D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 20 | 2014年5月30日 13:23 |
![]() |
48 | 25 | 2014年5月30日 09:21 |
![]() |
150 | 29 | 2014年5月21日 01:36 |
![]() |
80 | 37 | 2014年5月20日 17:24 |
![]() |
18 | 19 | 2014年5月20日 03:44 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2014年5月17日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドバイスお願いします
昨年一眼レフカメラNikonD5100ダブルズームキットを購入しました(コストコで59800だったかな)
自分の撮影目的として、旅客機 ペット、旅行での使用がメインでした
先月の事、海外旅行で持っていったのですが 紛失、置き引きにあいすべてバック毎なくなってしまいました
手元に残ったものと言えば充電器と55-300のNikonレンズのみ
ショックでしたがここで楽しい趣味を終わらせるのがさびしく再度購入を考えております
前置きが長くなってすいません
自分の一眼レフカメラ暦はまだまだひよっこの1年目です初心者ものです
カメラのキタムラに足を運び自分の使用目的を話してみるとこちらのD7100をお勧めされました
D5100のように液晶画面は反転しませんがAFが51点だし飛行機撮影するにもお勧めだそうです
実機に触ってみると確かにAFもすごく早いとおもいました D5300等視野に入れておりましたがどうせ買うなら
エントリー機を卒業してみたらどうですか?なんて接客されちゃいました
ボディーにタムロンだと思いましたが18-270のレンズを組あわせれば お客さんの使用目的すべて対応できるような事もいてましたが どうなんでしょうか?
それとも今自分がもっている18-300レンズを残し、D7100 18-105VRレンズキットを購入した方がいいのか?
ちなみに兄弟でレンズの使い回しをしておりますのでNikonで考えております
ついで貸し借りできるレンズ類を記入しておきますので
自分 Nikon AF-S DX 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR
兄 Nikon AF-S DX 35mmf/1.8G
TAMRON AF18-200oF/3.5-6.3XR 手振れ機能がない ボディーD3100です
予算は無限ではありませんが13万内で考えてます。まだまだ初心者 先は長いので高価なレンズは後回し
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点

>自分 Nikon AF-S DX 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR
このレンズがあるなら、D7100 18-105VRレンズキットでいいのではないでしょうか。
書込番号:17536722
4点

こんにちは。盗難にあわれたとのこと、お見舞い申し上げます。
月並みではありますが、店舗にて実際に手に取ったうえで気に入った方を購入しないと後悔するのではと思います。
欲しいと思ったカメラで撮影する喜びというものもあると思いますよ。
まずは気に入ったカメラボディを購入して現在お持ちのレンズで旅客機撮影に行かれてみては如何でしょうか。
暫く自分で撮ってみて不満な点や条件が明確になってきた時にレンズをどうするか考えていく感じでいいと思いますが如何でしょうか。
玄武104さんにとって素敵な趣味になるといいですね。
書込番号:17536744
1点

玄武104さん、こんにちは。
あらら、置き引き被害ですか、それはご愁傷様です。
保険で補償されるのでしょうか?
それはさておき、55-300oが手元に残っていてご予算13万円以内であれば、D7100 18-105VRレンズキットで良いと思います。
書込番号:17536767
1点

私も、D7100+18-105mmVRのレンズキットが一押しです。
予備バッテリー、高速なSDカード、しっかりとした三脚、カメラケース、液晶保護フイルムなど揃えていくと、すぐに予算を超えちゃうかもですね〜
こういうオプション品も視野に入れて予算を組みましょう(^^)
書込番号:17536811
1点

残念でしたね。
55-300を所有していますから、皆さんが言うように18-105VRが良いと思います。
心機一転、楽しいフォトライフを。
書込番号:17536873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事件は残念な事でした。ドロボーさんに、喝!って気分ですね。
もう数年前になりますが、かつて、セントレアで飛行機撮りの先輩が
当時D300&200の2台体制で撮っておられたかと思いますが
ちょっとD200そこにおいて置いて別の場所から戻られたら消えていたとか。
置いておいたのいは自己責任ですが、
(本人はサバサバしてましたが、はたして内心やいかに?)
国内ですらこれですから海外では言うに及ばずだと思います。
もう荷物の管理は細心の注意で気をつけるしか無いです。
開口部を空けたままにしないとか、
柵やベンチとチェーンロック、ワイヤーロックで固定しておく、
財布その他はウエストバック等で必ず持ち歩く。
さて旅客機、との事ですが
主にどちらで、どのような写真を撮られますか?
それによって、換算で何ミリくらいの望遠が必要かが変わってきます。
理想としては純正のレンズがAFも早くいいのでしょうが、
予算も有りシグマ、タムロンも検討に入れていいと思います。
D7000クラスならAFも十分なスピードでよろしいのではないでしょうか。
夜景狙いだとノイズ面ではフルサイズがいいでしょうが
それがメインでなければAPSCのほうが望遠力を稼げていいでしょう。
先日書き込みしたところに少し私も写真を貼りましたので
他の方の書き込みも参考によろしければご覧下さい、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=17473687/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=17397256/#tab
よいご選択を。
書込番号:17537086
1点

こんにちは。
よくご旅行に行かれるのであれば、ボディ単体と便利ズーム(18-270mmなど)はいかがでしょう。そうなるとスーパーズームキット(16-300mm)になりますか、って18万!高っ!orz
新製品(16-300mm)発売前のタムロン18-270mmやシグマ18-250mmなら4万しませんので、ボディと合わせて13万くらい。う〜んギリギリチョップ。
さて、私もD5100-DZKでエントリーしてD7100を買い増しました。最近標準域は単焦点35mm足ズームで18-55mmはほとんど使用しません。ズームの便利さよりレンズの明るさ(ボケ)をとってます。
飛行機はずっと55-300mmでがんばってきましたが、この度500玉貯金を解約してタムロン150-600mmを買いました。
でかいです、重いです、楽しいです^^
書込番号:17537118
1点

玄武104さん
お金を掛ければ良い機材は沢山有りますので予算を考慮しての話です。
私もD7100+18-105が良いと思います。18-105はなかなか良いレンズです。 但し夏頃にD7200が発表になると言う噂があります。
又、55-300だと画質が悪く、D7100の性能を生かしきれないと思いますので、予算が出来たらAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED の購入をお勧めします。
書込番号:17537172
1点

55-300mmをお持ちなのですからD7100と18-105mmでいいと思います(^^)
飛行機をどこから撮られるのか解りませんが、だいたいは撮れるでしょう。
D7100はAPS-C機のため、300mmと言えども1.5倍の450mm換算になり
更に、×1.3倍のクロップが手軽に使えるために、実際は390mm(35mm換算で585mm)まで使えます(^^)
望遠の撮影には使いやすいボディなのでお薦めです。
参考に、旅客機ではありませんが、戦闘機の写真を張っておきますが
この撮影はみんな×1.3倍のクロップをして写しています(^^)
書込番号:17537237
1点

こんばんは
D7100+18-105mmVRのレンズキットがベストでは?
金額的にも。
標準レンズでいろいろと撮ってみて、気になるレンズや、撮りたい被写体に適したレンズを揃えるのが
いいと思います。
書込番号:17537481
1点

D5100お気の毒でした。良いカメラですもの、残念ですね。
旅客機の撮影で言わせて頂きますと、フォーカスポイントが多い程良いという訳でもありません。
>>実機に触ってみると確かにAFもすごく早いとおもいました
AF駆動モーターがレンズ側にある今では、AFの速さはレンズ側によります。
失礼ながら、お持ちの55-300は、決して速い方のレンズではありませんので、D7100に付いてたレンズで速く感じた
ように思います。
空港や撮影場所によりますが、これまで〜300oで旅客機を撮られていて、画角は足りましたでしょうか?
お金を掛けるべきところは、カメラボディよりもレンズだと思います。
一応AF3点のD40で撮ったノートリミングの旅客機を貼っておきます。
書込番号:17537618
4点

>prayforjaponさん
ご意見ありがとうございます。やはりD7100、18-105レンズキットにしようと思っております
>Lammtarraさん
この度はありがとうございます 店舗にて直接手にもってみた感じだと重さなど気にしておりましたが18-105レンズが装着してあったデモ機でも十分いい感じでした
>島にぃさん
海外旅行の保険入っていたので全額ではありませんが13万予算の内5万ほでおりました
しかし結構請求するのに証明できる書類やら領収書など時間がかかってしまいました おまけにSDカ−ドは保障対象外
今はD7100018-105レンズキットで再出発しようと日々考え中です
>paris7000さん
ご意見ありがとうございます D7100 18-105レンズキットに今考え中です
そうなんですよね すっかり忘れていました高速SDカード いいお値段だったのになー
初心者 お店の人に言われるがままに購入したような
三脚は必要だとおもってきました 夏は花火大会 今年は挑戦したいので
>nao-taoさん
ご意見ありがとうございます
旅客機の撮影場所はおおむね 成田周辺 さくらの山 空港展望デッキ 航空博物館 たまに羽田空港展望デッキ
京浜島公園ですかね 時間帯もほぼ日中ですね
他の方の書き込み読んでみました
私の思いえがいている画像がたくさんありました 少し心変わりしてきちゃいました
>魚鉢さん
こんにちは ご意見ありがとうございます
便利ズームも考えました 旅行中1本のレンズですむし、いいなーなんて思ってましたがやっぱり300mm以上のレンズが
気になってきちゃいました
まだまだ自分の思うような絵は撮れないので55-300mmで自分も頑張っていきます
タムロン150-500 どんな世界なんだろ〜 シグマの50-500 すごく気になるです
>うっとり八兵衛さん
ご意見ありがとうございます
無限の予算があればほしい物すべて買っちゃうんですけどね〜
夏にD7200が発表される話は読んだ事ありましたが さすがボディーがないので待てません
今手元にあるレンズ55-300mm 確かに画質が悪い AFがすごく遅いなど辛口意見がたくさん載っておりました
あ〜宝くじで100万でいいから当選したいよ〜
レンズキット18-105+55-300で がんばりまーす
>esuqu1さん
こんにちは返信ありがうございます
戦闘機の画像F-15イ−グルですか? 実は戦闘機も大好きなんです 航空祭にも行きたいけどなかなか日程もあわず
断念 でもいずれは飛んでいる戦闘機も撮影したいです
その為にD7100に興味を持ちだしたのも事実 後はレンズ目指せ500mmの世界
>t0201さん
こんにちはご意見ありがとうございます
みなさんの意見がだいたい18-105レンズキットがベストのようですね
後はいろいろ撮影していきます おおむね旅客機中心にですけど がんばります
>sweet-dさん
こんにちは返信ありがとうございます
D5100自分にとって初めての一眼だったのでとても残念です
中古でもいいから一時買っちゃうかなーともおもったぐらいです
たしかに新しい物が出ればそちらに興味を持ってしまいがちですが sweetさんの意見をじっくりよんで考えると
レンズ次第で変わるものだと改めておもいました
JAL 離着陸の画像迫力ありますね 300oじゃ無理ですよね やっぱり500mm必要ですよね
仮にですけど もしD5100の中古を買った時 シグマA50-500mmF4.5-6.3 旅客機を撮るのにベストだと思いますか
まだまだなやんじゃってます
最後に皆様 時間を割いていただきありがとうございます 楽しい写真ライフをエンジョイしていきましょう
書込番号:17547476
2点

玄武104さん
もし、予算が多少上がっても良いのでしたら、レンズは、最新の18-140mmVRお勧めです。
ボディは9万ぐらいとして、この18-140mmはヤフオクで白箱新品が34,000円台で取引されています。
(私が購入した時より、だいぶ値が落ちてきています。)
これに、SDカードやカメラケース、レンズフィルター、三脚、液晶保護フイルムなど揃えると13万は超えちゃいますが〜・・・・
18-105mmに比べても画質は遜色なく、手振れ補正のVRは強力で公称4段ですが、18-105mmに比べて倍以上強力に手振れを抑えてくれる感じです。
詳しくは、レビューを書いていますので、ご参考までに〜(^^)
18-140mmVR
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
D7100
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
注:白箱とは、レンズキットを購入し、ボディとレンズをバラバラにして新品で出品し、その差額で稼いでいる方がいます。キットレンズはなんの印刷もしていない白い箱に入っていますが、メーカー保証書付きが新品で買えるのでオークションに慣れている方でしたら、お買い得です。
書込番号:17547632
0点

玄武104さん、こんばんわ。
ご予算13万円ならば、500oでの飛行機撮りは、即実現可能です。
お勧めのレンズ(価格は、現時点での価格.com最安値です)
SIGMA 150-500 \82000 、SIGMA 50-500 \127000 、TAMRON 150-600 \110901
先ずは、シグマ150-500ですね。私が使っているのは、50-500ではなく、この150-500です。
私の場合は、単純に、W側50o〜である必要が無い為、150-500にしました。
そして、このレンズの購入目的は、旅客機を撮る為に購入しました。
SIGMA50-500は、使用している人が多いレンズです。旅客機の撮影に空港に行くと、必ず、このレンズを使っている
人を見かけます。決して大げさではありません。但し、私的にはタムロン150-600が同価格帯で発売となった
今では、T端が600oなタムロンの方が魅力的ではあります。
で、お勧めのプランは...私が使っているから...という訳ではありませんが、SIGMA150-500ですね。
このレンズの場合...
ご予算\130000-\82000=\48000となります。で、48000円で購入出来るカメラは...
D5100ボディ \36000 (新品です)
D5100レンズキット \42100
という訳で、見事に、ご予算内に収まります。次に、2410万画素プラン...
D3200ボディ \36800
D3200レンズキット \44780
D5200ボディ \47628
と、まぁこれだけの選択が出来ますよ。ちなみに、私が使っているボディはD5000とD5200です。
D7100は良いカメラだとは思いますが、旅客機撮りに関して言えば、さしあたってD7100である必要もありません。
>>中古でもいいから一時買っちゃうかなーともおもったぐらいです
という事なら、中古と言わず、新品のD5100も良い選択だと思いますよ。18-55レンズキットを買ってもご予算内に
収まります。まぁ、標準ズームはお兄様にお借りすれば必要ないのかも...ですね。
>>もしD5100の中古を買った時 シグマA50-500mmF4.5-6.3 旅客機を撮るのにベストだと思いますか
ベストかどうかは別として、カメラボディはD5100で必要十分ですね。というか、今のニコンのカメラボディなら、
どれを選んでも、旅客機の撮影には十分事足りますよ。
>>まだまだなやんじゃってます
魚鉢さんのコメントにありますように...
>でかいです、重いです、楽しいです^^
↑正にコレなんです。
旅客機撮りを楽しめる機材選び...をされれば...思いますよ。
今回は、D5000+SIGMA APO 150-500mm f5-6.3 DG OS HSM で撮ったのを貼っておきます。
書込番号:17549001
1点

こんにちは。
当機種を使って飛行機も撮っております。
私の場合ですと風景の一つとして切り取る場合が多いのであまり長いレンズは使いません。
(家の上空を飛んでいるのを遊びで撮ることはありますが)
どのような絵を撮りたいかで必要なレンズの画角は決まってくると思います。
私の場合はフォーカスポイントがセンサーの周囲を広くカバーしている方が都合が良いので
51点が使えるD7100はとてもありがたいです。
画角のご参考程度の絵を上げておきますのでご参考に。
書込番号:17551002
2点

玄武104さん、こんばんは。
盗難に合われたとは・・・
お見舞い申し上げます。
ふだんは、戦闘機が大好きなのですが、それほどチャンスもありませんので、新幹線を撮っています。
たまに旅客機を撮ることもありますが、あまり撮ったことがありません。
昨日ちょっとしたチャンスがあり、6時間くらい撮りました。
付け焼刃ですので、sweet-dさんや、らお茶さんの作例には適いませんが、初めてD7100で撮った写真です。
昨日は、少し余裕があったので、ボディ3台とレンズ7本持っていきました。
滑走路がかなり近かったのですが、D7100は180mmと300mm担当でしたので、レンズの参考にはならないかもしれません。
私的には、70-300mmがあれば、最適かなと思いました。
書込番号:17563582
1点

玄武104さんお晩でございます。(もう視てなかったりして…笑)
コードネーム仙人さん、ご無沙汰いたしております、旅客機撮りは好きですけど腕不足を
機材に頼ってしまって投資が嵩んだこの頃ですので…。
山岳部の雪解けが進んできてから「イヌワシ」撮りに出向いている日々で鉄分不足・マタタビ不足か?と
栄養が偏り気味です、持ち出しレンズも300F4+1.7テレ*D7100十八番の1.3倍固定(換算1000o)で
山に入っております、遭遇が大変、あったとしても撮れない、間に合わない云々でストレス溜まり気味です。
もう暫くそちらを頑張ってみたいと思っております。
本題です。
お安いレンズを一本紹介しておきます。
(私は半年少々でニコン品に買い換えてしまいましたが価格対比では良いレンズだったと持っています、手放してやや後悔も)
http://review.kakaku.com/review/10505011953/#tab
離陸中の旅客機をズームを変えながら撮ってもフォーカスが遅れることも無く
けっこうイケルレンズでした。 ただ明るいレンズでは無いので天気がよくない時は苦しいです。
ココ最近ですが妙な値上がりが気にはなりますけど。
書込番号:17567819
0点

玄武104さん、皆さん、こんばんは。
横レスですが、らお茶さん、どもです。
イヌワシ、うらやましいです。
こちらでは、クマタカは時々見れるのですが、イヌワシは見たことも、撮ったこともありません。
マタタビは、MDMA同様、やばいですね。(笑)
毎日見てますが、あまり撮りません。(笑)
120-400の作例、ありがとうございます。
それにしても私的には・・・
18mm使うって言ったら千里川の土手くらいしか思いつきません。
ブルーインパルスには、必須ですけど・・・
ふつうの飛行場とかでは、70mm以上のほうが重宝すると思いますけどね。
書込番号:17567937
1点

えとですね...
らお茶さんが紹介されたレンズ、シグマ120-400mmは既にカタログ落ちしてますので、市場在庫限りのようですね。
で、そうなると、安値店から在庫が無くなっていきます。妙な価格上昇は、その為だと思われます。
その、明るいレンズではないレンズで、私は雨天でも使いまくってますよ。
書込番号:17570812
1点

こんにちは。
広角系のレンズでは夜間撮影が多いです。
田舎の空港なので一時間に離着陸一回づつとかなので退屈ですから。
夜も19時過ぎに飛ぶ便はありません…セントレア空港が懐かしい。
120-400はもう無いんですね、値上がりも納得ですが今買うような機材ではないですね。
他のほうの作例から見ますとタムロンの150-600が価格も安く写りもよさそうで気になりだしました。
まだ暫く流通量が少ないので入手困難みたいなのでなんとも〜ですが。
私も豪雨の中で水しぶきをあげる写真を撮ってみたいと思って出かけたときは一度撃沈してから
行ってません、吹雪の日も行ったりしましたが着陸出来なくて帰ってしまったりで待つほうも
大変ですね。
書込番号:17573362
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

状況がわかりませんが…
無くては生きていけない類いの物ではありませんので、心が決まらないのでしたら、待つのが良いかと
書込番号:17569695
7点

こんにちは。
噂があるようですけど、もし来月、発表があったとしても、発売は秋ぐらいではないでしょうか。
この夏に、ご使用ですと、今、買われて、早くフォトライフを楽しまれるのが吉だと思います。
また、お手頃な価格になっていますし。
書込番号:17569698
2点

後継機のことばかり考えると、いつまで経っても買えない気がします。
書込番号:17569718
11点

後継機が気になるならば買ったらだめです
そもそも、技術の出し惜しみをしているデジタルカメラは新しいカメラが次々に出ますので買ったらだめです(* ̄∇ ̄*)
・・・・という結論になりますので、欲しいときが買い時で
新型出て高くても買える!写すのをそんなに慌てていないというのであれば、待ちですね。
今だから安く新品が買えるかも、とにかく早く使ってみたいと思うならば買いですね(^^)
こればっかりは、人が決める事でなくあなたです♪
書込番号:17569724
6点

新製品って、結構不具合が出たりするものですから、出てもしばらくは様子見ということになるかも。
ということで今買いましょう。
書込番号:17569750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書かれてますが、次の機種考えてるといつまでたっても買えません。(笑)
さほど急ぎでなければ待つのもありかと思いますが。
次の後継機が出て値段下がるのを期待というのもありますけど。
どれだけ今すぐ本人が欲しいかという問題だと思います。
常に進化していきますから新しいモデル見てると切りはないように思います。
後継機種買うならすぐに買わないとまた新しいモデルがという感じになるので
きりがないですよ。
書込番号:17569802
1点

欲しい時が買い時ですな。
後継機の噂はあってもメーカーが発表しないとどうにもなりません。
それよりも購入してシャッターを切る方が楽しいし、上達もします。
後継機を購入しても先々、新たな後継機が出ます。
後継機を気にするより、今が大切。
購入してシャッターを切る。
満足できる写真が撮れる。
もっと良い写真を撮りたくなる。
写真に夢中になり、後継機の噂は気にならなくなる。
どんなもんでしょうか。
書込番号:17569832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現状維持1さん
書き込みの内容からして、スレ主さんは今すぐカメラが必要でもなさそうだし。
とりあえずフォトキナまで待ってみたらいかがでしょう。
何かしら発表があるとすれば、その時期のような気がします。
あと、D4SがD4からけっこう進化してますので、D7100後継モデルも期待できるかもしれませんよ。
期待外れだった時はD7100を買ってもいいし。
書込番号:17569841
3点

次のがまた10万円オーバーから始まるんだろうな。
次のに何を期待するか、(何が装備されるか)
何年使いたいかですよね。
D7100は発売からまだ1年少ししかたってないので、
劇的には変わらないと思う。(動画は良くなるか?)
のでまたないでもいいのではと思う。
書込番号:17569988
1点

こんにちは。少し前にこのD7100を買いました。
まだ噂の段階であり、出ては消えと繰り返すのが噂というもの。
正式な発表があって、初めてどうするかということならわかりますが。
現状のD7100は安定した製品ということもありますので、買われるのも良いでしょう。
後継機が出たとしてもしばらくは高値であり、どういった使用感覚なのか、こちらの情報が欲しくなるところでしょう。
そうすると、今度はその後継の噂が聞こえはじめてきたりします。
急ぐのでないのであれば、せめてフォトキナというものがありますので、そのあたりまで待つと噂が真実かどうか固まってくることもあります。
それから購入の検討をされるのが良いでしょう。
まぁ、次のものといいますか、決定的というか画期的なものを搭載してこない限りは現行機も完成度が高いですので、後悔は少ないかと考えます。
次の一手というもの、今のところ各社とも見えてないようですね。
書込番号:17569999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状維持1さん
この、お名前から察すると、きっと慎重派な方とお見受けします(^^)
もし、いまエントリーモデルのデジイチや結構性能の良いコンデジをお持ちなら、待ちましょう。
そして後継機種が出て約半年待ち、品質も安定し、価格も程よく安くなった時点で購入しましょう。
自分はD60というエントリーモデルを使っていたので、D7000は見送り、D7100も発売開始後半年待ちました。おかげで現在の価格と大差ない、ずいぶんと安く買えました。
でも後継機種ですが、D7100の上位機種として出そうな気がしますし(D9300とか言われてます。)そうだとすると、D7000系の位置づけとして、今後も継続するのか、D9300に吸収されるのかが読めません。
上位機種となると連写性能が強化されバッファも強化され、APS-C版のD4みたいになったりしたら、重くてかさばり、私は遠慮します。
今の大きさ重さで後継機種が出てくれれば良いのですが、そこが、読めません。
新型の情報がもう少しはっきりしてから、D7100にするのか新型にするのかお決めになったらと思います。
買いたいときが買い時といいますが、それなりに高額なので(私にとっては)数千円の物ではないので、慎重に判断されてもよろしいかと〜〜
余談ですが、本日4200円(税抜)のGoogle Chromecastを衝動買いしました(笑)
その存在を今日知り、その10分後にポチりました。ま、数千円ですので〜〜(^^)
書込番号:17570399
1点

噂はうわさで真実ではないです。
こうして書き込まれると言う事は早く欲しい気持ちがあるかだと思います。
仮に後継機が出ても金額は高いです。
カメラ以外の小物類も含めるとプラス15000円位になると思います。
その辺も考慮して買い時を考えると良いと思います。
書込番号:17570608
1点

>皆様でしたら、どうなさいますか?
悩んでる時は何も買いません。
書込番号:17570675
2点

待てるのなら待ったほうがいいと思います。
書込番号:17570691
1点

悩んだら買わない
悩まずきめうちしてるなら買い
悩んだらキリがないし悩んだあげく購入後すぐに新機種がでた時のスレ主さんの悔しがりしが想像できます。
なので欲しい時が買い時と世間では言いますが、スレ主さんの様に後継機が出るのを心配しているなら買わないで様子を見るのもありかと。
買ってから「やっぱりあの時…」なんて後悔のスレはいりませんからね。
買えば損した気分になりますが、買わなければ損した気分にもなりません。
さらに他機種と吟味出来る時間が出来ますよ。
書込番号:17570859
1点

どんなタイミングでも買った後は
価格コムを見ない!
それが後悔しないコツです(≧∇≦)
でも、
見たくなっちゃうんだよなぁ〜^^;
書込番号:17571250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100購入→新型発売前にヤフオク→新型購入
ってな感じはいかがでしょうか?
D7100が気に入ったならそのまま使用続行では?ダメっすか?
書込番号:17571495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな機種でも新型は必ず出る(もしくは廃盤)ので、
欲しい時が買い時という意見が一般的です。
D7100の場合は発売から日にちが経っているので、
比較的安価で購入ができそうです。
(今はD3300やD5300の方が割高です)
中級者程度の腕前ならD7000でも十分なくらいですので、
D7100なら尚更、必要十分なカメラだと思います。
今は割安感のあるD7100を入手して、
予算をレンズに割いた方が先々に資産が活きてきます。
自分は今D7100という選択肢はアリだと思います。
(むしろD3300やD5300よりも買い得)
書込番号:17571674
0点

今買う!!ニコンが気に行ってるなら!
書込番号:17571780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7100のスペックに不満が無いのであれば
今、D7100買うのでいいと思いますよ。
後継機発売後に後継機が欲しくなったら、
D7100をヤフオクで処分して後継機の
購入資金の一部に充てたらいかがでしょうか?
しかし、D7100のスペックなどに不満があるのであれば次を待ちましょう。
どのようなシチュエーションで何を撮られるか存じ上げませんが、自分の様な素人でも
綺麗な写真を簡単に撮ることのできる大変によく作り込まれたカメラであると思っています。
使い切れないくらいの機能が満載です。
書込番号:17571967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数多くのアドバイス、本当にありがとうございます。
決めました!今日か明日には購入します!
書込番号:17572365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決断されましたか。
最近は普段使いでは18-105VRに組み合わせで使用してますがなかなかいいですよ。
もともとこのレンズはD5100のレンズキットとして購入したんですが
D5100からステップアップして今使ってますが、D5100はオートモードで撮影
でしたが、このカメラになってMモードで自分でいろいろ調整しながら撮影する
楽しみが出来るようになりましたね。
前はタムロンのSP AF17-50mm F/2.8がメインでしたが重くて最近は
10-105VRばかりですね。
作例のアップ楽しみにしています。
書込番号:17572507
0点

細かいことだけど今日か明日買うより明後日の
6月に入って買ったほうがいいですよ、店舗によっては年、
月だけ書いて日は横線とかありますので1ヶ月保証が変わる場合もあるかも
書込番号:17572557
1点

α777ESさん
「気が行く」という言葉には九州地方では特別の意味があります。・・・ふふっ
書込番号:17572609
0点

現状維持1さん
おぉ、購入決断されましたか!!
レンズはどうしますか?
価格的には、18-105mmVRがお買い得で、描写力も高い標準ズームです。
最初は、このキットをお勧めしますよ〜
他に、付属品として、必要になるのは、
・SDカード(高速タイプをお勧めします。Sandisk Extreme Proがイチオシ)
・レンズフィルター(これがケンコーとかマルミとかでOK)
・予備バッテリー(バッテリーは純正を強くお勧めします)
・液晶保護フイルム(なくてもよい)
・リモコン ML-3
・カメラケース(純正だとリモコンがケースの内側に収納できます)
・三脚
・クリーニングクロス
・ブロアー
などですね〜
オプション品は、カメラと同時購入でも良いですし、アマゾンなどのネット通販の方が安い場合も多いですので、ネットの価格もチェックしておいた方がよろしいかと〜(^^)
ではでは、購入したら、ぜひご感想など、お聞かせくださいませ♪
書込番号:17572764
0点



最近E-M1を入手しまして、D7100と一緒に持ち出してみました。
撮影後、同じ場所で撮ったものを比較してみると、E-M1のほうが圧倒的に解像しているように見えます。
D7100にはSigma 18-35mm f1.8、E-M1には12-40mm f2.8を装着していましたが、
当然D7100のほうがよく映るだろうと思っていただけに、驚きました。
D7100の設定がISO2000になってしまっていたことに気づき、改めて室内で撮り比べてみましたが、
やはりE-M1のほうが解像しているように見えます。
私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
ご意見を聞かせていただけますと助かります。
2点

どの写真もISO感度がバラバラなので、単純比較出来ないと思うなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
カメラそのものの解像度を比較するなら、同条件の光の中で
ISO感度100〜200程度で、同じ被写体・同じような画角・同じような被写界深度にしないとね^^;
ある程度、正確な比較写真を作るのってめっちゃ面倒な作業です・・・実は(笑)
書込番号:17531879
18点

JPeg画像圧縮に伴う画像劣化が原因ではないでしょうか。
(価格。コムの場合長辺が1024ピクセルに圧縮)
EM-1に比べファイル容量の大きいD7100の方が圧縮率が大きいため画像劣化もそれに
比例して大きくなったものと思われます。
ちなみに飲兵衛の場合、Web投稿画像は予め各サイトの許容容量内に圧縮した後
軽くアンシャープマスクをかけて画像劣化を補っております。
書込番号:17531893
8点

「価格。コム」では次の様にルールが決めれてます。
ルールは守りましょうね。
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
書込番号:17531902
5点

>あっこれスレ主さんのことじゃありませんからね。
という事は私の事か・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17531974
6点

E-M1がF5.6ならD7100はF8にしないと、比較が妥当でないかも?
書込番号:17531999
9点

おはようございます。
両機種の使用歴あります。
まず、ぱっと見で思うは、「被写界深度」の差もあると思います。
APS-Cとμ4/3では、センサーサイズの違いから約1段の差がありますので、この場合、同じにするにはD7100のほうをF8まで絞り込りこむ必要があります。
それ以外ですが、D7100の方の画像は、カメラか、またはレンズなのか不明ですが、なんとなくピンずれ傾向も感じます。
ピンずれでなければ、手ぶれなのかな? モワモワしてクリアじゃないですね。
D7100がビシッとピンが来た時は、目の覚めるようなクリアな画像が生成されると感じますけれど。
それと他の方も仰ってますが、比較する際は、なるべく感度や露出等揃えるのはもちろん、「出来る限りの条件」をそろえる必要があると思います。
この画像を見る限りでは、なんとも…?
書込番号:17532006
3点

追記になりますが、
解像度という点で、3枚目、4枚目を比較すると、単純に、被写界深度の差かな程度ですが…
1枚目と2枚目を比較した場合は、1枚目のD7100の画像は、どこにもフォーカスが来てないように見えますね。
少なくとも私のパソコン上ではですが… ?
書込番号:17532018
3点

なんで昼間の室外でISO2000まで上げて、
SS 1/5000なんて訳の分からない撮り方してるんです?
カメラの使い方が根本的に学習できてないようです。
ISOを上げれば当然解像は落ちますよ。
まだ解像とかいう言葉を言う段階にありません。
書込番号:17532050
22点

誠に勝手ながら、
スレ主さんがD7100でお撮りになった3枚目の写真にアンシャープマスク
をかけてJPeeg画像圧縮による画像劣化を補ってみました。
書込番号:17532080
11点

ニコ爺の飲兵衛身贔屓する訳ではありませんが、
こちらの方がEM-1の画像(4枚目)よりずっと良いと思うんだけど。
書込番号:17532103
9点

ボディ側の解像力を比較する場合は、それ以外の不確定要素を徹底的に排除しましょう。
・それぞれボディの能力に見あった性能のレンズを用いる
・ON/OFFできる補正機能は基本的に全てOFF
・ピクチャースタイルに類するものは全て標準設定
・三脚に設置し極力構図を揃える。リモート、2秒タイマーの活用
・絞りによる被写体深度の差を少なくするよう遠景を利用する
・解像のわかりやすい建造物、ビルや電線のある鉄塔など細かいパターンのあるもの)
・大気や気温の影響(もやや陽炎など)を受けないようにする
・十分な光量下で行う。(コントラストの強すぎない順光条件)
・露出は可能な限り揃える(AEでも構いませんが、ヒストグラムの形をそろえる)
・感度は実用最低感度(高感度での解像力を見る場合は除く)
・ピント位置は両機キチンと揃える(片方はビルのタイル、片方は窓で、なんてのは論外)
パッと思いつくだけでもこれだけに注意をして撮影しなければなりません
葵葛さんがおっしゃる
>ある程度、正確な比較写真を作るのってめっちゃ面倒な作業です・・・実は(笑)
はホントにその通りですよ。ちゃんとできてる人はほとんどいませんが・・・
その上でスレ主さんのサンプルを拝見した限りでは
風景は遠景近景混在で高感度、逆光で高感度。2枚目は室内下接写ですから
これはあまりよい例ではないと思いますよ
上記の条件に留意して、もう一度撮影してみてはいかがでしょうか。
また解像とは別に、見た目のシャープ感・鮮鋭感は機種ごとの画像エンジンの味付け
でも変わってきます。実際に解像しているかどうかとはちょっと違う問題になりますので
これもよく見て判断する必要があります。
解像していないものはいくらシャープネスかけてもディテール出てきませんし
解像していてもあいまいでソフトに見える場合もあります。
標準でシャープネス強め、弱めがあります。個人的な使用感ではM4/3機やソニー機は
総じてシャープネス強めですし、D7100は弱めです。
書込番号:17532192
6点

比較は難しいですね。
特に屋外は、他スレでも書きましたが、
太陽光の影響を受けにくい曇天で、光が十分に回る正午前後を狙って、素早く行います。
もちろん、課題に沿った条件を予め決めて、頭(または試験・実験ノート)に手順を書き込みます。
なお、耐逆光を見る場合は人工光がベター。
ところで当方もm43を多機種使っていますので分かりますが、
特にm43/DX間での解像感の差は大きく感じていません。レンズの差異は大きく影響するように思いますが。
m43/DXのセンササイズの比較差は、DX/FXのセンササイズの比較差に較べて小さいですから、
メーカによる画質傾向の差は感じますが、素の画質差は思っているより小さいかと。
書込番号:17532290
2点

スレ主さん
解像感が悪い時は、ピンずれを疑ってみましょう。
D7100でライブビューでもう一度同じ被写体を撮ってみてください。それで解像感が向上するようでしたら、AFモジュールのピンずれが原因ですので、メーカーにAF調整を依頼するか(この場合純正レンズとセットで)、シグマとの相性でしたら、D7100のAF微調整で自分で調整してみましょう。
自分のケースでは、純正レンズですが、ワイ端周辺部の解像感悪かったので、ボディとレンズをセットで修理にだし、ピント調整して頂いたら劇的に写りが向上しました〜(^^)
参考スレ↓
before
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
after
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab
書込番号:17532341
0点

スレ主のレベルだとどちらがうまく撮れるかっていう比較ならとても分かりやすかった。
E-M1こそ真のエントリーモデルだな。
書込番号:17532354
11点

>私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
>ご意見を聞かせていただけますと助かります
みなさんのおっしゃるように、解像力の比較にはなってない比較サンプルですので、
個体不良ではなく撮影設定がうまくいってないですね(^^)
ですが、さすがにE-M1と12-40/2.8の組み合わせはよく写りますねぇ〜。
私はE-M5とパナ12-35/2.8の組み合わせですが、使用してて解像、描写感という事であれば肌に感じるのは
M4/3機の方が劣ります。
D7100もレンズ次第ですが使う用途、持ち出す場所がE-M5とは別なのであまり気にはしていません(^^)
家族連れで軽い装備で行くときは、D7100+解像力あるズームレンズでいくより
E-M5+12-35/2.8とポケットに7-14/4入れて軽い装備でいきます(^^)
D7100の描写力は風景でもそこそこ写りますので、新しい機材の方がよく思える時期ですが
D7100もかわいがってあげてください(^^)
使い分けがそのうち出来ていくように思えます。
書込番号:17532405
3点

写真1と2について
まずISO2000とISO200の写真を比較しても意味がないと思いませんか? また写真1はサードパーティのレンズを使用しているのでピントが合ってない可能性が濃厚です。D7100では個別のレンズ毎にピントの調整が可能なことはご存知ですか?
写真3と4について
単に被写界深度の違いでしょう。
もう少し写真の勉強をされた方が良いとおもいます。
書込番号:17532409
2点

D7100と16-85mmで撮った画像です。
ピクチャーコントロールはスタンダード(デフォルトのまま)
JPEG NORMAL(画質優先)
撮って出し無加工です。
条件が違うので参考にはならないかもしれませんが。
スレ主さんの写真は、何を撮ろうとしたのかが私には不明で、どこにピントを合わせたのかわからないのですが、
前ピンのようにも見えます。
NIKONでボディの、シグマでレンズのピントチェックをしてもらうのが良いと思います。
できればその前に、どちらにどのような問題があるかを把握し、見解とサンプル画像を添えて依頼をするのがベターですが、
そのためには面倒な作業が必要になります。
ピクセル等倍で見る場合、D7100の方がE-M1より拡大率が大きくなるので、解像感では若干不利になります。
書込番号:17532648
0点

UT弓さん、こんにちは。
他の方からのご指摘もあるように、ISO感度や画角などを揃えないといけないでしょうし、屋外では光の条件が刻一刻と変化しますから厳密な比較な非常に難しいと思います。
それにしてもこれはまずい相手と比べてしまいましたねぇ。
超強力な5軸手ブレ補正をはじめとするオリンパス自慢の最新機能を誇る優秀なボディ(OM-D E-M1)に、これまた評価の高いオリンパスの最新鋭のプロ仕様のズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)の組み合わせですからねぇ、いかにD7100でもこと解像感に関しては(条件によっては)太刀打ち出来ないかも知れませんよ。
それも高感度に強いとは言えないD7100のISO2000で挑むなんて無茶なことをされますね。
しかしながら、D7100を使用している身としてはこれではいかん!と思いまして、添付された画像をお借りしてニコンの無料ソフト(ViewNX2)で画質調整を試みました。
@ D7100 調整前
A D7100 調整後
B E-M1 調整前
C E-M1 調整後
調整内容は
・輪郭強調を3
・D-ライティングHSを1
・カラーブースターを20
・自動倍率色収差補正をオン
片方だけ調整するのも不公平(?)なので、両方に同じ調整をしました。
普段はカラーブースターでの調整はしないのですが、今回はちょっと色を付けておきました。(サービスのつもり)
JPEGの小さなデータファイルからの調整なので違いが分かりにくいですが、解像感に関してはD7100の方も向上していると思います。
いかがでしょうか?
>私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
>ご意見を聞かせていただけますと助かります。
添付画像だけで個体不良の判断は…少なくとも私には分かりません^^;
設定は、まぁ、実際にお使いの場面場面で適切にされればよろしいかと思いますが、D7100の場合なるべく低感度で撮影される方が、解像感に関しては良い結果を得られると思います。(私の場合は通常1600まで。それ以上は緊急用)
但し、カメラぶれには敏感なので要注意です。(手ブレ補正の無いレンズで使用する場合は特に)
また、可能であればRAW(14bitロスレス圧縮)で記録し、ソフトウェアで適切な後処理をされると良いですね。
効果を確認しながら調整出来ますから。
どうしてもJPEG記録をされるのなら、カメラのピクチャーコントロール等を適切に(自分好みに)設定しておくことも必要かと。
色々と試してご自身の目で確かめられるのが一番の近道ですよね(^^)/
書込番号:17533126
2点

スレ主さんの過去の書き込みを見るに
スレを立ててすべてに返事もせず放置というのはいかがなものでしょうか
書込番号:17533763
15点


まぁまぁ、まだスレたてて24時間も経ってないし、二日ぐらいは様子見でいいんじゃない?
3日経っても返事が無ければ、失礼な人と思われてもしょうがないけど〜(^^)
(返事の方が、すごい勢いで伸びているだけで最初の書き込みからは、そう時間経ってないですよね)
書込番号:17535106
1点

私はパソコンのメモ帳にお尋ね者リストを作っています。自分にわかっている事で返信しようかと思う前にこのリストを見て判断しています。
書込番号:17535857
0点

オットアイさん
>私はパソコンのメモ帳にお尋ね者リストを作っています。
それ私も欲しいです(笑)
というか、カメラ総合板にお尋ね者リストでも作りたいですね
立て逃げ常習者とか、ハンドルネーム変えては噛みつく人のHN変遷とか、、、
本題とは関係ない話ですみません
書込番号:17536140
3点

同じレンズとの組み合わせで使ってますが、もう少し良く写ると思います。
私はこのレンズでほぼ人物しか撮らないのでなんとも言えませんが・・・
CaptureNX-D現像
雪の方はアンシャープ適用量5
銀杏の方はアンシャープ無し、撮ったままの設定でただ現像しました。
両者共にピクコンはスタンダード。輪郭強調4、他の項目は初期設定のままです。
書込番号:17536315
2点

横レスですが・・・
オミナリオさんに、1票!
価格.com様へ、
質問スレを立てて、解決済みを出さない人には、次の質問スレを立てられないようにしていただきたいと思います。
書込番号:17536990
2点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
ISO2000にしてしまっていたことは帰宅後に気づきましたが、いずれにしても未熟さが身に沁みました。
設定に加えて、手ぶれ、ピンずれ等、試行錯誤して腕を磨いていきたいと思います。
書込番号:17538829
1点



長い間、D300の後継機を待っておりましたが出る様子もなく、AQSCである同機の画素数の不足を最近感じることから7100を考えております。
皆様、どのようにお考えでしょうか?できればお早めにお返事頂けますと幸いです。
書込番号:17513175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQSCって生まれて初めて聞きました。
https://www.google.co.jp/search?q=AQSC&oq=AQSC&sourceid=chrome&espv=2&es_sm=119&ie=UTF-8
ググってもどれのことか分からず。
専門用語を使うことで自分へのイメージをコントロールしようとしているのでしたら、おやめください。
書込番号:17513186
14点

現在D300D700コンビで使用してます、D7100のクロップとf8対応AFで購入を考えています、
ただ、D7200?が発売されてから判断する予定です。
書込番号:17513205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます^ ^
APS-C機の間違いかな?
D7100はまだ発売してから1年2ヶ月しか経っておらず、NikonのAPS-C機では最上位機となっております。
私はD7000を使っておりますが、もう少しでD7200かD9300?の発表があるかもしれません(笑)
今の機材に不満が特に無く、物欲で考えているのであれば、もう少し「待ち」でもいいのではないでしょうか^ ^
書込番号:17513237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bonjourmilkさん
>画素数の不足を最近感じることから7100を考えております。
画素数も倍ですし写りも優秀だと思いますのでオススメだと思います。
私も妻の目が光っていなければ欲しいところです。
書込番号:17513248
6点

カメラの質感や細かな作りこみなどは、D7100はD300よりも格下のように感じます。
コストを下げながら、バランス良く作りこんでいる印象ですね。私は十分だと思います。
時期モデルのお話もちらほら書かれている方もいらっしゃいますが、このクラスは今後もう大きな進化は無いようにも思います。
D300s後継機の開発もずいぶん進んでいたようですが、もうその話も無くなったようです。
D300も使い込まれたようでしたら、そろそろ更新してもよい時期かと思いますね。
絵作りはD7000あたりから変わっていますので、そのあたりはご自身でご確認ください。
D300の画像の何にご不満かなのがわかりませんが、大伸ばしされるのでしたらD7100でもご不満かも知れませんね。
場合によっては、フルサイズへの移行もご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:17513265
2点

解像度(繊細さ)はかなりの違いを感じますよ。
ただし、DX2400万画素の本来の力を出そうと思えば最新のGタイプレンズは必要になります。勿論以前のレンズでも綺麗に写りますが、レンズ相応の描写です。
書込番号:17513282
2点

AQSCはいいですね。 今日AQSCをご存知ない方が
いるとは驚きです。
さて私もD7200が出た後決めるとの意見に賛成です。
書込番号:17513298
7点

bonjourmilkさん おはようございます
D7100で良いと思います。
プリントサイズも大きく出来ますし、トリミングでの制限もあまり無いと思うので。
メリットは十分にあると思います。デメリットしてはデーター容量が大きくなるのでSDも予備が必要になりますが。
後はPCの性能によるレスポンス位が気になりますが。
書込番号:17513299
0点

移行は賛成ですが、何と言ってもD300系のボディ存在感には追いついていません。
少しコンパクトになった分のズッシリ感はありますが。
機能・性能はアップしていますので、撮りやすいと思います。
当方はD7000を勇んで購入しましたが、横に並んでいたD300Sと迷いましたよ。
なお、画素数ですが、用途次第ではD40 6M(画素補間24M加工、A3ノビ自家プリ)でも私は十分に感じています。
書込番号:17513309
2点

安いものじゃないから、慎重になる気持ち、わかります。
でも、ダイレクトに両者の撮り比較したのってなかなか無いですね。
【まったく同じ話題の過去スレ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15917611/
この件に関しては、「ズケズケと物を言うプロカメラマン」のリポートの方が良いかも。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130508/1049121/
書込番号:17513328
0点

APSCのことです。難しい単語をわざと使ったのではなく、書き間違えまして申し訳ありません。
まずは皆様のコメントをゆっくり読ませていただきます。
書込番号:17513363
2点

今年2月にD300sからD7100へ乗り換えました。
出てくる絵は全然違います(高画素を実感します)
造りの良さ、シャッター音等は劣りますが、すぐに慣れましたし
買い換えて良かったと思っております。
ただ、連写を多用されるならD7200の発表を待つことをお勧めします。
RAW撮影時のバッファフルは思った以上に歯がゆいです(^_^;)
書込番号:17513373
1点

おはようございます。D300sとD7100他のユーザーです。
画素数の不足と感じるのであれば購入されても良いかと思います。
通常は600万画素あれば充分とかいいますが、やはり気になりだすと不足を覚えてくるものです。
D300の後継はEOS7Dの後継と共に、出そうで出ないのが現実です。
いつまで焦らす?のかわかりませんが、現行D7100のスペックの上位として必要なのかと言われても、これ以上何がって気もします。
登場してしばらくたち、大きな問題もない様子で性能も安定しているようですので、検討されても良いと思います。
ただ、D300のような道具感はありませんが、ここにこだわらなければ良い仕事をしてくれます。
書込番号:17513377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAWで連写するのでなければ、D7100でいいと思います。
書込番号:17513439
1点

こんにちは。
D90を所持していてD300/D300s後継機を待ち望んで痺れを切らし、この春にD7100を購入しました。
D300後継機種に何を求めているかにもよりますが、連写に関してさほど重きを置いていないのであればD7100のAF性能や人によってはクロップ機能も満足できるものですし、お勧め機種だと思います。
ただ外観、質感、フィーリング等においてD300/D300sのそれをお求めでしたら少し物足りなく感じると思います。
今後発売されるものはEXPEED4が搭載され高感度にも強くなって来ると思いますし、それらの発売を待てるのであればそちらの方がいいと思います。
書込番号:17513441
1点

AQSC➡︎APS-Cの間違いだと思いますが、D300で画素数が足りない理由は?
最近は高画素化していますがメリットばかりでは無いです。
高画素化しても高感度を犠牲にすること無く、技術の進歩を感じます。
鳥撮りでトリミングを必要だとか理由があるならD7100の高画素はメリットですな。
書込番号:17513451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
私もD300使いで・・・6年半の歳月が過ぎました(笑
ここまで、待ったのだから・・・やはりD400か・・・あるいは、D7200がD300以上の魅力のある機種として登場するかを待ちたいと思います♪
確かに画質的には、進化が著しく・・・D7100でも隔世の感があると思います。
でも・・・パワー不足。。。
特にバッファーのチープさは、いかんともしがたい。。。
D3/D700/D300の関係とくらべて・・・
D4/D800/D7100の関係は・・・落差が大きすぎるし。。。
他メーカーの同等機種や・・・マイクロフォーサーズ勢のフラッグシップと比べても・・・パワフルさは物足りない。。。
やはり、エコノミークラスの感が否めないというのが、正直なところです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
書込番号:17513463
1点

こんにちは
D7100 良いと思いますが、フルサイズ機 D800 / D800E は画素素数不足で
機種変更ならこれに勝るものは無いですからね。
フルサイズ機はスルーでよいのか、今一度検討されたらどうでしょうか。
書込番号:17513528
1点

私は、D300からD7100に移行した一人です。
D7100の欠点は、画素数が多過ぎることです。1600万あれば十分と思っています。ニコンから条件に合うカメラが出れば、速攻買い換えです。
書込番号:17513540
3点

スペック御宅?
シャッターフィールや物としての質感を大事にしましょう。
書込番号:17513605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D300からの移行はいかがでしょうか?
正統な後継モデルの登場を期待しつつ、D300Sを使い続けてます。
D7100はニコンのショールームで触っただけですけど、私自身はD300からD7100への移行はないです。
画質や高感度など、目に見える部分の性能は向上してるのでしょうけど、ボディサイズの違いによるグリップ感や
各ボタン類の操作性がD300Sとは完全に別モノだったので一瞬で興醒めしてしまいました。
書込番号:17513628
2点

D7000+D610で撮影を楽しんでいますが、私もD300→D7100移行ではなく、
今年中は待つことをお勧めします。
夏か初秋にはD9300/D7200?などの新型機の発表が噂されていますし、
D3300/D5300がEXPEED4を搭載していますから、これらよりAPS-C上位モデルの
D7100に搭載しないわけがありません。D7100+EXPEED4+αで新型が出るのは
時間の問題だと思っています。
新型の評判とか値段を確認してから、再度検討されては如何でしょうか。
検討次第では、D800を追加してD800+D300の2台体制も考えられます。
私もAPS-C新型待ちで、D7000を置き換えようと考えています。
画素数だけの問題でしたら、安価になったD3200の追加に一時避難して
新型を待つのも一案だと思います。
D7100では、D300/D300sの質感やシャッター音、連写枚数/速度等を凌駕することは
できないと思います。
もちろん、D7100はさすがに新型で、AF性能などよい点は沢山あります。
書込番号:17513754
1点

スレ主さん
> できればお早めにお返事頂けますと幸いです。
とありますが、買い替えを急がれているのでしょうか?
近々、なにか大切なイベントがあり、それに向け、機種を決定したいとかの事情があるのでしたら、まずそれをお話しいただければ、適切な回答が得られると思いますよ〜
一般論で言えば、D7100は出荷開始から1年ちょっと経ってるので、このクラスとしてはあと半年〜1年でモデルチェンジだと思います。
ですので、待てるのでしたら、新型を見て判断するのがよいでしょう。
画像エンジンが既に1世代進化しているので、今の私なら、それを搭載した新機種を待ちます。特に自分はノーフラッシュで室内での動きもの撮りが多いので、少しでも早いSSでシャッター切りたいので高感度特性を重要視します。一方、RAW撮りはしないので、バッファー問題は私には関係ありません。D4sのように、撮ってだしのJPEG画質が素晴らしければ、もうそれで充分です。
またDX 2400万画素はレンズに厳しいです。等倍にすると、すぐにレンズのアラが見えてきますし、AFもよりシビアになり、自分は数度AF調整の為メーカー修理にだしました。
皆さん、事情は人それぞれですので、スレ主さんが何を重要視しているのか教えてくださいますか?
書込番号:17513870
1点

D300とD7100を併用しています。
個人的感想ですが、AFの初動の速さ、動体への食いつきは、D7100のほうが僅かに勝っている気がします。
重いレンズを付けると、D7100はグリップが小さく、非常に持ちづらいです。
書込番号:17513899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bonjourmilkさん
D300はお持ちなんですか。
D300を使っていましたが、D7100発売を期に、発売直後にこちらを購入しました。
たしかに、最初はD300に比べてちょっとチープかなという感じはありましたが、すぐにそんなものは気にならなくなりました。
写真は機材の高級感で撮るものではありません。
D300に比べて、D7100は素晴らしい写りをしてくれます。
自分の使い方ではフルサイズの必要性も全然感じていません。
D7100で十分自分の撮りたいカットは撮れると満足しています。
時期後継機D7200、D9300発売がどうとか言ってますが、発売されたらそのとき考えればいいんじゃないかと思います。
私は古いものでもとことん使い回せ、というのが主義ですが、良い写りをする物が出ると、ついついそちらに手が伸びてしまいます。
だから、もしD7200か9300が出たら、その時点で買い直すつもりです。
結局、昔のフィルムカメラと違って、デジタルは「つなぎ」と考えることにしています。
書込番号:17513901
4点


>画素数の不足を最近感じることから
私はD90、D700からの変更組ですが、画素数でいうとD7100に乗り換えた瞬間の一言が
「なんじゃこれ!」でした(笑)
画素数、描写力を1200万画素では出せない部分は必ず恩恵ありますが
画素数アップによりレンズの差もまた解るようになってきています^^
D7000ではシグマ17-50/2.8など繊細でいい写りするなぁ〜って思っていたのですが、
D7100ではそれさえもアラが見え始めてしまう贅沢でキリがありません^^;
いまはAPS-C機の特徴を活かして、望遠専用にしていますが、気軽なスナップに使ったりもしてます。
皆様のいうようにRAW撮影においてのバッファ不足はオヒオヒもんです^^;
D7100で唯一物足りないと思えるのが、この部分ですかね。
×1.3倍クロップの便利さは優秀で、これは画素数が少ない機種では出来ない技。これだけでも価値は十分あります^^
後処理でトリミングしなくてもいい便利さは、大量にJPEG撮影したときには助かります。
私もD300Sの後継機、D400出たらなぁ〜と望んではいますが待ってる間に逃すものも多くありませんか?^^
デジタルものなんですから、また買い替えたらいい話。
どちらかというと、ある程度納得出来るスペックまでボディが選べたら
ボディに拘るよりも高画素に耐えうるレンズ資産に順次投資し、発売直後のボディはまだ高いでしょうから様子をみて
更に乗り換えなど考えたらいかがでしょうか。
感じるのは、D300の頃のデジタルカメララインナップと現在のデジカメのラインナップはエントリー機もなにも
フラッグシップ機以外はそれほど差が無いように思えます。
D300Sの頃は、いいカメラだなぁ〜って憧れる立ち位置にあったように思えますが、
エントリー機とは差が激しくありましたからね^^;
今は、D7100よりも、D5300やD3300の方がエンジン新しいですもんね!信じられませんよ(笑)
画素数で不満だけならば、D5300など追加購入し
D300を手放せない理由をご自分ではっきりさせてからでも良いのではないでしょうかね(^^)
書込番号:17514309
2点

bonjourmilkさん、こんばんは。
D300、D700、D7100を使ってます。
D7100良いですよ!
クロップモードで使っても先の2台よりも高画素です。
トリミング耐性もあります。(レンズ性能にもよりますけど・・・)
ただ、気に入らない点もあります。
モーターなしのレンズだとAFが少し遅れる。
これは、単体で使えばあまり問題にならないことですが・・・
先の2台とは、AF-C、Sの切替とか、ISO感度の設定とかが、違う。
10ピンターミナルがない。
etc・・・
でも質感とか、使い勝手を考えずに、出て来る絵だけを比べると、ほとんど全ての点でD300を凌駕していると思います。
書込番号:17514911
5点

D200⇒D300⇒D300s
流れは違いますがD90⇒D7000⇒D7100・・・もずいぶん安くなりました!
防湿庫で眠っているレンズを整理して、不要なものをヤフオクに出して買いましょう!、D300が不要と思えばその後ヤフオクへ
関西地区にお住みでしたらキタムラなんばCITY店で5/23-25の3日間、ミナピタカード利用で10%OFFがあります。
書込番号:17515259
0点

D7100いいっすよ〜
D300に比べてちっちゃくてシャッター音も頼りない感じですがちゃ〜んと撮れています。
高画素によりトリミング耐性も良く今まで撮れなかったものが撮れちゃったりします。
書込番号:17515392
5点

こんばんは
画素数からくる解像度と言うだけならD7100に完全に乗り換えても良いと思いますが…
最近やっと分かったのは写真は画素数や解像度だけではないと言うこと
D300は持っていないのですが、皆様の話を見るだけでもカメラとしての質感や撮影意欲等は
D7100より上のように感じています
D7100自体もかなり良い機種だと思いますので、値段もこなれ気になった今こそひと思いに買ってしまい
自分の求めている物をはっきりさせるのも良いのではないでしょうか
書込番号:17516618
1点

何も迷うことはありません。D7100の方が数段上です。残念ながらデジタルカメラ
は、やはりデジタル技術日進月歩の言葉どおり、数年経つと旧態なカメラと思われても
仕方がありません。
レンズが何本有るか解りませんが、もし、僅かな数でしたら、ここで思い切ってフル
サイズD610にぽーんと飛び上がることも考えられないではありませんね・・・。
フルサイズなんて、と、云う方も大勢居るようですが、私は所詮、APS-Cはフルサイ
ズへの途中機材だと考えていますから、現在、ほとんど魅力を感じません。
むしろ、1型センサー搭載のNIKON JシリーズやSONY XRシリーズが面白いですよ・・
書込番号:17518418
1点

間違いましたNIKON 1シリーズとRX シリーズでした。
書込番号:17518584
0点


>bonjourmilkさん
> EOS 5D Mark IIIで、レリーズでシャッターが切れない事が何回かありました。
>北海道でー15度ぐらいでしたが、基本、ライブビューで撮っているのでレリーズなしで撮りました。
EOS 5D Mark IIIをお持ちで、北海道旅行してるんですか。
フルサイズで氷点下ー15度での耐寒撮影お疲れ様です。
撮れた風景写真を、ぜひアップしていただきたいものです。
キャノンのフルサイズの最新機をお持ちになって撮影しているので、
>「画素数不足を感じるのでD7100に替えたい」
この理由では、7100を購入しても満足できる画素数は得られないと思いますよ。
キャノン5DとニコンD300の2台をお持ちなら、
「画素数」を理由に考えるのではなく、
D7100で「何を主に撮影したいのか」で検討された方がよろしいかと。
書込番号:17520757
0点

スレ主さん
皆さんからのカキコミを見るだけ、4日間もレスを付けないのは、礼儀を欠いていると思うけどな〜。
それと、
撮影スタイル、被写体、を説明するべきだと思います。
書込番号:17536761
2点



体育館での剣道の試合で一本の瞬間を撮影するのに、D7100に所持しているシグマ18-200mmF3.5-6.3DCを装着して使用するのと、NIKON1:V3かJ4で撮影するのとではどちらが最適でしょうか?(D610、J4で書き込み済み)
スペックにD7100は7コマ/秒、V3&J4は20コマ/秒とありますのでコマ数ではV3、J4、皆様の意見ではD7100等の一眼レフを使用し明るいレンズを使用した方が良い様にアドバイスがありますが何せ動きの速い剣道の試合ですのでV3かJ4かと・・・。あと予算の関係でタムロンの16-300mmを買うのをためらっております。良きアドバイスをお願いします。
0点

こういうのはマルチポストにならないのかな?
次々と機種ごとにスレ立てて、ここでまた別の機種が候補になったら、そっちにスレおこすんでしょ。
見ている人はそんなに変わらないと思うので、1つのスレでつづけた方がいいと思うよ。
書込番号:17527704
7点

pccstoreさん、こんにちは。
シグマ18-200mmF3.5-6.3DCを仕様通りのDXフォーマット用として使いたいのならD7100ですね。
でも、やや暗い体育館での動きの速い剣道の試合を撮られるのであれば、ニコン純正の明るくてAFの速いレンズを別途用意された方が、一本の瞬間を捉える確実性は高くなるでしょう。
連写に拘るのならニコン1V3でしょうかね。(高感度の画質に納得出来るなら)
J4は…ファインダー(EVF)が無くても大丈夫とおっしゃるなら使えなくはないと思いますが、あまりお勧めしません。
いっそビデオ機で追いかけるのが一番確実だったりしませんか?
書込番号:17527774
0点

おはよーございます♪
剣道の打突は・・・カメラのAF性能よりは、レンズの明るさの方が重要だと思います。
いかにシャッタースピードを速くできるかがキモになります。
70-200mmF2.8とか・・・
300mmF2.8とか・・・
ん十万円のレンズが買えるかどうか??だと思います^_^;^_^;^_^;
比較的近くから撮影可能なら・・・85mmF1.8・・・なんてレンズも使用可能になりますけど。。。
室内競技なんで・・・ニコ1よりは、D7100の方が良いでしょうね。。。
遠いからと言って、望遠(焦点距離)を欲張るのが一番良くないと思います^_^;^_^;
シャープに撮影して、トリミングで対応された方が結果が良いと思います♪
ご参考まで
書込番号:17527926
1点

お早うございます。
#4001さん お書きのようにD7100になるでしょうね。
Sigma18-200mmを活かすという点に於いて。
剣先の被写体ぶれの残った、スピード感溢れる写真が撮れれば最高かと。
書込番号:17528013
1点

ベストなのはフルサイズに明るいレンズですが、体育館の明るさが肝になると思います。
剣道を以前、撮影したときはD40Xダブルレンズキットにスピードライトを使用。
体育館はカーテンを閉めて、暗めの照明のみでしたのでスピードライトを使用しないとブレブレでした。
当日はISO800を上限として使用してました。
D40Xに比べるとD7100は高感度耐性がかなり向上ししていてISOを1250か1600位まで上げてもなんとか耐えられるので、スピードライトが無くても大丈夫かもしれませんね。(まだD7100では試してないので正確には分からないです)
できるだけノイズを少なくとか、ISOをそれ以上に上げるならフルサイズの方が高感度に優れるので、フルサイズを使用した方が良いでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:17528025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7100で明るいレンズと高感度を使うのがいいと思います。
書込番号:17528070
0点

おはようございます。
体育館でバレーボールの試合は撮ったことがあります。
スパイクの瞬間を撮ろうと思いましたが、なかなか難しいです。
特に接近戦で暗いズームレンズを使うとピントをはずすことも多かったです。
望遠単焦点レンズでISO上げて少し離れて撮ったほうがよい結果がでました。
剣道の打突の瞬間は相当速いですし、剣士の動きも予測できない部分があり難易度高いと思います。
頑張って、いい写真を撮ってください。
剣道もそうですが、スポーツの試合でスピードライトは使わないほうがいいと思います。
書込番号:17528076
0点

スピードライトの使用は問題ないのですか?
クレームがきそうですが…
選手にとって迷惑にならないですかね。
さて、問題なのは連写枚数ではありません。
1本の時にどの程度のシャッタースピードを確保しなければならないかにかかってくるかと。
室内の動きものはカメラにとっては暗い場所です。
シャッタースピードを稼ぐために18-200等の位レンズではどうでしようか?
70-200oF2.8位の明るいレンズが必要なると思いますが。
竹刀はブレテも被写体を止めるためには、1/500位のシャッタースピードが必要かと
ISOの許容範囲が12800とかそれ以上で問題ないのであればシグマの18-200等の位レンズでも撮れなくはないですが…
書込番号:17528089
0点

>スピードライトの使用は問題ないのですか?
>クレームがきそうですが…
>選手にとって迷惑にならないですかね。
こちらだと、つまみ出されると思います。
書込番号:17528115
1点

>剣道の試合で一本の瞬間を撮影
無理です。
諦めて、止まったところを撮って我慢しましょうね。
書込番号:17528127
1点

私も連写速度は二の次だと思います。
D7100の場合、連写速度は速くても、連続撮影枚数は...
で、D7100と、ニコワンで、ご検討って事で、特に撮影素子の大きさに拘りがないのでしたら、
300of2.8なコンデジという選択肢もあると思います。
書込番号:17528138
0点

>私も連写速度は二の次だと思います。
>D7100の場合、連写速度は速くても、連続撮影枚数は
私は連続撮影枚数は二の次で、
連写速度が大切だと思います。
剣道の1本の瞬間なら、7コマ/秒で一瞬まえにシャッター押せば、
3〜5コマも撮れば、真ん中でベストタイミングに合わせられるでしょう。
書込番号:17528168
2点

おはようございます^ ^
剣道の試合であまりバチバチと連写すると結構周りに響きませんか?
以前、D7000に24-120mm f/4で娘の室内体操を撮りましたが、シャッタースピードが確保できずに苦戦しました。
しっかり撮りたいのであれば、やはり明るい70-200mmf/2.8VRUなどの大口径ズームレンズは必須ではないでしょうか。
私はこのレンズを購入してから、劇的にヒット率が上がりました。
高いですがオススメします。
書込番号:17528359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ高性能なビデオカメラで動画をとったほうがいいと思いますが。
→→→→ レスしてる皆様へ
18-200mmF3.5-6.3DC「OS」って書いてないんですよ。
http://review.kakaku.com/review/10505011374/#tab
手ぶれ補正がない、相当ふるいバージョンなのではと危惧しています。
そうなると、このレンズが使えるボディを勧めるという行為自体に疑問符がつきます。
書込番号:17528370
0点

皆様のご教示、大変ありがとうございました。
小生の結論として明るい300mm位のレンズを
購入するか、スペックの高いビデオカメラを
購入するかに致します。
何せ、かなりの田舎に住んでおり量販店や
カメラ屋さんに出向くには時間がかかる為
おいそれとは動けないものでこの場をお借り
した次第です。
本当にありがとうございました。
書込番号:17528464
3点

>ビデオカメラ
こんにちは
一眼が、欲しくはなかったのかは残りますし、ビデオからのスチル画像は一眼のようにはいかないです。
撮影目的と予算が合わないときがありますが、それを時間がかかっても実現していくようにされた方がよいです。
書込番号:17528789
0点

これからは、そんな用途にはα7sあたりが狙い目では? ご参考まで。
書込番号:17529385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育館ではやはり光量が少なくf2.8が有利だと思います。
後はボデー側の問題で、どれ位までisoを上げれるかですね。
書込番号:17531242
0点

体育館で空手の試合を写しました。逆光にならない側の2階の一番前の席から手すりで身体を支えれば三脚も不要です。
D7100+ニコン70-300でISOはオートで下限800〜上限6400に設定しました。手振れより被写体ぶれが怖いので1/500〜800ぐらいで、連写したら納得のいく写真が沢山ありました。
晴天の日の体育館は曇りや雨の日の屋外より明るいですよ! 本番前に練習がてら体育館に遊びに行きましょう!なんらかの試合や練習をしてますので、いろいろ設定を変えて写せば本番に憂いなし!
書込番号:17535237
1点



アメリカの女性フォトグラファーのワークショップビデオを見ていた際、
彼女がシャッターを半押しにもせずに連写しながら、F2といった少ない数値のF値を使っているのに関わらず、
どれもピントがしっかりと合っていたのに驚愕しました。
彼女もニコンを使っていたのですが、このピント合わせの早さと正確さは、カメラの性能によるものなのでしょうか。
それとも使用レンズのたまものなのでしょうか。
それとも彼女の熟練の技でしょうか。
あんな風にシャッターを切れたら、と思って質問させてください。
また正確に手早くピントを合わせるコツなどあれば教えてください。
0点

>あんな風にシャッターを切れたら、と思って質問させてください。
どんな風か見せてくださいw
書込番号:17522012
5点

左手がレンズに添えられていたならマニュアルフォーカスですね
書込番号:17522016
0点

〜このようにして炒めていきます。
お時間が無いので出来上がった料理がこちらになります。
でしょ。
書込番号:17522059
1点

マニュアルフォーカスでしょうね。
被写体にもよりますが、若い方で、構図無視の撮るだけなら練習すれば出来ます(構図も考慮しながらいけるのならプロの可能性も。)。
老眼の私がやると100枚撮って1枚も残らないということになります。
書込番号:17522135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

被写体は、何でしたか?
動体であれば、AF-Cで、被写体にピントを合わせ続けるように設定し、連写していたのかも?
あるいは、AF-On、親指AFで撮影していたのかも?
いずれも、動体でなくても、使用可能です。
書込番号:17522224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、さっそくのご返信ありがとうございます。
opaqueさんやCustomer-ID:u1nje3raさんがおっしゃる通り、マニュアルフォーカスかもしれません。
ポートレートを専門にしているシカゴ在住のプロ、
Audrey Woulardさん(http://www.alwphotography.com/chicago-childrens-photographer-gallery-one/)で30代だと思います。
AE84さん、有料サイトのワークショップを見たのですが、このサイトでも彼女の撮影の様子が少し見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=v46TxkSrIMY
話をしながら、ばしゃばしゃっと小気味良く連写しています。
マニュアルフォーカスだとしても、どうしたらこんなことが可能なんでしょうか…
書込番号:17522275
0点

Kulfiさん、こんにちは。
ご覧になったビデオで使用されていたニコンのカメラの機種が何でどんなレンズでどんな設定なのかにもよると思いますが…
最近のデジタル一眼レフでAF-S-GレンズでAF-C設定でしたら連写中もオートフォーカスが効きますので、基本的にはピントは合うはずですね。
その意味では、
>ピント合わせの早さと正確さは、カメラの性能によるもの
と言えます。
ただし、被写体が動いているものだったりするなら(もちろん止まっていても)、ファインダーに被写体を的確に捕捉し、ピントを合わせたいスポットにAFポイントを正確に当てる必要があります。
その意味では、
>ピント合わせの早さと正確さは、彼女の熟練の技
でもあるでしょう。
(マニュアルフォーカスの場合なら尚更です)
どちらも欠かせないものだと思います。
>正確に手早くピントを合わせるコツなどあれば教えてください
それは逆に私が教えて欲しいぐらいですねぇ〜^^;
マニュアルフォーカスのフィルム機の時代は、ひたすら練習あるのみでしたが…。
書込番号:17522277
2点

飲兵衛の所持レンズのなかで最もAFの速いAF-S DX17-55F2.8をD90に付けて試して
みました。
AF-Sにてピントを最も外した位置からシャッターを全押しするとシュっと
AFが動いて即シャッターが切れます。
ピント位置がそれほど違わない場合にはほぼ瞬時という感じでシャッターが
切れますよ。
(勿論両者ともジャスピンです)
これはほぼレンズの性能によるものと思って良いのではないでしょうかね〜。
17-55F2.8の画像につきましては下記ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/#17405547
書込番号:17522405
4点

>>ポートレートを専門にしている
フィルム時代から仕事している人なら、間違いなくマニュアルフォーカスだと思います。
まあ、大昔はオートフォーカスなんて無くて、
オリンピックの写真だってマニュアルフォーカスで望遠レンズで撮られてましたから
人間技でも熟練すれば可能ということです。
こういう人たちは、ピントリングをどれくらい回したら、実際のピント面がどれくらい動くかを
体で覚えているんだと思いますよ。同じレンズをずーっと使い込むことで。
書込番号:17522485
1点

>彼女がシャッターを半押しにもせずに連写しながら、F2といった少ない数値のF値を使っているのに関わらず、
どれもピントがしっかりと合っていたのに驚愕しました。
半押ししないで連写って、どうやって半押ししていなと分かったのでしようか…
MF、もしくはAFで撮影しAE-Lボタンを親指AFに割り当てていたかも…
親指AFであれば、半押ししなくてもAFをあらかじめ動かすことは可能です。
書込番号:17522608
1点

urlを貼られたyoutubeのカメラはD700でしたね。
モデルさんに立ってもらって動きを指示しているのでいくらでも撮れるかと。
相手が動き回っている中でジャスピンばっかりは無いと思います。
目指す方面と言うか、目標にできる写真に出会えてよかったじゃないですか!
書込番号:17522632
0点

リンク先の動画観ました。
なるほど。
機材はD700に85o/f1.4(DかGかは判別不可)などですね。
基本的に立ち位置やポーズを指定してのモデル撮影のようですから、シャッターチャンス優先のマニュアルフォーカスのように見えます。
ピント位置固定の体フォーカス(自分の体を前後させてピントが合ったところでシャッター)もやってそうですね。
オートフォーカスを全く使用していないとは言い切れませんが…。
動画には連写も含めて複数撮影した中からベストショットを選んでいるシーンもありますから、中にはピンボケもあるのでしょう。
紹介されている動画を見る限りでは、
>あんな風にシャッターを切れたら
と思われるなら、
@可能な限り高性能な機材を選ぶ(AF性能、連写性能、ファインダー性能等)
Aカメラが体の一部になるぐらい(の感覚で)使いこなしておく(マニュアルフォーカスの特訓も必須)
しかないのでは?
>話をしながら、ばしゃばしゃっと小気味良く連写しています
これは本人のセンスと訓練の賜物ではないでしょうか。
プロだから当たり前とも言えますが、アマチュア(趣味)でも同じことだと思います。
書込番号:17522682
1点

質問内容は、なんでも掲示板で良いと思いますが。
もしくは機材に合わせD700に書き込むべきかと。
AFはカメラに依存ですから、正確に合わせるコツはMFの技術を磨く。
もしくはAF精度の高いカメラを使うこと。
ですかね。
書込番号:17523650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピンとは、シャッターボタンに触れば合いますが、自分の思う位置と違う場合もありますのでマニュアルフォーカスを併用します。
マニュアルフォーカスだけで、撮る場合もあります。
プロは、カメラの操作に熟達していて、カメラが手の延長になるように修練をします。
ピントが合い→ピット鳴ってからシャッターを押す、そんな感じでは流れるようには撮れません。
ピット鳴るのも、多分止めているでしょう。
書込番号:17523939
3点

半押しって、確認のためでしょう。
確認しなければかなり高速に撮れる。D4はAFの初速を速くしたそうだ。
せっかく秒間11枚撮れるのに、確認するまで撮らないのはもったいない。
書込番号:17524646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





