
このページのスレッド一覧(全1128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 44 | 2017年8月29日 21:12 |
![]() |
22 | 22 | 2017年7月18日 15:49 |
![]() |
16 | 9 | 2017年6月28日 21:10 |
![]() |
28 | 9 | 2017年6月20日 18:15 |
![]() |
26 | 21 | 2017年6月11日 20:57 |
![]() |
47 | 25 | 2017年6月8日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して8ヶ月ほどでモードダイヤルの印字が剥げてしまいました。こんなに脆いものなのでしょうか?特に強くこすったりした記憶もありませんし、だいやにキズもありません。
ニコンの他機種は2年以上使用していますが、全く問題ありません。
書込番号:18238572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは(*^_^*)☆
あら〜(^◇^;)これは…
最近のNikonは印字や塗装が弱いように感じます。
私はD800ユーザーですが、本体をあちこちぶつけて付けたキズはともかく
良く触るところは塗装が剥がれてしまっています。
個人的には「味」と思って喜んでいますが。
一度、興味がありNikonに問い合わせをしたコトがありましたが
「保証期間内でも、キズや塗装の剥がれに関しては部品交換などの保証はできない」
とのコトでした(^◇^;)
使用頻度や扱い方は人それぞれなので、当然の対応だと、思います(*^_^*)
スレ主様のモードダイヤルについても、同じような対応になると思います(>_<)
モードダイヤルの写真を拝見しましたが、もしかしたらカメラバッグにしまう時、出す時。当たりやすい場所なのかな?
とも思いました(>_<)
「どんなカメラバッグで、どの向きで収納するか」
にもよると思いますが(>_<)
書込番号:18238624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。
以前の書き込みを見させていただきました。
同じようなコトがあり、保証期間内というコトで部品交換をされているのですね(>_<)
また、同じような状態になった。
というコトですよね(。-_-。)
うーん(。-_-。)
Nikon…
書込番号:18238629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部品交換はしていません。
以前のスレに書き込んだのが誤解されてしまったようですね。
タイムスタンプを見て下さい。
書込番号:18238633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の書き込みからNikonに連絡か窓口で確認して見たら良いのでは。
スレ主が以前書き込みしたスレにも保証期間内無償修理とあります。
無料修理かはわかりませんが、以前書き込みしたスレが回答だと思いますが。
書込番号:18238641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷様です、私のD7100のモードダイヤルは擦れていませんが…
このモードダイヤルが製品の貧弱感を増強?させていると思ってます。
ダイヤルが斜めなのでバッグと擦れるのかな?
自分も液晶モニター用の透明フイルムを貼り付け予防しますか・・・
書込番号:18238770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taoくんさん おはようございます。
ご愁傷様です。
これは醜いですね。
ニコンに行けるのであれば現物を見せてうまく話をすることが出来れば、何か対処してもらえるような状態だと思います。
書込番号:18238801
1点

擦れ方からバッグなどが要因だと推察できますので、
そのうちバッグが純正品かどうかを聞かれそうですが、
何はともあれ、
現時点で既に読めなくなる程剥げてきてるので
困りましたね。
文字が読めなくなるほど消えてしまったら、
操作に支障をきたすので、
保証期間内なら無料で直してくれても良いかと思います。
書込番号:18238840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常の使用で起こったとは考え難いので原因を探る方が先決かと。
移動の際の保管方法ではないでしょうか。
ただし以前のニコン中級機と違って造り込みも低下してきているのである程度は仕方ないかも。
書込番号:18238865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000は約3年間使いましたが、ハゲはありませんでした。ストラップでこすれたのかもしれませんね。
書込番号:18238886
1点

頻繁にモードを変える方とそうで無い方では、
劣化の度合いも違うのではないでしょうか?なので一概に言えませんね。
私のD7100はかなり酷使しているほうですが、モードダイヤルは傷一つ無いです。
殆どMから変えませんし、連射も常にCHなのでダイヤル周りを殆ど触らないためかと思ってます。
朝が来る前にさんのD800と同様に
シャッター下の部分は私のも地肌が出てきてしまってますが、私も味だと思っています。
ただリセールを考えて綺麗に使っている方からすると今回のは困りますねー
書込番号:18238957
0点

下のクラスのカメラですが、
ここら辺の作りはPENTAXも良いですね。
たぶんこれは、プレスした丸板を貼り付けているのでしょう。
所有のフイルム機、LXでは剥がれてしまいましたから。
プリント印字と比べて、コストは100円も違わないでしょうに。
NIKON機も改善されると良いですね。
書込番号:18239046
5点

taoくんさん こんにちは
自分は D3200ですが 背面の画像拡大ボタンが 半年で剥げ始めました。
最近のカメラ 昔より禿げやすく感じています。
書込番号:18239094
2点

スレ主さん
お写真拝見いたしました。
さすがに、ちょっとこれは見難い(醜い)ですね。。。
購入8か月でこの状況はちょっと信じられないです。業務使用とかですか?
自分のは1年を経過しましたが、全くはがれ無しできれいなものです。
ダイヤル回す時って、この表示面を触るのですか?自分はセンターロックを左手人差し指で押さえ、ダイヤルのフチを親指と中指で廻します。
なので、センターロックボタンを押下する人差し指の腹が多少表示面に触れることはあっても、擦るようなレベルではなく、今でも綺麗なものです。
製造ロットによる違いもあるのかなぁ・・・
ちなみに自分のは昨年10月購入でシリアルは2032xxx です。
ダメ元で一度購入店かサービスセンターに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:18239125
1点

これでもかと(?)と、ダイヤルロックボタンを指で強く押し込みながら
操作するわけですから、その擦れも相当なものでしょう。
(その押し方も、ユーザー各自 当然千差万別)
かくも構造的な宿命があるのに、「メーカーはその対応・配慮がまったく無い」
ということで、これはもう喝ですね! (^-^;;
ちなみに、私のD7000はそれなりに使い込んでいますが、 そこにはロックボタンが
無いので、傷や擦れ一つ無くまったく綺麗なままですね。
書込番号:18239149
0点

皆さんと同じようにボディの下部の角の塗装は剥げて地金が見えてきている部分はありますがそれは仕方ないと思います。結構擦れることも多いと思うので。
ただ、ダイヤルは擦れてだんだんというよりもある日突然ポロッと剥がれてしまった感じなので気になり質問しました。
ちなみに業務使用ではありません。
30000ショットぐらいだと思います。
書込番号:18239220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様(>_<)ゴメンなさい!
よく見たら書き込まれただけでしたね(>_<)
失礼いたしました(。-_-。)
書込番号:18239509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう問題が起きたとき
消費者としてどんな価値観を持つべきなのかわからなくなります(。-_-。)
「使用頻度にもよるし、扱い方は人によって違うのだからしょうがない」
とも思うし。
「これはひどすぎる!当然Nikonは相応の対応をするべき!」
と言われれば、それもそうだよな(。-_-。)
と思うし。
書込番号:18239577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taoくんさん
前スレへの書き込みありがとうございました。
文面と画像を見る限り、同一性の事象であると思います。
私の場合、最初にニコンサービスセンターに連絡しました。さすがに現物を確認しないと判断できませんと言われましたが、たまたま近くにあったので持ち込んで確認してもらうと、見た瞬間に「無償で部品を交換しますね。」と言われましたよ。
一度サービスセンターに相談してみて下さい。
書込番号:18240647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7100のシャッター音について、最近撮影しているときに気が付いたのですが、シャッターを押したときの音が、何かゆっくりと言うかパラ〜ンと鳴る感じがしています。シャッタースピードとかな?と思い早くしても一呼吸置いた感じで切れます。
ニコンカメラを数種類使ってきましたが初めての経験です。D5500も使っていますが直ぐにシャツターは切れます。
何か設定を変えてしまったのか分かりません。
このままで良いのか。それとも設定で治るものなのか教えてください。
2点

ニコン機に付いては良く分からないのですが、
静音撮影モードに成っている・・・ってことはないですよね。
レンズを変えることによっても幾分シャッター音は変わる様ですが・・・
書込番号:20991180
0点

左のダイアルが、Q になっているとか。
書込番号:20991233
1点

>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが
それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて
それでもダメなら
販売店かニコンSCに問い合わせてみればと思います。
D5100→D7100→D7200とD750
シャッターに違和感を感じた事はないです。
書込番号:20991245
1点

まる・えつ 2さん
露出ディレーモードになっていませんか?
.露出ディレーモードはOFFになっていました。
ありがとうございました。
hotmanさん
静音撮影モードに成っている・・・ってことはないですよね。
モードはSで撮影していますので静音設定はしていません。
.
うさらネットさん
左のダイアルが、Q になっているとか。
S設定です。
DLO1202さん
>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが
それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて
確認してみましたが露出ディレーモードはOFFになっていました。
回答をお寄せくださいました皆様、お忙しいのにありがとうございました。
まだ未解決のままですが(本当は勘違いとかなんでも無いのかも知れないのですが・・・)
もう少し調べて見ます。
.
書込番号:20993135
1点

>じゅねちゃんさん
ここまでのやりとり拝見しました。自分もD7100ユーザーでしたが、そのような事象はありませんでした。
シャッター音も以上ということですので、一度メーカーに点検して頂くことをお勧めいたします。
別の機種ですが友人のカメラも同じような変な動作をしていたのですが、やはり修理になりました。
書込番号:20996036
1点


出来れば動画でアップしたほうが分かりやすいかもしれませんね音に関しては。
アップした動画の1番目はソニーのミラーレス機NEX-5T、2番目がα6300、3番目がD7100です。
実際耳にする音との差は違いがありますが。(ビデオカメラで撮影した音との差)
書込番号:21004521
1点

鬼気合さん ありがとうございます。
D7100とD5500のシャッター音を撮ってみました。
両機ともシャッタースピードは250/1です。
お聞きになられまして不自然なことがありましたら教えてください。
書込番号:21007691
1点


>じゅねちゃんさん
音聞きました
これ1/250のSSでの音ですよね。
露出ディレーでも静音モードでもないんですよね?まるでQモードでの音のようです。
もしくは、LVで撮影するときのような音。
LVじゃないですよね?
という前提で、明らかにシャッター音おかしいですね。
リセットしても何してもダメのようですので、ソッコーメーカー修理ですね。
このまま使い続けて、シャッター突然死する前に直してもらった方が良いと思います。
書込番号:21007898
1点

Paris7000さん
こんにちは
露出ディレーも静音モードも使ったことがありません。
LVも今回投稿したのが初めてです。
やはり修理ですか。
撮影はできるのに残念です。
昨年は18−140の修理を出しました。ニコンついていないです。
もうメーカー云々では無い気がします。電子部品製品ですから当たり外れがあるのですね。
カメラはD5500が有りますから都合がつくときに見てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:21008054
0点

静音モードでもなければ、シャッター耐久回数を超えてユニットが壊れたとかですかね。
私の使ってるカメラはシャッターユニット変えないといけないのですが、修理受付終了しててそのまま使ってますが、シャッター音がユルい感じです
書込番号:21008095
1点

えーっと確認ですが、
> LVも今回投稿したのが初めてです。
とありますが、今回動画を撮ってアップしたのはLVでの撮影ですか?
モニターは光ってないように見えたので、ファインダーでの撮影モードと思いましたが。。。
LVでの撮影でしたら、このシャッター音は普通ですが、ファインダーでの撮影でしたら異常です。
書込番号:21008172
1点

>Paris7000さん
スマホで撮っていました。
ファイルが大きくてパソコンに送れなってので、途中からカメラLVでも撮ったりしていましたので勘違いしていました。
1コマずつ撮っても同じ色です。
>おりこーさん
シャッター回数はあまり撮っていません。
書込番号:21008585
0点

>じゅねちゃんさん
ファインダー撮影での音ですよね。
だとすれば、やはりおかしいと思います。
メーカーで点検してもらったほうがよいでしょう〜(^^)
書込番号:21008765
1点

シャッター音の異常について原因が分かりました。
設定をHDR(ハイダイナミックレンジ)に変更した場合に発生するようです。
この場合、連続シャッターも切れません。
もう直ぐ修理に出す直前で、再確認したところ判明しました。
沢山の回答をお寄せくださいました皆様にご報告させていただきます。
書込番号:21047611
2点

HDRかぁ
使ったことなかったので、盲点でした〜〜(^^;;;
書込番号:21048474
2点

ホントに新宿のニコンサービスセンターに持っていく直前でした。
今のデジカメは精密機械ではなくて精密電子機械ですから、必要以上に設定が沢山あります。
それを覚えるのも楽しいのですが、必要最低限でも写真が撮れてしまうとただのいじらないおまけになってしまいます。
書込番号:21051999
0点



開門前に到着して15分ほどで開園。
50mほどの行列でしたがスムーズに入園できました。
あじさいの参道はタイミングを逃していいアングルで撮影できませんでした。
α6300メインで撮影してたのであまり枚数撮影してなかったので。
来週くらいまではいい感じに咲いてるかなと思います。
土日は北鎌倉まで(約500m)行列が出来るみたいですので。
7点

鬼気合さん
↓
書込番号:20988585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いた違い
書込番号:20988706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
???
>infomaxさん
板違いになっちゃいますか?
書込番号:20988947
0点

行ってみたい場所ですo(^o^)o
書込番号:20989065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
一度行ってみたい場所でしたが、個人的に魅力があったのはあじさいの参道と悟りの窓だけでした。
あじさいの全体的な咲きを撮るのであれば個人的には長谷寺がいいなーと思います。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-12037593005.html
枚数は少ないですが。
一昨年行ったときはまだ早くあまり咲いてなかったですがその分空いてはいました。
来年は成就院のあじさいが4年ぶりに戻る?みたいなので長谷と合わせて行きたいなと思ってますが
かなり混みそうですけど。
書込番号:20989194
2点


>まーちゃんOKAさん
作例有難う御座います。
40mm単焦点のニコンのマイクロレンズですかね?
あのレンズはコスパが非常にいいですよね。
めちゃめちゃ寄れるのでマクロ撮影ではタム9と並んで重宝してます。
40mmという焦点距離ですので使い勝手もよくタム9よりオールマイティーに使えるので。
違ってたら無視してください。(笑)
ランタナかわいらしい花で面白い形してますよね。
花撮影始めたここ数年で初めてこんな花があるの知りました。
来年は成就院のあじさいも復活する?みたいですので是非訪れてみて下さい。
来年は成就院(まだ行ったことがありません)と長谷寺、御霊神社、極楽寺を攻めてみようかと思っています。
7100の写真がほぼなくねた切れでアップがないですが。
書込番号:20991827
1点


>まーちゃんOKAさん
300いいねはすごいですね。
最近はD7100を持ち出す機会も減ってきてますが、近くアートアクアリウムに行くときに40mmレンズ持ち出そうかな
と思っています。
どれも少し前もしくはだいぶ前の写真ですが。
書込番号:21003222
1点



> まーちゃんOKAさん
相変わらず写真を愉しまれてますね♪ 今回も奥様とご一緒でしょうか ( ^ ^ )
ところで、お花の名前が違うようですが・・・・・・
水芭蕉 → http://www.hana300.com/mizuba.html
花菖蒲 → http://www.hana300.com/hanash.html (参照 季節の花300)
ついうっかり! のことと思います、 気にされませんよう、、
これからも写真を愉しまれてください、 画像のアップを楽しみにしてますね〜 ( ^ー゜)b
書込番号:20967042
6点

svuziico様
今日は!相変わらずそそっかしいの花と水を間違えました。
このところFBに毎日投稿していますので、ご無沙汰しております。
家内とは殆ど一緒ですのでFBではタイムラインに出しております。
良ければmasahide okamuraで検索してください。
D7500が出ましたのでD500とどちらにしようか迷います。」
書込番号:20967574
2点

作例有難う御座います。
1枚目の写真ずいぶんと広角棚と思ったら8mmだったんですね。
シグマの8ー16mm持ってますがそれと同じレンズかな?
最近ミラーレスのα6300を購入したので最近はそればかりという感じです。
まあ撮影自他大してしてませんが休みの日の朝ウォーキングがてら紫陽花撮影(実際逆ですが)するくらい
ですが。
来月アートアクアリウムに行く予定なのでそのときD7100とα6300で撮影予定ですが。
書込番号:20968749
2点

まーちゃんOKA さん
長い長いご無沙汰して。。。
何時拝見しても素晴らしい撮り方
すてきです、
この板はニコンの為、貼るのを止めておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20966688/ImageID=2786884/
蜜蜂?さんしべめがけて一直線
グッドタイミングで。。。見事な撮り方。
>>良ければmasahide okamuraで検索してください。
拝見させて頂きました。
以前と変わらず夫婦共お元気でいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20966688/ImageID=2787049/
このシベの撮り方凄いですね。。。
ご挨拶がてら簡単に では又・・・(^^♪
書込番号:20968969
2点

鬼気合様
お久しぶりです。シグマ8mm-16mm貴方の遠近間のある風景がシグマの8mmでしたので
それをお手本に買いました。今日は玉川のあじさい寺長光寺に行ってきました。
書込番号:20970318
2点

ずっこけダイヤ様
本当にお久しぶりですね。家内とは旅や写真撮りよく出かけます。投稿有難う御座います。
ずっこけダイヤさんの40mmf1.8と同じマクロレンズで花散歩シリ−ズを撮っています。
お寺の猫でしょうか人なっこいマクロでもぜんぜn逃げませんでした。
書込番号:20970385
2点

まーちゃんOKA さん
おはようございま〜す m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20966688/ImageID=2787680/
人懐こい猫さん。。カメラ目線も凄すぎますね。
人の優しさを見抜いているのでしょうか40mmの良さを存分に引き出された素敵ないい画ですね。
又、寄せて頂きます (@^^)/~~~
書込番号:20970965
1点

>まーちゃんOKAさん
>シグマ8mm-16mm貴方の遠近間のある風景がシグマの8mmでしたので
それをお手本に買いました。
そうでしたか。(笑)
明日天気と気持ち次第ですが鎌倉に紫陽花撮影に行こうかなと考えてます。
雨の予報なので紫陽花撮影にはもってこいなんですが昼頃強くなるという話もあるので
明日次第ですが。
書込番号:20982462
1点



D7100にシグマ18-300を使用していて画像をパソコンにてみたところ風景・青色・空の景色にて
グレーの斑点?シミのようなモノが写りこんでおり驚きました。純正の18-300に変えてみたのですが
やはりだいたい同じ個所に・・・この状態ではセンサー部が怪しいと思いシャッターを上げて覗き込んだのですが
どの角度からみても汚れやカビ ゴミらしきものは目視できませんでした。原因は他にどんな点があげられますでしょうか。
少し前のモノも見返してみたところ(昨年秋)300mmm側ではやはり映り込んでおり(1ケ所)18mm側では目視できません確認ナシ(シグマ18-300レンズ)。直近のモノは左右の2ケ所に。参考写真アップさせていただきます。
0点

>raimu1225さん
これは明らかにセンサー上のゴミです。
シャッター開けてセンサーを除いても肉眼で見えるような大きさのものではありません。
ご購入されて、今まで一度も清掃したことないのでしょうか?
もしそうだとしたら、もっと微細なゴミはたくさんついていると思いますので、メーカーのサービスセンターに持ち込むかピックアップサービスでセンサー清掃を依頼しましょう。
もちろん専用キットを購入し自分で清掃もできますが、少々難易度が高いので、最初はSCに頼んだ方が無難です。
書込番号:20954128
4点

これは良くあるオイル汚れですね。
絞ると見えてきます。
重要な撮影の前には、定期的にチェックし、ゴミが見えるようなら掃除して頂く
事をお勧めします。
書込番号:20954134
3点

>raimu1225さん
レンズ交換などによりカメラのセンサーにゴミが付着したと思います。
人の目では視認できない大きさなのでしょうね。
試しにアップしてくださった写真のように空に向かって絞りを絞りまくって撮ってみて下さい。
おそらくもっとくっきりゴミが視認できると思います。
300mmの方ではf値が低く18mmでは高くなってたから見えにくかったと考えていいでしょう。
余裕のある時にサービスセンターなど専門の方にゴミの除去をしてもらいましょう。
書込番号:20954139
3点

センサーのゴミですね。
クリーニングモードでブロアーで吹いて取れないならメーカーに清掃してもらうのが良いと思いますね。
自分でクリーニングキットなどで清掃する方もいますが、メーカーに依頼した方が無難ですね。
書込番号:20954142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どの角度からみても汚れやカビ ゴミらしきものは目視できませんでした。
写り込む汚れは、180℃回転した位置に成ります。
また薄く小さいものでも写りに影響が有りますので
目視では見つけにくいかもしれませんね。
既に書き込みが有るように、自分でクリーニングするのであれば、
カメラ店でクリーニングキットを購入し
この様なページ ↓ を参考にして自分でやって見るか
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/
自信が無ければ、メーカーへクリーニング依頼するのが良いでしょうね。
書込番号:20954150
1点

raimu1225さん こんにちは
絞り込んでいくと この影が濃くなってくるのでしたら センサー上のごみだと思います。
覗き込んでの確認したようですが このような汚れの場合センサーの反射が邪魔をして 見難くなっている可能性が有ります。
書込番号:20954154
1点

画像編集ソフトやニコンのRAW現像処理ソフト、
Capture NX-Dを使って、消すことも出来ます。
書込番号:20954177
1点

>raimu1225さん
センサーダストの可能性が高いですね。
ミラーアップしてブロワーで吹き飛ばして、駄目ならセンサークリーニングに出すのがいいと思いますが、レタッチでも何とかなるので気にしないのがいいかも(^_^;)
F値はどれくらいなのでしょう?
書込番号:20954186
0点

>raimu1225さん
センサーの油・ゴミの可能性があります。
私の場合、D200ですが、
2014年秋にメーカーへ出したら、センサー丸ごと無料で交換されました。
書込番号:20954229
2点

おいらはペンタ機ですが、もっとでっかい影が写ってたことがあります、 それも何ヶ月も (笑)
RAW現像ソフトのスタンプツールで簡単に消去できるんで気にせず使ってましたが
あるとき、通販でゴミ取りべったん棒をダメ元で購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM6A/ref=pe_492632_159100282_TE_item
使ってみたら ものの見事に除去成功 ( ^ー゜)b 感動モノでした♪
3000円もしないくらいですから、まずは試しに購入して使ってみてもいいのかな と、
それでダメだったらメーカーサービスに送るのもいいし・・・・・
けど、多分ベッタン棒で解決するとおもいますよ〜♪ よっぽど不器用な方でなければ (¬¬)ゝ
書込番号:20954408
4点

>raimu1225さん
センサー上のゴミです。
高画素になって、DXフォーマットでも目立つようになってきましたね。
このレベルだと、シルボン紙と無水エタノールを使用してクリーニングしないと
取れません。
ブロアーやエアダスターでは吹き飛ばないので、ご心配であればニコンの
ピックアップサービスに依頼されると良いですよ。
混雑していなければ1週間ほどで愛機が戻ってきます。
1日でも早く済ませたく、どうしてもご自身で行いたい場合は、こちらを
参考にされると良いです。
デジカメWatchのクリーニングの参考ページ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
私はD600でのクリーニングの経験上、シルボン紙はNikon純正が
一番使いやすいと思っています。
無水エタノールと割りばしで頑張ってみると良いですよ。
一番最初のブロアーは、大きい塵を飛ばすのにとても重要です。
次にエタノール付きのシルボン紙です。
心配し過ぎないで、大胆(積極的に自ら)にお掃除する気持ちも
大事です。
やり方をマスターすると愛機には、これまで以上の愛情を注げますが、
注意点です。
無水エタノールは、絶対に羅紗(ミラーボックス内の繊維塗装部分)には
触れないようにして慎重にクリーニングを行ってください。
簡単に剝がれてしまいます。
また、ミラー部分は絶対に付けないでください。一瞬で剥がれます。
D5XXXなどの入門機はミラー部も簡単に剥がれます。
センサーのみ大胆にお掃除してみてくださいそうすれば、ダスト問題は
解消されます。
最後に、カメラを壊すリスクを負いたくなければ、プロの仕事は取らない
方が良いですよ。
センサーを磨き上げるのには、仕上がりにも差が出ます。
書込番号:20955067
0点

raimu1225さん
センサーにゴミゃな。
書込番号:20955199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーのゴミ
ブロアで吹いても取れないなら
粘着性のシャッター周りの油、ゴミ
メーカーでクリーニング
書込番号:20955465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまおはようございます。
早速いろいろなアドバイスをして下さいました。
ほんとうにありがとうございます。
本体のセンサー ダスト処理?もしたことがなかったので
一回やってみてみたいと思います。
それでも出るようであれば
メーカーさんに送ってみてもらいたいと思います。
ほんとうにいろいろ教えて下さりまして
ありがたいことであります。
ちなみになのですが
ニコンの場合 クリーニングの相場は
どのくらいなものでしょうか。
最後に1つアドバイスを
お願いできますでしょうか。
書込番号:20955587
1点

raimu1225さん 返信ありがとうございます
>ニコンの場合 クリーニングの相場は どのくらいなものでしょうか。
下の見積もりを見ると 税抜きで2000円のようです。
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
書込番号:20955997
0点

raimu1225さん
メーカーに、電話!
書込番号:20956274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま有難うございます。
只今ニコンの登録を済ませサービスサポートにて
見ていただくことに、
引き取りサービスを申し込みましたいた。
いろいろと教えて下りありがとうございます。
書込番号:20956604
0点

>raimu1225さん
ニコンのピックアップサービスは、結構早いので、ピッカピカになってすぐに戻ってくると思います!
当面は安心だと思いますよー(^^)
でも、定期的に清掃が必要なので、使用頻度によりますが、年1回清掃に出すとか、ご自分でできるようになるとかしておいた方が良いです。
センサーのゴミはデジタル一眼では宿命のライバルのようなものですので〜(^^;;
書込番号:20957345
1点

やはり、ゴミだと思いますが、センサーを直接見ても通常はなかなか見分けにくい場合が多いですね。
なお余計な事ながら(今後の事も有り)、できればもっと大きな画像サイズで、また、データもそのまま載る様に
ご投稿された方が、より的確なアドバイスが皆様から頂けると思いますよ。
書込番号:20957429
1点

raimu1225さん
おう。
書込番号:20957921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7500の発売で、D7100の良品が出てくるだろうと待ってました。鳥撮り用に、キタムラでショット数3300の良品を購入。APS機はD200を持っているものの、薄暗い林の中では少し役不足(晴れた昼間は素晴らしいですが)D7200も考えましたが、JPEGが主な僕には、バッファの不足も無関係。高感度も少し改善しているらしいけど、所詮APS。たいして変わりはないはず。値段のことを考慮すると、これで十分だとおもいました。ハクセキレイ撮ってみました。距離20メーター。手持ちの限界かな。
6点

>JPEGが
Jpeg連写(継続)で、
D7100と7200では、
差がありましたね。
耐高感度も、
D7200の方が、
良かったです。
D7100を、
D7200に入れ替えて、
感じましたよ。
特段D7100の方が、
低価格なら、
D7100ですね。
書込番号:20896135
1点

購入おめでとうございます。
自分はD7200狙ってます。
書込番号:20896138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わっしなんかD7000のまんま。
D7500は、価格が一段落したら手を出そうかな〜?
書込番号:20896209
2点

>みきちゃんくんさん
ご購入おめでとうございます。
たくさん思い出を撮ってください。
書込番号:20896355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ…D90…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20896843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
ファームウェアを最新にしてくださいね!古いバージョンだとファインダー水準機がフリーズ現象が起こります。
書込番号:20897004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はまだD80(笑)
ニコンの歴代デジタル一眼レフ中級機では最軽量なのが嬉しい♪
書込番号:20897758
1点

みきちゃんくんさん、D7100購入おめでとうございます。
私のD7100、サブ機として活躍中です。
値段のわりに、必要にして充分な機能だと思います。
D7500が安くなってきた、欲しいとは思いますが、高感度以外あまり弱点もないので、ほぼ満足しています。
よく連写枚数が・・・
とかありますが、バッファフルまで連写することって、どんな時なんでしょう?
私はJPEGオンリーなので、そのように感じたことはありません。
書込番号:20897850
2点

>コードネーム仙人さん
同感です。カワセミ連写しても、せいぜい5枚ですし。
書込番号:20897924
2点

連写枚数が・・・高感度が・・・と言ってるのは、いつも同じメンバーです。(笑)
D7200も所詮、6コマ/秒しかないですし、個人的には一瞬を狙った連写(2〜4枚)なので、D7100(RAW)でも足りてるのですが、ホント数秒連写が必要な時ってどんな時なんでしょうね。
D7200試しましたが、私の感覚ではD7100でダメな物はD7200でも一緒でした。
書込番号:20898624
4点

>Rising.Sunさん
僕も同感です。APSはどれも似た様なもんだと思います。D7500もそれなりかと思います。メーカーが新機種で数字として宣伝できる部分は、感度と連写枚数ぐらいしか残ってないんでしょうね。
書込番号:20898847
2点

横レス失礼します。
>バッファフルまで連写することって、どんな時なんでしょう?
以前D7100を使っていました。
高速連写モードでなくても、イベント等で早いテンポで撮影しているとバッファ詰りがよく起こるんです。
私が使っていたSDカードの性能のせいだったのかもしれませんが・・・
ただ、D7100の画質は全く不満ありませんでした。
扱いやすい、良いカメラだと思います。
書込番号:20899218
3点

こんにちは。
>バッファフルまで連写することって、どんな時なんでしょう?
>数秒連写が必要な時ってどんな時なんでしょうね。
私の場合、航空祭などで戦闘機を撮るときです。
買い替えまで至ってないので息継ぎしながらごまかしてますが、周りがバシャシャシャシャシャシャシャシャ…って被写体だけに集中して軌道を追えてるのは羨ましい限りです。
書込番号:20900582
1点

うさらネットさんにはD500があるんじゃ???
書込番号:20908196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みきちゃんくんさん、
「役不足」なら全く問題無いでしょ^^。
書込番号:20915096
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





