D7100 ボディ のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ229

返信84

お気に入りに追加

標準

風景写真 (人の写真は上手に見える病)

2014/11/26 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

ここのスレにこんな質問たててもいいのかわからないんだけど、D7100もってるから作らせてもらいました。

自分は自然風景が好きで旅行をしては風景のいい所で写真を撮ってます。
レンズは
シグマ 10−20mm
タムロン 90マクロ
シグマ 30mm
あきらかに望遠は足りてませんがその辺は今後財布と相談ということで・・・・・。


写真を撮ってパソコンで確認してもなかなか自分の気に入る写真に出会えません。
カメラの設定を色々かえてみても同じです・・・・。
しかし同じ場所で同じような構図で撮影してネットに上げてる人の写真を見るといいな〜きれいだな〜って思います。
携帯で撮影してる人の写真でもすごく上手な方はいます。一眼レフの自分では勝てないぐらい。


どう撮影すれば自分写真が好きになれますか??
みなさんは自分の撮影した写真が上手だな〜って感じますか??


時々ある事なんだけど、撮影してすぐはダメだな〜って思う写真も1年後とかに見ればいい風景だな〜って思える時もあります。
やっぱり目で見てすぐの景色はカメラでは再現できないものですか??

自分はフォトコンなどに応募したいと考えてるんだけど、自分で好きになれない写真を応募できません・・・・。


このスレを見てくれた方でも、自分のように自分で撮影した写真を好きになれない人はいると思います。もしくは、昔はそうだったとゆう人がいるかと思います。
もしよければ、どのように自分の写真を上手に撮影できるようになったのかヒントでも教えてください。

書込番号:18209408

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/29 12:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

何の変哲もない風景です。

書込番号:18219100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/29 12:43(1年以上前)

機種不明

何が言いたいのかというと、
「色」に誤魔化されないように気をつけてくださいね。
です。
わずかな「光」の「彩」を感じで、1ショットを。

書込番号:18219181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/11/29 18:11(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

アップしてくださったお写真と、あとみなさんへのお返事も読ませてもらったのですが、、、
KAGAWA927さんは、何が楽しくて写真を撮っておられるのでしょうか?

写真を撮るということが楽しいのでしょうか?
それとも被写体(祭り、船舶、自然など)が好きで、被写体を楽しむ一環として、写真を撮っておられるのでしょうか?

プロであれば、楽しい楽しくないで、撮影を選ぶことはできないと思いますが、アマチュアであれば、楽しいという気持ちだけで、撮影を選ぶこともできますし、また楽しいという気持ちがあった方が、上達も早いと思いますので、まずは楽しい撮影をしてみるのも良いのではと思いました。

書込番号:18220113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/11/29 20:00(1年以上前)

KAGAWA927さん コメントありがとうございます。

>これが自分の中で整理してよく選んだ写真なんですよ・・・・・。

よく選んだ写真というのは分かります。
どの写真もちゃんと撮れているのですが、もう少し画面を整理すれば、よりよくなると思います。
すいません、整理してと言うのは写真整理ではなく、写真の構図を整理してという意味です。

とにかく、このもう少し構図を整理してシンプルにしたほうがよいでしょう。
ちょっとトリミングをするとよくなるとは思いますが、勝手にいじるのはKAGAWA927さんがいやかも。

◆さすらいの「M」さん

「何の変哲もない風景」・・・いい写真ですね。

書込番号:18220483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/11/29 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日の出

きれいでしょ

とんだ

フワフワ旅

 難しく考えられてますね

きれいだと思ったら、ちかずいてカシャカシャ
シャッター切ってください
 好きな構図で写してください。

プロじゃないんですから頼まれて好きでもない写真撮らないといけなかったり
緊張しますよ。

趣味の写真なら機材は持ってあるもので十分でしょう

書込番号:18220905

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/29 23:58(1年以上前)

KAGAWA927さん、今晩は。
もっと肩の力を抜いて、簡単に考えて下さい。
KAGAWA927さんは、何が気に入ってシャッターを切ったんでしょうか?。
楽しさが=主題であり、題名に成ってくると思います。
「祭り」の何が気に入ったんでしょうか?。
KAGAWA927さんの「楽しさ」が、(題名から)伝わってこない。
これは、主題と成る物を的確に把握していないと思う。
「帆船」なら、全体の美しさを写さないんでしょうかね?。
「紅葉の滝」は、紅葉が貧弱すぎですよね。
(夏場に撮影した写真かと思いました。)
「コスモス」は、題名は「蝶」かと思ってました。(笑)
題名が「コスモス」なら、蝶が居ない写真に成るかと。(笑)
多分、食事中の蝶なので、題名が「食事中」のほが面白味が有るかと。
もっと、楽しさを前面に出す事を考えた方が良いです。
楽しく行かないと、アマチュアは。
撮影中も、何が楽しいのかを考えながら撮影してみて下さい。

それから、対角画角ですが「イメージサークル」で、検索してみて下さい。
以上です。

書込番号:18221515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/30 09:31(1年以上前)

旅行が 主 撮影が 従 になってる間は良い風景写真が撮れるかどうかは 運 だけになりますよ。
運 ですので、まあシャッターカウントを増やせば 当たり になる可能性は上がります。
同じ場所で、ズームや絞りや構図を変えまくって200枚くらい撮っておいてください。どれかは当たりになります。

書込番号:18222426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/30 14:17(1年以上前)

個人的にも下手なので偉そうなことは言えませんが、
撮った写真を見た印象では、被写体だけを平面的に撮ってるだけの気がします。
おそらくメインの被写体に気持ちがもっていかれているのではないでしょうか?

風景はその場面全体や光や空気感も含めた雰囲気を併せ持っているので「風景」を立体的に感じて、
その上に五感で感じたイメージもプラスすればいいのではないでしょうか?
また、被写体には物の持っているオーラ的な存在感や、被写体の顔(どこから見ると一番綺麗か)があるので、
そこを見つけて角度を変えたり、画角を引いたり、顔の前に空間を作ってのびやかにしたりすればいいかもしれません。

個人的には、絵やイラストなどの勉強をした事があるのでそれが写真にも生かされてる気がします。
絵の構図などの基本を勉強すると「上手な見せ方」がわかるかもしれません。
四角いキャンバスで表現する感じと写真はどこか近い気がしますので、素人的にはそんな気がします(^^;…

書込番号:18223236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/30 15:37(1年以上前)

華麗にスルーされた大場です、どうも。

たまにモノクロで撮ってみるといいよ。
そうすると見えている世界が変わるかもしれないから。
色に惑わされているからあーでもないこーでもない御託の迷宮に入り込んでいるんじゃなかろーか?

絵葉書写真は、凄いと思うよ。
風景なんかはクライアントの意向通りの絵になるまで粘らなきゃならないし、建造物の破綻のない構図を探る努力は想像するだけでお見それいたしやす。
クリエーターとしての個性を殺し、最大公約数の写真を撮って、上手に見せることより当たり前に見せることの方がずっと難しい。

書込番号:18223474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/30 23:01(1年以上前)

KAGAWA927さん、感想まったく問題ないです。よくわかります。ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18209408/#18217821
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18209408/#18218636

他スレで学んだのですが、いろいろな写真にコメントされるのもためになると思います。別にカキコしなくても頭で文章を組み立てるだけでもいいですし、コメントしたいけれどいい文章が出てこない場合は、「これすばらしいです。いつかきっと真似します。」とかもありだと思います。

Customer-ID:u1nje3raさんのレスで思ったのですが、私は1枚撮ったあとで納得いかないときは、前に出たり、引いてみたり、横に動いたりしています。で、それでもだめなときは縁がなかったものとあきらめます。ご参考までに。

大場佳那子さんのレスは完璧で完結していて、なかなかレスしづらいような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18209408/#18212952
きっとパーフェクトで隙のないおかたなのかと、すみません、これはひとりごとです。

書込番号:18225181

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/12/01 10:00(1年以上前)

>Satoshi.Oさん
週明けおはようございます〜〜。
Satoshi.Oさんはプリントする場合はカメラ屋さんですか???それとも家のプリンターですか??
こだわってる人は10万以上するプリンターを買うって前にカメラ屋さんで聞きました。


>kyonkiさん
祭りを見てる人を入れてしまうとネットにアップした時に面倒なこと言われたらいやだから・・・・・。



>ちさごんさん
紐の人をアップにとって「神輿と1人綱引き」って題名で写真撮るなんてどうですか??(笑)



>ssdkfzさん
絵葉書写真は「水曜どうでしょう」って番組の企画で絵葉書の旅ってのがありました。
めちゃいいな〜〜って思える絵葉書もありましたがなんだこれ???って絵葉書もありました。
あれはプロが撮影してるんですかね???素人さんの投稿ですかね???
でも絵葉書写真になるぐらいだから上手なんだろうね〜。



>Satoshi.Oさん
やっぱプロの方はこうとらないといけないって先入観があるんじゃないですか??
その分素人は気分で撮ってる人が多いから、時々すごく上手な写真ができるんじゃないかな〜〜??



>さすらいの「M」さん
この2枚目の写真なんですか!!!
めちゃシブいじゃないですか!!これはカラーじゃないですよね??
カラーなのか??なんか色が見えるようで見えない。
頭にどんな色なのか浮かんでくるようです。
雲海すげ〜〜〜!!自分も阿蘇に行ったときに雲海出てたから撮影したけどなんじゃこりゃ??って写真になりました。



>secondfloorさん
旅が好きだからその思い出を残したくて写真を始めました。
そして、友達、家族にも自分のフェイスブックを見てくれた人にも行ってみたいって思わせれるような写真が撮りたいんです。
それは旅じゃなくても、近場の神社仏閣もそうです。
自分の旅先は人の写真を見て決めます。



>多摩川うろうろさん
みなさんの意見を聞いててわかったんだけど、自分は考えて写真撮ってません。
構図などは人工物が入らないようにくらの感覚でシャッターを乱発してます。
旅先だから次の予定地もあるから急ぐのもわかるけど、もう少し時間かけてじっくり考えながら写真撮りたいです。



>ポジ源蔵さん
気球いいですね〜〜。高所恐怖症なんだけど乗ってみたいな〜〜。



>夏蝉さん
題名とかつけるのは苦手なんですよ〜。



>Customer-ID:u1nje3raさん
それ言われたらここでみなさんにもらった意見が全部パーになりますよ・・・・。



>ねねここさん
絵とか描かれてる人はやっぱり写真でも感性違ってくるんだろうな〜。
まえに上高地に行ったときに、絵をかいてる人がいたんだけど、写実的な絵じゃなく、絵葉書的なふんわりした感じの絵なんだけどすごく上手でした。
生け花とかやってる人は構図作りが上手そうですね〜〜



>大場佳那子さん
全員にコメント書いてるつもりだったんだけどスルーしてたんですね!!!ごめんなさい!!!
今の機種でモノクロの写真撮ったことありません。
なんか色々カメラの中に入ってるけどここだけはいじらないな〜。オリンパス機つかってる時にその設定で遊んでたけど今のカメラになってつかってない。



>T・B・さん
人の写真にコメント入れたらなんだコイツ!!偉そうに!!って思われそうで・・・・・

書込番号:18226136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/01 11:01(1年以上前)

機種不明

8MP機に70−200ズーム


2枚目は カラーですよ。
しかも 初冬の朝日が斜めに中る樹々です。
場所は信州で、1500mくらいの山腹です。
これは、雲海を撮った後、下山中に偶然車窓から見えたので、車を止めての1ショット。
機材は、笑ってください。
EOS40D(10MP)に18−200mmの便利ズームです。
因みに、雲海のショットは、今は有名になった富士山スポットです。
三好さんも紹介していますね。

尚、上の「カエデ」はホントに虹のような色づきをみせてくれます。

書込番号:18226265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/01 11:18(1年以上前)

機種不明

これは やり過ぎかな?(ジオラマ風に後処理)


何の変哲もないモノを撮るときは、
なんとかして見せるように撮れないか?
と考えたりしてます(笑)
撮らせてくれる被写体に出逢えば良いのですが、
いつもいつも そういう訳にも行かないですよね?
手ぶらで帰るのもイヤなので、ちょっとした1ショットを持ち帰りたいわけです。
それは、トレーニングにもなります。
スナップショットはバカに出来ません。
写真のすべてに通じる技です。

書込番号:18226293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/12/01 12:00(1年以上前)

>祭りを見てる人を入れてしまうとネットにアップした時に面倒なこと言われたらいやだから・・・・・。

気になるなら、その部分だけぼかしてUPしてください。

書込番号:18226363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/01 17:56(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

> 旅が好きだからその思い出を残したくて写真を始めました。
> そして、友達、家族にも自分のフェイスブックを見てくれた人にも行ってみたいって思わせれるような写真が撮りたいんです。
> それは旅じゃなくても、近場の神社仏閣もそうです。
> 自分の旅先は人の写真を見て決めます。

この文を読ませてもらい、KAGAWA927さんの求めてるものが、分かったかもしれません。

KAGAWA927さんは、知り合いのフェイスブックを見て、そこで紹介されてる場所に行ってみたくなる。
つまり知り合いのフェイスブックには、それだけの魅力がある。
にもかかわらず、KAGAWA927さんが、実際にその場所に行ってみて、その人と同じような場所で写真を撮ってみても、同じような魅力ある写真が撮れない。
そのためKAGAWA927さんのフェイスブックに、魅力がないように思えてしまう。

ということで、KAGAWA927さんの希望としては、フェイスブックを見てくれた人に、強い印象を与えるような写真と撮りたい、ということでしょうか?
もしそうでしたら、フォトコンに出すような写真を撮るときとは違った、別の方法が必要になってくると思います。

ところで前に、「何が楽しくて写真を撮っておられるのでしょうか?」という質問をさせてもらいましたが、KAGAWA927さんの写真や文章を見させていただいた限りでは、正直「KAGAWA927さんの感動」が伝わってきませんでした。
雑誌の旅行記などを読んでみると分かると思いますが、これらに載ってる写真は、必ずしも傑作といえるものばかりではありません。
ただそれでも、文章の流れとの組み合わせて、その写真が、そして旅行記全体が、魅力的に見えるように工夫されてます。
まあ雑誌はプロの仕事ですので、そこまでの仕上がりは難しいかもしれませんが、それでもそのような雑誌や、または知り合いのフェイスブックを研究してみることで、魅力的なフェイスブックを作るヒントが得られるかもしれません。

書込番号:18227146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/01 18:22(1年以上前)

写真紀行 みたいな 写真は 組写真 という手もあります。
先ずは、3〜5枚 で考えては?
一枚勝負は、ある程度画にインパクトが欲しくなりますが、
組写真だと一枚一枚のパワーは少なくても、集合体として見た時に、
「ああナルホド」と思ってもらえたらよいです。
起承転結を考えて4枚組でも良いのでは...

書込番号:18227208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 07:31(1年以上前)

まあ、表現スタイルが決まれば自ずと、その表現を実現するために必要な技術が見えて来ますし、そうなれば一気に上達されると思います。表現したいものが漠然としている間はついつい幅広いテクニックの習得に気持ちが向いてしまいますが、良い写真を撮るためのテクニックって意外とシンプルなものかも知れませんよ。

風景を撮りたいという方向性がおありなのですから、あとは風景をどう表現したいかだと思います。表現内容は個々の撮影者によって異なりますが、皆さんのたくさんのアドバイスの中にきっとヒントが隠されていると思います。

撮りたいと欲する「想い」を実現するために習得した技術は何よりも大きな武器となると思います。またそうなった時、他の幅広いテクニックも知らず知らずのうちに身についていたりします。

書込番号:18229151

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/12/02 10:29(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
光を上手に扱えるようになればあんなにきれいな写真ができるんですね〜。
ジオラマ風写真はオリンパス機を買った時になんかそんな機能がついてました。
高いところから下を写せばそんな感じの写真になるけど、自分は高いところから下をうつさないから使わなかったな〜。白川郷とかの合掌作り集落をそれで撮影すれば面白い写真ができそうですね〜。



>masa2009kh5さん
そんな方法もあるんだけど、あまり写真の中に人の手を加えたくないもので・・・・。それなら初めから写らないようにします。



>secondfloorさん
「KAGAWA927さんは、知り合いのフェイスブックを見て、そこで紹介されてる場所に行ってみたくなる。
つまり知り合いのフェイスブックには、それだけの魅力がある。
にもかかわらず、KAGAWA927さんが、実際にその場所に行ってみて、その人と同じような場所で写真を撮ってみても、同じような魅力ある写真が撮れない。
そのためKAGAWA927さんのフェイスブックに、魅力がないように思えてしまう。」

この部分間違いですよ〜〜〜〜。

自分は、ネット徘徊してて気になる写真や、テレビで見ていいな〜っと思える風景を見て自分でも行ってみたくなり旅をしてます。お正月も沖縄の万座毛を見に行こうかな〜って計画中です。
誰か一緒に行きますか??

そして旅でとった写真をフェイスブックにのせて、友達にこうゆう日本の風景を好きになってもらいたい。
行ってみたいな〜って思ってもらいたい。海外に行ったことないからわからないけど、日本には景色のいい所がいっぱいあります!それも車で行ける範囲、電車で簡単に行ける場所等々。
もし、コメントくれた方でフェイスブックやってる方がおられたら「高畑輝久」で検索いただければ出てきますのでお友達になってください。


>ブタガッパさん
[良い写真を撮るためのテクニックって意外とシンプルなものかも知れません]
これは名言かもしれませんよ!!!



書込番号:18229527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/02 14:42(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

> この部分間違いですよ〜〜〜〜。

すいません、影響を受けたのは、知り合いのフェイスブックではなく、ネットやテレビで見た風景だったのですね。
それでは、先の文章をちょっと修正してみます。

KAGAWA927さんは、ネットやテレビを見て、そこで紹介されてる風景を見に行ってみたくなる。
つまりそのネットやテレビには、KAGAWA927さんにそうしたいと思わせるだけの魅力があった。
にもかかわらず、KAGAWA927さんが、実際に同じような場所で同じような写真を撮ってみても、同じような魅力ある写真が撮れない。
そのためKAGAWA927さんのフェイスブックに、魅力がないように思えてしまう。

これで合ってるでしょうか?

ただいずれにしても、、、

> そして旅でとった写真をフェイスブックにのせて、友達にこうゆう日本の風景を好きになってもらいたい。
> 行ってみたいな〜って思ってもらいたい。海外に行ったことないからわからないけど、日本には景色のいい所がいっぱいあります!それも車で行ける範囲、電車で簡単に行ける場所等々。

、、、このように思っておられるのでしたら、先にも書かせてもらいましたが、写真を文章の流れなどと組み合わせて、魅力あるコンテンツを作る必要が出てくると思います。

ということでKAGAWA927さんの目的には、構図や環境にこだわった写真よりも、景勝地を興味深く紹介できるプロデュース力の方が重要になってくると思うのですが、KAGAWA927さんはどのような内容で、フェイスブックを作られてるのでしょうか?
ここにその内容を少しでも書いていただけると、その内容に合った写真の撮り方など、より具体的なアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:18230098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/02 15:41(1年以上前)

KAGAWA927さん こんにちは。

私は自分の写真が好きになる為にはただ単に撮るのでなく、その被写体をこう撮りたいとかこう撮ろうとか考えてその通り撮れたらものがあれば良しとして、草程度ですがコンテスト応募などはそういう写真を出すようにしていますがそういう写真が良い賞を頂いた時は、自分では二番手かなと思って出したものが賞をもらうよりうれしいものだと思います。

上記のようにして撮った写真には自分の思い入れがありますので、写真に題名をつけるのは自分の思いをつければいいので簡単につけられると思います。

風景に関しては難しいので私はあまり撮りませんが、作例の滝の写真に関しては左下に汚い木の根っことワイヤーの様なものが写っていますが、私がこの場所で撮るのならそれらはカットして写したいと思います。

書込番号:18230208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 オートフォーカスの設定について

2014/11/24 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

私は若い頃フィルムカメラを良く使いました。現在、老人となって暇が出来たことから再びカメラを始めようと思い、この度D7100を購入しました。デジタル化によって高機能化をして操作が複雑になったことから困っています。諸先輩のお力をお借りして頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
オートフォーカスの設定についてお伺いします。私は、AFモードを【AF−S】に、AFエリアモードを【シングルポイントAF】に設定しました。ところが、友人から【AF−A】と【オートエリアAF】に設定するのが良いのではないかと言われました。取説を読む限り、私は確実にピントを合わせることに重点を置くことと半押しで一旦ピントを確定してから半押しのまま若干の構図の移動が可能なのではないかと思い【AF−S】と【シングルポイントAF】に設定したのです。
被写体は主に風景、街中のスナップ、孫の学芸会など少しは動きがありますがそれほど激しい動きはありません。ただし、仮に飛行中の飛行機や飛んでいる野鳥、運動会の駆けっこ、走行中の自動車、走る列車のような激しく動く被写体を撮るときには友人の言うとおり【AF−A】または【AF−C】と【オートエリアAF】で撮るつもりです。諸先輩は通常どのような設定にしているのでしょうか?それとも、撮影する度に適切な設定に変えているのでしょうか?ご教授くださると幸いです。

書込番号:18201127

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/24 11:33(1年以上前)

撮影条件により臨機応変に設定変更

書込番号:18201166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/24 11:35(1年以上前)

仰せの通りで宜しいかと。人それぞれで、使い慣れた設定もあるでしょうが。

当方、普段はAF-S Singleにしています。

書込番号:18201176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/24 12:33(1年以上前)

フィルムでのご経験がおありなので、AF-Sのシングルポイントでよろしいと思います。私も同じです。動く被写体にはAF-Cですが、私はオートエリアではなく、ダイナミック9点で被写体を追います。

AF-A、オートエリアは、あまりカメラに詳しくない人に撮ってもらうようなときに使っています。

書込番号:18201395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/11/24 13:17(1年以上前)

こんにちは

私も基本はAF−Sで使ってます。

動き物の場合はAF−Cに切り替えてます。

オートエリアAFは使った事がないのですが便利な設定かもしれません。

フクパンダさんが書かれてるのも試してみるのも良いと思いました。

AF抜けが解消されるかも?しれませんね。

書込番号:18201538

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 16:26(1年以上前)

スレ主さん

私もシングルポイントAFをメインに使っています。
ただし、ど真ん中でAF合わせて構図を変えるために左右に振ると、若干AFの誤差がでる可能性があるので(コサインなんとかって言います^^;)
AFポイントを上下左右に動かし、極力構図を移動する距離を少なくしています。

D7100はDXなので、かなりの広さをAFポイントがカバーしてくれてますので、明るい場所ではAFポイントを動かすやり方でピントを合わせています。

オートエリアAFは自分の狙った場所に必ずしもピントが行くとは限らないので、カメラの初心者の方にカメラを渡して撮影するときに設定するぐらいで自分で撮るときは基本はシングルで狙ってます。

あと、動きものの撮影(前後左右に動き回るダンサーの写真を撮ってます)は3Dトラッキングを使ってます。
これ、結構いい感じに追従してくれますので、動き回る被写体には便利です(^^)

書込番号:18202013

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/24 18:44(1年以上前)

対象物が、大きかったり、
ゆっくり移動したり、
背景が複雑でなければ、
AF-A(オート)で良いかなと思いますが、

機械任せのオートになるので、
私は使用してません。

動体は、AF-C設定で、
出来るだけ、フォーカスポイントを
少なくして、フォーカスエリア内に、
被写体を捉えたが、歩留まりは良いですね。

風景/静止物であれば、
AF-Sで、測距点を移動させての
シングル(1点)を使っています。

広角レンズで、絞り込むと
差異はないかも知れませんが、
望遠レンズで動体を撮ると、
設定により、歩留まりは違ってきます。
まずは、デジタルなので
練習しても、ただ同然なので、
自分にあった設定を見つけることが、
いいでしょうね。

書込番号:18202469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/24 20:08(1年以上前)

私は動いている被写体もAF-Sで撮っています。

書込番号:18202764

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:27(1年以上前)

AF-A
オートエリアAF

いずれもカメラが判断する「自動」機能で、特に使えない機能だと思います。

友人さんの方が初心者だったりして!?

書込番号:18203426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/26 10:03(1年以上前)

スレ主さんがベテラン〜
友人さんは初心者〜

オイラから見るとフィルムよりデジタルの方が遥かに簡単だよ。

書込番号:18208224

ナイスクチコミ!1


スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/26 21:33(1年以上前)

それぞれのお立場、お考えからの貴重なご意見を頂戴し、感謝しています。おおむね私の考えをご支持頂いたようですので、当面はAF−Sのシングルポイントをベースにしながら、馴れるに従って徐々に適時適切に対応して参りたいと思っています。今後ともよろしくご指導くださるようお願いします。ありがとうございました。

書込番号:18210344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方にお聞きします

2014/11/12 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:713件

シリアルNo.210281*の個体を新品購入しました。 撮影直後の画像確認を*秒設定にしてもD7000のように自動でモニターに画像が現れません。 モニター確認の左上のボタンを押さないと自動で画像が現れない仕様に変更されたのでしょうか。

書込番号:18161604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/12 23:23(1年以上前)

P226

書込番号:18161626

ナイスクチコミ!4


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/11/12 23:35(1年以上前)

Page226
MENU--->再生メニュー--->撮影直後の画像確認--->する

以下は消灯するまでの時間です。
Page243
MENU--->カスタムメニュー--->C4:液晶モニターのパワーオフ時間

書込番号:18161690

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/12 23:40(1年以上前)

スレ主さん

menuの再生画面設定に「撮影直後の画像確認」という項目があります。
それを「する」に設定すればOKです。

再生画面設定をリセットする機能はないので、デフォルトが何だったかは覚えてませんが、多分「しない」だったような気がしてます。。。

自分は「する」に設定してます。

他にも再生画面設定では、再生画面の追加で全部にチェックを入れて、色々確認できるようにしてます。
あと、縦位置自動回転はOFFに。縦位置撮影したものが横画面に表示されると、とても小さくなるので(^^;;

書込番号:18161711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2014/11/12 23:50(1年以上前)

みなさま、誠にありがとうございました。

書込番号:18161758

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/13 00:06(1年以上前)

スレ主様
撮影後の確認再生に限らず設定は、一通り弄ってみた方が良いかも、です。
ぼくも混乱しながら悪戦苦闘しています。

書込番号:18161828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/13 00:23(1年以上前)

どんまい!

書込番号:18161882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2014/11/13 00:49(1年以上前)

D300、D90、D7000と取扱説明書を読まずに使ってきましたので、D7100も簡単に使えると思いズボラをこいてしまいました。 誠に申し訳ございません。

書込番号:18161953

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/13 10:40(1年以上前)

こんにちは。

もし、シグマのレンズをご使用でしたら、一部で以下の現象が発生しボディ設定時間で消灯しないことがあります。ご注意ください^^

*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。

書込番号:18162688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2014/11/18 23:20(1年以上前)

誠にありがとうございます。

書込番号:18182062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2014/12/06 17:17(1年以上前)

貴重なご意見、誠にありがとうございました。

書込番号:18243485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信32

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2014/10/26 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 charekunさん
クチコミ投稿数:13件

今、ミラーレス一眼のオリンパスD-EM2を使っているのですが、知人が6万でこの機種を譲ってくれると言う話を受けて悩んでいます。

正直なところ、ミラーレスから一眼レフへの変更としてこの機種はどうでしょうか?
まだまだ初心者なのでご教授いただければと思い書き込みました。

使用用途は主に旅行時の背景になります。
よろしければ是非ご意見をお願い致します。

書込番号:18092799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 charekunさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/26 01:37(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
ご意見ありがとうございます!
なるほど…確かにレンズの買いたしもありですね。
今の機種に不満は無いのですが、いずれはミラーレスじゃない一眼レフが欲しいなと思っていたところでの知人からの意見だったので悩んでしまって…
参考にさせていただきます!

ありがとうございます!

書込番号:18092924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/26 01:39(1年以上前)

>レンズはtamronの18-270です!

いいお友達になれそうです\(◎o◎)/!

書込番号:18092929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/26 01:43(1年以上前)

18-270mmにも2種類有って、旧型が17000円、超音波モーター搭載の新型が20000円がソフマップの買い取り上限です。
最大限高く見積もっても、ソフマップでは75000円が買い取り上限ですね。

満額査定貰うの中々厳しい(レンズは特に)と思うので、その辺割り引いて考えると微妙でしょうか。

書込番号:18092934

ナイスクチコミ!0


スレ主 charekunさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/26 01:43(1年以上前)

逃げろレオンさん
結構高価なレンズなのですね!
知人はレンズが微妙と言っていたので、そこも悩みどこだったのですが…
ご意見いただき、買う方向で固まって来ました!
ありがとうございます!

社さん
つまりいいレンズ…という解釈でよろしいでしょうか?w

書込番号:18092935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 charekunさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/26 01:51(1年以上前)

ナイトウォッチさん
なるほど…でも、買取額でそれだと考えると、友人としての売値としてはありですね!
実際にソフマップ等で自分が中古で買うと考えるとそれより高くつくと思いますし!

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:18092947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/26 02:08(1年以上前)

>charekunさん

「18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD」で撮ったデジカメWatchの実写画像を見ているのですが、
ご友人がおっしゃるように描写に関しては微妙だと思います。
高倍率が売りの便利ズームですから…
イマイチだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110622_452767.html

せっかくのD7100の高画質が活かせないかもしれません。
でも高倍率ズームはだいたいこんなもんです。

書込番号:18092966

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 02:22(1年以上前)

いくら友人でも金銭が絡むと僕は止めておきます。
購入直後にトラブがあったとして、修理費用は当然スレ主さんなので。
その様な事は無いかも知れませんが、故障した際に少なからずとも
不満に感じると思います。

その万が一のリスクを覚悟出来、なおかつ使いたいカメラであれば
友人の言い値で買っても良いと思います。

書込番号:18092979

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/26 02:59(1年以上前)

スレ主さん

その知人の方の提示値段は、おおむね妥当な線だと思います。(ヤフオクでの中古良品のD7100ボディの落札相場は約7万前後ですので〜)

なお、その知人の方はアマチュアですか?プロですか?
D7100の使用頻度を聞いておいた方が良いです。
一番確実なのは、何回シャッターを切ったかを確認すれば良いでしょう。

一枚撮らせてもらい、もしくは最新の一枚をデータでもらい、このサイトでチェックします。
http://ショット数.com
(日本語URLなので、ブラウザにコピペしてください)

1万ショット以下なら、お買い得品、3万以上なら、ちょっと多いかな?
6万以上なら、かなりタフに使ってたと思うので、グリップラバーの剥がれや、外装の傷なども、結構ついていると覚悟した方がよさそうです。

一応、15万回がメーカーが公表している耐久性の数値です(もちろん、これを保証しているわけではありまあせん)

あと、バッテリーやケース、その他のオプション品も、知人さんがマウント変更したなら一緒にもらっちゃいましょう(^^)

レンズのTAMRON 18-270mmですが、新旧2種類あります。
これ↓が最新版のB008というモデルで定評あります。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/

一方参考上として、旧型はこちら〜
https://www.tamron.co.jp/lineup/b003/

もし新型の方でしたら、標準ズームとしてはこの18-270を便利ズームとして使い、他のレンズを購入資金にします。

旧型でしたら、写りは期待できないので、ニコンの純正の別レンズを調達・・・

コスパが高いのは18-105mmですが、お勧めはDX 18-140mm VRです。
最新型ということもあり、かなり描写力高いです〜
私が書いたレビューです。ご参考までに〜〜
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

もっとも、

書込番号:18093004

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/26 03:10(1年以上前)

すみません〜↑寝ぼけてて、リンク貼り間違えました。。。
正しくは、こちらです
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

あと最後に「もっとも」と書いてあって何か続きそうな文章ですが、書こうとしたのは、望遠域が140mmなので、どうしても足りないとお考えなら、ニコンの最新の18-300mmをお勧めしますと書こうとしてました(汗;;

書込番号:18093010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/26 05:33(1年以上前)

ありでしょう。
ただ、覚えておかれた方がよいのは…ズームリング、ピントリング、レンズの着脱、各種ダイヤルの回転方向…あらゆるものがオリンパスとニコンは逆です。

書込番号:18093114

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/26 05:34(1年以上前)

おはようございます。D7100とEーPL5などを使っています。

D7100の程度の良し悪しがわかりませんが、レンズを含めてその値段であれば良いかと思います。
確かに高倍率であり、レンズを選ぶ傾向のあるD7100には微妙な面もあるでしょうけど、一通り使ってみてから別のレンズを検討されていけば良いかと思います。
微妙なというのは、ある程度目が慣れたら分かってくるかと思いますが、こうした高倍率は画質と引き換えに近くから遠くまでを1本でカバーした便利ズームですので、妥協する面は出てきても仕方ないかと思います。
PM2でいう、14ー150相当のレンズですね。

普段使いであれば、AFーS DX VR18ー140Gか安く済ませたいのであればAFーS DX VR18ー105Gあたりが妥当かと考えます。
また焦点距離はぐっと短くなりますが、高画素化されたボディに合わせてリニューアルされたAFーS DX 18ー55VRUもイチオシといえるでしょう。
ただ、オリンパスの14ー42と同じ沈胴式なので、同じ儀式?が必要ですが……面倒という人も多いですね。

これに望遠ズームの純正AFーS Zoom Nikkor VR 70ー300GかタムロンのSP AF 70ー300 Di VC USDの2本があれば、当分の間はしのげるかと。
特に後者のタムロンの望遠は、高倍率の18ー270とは違って純正に負けない写りをしますので、安くても良いレンズということはできます。
ちょうど60周年記念に登場し、当初から赤字では?と噂された程の性能を持つレンズであります。

機種そのものは、初心者を問わず経験が少しでもあるなら良い機種といえますし、ミラーレスも捨てがたいとこがありますので、併用されていくのも良いかと考えます。

書込番号:18093116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/26 05:55(1年以上前)

D7100とタムロン18-270(B008)を中古で購入し、主に子供との行楽セット(晴れの日用)として使用してます。
中古大好きで機材の八割以上が中古品です、
このレンズは非常にコンパクトですが、極力晴れの日に使用、絞りはf9以上に絞って撮影してね、
ズームロック機能が有りますが(自重でレンズが伸びないようにするロック機能です)しかし私のはまだこのロック機能を使用する必要が無いです(中古三万円で購入一年以上使用)
一応レビューも投稿してます。

D 7100は現行機種、購入目的は×1.3のクロップ機能の活用(単にトリミングだけど)
中古A良品を六万円後半で購入、まぁ軽いけど貧弱感を感じます…

知人からの機材は価格からするとお買い得と思います、後は現物を見ての使用感かな
、使用頻度はシャッター回数を知らべる方法も有りますが、私は調べてから購入したことは有りません(D7100は購入後で確認したら5000回強でした)

大切なポイントは保証無しと言うことです、
中古屋で購入の場合6ヶ月保証ですが、この場合は保証無し。
保証が無いから治せないのでは無く、費用が掛かると言うだけです、
まして現行機種です、治らない筈が有りません、
ところが意外と微妙なポイントで、得てして人間関係にズレを生じさせる事が多いです、
知人間取引の微妙な所ですので良く話合ってから購入するか否か判断して下さい。

因みに所有デジタル機ボディの修理は一台も無いです。



書込番号:18093137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 07:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/26 08:44(1年以上前)

D7100はD7000の不満点を払拭して出した熟成機種ですから、良いと思います。
私もオリm43を使っておりますが、メインは光学ファインダニコンです。

18-270mmレンズはPZのほうですかね。余程使い込んだD7100でない限り、買いですね。

書込番号:18093502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 08:52(1年以上前)

おはようございます^ ^

皆様が仰る通り、ご友人の方がどの位使い込んだかによりますね。
レンズも最新ではなく、旧型だと推測します。

…私だったら、D7100はあと2万円出して新品が購入するかな〜。

書込番号:18093526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/26 09:56(1年以上前)

旅行時の背景、ってなーに?

メインがあって、背景もはっきりくっきり写したいってこと?

書込番号:18093709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/26 10:40(1年以上前)

charekunさん おはようございます。

友人とはいえ個人売買は現状保障無しが当たり前なので、程度がよくあなたが良いと思える値段なら買いで、悩むのならやめた方が良いと思います。

下取り価格とすればキタムラならボディ41,000〜60,000レンズB003Nとして11,000〜16,000なので、使用に問題がなければ最低でも52,000での買い取り金額がつきますので、中古販売価格からすれば保障無しのぶん安いと思います。

あり得ないでしょうがレンズがB008ならば即買いだと思います。

書込番号:18093863

ナイスクチコミ!0


スレ主 charekunさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/26 11:00(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
わざわざ画像まで…ありがとうございます!
レンズはとりあえずこれを使って、別途購入も検討しています!

書込番号:18093919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 charekunさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/26 11:04(1年以上前)

Paris7000さん
すごく丁寧なご意見ありがとうございます!
レンズに関しては新型の方ですね。
知人はアマチュアで、購入後すぐに次のカメラを買ったので一万回も撮っていない、とのことでした。
追加購入するレンズの参考にもさせていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:18093934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 charekunさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/26 11:07(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございました!

参考にさせていただき、購入する方向でいきたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:18093944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

D5100の次。

2014/10/14 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在D5100を所有していますが水濡れのため買い替えをしなくてはいけません。
1、撮影はほとんどオートに頼っています。
2、カメラの細かい設定等ができません。
3、雨の中で撮影することがあります。
4、写真はパソコンで楽しむ程度です。
5、レンズは18−270が中心になります。
そこで次のカメラですが、雨の中の撮影を考えたときに防滴防塵のD7100が気になっています。
ただ、技術がないので扱える自信がありません。D7100を買ってもオート撮影中心になります。
それならば、もう一度D5100を購入したほうがいいのかとも思っています。
1〜5の撮影スタイルですがD7100は向いてないでしょうか。

書込番号:18051716

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/14 18:42(1年以上前)

こんばんは、D7100ならユーザーです。

基本、精密機器のため、雨などで濡れることは避けてください。防滴であって防水ではありません。
水滴が少しくらいついても、ボタンやダイヤルやレバーなどをいじらなければ、多分内部に浸透することはないだろうし、ボディなどのつなぎ目からの浸透もしないだろうという程度と思っておいてください。

湿気などが残って、サビはともかくカビなどを誘発する原因にもなりかねません。
万が一濡れたとしたら、しっかり乾燥させておくべきかと考えておけば良いでしょう。
レイングッズなどの雨対策を施しておいて、ボディなどを濡らすことは避けるべきでしょう。

まぁ、D5100の次に使われるのでしたらオートもついていますし、適切なシーンモードもありますので、問題なく使っていけるかとは思います。

ただネックとなるのは重さくらいでしょう。
店頭に実機があるかと思いますので、確認をされておいたほうが良いかと思います。D5100よりは重くなっています。
もし重いのでしたらD5300などもありますし、こちらの機種もD5100より良くなっていますが、オートのみでも充分に使っていくことは可能です。

どちらの機種もオートの精度は良くなっていますので、充分使用にたえるかと思います。

書込番号:18051881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/14 18:55(1年以上前)

D7100を所有してますが、
小雨の中、撮ったりもしてます。
レンズは、FXレンズ使用です。

あくまで、防滴なので、
過度の過信は、禁物ですし、
ズームレンズは、
内部の空気の出入りもあるので、
私は、出来るだけ単焦点を使用します。

濡れた後のボディ・レンズの
養生も、必要でしょうね。

D7100の方が、
コマンドダイヤルが、
2つあり使い勝手が良いですけど、
撮影が、オートモード中心であれば、
意味がありませんね。

いっそのこと、
防滴でなく、防水コンデジが、
水没してもOKだし、
水洗いも出来るので、
気にせず、撮影できます。

D7100を購入して、
レンズもそれなりに対応するものを付け、
技術を磨かれるのが、
一番ですね。

書込番号:18051923

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/14 18:56(1年以上前)

防水コンデジの方が良いかも

書込番号:18051931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/14 19:38(1年以上前)

さくらこまちさんこんばんは。

レンズがタムロン 18−270mm VC PZDではボディの防塵防滴性を発揮しきれないように感じます。
撮影もオートモードとの事ですし、画像処理エンジンが新しいD5300やD3300に買い換えが良いのではないかと思いました。次は出来ればもう少し大事に使いましょう。
旧機種ですがD7000の防塵防滴性を過信してずぶ濡れにし、レンズもボディも壊した田舎者もいることですし…(苦笑)

書込番号:18052056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/14 19:46(1年以上前)

防滴のデジ一でも雨に濡らすとこわれる可能性があります。まして、18-270レンズは防滴ではありません。
私はD7000(防滴)を使う場合でも小雨が降ればタオルをかけますし、本降りになれば撮影を中止します。
どうしても雨の中で撮りたいのなら、こんなデジカメがいいと思います。(ニコンAW1)

http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/

書込番号:18052087

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/14 20:08(1年以上前)

雨の日は・・・ペンタックスK−7ときめています。何となくニコンの防滴よりよさそうな気がして。

台風の日は・・・万一の場合、ほかの人に迷惑がかかるのでおとなしくテレビを見て過ごします。^^;

書込番号:18052171

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/14 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>水濡れのため・・・・

 どこまで、濡らされたか定かでありませんが、

雨中撮影は、時たましてます。
D7100の画像は、ありませんが、
D7100やD4sも含め、画像の状態程度には、
濡らして、撮影してます。

濡らすことは、自己責任ですし、
濡らすことを、お勧めしてる訳ではないので、
あくまで、ご参考程度に・・・・・・・

書込番号:18052301

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/10/14 21:29(1年以上前)

別機種

D7100+縦クリップ+タムロンA005

D7100に変えたところで無理です。
更には、使っているレンズもダメです。

そもそも防塵防滴は字のごとく塵や水滴を防ぐもの
水を防ぐものではありません。

更には防滴に関しては、統一規格が無くメーカーが勝手にうたっている物で
メーカによって温度差があります。
比較的いいのがペンタやオリンパスのものです。
また防塵防滴仕様であっても、シーリングなどは経時的に劣化していきます。
定期的な交換が必要かと。

雨の中での撮影をどうしてもしたいのであれば防水仕様のカメラでないとね。
あとは防水ハウジングなどの使用を考えるべきですね。

簡易的なものであればビニールなどを工夫してカメラで覆うことかと

私は、ホームセンターの園芸コーナーなどで売っている
腕カバーをチョッと加工してカメラに被せています。
70-200F2.8クラスのレンズ迄使えるかと。
しかしこれでも小雨程度まで、本格的な雨になったら撮影は諦めます。


D7100の取り扱いに不安があるようですが、
D5100を使用しているのであればそれほど問題なく使用できるかと。
でも…
技術は自らの努力によって磨き上げるのではないでしょうか?
はなから諦めるのであれば何を買っても同じかと。
気にいった写真を撮るために、現状から脱却して見てはいかがでしょうか?
一度、カメラの基礎を学ぶとよいかと思います。
その方が、今より一歩も二歩も前に進め、より自分好みの写真が撮れると思いますよ。
私は既に40年近く写真を撮っていますが、まだまだ勉強中です。

書込番号:18052479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/10/14 22:26(1年以上前)

別機種

即席雨対策

さくらこまちさん、みなさん仰ってるように防滴防塵、過信されないほうがいいですね。

私的にどんなカメラでも濡らしたくありません。
どうしても濡れそうな時は、コンデジを使います。

高い機材使ってる方も濡らしたくないのは、同じですね。

D7100いいカメラですから、濡らさない対策をとって使い倒しましょう!

書込番号:18052759

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/14 22:30(1年以上前)

これからもオートで気軽に撮るスタイルなら@D5200
AD5300

D5100を使っていて、バリアングルが必要ないと感じているなら
BD3200
CD3300
でも良いと思います。

BCは、オートで撮るなら@Aと大差ないし、更に軽量コンパクトなメリットがあります。

防塵防滴のためにD7100という選択は疑問です。大きく重くなるデメリットの方が大きい気がします。

濡らさない工夫でクリアしましょう。

書込番号:18052777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/10/14 23:03(1年以上前)

雨で、カメラを駄目にしたが、レンズはセーフだったの?







書込番号:18052927

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/15 04:02(1年以上前)

濡れるの前提なら
「防水カメラ」を使ったほうが精神的にも物理的にも安心かと(笑)

書込番号:18053485

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/15 07:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

 皆さん書いてるように過信はしない方がいいかと。

 あくまでも防滴ですので水滴が付く程度のものと考えた方がいいかと。

 雨天での使用は想定してない製品ですので。

 また濡らした場合堅く絞ったタオルでよく拭き、理想は防湿庫、もしくは密閉
ケースにシリカゲルなど入れて乾燥させることも重要かと。(お持ちでしたら無視してください)

 雨の中というか2月に東京で大雪降った時に雪の中で撮影したことがある位ですが
帰って固く絞ったタオルで水拭きして防湿庫に入れて乾燥させました。

 

書込番号:18053673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/15 20:28(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスをありがとうございます。
初めて書き込みをしましたがこんなに沢山の方のご意見を伺え驚いています。

防塵防滴に頼るあまりのD7100の選び方はやめたほうがいいんですね。
雨の中を好んで撮るわけではありませんが登山が趣味なものでカメラを持ち歩いているとどうしても雨に当たる確率が多くなるのです。
また、山道を歩くため確かに現在の機種に比べると重さが気になるかもしれません。
ただ、JPEGで撮るだけの私にも一眼レフの写真の出来栄えは素晴らしいと思うことがありましてメインの機種はぜひ一眼をと思っています。ご指摘にもありましたので水濡れ対策には専用のコンデジを考えています。
オート撮影が基本ですので、D7100のような上位機種を持つより初心者向けの一眼で楽しんだほうがいいのかと思いました。写真を撮ることが好きなのでD7100は魅力なですが・・・。
金銭的な面を考えますと、D5100の後継機を買うならD7100のほうがいいと思いますし、D5300を購入するなら現在の機種を中古で買うのも一つの方法かもしれません。

1、撮影はほとんどオートに頼っています。
2、カメラの細かい設定等ができません。
5、レンズは18−270が中心になります。

防塵防滴を考えず、上記の撮影スタイルの場合でもD7100を持つ価値があるかどうか悩むところです。

書込番号:18055516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/10/15 20:54(1年以上前)

当機種

全くスタンスが違ってしまいますが・・・

私が山に行く時、手持ちの一眼レフの中で一番軽いので、D7100を持って行きます。
レンズは、AF-S18-70mmです。
軽くてコンパクトで、お気に入りです。

ただし、ヘビーな行程だと、素直にコンデジにします。

いずれにせよ、雨に備えてネオプレーン製のカメラケースとレジ袋も、必携です。(笑)

書込番号:18055617

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/15 21:06(1年以上前)

スレ主さん

>1、撮影はほとんどオートに頼っています。
>2、カメラの細かい設定等ができません。
>5、レンズは18−270が中心になります。

>防塵防滴を考えず、上記の撮影スタイルの場合でもD7100を持つ価値があるかどうか悩むところです。


これなら、D7100のスーパーズームキットの一択ですね!
まず、18-300mmのレンズとのキットはD7100しかありません。
価格コムの最安値で比較すると、バラバラに買った方が安いようですが、一般の販売店ではキットの方が安いかもなので、お店の方と相談ですね。

で、ほとんどオートということで、D7100はオートモードもシーンモード(夜景とかポートレートなど)ついてますので、初心者にも優しいです、使いやすいです。

カメラの細かい設定は、だんだんと慣れていけば使いこなしていけばよいです。上達してきても十分に使えるカメラですので、初心者からハイアマチュア、プロまで幅広いユーザーに対応できるカメラです。

一方、下のクラスだと、初心者には優しいのですが、使いこなしていくと物足りなくなります。
となると買い替え〜?ということになるので、だったら、最初からD7100を選んでおいた方が結果的にお得となると思います。

あとは、ファインダーが明るく広いとか、下のクラスでは使えない、ニコンの一世代前のレンズが使えるとか色々メリットあります)

Dタイプと呼ばれるレンズはオートフォーカスのモーターを内蔵していないので、D5300とかD3300ではオートフォーカスできないんですよ。
でも、D7100ならモーターをカメラ側に内蔵しているので、問題なしです。
明るい単焦点のレンズを選ぼうとすると、とたんに選択肢が狭まっちゃうんですよね・・・

D7100のレビュー書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab

あと、単焦点のレビューも書いてますので、よければご覧ください
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
この3本のレンズはD7100やFX機でないとAFできないんです。
現行品なんですけどね〜

書込番号:18055665

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/10/15 21:07(1年以上前)

>防塵防滴を考えず、上記の撮影スタイルの場合でもD7100を持つ価値があるかどうか悩むところです。

十分価値はあるかと、

ただ、誰でも、何もしなければ何もできませんから。

と言いながら…
うちのかみさん、、D7100の設定はできません。
使いやすいように、私がかみさん専用の使いやすい設定を考え、
ユーザー登録してからは、よくD7100を使っていますね。
オートをチョッと使いやすく設定しただけですけどね。

私、いまだにガラケー使っていてスマホを使えません。
必要性を感じないので使おうとしないからです。
でも、うちのかみさんスマホを使いこなしています。
これと同じですね(笑



書込番号:18055669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/10/15 21:49(1年以上前)

さくらこまちさん、いつもblogを楽しみにしています!私はD7000とオリンパスのTG-3を登山で使っています。
D7100も値段が下がってきているので大変お薦めですが、かよわい女性には少し重いかもしれませんね笑
D5300のレンズキットでしたら今キャッシュバックもしていますし、軽い、Wi-Fi、バリアングルと登山用に適していると思います。ご参考まで。

書込番号:18055870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/16 01:03(1年以上前)

さくらこまちさん、再びです。

最初の質問文からは読み取れなかったのですが、どうやらD7100に心傾いている様子ですね。
撮影はオート、防塵防滴性能は考慮しない、レンズはタムロン 18−270mm VC PZD、この条件ですとやはりD5300やD3300がベターかと思うのは変わらないのですが、何より大事な事として「このカメラで撮っていきたい!」と思わせるカメラならばそれだけで購入に値します。
趣味の撮影は前向きな気持ちで楽しんでこそだと思うので、D5***系よりもこっちを使いたいと思ったならD7100でいきましょう。

でも一つだけ、店頭でD5300とD7100を持ち比べてみて重量の差だけ確認して下さい。
この程度の重さなら山へ持って行っても安全性をスポイルしないと確信できたらD7100でいいでしょう。
D5100とは違うガッシリとしたボディ、ファインダーの広さ、シャッター音等、フルオートでも撮る気にさせるスペックは上ですね。

書込番号:18056577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/16 17:47(1年以上前)

色々とありがとうございました。

近くのカメラ屋さんへ行き、実際に手に取ってみましたがやはり重さは気になりました。
これを持って山に登れるのかどうかが一番のネックになりそうです。
しかし、その他については私には勿体ないくらいのカメラです。
できればこのカメラで撮ってみたいと思うので前向きに検討しようと思います。
D7100の良さを色々と教えて頂きありがとうございました。

PS.どらまるさん、またブログでもよろしくです♪(笑)

書込番号:18058349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームリングを持つと微妙に動きます。

2014/10/13 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:8件

こんにちは
初めて投稿致します。

昔はキャノンEOS100を使っていたのですが、
ここ数年はコンデジに満足してしまい、
カシオEX−Z200
ペンタックスOptioVS20
と愛用してきました。

この度、
以前から欲しかったD7100 18-105 VR レンズキットを購入したのですが、
ズームリングの3時と9時の位置を持って軽くひねっただけで、
微妙に動きます。
内部で筒がカタコト音しているのも微かに聞こえます。

このレンズは安いので、これ位は仕方ないのでしょうか?

ちなみに電器店2店舗で展示品を確認してきましたが、
多少なりとも同症状でした。

本来、18-105 VR レンズ欄で質問すべきかも知れませんが、
コチラの方が色々なご意見を聞かせて頂けると思い投稿しました。

書込番号:18047204

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2014/10/13 14:45(1年以上前)

おそらくは、問題ないと思います。

微妙に動くとはレンズの回転方向なら遊びかと。

遊びが無いほどきっちりしていると、
レンズの脱着でマウント部を傷つけてしまいます。
熱などによる膨張に対しても対応できるように、
多少遊びは作るものと思ってください。

音に関しても、音がします。
振ると音のするレンズは多いです。

気になるのであれば、買ったお店やメーカーに相談してみてください。
ここでは、どのような動きか、また音の状況は判断できませんから、



書込番号:18047238

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/13 14:55(1年以上前)

>微妙に動きます。
 内部で筒がカタコト音しているのも

確実なのは、
メーカー送りですね。

現状で、撮影画像に問題がなければ、
保証期間が切れる前に、
ボディのセンサークリーニング・点検や
AF点検/微調整を兼ねて、
ボディと共にレンズの点検をされたが、
良い思います。

別レンズですが、
80-400は、鏡筒のぐらつきが有り、
メーカー点検に出し、保証期間内だったので、
無償修理になりました。

60マクロは、フォーカスリングの
遊びが有りましたが、
仕様上の問題で、そのまま返却でした。

D4sは、Err表示が有り、
メイン基盤交換になりました。

レンズ内部の音は、
VR機構に起因するかもしれませんね。

SCが近所であれば、
無料で、メーカー送りできます。
送料が高い場合は、
最寄りのSC経由にすると、
幾分安くつきます。

私は、最寄りのキタムラ経由で、
送料無料対応してます。
注意点は、キタムラの受付の際、
メーカー直送と念を押して下さい。
場合によっては、メーカーでない所で、
対応修理されます。

書込番号:18047271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/13 15:05(1年以上前)

路地裏の幌車さん こんにちは。

仕方がないと思います。

フィルム時代の金属製と違いプラスチック製に関しては遊びがないとだめだと思いますし、VRなどが付いているレンズは振れば音がするというのは良く聞く話だと思います。

カメラは振って音を楽しむものでは無く写真を撮る道具なので、写真を撮られて問題がないのであれば気にしないのが一番だと思います。

書込番号:18047317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 15:05(1年以上前)

okioma さん
初めまして。
早々のお返事ありがとうございます。

症状としては、
本体の内径、ズーム部の外径の関係が、
微妙に後者の方が小さくて動く感じです。

極端な例として
伸縮式の釣竿を完全に延ばさないとぐらつくみたいな感じですかね。

一度サポセンに相談してみます。

書込番号:18047318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/13 15:07(1年以上前)

遊びですな。

熱膨張などの対策でしょう。

問題無いと思いますな。

気にする必要はないと思いますが、あまり神経質だと一眼は使えませんな。

量販店などで触り感触確かめ、同様の症状を確認したようですな。
仕様です。

高級レンズでも遊びはありますし、遊びも誤差はありますな。

書込番号:18047324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 15:13(1年以上前)

1641091 さん
初めまして。
早々のお返事ありがとうございます。

詳しい事例、とても参考になりました。

今回はジョーシンウェブで購入したのですが、
コチラにも一度問い合わせしたいと思います。
(以前、同店でドラレコを購入して新品交換してくれたんですが、今回はどうなるやら…)

書込番号:18047343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/13 15:17(1年以上前)

>以前から欲しかったD7100 18-105 VR レンズキットを購入したのですが、
>ズームリングの3時と9時の位置を持って軽くひねっただけで、
>微妙に動きます。

一般論的になってしまいますが、どのレンズもガタに大小はありますが、けっこう動きます。

当方も約30〜40年前、フィルムカメラの頃に一眼レフに入門しましたが、使用しているうちに、ニコンの直進式ズームの80−200で、ズームリングがスカスカになり、驚いたことがあります。多少左右にガタもあるレンズでした。

その後も、単焦点の50mmF1.4レンズで、ピントリングと鏡筒にガタツキが出始め、オーバーホールしても、動作系にそういうくせがつくとなかなか直りません。

やがて時代はオートフォーカスに、さらに進んでデジタルになりましたが、その頃になると、多少ガタがあっても、驚かなくなりました。ズームリングもかつての、フォーカスリングとズームが一体化した直進式からフォーカスリングと、ズームリングが別個にある、回転式ズームが主流の時代になりました。そうした中で、回転式ズームリングの高倍率ズーム、シグマの28−300で、ズーム状態の「自然垂れ下がり」というのを経験しました。

カメラを下方向に構えて、マクロ撮影的に被写体を捉えていたとき、ズームリングから手を離すと「じわ〜」っとした、ゆっくりした動きで、フレーミングが変わり、あれ?と思ってよく見たら、レンズが下方向に勝手に伸びて、ズームリングもゆっくり回転していました。正直、これには、驚きました。直進式ズームだと構造的に、カメラを上下に傾けるとズームが勝手に動くのはわかりますが、回転式だと動作原理が違うので、固定されるとの先入観もあったので、いい経験になりました。

ズームは左右方向のガタはもちろん、ズーム方向の動きも柔らかく作ってあると思います。

よくこれで、解像度も含めて、レンズ性能が維持できるよな。と内心、思ったりもしましたが、社会人になって技術者としての経験を積むようになってからは、意外と光学性能は維持できるものだというふうに認識も変わってきました。

レンズは、内部のレンズ配置の「前後の間隔」が設計値より外れたりしない限り、滅多に性能低下しません。

鏡筒のガタツキは、レンズ構造全体が、前後左右に「傾かない」ようなガタであれば、それほど性能的に心配するようなことは無いというのが経験則です。

レンズにとって致命的なのは、レンズ構成の内部での前後間隔がズレてしまったり、レンズが傾くにしても、マウント面に対しての垂直線が左右にガタが乗じたり、フランジバックといって、マウント面から撮像面までの距離が変わったりすると、てきめんに性能低下します。

昨今のデジタル一眼レフでは、ときおり、オートフォーカスの性能が出ないなどというトラブルが起きることがあります。主にフランジバックといって、マウント面から撮像素子(画像素子)の面までの距離とAFセンサのズレによって起きるものです。なので、フランジバックをチェックして画像センサを正規位置にアライメントしてやると一発で治ります。またAFセンサも同様で、AFセンサ位置の不整によるものが大きく、レーザーで位相分離を調べて正規位置にアライメントしてやると治ります。もともと電子部品なので完全ではなく、サービスセンタに持ち込んでファームウエアでの動作量の変更で、直すこともしばしばです。

レンズの鏡筒のズレが心配であれば、距離、3mの位置に、15センチぐらいの長さのプラスチック定規を、画面の撮影範囲(4隅と中央部、上下左右に約10本)配置して撮影し、背面液晶で拡大して、写りをチェックしてみると良いと思います。それほど、大きなズレが無ければ、まあ使えます。ご心配であれば、メーカーのサービスセンターに持参されたほうが良いと思いますが、交通費や労力なども要ることですので、とりあえずは、何かを撮影してチェックされたほうが簡単かと思います。

よほど、大きなガタでなければ、心配はないと思います。

書込番号:18047355

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2014/10/13 15:19(1年以上前)

路地裏の幌車さん

ご返信ありがとうございます。


>症状としては、
本体の内径、ズーム部の外径の関係が、
微妙に後者の方が小さくて動く感じです。

マウントの部分ではなく
鏡筒のズームを部分で、
伸ばした部分が動くとの認識でよいのでしようか?

微妙に動きカタカタと音がするような感じですかね。
もしそうであれば、これも問題ないと思いますね。
私の18-105もしますよ。

いずれにせよ、気になるようでしたら、
メーカーなりに相談された方が良いですね。

書込番号:18047365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 15:21(1年以上前)

写歴40年 さん
初めまして。
早々のお返事ありがとうございます。

そうですか…
カメラに限らず、金属から樹脂への代用は多くの製品でありますよね。

何でも気にし過ぎる自分が恥ずかしいです。

書込番号:18047380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 15:25(1年以上前)

fuku社長 さん
初めまして。
早々のお返事ありがとうございます。

安いから仕方ないと思っていたのですが、高級でもですか…

神経質なのも最初だけかも知れません。
そのうちガンガン使い倒したいと思います。

書込番号:18047392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 15:34(1年以上前)

あじごはんこげた さん
初めまして。
早々のお返事ありがとうございます。

ご自分の経験を元に詳しいお話聞かせていただきました。

EOS100はまだ手元にあり、
安いダブルズームでしたが、いまでも今回みたいな症状は感じません。
(まさか日本製だからって事は無いんでしょうが…)

教えて頂いた確認方法、
試してみますね。

書込番号:18047420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 15:45(1年以上前)

okioma さん

>伸ばした部分が動くとの認識でよいのでしようか?
そうです。
ただ、伸ばした時は殆ど気にならないのですが、
一番縮めた時が、症状が大きいです。

>微妙に動きカタカタと音がするような感じですかね。
その通りです。
12時と6時位置持つより、
3時と9時位置持った方が大きいです。
用は縦方向より横方向って感じです。

同症状ということで、何だか安心してきました。

書込番号:18047458

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/13 16:12(1年以上前)

>同症状ということで、何だか安心してきました。

 他マウントレンズでも、
 個体差や故障でなく、
 レンズ本来の仕様により、
 鏡筒がぐらつくもの、
 ズームリングのトルク感が、
 途中で引っかかったように、
 変化するものなど、
 様々ですね。

納得して、気にせず使用も有りですが、
しかし、最終結論は、
やはりメーカー送りですね。

書込番号:18047561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/10/13 16:24(1年以上前)

1641091 さん

>ズームリングのトルク感が、
途中で引っかかったように、
 変化するものなど、

そんな技まで仕込んであるんですね。
今度他のメーカーも含めて実感してみたいと思いました。

ほんの少しの時間で段々と気にならなくなってきました。

書込番号:18047607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング