D7100 ボディ のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

閲覧ソフト

2013/03/24 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

7100購入の際にはいろいろとアドバイスをありがとうございました。
あつかましく、またおしえて欲しいことがあります。
みなさん閲覧ソフトは付属のViewNX2をお使いですか?
それともCaptureNX2をお使いですか?
また、jpegで撮っていますが、各種補正機能を使う頻度は高いのでしょうか?
太古のソフトにはたしか「自動補正」と言うボタンがついていましたが・・・。

書込番号:15932995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/24 18:54(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

自分の場合は V-NX2で画像見ながら選択して C-NX2に画像を飛ばし RAW現像及び画像補正していますので どちらのソフトを使うのではなく 両方のソフトを場合により使い分けています。

書込番号:15933022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/24 19:02(1年以上前)

わたしもViewNX2でサムネイルを表示させて画像の確認をして、編集する時は、ViewNX2からCNX2に飛びます。

この方法は結構メモリ食います。

編集やる気満々の時は、CNX2でサムネイルを画面いっぱいに表示させます。

この方法はCNX2が落ちやすい気がします。

書込番号:15933054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 19:13(1年以上前)

ニコンはViewNX2、キヤノンはDPPを使ってます。

それぞれの、特色を生かしたいからです。

でも本当の理由は、実質無料だからです(笑)。

書込番号:15933089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/24 19:25(1年以上前)

沈下橋さん

>また、jpegで撮っていますが

RAW撮影しないのでしたらViewNX 2で十分だと思います。

書込番号:15933138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/24 19:37(1年以上前)

RAW撮りしないのでしたら、ViewNX 2が軽くて安くて( 無料 )一番良いと思います。

書込番号:15933188

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 20:00(1年以上前)

沈下橋さん、こんばんは。

D7100での撮影を楽しんでらっしゃるようで何よりです。

>jpegで撮っていますが、各種補正機能を使う頻度は高いのでしょうか

RAWからの補正であれば付属ソフトのVNX2でもホワイトバランスやピクチャーコントロールを変更・調整できるので、撮影時の設定ミスなどをリカバー出来ます。
またjpeg画像を補正するのに比べ画像の劣化が少ないので、出来ればRAWで記録されることをお勧めします。

無料のVNX2を使用していて、より高度な補正や加工に興味が出たら(もしくは必要に迫られたら)、ニコンカメラ・レンズの特性と相性の良い純正のCNX2や定評のある汎用画像処理(Photoshopなど)に進まれれば良いと思います。

書込番号:15933288

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/24 20:00(1年以上前)

皆さん短時間にありがとうございます。
私みたいな初心者でない方の多くはRAWで撮影され、ご自分のイメージにそって仕上げておられると言うことでしょうか?
本当は私もRAWに挑戦してみたいのですが、なかなか踏み出せなくて・・・。
JPEGでも思った通り撮れていない場合に何処をどれくらい補正すればいいのかよくわからなくて・・。

書込番号:15933289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 20:01(1年以上前)

全てのデジカメの画像は、フォトショップ(エレメント7)で取り込んでいます。(JPEGのみ)

書込番号:15933293

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/24 21:14(1年以上前)

よくRAW+Jpegで撮る、という書き込みを見ますが、私はRAWのみ。
V-NXならRAW画像もサムネイルでも見ることができるし、↑の方も書き込まれているように、
傾き補正は言うに及ばず、露出補正、ホワイトバランス変更、ピクチャーコントロール、輪郭強調、コントラスト補正、明るさ補正、ハイライト、シャドウ補正・・・・などなど、幅広く遊べますよ。C-NX2もインプットしてますが、こちらはなかなか手を付けられません。

書込番号:15933665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/24 21:16(1年以上前)

沈下橋さん、こんばんは。

閲覧するだけだったら「DPEx」というソフトが便利です。
シェアウェアですが、開発が終了しちゃってるのでフリーで無期限で使えます。

http://www.rysys.co.jp/dpex/

私もJPEG撮りオンリーですが、フォトショップの自動補正は便利ですよ。
お安いエレメンツ11でも問題なく使えます。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html

書込番号:15933671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/24 21:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
むかしむかしのソフトにあった自動補正で手抜きしてたので(汗)・・・。
Photoshopの自動補正は超魅力です。
NX2にも似たのがあるようですね。
あとはどうせなら頑張ってRAWデビューするのもアリの気がして来ました・・・。

書込番号:15933740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 21:54(1年以上前)

沈下橋さん

>RAWに挑戦してみたいのですが、なかなか踏み出せなくて・

ことVNX2に限ればなんら難しく考えることはないですよ。
試しにカメラの設定でRAW+JPEG同時記録にして撮影し、説明書の通りにトランスファー2でVNX2に取り込んでみられれば分かります。

JPEGの画像とRAWの画像がサムネイルでまるで双子のように仲良く並んでいます。
異なるのは、ファイルの大きさとエディット(画像調整)で「露出補正」「ホワイトバランス」「ピクチャーコントロール」が使えるかどうかの部分“だけ”です。
そしてその“だけ”の項目こそが重要なんですよね。

この項目は通常、撮影時にカメラで設定するのでJPEGで記録するとこの設定で画像が固定されますが、RAWで記録する場合は撮影後に変更できると云う訳です。

「露出補正」ぐらいは撮影時にしておかないと、極端な露出不足などを無理やり補正するとノイズが大変なことになったりするので必要に応じて適宜補正しておく方が良いですが、あとの二つの項目は基本的にフリーです。
屋内で撮っていて「ホワイトバランス」の設定を蛍光灯にしたまま外に出て撮ったら変な色になっちゃった!
なんて場合でも、VNX2の「ホワイトバランス」を「晴天」に切り替えたらアラ不思議!
本来の色になります。

実は初心者の方にこそ有益なものだと思いますね。
時間がある時にぜひお試し下さい。

※捕捉です
・RAWで記録するとファイル容量が大きくなるので、記録媒体(SDカード)の容量にお気を付け下さい。
・同じ理由で、PCの記録領域(HDD等)の余裕にも注意が必要です。
・実際のご利用にあたっては、VNX2のヘルプで操作方法をよく読んでから操作して下さいね。

書込番号:15933887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/25 02:43(1年以上前)

こんばんわぁ!

D7000の時はPhotoshopElements10を使っていました。
RAWで撮った画像をフォルダーを指定して、フォルダー内に入っている数百枚の画像を一気に自動で自動補正+JPEGに変換してました。(PCのスペックにもよりますが100枚ほどで10分ぐらいかかりますw)

D7100のRAWはPhotoshopがまだ未対応ポイので↑が出来ません;;
正式に対応になればチョット便利ですよ。

書込番号:15935125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/25 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
よくわかりました‼
ここで教えてもらう事がなければ、あと何カ月かは同じ事で悩んでたと思います。
これかバシバシ撮って、腕を磨きたいと思います。
・・・すぐに教えてもらいたい事が出てくると思いますので、その時はまたお願いします。
もちろん、自分で解決するよう努力もしますので(笑)

書込番号:15936801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良とレンズ選び

2013/03/23 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

ニコンのファンでD40を持っていましたが、娘に捕られ(次を買いたい為に
無理矢理押しつけた?)D7100/D600を検討してきました。よわい60歳を
過ぎD600は重すぎるのでD7100を第一候補にしています。

ついては、下記2点につき皆様のご意見をお伺いしたいと思います。なお、用途は
旅行先での風景・家族の写真をメインに考えています。レンズ資産はありません。

@初期不良:新製品は最初の1〜2ヶ月は初期不良の確立が高いと聞いたので
      5月GW明けまで待った方がいいのかどうか?

AD7100のレンズキットは16−85と18−105の2種類ありますが
 価格差ほどの違いはあるのでしょうか?展示品の18−105はさわって
 みましたが、16−85はまだ見た事ないので。
 なお、追加レンズとしてはAF−S NIKKOR 50mmf/1.8Gを
 購入予定です。

書込番号:15926492

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/23 09:05(1年以上前)

>@初期不良

初期不良に当たるかどうかは分りません。欲しければ今すぐ買う方がいいと思いますが、待てるのなら2.3ヶ月待った方が値段も下がると思います。
私は、D5000とD600を発売後直ぐに買ってD5000は初期不良に当たりました(笑)。D600は大丈夫のようです。

>AD7100のレンズキット

広角の16mm(換算24mm)が必要かどうかで決めてはどうでしょう。私は旅行で建物を撮ることが多いので換算24mmは必須ですけど。
造りはVR16-85のほうが良いです。

書込番号:15926525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/23 09:09(1年以上前)

微妙にずれた回答になってしまうかもしれませんが…。

@初期不良の回避という観点ではありませんが、3か月程度は価格が大きく下落していく時期ですので、急ぎでなければ少し待った方が良いと思います。
桜を撮りたければ今日にでもお買いになった方が良いでしょう。

A画質差よりも、広角16mmが必要かどうかが大きいと思います。D40のキットレンズで「もっと引ければ!」と思ったことはありますか?なければ望遠が長い18-105も良い選択肢でしょう。

書込番号:15926534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/23 09:11(1年以上前)

うわ、kyonkiさんとまる被りだ!

書込番号:15926540

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/23 09:21(1年以上前)

みたいですね(笑)
同意見ということで‥

書込番号:15926564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/23 09:22(1年以上前)

F5.6-8ぐらいではVR16-85のほうがシャープだと思います。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/101/capability/sharpness?fl=24.0

書込番号:15926570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/03/23 09:31(1年以上前)

ニコンには随分とお布施を差し上げていますが、
未だ不足だと怒られた試しはありません。

D7000ですが常用はVR16-85mmです。風景・建物が多いので。
85/105mmの差は大きくありませんから、お奨めはVR16-85mmになります。

レンズの作りはVR16-85mm=ED18-70mm、VR18-105mm=ED18-135mmの印象です。

書込番号:15926602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/23 09:32(1年以上前)

お急ぎでなければ情報が出揃ったと思われる次期まで待ちましょ。

コンデジで一度失敗してからは慎重になりました(~_~;)

書込番号:15926604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/23 09:35(1年以上前)

×「次期」
〇「時期」

失礼しました<m(__)m>

書込番号:15926613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/23 10:01(1年以上前)

いつのまにか娘さんのD40に16-85が、お父さんのD7100に18-55がこっそり付け替えられてるかと^m^

書込番号:15926704

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/23 10:03(1年以上前)

時機でもいいね。  ( ^ - ^")/

書込番号:15926711

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/23 10:21(1年以上前)

こんにちは
初期の不具合は、まぁ大体の機種で有りました。ユーザーは、ニコンが検査、テストしたのと違う使いかもしますしね。
新製品を、速くに買う場合は新機能を楽しみながら、ある意味テスターの積りでいる方が楽しくて良いですよ。
何かあって、ニコンが迅速に対応しなかった事は有りませんし、ニコンは初期の不具合は少ない方の筆頭だと思っています。

書込番号:15926759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2013/03/23 10:33(1年以上前)

発売後しばらく経った製品でも、ロット不良とか(部品、組み付け)ありますし

製品自体の不具合は1〜2ヶ月だと分からないかも。(流通在庫も残っているはず)

いずれにしても無償修理してもらえますので、あまり気にされなくて良いと思います。

気になる場合は、旧モデルが良いと思います(^^ゞ

書込番号:15926801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/23 10:35(1年以上前)

えとね

信頼性わどの程度だかわかんないけど、こちらの統計によると
ニコンさんの初期不良率わ、他メーカーさんと比べて高いようです。
だめじゃんニコンさん。  \(^▽^@)ノ

http://lifecycletheory.blogspot.jp/2011/11/2010brand-reliability-survey-desktop.html#!/2011/11/2010brand-reliability-survey-desktop.html

書込番号:15926808

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/03/23 10:41(1年以上前)

多少なりとも、初期の段階で不具合は発生する可能性はありますね。
不具合が出た場合、ファームアップやメーカーに送るなどして対応してくれますので
あまり気にしなくてもよいかと。
待てるのであれば待つ。
すぐにでも写真を撮りたいのであれば今購入してもよいかと。

私は、初期不良など気にせず、発売されて早い段階で購入することが多いですね。

レンズに関して
16mmと18oで広角において2o差は大きいので
その辺をどう見るかですね。

私なら16-85を買うかな、旅行などで望遠が足りない時はクロップ機能を使いますね。
望遠レンズが欲しくなったら70-300で純正かタムロンのA005を追加します。


書込番号:15926829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/23 11:02(1年以上前)

D600もD7100も重さはさほど変わらないのでは?
D600とD7000を持っていますが、取り回し的にはあまり変わらない印象です。(^_^;)
小型軽量&便利さ(&安さ)でD5100が良いと思います。
私も所有機材の中で一番使ってます。\(^-^)


書込番号:15926927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/23 12:40(1年以上前)

皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございます。
@初期不良:あまり気にしないで撮りたい時に買うのがベストと
 感じました。価格的には2〜3ヶ月待った方がいいかもしれません。

Aレンズキット:そうですか。風景・建物を撮るには広角の16mmは
 貴重なんですね。望遠が足りない時はクロップ機能を使える事を
 すっかり忘れていました。

BD600:本体850g+(24−85)465g=1315g
 
 D7100:本体765g+(16−85)485g=1250g

 D7100:本体765g+(18−105)420g=1185g

 この違いをどう考えるかなやむ所です。

皆様のご意見を参考にして決断したいと思います。購入したら報告いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:15927300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/23 15:08(1年以上前)

VR16-85mmは出たばかりの頃に購入して使いましたが、とにかく暗くて(ファインダー内が)重量も重く感じ、撮影の気分が良くなかったです。
線も太めな感じでイマイチだったので、数ヶ月もしないウチに悩んで売り払いました。

スレ主さんには、今底値のD5100に興味を持ってもらいたいですね。
私も一昨年、D5100キットのみ!を持って台湾へ震災の御礼行脚(旅行)に行って来ましたが、VR18-55mmのキットレンズだけで本当に満足できる作品が撮れましたよ。^−^

軽くてフットワークが良いのも性能の一つです。
『重量差の分、遠くまで行ける』『重量差の分、作品が多く撮れる』と考えてみてはどうでしょうか?
きっと納得いくと思います。^−^


書込番号:15927705

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 22:21(1年以上前)

matai1010さん、こんばんは。

新製品の買い時は悩ましいものですよね。
価格がどこまで下がれば自分にとって買い時なのか、なかなか判断が(決断とも言いますか)つかないことが多いです。(←これは私自身のことです^_^;)

@初期不良に関して(価格動向も含めて)

もし製品に問題があれば発売後遅くとも1ヶ月もすればボチボチ報告がメーカーまで上って必要な措置(ファームアップや改修、回収指示)があるはずですので、ご心配ならばそれまで(D7100の場合は4月中旬頃まで)待ってみるのもありではないでしょうか。
その頃には価格動向もある程度判明していると思われますが、人気度やGW連休需要次第では期待するほど下がっていないかも知れませんね。
本気で値下がりを待つなら夏休み明け、秋の決算セールの頃でしょう。

Aレンズキットに関して

D7100のレンズキットをお選びであれば、メーカー自身が製品カタログの中で16-85VRを推奨しているぐらいですし、特に旅先での風景撮影では広角側16oがとても便利なこともありますから、16-85VRでよろしいかと思いますよ。
18-105との重量差65gは…う〜ん微妙ですねぇ。
(決定的な差だとは思われませんが)
それより価格差に納得されるかどうかでしょうね。


ところで、D600も選択肢に入れてらっしゃるみたいですが、FX機(フルサイズ)へのご興味がまだおありですか?
50of1.8を追加購入されるご予定との件を読むにつけ、もしかして気持ち的にはD600の方に惹かれてらっしゃるのではないかと感じられますがいかがでしょうか?

もしそうなら、積極的に検討されるのもいいかと思います。
D7100がダメと云う訳でなくて(それどころか私自身はD7100を検討中。そしてここはD7100の板)、そのお気持ちがあるならこのタイミングでD600は良い選択かと思われます。
(今までお使いのD40との写りの違いをより強く感じることができるでしょう)

D600+24-85VR+50of1.8、まさにダブルレンズキットの組み合わせですね。
どうせ買う物ならば、バラで買うよりは多少なりとも安価で入手できる方が良いでしょう。

期限が迫っていますが3月末までなら、『NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン』でカメラバッグも貰えます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor80th/

ただ可能であれば、実際にそれぞれの実機を手に取って、操作感や重さなどを確認されてからお決めになるのが良いでしょうね。

ちなみにD600+24-85VRの重量は、D7100+16-85VRの65g増しです。(65gがここでも…)

ご予算も含めて、じっくりお考え下さい。

書込番号:15929352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/25 10:11(1年以上前)

REALTマ−クの四駆さん
アドヴァイス有難うございます。当初D5200(D5100でなくすいません)も
候補に入っていました。出来るだけレンズは1本で済ませたいのでD5200に
18−105を着けると975g。この軽さに心が動きましたが、
コストパフォ−マンス(レンズセットがない)は非常に悪いので断念しました。
でも軽さは魅力的です。

書込番号:15935807

ナイスクチコミ!0


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/25 10:22(1年以上前)

島にいさん 
アドヴァイス有難うございます。ご指摘の通りFX機への興味があり気持的には
D600かなと思っていますが、重量並びにレンズ価格(レンズ沼にのめりこみそうなので)
で考えこんでいます。
D600:24−85 1315g
D7100:16−85 1250g
D7100:18−105 1185g
この65g間隔の差が実機に触れてみて60歳を過ぎた身にはD600は少し重いかなと
感じた次第です。D7100のレンズは皆さん16−85を推薦されています。
18−105との差は65g。ますます混乱しそうです。16−85の付いたD7100
にはまだ触れていないので、どこかで見つけてそれから判断したいと思います。
色々頭を悩ますのも非常に楽しいです。

書込番号:15935834

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:53件

D7000を使ってます。
APS−C機買い換えを考えてましたが、
先にフルサイズD600を追加購入しました。
それでD7000の握りにくさが目立ち、
追加で中古D300を買いました。
D300は画素数は低いですが、動態物のAFの食いつきが良い。
造りとか良く、何か不思議な魅力のカメラです。
D600よりD300の持ち出しが多いです。(笑)

気になるのは、D7100のAFの食いつきです。
D300から買い換え又は買い増しされた人の感想をお聞きしたいのです。

私はフルサイズ機とAPS−C機は別物と考えてますので、
よろしくお願いします。

書込番号:15917611

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/20 23:24(1年以上前)

バカ〜猫さん、こんにちは。

・D4で開発した新アルゴリズムの採用で、AFの初動を高速化。
 AFの、いわゆる「被写体への食いつき」が格段に向上し、決定的な瞬間を逃しません。

と、ニコンのHPに説明がありました。 (。・_・。)ノ

書込番号:15917709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/20 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝焼けの飛翔

大物ゲット

太陽に向かって

近所の公園で

バカ〜猫さん、こんばんは
D300,D90,D7000,D7100と使ってきました。D300とD90は下取りに出し、手元にありません。
D7100、AFの食付き、D300並に良くなりました。
暗所AFも1EV改善され、D300よりも使いやすく感じます。
グリップ感は少し劣ります。手の大きい人にはちょっと辛いかも。
D300はISO800が常用、1600が非常用でしたが、D7100は3200が常用、6400が非常用と感じます。
私は14bitRaw撮りで、時々3連写する使い方なのでD7100で充分です。
作例2枚目は夜明けにカモメが大物ゲットした瞬間です。
レンズはVR70-300です。D7000ではイマイチでしたが、D7100ではよく写ります。

書込番号:15917793

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/20 23:54(1年以上前)

D300/300sでは14bitRAWではがくっと連写速度が落ちましたからね・・・
同じ世代のD3/D700と差別化なのか、センサーの問題なのか解りませんが、謎だった点。

前評判よりは、D7100相当良くなっています?
AF精度と速度アップ、高感度がD300より相当にアドバンテージがあるようですから、
あとは本当に「バッファだけもうちょっと・・・」が悔やまれる点です。

しかし、D300やD800に対して、D600やD7100などの「質感」を言う人が多いけどそんなに違いますかね。
正直フィルム時代のF90x・F100のプラボディから見れば、D7100・D600でも質感は相当良くなっている
と思いますけど・・・

書込番号:15917833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 00:19(1年以上前)

Panちゃん。様

メーカーが出してるデーターとか説明は見ました。
実際に使ってみないと真実は、わからないですからね。
それで皆様に聞いた訳でございます。
コメントありがとうございました。

書込番号:15917951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 00:38(1年以上前)

沼じいさん 様

>D7100、AFの食付き、D300並に良くなりました。
そうですか、D300並ですか?
想像してた感じなんですね。
D7100はD7000の後続機て思ってましたから・・

>暗所AFも1EV改善され、D300よりも使いやすく感じます。
ISO高感度は良いのですね。
D300だと日中しか使えないですから、
D7100なら夕方などでも鳥撮影は出来そうですね。

>グリップ感は少し劣ります。手の大きい人にはちょっと辛いかも。
私はD7000が握りにくいので、シャッター押した時に手ぶれしてました。
これが致命的で買い換えを考えた訳です。
D7100も本体が小さいから、同じかな?
一度デモ機を握ってみます。

貴重な情報を頂きありがとうございます。

書込番号:15918006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 01:24(1年以上前)

その先へ 様
>あとは本当に「バッファだけもうちょっと・・・」が悔やまれる点です。
この問題は、ここのクチコミでも話題になってますね。
オプションでバッファ追加改造でもいいので設定あればね?

>しかし、D300やD800に対して、D600やD7100などの「質感」を言う人が多いけどそんなに違いますかね。
D7100は知りませんけど、
D600使ってますけど、「質感」悪くないですよ。

D7000は・・
70-200mmf2.8ナノクリ、レンズ装着して、手持ちで鳥撮影して振り回してると・・
言葉では表現できませんが、カメラ本体に違和感を感じます。
ボディの弱さか?
D600やD300では感じないですけどね。
D7100はD7000より改善されてボディ全てがマグネシウム合金になったみたい?
大丈夫かな?
とか思ってます。

コメントを頂きありがとうございます。

書込番号:15918116

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/21 01:29(1年以上前)

D7100は、フォーカスポイントが51点になりましたし、D4のAFノウハウを使っていますので良くなっています。
ニコンは、D7100に付いて次の点をアピールしています(抜粋)。
2410万画素のローパスレス。
D4に迫るAF性能を実現。
中央1点はF8に対応。
1.3倍クロップ(フォーカスポイントが画面全域をカバー)。
ダブルスロット。
D300と同等の防塵防滴。
縦位置撮影時にも対応の水準器表示。

ニコンの言っている事に、偽りは今まで有りませんでした。
D7000を、D7100に入れ替えは有り!ですね。
まぁしかし、間合いを取られた方が良いと私は思います。

書込番号:15918131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 01:38(1年以上前)

robot2 様
こんばんは、
>まぁしかし、間合いを取られた方が良いと私は思います。
出たばかりですし、価格がまだ高いですしね。
D7000は致命的な問題がありましたが、
つなぎで、D300購入しました。
ゆっくり検討します。

コメントを頂きありがとうございます。

書込番号:15918151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/21 02:09(1年以上前)

機種不明

D7100

バカ〜猫さん

>D7100はD7000より改善されてボディ全てがマグネシウム合金になったみたい?

「ボディー上面カバーおよび背面カバーにはマグネシウム合金を採用。」みたいです(D7100)
ということは、D7000と同じですね。

書込番号:15918200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 03:09(1年以上前)

prayforjapan 様
>「ボディー上面カバーおよび背面カバーにはマグネシウム合金を採用。」みたいです(D7100)
ということは、D7000と同じですね。

AFの事ばかり気にしてたので、
ボディの説明(小さな文字)とか詳しく読んでませんでした。
写真を見ただけでした。
D7000と同じなんですね。
不安材料ですな?

一度、デモ機に自分のレンズを持参して、
デモ機に装着して振り回さないと駄目だな?

コメント頂き、ありがとうございます。

書込番号:15918277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/03/21 08:12(1年以上前)

バカ〜猫さん
おはよ〜ございま〜す

>一度、デモ機に自分のレンズを持参して、デモ機に装着して振り回さないと駄目だな?

ニコンSCならこちらの希望のレンズを装着して試させてもらえますから、わざわざ持参する事も無いと思います。
何しろ、レンズは売る程有りますから。

単純に考えて、D7100のフォーカス性能はフォーカスポイント51点のD300と同等以上の性能を与えられたって事でしょうか。
楽しそうなボディーだと思います。

書込番号:15918588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 11:22(1年以上前)

ダイバスキ〜 様
こんにちは、
>ニコンSCならこちらの希望のレンズを装着して試させてもらえますから、わざわざ持参する事も無いと思います。
何しろ、レンズは売る程有りますから。

ニコンSCに行けば、
受付でお願いしたらレンズは用意して貰えますね。

私の場合は、くそ重い70-200mmf2.8ナノクリ・レンズは、
三脚座台を付けたままで、
バズーカ砲を持つように、
しっかり三脚座台を左手で握って手ぶれ防止してます。(笑)
ニコンSC行って、レンズに三脚座台が付いてなかったら無駄足になるので、
やっぱりニコンSCに訪問する時は、自分のレンズ持参しますね。

コメントを頂き、ありがとうございます。

書込番号:15919045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 11:25(1年以上前)

>正直フィルム時代のF90x・F100のプラボディから見れば・・・

F100はマグボディのようです。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f100/features.htm

書込番号:15919049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/24 14:39(1年以上前)

買い換えや買い増しをしたわけではないのですが、検討はしました。

D300に比べるとバッファが少ないという致命的な弱点は見られますが、私自身は
バッファをギリギリまで使うことが少ないのでスペックだけ見て対象から外すことはしませんでした。
それに天体写真用としてもセンサーの性能は一考に値します。

結論から言います。

「持ちにくい。」

これでチェックの対象から外しました。私が役員なら、担当者を呼びつけます。
D7000もよくはありませんでしたが、D7100よりは大分マシでしたよ。

昨日、梅田のニコンプラザへ行った際に言うには言ったのですが、応対してくれた人は
トボけた様子でした。もしかしたら、同じような人が多数おられるのかも。

D300は特に持ちやすい方なので、グリップ間で言うなら、比較になりません。
10分ほど前に触ったEOS Kiss 7が意外とよかっただけに残念としか言えません。


まず、触ってきて下さい。

書込番号:15932060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/25 10:26(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん 様

ヨドバシカメラでD7100を触ってみました。
D7000よりかは少しましな程度、握りにくいでした。
小型化ばかり専攻し握りやすさは置き去りですかね?

D300にグリップ購入、電池エネループProで、
毎秒8コマを体験しました。
圧倒的な凄さでした。
また重いレンズ装着しても堅固なボディでビクともしない。
握りやすいカメラボディ

D300ユーザーさんが、即買い換えしないのが、わかるような気がします。
カメラ雑誌を拝見すると、
D7100高感度より画質のキレ重視と書かれてました。
ISO 3200以上はD600やD7000が良好
D7100は使った事がないので、真実かはわかりません?
カメラ雑誌に書かれてたので気になりますね。

コメントを頂きありがとうございます。

書込番号:15935844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/25 11:09(1年以上前)

 「D300からD7100を使われたかたの情報ないですかね。」
     ↓
 自分も、D300とD7100の比較画像を、ぜひみたいです。
もし、同じ被写体を、並の感度と比較的高感度で撮った画像を
並べてアップいただけれる方がいらしたら有難いです。

書込番号:15935943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りと回折現象について

2013/03/23 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種

D7100の各解説サイトを覗くと、”画素ピッチが狭く高解像度のため絞りこむと回折現象が起こるため絞りはF8くらいまでが妥当”のような意見を見ます、絞る事でポテンシャルを引き出せるようなレンズとの組み合わせのや、こういった環境下でパンフォーカスで撮影する場合はどのような点に気をつければ良い結果が得られるでしょうか?また当機種の回折現象についての意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15927103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2013/03/23 11:48(1年以上前)

”高解像度”ではなく”高画素”の間違えました^^;

書込番号:15927110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/03/23 12:27(1年以上前)

同一画素数D3200でレンズを取っ替え引っ替えした結果では、
F10で明らかに解像が落ちるのを確認していますので、
F8-10がパンフォーカス設定の適正値かと思います。

書込番号:15927258

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/23 12:47(1年以上前)

こんにちは
普通レンズは、F5.6〜F8位が画質が良くF11だと下降気味になりますが、子絞りボケを気にせず
絞る事に挑戦されたら良いです。
多少のボケは、アンシャープマスクでそれなりに解消しますし、ボケの事より深い被写界深度の
メリットを取る!の考え方も時には有りと私は思っていす。
人の行く、道の逆にも道ありです、テスト撮影をお薦めします。

書込番号:15927321

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 13:09(1年以上前)

人型ロボットさん、こんにちは。

ローパスレスをもたらした高画素だけに
(もちろんソフトに依存する部分も大きいのでしょうが)
デメリットもあるといいうことでしょうか。。。。

>D7100の各解説サイトを覗くと、
>”画素ピッチが狭く高解像度のため絞りこむと回折現象が起こるため
>絞りはF8くらいまでが妥当”のような意見を見ます

この方の表現、
ちょっと表現が誤解を生みやすいかもしれませんが、
いずれにしても、小絞りボケとも言われる回析現象ですんで、
レンズの絞りに依存する現象ですが、
受光面(センサーやフィルム)に影響を及ぼすものです。

この辺りは既にご存じとは思いますんでハショリますが、
同じサイズに出力した場合は小さなセンサーほど反映が大きくなるところに、
高画素機だと一画素あたりの単位面積が小さいことが同じ反映をもたらす、
といったところでしょうか。。。。。(多分)(~_~;)
これは、許容錯乱円が大きいフィルムより深刻な悩みかもしれませんね。

拙の乱暴な理解の仕方では(笑)
ようするに、絞ることによって(画像を結ぶ)「正しい光」が少なくなり、
光路の障害物である絞り羽で回析する「正しくない光」の影響が強くなる、
ということでしょうか。
(あ、この辺りもご存じとは思いますが念のため)(~_~;)

>こういった環境下でパンフォーカスで撮影する場合は
>どのような点に気をつければ良い結果が得られるでしょうか?
>また当機種の回折現象についての意見をお聞かせ下さい。

これは、
撮影者の求める写真に依存するものだと思います。
となると数値的な問題ではないように感じます。
(現象そのものは光学的な問題ですんでレーリー限界での数値はありますが)

つまり、被写界深度とのトレードオフで
どの程度まで「その写真では」許容できるか、
ということではないでしょうか。
となると、他人の「写真への必要性」や「感覚」ではなく、
ご自分で試行錯誤しなければならない問題といえるかもしれませんね。

ちなみに、拙はストレートフォトっぽい写真が好みですんで、
銀塩併用で絞り込んだ写真を多く撮るのですが、
やはり135フィルムレベルのフルサイズではもの足りません。。。。
そんなとき風景写真に4×5でギューっと絞った写真を撮りたくなります。(笑)

かつてアンセルアダムスらのストレートフォトの集団に
f64というグループがありましたが、
(今は写真用具メーカーがブランド名にしてますね)
大判だからできた名前と技術でもあるのかもしれませんね。

答えになっていないかもしれませんが、
上記の理由で、この件は極めて個人的な要求と感性によるものと考えています。

いろいろな条件はありますが、
良い機材ですんで写真を楽しむことをお続けになってくださいね。

書込番号:15927399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/23 13:27(1年以上前)

おっしゃる通り、まさにあっちを立てたらこっちが立たずみたいな部分ですね。
こういう事は論より証拠なので、実際使用者の意見を参考に自分で画質のバランスを見つけだすしかないかもしれませんね。
カイセキが出たとしても絞りたい場面は絞るしか無いでしょうけど。

書込番号:15927440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 14:03(1年以上前)

小絞りボケっていっている時点でまず間違っていると考えたほうが良いです。

何故ならF値が大きい程レンズの解像力は低下していくからです。
「f8以降から解像力が低下する」というのは至極、まっとうな事なのです。




書込番号:15927546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/23 14:30(1年以上前)

人型ロボットさん こんにちは

自分はD300ですがやはりF8超えると画質落ちるのが解ってきます その為絞り込んでもF8からF11までにします でもAPSサイズのセンサーですので 同じ画角の場合 同じF値でも フルサイズより被写界深度深いので フルサイズほど絞り込まないで済みますので F8以降の絞りAPSサイズのセンサーの場合 余り使いません

また レンズは開放から1〜3絞り絞った所が画質良くなるよう設計されたレンズが多いので 必要以上に絞り込まなくても良いように思います

書込番号:15927614

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/03/23 14:45(1年以上前)

こんにちは
24メガ機でDXフォーマットの場合、理論上は大凡f6.3が回析限界となります
D7100の場合、f8.0程度までなら問題無いと思われますが
f11.0程度から影響が出てくるものと思われます
ただ、D7100はLPFレスなので、見た目は軽減されるかもしれませんね

>パンフォーカス
絞らないとパンフォーカスで無くなるなら
規定値まで、絞るしか無いと思います
回析限界など考えずに
そして、自分はここまでは許容と言う値を見いだすしか無いと思います。

書込番号:15927648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/23 14:49(1年以上前)

「画素ピッチが狭く高解像度のため絞りこむと回折現象が起こるため絞りはF8くらいまでが妥当」というのはピントがあった位置の話で、他の方も書いているように絞る事によってピントが合う位置(被写界深度)も変わるし、スレ主さんが書かれているように絞る事によって解像度等良くなるレンズもありますよね〜。


結局のところはやはりスレ主さんが撮りたい写真によって、回折の影響をどこまで重視するかでしょうね〜。(僕なら無視しますが。。。)

例えば、夜景撮影では絞り込む事によって光芒を大きくする事ができますが、大きな光芒を表現したいなら回折などを気にするより絞り込むべきだと思います。


いや〜、画素数が増えて有利な場面も多いでしょうが画素数が増えすぎるのも考えものですね〜。。。

書込番号:15927664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 15:32(1年以上前)

>>フルサイズなんて欲しくない !さん

スレ主さんに誤解を与えないように確認しておきますね。
間違って読み取っていたらゴメンナサイ。(~_~;)

>小絞りボケっていっている時点でまず間違っていると考えたほうが良いです。
>何故ならF値が大きい程レンズの解像力は低下していくからです。

もしかしたら、f値の数字が小さいことと
小絞りの「小」を勘違いされているかと
余計なおせっかいですが。。。。(~_~;)
(先にも言ったように、拙の読み違えだったらゴメンナサイね)

小絞りの「小」は絞り「穴」を小さくだと思います。。。。
で、小絞りとはf値の大きな絞り込んだ状態と言う訳で。

>「f8以降から解像力が低下する」というのは至極、まっとうな事なのです。

というように、回析現象は、絞り込み過ぎ=小絞りによる
画質低下の大きな理由のひとつという理解をしております。

念のためですんで読み違いの節はご勘弁を。(~_~;)

書込番号:15927773

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/23 15:38(1年以上前)

回折限界は、口径によって=焦点距離によって変わるでしょー。
10mmと1000mmで同じF値なんてあり得ませんから(~_~;)
そのレンズの最小絞り(最大F値)の1コ手前ぐらいまでは、たいてい許容範囲な気がするけど。

書込番号:15927791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/23 17:16(1年以上前)

 「F8で回折の影響が見て取れる」

というのはそのレンズがF8で
 
 回折>収差

となるからに過ぎません


レンズの性能が理想的であれば開放が最高で
1/3段でも絞ったら性能は低下していきます
エアリーディスクが画素サイズに対して十分に小さいとしても
絞ればMTFが落ちるので解像性能は低下します


収差が非常に少なくF2.8やF4が最高というレンズもあります

その場合F5.6でも回折の影響を見て取れることになり
ただ単に高い解像を得たい場合
バカの一つ覚えみたいに画素サイズから計算した
回折限界を適用する意味はありません

逆に被写界深度が必要なのであれば
やはり画素サイズから計算した回折限界を適用する意味はありません

つまりなんの意味も無いバカげた迷信ってことです

書込番号:15928098

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 17:53(1年以上前)

人型ロボットさん、こんにちは。

私もD7100は購入検討中なので、気になる話題ですね。

「回折現象」とか「小絞りボケ」とか「分解能」とか「エアリーディスク」とか「許容錯乱円」とか、調べれば調べるほどややこしくて困りますね^^;

そういうややこしいことはさておいて、もしパンフォーカスで撮りたいのであれば、ピントを合わせたい範囲(被写界深度)を確保できるように絞りを絞って、適当な距離に手動でピント位置を置いて撮られればよろしいのでは?
※適当な距離=テキトーな距離ではありません。正式には過焦点距離と呼ぶそうです。

例えば、DXで10oのレンズであれば、f8に絞ってピントを3mぐらいのところに置けば、1mぐらい先のところから無限遠までピントがあったように見える写真が撮れるのではないでしょうか。

現行のニッコールレンズでは、距離指標のある単焦点レンズ(一部の例外を除く)には、絞り値毎の被写界深度の目盛りがあるのでそれを目安にすれば良いのですが、深度目盛りの無い回転式のズームレンズ(←正式名知らず。直進式ではないという意味。その機構上、被写界深度目盛りを刻むことが出来ない)は不便ですよね。
(昔の直進式ズームには、それはそれは美しい虹色の被写界深度曲線が描かれておりました)

ややこしい計算式を使えば被写界深度も過焦点距離も求められるみたいですが、ややこし過ぎて紹介できません。(紹介の前に私自身が理解不能です)

なので、「パンフォーカスで撮る場合に気を付けることは?」というご質問への回答としては、「回折現象」による画質への悪影響を避けるために絞り過ぎに注意しつつ、必要とする被写界深度に適した絞り値を選ぶ、と云うことでしょうか。
ただし優先すべきはピントの方でしょう。
小絞りボケはカメラの設定や後処理である程度救済できますが、ピンボケはどうしようも出来ませんからね。
あと、絞ると必然的にシャッター速度が低下するので(ISO感度固定の場合)、カメラブレにも注意しましょう。
当たり障りのない回答で申し訳ないです。

書込番号:15928236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 18:54(1年以上前)

>ロケット小僧さん
>小絞りの「小」を勘違いされているかと

大丈夫です。勘違いはしてないです。
僕の考えはBABY BLUE SKYさん由来なので、これ以上に僕が言えることは何も無いです。

書込番号:15928464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 19:10(1年以上前)

>>フルサイズなんて欲しくない !さん

>大丈夫です。勘違いはしてないです。

了解です。

よござんした。(~_~;)

書込番号:15928525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/03/23 19:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ご指導ありがとうございます。何分、腕や知識はまだまだの素人レベルなので、色々試し撮りしてみて「なんかイマイチ、キリッとしないなぁ〜」という絵ばかりになって(^^;; 資産と腕と状況下で妥協するラインを引く必要はあると思うのですが・・・、とにかく、自分自身で見極める力が必要ですね(^^;;

書込番号:15928598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/23 21:29(1年以上前)

この画素ピッチだとμ4/3の最新機種と同じくらいなので、
開放付近に解像限界のある明るいレンズだとF4より絞った辺りから回折の影響は出てると思いますよ。
加えてローパスレスですので尚更ですかね

書込番号:15929059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/03/23 22:40(1年以上前)

解決済みのスレのようですが、以前
「絞りと回折現象」について説明し
た動画がありますので、URLを貼り付
けさせていただきます。


ご参考になれば幸いです。^^



キレイな写真を撮るために知っておきたいこと - 回折現象 -
http://www.youtube.com/watch?v=9lWFpmzJxGc

書込番号:15929463

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/24 00:41(1年以上前)

絞りを変化させて撮影し、画像を比較してみれば?

理屈より実践ですよ。

書込番号:15930000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2013/03/21 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

SanDiskの「Extreme 45MB/s」と「ExtremePro 95MB/s」で迷っています。
「ExtremePro 95MB/s」にすることでD7100での連射コマ数増加は期待できるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15919493

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/21 14:22(1年以上前)

こんにちは
D7100 は、バッファ容量の不足を言う方も居られますが、このバッファフルからの復帰がメディアが速いと
有利ですのでProをお薦めします。
連写コマ数は、バッファ容量で決まりますが、連写中も書き込みますので一気にバッファフルにしなければ、
体感は数が増えた感じがします。

書込番号:15919529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/21 14:33(1年以上前)

ニコンのHP上の連続撮影可能コマ数は下記のカード、すなわちExtremePro 95MB/sを使用した場合の数値でしょう
>SanDisk社製8GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-008G-J35)を使用した場合
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm

なので、連写可能コマ数はニコンのHPより増加することはないと思います
仕様上の連続撮影コマ数は多分バッファ一杯まで連写できる枚数で、その後の連写はカードの記録速度によると思うので、多分カードをExtreme 45MB/sにしても連続撮影可能コマ数は変わらないように思います

書込番号:15919557

ナイスクチコミ!3


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:23(1年以上前)

kinoppio7さん、こんにちは。
D7100では、UHS-T規格対応のメモリーカードが使えるようになりましたね。
しかし、連続撮影可能コマ数については、D7000より性能がかなり落ちてしまいました。
ということは、D7000でもバッファの問題が指摘されていましたが、D7100だともっと厳しいことになってしまうのでしょうか。
自分はD7000を使っていますが、気になるところです。

書込番号:15919698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/21 15:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん
> 仕様上の連続撮影コマ数は多分バッファ一杯まで連写できる枚数で、
> その後の連写はカードの記録速度によると思うので、
> 多分カードをExtreme 45MB/sにしても連続撮影可能コマ数は変わらないように思います

いや、SDの速度次第で、大きく異なる(減る)だろう。

Frank.Flankerさんのご紹介されたHPをよく見れば分かることだが、
JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、33枚
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、100枚
JPEG NORMAL L 6.2MBで、連写枚数が、100枚

もし、JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、33枚でバッファフルとなるのならば、
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、約54枚でバッファフルとなるはずである。
JPEG NORMAL L 6.2MBで、連写枚数が、約64枚でバッファフルとなるはずである。

しかし、実際はそうはならず、JPEG最高画質以外で、
連続撮影仕様限界の100枚まで連写が可能となる、というこの意味は、
撮影している間にも、SDに次々と高速書き込みをしているので、
撮影済のバッファが次々と開放されているからである。

バッファフルになるまでに開放した枚数分、実質連写枚数が増えているはずである。
カタログスペックでは、最高速のSDを使っているので、
連写枚数が増えた分を加味した上限数値であろうかと察する。

もしこれが、低速SDならば、
JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、33枚に至らずもっと少ない枚数で
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、100枚に至らずもっと少ない枚数で、
直ぐにバッファフルとなることであろう。

もしこれが、ウルトラ激遅速SD(2MB/s)ならば、
JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、17枚未満
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、27枚未満
となるだろうと予測する。もっと少ないかもしれない。
(RAWファイルの連写枚数からバッファ容量が高々200MB未満であると予測)

ただし、RAW撮影は、超高速SDでも、激遅速SDでも、
連写枚数は、せいぜい1-2枚程度しか違わないことであろう。

僕には、この機種ではないが、Nikonの他機で、CFの速度違いで、
JPEG連写枚数が大きく異なった経験がある。驚くほどに大きく違った。
しかし、RAWは1-2枚しか違わなかった。

書込番号:15919757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:56(1年以上前)

>連続撮影可能コマ数については、D7000より性能がかなり落ちてしまいました。
すみません、自分にツッコミを入れますが、D7100のバッファメモリがD7000と同じままということなんでしょうね。

書込番号:15919775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/21 16:29(1年以上前)

迷ったときは、性能のいいほう。

そのほうが陳腐化もしにくいです。

書込番号:15919869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D7100 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2013/03/21 17:48(1年以上前)

スレ主様

仰るカードを使用していますので、D7100で試してみました。

RAWモードで
枚数は、45M〜7枚(ストップ)-----95M〜20枚以上(速度が落ちますが継続してシャッター切れます。)

ファインモードだと、45M〜25枚-----95M〜連射継続

書込番号:15920053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/21 19:16(1年以上前)

別機種

はじめまして
昨日カメラと一緒にSDカードも買いましたよ。
ゴールドでカッコイイ感じですよ^^

書込番号:15920342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 19:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html

こちらも、ある程度の参考になると思います。

書込番号:15920443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2013/03/21 20:42(1年以上前)

kinoppio7さんこんばんは

連射を多用する使い方なら95M
単射メインであれば45Mで良いのではないでしょうか?

4〜5コマの連射を数回に分けるような使い方なら45Mでも良いような気はしますが、
連射を多用しバッファフリーまでの待ち時間を少しでも短くしたいのであれば95Mをオススメします。

書込番号:15920655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/21 22:35(1年以上前)

実際にD7100を使っている感想をお話します。

連写枚数はバッファフルまででほぼ10枚弱です。その間SDカードに
書き込んだ分だけ増加しますが、それでもせいぜい1−2枚です。

バッファフルになったあと、一枚一枚SDカードに書き込んでいくに
したがい、パラッ、パラッ、パラッ.....とシャッターが下りますが、
連写速度に比べれば数分の一です。

従って連写枚数は実質的にSDカードの書き込み速度にほとんど
よらないと考えてよいでしょう。ただ、バッファーのデータを
SDカードに掃きだす時間はその分短くなるので次の連写までの
時間は短くなるのでそれはメリットですね。

気をつけなければいけないのは、SDカードに表示されたクラスや
読み出し/書き込み速度が同じでも、メーカーによってかなり差が
あることです。

御三家を買っておけばまず間違いはないのですが、その中でも
差があります。モデルによっても異なるので、どこのどれがとは
ネットでは言えませんが、最後は自分で確かめるほかはありません。

SDカードに表記されている速度が一つだけだったら、それは読み出し
速度であって、書き込み速度ではないことがおおいです。つまり書き込みが
遅いのであえて表記していない場合もあると考えるべきでしょう。
両方とも書いてあるのが良心的ですね。

結論としては、正確な性能を知りたいなら、表記の数字だけで判断する
のではなくて、自分で確認することが不可欠です。


書込番号:15921168

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/22 00:03(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
Extreme Proを購入することにしました。

書込番号:15921677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

む?液晶カバーが付属しない?

2013/03/19 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

横から失礼します。
海外の開封動画を見ていると
液晶保護カバーが付属していないように思えます。
ホームページ確認してもカバーは付属しない・・・?

Nikon全機に液晶保護カバーが付属すると思っていたのは
私だけでしょうか。

書込番号:15911990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/03/19 20:19(1年以上前)

従来は中級機に付属していました。私は使っていません。

書込番号:15912050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/19 20:23(1年以上前)

D5000シリーズはバリアングルモニターですから、液晶カバーはありませんが、
D3000シリーズは固定モニターなのにモニターカバーはついてません。
D7100は、液晶が強化ガラスになったので、つけなかったのではないでしょうか?

書込番号:15912063

Goodアンサーナイスクチコミ!7


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/03/19 20:25(1年以上前)

D7100には、付属してません!

エントリー機にも、付属してません。
付属してない機種は、別売りもしてないです。

以前は、中級機には付属してましたが
現在では、FXのみですね(-.-#)

書込番号:15912077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/19 20:35(1年以上前)

こんばんは

D3 D3Sも付属してなかった気がします

エツミだかのを着けたような気がします
そのうちに出るのでわ

書込番号:15912113

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2013/03/19 20:43(1年以上前)

こんばんは

D4にも無いですよ。たしか。(-_-)

D7100は液晶カバーが付かない構造になってると
ショップの人が言ってました。
Nikon純正の液晶カバーシールがありますが
シャッター近くの小窓を保護するシールは
付いてません。

書込番号:15912154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/03/19 20:46(1年以上前)

従来は、入門機とフラグシップには付きません。
つまり中級機だけに付属でしたが、D7100から、やんぴなんでしょう。

書込番号:15912165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/03/19 20:57(1年以上前)

皆さん御回答有り難うございます。
付属しないどころかオプションにもないなんて
これはびっくりですね!
Nikonの背面は液晶保護カバーが着いた状態の
印象が非常に強いだけに残念です・・・・

不器用な私には保護フィルムを貼るのは・・・
憂鬱です。

書込番号:15912223

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/03/19 21:01(1年以上前)

あっ、フラグシップには付属してませんでしたね!
めんごm(_ _)m

キタムラは、お願いすれば貼って貰えるかも?

書込番号:15912245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/03/19 21:04(1年以上前)

一回もホコリや指紋のつかない箱出しの状態で貼りたいですが
箱を開けて一番に触るのは自分にしたいということもあり
やっぱり自分で貼るしかないですね(笑)

書込番号:15912259

ナイスクチコミ!1


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/19 21:37(1年以上前)

D7000、D700、D800には、付属してました。
でもD4には、付属しておらず後から買うにも売ってませんでした。
仕方なくフイルムを購入しましたが貼るのが難しく(ずれるわ、ホコリが入るわ、角にしもんが着くわ)3回買い直しました(T_T)

書込番号:15912405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/19 22:19(1年以上前)

>不器用な私には保護フィルムを貼るのは・・・
>憂鬱です。

浴室など湿気の高い所で貼ると成功率上がりますよ。

書込番号:15912633

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/19 22:40(1年以上前)

保護フィルターは、貼ろうと思ってはいけません。
保護フィルターの、端の位置を確認し手を離します。

書込番号:15912763

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/19 22:50(1年以上前)

訂正
保護フィルムは、貼ろうと思ってはいけません、端の位置を確認し手を離します。

書込番号:15912838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/20 01:18(1年以上前)

キタムラのネット店に注文して、近くのキタムラに入荷済みです。(本体が無いのでまだ取りに行ってませんが)

もちろんニコン純正です。2-3日で入荷します。

ニコンD7100エキショウホゴ NH−DFL7100
小計 \940

・・・これまでのプラスチック製が好きだったのに残念!

書込番号:15913535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/03/20 14:32(1年以上前)

こんにちは。

>液晶保護カバーが付属していない・・

ニコンとしても将来(すぐ目の前?)のタッチパネル式への布石の一貫なのでは?

個人的には昔の人間?でして指紋ベタベタのタッチ式、好きになれません(笑)・・

書込番号:15915253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/21 14:58(1年以上前)

Lunakonさん
> でもD4には、付属しておらず後から買うにも売ってませんでした。
> 仕方なくフイルムを購入しましたが貼るのが難しく(ずれるわ、ホコリが入るわ、
> 角にしもんが着くわ)3回買い直しました(T_T)

ヨドバシカメラでは、オプション技術料\315で、
熟練ベテラン店員が指紋一つ無く、ゴミや気泡一つ無く、綺麗に張ってくれる。
もし、失敗したら、綺麗に腫れるまで何度でも、
新品フィルムでタダで張り直してくれる。

素人が張る場合は、張る前の除電(静電気の魔除けお祓い)作業が大切だ。
空気が乾燥時には、まず除電をやらないと、絶対に失敗する。

書込番号:15919622

ナイスクチコミ!3


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:44(1年以上前)

Giftszungeさん

情報ありがとうございます!
わたし一枚目のフイルム買ったのヨドバシカメラなんです^^;
今度張り替える時は、依頼するようにします♪

書込番号:15919743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/21 18:12(1年以上前)

ヨドバシカメラの修理受付カウンターでやってもらえますね。

書込番号:15920136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/21 18:48(1年以上前)

tokiuranaiさん
> ヨドバシカメラの修理受付カウンターでやってもらえますね。

その通り、一旦商品(カメラ本体と保護フィルム)をそれぞれの売り場で買って、
清算を済ませてから、3F(ヨドバシカメラ Akibaの場合)の
修理受付カウンターに持参して、そこで別料金を払って、貼り張り依頼する。

カメラ以外においても、携帯、スマフォ、iPadでも、音楽プレイヤーでも、
保護シート、保護フィルム貼り張り物は、\315で何でもやってくれる。

もし失敗したら、タダで(新しい保護フィルムもタダで)何度でもやってくれる。
でも、熟練しているので、まず失敗しない。だからヨドバシも損しない。
\315は、ものすごく安い保険付き技術料だと思う。
双方にWinWinの技術料である。

修理ポイント(1年前まで実施していた)が貯まって、まだ残っている人は、
その修理ポイントが使える。

※ 修理ポイントは、修理作業(上記や時計電池交換等を含む)しか使えないので、
  有効期限2017年3月まで(あと4年以内)に、早く使い切ることをお勧めします。

書込番号:15920258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/21 19:44(1年以上前)

Giftszungeさん
良い情報をありがとうございます。^^
って言っても、私はLABI購入派ですが・・

でも、実は千円とかする高価な液晶保護フィルムなんて買った事ないです。^^;
手持ちのカメラには全て、スマホEVO 3Dの保護フィルム(ヤフオクで¥99-とかの)を切って貼ってます。

書込番号:15920434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング