D7100 ボディ のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ226

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

マグネシウムボディ

2013/04/07 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

御存じのとおり、D7100はマグネシウムボディです。

素人の私が思うに、カメラで最も剛性が必要なのはマウントとホットシュー部分だと感じます。
しかし、D7100は、ホットシュー部分はマグネシウムですが、マウント部分は違います(D90等と同じ強化プラスティックです)。
どちらかというと、マウント部分をマグネシウム化すれば剛性が格段に上がる気がします。

この構造はD7000も同様です。

なぜですか?
特にD7100の剛性に不満はありませんが、純粋に気になります。
御存じの方御教示ください。

書込番号:15988390

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/07 12:31(1年以上前)

嘘か真かは定かではありませんが…昔、ある修理の職人さんに…。
マウント部は少し柔らかくなっている。
作動の衝撃や落下時の衝撃から…カメラ或いはレンズを保護するために少し弱くなっている。

嘘か真かはわかりませんが、銀塩時代に大手や海外ブランドの正規修理屋に指定されていたおっさんの話です。

書込番号:15988536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 12:35(1年以上前)

わかってはいないんすけど、カメラがレンズを守ってくれるんじゃないかと
レンズは半永久っすけど、デジタルカメラは5〜6年
壊れるならボディのマウント部分の交換のが安く済む場合もあるかと
でも自分の場合レンズが壊れてボディ不死身でしたが
なのでボディのが高くつきそうなレンズはプラマウントかと

そんなニコンの優しさを感じているっす♪

書込番号:15988557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/07 12:48(1年以上前)

参考になるか、どうか判りませんが、以前、ニコンSCの方に、ホットシュー周りが一番、弱いと聞いたことがあります。

D7000についてのコメントとして、聞いたものです。

マウント周辺は、大事ですが、構造的には比較的弱い箇所では無いのかと思います。

書込番号:15988596

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 12:55(1年以上前)

定期材適所で素材を使い分けているのでしょう。

勿論メーカーも落下テスト等を繰り返しリスクの少ないプラを使ったのでしょう。
無駄にコストをかけても販売価格に跳ね返るので、十分だと判断したんでしょう。

書込番号:15988618

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/04/07 12:57(1年以上前)

そんなことユーザーに聞いてどないするんや。
ニコンに聞けや!と思ってスレ主を見ると、
またもや 質問フェチ・サル・・・・!

書込番号:15988624

ナイスクチコミ!42


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/07 13:25(1年以上前)

壊れなくするとメーカーが儲からないからです。

書込番号:15988706

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/07 13:52(1年以上前)

素人考えですが、強度というよりも
上位機種との差別化、コストダウンの為と
思われます。
Nikon D7000 D7100 D600
Canon 6Dはボディ前後だけですね!

嫌なら、上位機種を買えって事でしょうか?

書込番号:15988799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/07 14:19(1年以上前)

ニコンイメージングのHPでD7100の製品特長>信頼性で見ていって、
高速化に貢献する高速・高精度メカニカル駆動制御機構の項の写真をみるに、
マウント部分はミラーボックスとユニット化されて(おそらく)内部フレームに固定されているようですね。
この構造だとマウント周りのエプロン部分の材質が何であっても通常の使用の範囲ではほとんど信頼性に影響は出ないんじゃないでしょうかね。

一眼レフは大凡フレーム構造とみなしていい構造なので、実のところ外装はその辺の剛性などにはほとんど寄与しないのかもしれません。
手に触れる部分だけあってその部分での剛性感ってのはあるでしょうが、それが内部の剛性とは別って意味で。

実際ニコンでもかつてのフラッグシップF4やキヤノンEOS-1(1N)あたりなんかはプラ外装ですし。

書込番号:15988891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/07 14:35(1年以上前)

こんにちは。
松永弾正さんのコメントと重複しますが、私の経験談を。

D3Xと超望遠レンズを使っていたとき、誤って落下させてしまいました。
マウント部に若干のガタを感じたのでSCへ送ると、ボディ側のマウント部が若干歪み、
光軸がずれているとのことで、入院することになりました。
結果、ボディ前側の総取替えになりました。SCの方にレンズ側は大丈夫なのですか?と問うと、

「ボディにレンズをつけた状態で衝撃を与えた場合、レンズ側を保護するように、ボディ側で
 ストレスを逃がすような構造になっています。確認しましたが、ボディ側で衝撃を吸収した
 おかげで、レンズ側は問題ありません。」

との回答を頂きました。ニコンのSCの方の回答なので、間違いないと思います。
コストダウンの目的も入っているのかもしれませんが、耐衝撃のための策であることは確かです。

ご参考まで。

書込番号:15988945

Goodアンサーナイスクチコミ!9


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/07 15:31(1年以上前)

こんにちは。

マウント部分のプラ化は落下衝撃を和らげる目的があるんじゃないでしょうか?

硬い材質だと外部の力や衝撃で
割れたり変形したまま戻らなくなります。

プラはやわらかいですが
その分わずかながら柔軟性があって戻る力が働きます。

その点を考えてレンズ、ボディ保護目的もあってのプラ製ではないでしょうか。

コストもプラのほうが安いでしょうし。

わからないのであくまで自分の想像ですが(^^)



書込番号:15989092

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/07 15:41(1年以上前)

サルbeerさん

>素人の私が思うに、カメラで最も剛性が必要なのはマウントとホットシュー部分だと感じます。
しかし、D7100は、ホットシュー部分はマグネシウムですが、マウント部分は違います(D90等と同じ強化プラスティックです)。
どちらかというと、マウント部分をマグネシウム化すれば剛性が格段に上がる気がします。

他スレでも色々自説を展開されていますがハッキリ言ってバカバカしくて話にならないレベルの内容ばかり。
商品開発・モノ造りのイロハもご存じない・・・と他スレでも指摘しました。また同じ超低レベルのスレ立てをしていますね。

≪素人の私が思うにカメラで最も剛性が必要なのはマウントとホットシュー部分だと感じます。≫
≪マウント部分をマグネシウム化すれば剛性が格段に上がる気がします。≫
この文面からは『素人の私が解るのにニコンの技術者はこんなこと分らないのだろうか』と言う上から目線が感じられます。
商品開発は材料を[適材適所]で使うこと、使用に耐える剛性を持たせることは常識以前のレベルのことであって常に技術者は心掛けているものです。
のでこの書込みはニコンの技術者に対して失礼と思いませんか?
エンプラと呼ばれる樹脂類には高剛性のものがあり一般的に金属の代替品としてよく使われているので私にはサルbeerさんがなぜ≪マグネシウム化すれば剛性が格段に上がる≫と思われているか理解できないのでそう思われる具体的な根拠を提示願いたい。
因みに私はニコンの社員でも写真業界の関係者でもありません。

それから・・・ D7100は、マグネシウムボディではなく、ボディー上面カバー・背面カバーにマグネシウム合金を採用していますがホットシュー部分には使われていません。
使えない理由があるからから使わないだけです。

博士号をもった研究者ならなぜマグネシウムがマウントやホットシューに使えないかは次元の低いスレ立てをせず自分で調べたらいかがですか?

書込番号:15989127

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 16:32(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15989296

ナイスクチコミ!5


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/07 17:11(1年以上前)

みなさんがが言うとおりニコンに問い合わせるのが一番


マジレスすると
衝撃吸収のヒューズ代わりにコストに見合った材質を使っているだけ。
硬い材料同士だと衝撃を受けたら全体が歪んでしまう。どっか一か所を犠牲にして全体に被害を及ぼさないようにしているわけだ。
先の方も述べていましたが「最適設計」しているんですよ。
D4が値段なりのいい材質を使うのは「最適設計」
D7100がD4より低コストの材質を使うのもこれまた「最適設計」



あなたかまってちゃんですか? みんなとチャットを楽しみたいの?

「なんで俺のカメラにはないんだ?」って感じの質問が多いけど、回答は「安 い カ メ ラ だ か ら だ よ」

書込番号:15989432

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/07 17:24(1年以上前)

皆さん。有り難うございます。
成る程、吸収材の役割があるんですね?

ただ、私はFE上がりなんですが、もちろん金属マウントでした。
当時聞いたのですが、戦場や報道重視のニコンはダメージはレンズに逃がす。なぜなら、カメラさえ無事なら、違うレンズで撮影が続行できる。
これとは矛盾しちゃいますね?

まあ、戦地じゃないし、確かにレンズの方が財産なので異論はありませんが。

書込番号:15989489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/07 18:06(1年以上前)

サルbeerさん、こんばんは。

>当時聞いたのですが、戦場や報道重視のニコンはダメージはレンズに逃がす。
>なぜなら、カメラさえ無事なら、違うレンズで撮影が続行できる。
>これとは矛盾しちゃいますね?

なるほど、それも一理ありますね。
ですが、私の場合は110万円も出して買ったレンズだったので、ボディ側が犠牲になってくれて
良かったです。

ちなみにD3Xのボディ前側の総取替え費用、確か工賃込みで4万5千円くらいでした。
レンズのほうは解像検査等も行ってもらったのですが、こちらは全く問題なし。
上の書込みにもありますが「最適設計」のおかげですね。

余談でした。

書込番号:15989648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/07 18:26(1年以上前)

マグネシウム合金の特性を全く知らないまま

バカなことを言ってはいけません。


アルミニウム合金よりも強度が弱く

水・アルコール・酸にたいして腐食しやすく

傷も付きやすいマグネシウム合金を

外部に剥き出しになるようなマウント、シューに使うはずがありません。


腐食に強く傷が付きにくいステンレスを
マウントに使うのが普通でしょう。

書込番号:15989762

ナイスクチコミ!4


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/07 18:41(1年以上前)

かーみっとさん

マウントと言ってもレンズに接する金口のことではなく、シャッターやミラーも含めたマウントベース(ハウジングユニット)の材質が争点かと。

書込番号:15989834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 18:58(1年以上前)

私は単純に、フルマグネシウムボディはD400のために用意されていると思います。

シャッター音も秒間7コマ撮影もやはり、次期D400の商業的戦略ではないかなと思います。
考えすぎかもしれませんが。。。

書込番号:15989905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/07 19:28(1年以上前)

>PEMMさん
読み直してみたらそのようですね;;;

>サルbeerさん

ちょっと言い過ぎてしまいました。申し訳ございません。


全面に使わない一番の理由は価格ですね。

素材ベースでアルミニウム合金の2倍以上の価格になります。


今の価格では作れないですね。

書込番号:15990025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/07 20:19(1年以上前)

皆様

更にありがとうございます。
確かにD300sが全面マグネシウムであることを考えると、D400のために取ってあるという可能性もありますね。
フラッグシップでないカメラはレンズを助ける設計、フラッグシップカメラはカメラを助ける設計とか・・・・・。

車も昔は安全の為に硬く硬くでしたが、現在は安全のためにボンネット部分はわざと潰れるように作ってありますよね。カメラのダメージに対するやり過ごし方も、時代によって違うのかもしれませんね?

「全面マグネシウムにしない」イコール「全面強化プラスティック」だと単純に思っていたので、D7100の様に、マウント部分以外がマグネシウムというのが理解できませんでした。マウントをプラスティックにするなら、全面プラスティックで十分と感じたのです。これは、D90を使用してきて、特に剛性に不満がなかったからです。

でも、皆様の意見を聞いて、色々な考え方があるんだと分かりました。
本当に勉強になります。

こんな情報は、カメラ雑誌等を読んでも、タムリーには得られません。
価格コムは素晴らしいですね。

有難うございます。


か〜みっとさん

どうぞ、お気になさらないでください!

書込番号:15990246

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

非CPUのズームレンズの登録

2013/04/09 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

非CPUのズームレンズを登録する場合、例えば35-70mmf3.5の場合、焦点距離はどう登録するのが正しいのですか?35mm?55mm?はたまた70mmですか?
因みにf3.5通しのレンズで、絞り環がある場合です。

私の知識で考えるに、f値さえ登録すれば測光は行えるので、焦点距離の情報はフラッシュの照射量や照射角の調整だけに使われていると思うのですが、この考えは正しいですか?

つまり、内蔵フラッシュでは、焦点距離の登録を35mm、55mm、70mmで各々使い分けないとフラッシュ撮影時に限り問題が生じるが、外付けフラッシュではマニュアルでフラッシュの焦点距離を変えれば問題は生じないという理解です。これは正しいですか?

御教示いただけると幸いです。

書込番号:15995068

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/09 01:15(1年以上前)

ズームレンズの場合は、ズーミングしたその焦点距離を再度設定_レンズ登録します。
一致する焦点距離が項目に無い場合は、最も近い、かつ大きい値を選択します。

書込番号:15995177

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/09 01:26(1年以上前)

追記
撮影中は大変ですので、レンズ登録を1本のズームで複数登録が良いです。
レンズ登録を、マイメニューに登録しておけば簡単に切り替えられます。

また、70mm の登録だけでどうかですが、50mmを85mmで登録しテスト撮影した事が有りますが…(感想は控えます)。

書込番号:15995200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/09 08:33(1年以上前)

焦点距離登録は任意の距離が設定できると良かった。

書込番号:15995737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/09 09:33(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

ストロボのズーム機能は 照射角度を変えるだけですので 35oにセットして置けば GNは落ちますが使う事出来ますしマニュアルズームで 画角合わせても問題ないと思います 

でもニコンのレンズ登録 ズームの事は 余り考えていないみたいで ズームでの登録使いにくいですし 開放F値の変るズームの場合 ズームの中間部で 絞り決めるの不可能に近いです。

書込番号:15995871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/04/09 11:26(1年以上前)

D800では長焦点側で合わせるとありましたが・・・

F値は絞りリングの切欠き部を見て決めるべきか。
最小、最大の中間位置?

F値変動のAiズームレンズを良く見ていないので分かりませんが・・・

書込番号:15996065

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/09 14:31(1年以上前)

追記
先の書き込みは、D3での認識でしたので調べて見ました。
非CPUのズームレンズ装着時について、D7100の使用説明書153Pの下に注意書きが有ります。
単焦点と、テレコンについては151P。

以下転記です↓
非CPUレンズを装着してズーミングした場合、変化するレンズの焦点距離や開放絞り値と、
カメラで設定されたレンズ情報は連動しません。
ズーミングを行った場合は、もう一度レンズ情報を設定して下さい。

このように、されるのが最良です。

書込番号:15996572

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/04/09 15:50(1年以上前)

D800とは違うと思ったら、

p.211に同じ文面が。

p.209だけ読んでいました。

多少違っても(50-300使用)今まで撮影に大きな差異は見られませんでしたが。

書込番号:15996768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/09 15:58(1年以上前)

非CPUの焦点距離情報って、違っていてもなにか悪影響があるのかな?

ストロボの照射角??

書込番号:15996783

ナイスクチコミ!1


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/09 16:15(1年以上前)

Exif情報には設定した焦点距離が反映されますね

書込番号:15996821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/09 20:39(1年以上前)

皆様

本当に親身にありがとうございます。
皆様大変に親身になっていただいたのですが、それでもなかなか結論には至らない気がいたしまして、勝手ながら本日ニコンに問い合わせてみました。
その結果、以下でした。

・f値一定のズームレンズは、ワイド側の一番近い数字に焦点距離を合わせることを推奨する。例えば、35-70mmなら35mm、36-72mmでも35mm、34-68mmでも35mmとなる。
・この場合、内蔵フラッシュには焦点距離の情報がいかない。70mm相当のフラッシュを当てたいなら、70mmも登録し切り替えなければならない。
・外部フラッシュは、マニュアルで焦点距離を合わせればば問題ない。

・但し、焦点距離情報を正確に入れた方が、測光がより正確となる。ワイド側の一番近い数字に焦点距離を合わせれば一応OKだが、テレ側ならテレ側の焦点距離を入れた方が、より正確に測光される。

ここで、質問しました。

・私はNikon FEでこのレンズを愛用してきましたが、FEは本レンズから焦点距離情報を受け取れないですよね?

その回答は以下でした。

・当時のAEは今とは比べ物にならない。当時のAEには焦点距離情報は加味されなかった。

以上、謹んでご報告いたします!

書込番号:15997637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/09 21:51(1年以上前)

勉強になりました。

ですが、深夜0時に質問を投稿し、夕方にニコンに質問でしたら、初めからニコンへ。

書込番号:15998017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/09 22:01(1年以上前)

フクパンダさん

仰る通りです。
大変失礼なことをいたしました。
申し訳ありませんでした。

罪滅ぼしに少し実験してみました。
36-72mmf3.5です。

35mm、50mm、70mmで登録して、F3.5で実験。

実際のレンズを72mmにすると、シャッタスピードは、35mm、50mm、70mmで1/8、1/10、1/10
実際のレンズを50mmにすると、シャッタスピードは、35mm、50mm、70mmで1/8、1/10、1/10
実際のレンズを36mmにすると、シャッタスピードは、35mm、50mm、70mmで1/8、1/10、1/8

各々3回ずつ行いましたが3回とも同じでした。
う〜ん、室内ではあまり影響ないのかな?

書込番号:15998087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/09 22:12(1年以上前)

実験までしていただき、ありがとうございます。

3箇所登録しなくても、大きな誤差にはならなそうですね。

書込番号:15998162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/10 00:16(1年以上前)

フクパンダさん

少々どんな設定でも、FEよりは正確に測光してくれそうです。
内蔵フラッシュだけが難点ですが、FEには内蔵フラッシュはなかったし。
フラッシュはSB-10を持っていましたが、もちろんTTLではなくマニュアルでした。

つまり、D7100は、本レンズをFE時代と同等以上には使えるということです。
贅沢は言えないです。

書込番号:15998776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外旅行に持って行くカメラについて

2013/04/06 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:21件

3月末にNEX6を買いに行ったつもりがいつのまにかD7100の18-105キットを衝動買いし、晴れて念願の7100ユーザーとなりました。撮影が楽しくて桜など色々撮っているのですがGWにシンガポールに旅行に行く事になりD7100を持って行くかどうか悩んでおります。そういえばもともとNEX6を購入しようとしたのは海外旅行に持って行くためだったなぁ・・・物欲に負けて我を忘れていたなぁ・・・と今更ながら思っております。
さて、今手元にあるカメラがHX9v,D7100,RX100,でどれを持って行くか悩んでいる所です。シンガポールではナイトサファリやありきたりのマーライオン、チャイナタウン、アラブストリート、セントーサ島などを回る予定です。
海外に一眼を持って行った事がないので何か向こうで困る事などがないか不安でもあります。
ナイトサファリでは望遠があった方が良いとは思いますが、18−105で足りるのか?海外でやっぱり荷物にならないか。など考えていたらさっぱり分からなくなりました。撮影は9割静止画で動画1割くらいです、風景なども取りますがほぼ5歳の子供と妻中心になるかと思います。
レンズや他に購入する物など他に取れる予算は10万までです。
皆さんならどうされますか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:15985229

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/06 18:31(1年以上前)

私でしたら、D7100+18-105VRで撮れない焦点領域はコンデジでカバーします。

これでも撮れない場合はあきらめます。

書込番号:15985311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/04/06 18:49(1年以上前)

mad orthodontistさん、こんばんは。

自分の場合は海外旅行ではミラーレスを1台か2台持っていって、一眼レフは特別な目的がない場合は持っていきませんね。
なので、お手持ちの中でいくと、RX100がいいんじゃないかと思います。
一眼レフは重いですし、それでないと撮れない被写体って少ないんじゃないかと思いますので。

ちなみにナイトサファリは撮るのは諦めたほうがいいかもしれませんね。
園内はかなり暗く、自身がカートに乗って移動するので、撮るのには厳しい状況だと思いますので。
ちなみに今そのときの撮影データをみてみると、明るさはISO12800のF4のレンズでSSが1/10〜1/30くらいでした。トライしてみるなら、距離も欲しいので、85mmF1.4あたりを購入ですかね。

書込番号:15985379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/04/06 19:02(1年以上前)

VR18-105mmでほぼこなせますが、できれば12mmが押さえられる広角ズームが一本欲しいところです。
コンデジなら24mmスタートが、旅行には向きます。引けないと壁をぶち破るしかないので。

私の場合はレフ機メインで2台、サブにm43、サブサブにコンデジです。

書込番号:15985423

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/06 19:28(1年以上前)

これはもう、RX100一択ですやん(^O^)
撮影旅行ではなく、小さなお子様と奥様と一緒に、事情に不慣れな海外に行く。
やはり、できるだけ身軽な方がいいと思うのです。

ナイトサファリは、ダメ元で手持ち夜景でチャレンジしてみて下さい。撮れたら儲けもの。
撮影後の処理に10秒ぐらいかかるけど、その弱点がなければけっこう無敵モードだと思うのです。

書込番号:15985515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/06 19:29(1年以上前)

海外の想い出を良い画で残すには、やはりD7100+18-105VRをメインに
お持ちになるのがよろしいかと思います。
暗い場所では、ISOを限界まで上げてシャッタースピードを稼ぐか?
明るい単焦点レンズを一緒に持って行くのが良いと思います。

シンガポールの街並には、一眼レフを肩から掛けて散策する姿も絵に
なると思います。

そして予備機としてRX100も持って行けば、鬼に金棒です。

ご旅行楽しんで来てくださいね。

書込番号:15985520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/06 19:52(1年以上前)

街中で一眼レフぶら下げてたら鴨葱です。
一眼レフ持って行くのはよいですが使う場所に注意ください。
国内とは事情が異なります。

書込番号:15985597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/06 19:58(1年以上前)

mad orthodontistさん、こんばんは。

シンガポールは治安が良いですが、あまり沢山カメラを持って行くとフットワークが
悪くなるのでD7100+VR18-105とRX100で良いと思います。

書込番号:15985638

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 19:59(1年以上前)

mad orthodontistさん、こんばんは。

>物欲に負けて我を忘れていたなぁ・

あはは、それはそれはw
でも、我を忘れるほど気に入ったD7100であれば、当初の予定通り(NEX6の代わりに)海外旅行に持って行かれればよろしいかと。

シンガポールであれば比較的治安も良いですし、ちゃんと管理しておけば盗難など危ない目に合うことは無いと思います。
18-105oだけでたいていの物は撮れますので、交換レンズのご用意は不要かと。
(広角側が足りなければ複数コマ撮ってなんちゃってパノラマとか、望遠側は1.3xクロップやトリミングでカバーしましょう)
お子さま連れでもありますし荷物は最小限に、そしてレンズ交換などに手間を掛けない方が吉でしょうね。

予備のバッテリー、それとSDカードは多めにある方が良いですね。
充電機用の変換プラグはお持ちですか?

サブカメラ及び動画用としてポケットに入るコンデジを1台。
HX9vかRX100なら…
少しでも広角側からの高倍率が欲しければ前者、画質優先ならRX100でしょうかね。
奥さまも使いやすい方をお選びになればいかがでしょうか。

そうと決まれば(お決めになるのはスレ主さまですが)、出発までにニューカマーのD7100の操作に慣れて、現地で操作法に迷わないようにしておきましょう。
可能であれば空ショットも含めて1000回ぐらいシャッターを切って、出発の前にニコンのSSでセンサークリーニングなどされておく方が良いかも知れませんね。
備えあれば憂いなしです。

書込番号:15985645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/06 20:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。意見が別れるようですね、RX100のみか、7100とサブでRX100という感じですね。やはりナイトサファリは難しいみたいですね。せっかく7100を購入したので持って行きたいですが、二つ持って行って重いようならホテルに置いとけば?と家内に言われましたが、ホテルの部屋において置くのはあまり良くない聞きます。何せ海外旅行は二回目の夫婦なので‥

書込番号:15985697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/06 20:21(1年以上前)

家族旅行に持参するカメラにサブ機なんて不要な気がしますけどね。
持参した機材で撮れないシーンがあったら潔く諦める。

書込番号:15985744

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/06 21:00(1年以上前)

RX100で望遠が足りないなぁ…

くらいであれば、J1に30-110を買い足して連れて行けばどうですか?
価格的にも気持ちが楽だと思いますが、どーでしょ?

書込番号:15985920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/06 21:12(1年以上前)

>GWにシンガポールに旅行に行く事になりD7100を持って行くかどうか悩んでおります。

家族揃っての海外旅行ですから、カメラはあくまで『記念写真の撮影用』と割り切って、常時携帯するのに負担にならない、『軽量コンパクトなカメラ1台だけ』にするのが宜しいかと..... (^^)


それに、言っちゃあ何ですが、単なる旅行の記念写真を撮るだけなら、イマドキ、わざわざカメラ何ぞ持っていかなくても、スマホに内蔵されてるカメラ機能だけで十分カバーできるかと..... (^^;;

D7100を購入されたばかりで気合も入ってるんでしょうが、家族揃っての海外旅行にデジタル一眼を持って行くなんぞ、私に云わせたら愚の骨頂です (^^)


書込番号:15985973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/04/06 21:51(1年以上前)

30数回、遊びで海外に出ていますがホテルで盗難はありません。
曲者は足の付かない現金を狙いますので、財布の放置等が最も危険。
お札の抜き取りに注意です。印付けていませんからね。

充電器は持って行きます。シェーバコンセントに並行刃受けがあります。
ない場合のユニバーサルコンセントアダプタは現地購入がベター。
カメラ・めがね店に1000-2000円でありますから。

書込番号:15986160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/06 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリで夕食を食べたレストラン

動くバスの中からでも大丈夫

海外ならD7100+18-105だけでOKです。(奥さんにコンデジがあれば完璧)

理由は1つです・・・ファインダーで見ながら写して下さい。液晶を見ながらだと折角のシンガポールがテレビを通してみる景色になります。帰ってから編集する時にその事に気づきます。(こんな景色あったかな?)
その点、ファインダーだと肉眼で見る景色と同じですから鮮明に覚えています。
シンガポールの治安はまったく問題ありません。海外旅行保険(ゴールドカードでも可)に入っておけば盗難(99%ありませんが)や落下(故意でなければころんで壊れても修理代や修理不能なら1つのカメラについて最高10万円まで補償されます)
ナイトサファリもフラッシュなしで十分写せます。
画像は昨年10月にフランスに行った時の写真です。まだD7100が発売されていないので、D7000+16-85mmですが!

書込番号:15986202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2013/04/06 22:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。皆様の意見、アドバイス拝見させていただいております。7100持っていくかRX100持っていくかそれぞれメリットデメリットありそうでまだまだ悩みそうです。気持ちは7100なんですが、フットワークや嫁さんにとってもらう事を考えるとRX100なのかな、と。旅行の行程を具体的にイメージして荷物の総量を考えて決めようと思います。

書込番号:15986373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/06 22:34(1年以上前)

RX-100&望遠不足を補ってくれるFZ-200あたりでどうでしょうか?
私のこの冬の一眼レフを持ちたくない時用のスタイルです(^_^;)

一台ではとても不安ですしこの二台でしたら安心してお出かけできます♪

書込番号:15986405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/04/06 23:24(1年以上前)

こんばんは

D7100を購入したばかりで更に10万円の予算があるのは羨ましいかぎりです
って、愚痴を書いてもしょうがないので… スミマセン

5歳のお子さんであれば(元気良く動き回ると仮定して)コンデジではなく、デジイチの方が良いかも知れませんね
私も過去2回仕事で、1回は家族(5歳、2歳の子供連れ)で海外にデジイチを持って行っています
で、家族の時はD7000+16-85のセットで頑張りました。不自由はありましたが後悔はしていません

で、仕事の時は一回はD3100+16-85のみでトライ
その感想はやはり動き回るのでもっとコンパクトにしたかった、と感じました

つい最近はD5100+16-85とV1+10/2.8のセットでトライしました
結果はV1のみの稼働でD5100はもっぱらスーツケースの肥やしになっていました

なのでこの3回のみの経験から感じた事は
やはり旅行中動き回り、カメラには超広角、標準から望遠まで欲張りたいのならより一層コンパクトに
した方が良いと思います

その場合は Nikon1のJ3やV2がお奨めです 10-30と30-110の二本揃えても、D7100+18-105のセットと
比べ使える焦点距離が伸びて(ニコン1:D7100 27-297:27-158)そう変わらない、嵩張り方だと思います

私も来週より仕事で海外へ… 記録撮りの為にカメラが必要で悩みましたが
The家庭内ローンで10-30、30-110とスピードライトを購入しました
向こう行ってからの移動もかなりあり、書類もそれ相応で持たなきゃいけないのでこの決断に至りました

ですがそう行けない海外旅行であれば、今回はD7100+18-105のセットで頑張って頂き、
(望遠側は2400万画素もあるのである程度トリミングでも対応できるのでは?)
10万は18-105以外のレンズ、三脚やスピードライトに予算をあてた方が後々、後悔しないと思います

ちなみに
D3100はD5100の軍資金に、D5100は壊わしたスーツケースを購入するのにドナドナとなりました(T_T)/~~~
(家族裁判で”黒”とされました)


書込番号:15986680

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/07 08:29(1年以上前)

せっかくの海外ですから D7100を選びましょう。

お子さんの年齢からも重さなんて気にならない年代でしょう。
私は古稀を超えましたが、カミさんの荷物持ちも兼ねた上 毎回D700にBG付けて持参です。
レンズは標準ズームに超広角1本、外付けストロボ、夜景用に三脚、昼間は一脚、
予備はコンデジ1台といったところ。
歩き廻るに余分な荷物は 当然ホテルに置きます。

充電器と予備バッテリーは少なくとも1本、SDカードは十分にお持ちになることをお勧めします。
(日差しが強く、内臓ストロボの出番も多いかも、・・・お子さんにもサングラスあった方が良いかもですね)

海外と聞けば すぐに治安が話題になりますが、
家族旅行には、治安のよくない地域は普通は行きませんね。
掏摸には何度も遭遇しましたが、物盗りの危険を感じたことはありません。

今どき、デジ一ぶら下げているのを特別視する感覚は???
どっちみち観光客であることは見え見えなんだから。
世界中に 中国人の観光客が日本人より多くがデジ一ぶら下げてます。

書込番号:15987726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/07 17:51(1年以上前)

以前シンガポールに行ったときは、同行者とのコミュニケーションを一番大切にしたく、またその場の空気を感じたいということもあり、軽量なライカX1のみで楽しんできました。この機材で全然問題なし。というかシンガポールは複数回行ってますが毎回コンパクトカメラのみ携行しています。

あとは好みでしょうか。
東京とはまた違う近代的都市ですのでどちらかというと広角ズームのほうが活躍するでしょう。私の場合、ホテルの高層階のベランダから夜景撮りも楽しみました。

書込番号:15989594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/07 18:04(1年以上前)

>家族旅行には、治安のよくない地域は普通は行きませんね。
掏摸には何度も遭遇しましたが、物盗りの危険を感じたことはありません。

普通は行きませんが、万一、歩きながら道に迷って変な所に迷いこんだりしないでしょうか。少なくとも事前に地図を熟読して頭にたたきこんだほうが良いですね。裏通りで屋台で食べる庶民の味も良いものですが深入りはしないほうが無難でしょうね。

書込番号:15989639

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スロット1から2へのコピー、またはその逆

2013/04/06 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

撮影後に、ファイルのスロット1から2へのコピーって出来ないんですか?
またはその逆でもOKです。

例えば、3枚のSDカードに同じ写真を記録したいんです。
2枚のSDで撮影後、空のもう1枚のSDに同じ写真をコピーしたいんです。

PCではなくカメラでやりたいのです。

可能ですか?

書込番号:15983791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/06 11:37(1年以上前)

確か、可能なはずですよ。

ニコンのサイトに取扱説明書、掲載されています。確認してみて下さい。

いろいろ、スレ立てされていますが、少し自分で調べるようにされたら、如何でしょうか?

書込番号:15983812

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/04/06 11:48(1年以上前)

取説持っていますよね?
最近のカメラにはついていないのでしょうか?
D300Sでも出来ますから、出来ない事はないでしょう。

書込番号:15983855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/06 11:52(1年以上前)

出来ました。
失礼しました。

言い訳すると、出来ないと思ってマニュアルを見る場合と、出きると思って見る場合は、該当部分にたどり着ける確率が変わってしまいます。
私の場合の話ですが。

書込番号:15983869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/06 11:53(1年以上前)

D7000で出来ますから、D7100でも出来るはずです。

スロット1,2同時記録も出来るし、
撮影後に
スロット1→2への全コピー、選択コピー可能です。
スロット2→1でも同じ事が可能です。

これで3枚のSDカードに記録も容易です。

書込番号:15983872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/06 11:54(1年以上前)

あ、もう出来ましたね。

書込番号:15983877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浪漫館さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/06 14:13(1年以上前)

解決済みで申し訳ありませんが
カード1,2に同時記録
カード1→2にコピー
カード1がいっぱいになったら2に記録
カード1,2にロウとJpeg同時記録
のほかに
カード1に静止画、カード2に動画を分けて撮れますか?
教えてください。







書込番号:15984375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/04/07 19:41(1年以上前)

あなたの様な人は、隅々読むべきですよ

書込番号:15990083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100とD5200をお持ちの方へ

2013/04/07 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:122件

おはようございます。

D7100を気にしている者の一人として、以下の記事が目に付きました。
この内容を真に受けるか否かは別として、D7100とD5200をお持ちの方で、両機を比較された方は
いらっしゃいますか。
よろしければ、ご感想を頂ければと思います。

■デジカメinfo
「ニコンD7100とD5200のローパスの有無による画質の違いはごくわずか」
http://digicame-info.com/2013/04/d7100d5200.html

■記事抜粋
「D7100に進んで最高のレンズを付けて絞りを開いて撮影した場合でさえ、多くの努力にもかかわらず、
 ローパスレスの目に見えるメリットは得られそうもない。これは少々残念なことかもしれないが、
 よいニュースは、ローパスレスによるマイナス面が全く見られなかったことだ。」

書込番号:15987545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/07 07:10(1年以上前)

記事を読んだ、OMUKAEDE-GONSUさんの感想は?

書込番号:15987561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/04/07 07:19(1年以上前)

D7100に対する興味が半減しました。

過去、甥に私のお古のD7000を譲りました。
次のステップにD7100を候補にしているため、本機が気になります。

書込番号:15987584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/04/07 07:46(1年以上前)

D7100の魅力はD7000より進化したAF系とか、おそらく向上しているであろうAF精度とかにあると思います。
LPFレスはごく部分的な違いです(敢えて向上とは思いません)。

更新しようか迷っている最中ですが、レンズに投資へ傾いています。
さすれば、D7100への更新負担同額では追いつかず、頭が痛〜いです。

書込番号:15987634

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/07 08:12(1年以上前)

D400まで待ってみては?

書込番号:15987685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/07 08:14(1年以上前)

私もD7100の魅力は、うらさネットさん同様にAF性能の向上だと思います。
プラスαとして、ローパスレスによる解像度のアップかなと感じてます。

画質の関しては、
D7100とD5200の差額分をレンズに投資して、D5200で撮影したほうが良さそうに思えます。
また予算を少し追加して、D600を選択するのも良いかも知れません。

書込番号:15987688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2013/04/07 08:25(1年以上前)

うさらネットさん、おはようございます。

> D7100の魅力はD7000より進化したAF系とか、おそらく向上しているであろうAF精度とかに
> あると思います。

高画素化とローパスレス化のインパクトが強いので、その恩恵が明確に感じられるか否かで
購入を判断しようと考えていました(買うのは私ではありませんが・・・)。

確かに、暗所に強いAFなどD7000から進化した点は幾つもあるようですが、前述の通り、
ボディ側の解像性能向上に期待していたもので、この記事を読んでウ〜ンとなりました。

ただ、ネットで公開されている他の評価を見ますと、D7100の解像感の高さは明確だと結論付けて
いる方もいるようですね。

実機を触りに行きたいのですが、最近体調が良くないもので、ネットで情報を集めています。
正しい情報を見抜くのは難しいですね。人の価値観や判断基準もそれぞれですし・・・。

失礼しました。

書込番号:15987715

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/07 08:25(1年以上前)

ローパスレスの差はあると感じています。

一部分を拡大して両者を検証すれば殆ど解像度の差はないでしょうが、鑑賞サイズで観た場合にローパスレスのほうが自然なリアルな印象を受けます。
ローパスフィルターを通した場合、一旦弱められたシャープネスをソフトで高めている為にどことなく違和感を感じますが、ローパスレス機のほうは自然なディテールが再現されていると思っています。

今後のローパスレス機の展開に期待しています。

書込番号:15987717

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件

2013/04/07 08:33(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

AF性能の向上を期待されている方が多いようですね。
参考になるご意見です。

kyonkiさんの仰られる以下のお言葉、説得力がありますね。萎えていた気持ちが元に戻りそうです。
>ローパスフィルターを通した場合、一旦弱められたシャープネスをソフトで高めている為に
>どことなく違和感を感じますが、ローパスレス機のほうは自然なディテールが再現されていると
>思っています。

ありがとうございます。

書込番号:15987744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/07 08:43(1年以上前)

機種不明

左:D5200、右:D7100

並べてみると、結構違うようです。

書込番号:15987777

ナイスクチコミ!14


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2013/04/07 09:00(1年以上前)

> ローパスの有無による画質の違いはごくわずか
> よいニュースは、ローパスレスによるマイナス面が全く見られなかったことだ。

違いが無いなら、高価なローパスフィルターを使わない方が良いジャン。
ローパスフィルターに掛かっていたコストを、他の性能向上に活かせるジャン。

書込番号:15987813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/07 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

羽毛の細部まで解像してますが、フワッとした感じがでてるでしょう?

自然な感じがイイです^^

確かに他の雑誌の比較でも、差はそれ程ないと書かれてますよね・・・
ローパスフィルターの有無に関係なく、2400万画素の時点で解像度は十分なのだと思います。
D800EやK-5Usの時の衝撃が強かっただけに、ユーザーとしてはチョット拍子抜けした部分ではあります。

それでも、どの雑誌か忘れましたが、D7100のローパスレスの恩恵はローパスフィルターによって甘くなった画像にシャープネスをかける必要がなくなることで、細部まで解像しているにもかかわらず、その表現が自然なことだというような記事を読んだ記憶があります。

これは私も感じた部分で、他でもカキコミしましたが、例えばk-5Usの鳥の写真を見ると物凄く解像しているのですが羽毛のフワッとした感じがなく、カワイイ鳥さんもチョット怖く見えるときがありました。
私はPENTAXからの乗換え組みで、これがk-5Usにしなかった理由ではないのですが、同じローパスレスのD7100の画質が同じようになるのは嫌だなぁ〜と思っておりました・・・
しかし、実際にD7100で撮った写真は鳥の羽毛のフワッとした感じがでており、尚且つ等倍で見てもしっかり解像していて、私の場合で言うならいい意味で裏切られた感じです^^

ローパスレスの効果は自分の目で感じるものを信じる方が幸せかもしれませんね。

書込番号:15987849

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/07 10:14(1年以上前)

要するに、新しいカメラに投資するよりレンズに投資しろってことだと思います。

書込番号:15988075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/07 10:18(1年以上前)

OMUKAEDE-GONSUさんご提示のサイトで見比べましたが、ピント面同士を比べると私にはかなりの差があるように見えました。

D7100では例えば次の部分で高解像が認められます。
・地球儀部分…アフリカ大陸とインド洋で、印刷のスジが確認できる
・その下の車の絵…生地の質感まで確認できる
・更にその下の人物像…おでこのドット一つ一つが確認できる

ただし、車の絵の左の羽根や、画像下部のボトル横の縞々模様でモアレが見られます。
これらの比較画像は50mmF1.4Gの絞りF3.5でした。


みなさんはどう感じますでしょうか?



ここからはスレ主旨から外れますが、元のサイトからD7100をF8まで絞った画像を確認したところ、被写界深度と引き換えにピント面の高解像はスポイルされていることがわかりました。
回折の影響と思われます。

D800Eの画像とも比較してみましたが、こちらもF11まで絞っているためD7100のF3.5にかなわず、「高画質=絞りこむ」という概念からそろそろ脱却しないといけないかもしれない、と感じました。


それにしても、ローパスレス+画素ピッチの細かさの実力をもう少し見極めて、D800ではどうせトリミングが必要になる被写体用にD7100の追加も検討しようと思います。

書込番号:15988094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/04/07 10:37(1年以上前)

OLPFの有無による描写の違いはあるけれども小さいものだと思います。
リンク先のDPReviewだけでなく、他サイトでの等倍比較や雑誌での各種比較(D7100とD5200)を見る限り、少なくともreal worldでの通常の撮影(と鑑賞)では実感できるような違いはなさそうです。

DPReviewで言っているように、そのわずかな違いがわかるのは、それなりの単焦点でやや開放気味の絞りでスタジオなどで撮って等倍で比較した場合という条件が揃った場合ということのようです。

OLPFレスにした場合の効果は、(たとえわずかでも)解像感が向上した分画像エンジンでの輪郭強調をこれまでよりも控えめにできることによって、より自然な解像感が得られるということでしょうね。
そういう意味でもOLPFレスは意味のあることだと思いますが、OLPFレスだから驚愕の解像感!なんていうのを期待してはいけないですね。(一部の提灯プロが言ったりしてますが)

書込番号:15988145

ナイスクチコミ!4


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/07 12:02(1年以上前)

D800Eでローパスが出て この時みなさんは、モワレの
話でヒートアップしてましたが、今や出てくる新しい
ハイエンドカメラは、今後ローパスになると思います。

ローパスのカメラの長所・短所が有りますが、使う人の
好みだと思いますが?

D7100は、皆さんが言っている様に AF性能がよくなったと思います。
D7000を使っていますが、今の撮影状況でD7100は、自分ではいらないと
思い 踏みとどまってます。
いろんな情報を見るのは かってですが惑わされず 自分が欲しいと思ったら
購入した方がいいと思います。

書込番号:15988448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/07 15:02(1年以上前)

ローバスレスは多分、ニコンに限らず今後のトレンドになると思います。D800Eよりモアレも出にくいみたいですし、今後の高画素化に伴い各社が採用していくでしょう。出たときは何かと話題になりますが、2,3年後は当たり前になりそうです。画像処理エンジンも更に進化するでしょうし、モアレも話題にならなくなるでしょう。
私自身はローバスレスよりAF性能とグリップの改善でD7100に代替する予定ですが。 ボーナス月前後に購入、慣れたころの初秋からD7100で撮りまくりといくことに。

書込番号:15989025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/04/07 17:02(1年以上前)

回答下さった皆さん、ありがとうございました。

皆さんのご意見をお聞きしていく中で、私がローパスレス機に期待するものが、パキパキに解像した
画であること、かつそれは解像力では優れていても自然な感じがしない、どこか作られたような、
人工的な画であることに気付かされました。

つまり、私は解像感を求めるあまり、自然な画から離れた、人工的なものを求めていたことになります。
ニコニコしていたい男さんのお写真と書き込みを見てハッとしました。

同時に、解像力よりもグリップ感やAF性能に期待されている方が多いことも知りました。

D7100に対する私の考え方、ローパスレス機に何を求めるのか、そのような所に新たな変化が生じました。
一度は諦めに似た思いがD7100から感じられたのですが、皆さんの回答を読む中で変わってきました。
今まで以上にD7100が魅力あるカメラに思えてきました。

今回、皆さんにご意見をお伺いして良かったです。得るものが幾つもありました。感謝致します。

お写真と丁寧な説明で私の考えを改めて下さった、ニコニコしていたい男さんにグッドアンサーを
付けさせて頂きます。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:15989398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルター清掃って

2013/04/04 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:51件

今日、ニコンプラザに行ってD7000のローパスフィルターの清掃をお願いしに行ったときにふと思ったのですが、
D7100ってローパスフィルターレスなんですよね?
ってことは、写真にゴミが移り始めた場合、ローパスフィルター清掃ではなく何清掃になるのでしょうか?

受付案内に「ローパスフィルター清掃の方はこちらに」と書いて有りましたがどうなんでしょうね?

書込番号:15978503

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/04 22:54(1年以上前)

ローパスフィルターレス清掃

と堂々と言って、依頼する。

^_^;

書込番号:15978529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/04 22:57(1年以上前)

「光学フィルター」清掃?

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features03.htm

の下のほうに。

でも、「ローパスフィルター清掃」のままでしょう。たぶん。

そのほうがわかり易い。(全機種ローパスレスになれば別かもしれませんが。)

書込番号:15978544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/04 23:07(1年以上前)

もももどもさん
画像素子清掃?!

書込番号:15978598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/04 23:12(1年以上前)

単純に
「センサークリーニングお願いします」
で良いのでは?

書込番号:15978625

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/04 23:22(1年以上前)

目のつけどころが素敵!!

ニコン新宿サービスセンターの価格表には堂々と「ローパスフィルター清掃」は1,000円と書いてあったので今後が楽しみです!

書込番号:15978680

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/04/04 23:33(1年以上前)

LPFは無くても
なんらかの保護は有るのでは?
無いと、流石に怖スギ

書込番号:15978745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/04 23:39(1年以上前)

センサーの前面に、ローパスフィルターはありませんが。


>光学フィルターを4種類の周波数で振動させ、
>付着したゴミやほこりをふるい落とします。

光学フィルターや、赤外線フィルターはありますよ。

書込番号:15978781

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 00:27(1年以上前)

ローパスフィルターの無い、或いはローパス無効化のカメラは、ローパスフィルター
清掃をお願いしますとは言わないで、センサークリーニングをお願いしますと、
すこーし鼻を高くしてにこやかにお願いしましょう(^^

まぁしかし、ローパスレスのカメラでも、ローパスフィルター清掃で通じますし、
ニコン担当者もたぶん間違いですとは言わないでしょう。

書込番号:15978941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/05 01:14(1年以上前)

>写真にゴミが移り始めた場合、ローパスフィルター清掃ではなく何清掃になるのでしょうか?

当方なら、こういうときには、ストレートに言ってしまいます。

「ゴミが入った」「拭いて下さい」

書込番号:15979063

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/05 08:25(1年以上前)

言葉尻を捕まえて指摘するようなSC担当者はいないでしょうからローパスフィルター
清掃で通じると思いますが、気になるならセンサークリーニングとかセンサーを清掃してくださいで良いでしょう

書込番号:15979582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/04/05 18:12(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございます。

ふむ、なるほど。
ローパスフィルターレスなのに、「ローパスフィルター清掃お願いします」という矛盾が発生するのですね(笑)
そのうち、「ローパスフィルター/光学フィルター清掃の方はこちらに」みたいな表記になるのですかね。

皆様、ご回答有難うございました。

書込番号:15981072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/05 20:35(1年以上前)

爺メン75さんが仰られる通りです。

CMOSセンサの前(レンズ側)には、UV-IRカットコーティング(近紫外、近赤外カットコート)を
施したIRガラス(赤外光吸収ガラス)が配置されます。
CMOSには人間に比べて、より短い波長、長い波長の光が見えます(光を感じます)。
要は人間に見える光(可視光)だけをCMOSセンサ側に通すためのものです。

ここからは憶測になりますが。
ダスト防止用の特殊コーティングを施した光学ガラスがIRガラスの前(レンズ側)に配置してある
と思います。
このガラスを超音波で振動させ、付着したゴミをふるい落とします。

最後に。
ニコンやキヤノンのフラグシップ機になると、ローパスを前段と後段の2段構えにしておき、前段を
超音波振動させてゴミを振るい落としています。(いました。最新の機種は知りませんが)

結論。
「フィルタの清掃」「撮像素子の清掃」のどちらでも良いと思います。
・・・しかし、面白いところに気付かれましたね。

書込番号:15981520

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/04/05 23:03(1年以上前)

今後「ローパスフィルターレス清掃」という価格帯が新設されるのでは。

書込番号:15982181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/05 23:38(1年以上前)

機種不明

いわゆるLPF全体の構成

全体をLPFといっているので、一部がない場合でも昔からの言い方を踏襲
しているということでしょうね。

ちなみに典型的なフィルター群を載せます。確かCanonのネット情報だと
記憶しています。他社のも大同小異です。

書込番号:15982322

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 01:06(1年以上前)

当機種

大阪梅田のニコンプラザのデコレーション(造花)です

受付では「あのぉ〜ローパスフィルターレスのD7100なんですけど、清掃をお願いできますか?」と控えめに尋ねてみるとか。
(周囲に聞こえるように自慢げに、でもいいですが…)

ちなみにD7100の使用説明書では「撮像素子前面」という表現を使っているようですね。
これがD7000だと「ローパスフィルター」と表記されています。
こういう細やかさ(当然と言えば当然ですが)がニコンらしくて好きです。

サービスセンターでの表示も、(あくまで予想ですが)OLPFの有無に左右されない「センサークリーニング」等に変わっていくような気がしますが、長年ローパスフィルターの清掃をしてもらっているユーザーが迷わないように、「ローパスフィルター及びD7100の撮像素子前面の清掃」になるかも知れませんね。
ニコンのそういう生真面目なところも好きです。(あくまで予想の話ですが…)

※文字ばかりで寂しいので、D7100+マイクロ60oでの試写画像を添付します。
(大阪梅田ニコンプラザの造花のデコレーションです)

書込番号:15982653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/06 06:06(1年以上前)

もももどもさん
おう!



書込番号:15982984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 01:40(1年以上前)

プロっぽい言い方とかあるなら、IRフィルターの掃除おねがいします
でしょうか。 phase one とか leaf とかのデジタルバックのではローパスとIRを交換することができますので、センサーの前面フィルターの違いで呼び分けます。

書込番号:15987204

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング