D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:137件

トキナーAT-X 124 PRO DX 12〜24mmF4とニコンdx35mm1.8を所持しております。
その資産を売ってd600か6dを買おうとしていた矢先にd7100が発表。

私は動画重視なのですが、

D7100のDムービーの解説を見ると、以下の様に記載あります。
「AF-F(常時AFサーボ)」と「ターゲット追尾AF」を組み合わせれば、カメラが自動的に撮影画面内の動く被写体を追尾し、ピントを合わせ続けます。

しかしd600はこの記載がないので動画でのフォーカスはないと認識しております。

これによりd7100がぐっといいものに見えてしまいました。

そこでお聞きしたいのですが、上記の様に動画でd7100はズームし続けてd600はしないのか?
もう一点はトキナーのレンズはモーター内蔵ではないと思うのですが、それでもd7100はフォーーカスし続けてくれるのでしょうか?

的外れな質問かも知れませんがよろしくお願い致します。

書込番号:15836901

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/02 08:45(1年以上前)

動画のAFというのはライブビュー時のコントラストAFが効かないと出来ません。
ですから社外品ではAF出来ない可能性は高いです。また、出来るように見えてもシーンによってはAFが効かないケースもよくあります。
最初から動画でAFをお考えなら純正のAF-Sレンズを買ったほうが手っ取り早いでしょう。

ボディはどちらでも良いでしょうがボケを求めるならD600。
因みにD600にもAF-FはありますのでD7100と同様に動画中もカメラがフォーカスし続けます。

書込番号:15836982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/02 09:02(1年以上前)

おはようございます

>>しかしd600はこの記載がないので動画でのフォーカスはないと認識しております。

D600の取説を読まれてのご質問でしょうか?P48にAFエリアモードについての説明があります。

D600でもD7100と同様にAF-Fとターゲット追尾AFが使えますよ。わかりやすいのはこちらです。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d600/index.html

どちらが動画に適しているかは僕ごときではわかりませんが、D7100が発売になれば親切などなたかが比較検証されると思いますのでそれを待たれた方がよろしいでしょう。今の時点で優劣を唱える意見には決して耳を貸さないこと。

書込番号:15837045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/03/02 09:04(1年以上前)

性質が全く異なるカメラなので 比較するのが微妙ですね

書込番号:15837053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/02 09:59(1年以上前)

動画重視ならPanasonicのLUMIX DMC-GH3以外選択肢はないでしょう。

私も5DMark2を捨てα99に移籍しましたが、ISO、シャッター速度、アイリスをマニュアル(固定)でAF可能不可能で、DMC-GH3以外他に存在しません。

動画撮影をされる方なら、このモードは必須のはずです。
ただ写真をメインで動画をおかず程度にと言う方はフルサイズは捨てがたい魅力ですが・・・・

書込番号:15837228

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/02 11:02(1年以上前)

動画重視なら、素直にビデオカメラの方がよろしいかと思います。

書込番号:15837469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件

2013/03/02 11:47(1年以上前)

とりあえず皆さんにナイス!!

早速のお返事大変感謝致します。
OM-Dで動画と写真を撮っていますが、GH3はレンズ資産も活用できるメリットは大きいですね。

D300を持っていた頃の楽しさが忘れられなかったため衝動に駆られてしまったようです。

お金に余裕がある訳ではないので、皆さんの意見を吟味して再度考え直します。


ありがとうございました。

書込番号:15837657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/03/02 12:45(1年以上前)

ハンディーカムを買う。

書込番号:15837960

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/03/02 15:33(1年以上前)

動画重視なら安いハンディカムを買うのが一番です。

書込番号:15838649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度4

2013/03/02 16:33(1年以上前)

まだまだ、動画はおまけ程度と思っていたほうがよいかと。

で、動画に何を求めるか、またどのように考えているかですね。

操作性や機能を考えるとビデオカメラのほうがよろしいかと。
動画は、一眼レフやミラーレスなどではαやパナのほうがよろしいかと思います。
でも、
私はαを持っていますが、動画を撮るのであればビデオカメラで撮っています。

書込番号:15838911

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/02 18:42(1年以上前)

こんばんは。

動画の性能がD600がいいのか
D7100が良いのかはわかりませんが
D600を買うより
D7100+ビデオカメラのほうが安く済みますし
良い画像が撮れるような気がします。

書込番号:15839459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件

2013/03/03 17:14(1年以上前)

ケチ大魔王さん

あんたホンマにケチ大魔王やね。
動画撮るなら、ビデオでしょ?
カメラ1台で2役と言う考えはやめて、ビデオも買って2台で頑張ったらええやん。

カメラは、所詮カメラやで!
もう一度、よう考え!

書込番号:15843831

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/03 17:54(1年以上前)

別に一眼レフで動画を撮ってもいいんじゃない?

私が最初に書いたようにボケを重視した動画を撮りたいならD600のようなフルサイズセンサーを使っての動画は大いにアリと思いますけど。

書込番号:15844009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/03/03 20:40(1年以上前)

お持ちのレンズが活かせるのはDXのD7100です。D600はFXでは手ごろな良く出来たカメラですが、レンズありきなので資金がかかります。単に動画中心ならパナやソニーが良いでしょう。静止画中心で時には動画というならD7100もD600も有りですが。一眼レフ自体静止画の為に作られたもので、D7000以来動画も撮れるようになったというものですから。ここは中途半端はやめてパナ、ソニー、ビクターあたりのビデオカメラを買われた方が幸せになれそうですが。

書込番号:15844690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 02:26(1年以上前)

動画を撮ると言っても、何を撮られるかで全然違ってきます。

映画や映画のような作品を撮るのなら、1眼レフで動画を撮るメリットはあります。
まず、1眼レフとレンズの組み合わせは単純に重く、撮影時には光学ファインダーは見えないので、ライブビューモニターで画面を確認するために、両手で顔からカメラを離して観なければならないので、手持ちは無理。三脚が必須です。
映画を撮るときには、現場に行き、三脚でカメラを設置、じっくり背景と画角を決めて出演者にリハーサルをさせて、ピント、露出を決めて本番。NGなら撮り直しをします。こういう撮影には、オートフォーカスはそもそも不要です。
レンズ交換という1眼レフのメリットも生きてきます。

運動会ならば、リハーサルもリテイクも、決まった場所や画角での撮影も適していませんから、軽くて即応性があってオートフォーカスのあるビデオ専用機の方が向いています。

要は、チャンスを待つ撮影ならビデオ専用機、チャンスを作る撮影なら1眼レフ動画機能が生かされるということです。

書込番号:15872244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2013/04/19 08:11(1年以上前)

ありがとうございます。おかげさまでD600購入致しました。とても満足しております。運動会は仰るようにビデオカメラで取っています。
はじめにビデオカメラ持っていると言っておけば良かったですね。皆さんに誤解を招くような事をして反省しております。

書込番号:16033251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

鑑別眼

2013/03/01 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

失礼な質問かもしれませんが、

私は5年程前に買ったNikonのD60という機種を使っております。
毎年魅力的な新機種を横目で見ながら、どうしても頭をよぎり購入に踏み切れない事があります。
それは「果たし自分にD60で撮った写真と新機種で撮った写真の違いが判別できるのだろうか?」
という事です。
カタログ上のスペックの違いは理解できますし、パソコン上で拡大すれば違いは解りますが
プリントして写真という完成品になると・・・。(紙にプリントして完成品という感覚は古いのかな^^;)

そこで!
旧機種で撮った写真と新機種で撮った写真(プリント後)は、簡単に見分けが付くほどの違いが出るものなのでしょうか?
勿論撮る被写体やシュチエーション等によって一概には言えないと思いますが・・。

サイズ・・・L、2L、A4、A3

書込番号:15834728

ナイスクチコミ!1


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/03/01 19:55(1年以上前)

こんばんは

D60の頃は
ピクチャーコントロールも無い
ホワイトバランスも今と比べれば精度が低い
など、とりわけJPEG画質に安定感が少し欠けていた時です

最近はこのあたりが随分と向上し
JPEG画質が相当良くなっていますので
差を感じる事は有ると思います。

最近の機種は使っていても、背面液晶の綺麗さが全く違いますし
購入しても、満足すると思いますよ

書込番号:15834763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/01 20:00(1年以上前)

低感度で撮ってA4サイズまでのプリントだと差は小さいと思いますが
D60の最高感度ISO3200と、D7100のISO3200は全くの別物だと思います。

ただ、重さなどを勘案するとD60→D5100(ボディ\37,525)が良い選択肢
ではないかと思います。

書込番号:15834786

Goodアンサーナイスクチコミ!9


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/01 20:02(1年以上前)

こんばんは。

最近の機種は高感度に強いものが多いので
ちょっと暗くて(室内みたいな)場所で撮り比べると
違いはわかると思います。

明るい室外の晴天時なんかは
正直自分にはわかりません(^^;

撮影に不利なシチュエーションほど
差が表れると思います。

書込番号:15834796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/01 20:04(1年以上前)

難しい問題ですね。
ただ、状況によっては、機種までは特定できなくても、プリントの仕上がりに差が出るのではないでしょうか。
高感度で撮った写真ををA3程度に伸ばすと、古い機種ではノイズが目立つ場合があります。

逆に言うと、高感度ではなく、L/2Lサイズにプリントする場合は、そう言われれば、そうかな〜と思う程度だと思います。
プリントした場合、PCのモニタでみるよりは目立たなくなりますから。

私もキヤノン5DUとKissX3(共に4〜5年前の機種)を使っていますが、高感度以外では画質的にはあまり不満はありません。

もちろん、新しい機種は機能的には随分と進化していると思いますが…。

書込番号:15834800

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/01 20:12(1年以上前)

個人的な感覚
全て低ISO(100〜200)画質前提で

(A4)
D40  600万画素と D90 1200万画素  違い有(主に解像面で)
D90  1200万画素と D3100 1400万画素 違い有(解像よりも諧調面で)
D3100 1400万画素と D7000 1600万画素 違い少し感じる。(主にレタッチ時の耐性や微妙な諧調かな?)

(2L)  どれもあまり違いは感じなかったと思います。

だからD60 とD7100ではA4なら違いは感じると思ってます。
もちろん高感度になれば2Lでも違いは顕著になりそうですけど。

書込番号:15834829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/01 20:19(1年以上前)

夕日に沈む街並、コントラスト差が大きい雪山、カラフルな小物。

こういったものを撮影してみると新しい機種と古い機種の差がよくわかります。
低感度でもダイナミックレンジ、色の再現性、階調性が進歩しているからです。

書込番号:15834864

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/01 20:25(1年以上前)

追記
ちなみに自分は広角気味で風景夜景撮るのでチマチマした周辺描写とか空のグラデーションで
感じてるということです。
600万画素の解像力で十二分な被写体を1600万画素で撮ったとしても違いは出ないでしょうけどね。

書込番号:15834893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/01 20:30(1年以上前)

そもそもD60では合わなかったピントがD7100ではジャスピンとか、画質以前の違いがかなりあるのでは?

失礼な回答かもしれませんが…

書込番号:15834916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/01 20:45(1年以上前)

別機種

D60+Tamron17-50mmF2.8

D60、一時期使っていましたが、中古D70s導入、D60後継D3000導入等に伴って売却しました。
今は同じ頃に売却したD40が、ひょんな事から2台になり、D60の買い戻しも良いかななんてね、思っています。

好条件で撮影して好みの調子に整えれば、分かるほどの質の差異はないですが、
CCDですから傾向の違いは感じます。
撮りやすさでは、やはり最近の機種がAWB・露出安定で優れていると思います。

当方の懐かしの一枚を。

書込番号:15834985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/01 20:50(1年以上前)

もし違いが分からなかったら利便性に活かせばいいんですよ

D7100の画像を3倍トリミングしてもD60と違わないと感じるなら
24-70を持っていかずに軽くて明るい24mmの単焦点を持っていって
トリミングすればいいという話になります

まあそんな極端なことにはならないでしょうけど
1.3倍クロップでD60と差異を感じなかったら
35mm単焦点を35/52.5の2通りで使えることになります

書込番号:15835020

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/01 20:58(1年以上前)

照度差のあるシーンとか、暗いシーンとか、無理なレタッチをした時とかに
わかりやすいと思います(^ ^)

と言いつつ、
ブラインドテストで外した時にはごめんなさいです(^_^;)

書込番号:15835051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/01 21:01(1年以上前)

最新機種で撮影されたサンプル写真がネット上であふれるほど存在しております。
ご自由にダウンロード成されてプリントして比較されることをお薦めしますm(_ _)m

主観の問題ですので、人に聞いて解決できる問題ではないと思います。

書込番号:15835065

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/01 21:03(1年以上前)

使い手次第で結果も違うことかもしれませんから、D7100をレンタルしてご自分で比較されたら一番はっきりすると思います。

といいますのも、(カメラ雑誌などでよく比較写真を並べている如く)両機とも希望するレベルのショットが撮れる場合も勿論あるのでしょうが、現実の撮影シーンでは、この新しい機種でないと撮れない(操作性とか耐久性とか俊敏性とか)一枚もまた存在する訳です。撮れる確率が低い機種と安心して撮れる機種では評価も違ってくるのではないでしょうか。

さらにデジタルカメラでの画質比較は、ボディ以外の要素(レンズやら三脚やら事後のソフト調整の腕前やら)も出来栄えを左右することが多いために、古い機種と新しい機種で同じ絵が撮れますねと言われても、それは単純すぎる結論付かもしれません。

まあ、ご趣味のことなので、畢竟ご自分で何を納得されるかに尽きると思いますけど。

書込番号:15835076

ナイスクチコミ!1


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 21:08(1年以上前)

画像を見て判別ということは不可能ではないでしょうか?

デジタルの進化は恐らくそこではなく、
今まで撮影をあきらめていた様なシーンでも撮影が可能になったとか、
小型化・軽量化・廉価化(スペック対価格で)とか、
そういった類のことかと思います。

特に進化が顕著な高感度撮影に関して言えば、
利用できる最高感度が今や10万を超え、
暗闇の中での手持ち撮影はもとより、
暗所での動き物の鮮明な撮影すら徐々に可能になっています。

また、gps内蔵により画像データに位置情報を付加させたり、
wifi対応により周辺機器との連携性が高まったり、

大伸ばししないユーザーにとっては高画素化・高解像化は付随するオマケのような物で、
単純に同じ(撮影するのに良好な)環境で撮影し、見比べても違いは分らないと思います。

書込番号:15835098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/01 21:09(1年以上前)

大幅にトリミングする場合があるなら画素数多いカメラを買う価値ありです。

書込番号:15835104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/01 21:14(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは

>プリントして写真という完成品になると・・・。(紙にプリントして完成品という感覚は古いのかな^^;)

私は、D300→D700,D800、D80→D7000(売却済み)、と大まかに使用してきました。もっぱらRAW撮りで、お気に入り写真はA4サイズ、A3ノビとプリントします。写真はプリントして完成と考えております。きれいに仕上がった写真はすばらしいですね。壁に掛けて楽しんでおります。これが写真の最終の形ですね。

>旧機種で撮った写真と新機種で撮った写真(プリント後)は、簡単に見分けが付くほどの違いが出るものなのでしょうか
これは、PCでのRAW→Jpegへの現像処理調整中(レタッチ)に画像の粘りとでも言いますか、破綻の少なさからプリントにも影響します。D300の12bitなどは塗り絵的で、14bitでもナチュラル感はいまいちな感じを受けました。これが、レタッチしてもプリントに反映されているんですね。また、プリンターのお勧め(オート)的プリントでは本当のカメラの色表現が反映されているか疑問なところですね。ICCプロファイル反映で、色補正なしにしての印刷ですね。D300にD700を追加したときは、違いははっきりでましたね。そして、D800はさらに耐性がいいですので楽です。




 

書込番号:15835128

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/01 21:38(1年以上前)

>ご自由にダウンロード成されてプリントして比較されることをお薦めしますm(_ _)m

これ買い換え判断するとき参考として私もよくやってますね。インク代かかりますけどね(笑)。
PCでの観賞と違って印刷の比較はやっぱり印刷しないと分からない面が有りますから。

書込番号:15835257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/01 22:01(1年以上前)

こんばんは。
2年前にD60→D7000へと買い換えました。
高感度もちがいますが、低感度での余裕も違います。
D60の最高感度ISO3200とD7000のISO3200が全く違うのは当然ですが、低感度、たとえば400、800あたりでも違いはわかるとおもいます。
D60のCCDならではのコッテリした絵も忘れられなくはありますが。

書込番号:15835370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/01 22:19(1年以上前)

少なくとも、シャッターチャンスを捕らえ易くなったり、歩留まりは向上するのでは、ないでしょうか?

AFの側距点数、AFの性能、連写、AEの性能、高感度耐性、ホワイトバランス、ADLなど向上しており、その差は大きいと思います。

書込番号:15835459

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/01 22:23(1年以上前)

普通に考えて、モデルチェンジごとに画質の違いが分からなかったら、それこそ非難ごうごう
満足度も低いでしょう。そういう観点で言えば大部分の人は違いを感じてるんじゃないですか。コメント表現は色々でしょうけど。

こういう漠然とした質問より、自分が何をどういう条件で撮っているかを明記して、それにふさわしいカメラかどうかを質問したほうがよいのではないでしょうか。

書込番号:15835482

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Ren37さん
クチコミ投稿数:12件

久しぶりに投稿させていただきました。

仕事で結婚式の撮影をしており、動画Dムービーを使用するのにどちらの機種がむいているので
しょうか?

皆さん、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:15830968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/28 21:50(1年以上前)

ヘッドホンジャック、動画専用ライブビュー機能等もついて、動画撮影時の画質もいいD7100の方が、より向いていると思いますよ。

書込番号:15830993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/28 21:54(1年以上前)

スレ主様こんばんは^_^
結婚式での動画撮影…
Movieメインならばハンディカムとか…⁇

書込番号:15831009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/28 22:01(1年以上前)

ローパスレスは動画に向かないって誰かが書いてた気が…

書込番号:15831072

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/02/28 22:05(1年以上前)

動画撮影であればαやパナですかね。

仕事であれば、知識はあるのですよね?
滑らかなズーミングや操作性をかんがえて
私なら、ビデオカメラで撮ります。


でなければNEX-VG900当たりかな、
でも、滑らかなズーミングが…

書込番号:15831095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/28 22:14(1年以上前)

仕事だと外部マイクを使用するでしょうけど、D7100はカメラ本体の内蔵マイクが
ステレオマイクですね(D7000の内蔵マイクはモノラル)

あと、最長記録時間がD7000は約20分に対してD7100では29分59秒になってます。
パパやママのホームビデオと違って、30分近くをワンシーンで撮るようなことはない
かもしれませんが、この数分の差で撮影途中にブチッなんて事が回避されるかも。

それ以外では、記録画素数/フレームレートの仕様も違うようです。

書込番号:15831151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/28 22:20(1年以上前)

D300s使いの私は

α77で動画を撮っています。

D7000とかD5200とかも検討しましたが、
満足するには至りませんでした。

ニコンに動画を求めては
いけないなぁと思いました。

まだお試し中ですが、
ソニーのカメラは面白いです。

書込番号:15831192

ナイスクチコミ!9


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/28 22:34(1年以上前)

こんばんは。

自分もビデオカメラのほうが良いと思います。

D7000にしてもD7100にしても動画を撮るのは機材が重すぎると思います。
三脚は当然使われると思いますが。

D7000を所有されてるかわかりませんが
もし写真+動画ならSONYとかのほうが評価高いようです。

少なくともD7100にされる必要は無いと思いますが。

書込番号:15831285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/02/28 22:46(1年以上前)

D7000 1920x1080 24p(難しい)
D7100 1920x1080 60i(比較的易しい)

でも、仕事で使うならば、PANAのGH3に35-100mm F2.8を
使ったほうが良いと思います。

書込番号:15831377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/28 23:55(1年以上前)

ローパスレス機の人工物動画はモアレ、偽色のオンパレードですよ^^;
少なくとも修正スキルが無いと困難でしょうね。。

その二択でブライダル用途ならD7000の方が安全かと思いますよ。

書込番号:15831755

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/01 10:28(1年以上前)

私もムービーをデジカメでとるなら、SonyかPanaが一番だと思います。動画の電子回路設計のノウハウの蓄積が違います。
デジイチでムービー撮るなら、大きな明るいレンズでボケを楽しむという用途と思いますが、そこに目をつぶれるならば、普通にシャープに撮れればよいのであれば、SonyかPanaのコンデジムービーの方が手振れ補正とか撮影中に静止画撮れるとか、撮った動画から静止画を取り出せるとか、そもそもフォーマットAVCHDでそのままDIGAとかに取り込めるとか使い勝手良いです。

書込番号:15832920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ren37さん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/01 22:04(1年以上前)

皆さん、ご丁寧に教えていただき有難うございました。

皆さんのアドバイスをまとめると動画撮影はあればαやパナに絞られた感じですね
では更に突っ込んだ話で、一眼レフカメラでαとパナのお勧めな機種があればご教授
いただけると幸いです

書込番号:15835386

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/02 19:52(1年以上前)

こんばんは。

αかパナでもう1回スレ立てられたほうが
みなさんの意見やおすすめ機種の情報が集まると思いますよ。

ニコンの機種の動画性能はおまけ程度と思われてる方が多いので
ここではなかなかαやパナの一眼の情報は集めにくいです。

書込番号:15839747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ345

返信131

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクセルマッピング

2013/02/27 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

やはり搭載は見送られましたね?
1シリーズには付いているのに、一眼レフには付けられない理由があるのでしょうか?

D90使いで、ピクセルマッピングが付くまで買い替えはしないと決めていましたが、もう待てません。D7100は買ってしまいそうです。

書込番号:15827205

ナイスクチコミ!3


返信する
RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/28 00:16(1年以上前)

そんな、ちっちゃい事気にせんで予約、予約

>やはり搭載は見送られましたね?
見送りじゃなく眼中に無い無いんですけど…(笑)

書込番号:15827477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2013/02/28 03:56(1年以上前)

SCで1時間ほどでやってくれるなら それでいいと思います

書込番号:15827876

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 05:08(1年以上前)

>眼レフには付けられない理由があるのでしょうか?

特にないでしょうペンタックスなど付けているメーカーもあるのでメーカーの考え方だけなのかも

多分、キヤノン機が搭載すればニコン機も搭載してくるでしょう
逆に言えばニコン機が搭載すればキヤノン機も搭載するかも
ペンタックスが搭載していても、ニコン、キヤノンの眼中には入らないかも


書込番号:15827924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/28 07:58(1年以上前)

たしか、ニコン1V2にはついていたかな!?
(店頭でメニュー項目を見たときにあったような記憶があります)

だから技術的には可能なんだろうけどあえて付けてないのかな?!
使用頻度があまり高くないのでつけないのかもね。
あったら自分で処置出来るので便利なんだけどね。
個人的には標準搭載して欲しい機能ではあります。

書込番号:15828192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 10:55(1年以上前)

サービスセンターまで遠い人には、欲しい機能でしょうね?

書込番号:15828656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/02/28 12:58(1年以上前)

通常は必要のない機能です。

欠損画素は、撮像素子の製造上の過程で生じる場合が多く、微小ゴミや、フォトダイオード
特性不良などで発生します。

カメラ製造時の調整で行うだけで、使用時の経年変化で起こることは
少ないです。販売後に起こるのはまれということです。
すなわちSCでの対応で事足りるということです。

ゴミが移動した場合やフォトダイオードが劣化する場合などでめったにおこらない
です。

製造上は、クリーンルーム内でミクロン単位のフィルターを何重にも通して洗浄過程も
数回行っても、線状ポリマーは通過する場合があるので、欠陥画素は皆無ではありません
が選別もされて連続した欠陥画素のある撮像素子は排除されてますので、
ユーザーは気にすることのない機能だと思います。

この機能が付いていると言うことは、この撮像素子は「欠陥画素が起こりますよ」って
言われてるようで逆に不安になります。(笑)

書込番号:15829099

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/28 13:01(1年以上前)

ニコン機は、ピクセルマッピングの必要頻度は少ないですよ。
心配せず、D7100を購入されたら良いです。
必要な場合は、ニコンSCに依頼されたら良いです(1時間ほどで、終わりますのでコーヒーでも…)。

書込番号:15829114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:14(1年以上前)

RED BOXさん

本日、予約いたしました。

書込番号:15830771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/28 21:15(1年以上前)

邪魔にならないのだから

普通に付いていて欲しいです。

0パーセントなら不要ですが。

書込番号:15830773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:16(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

そうですか?
海外出張中とかに気が付くと萎えません?
私は、その旅自体が台無しにされた気がしてしまいます。

書込番号:15830778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:17(1年以上前)

Frank.Flankerさん

一眼レフの場合、EXCEED等のアルゴリズムが複雑で、安易に搭載できない可能性はないでしょうか?

書込番号:15830784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:19(1年以上前)

<!%@&+?\;>さん

そうですか?
飛行機に乗ると必ず増えますよ。
特に米国やヨーロッパ等、10時間以上乗ると必ず発生します。

書込番号:15830794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:20(1年以上前)

じじかめさん

海外出張が多い人にも必要ですよ・・・・。

書込番号:15830805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:21(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

そんなことないです。
私は我慢の限界を超えるまで行くのは我慢しますが、それでも既に3回SCに行ってます。

書込番号:15830816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:22(1年以上前)

robot2さん

土日に開いてないので、サラリーマンには無理です。

書込番号:15830821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/28 21:24(1年以上前)

昔の名前はかんらん車ですさん

本当にそう思います。
PENも持っているのですが、こっちは発見し次第ピクセルマッピングです。非常に重宝しています。

書込番号:15830833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2013/02/28 22:10(1年以上前)

たぶん 間違った操作をすると取り返しがつかない
のだと思います。

間違った操作(明るい場所でやっちゃうとか)すると
無効画素登録が増えて絵柄が荒れますし

無効画素登録をキャンセルする機能は
工場出荷前の欠損数がばれるので搭載できない
のでしょう。

書込番号:15831129

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/28 23:02(1年以上前)

>本日、予約いたしました。

おめでとうございます

良かったね、もう涙拭けよ
商品到着楽しみだね

書込番号:15831480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/28 23:57(1年以上前)

Kマウント追加も良い選択ですよ^^

書込番号:15831769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/01 00:04(1年以上前)

ホットピクセルってRaw現像で消せるんですよね?
ピクセルマッピングもソフトウェアによるもので結局は根本的な解決になってないような?

僕としてはローパス(光学フィルタ)のゴミほうが気になります。
できるだけ強力なダストリダクションをつけて欲しいです。

書込番号:15831800

ナイスクチコミ!3


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ218

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Reolioさん
クチコミ投稿数:22件

皆さんに一つお聞きします:
画質の問題を抜きにして、あくまで生産コストで考えた場合、ローパスフィルターというハード(物質)が無いわけでから、それが付いているものよりは原価が安くなると理解していいのでしょうか?もちろん同じモデルでの比較となります、例えば付いているD7100を仮定する場合。

書込番号:15824529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/27 12:40(1年以上前)

今まで存在していたものがなくなったことに伴う調整やらテストやら、他にお金のかかる事案が発生するのでは?

人件費等も立派なコストです。

書込番号:15824561

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2013/02/27 12:45(1年以上前)

Reolioさん

私の理解では、ローパスフィルタは「画像処理」であり、ソフトの問題と理解しています。
ですのでハード的(物理的)なコストは変わらないと理解しています。

人的コストは当然掛ります。

書込番号:15824578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/27 12:45(1年以上前)

こんにちは

D800Eのローパスレス仕様と違い、ローパスフィルターは無くなってますからその部品コストはかかってない無いかもしれませんが、調整などに手間隙かかるかもしれませんし必ずしも安くなるとは限らないと思います

書込番号:15824580

ナイスクチコミ!7


スレ主 Reolioさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/27 12:51(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん>
ごもっともな指摘だと思いますし、それは理解しております。ただ、もしローパスフィルター付きのD7100があるとした場合、無いのとではコストは異なるのではないのでしょうか?

書込番号:15824614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reolioさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/27 12:55(1年以上前)

炭焼珈琲牛乳さん>
一応調べてみたのですが、ウィキペディアには以下のように書かれていましたので物質ではないでしょうか?(ウィキですみません)
「ローパスフィルタ(Low-pass filter: LPF)はフィルタの一種で、なんらかの信号のうち、遮断周波数より低い周波数の成分はほとんど減衰させず、遮断周波数より高い周波数の成分を逓減させるフィルタである。ハイカットフィルタ等と呼ぶ場合もある」

書込番号:15824637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/27 12:57(1年以上前)

部品原価としては「有り」より「無し」の方が低いのは道理ですが、多少の仕様違いよりも
生産数による違いの方がよほど大きいと思いますよ。

仮にD7100、D7100とD7100Eの2種類を用意するなら製造や管理、広告宣伝に余計なコストがかかり
1種類を製造するよりは台当たり原価は上がるはずです。

家で作るカツ丼なら、玉ねぎ抜けばその分コストは安くなりますけどね

企業としての規模でモノを作る、というのは生産数や製造設備/管理、他製品との共用性などなど
要素が複雑に絡んできますので「部品一つ減ったから安くなる」なんて単純なものではないかと。

書込番号:15824648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/27 12:58(1年以上前)

そんな細かいこと気にせず、

写真撮ろうよ♪

書込番号:15824655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/27 12:58(1年以上前)

D7100はローパスレス専用品だから、トータルでは安くなってるのかもしれません。
もしローパス有、無の2種類の製品で出てたらまた違うコストが発生して高くなっているかも知れません。
K-5Uは2種類あるので製造時の違いから何らかのコストがかかって高くなってるのかもしれません。
D800も2種類で上の2台と違う形でローパスキャンセルを実現してるからコストはかかっているのでしょう。

書込番号:15824657

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/27 13:00(1年以上前)

フォーカスポイントの数が51点に成りましたし、その他改善点も有りますので
トータルコストがどうかは私たちには判らないです。

書込番号:15824668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/27 13:01(1年以上前)

>コストは異なるのではないのでしょうか?

下がるとは限らないという事で書き込みました。
かえってコストがかかってるかも知れませんし。

書込番号:15824670

ナイスクチコミ!2


スレ主 Reolioさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/27 13:02(1年以上前)

魔法が使いたいさん>
仰る通りですね、やはりそれが一番です!

書込番号:15824673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/27 13:27(1年以上前)

そんなバカな事はないとは思いますが…
センサー買うと一体型で付いてきちゃえば、それを外すのにコストがかかります………( ̄▽ ̄;)

書込番号:15824737

ナイスクチコミ!3


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/27 13:54(1年以上前)

D7100に関しては、最初からローパスレスなので、部品コストは下がっていると思います。特に画素ピッチの狭い機種ほど薄いローパスフィルターが必要となり、また、光学エレメントは薄くなるほど自重による撓みの問題があり、正確な加工が難しくなりコストがアップします。つまり、D7100にローパスを用意するとしたら高価なものになりますが、それがないとなればそれなりにコストダウンの効果があります。
あと、ニコンの場合はローパス有とローパスレス機では、モアレや偽色除去について処理に差がないようです。というのは、公開してあるD800EのRAWファイルを、バイナリエディターで機種IDをD800に変更してLightroomやCapture NX2にD800のRAWに見せかけて現像しても、D800EのままでRAW現像したものとピクセル等倍にして比較しても差がわかりませんでした。Lightroomの様なサードパーティのソフトはともかく、WBやピクチャーコントロールやDラインティング等でカメラ側の設定を反映する純正ソフトで差が出ないというのは、実質何もしてないのでしょう。
D800の画素ピッチでも、回折ボケ発生の理論値はF5.6なので、かなりのケースで回折ボケによりローパスによる複屈折がなくても本来1画素に収まるべき焦点像が複数画素にまたがって記録される状況になっているので、無対策でもモアレが出るケースは少ないと思われます。F4やF2.8とかだとモアレが出やすいと思いますが、その場合でも、大口径レンズはどうしても絞りを開いている状態では多少の残存収差がありますので、今度は残存収差(主に微弱な球面収差)によって、複数画素へのにじみのおかげで回折ボケと同じ効果があります。但し、マイクロ60mm F2.8Gや105mm F2.8Gの様な開放に近いところから残存収差が少ないレンズで絞りを開いた時に無対策の問題が出てくる可能性はあると思います。ただ、その場合でもCapture NX2のモアレ除去で対処可能とみているのでしょう。
だから、D800Eよりも更に画素ピッチの狭いD7100では、回折ボケやレンズの残存収差の影響が大きくなりますので、殆どのケースで無対策のローパス無しで問題ないと考えたのでしょう。ある意味、コンデジの多くがローパスレス化しているのと同じことです。更に意地の悪い見方をするならば、カメラ雑誌等で、前提条件の細かな説明を省いてあたかもローパスレス=高解像であると書いているので、詳しい光学の知識のない人は、単純に「ローパスレスはいいもの」として積極的に買ってしまうでしょう。特に技術系でない年配の人なんかその傾向が強いでしょうから、メーカとしてはコストダウン出来て、且つ、付加価値があるとみて積極的に買ってしまう人がいるのは、一石二鳥でしょうね。一応補足しておくと、偽色やモアレが発生しない環境の被写体ではローパスの複屈折を画像エンジンの処理で除去するというプロセスがない分、無対策のローパスレスで、解像が良くなることは間違いないことです。但し、偽色やモアレが発生した状況でそれらを除去する処理をした場合は、その処理で高感度ノイズのNRと同様にディテールの消失がありますから、ローパス使用に比べ解像はかわらないか、場合によっては(モアレと偽色が大きく出てしまった場合にはそれだけ除去処理が必要、つまり、高感度ノイズ処理に強いNRを掛けるようなもの)かえって悪化する場合があるということです。
一方で、ローパスを無くしながらセンサーのカラーフィルターの配列を工夫してモアレと偽色を発生しにくくしているフジ(東芝)のEXR CMOSの場合は、製造工程での特殊なプロセスやカラー画像への補完処理に独自のソフト上のアルゴリズムを要するので、ローパス有よりもコストがかかっていると思います。

書込番号:15824812

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/27 13:57(1年以上前)

>特に画素ピッチの狭い機種ほど薄いローパスフィルターが必要となり

文章間のピッチお、もっとあけてください。  (;¬_¬)

書込番号:15824821

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2013/02/27 14:08(1年以上前)

具体的な雑誌名までは失念したのですが、
コンデジの高画素化を推し進める理由について
メーカー側が回答した記事がありました。

高画素化の弊害が叫ばれる中、
1000万画素を遥かに超えるコンデジが次々に登場しているのはなぜか
という質問の回答のひとつにコストダウンが含まれていたんです。

画素数を上げるとコストが掛かりそうに思えるのですが、
実は1000〜1200万画素を超えた辺りからコンデジにはほとんど
ローパスフィルターが搭載されておらず、
これが結果的にはコストダウンに繋がると言うんです。

以下のニコンの記事にも「すでに高画素化や狭画素ピッチの進んだ
コンパクトカメラにはローパスフィルタが入っていません」という
言葉がありますが、これはニコンに限ったことではないんです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562253.html

つまりコストを下げる(ローパスフィルターをなくす)ために
画素数を上げるといったことがコンデジでは行われているんですね。

コスト競争の激しいコンデジではあるのですが、
大きなローパスフィルターの必要な一眼レフにも同じことが
当て嵌まるように思いますがいかがでしょうか…

書込番号:15824854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/27 14:13(1年以上前)

Reolioさん、こんにちは。

ご質問の趣旨と違っていたらゴメンナサイ。(~_~;)

>もちろん同じモデルでの比較となります、例えば付いているD7100を仮定する場合。

まず、例にあげたD7000とD7100は、
「同じモデル」とは言えないのではないでしょうか。

ニコンのアナウンスでも(すくなくとも現在は)このふたつの機種は、
「旧機種と後継機種の関係にはなく併売を続ける」のようです。

また、ニコンによれば、
「モアレ排除には画像処理ソフトによっている」
とのことです。
(もちろん圧倒的な高画素に依存する部分も大きいと思います)

つまり、駆体はD7000を利用していても、
エンジンとセンサーはまったく別のもの、といえると思います。

そして、このソフトとセンサーの開発製造コストは、
ローパスフィルターよりかなり高価になるのではないでしょうか。

また、例に挙げられたK-5UとUsの関係はもう少し近縁かもしれませんが、
これもペンタックスのアナウンスでは、
「モアレ対策は処理ソフトによる」
とのことらしいです。

つまり、ローパスレス機の欠点を排除するためのコストは、
フィルターという部品コストよりも高額になるのではないでしょうか。
もちろん、ローパスレス機になって必要なくなるのは、
ハードとしてのローパスフィルターのみではなく、
これを戻すソフトもあると思いますが、
ソフトですんで省いてもコスト的にはそんなに貢献しないと思います。

少なくとも、ニコンの2機種については、
別モノと考えた方が良さそうですね。

書込番号:15824875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/27 14:29(1年以上前)

 
 消費者は、コストと価格の関係はほとんど考えない方がいいと思うよ。
 10,000円で売ってる健康食品の原価が、諸経費を加算したって30円という話はざらにある。
 でなきゃ、本社ビルなんて建つ訳が無い。

書込番号:15824930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/27 15:11(1年以上前)

>>空の星さん

>D800の画素ピッチでも、回折ボケ発生の理論値はF5.6なので

すいません
これってどういう意味か解説(シャレじゃないですよ(笑))願えますか?

画素数まんまを空間周波数としてかつ理想レンズとしても
F5.6ではMTFが60%ぐらい残ると思うんですけど・・・

もちろん回折は1つでも絞れば始まるので
その意味でボケるってのはわかるんですけどF5.6とされた
基準がわからないです

書込番号:15825074

ナイスクチコミ!2


スレ主 Reolioさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/27 15:24(1年以上前)

ロケット小僧さん>
おそらく誤解されています、最初からD7000は比較対象から外されており、全くの論外であります。異なる型番であるD7000とD7100を比較すること自体が不可能且つ無意味でありますので、「D7100とD7100のローパスフィルタモデル」の二つを仮定し、比較対象としております。もう一度目を通してみて下さい。

書込番号:15825116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Reolioさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/27 15:27(1年以上前)

星の空さん、クリアグリーンさん>
お二方による詳細な説明ありがとうございます、とても分かり易かったです。

書込番号:15825126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスレスについて

2013/02/26 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

ローパスレスが持て囃されておりますね。

まるでローパスフィルターがない方が優秀かのようですが、これってちゃんと意味があって付いているものですよね?

解像感よりモアレ出ないことが重要なユーザーD7100買わない方が良いことになりますね。
なぜK-5Uのように選択肢を作らなかったのか不思議です。

急いでD7000買っとくしかないのか?ずっと併売するのか?
ニコン中級機がローパスレスだけになっちゃうのはどんなものでしょう?

書込番号:15822470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/26 23:04(1年以上前)

モアレの除去ができるようになったから製品化したとかかな?
でなきゃファッションではきついものがある…(笑)

書込番号:15822508

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/26 23:05(1年以上前)

APS-Cの2410万画素をきっちり解像できるレンズが無いのかもしれません・・・

書込番号:15822519

ナイスクチコミ!13


Five_Spotさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 23:05(1年以上前)

同じくローパスレスのK-5IIsでは技術者が
「モアレをおさえる技術が以前より進歩したからレスに踏み切れた」と発言しているようですし
人物メインではあまり撮らない人、等倍視聴等しない人であれば問題無いように思います。
洋服や人工物沢山撮る人には確かに、他の選択肢欲しい気はしますね。

ともあれ、K-5IIsの解像感にはかなり好印象なので、D7100は
さらにいい画をあげてくれるのではないかと期待が高まります。
私は風景メインに撮るので大歓迎ですね。

書込番号:15822522

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/26 23:06(1年以上前)

あふろべなとーるさん今晩は。

なるほど!それなら納得です。
選択肢は必要ないほどであることに期待ですね♪

書込番号:15822524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 23:07(1年以上前)

モアレよりも解像感を優先したんでしょう
規則正しい模様の人工物はモアレが出やすいですけどそれ以外のものはそんなに出るものではないですし、例えモアレが出てもソフト処理で軽減できるというのも追い風になっているかと思います

書込番号:15822535

Goodアンサーナイスクチコミ!7


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/26 23:13(1年以上前)

難しい事は分からないので受け売りですが、
解像度(密度)が上がるほどモアレは出にくいそうです。
もちろん処理エンジンなども絡んでくるのでしょうが、
単純に考えればK5Uよりもモアレは出にくいはず?

K5Usもモアレで困る場面は少ないようなので、D7100は無くても一般撮影では困らないと判断したんでしょうね。

書込番号:15822567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/26 23:13(1年以上前)

高画素もここまでくるとローパスフィルターがデメリットになってしまうんですね。
D3200もキットレンズでは役不足と言われてましたからね~。

D7100の解像感を引き出すには高価なレンズか必要となりますね。

書込番号:15822568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/26 23:16(1年以上前)

K5-Uもローパスレスの方が評価が高いようです。
D7100は相当期待できそうですね♪

書込番号:15822596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/26 23:23(1年以上前)

 センサーの直前にしても、レンズのフィルターにしても、何も無い方
が理論的には良いはずです。

 しかし、実際に写る写真画質に大きな影響を与えるほどの違いなんて
無いと思いますよ。

 まして、写真の内容(良いか悪いか、上手いか下手か)とは、全く関
係ありませんね。

 メーカーとしては、他メーカーとの違いを強調するでしょうから、あ
るいはNIKONがローパスレスカメラへと方針を転換するかも知れませんが
上記のような理由で、買いたくなきゃ買わなければいいし、NIKON製が
好きならば、買い続ければいいだけの話だと思います。

 ただ、理論的に良いカメラであって価格も変わらなければ、それを購入
することが賢明なんでしょうね。

書込番号:15822639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/26 23:39(1年以上前)

TAKtak3さん、こんばんは。

EOSユーザーですが、D7100、大変興味深いです。

>なぜK-5Uのように選択肢を作らなかったのか不思議です。
>急いでD7000買っとくしかないのか?ずっと併売するのか?

今のところニコンでは、
「後継機ではなく併売を続ける」とアナウンスしてるようですね。
また、モアレ除去は、画像処理ソフトの進化により可能になった、
としているようです。
EXPEED3って、スゴイものなんでしょうね。

しかし、実は、アナスチグマートさんの言ったことが真実だったりして。
つまり、レンズがローパスフィルターになってる。(~_~;)

コンデジがローパスレスなのはセンサーにレンズが追い付いてないから、
と聞いたことがありますが、
D7100の24メガって、乱暴な画素密度の計算するとフルサイズ60メガ相当!?
現実にはこんな簡単な計算にはならないでしょうが、
こう高画素になると、レンズは全く追いつけないのではないでしょうか。

センサーそのものの構造で挑戦してるフジやシグマといい、
ペンタックスやニコンのAPS-Cでの導入といい、
今年はサロンパス、もといローパスレス満開の年になるのでしょうか。
(サロンパスレスじゃぁ、肩が凝ってイケマセン)(~_~;)

書込番号:15822736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/26 23:41(1年以上前)

昨年からのデジタル一眼カメラのトレンドが「フルサイズの大衆化(廉価版FFの発売)」と「ローパスレス」ですかね。キヤノンの60Daに始まり、ニコンのD800E、ペンタのK-5Us、フジのミラーレス機と続々登場してますね。

書込番号:15822749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/26 23:50(1年以上前)

手持ちで撮るだけでローパスフィルター効果がでる、とか。(手ぶれともいいます。)

書込番号:15822780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 00:15(1年以上前)

皆様はじめまして。

Canonメインで最近Nikon導入し両方を使っています。

●D800E→風景のみ(作品用)
●5DV→風景(作品用)・人物

ローパス効果軽減モデルのD800E購入直後自宅の
カーテンや洋服を試写した時にはモアレが盛大に
出ました。解像度がどうしても必要な作品が多い
ので割りきって使っていますが大満足しています。

D7100は早くNikon SCや量販店等で展示機して
欲しいですね。是非ローパスレスの写りを見て
みたいです。

余談ですが可能性はかなり低いと思いますが
D300sの後継機が出ればなんて考えています。

書込番号:15822924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/27 00:17(1年以上前)

他社ですがローパスレス、非ベイヤーのフジX-pro1を使っています。
やはりローパスレスは格段に解像しますよ。一時期はローパス機を毛嫌いしてた程^^;

でも等倍鑑賞しなければ微々たる差ですし、プリントで大伸ばししないなら
ベイヤー機はローパス付きの方が被写体を選ばず気軽でしょうね。

そんな事より、ニコン様に2400万画素ローパスレスに見合うDXレンズは
ど れ だ と小一時間問いつめたいですね(笑)

逆に伸ばすならニコンはD800E一択かと。僕は5万アップとかアホかと思い見送りました。
あと最近D600を調達しましたが、まったくもって素晴らしい写りです^^
多分D7100の方が解像するでしょうが、僕には無意味です。

要するに、D7100はD800Eミニ的なカメラでしょうね。
風景等、余り連写しないなら良い選択だと思います。

書込番号:15822940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/27 00:29(1年以上前)

トリミングの耐久性を考慮すればローパスレスのほうが良いんじゃないですか?

僕としてはフラッグシップレベルのAFを12万で手に入れらるのが素晴らしいと思います。

このレベルのAFを手に入れるにはD800以上の値段と重量を許容しないといけませんでしたから...

書込番号:15823000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 01:01(1年以上前)

LPFがついていてもモアレは出ますし、D800Eで予想より問題にならなかったというのもあるんじゃないですかね?
画素ピッチが小さくなればなるほどモアレは出づらくなるらしいですし、D7000とD800の画素ピッチがほぼ同等であれば当然D7100の2400万画素は更なる極小ピッチということになります。
なので理屈から言えばD800やK-5Usよりもモアレは出づらいということになるはず・・?
どうしてもモアレが気になるシーンが出てきたらF11位まで絞れば回折でかなり解消出来るはずです。まぁその分解像が落ちることにもなりますが・・・
どんなものでも完璧はないので使い方でしょうね。
レンズも気になるところですが、サードパーティも含めここ5年くらいで発売されたレンズはすべてデジタル対応でかなり高性能なものが多いです。ボディの性能が活かしきれるレンズと考えるより、レンズの性能が活かしきれるボディが出たと考えれば当面幸せだと思いますね。
まだ発売前なのでなんとも言えませんが、楽しみなところです。

書込番号:15823115

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/27 01:24(1年以上前)

こんばんは。

D800である程度ローパスレスでいけると踏んで
後は単純にフィルターレスがコストダウンに繋がったんじゃないでしょうか。
そんな簡単な話じゃないかもしれませんが。

書込番号:15823187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/27 02:43(1年以上前)

んー
人体に有害などといった理由で紫外領域をカットするフィルタは同様にロングパス(ローパス)フィルタ
良くわかってないんすけど、人体に優しくなったのでしょうか?

書込番号:15823334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/27 08:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588730.html

こちらでは、D7000は継続販売になっているようです。

書込番号:15823729

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 08:16(1年以上前)

D5100からのただの画素数アップに近いD5200には興味なかったけど、ローパスレスD7100は興味ありますね。
高画素+ローパスレスって方向性が明確なのが好印象。自分のようにD800E買えない人が
このミニD800Eでそこそこ楽しむ感じのカメラかな。
AFはマイナーチェンジで精度が上がっていれば別に39点でも自分は良かった、
其の分安ければ。でも売れる要素を考えればD4譲りのAFは武器にはなるんでしょうね。
画質はD7000とは違いが有ると期待してます。K-5UsとUのサンプル見るとやはり違うのでね。
価格が安めなのは本当のローパスレスだからかな。

書込番号:15823773

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング