D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 39 | 2014年5月16日 00:29 |
![]() |
13 | 8 | 2014年5月13日 17:44 |
![]() |
18 | 16 | 2014年5月13日 15:07 |
![]() |
10 | 10 | 2014年5月12日 12:23 |
![]() |
101 | 31 | 2014年5月11日 14:06 |
![]() |
12 | 18 | 2014年5月11日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何度もすいません。
先日、皆様のコメントで
D5300の18-140しか無いと
決めてたのですが…
1)WifiやGPSを使わないこと。
2)オートフォーカスのAFポイント数
ただ1つだけ D5300がいいなぁ〜と
思うのは 18-140レンズキッドが
あるというのは、いいのかな?と思いますが。
それ以外は、皆さんのお話を聞いたりすると
D7100がいいなぁ〜と。
そこで皆様に お聞きしたいのですが…
ボディがD7100で決まって。
単焦点レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにしたいのですが
これ一本だと難しいみたいですが…
整理すると前回と同じ内容ですが。
1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
又は D7100のレンズキッドでどれがいいでしょうか?
-------------------------------------------------------------
あと、SDカードは何枚何GBとか
クリーニング用品など カバンとか、プロテクターとか
液晶保護フィルムとか。
具体的なメーカーも教えていただけらと。
-------------------------------------------------------------
※夏頃辺りに7200(9300)が出るって噂は
どのぐらいの信憑性でしょうか?
-------------------------------------------------------------
また皆さんのお世話に、すいません。
AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?
お休み中 大変失礼ですが…
何卒宜しくお願いします。
1点

個人的には取り敢えず買ってから悩めばいいんじゃないかなと思います。
まず予算内で買えるレンズキット(18-105あたり?)でカメラに慣れてから
次のことを考えた方がスッキリするでしょう。
書込番号:17471433
3点

KstrellaZさん、こんにちは。
そもそもご予算はいかほどでしたっけ?
書込番号:17471458
2点

そもそも予算は 考えてません。
予算がこれぐらいで というのであれば書いた上で
質問させてもらってます。
10万〜15万前後であればラッキー。
20万前後なら 予想通りぐらいです。
予算から決めるよりも、なんせ素人なので
後悔しない選択をしたいと思っています。
書込番号:17471481
1点

>整理すると前回と同じ内容ですが。
>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
開放F値がF2.8より明るいレンズが必要です。適当に被写界深度も深くないとワンちゃんの、おハナにピントが来たら、おメメはボケボケということになりかねません。
なので、18−50クラスのズームレンズ。AFの合焦速度や精度などは、気にしなくてもいいかもです。手振れや、ワンちゃんが動いて被写体ブレが相当出ると思いますので、精度なんて2の次で良いと思います。
>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
レンズの前に着ける、プロテクタにワセリンを薄く塗ったら、ソフトにボケボケ撮影できます。薬局で200円ぐらいで売ってると思います。他には、ストッキングの薄い生地をレンズの前に着けるというのも有効です。
交換レンズ的に、ぼかし撮影するには、ちょっと手間がかかりますが、多重露出というテクニックがあります。最初の1枚目をピントを合わせて撮り、2枚目を、フォーカスリングを、最大まで回して、ピントをぼかして撮り、重ね合わせます。そうすると、中心にピントがあったソフトな写真が撮れます。
正攻法で攻めるなら、安い方の50mmF1.4のレンズで、F1.4、絞り開放で撮るという事も効果があって良いと思います。
>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
>(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
レンズキットのレンズ、そのままで良いと思います。ちなみに、お月様を撮影して、表面のクレーターなどの描写を狙う場合、焦点距離、35mm換算で400mm〜600mmぐらいのレンズが必要です。コスト的には、70−300mmF4−5.6クラスのズームレンズが、最小限度というところでしょう。
交換レンズで撮影するよりも、天体望遠鏡のアイピースに、標準レンズ50mmF1.4付のカメラを、ギリギリまで近づけて撮影する、コリメート法という撮影法が、もっとも簡単と思います。
ご参考まで。
書込番号:17471487
4点

おはようございます。
私は愛犬3匹をほぼ毎日ドッグランで、そして散歩やドッグカフェなどで撮っています、カメラはフルサイズからAPS−Cそしてμ4/3までデジタル一眼レフとミラーレスそしてハイエンドコンデジなどを使っています。
1)から3)ならデジタル一眼レフでなくてもミラーレスやコンデジでも十分撮れます、逆にAFポイントが中央に偏っているデジタル一眼レフは使いにくいですよ、先日ドッグランで使うD4s以外のD800EやDfなどと共にD7100も買取り処分しました。
目の前で動き回る犬はプロ機のD4sでもかなり難易度が高く、中々撮れません、なので動かないようにしつけたらコンデジでも十分撮れます。
愛犬を飼って8年になり2匹目や3匹目は散歩デビューよりドッグランに行っていましたから、ドッグランやドッグカフェなどでデジタル一眼レフやミラーレス機を買って愛犬を撮っている知り合いが何人もいますが、暫くしてから会うとカメラを持ってこない人が殆どですね、大きくて邪魔、重たい、そして上手く撮れないという話を何人も聞きました、中には本格的にシステムを組んで撮っている人もいますけど、極僅かです、D7100は良いカメラなので使いこなしてください。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズですが、単焦点なので室内では使いにくいですよ、もっと広角なレンズが必要ですね、17-50mmF2.8位のズームが使いやすいと思いますが、純正は高いですよ、シグマやタムロンあたりなら3〜4万円ほどで買えると思います。
D7100で撮った愛犬の写真を貼っておきます、ブログに張るのでトリミング前提で撮っているので不細工ですが、トリミングせずアップします。
書込番号:17471515
6点

おはようございます。D7100他ユーザーです。
D7100ボディだけよりも、あまり使わないかもしれませんが、VR18−105のレンズキットにしておいたほうがいいかもです。
また、月がどのくらいの大きさで写ればよいのか不明ですが、科学雑誌などにのってるくらいの大きさだとすると、とてつもないというか月だけに、天文学数字的?なお金がかかります。
せいぜい、見た目より少し大きいくらいなら数万の望遠ズームでも購入して、後はトリミングという作業で拡大していくのが現実的というものでしょう。
また、AFポイントは多いことに越したことはありませんが、撮影者のスキルの問題が大きいです。
これも雑誌みたいにいきなり撮れることはありませんので、練習がかなり必要となるでしょう。
そのときに多点AFを敷き詰めて、中に飛び込んだ被写体へのピントがばっちり会えば文句なしでしょうから、このポイント数は有利となってくるでしょう。
勿論慣れてくれば違う方式でいくでしょうけど、まずは……ということですね。
ボカし撮影も、撮りたいもののみにシャッターが切れるぎりぎりまで近付いてピントを合わせれば、周囲はある程度はボケてくれます。
キットのレンズでもできますし、35mm単焦点なら尚更でしょうか。
SDカードはダブルスロットですから、8Gを2枚でもよいし、16Gをスロット1のみといった方法でも構いません。
ただ、Sandiskや東芝、Panasonicなどの名が通ったとこにしておきましょう。
安いからと、スーパーやホームセンターでみかける名も知らないとこは、後々画像データーにトラブルが起きたりもしやすいので、避けるべきです。
液晶保護フィルムも「D7100」用とか書いてるのがありますし、保護プロテクターといいますか保護フィルター、クリーニング用品などは同じコーナーにあるかと思います。
ハクバ写真産業や、ケンコーなどの名前を覚えておくと良いでしょう。
またD9300(仮称)が出るとかいってますが、正式発表されるまでは話し半分…アテにはならないと考えておいたほうが良いでしょう。
仮に発売されたとしても、すぐには高いので買わない(買えない)と思いますので…。
書込番号:17471565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、35mmの1本構成は辛いでしょう。
上の皆様がすすめているズームキットがよいと思います。
ボケ写真は、f値が小さく焦点距離の長いレンズで撮影距離が短いほど、効果が出ます。
単焦点の85mmや58mmや50mmや35mmでしょうか?
テーブルフォト・花やアクセサリー小物やスイーツの接写等でボケ写真を楽しみたい場合は、上記の普通のレンズでは出来なく、マクロレンズが必要になります。
お手軽どころでは、40mmや60mmです。
接写も面白い世界であります。ボケが。
AFポイントですが、D3300とは全然違います。
より細かく、より精度がよいです。
書込番号:17471590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜(´▽`*;)
吾輩は35mm一本と言うのもありかと思いますが(^皿^)
野外でワンコなら止めますけどね♪
室内みたいですし
吾輩(のAPSーC)はソニーαAやペンタックスですが
35mm一本で出掛けるのもよくしますし…
クリーニング用品…ハクバのレンズペンを常用しています
カバン…その時々ですがカメラコーナーでよさ気なのを(笑)
プロテクター…吾輩はケンコーPRO1Dが多いです
液晶保護フィルムハクバやケンコーのD7100用で宜しいかと(本体がD5300ならD5300用にして下さい)
月は…吾輩はネオ一眼で撮りましたが…
画面一杯?にするには500mm(換算750mm相当)でも足りない感じかなぁ?
まぁどういう月を撮るかにもよると思います
書込番号:17471623
1点

KstrellaZさん、はじめまして。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズだと思いますが、室内で愛犬を撮られる場合に、被写体の大きさや動く範囲によっては、他の方が仰るように明るいズームレンズがよろしいと思います。
「ぼかし撮影」についても、撮りたい画角や被写体までの距離によってMicro 60mmや70-200mm F4のような寄れる望遠レンズが適している場合もあります。レンズの特性を知たい場合は、ボディを買った後、サービスセンターや試写のできる店舗でお試しになると良いでしょう。
月については、600mm相当、500mm相当(ついでに同じ画角になるD800Eのクロップも)を上げておきます。何れも300mmの単焦点レンズにテレコンを使用しています。月は明るいしライブビューで拡大しMFで焦点を合わせるので、300mm F4にテレコンでも十分です。それ以外の画角としては、
http://review.kakaku.com/review/K0000431530/ReviewCD=628273/ImageID=140814/
に、70-200mmの200mmx2.0テレコンのサンプルを置いています。今、手元にサンプルがありませんが、70-300mmの300mmで撮って、拡大しても画質はこの程度になります。手持ちは厳しいので三脚は必須で、ML-L3のようなリモコンがあると便利です。夜景でもよく使います。
風景を撮られるのなら、16-85mmの方が18-105mmなどよりも広くとれるしシャープなのでお勧めです。
撮りたいと思われている被写体が様々なので、1つのレンズでまかなおうとするとそれぞれで満足のできる写真が撮れないかもしれません。私なら16-85mmのキットでスタートして、必要なレンズの優先順位を決めて追加して行くでしょう。
AFポイントについては、以前、D3300と同等のD5100を使っていましたが、D7100とは格段の差があります。数だけでなくカバーする範囲とAF性能が違います。またスピードはレンズにも依存しますので、動きの速いものを撮りたいのでしたら、レンズに投資することもお忘れなく。
書込番号:17471648
1点

こんにちは
>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
ならば35o単でも良いと思いますが
画角が変わらないので、同じような写真の大量生産と
なってしまう可能性があるかも・・・
>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
50oF1.8の方がボケるかも・・・
>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
景色なら、18o〜35o位あればいいけど
月なら最低でも300o以上は欲しいかな・・・
出来れば600o位は欲しいかもm9( ゚д゚)ビシッ!!
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17471658
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643225_K0000471671_K0000471670_K0000471669_K0000471668&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
風景にはVR16-85がほしいところですが、コスパでは18-105キットが優れていると思います。
書込番号:17471697
0点

おはようございます^ ^
D5300に決めかけた所にD7100の誘惑が…
なかなかお悩みのようですが、APS-C機でしたら、やはりNikonハイエンド機であるD7100に決められるのがいいと思いますよ^ ^
今後、お写真にのめり込めばのめり込むほど上位機種が欲しくなります。間違いありません。
D7100、強くオススメします。
撮影用途の8割が室内でのワンちゃん撮りとの事ですが、そうなると始めはD7100にDX35mm f/1.8Gの組み合わせでいいと思いますよ。
ズームレンズの暗いレンズでは、SB-700などのストロボがないとかなり厳しいです。
明るくシャッタースピードが稼げる単焦点レンズは室内撮りには大変重宝します。
まずはこの組み合わせで、いろいろと撮られてみて下さい。
その後にもう少し広角で背景を大きく取り込みながら幅広く撮りたいっとなれば、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIがオススメです。
このレンズは最近発売されたNikon最新設計のレンズです。
お値段も17000円程と大変リーズナブルです。
ご検討下さい。
SDカードだけは、安いものを使わずにいいものを使って下さい。
せっかく撮ったお写真がのデータが消えてしまっては元も子もありません。
信頼性のあるサンディスク製のこちらをオススメします。
SANDISK
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/
D7000で1年ほどハードに使っていますが、全く問題なく作動しております。
拙い作例ですが、35mmf/1.8G撮った写真です。
このレンズ、いいですよ。
オススメします。
良き選択を^ ^
書込番号:17471781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
@持った感じも大分違いますね。
人によって手のサイズや感覚なども異なるので
実際に持ち比べて見てください。
A手綱をてしながらボカして撮るなら
ズームレンズは17-50mmf2.8が
ベターだと思います。
カメラボディーですが、
被写体への情熱と愛情があれば
写真の撮り方やセレクトすべき機材も
後から分かってくると思います。
絵作りは個人の好みによる所も大きいので
やっていくうちに自分なりの答えを
探せたら良いのかなと思います^ ^
前回のご質問時に作例が挙げられてたので
お名前を出しますが、
キツタヌ さんのお写真はとても好きです。
D40でも愛犬への愛情が伝わります。
きっと、キツタヌ さんがボディーを変えても
キツタヌ さんのお写真が持つ良さは
スポイルされないと僕は感じています^ ^
そういう意味では
D7100でもD5300でもD5200でも
大差無いと思いますので、
店頭やニコンSCにて展示品を手に取り、
ご自身が使い易い(使いたい)と思う
ボディーを選ばれたら良いのかなと思います^ ^
と言いつつ、
室内が多く、激しく動かない被写体で、
レンズマニアじゃなくて、
ニコンユーザーじゃないなら、、、
個人的には
α7も予算内で買えるので良いのかなと^_−☆
高感度にも強く、よりボカしたいなら
やっぱりフルサイズでしよう。
小型犬をローアングルから撮るなら
可動式のモニターが便利で
ライブビュー撮影はニコンより
ソニーの方が優秀だと感じています。
今までフルサイズのデメリットとなっていた
重さや価格ですが、
D7100がOKなら問題ないと思います。
が、僕も持ち合わせていないので
ご参考程度にお聞き頂ければ幸いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000586358/http://s.kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:17471837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、値段は無視して
キットレンズの16-85か18-105に
DX35mmF1.8Gを同時、または後から追加した方が良いかと
あとはシグマの18-35oF1.8ですかね。
いずれにせよ、何かあった場合に純正レンズは一つ持っていた方が宜しいかと。
レンズはいっぺんに揃えないで、何を買ってよいのか分からないのであれば、
ますはキットレンズを買って沢山撮ることかと思います。
そのうちに欲しいレンズが分かってきますから。
AFに関しては、D7000とD7100を持っていますが
D7100の方がいいですね。
私の場合は測距はゾーン9点か1点のいずれしか使用しませんが…
39点と51点の差より、AFの捕捉性、追従性で大きな違いを感じます。
SDに関してはサンディスクのクラス10で
容量は人それぞれの考えですが16〜32G当たりが良いのでは。
私は、32G必要であったなら16Gを2〜3枚購入します。
万が一のことを考えて被害を少なくするためです。
また、D7100は2スロットですので、何かと便利かと。
RAWとJPEGを分けるとか、両方に同じ物を記録するとか、いくつかの使用法が設定できますので。
保護フィルターに関しては、
マルミかケンコーあたりでよいかと。
私は主にケンコーのPRO1Dを使っています。
ただ単にいつも購入しているお店での取り扱っているからです。
その他に関してはお店で売っている物を適当に買っています。
ブロアーは安いものは粗悪品もありますので、大き目のものが良いかと。
バックは、最近D7100の時にキャンペンでもらったリックタイプのものを使うことが多いですね。
それ以外であれば適当な大きさのバックやデイパックなどにキルティングやフリース生地に包んで
放り込んでいるだけです。
今まで30年近くこのスタイルでやっていますが特にこの方法で不具合が生じたことはないです。
但し、取扱いを雑にしたとか、バックごと落としたり何かに強打したことはありませんので…
ご参考までに、
書込番号:17471839
1点

KstrellaZさん、はじめまして。
迷ってるうちは、どうしてもほしい必要最小限の買い物に絞って、後から買い足す方がいいと思います。
使ってみて初めてわかることもあるでしょうし。
私見ですが、まずはD7100+35mmF1.8がいいんじゃないかと思います。
結構考え抜かれたようですし、欲しいものがいいのでは?
一眼レフ買えば、どのレンズにしても後からレンズ追加したくなります。
後は、どのくらい細かく使い分けるかですが、まずは実機に慣れてからがいいかな、と。
保護フィルターや液晶シールは売れ筋の中で予算と合うものでいいかと思います。
月撮りは、頻繁に撮らないなら、もっと先にした方がいいです。
室内撮りなら、ストロボが重要かもしれませんね。
書込番号:17472054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>又は D7100のレンズキットでどれがいいでしょうか?
・・・この2択だとメチャメチャ難しく、人それぞれの考えが一番出るところだから、色んな意見が出るところですね。
例えば自分は屋内だと28mmが使いやすいので28mm使うんですけど、35mmが使いやすいって人もいるし、50mmだという人もいるわけで。
じゃあ、キットのズームだね、ってなるかというとそう簡単にならなくて、外光が差し込んで明るい部屋じゃないとISO感度含め満足なのは撮りずらいし。
乱暴にこの2者を一言で言うならば、「撮れてれば良い」レベルならキットレンズ、ズーム出来なくて窮屈な思いが煩わしくなくて、それでも良いのが撮りたいのであれば 35mm f/1.8G だと思います。
>AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?
・・・センサーの中でも精度が良いのは「クロスタイプ」のセンサーというものですけど、それでもD7100は15個もあり、D5300は9個、D3300は1個です。どれも中央付近に散らばってるんで、止まってる物を中央付近でピント合わせる人にはそんなに違いは出ないはずです。
書込番号:17472213
0点

KstrellaZさんへのお手頃のオススメのズームレンズは、シグマF2.8通し17-50でしょうか。
> 1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
とありますが、小型犬ですよね?
35mmでは広角なのでは無いでしょうか?
人物スナップを撮るのに丁度良い画角だと思いますが。
どんな写真を撮りたいですか?
画面一杯に全身?
更にクローズアップして顔だけとか?
これらだとすると、50mm、micro60mm、が画角的に適していると思います。
もしくは35mmで至近距離で撮るか。
いずれにしても、おとなしくジッとしているなら良いですが、動き回る子だと単焦点レンズは使いづらいかもしれませんね。
書込番号:17472346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内と言うことで、明るいレンズは必携。
VR18-105mm LK + DX35mmF1.8Gが良い組合せになるでしょう。
書込番号:17472470
0点

こんにちは。
発売と同時にこのカメラを使い、いろいろと思うこともあります。
室内で犬、静物ではない、ボカして…なので明るいレンズが必須と思います。
となると単焦点レンズが複数個くらいか、大口径ズームがあれば理想的。
予算を気にしないのであれば純正標準ズームで間違いないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=17405547/?lid=myp_notice_comm#17436560
比較は怒られるかもしれませんがタムロンあたりからも似たスペックのレンズがあります。
SDカードはダブルスロットですので、私の場合1に32GでLOW 2に16GでJPEG記録してます。
このカメラ用のSDカードタイプはUHS-1規格のもが欲しいと思います。
安物だとクラス10でもJPEG連写ですら満足に出来ません。
東芝かサンディスクあたり、サンディスク自体は自社工場を持っていないので中身は東芝(国産)ですので
どちらでも。(LOW連写しないのであれば普及品でも大丈夫)
D7100の購入時に保護フィルムを考えましたがこの機種からは液晶が強化ガラスになっているので必要ないですよ、
と云われました。(せっかくの綺麗な液晶なのでフィルムなんて付けないほうがいいかも、私着けてません)
ブロワーや保護フィルターはあったほうが良いとは思いますが私がキタムラで買ったときはニコンの物を
クロスとブロワーセットで貰いました。 店員さんのお勧め品でいいかも。(なにかしらもらえると思います)
初めはレンズがカメラより高額、とういうのに抵抗があると思いますが写真にハマっていく程レンズの投資比率が
上がっていくようです…10倍以上になったら危険かも〜
書込番号:17472636
1点

KstrellaZさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
予算についてお尋ねしたのには理由があります。
・D5300 18-140 VR レンズキットの実勢価格が10〜12万なので、その金額でD7100にすることが前提なのかどうか。
・月を撮るのにどれぐらいの望遠が必要かとの質問。ではその望遠レンズにどの程度の予算を考えておられるのかどうか。
・SDカードやメンテナンス用品、そしてカメラバッグなどの周辺用品も含めての予算なのかどうか。
・D7100の後継機と噂されるD7200やいよいよD300Sの後継機登場かと願望的に噂されるD9300などにも言及されているので、おそらくD5300やD7100の現在の価格よりは高価であろう(特にD9300)それらの機種の購入をも視野に入れてらっしゃるのか知りたかったこと。
書込番号:17472654
0点

途中で送信してしまいました^^;
(どうも失礼しました)
ご予算は10〜15万希望、上限20万円程度ですね。
≫1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
≫2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
≫3)2割は景色とか
お考えのD7100+DX35o/f1.8で始められるのも面白いと思います。
愛犬の大きさや部屋の広さにもよるでしょうけど、撮り方を工夫すれば素敵なペット写真が撮れるでしょうね。
(どうせなら新しい35o/f1.8EDをお薦めします 実勢価格5〜5.5万)
http://kakaku.com/item/K0000610338/
ただ、大口径単焦点の魅力(前後ボケなど)とは引き換えに、画角固定のデメリットも特に景色(風景)の撮影などで早晩感じることになるでしょうから、標準域を含むズームレンズもある方が良いですね。
景色8割なら広角16oから使えて解像性能に定評のあるVR16-85のキット(実勢価格15〜16.5万)をお薦めするところですが、2割ならVR18-105のキット(実勢価格12〜13万)で安く上げておいて、SDカードやバッグ等の用品の予算を確保する方が良いでしょう。
月の撮影は、天文写真的に画面いっぱいに鮮明に写すのか、小さくてもクレーター等がなんとか判別出来る程度で良いのか、風景の中の点景で良いのか、求めるものによって使用すべき機材が(そしてもちろん費用も)異なるので一概には何が良いとは言えません。
超望遠での作例は「PAMdiracさん」の書き込みにもありますので参考にされれば良いと思います。
D7100 200oで撮影した月の画像を添付しておきます。
200oだとこれぐらいの大きさに写ります、程度の参考にはなるでしょうか。
良い選択をなさって下さい。
書込番号:17472779
0点

金銭的な問題と、メインの被写体からするとボディがD7100と、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの組み合わせが一番理想だと思います。
ズーム等あると便利ですが、なた撮りたいと思える被写体が出てきた時に追加するのが無駄が無いです。
書込番号:17472938
0点

>そもそも予算は 考えてません。
>予算がこれぐらいで というのであれば書いた上で
>質問させてもらってます。
>予算から決めるよりも、なんせ素人なので
>後悔しない選択をしたいと思っています。 <
予算を勘案なさらぬなら、D7100で、レンズはなんといっても
「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」ですね。
もう、これなら他のズームはもちろん、並の単体レンズもしのぐほど明るく
またキレが良いですから、この先も「後悔」は、ないでしょう。
ただし、手振れには要注意ですが・・・。
http://kakaku.com/item/10503510311/
書込番号:17472942
1点

KstrellaZさん
こんばんは。
個人的にはとりあえず、18-105のレンズキットだけでもいいような気がしますが、描写力に優れた標準レンズも欲しいのであればシグマの18-35/F1.8がオススメです。
大きくて重いレンズですが、広角〜標準域の
単焦点レンズ数本分をカバーするスーパー
レンズです。
自分も悩みに悩んで最近購入しましたが、
とてと満足しています。
カバンはクランプラー、ポーター、ドンケ
あたりがおっさんぽくなくてお洒落ですよ。
全部個人的な趣味ですのでサラッとよみながしてくださーい♫
書込番号:17473463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
親切にありがとうございます。
ご別に返信したいのですが、
体調悪いので、すいません。
月は…まぁ愛犬の次に
いつか撮りたいぐらいですので。
すいません、私の説明不足が多々あって。
D7100単体+どいうレンズが愛犬を撮るのに
必要なのか?
又はレンズキッドであれば18-105VRと16-85VR
の違いが全然わからない程の ド素人なので。
そこで悩んでるんです。
で、出来れば1本のレンズで最初は撮りたいなと。
あと、皆さんが言うところの
明るいズームレンズのお勧めは
どの型番のことでしょうか?是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
…どっちがいいのかな?
すいません、勉強不足で。
なんせ 北海道の田舎なので、実機も
近所のY電機では D3200が置いてある程度の
日本で一番小さいのかな?ぐらいの店舗しかないので。
http://www.mori-camera.com/index.htm
ここで勉強してます。
個別に返信出来なくて申し訳ないです。
また 皆さんは、購入時は店舗ですか?
ネット購入でしょうか?大きい店舗に行くのに
軽く1時間はかかるので…。
書込番号:17474765
0点

KstrellaZさん、
18-105mmと16-85mmでは、どちらも開放F値が広角端でF3.5なので、室内ではISOを上げることになります。16-85mmの方が画角が広く、最短撮影距離も短いので、この2本で比べるなら狭い室内ではこちらの方が適しているでしょう。どのような写真を撮ることができるのかは、kakaku.comやPHOTOHITOでそれぞれのレンズの作例を参考にしてください。
明るいズームレンズというのは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582946_K0000125658_K0000056127_10503510311
のような開放F値がF2.8以下のレンズです。純正のレンズは少なくとも1本は持たれていた方がよいのですが、Nikonの17-55mm F2.8Gは発売が早い(設計が古い)割に高価です。Sigma, Tamronの17-50mmはコスパは良いとされています。Sigmaの18-35mmはズーム倍率を控えめにした明るいレンズです。室内だけならこれがベストかと思います。AFが合わないなどの異常があったときに、その原因がボディかレンズかを切り分けるためにも、純正レンズがあった方が良いと言われています。
もし16-85mmや18-105mmの純正レンズに追加で買われるのなら、画角はかぶりますが、F1.8の表現が可能なSigmaの18-35mmが良いと思います。
背景をボカした写真を撮りたいのでしたら、Sigmaの18-35mmでもできますが、前にも書きましたように、ご自分の撮りたい画角によって決めてください。純正のAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8Gもお勧めです。
実機に触れず試写もできないとのことでしたら、上記に書いたサイトでレンズごとに作例をご覧になって判断されるとよろしいと思います。
書込番号:17474967
1点

おはようございます。
レンズ、その二択ですといろいろな答えが返ってきそうですね;;;
両レンズの実際の写真を見てお決めになるのがいいかと思います。
あるいは撮りたいシチュエーション例(部屋の明るさ、撮影時の距離、犬の種類等)を上げると、より具体的なアドバイスをいただけると思います。
全スレでキツタヌさんのスピッツ(?)のような写真を撮りたいとおっしゃてますが、そのような写真に限定するなら35mmの方がいいと思いますが。
ネット購入か実店舗購入か、
ですが、自分は、両者の価格に大差ないときは実店舗にします。
ネットの方がかなり安くても、評判が悪かったり新しくて情報の少ないお店は避けます。
ネット購入時も、何度か店舗で触らせていただきます(汗)。
お体、お大事にどうぞ。
書込番号:17475064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ本体(前側)の
1:3.5ー5.6等と書いてある部分があります
これは
広角(ズームなし)でF3.5
最大ズームでF5.6と言う意味です
ここの数字が小さい程明るい(集光効率にすぐれた)レンズという事になります(背景がぼけます…難点はピント合わせはシビアになっていきます)
スペック欄だと
『開放F値』
…と、いう所を見ると良いです♪
…で、
通常明るいズームと言うのは数字が
1:2.8 (或はF2.8)
↑これは広角でも最大ズームでもF2.8で変わらない
…よりも明るいレンズを指す事が多いです
しかし、一眼レフ用の明るいズームレンズに高倍率はありません
標準域の明るいズームレンズは
16ー50F2.8
17ー50F2.8
24ー70F2.8
28ー75F2.8
18ー35F1.8
あたりかと思います
…単焦点で明るいというと
F2以下のレンズを指す事が多いかと存じます
書込番号:17475071
1点

私は一貫して35mmF1.8ですね。
ボディは何でも良いです。おそらく変わらないから。D3300でも。
18-55mmだと、使えるのは18mmのF3.5の部分だけです。
18-55mmズームは外では使えるので、持っておいても損はないです。
まあ、「最終的な」システム構成は、単焦点だと
18-55mmの18mmF3.5(室内ならこの部分を単焦点として使う)
28mmF2.8
35mmF1.8
50mmF1.8
に行き着くと思います。
これをズーム1本にするなら、
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ですね。
どこで買うにしても一度は触って見るのが大事ですが、室内で撮るのが8割なら重くても大丈夫でしょう。もちろん、コンパクトカメラ並の扱い方はできないけど、その分、「写真撮ってる」って感じが出るんじゃないかな。
書込番号:17475246
0点

こんにちは^_^
まずは、D7100単体に18-55mm VRUの組み合わせで色々と撮られてみてはいかがでしょうか??
こればかりは人それぞれでしょうが、最初は55mmあれば十分です。
このレンズは本当にオススメですよ^_^
(私も購入予定です(笑))
まずはD7100と18-55でカメラに慣れることです。
色々と撮られて、ご自分の焦点距離が段々わかってきたら、またこちらでご質問されれば皆さん親切に教えてくれますよ^_^
>出来れば1本のレンズで最初は撮りたいなと。
でしたら、D7100にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIでいきましょう^_^
http://s.kakaku.com/item/K0000610337/
次に明るいレンズですが、明るいレンズというのはF値が低い数字のレンズを指します。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、開放F値がf/1.8なので、(F値が低いほどシャッタースピードを稼げる)より早くシャッターを切る事ができます。
早いシャッタースピードほど手ブレを防ぐことができます。
光量の少ない暗い室内などではシャッタースピードが遅くなります。
なぜ、暗い室内だとシャッタースピードが遅くなるのかと言うと、カメラが暗い中でより沢山の光を取り込もうとするからです。
もともと光を多く取り込むように設計されている35mmf/1.8GなどのF値が低いレンズ(大口径レンズとも言います)は暗い室内での撮影に重宝されているという事です^ ^
室内でワンちゃんの撮影がメインであればこちらのレンズも一考ではないでしょうか^ ^
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/
スレ主さんの使用用途を考えれば、本当は35mmf/1.8Gと18-55VRUの2本で間違いなしだとは思うのですが…
どうしても1本で!!!となればやはりD7100に18-55VRUの組み合わせでしょうか^ ^
実店舗が家から遠いみたいですが、カメラのキタムラさんのネットショップは安心してご利用できますよ^ ^
会員登録すれば、オススメの情報や会員特価で機材が買えたりします^ ^
一度ご覧になってみてくださいね^ ^
ではお身体お大事に…
そして良き選択を^ ^
書込番号:17475872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが交換出来るのが一眼レフのメリットですが、大きい重い面倒で撮らなくなっては勿体無い。
なのでボディ+純正18-200mm+40mmマクロがオススメです。
特にマクロレンズは35mmF1.8に比べると暗いですが被写体までの距離を意識しないで済みます。
18-200mmは純正じゃなくてもOKです。(ただしゆがみ補正が無効になります)
月は… 実は手軽に撮る場合コンデジの方がラクだったりします。
添付画像は先の金環日食の時に1035mmの望遠鏡で撮った物(リサイズのみ)と
他社ですが50mmマクロです。
書込番号:17478036
0点

>明るいズームレンズのお勧めは
>どの型番のことでしょうか?是非教えて下さい。
当方の場合、シグマとニコンを、織り交ぜて使ってます。ニコンのボディは、D90、D300、D700、D3の同世代の機種が中心です。(その前は、D200、D70、D2系(HもXも)現在、予備役)
こうした組み合わせでも、室内撮影は至難の業(わざ)なのです。それで、純正のF2.8クラスのズームは高いので、ぼっこわれても良いような価格帯のF2.8クラスということで、テスト撮影を繰り返して、シグマに落ち着きました。
検討当時、タムロンやトキナーなどがありましたが、大都市(関西圏)の専門店でさえ、セカンドソースのメーカーは、ろくに展示品もなく、カタログと展示品が充実していたという関係で、シグマとタムロンの一部機種に落ち着きました。
という経過をたどって、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を、お勧めしておきます。実売32000円程度で入手できると思います。当方の所有レンズは、超音波モーター内蔵前のものですが、写りは、まあまあです。ニコン純正だと、数十万円するレンズなので、経済性を考えると、このクラスが良いかと思います。
他には、
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Asph があるのです。
望遠端で70mmを超えるレンズとしては、驚異的にコンパクトで、それで高性能なのです。ところが、初心者の方には、お勧めしがたい側面を持っています。
このレンズは、レンズごとの個体差が大きく、ちょっとモヤッとしたレンズに遭遇しようものなら、即メーカーに調整に出す。それも2〜3回、往復して、やっとこさ本気モードという、かなりプロ仕様なレンズです。当方がテストチャート魔に成り下がったのも、タムロンの品質管理部の、ご教育に、よるものです。いったん調整できてしまうと、なかなかのものですが、本調子が出るまでにISOとJISのテストチャート撮影に汗水たらす事になると思います。
そうした苦労を経て、シグマの24−60F2.8(現在:カタログ落ち)に落ち着きました。望遠端は70mmにも届かない、60mmですが、タムロンに負けないくらいコンパクトで、多少のフレアと歪曲に目をつぶれば、おそらく、開放F2.8の解像度は、ニコンよりスゴイ、レンズだったりします。
レンズごとの個体差も少なく、どの個体も粒が揃っていて、単焦点レンズの中望遠並に軽量コンパクト、という事で、現在も愛用しています。
現行のシグマの24−70F2.8クラスを、お勧めしたいところですが、望遠端を70mmに延伸した結果、かつての、24−60の軽量コンパクトさが失われ、価格が手ごろ高性能という他に特徴もなく、通常のレンズとなってしまいました。なので、初心者の方には、お勧めしていません。
当方もレンズ選びで、けっこう悩むタイプなので、コメントしておきました。
とりあえず、3万円台の予算で揃うレンズを、ご紹介しておきました。
書込番号:17478080
0点

KstrellaZさん、今日は。
カメレスで、すみません。
D5300に決まったところを、私が迷わせちゃったみたいだったので、ボディがD7100で決定したということで、何よりです。
さて、レンズ、いろいろありすぎて、悩みますね〜。
とりあえず、室内撮影は、DX35mm/f/1.8Gは決定で良いと思いますよ。
で、皆さんもコメントされているように、屋外のお散歩カメラなら、標準ズームがあった方が良いです。
ドッグランまで考えると、望遠側200mmぐらいが欲しくなりますが、これ考え出すと選択がややこしくなるので、最初は、室内撮りとお散歩カメラでスタートが無難です。
で、KstrellaZさんがワンコと散歩の時、どれぐらいワンコとの距離、ありますか。
リードの長さなら、1〜2m 。。。 だったら、標準ズームの18-55mmぐらいで十分です。
ただし、D7100には、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの標準ズームキットがないので、後から買うと割高です(キットだと実質5000円ぐらい?!)。
渚の丘さんお薦めの「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」。。。 財力があれば問題なしですが、15万円ぐらいなので、CPのよい他社製 17-50mm/f2.8 も検討してみてください。
ちなみにカメラのキタムラなら、ネット発注、地元店頭引渡し、店頭支払が可能です。
カメラのキタムラのネット価格調べてみたので、参考にしてください。
D7100 Body \98,800
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \24,970
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) \32,195(手振れ補正なし:私の持ってるレンズ)あるいは
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用) \34,450(手振れ補正付き)あるいは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] \30,500(手振れ補正付き)
今日撮った、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)の画像アップしますね。
カメラは、すべてD40です。
明るいシーンなら、私の持っているこのレンズで十分ですが、シグマの 17-50mm の方が手振れ補正機能付きで安いので、こちらがお薦めです。
書込番号:17483335
3点

私だったら、D7100ボディ9万+18-140mm(ヤフオクで新品が36,000¥ぐらい)+DX35mm新品2万ちょっとで合計15万ぐらい
これにSDカード、予備バッテリー、液晶保護フイルムつけても17万でおつりがくるくらいかな?
はい、これ私も同じ組み合わせで使ってます(^^)
それぞれレビュー書いてますのでご参考までに〜
D7100
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
DX35mm f1.8
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
書込番号:17502419
0点

皆さんへ
まず返信遅れてすいません。
そして 皆さんの知識を教えて頂き
大変感謝しております!!
ちょっと多忙なので
個別返信は 出来ませんが本当に感謝してます。
Goodアンサーは…悩みましたが。
そう!そいう事を聞きたかった!
という感じで付けさせてもらいますね。
まぁ私が 誰かを評価するなんて
厚かましい話ですけどね。
で、ようやく実機を触れる機会があったので。
展示は D610 D7100(18-105) D5300(18-140)一応D3300も。
うーん、D7100の良さは写真撮ってます!という
感覚になれますね。重さが。で、レンズは…105mmが
D5300の140mmみたいに 面白いとは思えなかったのと。
で、凄く良かったです!D5300は。
ただ やっぱりバリアングルを使わないなぁ〜。
ボディーの耐久性では D7100一点でしょう!
と。D3300は…逆に軽すぎたというか。
写真撮ってます感が ないので…
D3300なら ミラーレスを私は選択するかな?と思いました。
あと別途 18-140のレンズで色々撮れるかな?
と思ったのですが…D7100と相性が良くないんですかね?
初期不良系が多いのかな?
いきなり修理に出すのは避けたいので…
うーん、レンズで悩みますね。
勿論 皆さんの作品も見てですけどね。
とりあえず 一旦…
ありがとうございました!
書込番号:17517136
0点

で、スレ主さんは、結局、何をお選びになるご予定?
この文面からは、ボディ、まだ決まって無いご様子に伺えます
あと、私のレビューとクチコミが誤解されたのか、D7100と18-140mmの組み合わせが悪いわけではないですよ。個体の問題です。
初期不良ではなく、私がシビアに評価したからであり、メーカー基準値内でのことです。それでも、私の要望にニコンは真摯に対応頂いて満足いく調整を行っていただきましたということですので、その点よろしく〜(^^)
書込番号:17517209
2点

Paris7000さんへ
ボディーは、D7100で決めてます。
ただ…レンズがまだ…です。
あぁ そうだったんですか?(苦笑。
個体差というのは 当たり外れということですか?
書込番号:17517279
0点

D7100にお決めになったとのことですね、了解です。
当たり外れではなく、微妙な相性ですね(^^)男女の相性みたいなものかも〜(笑)
工業製品は、必ず誤差が生じます。組み合わせで、ドンピシャになる場合もあれば、微妙にずれる場合も。。
でも、これはメーカーの設計基準の中での話で、たぶん、一般ユーザーなら、十分な許容範囲内と思います。自分も最初はこんなもんかなぁと思ってたくらいでしたが、ここで質問したら調整に出してみてはとのアドバイスにより保証期間内ですし、SC(サービスセンター)に持ち込み相談しました。
その場でも基準内ですと言われましたが、食い下がり、もうちょっと解像感が出るように調整してほしいとお願いし、ボディとレンズの両方を預け調整してもらいました。
その結果、相性ばっちりになったわけです(^^)
DX機はセンサーが小さいですし、そこに2400万画素詰め込んでいるので、写真を等倍に表示すると、ほんのちょっとの誤差でもFX機に比べればそのアラが目立ちます。
でも、通常の使い方で等倍にして鑑賞することなんてないですよね。ですので、ホントに重箱の隅をつつくような話なんです。
さて、レンズですが、予算が許せば、新作の18-300mmなども検討してみては?
超高倍率ズームですが、クチコミ見ると、よさそうですよ。
でも、ほんとは、18-140mmぐらいの方が、解像感も高く、それなりに望遠域もありますのでお勧めです。
クロップすれば、280mm相当なので、自分の利用シーンでは十分に広角から望遠まで得られます。
ヤフオクでは、D5300キットバラシの新品が35,000円くらいで買えるので、安く入手するのでしたら、オークションも購入ルートの一つに〜(^^)
書込番号:17517362
0点

KstrellaZさん、今晩は。
Goodアンサー、どうもです。(^^;;
ボディはD7100確定ということで、残すところはレンズですね。
標準ズーム 18-55mm もしくは 17-50mm の選択残っているなら、追加情報です。
先週、中野フジヤカメラに行ったら、価格最安値より安かったです。
ここは、通販もやってますし、老舗なので、安心して購入できますよ。
たしか記憶では、シグマが28800円、タムA16(手振れ補正ナシ)が24800円だったかな。
お値段は、HPで確認してください(店頭価格も通販価格も同じ)。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
高倍率ズームは便利ですが、その分、重くなるのと、写りが悪くなるのは、トレードオフです。
私見ですけど、写りでは3倍ズームが妥協点かなと。
以前は18-200mmも使ってましたがドナドナして、17-50mm(D600では24-85mm)と70-200mmを使い分けています。
もちろん、VR16-85mmのように高倍率(いや中倍率か)でも、評価の高いレンズもありますが、F値が大きくなるので、暗いとこでは不利になります。
その変わり、VR 。。。 手振れ補正がありますけど。
明るいとこなら、VR16-85mm 良さげですね 。。。 明るさが足りなければ、単焦点 DX35mm/f1.8G でカバーできるし。
VR16-85mm の問題は、お値段でしょう。
ズームの方は、KstrellaZさんが普段、撮影するシーンで、どれぐらいの倍率が欲しいかで、決めるしかないと思いますよ。
いくら画質が良くても、倍率が足りなければ、不満が残って買い替えになるし、倍率が十分でも、画質・明るさが足りなければ、それはそれで不満が残るでしょう。
客観的な意見の方が良いのでしょうが、どっちつかずになるので、私の場合(偏見)も書いておきます。(^^;;
気合い入れてD600を持っていく場合のレンズ構成は、28mm/f1.8G、VR24-85mm、VR70-200mm/f4 です。
D7100なら、DX35mm/f1.8G、16-85mm、70-200mm 相当かな。
根性ない場合は、D600+28mm/f1.8GのみとオリE-PM2+キットの標準ズームです。
書込番号:17519828
0点



d7100で小鳥を撮影しています。先日、シャッターチャンスを、自分の息でファインダーを曇らしてしまって、、、アンティフォグファインダーアイピースみたいなものは無いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

Nikon アンティフォグファインダーアイピース DK-17A
これを
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/38394/38485/76106596
こうかな?
径があってるか未確認ですが。
書込番号:17490417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
メーカー純正のものは残念ながらそのままではD7100に装着することは出来ませんが、
例えばマグニファインディングアイピース等(純正/非純正問わず)を購入してそのレンズ面に眼鏡用の曇り止めを施す等で、ファインダーの透明度は若干損なわれると思いますが多少解消できると思います。
カメラボディのファインダーに直に塗布するのはお勧めできません。
また、見た目と装着時の窮屈感、ランニングコストをあまり気にしないかたにのみお勧めできるものとして、バイク用品の花粉症対策マスクでベンチレーション機能が付いているものを装着するという方法もあります。
実は私自身3月に購入して数回試したのですが、対花粉症のものとしてはまずまず、鼻も覆ってしまうのでカメラに鼻の脂分が付着するのも防げて最初は良かったのですが、装着感がやはり慣れず、またベンチレーション部分に呼気の水分が溜まったものが首から提げた双眼鏡のファインダーにポタポタと垂れてしまいましたので自分には向かないかなと今は使用していません。
的外れなレスでしたらすみません。
書込番号:17490587
3点

丸窓用はあるんですが、角窓用は無いですね
アダプターかまして丸窓用のアンティフォグファインダーアイピース付けるしかないですね
アダプタだけ、ばら売りしてくれるかは店に聞いてみてはどうでしょうか
あと小鳥撮影の場合に限るんですが、私の場合カモフラージュ柄ウインドブレーカーとズボンを着て
カモフラージュ ネックウォーマーで目の下まで覆っています
手袋もカモフラ柄で、曇ったら手で拭きます
ネックウォーマーだけでは完全に曇り止めは出来ないですが
カモフラ柄だと小鳥の警戒心が少なくなってかなり近寄ってきます
書込番号:17490830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめとのしゃしんさん、こんばんは。
他の方も仰るように、角窓のD7100には、そのままではDK-17Aを装着できません。
以前はアダプタ単品の販売があったのですが、現在は無いようで、マグニファイング・アイピースとのセットになった
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/122tenpa-n/
ならDK-17Aを使えます。(私はもっと安価に入手できるebayを利用しました。)
冬期の撮影では、それに曇り止めを使いますが、液体は垂れるので、
http://item.rakuten.co.jp/dekorin/extra-antifog-gel/
のようなジェル状のものを利用しています。
書込番号:17490976
1点

TEMPAの「台座」部分ですけど、
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000211/
ここを毎日みてると、ごくまれに在庫があるときが有るようで、
わたしはそれでタイミングよく買えました。
書込番号:17491773
1点

>アンティフォグファインダーアイピース
こんなカタカナ用語を使わずに、曇り防止アイピースと書けばよいのに・・・・
カタカナより英語のスペルで書いた方が、よっぽど判りやすいのに・・・・
年配者の独り言でした(失礼)
書込番号:17492708
4点

みなさん、ありがとうございます。早速改造にトライしています。それから、確かに、日本語の方がわかりやすいですね。
書込番号:17497252
1点

DK-17Aと台座を手に入れて改造してみました。
台座(ENPA 1.22XマグニファイングアイピースMEA-N)
にDK-17Aを差し込むだけでとまりました。
DK-17Aを回転させても空回りです。
DK-17Aがそのうちに落っこちるのではと心配です。
書込番号:17510893
1点



みなさんこんにちは。
いつもお世話になっております。
本日は愛機D7100の背面液晶で書き込みさせていただきました。
日曜日の夜、花を撮影するのにライブビューでピント合わせを行っていた所
なにやら明るく光る星ひとつ。
まさかのドット欠け(欠損)あり。
最近では液晶の品質も向上しコンデジの液晶でも見ていなかったのに
結構目立つ所にあるのでちょっとショックです(;´Д`)
初めての1眼のD3100でも無かったので。
しかしCMOSイメージセンサの方にはなかったので
撮影には問題なし。
メーカーもドット欠(欠損)は不具合ではないとしているので
クレームは付けませんが
今でも結構あるものですか。
D610やD800D4S等の上位機種にもあるのでしょうか。
よろしければ教えてください。
ちなみにD7100はこれはこれで味として大事に使用したいと
思います。
う〜〜ん。でもちょっとショックですね。
液晶が高性能なので。
2点

「ドット欠け 修復」で検索するとなにやら色々と出てきます。
「ドット欠け修復動画」をPCで写し、カメラの動画機能で録画して再生したら直るかも…?
書込番号:17508184
2点

保証期間内なら、販売店、もしくはサービスセンターに相談しましょう。
販売店なら、買ったばかりなら初期不良で交換してくれる可能性大です。
SCだと、液晶交換修理でしょう。
たしかに、ドット欠けはクレームの対象外と言うことが多いですが、それはメーカーの言い分であって、消費者がそれに従う必要はありません。
それに、ドット欠けは10年以上の液晶パネルには言われてましたが、最近のメーカーの品質及び品質管理はとても向上してて、皆無になってきています。
ですので、今回は、このまま飲み込むのも精神衛生上よくないので、相談してみましょう。
クレームという強い姿勢に出るよりは、相談モードで「買ったばかりなのに、これなんとかなんないですか?」という言い方の方がいいかも〜(^^)
自分なら、まずはそうしますね(^^)
書込番号:17508197
4点

> それに、ドット欠けは10年以上の液晶パネルには言われてましたが、
「10年以上前の」 の間違い〜(^^;;;
書込番号:17508209
1点

Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんは。
ググッて見ると沢山関連記事がヒットしますね。
大半はPCの液晶モニターの話ですが
カメラの液晶もチカチカドットに刺激を与える映像を再生できるのでしょうか。
やれそうなら試してみたいですね。
書込番号:17508217
0点

Paris7000さん、こんばんは。
液晶のドット欠けやっぱ気になりますねぇ〜〜
D7100は12月ごろ購入でキタムラで5年保障に入っています。
すでに半年ほど経過。
ライブビューでの夜間ピント合わせは先日購入後初でしたので
気づくまで時間がかかってしまいました。
一応キタムラに相談してみようかと思っていますが。
どうでしょうね。
欠けのある場所もまた目立つ所にあるので
トホホですね(;´Д`)
書込番号:17508238
0点

12月なら初期不良で交換の可能性は低いと思いますが、修理扱いにはなると思います。
キタムラがダメでも、SCなら、受けてくれる可能性も高いです。
ですので、まずはキタムラに相談、どうしてもダメならSCに持ち込み相談がよいでしょう。
もっともSCがお近くでしたらいいのですが・・・
ちなみに、自分のD7100は購入はビックカメラで買いましたが、不具合の相談はすべてSCに持ち込んでいます。(現在2度目の入院中〜^^;;)
SCでは、マニアックなお客さんを年がら年中、対応しているので、ほんとに些細な微妙なことでも、親身になって相談受けてくれますよ〜(^^)
書込番号:17508287
1点

交換依頼で、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:17508327
1点

交換は無理?
相談されたら良いです。
ニコンSCが、これで良いと言うことは無いと思いますので、
いずれどっと欠けのないカメラで楽しまれていることでしょう。
書込番号:17508357
1点

robot2さんこんばんは。
まずはじめにキタムラで相談無理そうなら
SCに相談してみます。
書込番号:17508400
0点

見たことないねー。
でも取説には、いつも通り「0.01%以下で発生する」、「故障ではない」と書いてあるねー。
0.01%以下というと最大122ドット? ありえないねぇ。
写真で見ると斜めに光っているけど、ただのブレかな? プロセス上の基板の傷とかで、何ドットもくっついて光っているようだったら文句言ってもいいと思うよ。
書込番号:17508488
1点

@yacchiさん、こんばんは。
斜めに写っているのはブレだと思います。
1点でも暗い場所と欠けの位置ですごく目立ちます。
一度キタムラとSCに相談してみたいと思います。
交換していただけるとうれしいですが。
書込番号:17508609
0点

幾らドット抜けが故障では無いと言われても、有ったらショックですよね。
交換してもらえるといいですね。
書込番号:17508808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は、ドット欠けってないね。いつもどきどきだけど・・・
ただ、劣化しておかしくなることはあるらしい。
撮影に集中できないなら、修理したほうが良いと思う。
書込番号:17508830
1点

デジ一の液晶は撮影後にちょっと見るだけなので、ドット抜けがあるかどうかは
確認してません。
書込番号:17510006
2点

皆さんこんにちは。
本日、キタムラに電話をして内容を説明しました。電話に出られたのは女性の店員さんでドット欠損の状態を詳しく説明。
メーカーは保証対象外にしてますが、目立つのでと言った所、社員の方に相談して折り返し電話しますと回答。2、3分後連絡が来まして交換OKですと回答を頂きました。
ドット欠損のボデーはメーカーに送るそうです。在庫を取り置きしているので、都合のよい日に来て下さいと返事を頂きました。
駄目モトで連絡して正解でした。
皆さん、御意見有難うございました。
書込番号:17510570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よかったですね〜〜
さすが、大手の量販店は、メーカーに強く出れる(のかもねー)
そういう点では、大量にさばいているお店で購入するのが、多少値段が高くとも安心ですね。
今度来た個体は、まず最初にじっくりと色々点検してみましょうね(^^)
書込番号:17510590
1点



今年の初めに買ったのですが アイピース側のガラスの内側にホコリが入ってます。初めは少しで気にしてなかったのですが 最近増えてます。
このカメラはレンズをあまり交換してないのですが どこから入るんでしょうか?
また 見えかたに問題はないので放置してますが
保証期間なら無料で掃除してもらえるものなのでしょうか?
書込番号:17489662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

diablo15さん こんにちは
ファインダーアイピース内側 プリズムもありますし ゴミが直接入り難いと思いますので
もしかしたらボディ内から 発生している可能性もあるので 一度メーカーに相談されたら良いと思いますよ。
書込番号:17489705
1点

内側ならファインダー内清掃になると思いますな。
保証期間なら無料だと思いますが、工場送りで2週間くらいかな、修理期間は。
書込番号:17489707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーのどこにゴミが入っているかにもよるのですが、ファインダー内側だと分解清掃になると思いますが、保証期間内ならば無償でやってくれます。
ただ・・・接眼目当て部分、取り外しが出来ることをご存じでしょうか?
そこを外してみて、取れてしまうゴミもありますので、確認されてみてください。
書込番号:17489774
3点

diablo15さん、はじめまして。
過去にD5000でファインダー部の内側に微小のゴミが紛れ込んだ事があります。
ゴミ自体はとても小さいのですが視界に入る事で何となく嫌な感じしてしまいますね。
D5000をニコンのサービスセンタへ持ち込んで診て貰ったのですが保障期間外という事で
1万円弱の修理見積もりとなり撮影に影響が無いのでそのまま使っていました。
(その機材は既に手放してしまってます)
気になるのが…ゴミが増えてきているという事ですね。
自分の場合は除湿ケースで保管する様に厳守したら増える事は無かったです。
可能であればサービスセンタで見積もりされた方が良いと思います。
書込番号:17491024
3点

もとラボマン 2さん こんばんは(^_^)
いつも ありがとうございます。
どうも奥のほうではなく 手前のレンズって言うんですかね その表面は掃除してみたのですが ライトを当てるて裏の面にホコリついてるみたいです。
防塵 防滴仕様なんで 外からは考え難く 内部からかなって思うのです。
こうゆうのって 良くある事なんでしょうか?
書込番号:17491111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん こんばんは(^_^)
返信ありがとうございます。
やはり 分解清掃ですかね。 いちど販売店かメーカーに相談してみます。
書込番号:17491136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kenta_fdm3さん こんばんは(^_^)
返信ありがとうございます。
はい 接眼目当て 部分ははずれますね。よく
見ると表面のホコリではないようでした。
書込番号:17491172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妄想竹さん こんばんは(^_^)
はじめまして 返信ありがとうございます。
D7100 とても気にいっているので少し残念です。
ファインダーを覗いても数は多いですが視界にははいりません。
防湿ケースですが 一応 湿度計入れて管理はしてますが 使ってる間に確実に増えてます(笑)
一度 保証期間内に清掃に出したほうが良さそうですね。
書込番号:17491245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

diablo15さん
ファインダーの内側へのゴミって、ある程度使っていると入り込みます。
構造上、密閉しているわけではないですし、まつ毛があたる部分なので、まつ毛についたほこりなどが瞬きによりファインダーに移ります。そして、どこかの隙間から入り込んでしまうようです。
自分も本日別件で修理に出したので、ついでにファインダーの分解清掃もお願いしました。
どうせまたしばらくすると埃が混入するとは思いますが、保証期間中だし、本体をバラす修理なので(^^;;
保証が切れたら、ファインダーを覗いているときは埃は見えないので、気にせず使い続けると思います。
書込番号:17502722
1点

Paris7000さん こんにちは
返信ありがとうございます。
D7100は 防塵 防滴なのですがホコリって侵入するんですね。プリズムとアイピース側のレンズは仕切られており その間に入ってるみたいです。
今 清掃にだしています。 たぶんまた侵入するでしょう その時は諦めます(笑)
書込番号:17506971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさんこんばんは
本日撮影をしていてまたわからないことがありましたので教えてください
見出しの 逆光時に撮影しますと被写体が真っ暗になります
その解決方法として、AEロックなるものをするとよいらしいとのことをネット情報より学びました
そこで質問なのですが、
@ その方法でよいのか?
A それ以外にしないといけないことはないのか?
B AEロックはどのようにすればよいのか?
特にわたくしは親指AFを使用しておりまして、シャッター半押しがAEロックにしております
このときのAEロックは どこに 何を合わせて シャッター半押しをすればよいのでしょうか?
いつもながらの素人質問で申し訳ございません
2点

露出補正の方が簡単なのでは?
何となく経験でファインダーで見て明るい感じだったら少しプラス補正した上で撮りますが、それでも暗く写ったらさらにプラスして撮る、という方法が手っ取り早いと思います。
書込番号:17497900
11点

@測光モードをスポット測光にする
AAE-L/AF-Lロックボタンの機能を、AE-L/AF-Lに設定する。(使用説明書262頁)
B被写体が人物だと仮定すると、人物の顔にフォーカスポイントを移動させてピントを合わせ、シャッターボタンを半押ししてAEロックを掛け、シャッターを切る。
<その他>
ストロボを使うと逆光でを克服できますよ。
ただし、ストロボの光量以内という制約がありますが。
内蔵ストロボは光量が少ないので、ハイスピードシンクロ(日中シンクロ)機能をもった純正の外付けストロボが欲しいですね。
書込番号:17497913
5点

こんにちは
フラッシュを使った方が簡単で確実ですよん
もしくは、
レフ板で暗くなる所に光をあててやるのも
良いと思います^^
何も補助光源を使わずにとなると
背景白飛び覚悟で、暗い部分に測光を
合わしてやるしかないかな?
またこちらもヨロシク
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17497922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れました。
・スポット測光だけでなく、露出補正も組み合わせてください。
・ライブビューを使うと、露出状況が判りますよ。
書込番号:17497923
3点

みなさんありがとうございます
風景を取っているときに逆光でとれなかったので、フラッシュは無理でした…
AE/AFボタンは、AF-onに割り振っているのでこのボタンではAEロックにはならないのです
ただし、シャッターボタンではできるのですが・・・・
ちなみに、AEロックをする場合にはフォーカスポイントを測光点に持っていけばよいのでしょうか?
書込番号:17497937
0点

因みに
測光ポイントは、Autoもしくは発光禁止Autoでは使えないのです…・
逆光はM・S・A・Pでとるのが当たり前ですよね・・・・
露出補正は全体にかかるので空などが白とびしそうな気がするのです…・
すみません皆様・・・
書込番号:17497954
0点

いくつかの解決方法はありますが
簡単なのは露出補正かと
目的としているものが暗ければプラス方向に
逆に明るければマイナス方向に。
但し、暗い物からプラスに補正すると明るい部分は白とびを起こすことも。
あとは目的のところにあわせるために、スポット測光。
補助光の光が届くのであればストロボの発光やレフ板の使用など
アクティブD-ライティングをONにするとか…
書込番号:17497971
2点

>風景を取っているときに逆光でとれなかったので、フラッシュは無理でした…
質問するなら、被写体や撮影状況を説明すべきですね。
>AE/AFボタンは、AF-onに割り振っているのでこのボタンではAEロックにはならないのです
>ただし、シャッターボタンではできるのですが・・・・
>ちなみに、AEロックをする場合にはフォーカスポイントを測光点に持っていけばよいのでしょうか?
(1)なんでもかんでも一から質問せずに、まずは自分で使用説明書をしっかり読みましょう。
(2)この質問の答えは、使用説明書262頁に書かれています。
(3)使用説明書を見ながら、D7100で実際に操作して、動作を自分で納得する。
まずは自習してみましょうね。
書込番号:17497972
16点

10naoさんこんばんは。
強い逆光で空の階調を残したまま被写体の露出を持ち上げるならフラッシュ等で被写体を照らすかHDR合成(空がいい感じの画像と被写体がいい感じの画像を同じ構図で撮影してからそれぞれのいい感じの部分を合成)がベターでしょうか。
D7100ならHDR合成機能もボディに搭載されてますね。(取扱説明書p114)
書込番号:17498029
4点

なかなかの田舎者さん
ありがとうございます
今まさに、他のところで逆光時の撮影方法を調べていると
ダイナミックレンジなるものを知り、この機能を取説で読んでいるところでした
明日にでも逆光をこの機能でとってみます
書込番号:17498049
0点

yamadoriさんのおっしゃるとおり!
一通り、露出について、勉強してみるといいですよ。理屈が判ると自分で工夫出来るし、撮影自体が楽しくなると思います。
撮影対象が風景中心のようですので、いっそのこと、AEに頼らず、マニュアルで露出を調整するのもいいかと思います。
最初はカメラ内の露出計を頼りに撮影してみて、結果を液晶モニターで確認して、微調整。露出について、理解が深められると思います。
ついでにヒストグラム那波ついても理解するといいですよ。
書込番号:17498073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人それぞれですが
私も親指AFに割り当てていますが、
ユーザー登録のみにしています。
親指AFはある程度動きのある動体撮影に使用することが多いです。
通常は親指AFにしておいて、景色などユーザー登録でAEロックにするとか…
カスタマイズして他のボタンにAFロックを割り当てるのも良いと思いますが…
書込番号:17498116
4点

逆光の写真は好きです。
コントラストが強くてドラマチックな写真になりやすいです
人がシルエットになった写真も好きです。
でも人の顔が真っ黒になったんでしょうね
1.露出補正を明るくする
2.スポット測光を使う
皆さんとおなじ答えです
書込番号:17498317
6点

10naoさん
せっかくのデジタル一眼ですから何度も設定を変えて撮り直してみると良いです。
文面を拝見していると上手く撮れなかったら直ぐに質問されているようです。
たぶん質問されても体験しなければ分からないと思います。
あと親指AFはやめたほうが良いです、もう少し色んな事を体得してからで良いと思います。
過去の書き込みを見ると設定も間違っているように思います。
http://diji1.ehoh.net/contents/dr.html
書込番号:17498324
7点

みなさんありがとうございました
色々と試してみます
何でも聞いてしまいまして申し訳ありませんでした
しばらくTRY and Errorを繰り返します
書込番号:17498394
6点

〉何でも聞いてしまいまして申し訳ありませんでした
いやいや、何でも尋ねましょう。(タダですよ。)
プロアマ混じってるでしょうが、みんな真面目に答えてくれますよ。
答えるのも楽しみの内だったりして。
それで、やってみてまだうまくいかないときは、具体的にどうやってもうまくいかないかを撮った写真とともにアップすると、もっと詳しく教えてくれる人が出て来ます。
写真好きなんでしょ。ここの人はみんなそうですよ。
書込番号:17498504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

誤字の訂正です。
(誤)ついでにヒストグラム那波ついても理解するといいですよ。
(正)ついでにヒストグラムについても理解するといいですよ。
書込番号:17498715
1点

ダイナミックレンジを勉強してるなら、人間の目とカメラでは陰影の捕らえ方が違うのが解かったと思いますが
プロがデフ板や照明で陰影(影)に気を使ってるのは知っていますよね、それ程に人の見た目通りに写すのは、
難しいのです、人間の目は、濃い影は認識出来ますが、薄い影は認識出来ないです脳が錯覚して判断出来ない
ファインダーは光学、ライブビュー(EVFも)はデジタルですよね、簡易的にライブビューで設定を確認すれば
ライブビュー通りの写真ができます、その時にファインダーも覗いて違いを確認すれば早く違いが理解出来ます
風景を撮影したい場合は、晴れの日を避けて、曇りの日を選べば、影(逆光)は半減します、旅行では無理ですが
あと、RAW撮影をして、現像で調整してイメージを再現する方法もあります
カメラなんて、シャッターを押せば写りますが、思い通り、イメージ通り写すのは難しいですよ、奥が深いですから
道具(カメラ)の性能、特性、限界を理解して使用することが性能のフルに発揮出来ます、頑張って下さい
書込番号:17499082
3点

遅レスで、 しかも他機種サンプルにて失礼します、、
スレ主さまは どういう写真を撮りたいのか、イマイチ分かりにくいのですが・・・・・
最初の質問コメントでは、ポートレート撮影での逆光のことかな と思って、自分は門外漢なんでスルーしてました、
あとの方のコメントで、風景 という文言が見えますのでレスさせてもらいます、
自分は 風景で、完全逆光のシチュエーションで撮るのが大好き人間なんですが、一発で決めるのはなかなかに難しい、
RAW撮りは必須で、撮影の際は空や雲の諧調を出来るだけ出したいので、アンダー目の露出で撮ることが多い、
撮影後、PCでの RAW現像の際、HDR処理で手前の風景の暗部を適度に明るく持ち上げます、
ただ、レンズによっては酷い フレア・ゴースト に悩まされることもあったりして、難しいですね、
でも うまく決まったときには、順光では得られないダイナミックな画になって 嬉しいもんです♪
逆光撮影では明るい空は ほとんどシロトビするものですが、自分はそれはそれでかまわないと考えています、
空全体がシロトビしないように 構図や露出を考慮して、出来るだけ雲の諧調が残るように苦心はしますが・・・・・
どういう設定で、どの撮影モードで? と問われても、その現場でのシチュエーションが様々で一概には言えないかなと、、
スレ主さまご自身で 数を撮って、体感的に覚えていくしかないのかなとおもいます、
自分の場合は、撮影モードは 「絞り優先モード」 オンリー、、 プログラムオートモードなどは使ったことありません、
なるべく明るい部分で AEロックしたあと 構図を調整してシャッターを押す、 といったところです、
遠景風景撮りに限っての撮り方で、人物スナップ、ポートレートでは違った撮り方になってくるとおもいます、
書込番号:17499159
3点

>ダイナミックレンジなるものを知り、この機能を取説で読んでいるところでした
この機能を使うのが効果的ですよ。
他社機でテストした画像を貼りますね。
空の露出を変えずに被写体のみ明るく写すことができます。
書込番号:17499215
0点

10naoさん、おはようございます
たくさんアドバイスが集まり、よかったですね。
私からの再々カキコミです。
1.質問意図を正確に読み手に伝える:質問理由、撮影状況説明、うまくいかなかった画像を付ける。
2.超初心者さんのようですから、ニコンHPなどで撮影方法説明を探して自習する。
3.風景撮影のようですから、最初の内は次のように設定されたいかがですか。
<基本事項>
@三脚を使いフレームを固定しておく
Aミラーショック低減策をとる:
ミラーアップ、露出ディレーモード、ライブビュー撮影、レリーズorリモコン、2秒or5秒セルフタイマーなど
Bレンズフードを使う
Cファインダー撮影の場合、アイピースキャップを装着する
D逆光が激しい場合は、レンズフィルターを外す(フレア、ゴーストを軽減させるため)
<設定、撮影方法>
(1)撮影モード:オート、発光禁止オート、シーンモードは使わず、Aモードを使う。
(2)RAW+JPG、A.D-ライティング:オート、ピクチャーコントロール:SD、WB:晴れor曇り
(3)測光モード:マルチパターン測光
(4)ISO感度オートは使わない方が、初期段階では勉強になることが多いです
(5)オートブラケティングを使う
※風景で逆光の場合、露出補正を+0.7とか+1.0にしておき、0.3か0.5刻みで3枚(あるいは5枚)撮影し、その場で撮影した画像を見比べ、ヒストグラムも参考にしながら、適正露出を把握する。
(6)絞りを数種類変えて、撮影しておく
(7)帰宅してからパソコンでの操作
JPG画像で撮影意図に近い画像を選び、その画像のRAWファイルを現像する
3.ダイナミックレンジのことを書いておられますが、それは後回しにしておき、まずは適正露出の見極めを身に着けてからダイナミックレンジの選択をするようにした方が良いと思います。
4.野外撮影の際D7100の使用説明書を持参し、設定等で判らないことがあれば、その場で読んで疑問を少しでも解消しておく。
長文、失礼しました。
撮影、現像を楽しんでくださいね。
書込番号:17499485
1点

最近D7100を買いました。
親指AFという言葉も知ったばかりで、
私は未だやってみたことないのですが、
スレ主さんと同じ疑問を持っていましたので
皆さんのアドバイスは大変参考になりました。
私は取説をPDF でスマホに入れました。
お互いステップアップできたらいいですね。
書込番号:17499723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

青空と山陰とか、明暗差のある対象をどう撮るかですが…
RAWに設定。
アクティブDライティングを標準か弱にする。
空をスポット測光しプラス2の露出補正で撮る。
純正ソフトで調整:Dライティング、トーンカーブ、露出補正、コントロールポイント機能(任意の一部の明暗ほか)。
D7100の、HDR機能を使う。
HDR専用ソフト:露出を変えて撮った画像のHDR処理(+2/+1/0/-2/-1とか)、ソフトはPhotomatix Proが良いです。
ハーフNDフィルターを使う。
先ずは、カメラの機能のHDRが良いです。
書込番号:17500086
1点

いまだ、スレ主さまがどういう写真を望まれているのか 見えない状況ですが・・・・・
ハーフNDフィルターのはなしがでたので、サンプルを ( ^ー゜)b
その効果は 絶大なものがあります、
簡単なのは HDR適用ではあるけど デジタル処理ということで、コントラストやバランスが若干わるくなるように感じてます、
自分も HDR処理は多用してますが、軽くかける程度にとどめるようにしてます、
ハーフNDフィルターは デジタル記録する前の光学補正なので、全体の画質への影響はありません、
いわば、アナログ補正ということなので ( ^ ^ )
ところで、スレ主さまには 参考になってるんでしょうか?
KY書き込みをしてるんかなあという気になってしまう・・・・・
書込番号:17500548
0点

みなさんこんばんは
様々なアドバイスありがとうございました
本日、昨日の風景を取ることはできませんでしたので
同じような逆光時間帯にみなさんのご意見を参考にとってみました
左側が昨日のような感じです
まだ少しは建物の感じが見えますが昨日はもっと真っ黒でした
右側は工夫をしてとってみたところ建物が詳細にわかるようになりました
実際の風景ではまだまだ工夫がいるのでしょうが、なんとなくコツが少しはつかめたように思えます
ちょっと先になりますがまた昨日の風景にリベンジをしたいと思っています
何人かの方が言っておられたハーフレンズは右側の写真の時にもっと空の色もでるのかな・・・なんて
期待を持っています
まだまだみなさんのアドバイスは消化できていませんので時間をかけて勉強します
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:17501954
1点

10naoさん
>実際の風景ではまだまだ工夫がいるのでしょうが、なんとなくコツが少しはつかめたように思えます
コツがつかめて、よかったですね。
>ちょっと先になりますがまた昨日の風景にリベンジをしたいと思っています
「百聞は一見にしかず」
見出しの 逆光時に撮影しますと被写体が真っ暗になります の画像を見せてください。
>何人かの方が言っておられたハーフレンズは右側の写真の時にもっと空の色もでるのかな・・・なんて
期待を持っています
HDR、ダイナミックレンジに次いでハーフレンズですか。
それ以前に、これらを使わない撮影で、まずは自分の表現意図に基づく適正露出を得るノウハウを磨くべきでしょう。
※露出に迷ったら、オートブラケティングがとても有効ですよ。
デジタルカメラ撮影はノウハウ本がいっぱい出ていますから、それらを最初から最後まで実践してみると良いですよ。
一部分のつまみ食いてきな読み方だと、かえって混乱しますからね。
おおいに撮影をエンジョイなさってください。
書込番号:17502918
0点

一言でいうと、撮影慣れですね(笑)
私も、親指フォーカスで被写体にロックしたあとに構図を作ります。
猛烈な逆行下での撮影も楽しんでいまして、逆にゴースト、フレアーを利用して遊んだりします^^
補正は極端な数値を用いることも頻繁で、どういう雰囲気を作りたいかは徐々に解ってきます。
どうやったらこうなるのか、デジタルだからこそ何枚も撮り、何枚も消せるのですから
真似てみたいとか、たくさんの写真を見たり撮られる事で目的意識をもってやれば覚えてきますよ^^
参考に、価格.comの関連サイトでphotohitoというのがあります。
そこで「逆行萌え倶楽部」というタグを沢山の方に付けて頂き、逆行撮影を楽しんでいます^^
一度ご覧になってみてください♪
http://photohito.com/tag/%E9%80%86%E5%85%89%E8%90%8C%E3%81%88%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8/order/popular-all/
書込番号:17502976
1点

yamadoriさん
何度もありがとうございました
一昨日の画像はその場で消去しました
家で色々と考えるために今後は持ち帰るようにしたいと思います
まずは本を買って基本から行きます
esuqu1さん
素敵な写真ですね
色んな設定でたくさん撮って勉強します
ありがとうございました
書込番号:17503007
0点

HDR使えば
書込番号:17503484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10naoさん、こんにちは
>何度もありがとうございました
いえいえ、どういたしまして。
>一昨日の画像はその場で消去しました
>家で色々と考えるために今後は持ち帰るようにしたいと思います
今はメモリー価格がとても安くなったので撮影現場では消去する時間を惜しんで、少しでも被写体の観察と設定条件を変えてバシャバシャ撮っておく。
※消してしまった画像の中に傑作があるかもしれないし、往々にして誤ってせっかく撮った大切な画像を消してしまうという大失敗をするかもしれません。
私は、よほどのことがない限り、現場では画像消去もしないし、PCのHDDへ格納したRAW画像は消去せずBack upしています。
書込番号:17503944
0点



初めまして、この度D7100とレンズを購入しようと思っているものです
レンズについて自分であれこれ見て調べてみたのですが、どうにも決めれません。どうか皆様のお知恵をお貸しください
よろしくお願いします。
広角から300mm程までのレンズを揃えようと思っています。
どの距離でもシャープに撮れる、皆様おすすめのレンズの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?
始め、評判を見てニコンの16-85mm、タムロンの70-300mm、この二本では?と思っていたのですが
シグマの18-250 18-200が目に入り、
さらには発売したばかりのニコン18-300 タムロン16-300はどうなのかしらと悩んでしまってます
何か至らない点がありましたらがしがしと言ってやって下さい。
どうか皆様よろしくお願いします。
0点

とりあえず純正の標準ズームはあった方が良いと思います。
ということでD7100 18−105 VR レンズキットの購入と必要な小物類を揃えれば良いと思います。
ところで主な被写体は何ですか?一度に揃えなくても、標準ズームを基準に必要とするレンズを買い足して行く方が
良いと思います。
まあ予算があるなら大三元で良いと思いますが。
書込番号:17451642
2点

>>始め、評判を見てニコンの16-85mm、タムロンの70-300mm、この二本では?
↑この2本は、良い選択だと思いますよ☆
>>シグマの18-250 18-200が目に入り、
>>さらには発売したばかりのニコン18-300 タムロン16-300はどうなのかしらと悩んでしまってます
↑これは、いずれも広角〜望遠までを1本でカバーする高倍率ズームレンズですね。
但し、高倍率ズームレンズの場合、1本で広い画角をカバー出切る利点はありますが、
欠点も色々とあります。「高倍率ズーム 欠点」でググッてみてください。
その利点と欠点は知っておく必要はあると思います。
書込番号:17451682
1点

純正推奨。
18-55VRU
55-200VR
から始めると良いです。
動体撮影が必要であれば、
70-200VRU
書込番号:17451689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーギーPさん、こんにちは。
D7100でシャープに撮れるレンズをお探しなのですね。
求めるシャープさの度合いにもよりますけど、いわゆる高倍率ズームにそれを求めるのは少々無理があるように思います。
最近新発売の物はまだ作例も少ないので評価出来ない部分もありますが、どの距離でも(もしくはどの焦点距離でも)湯歪み無くシャープにというのはなかなか難しいのではないでしょうか。
(便利ズームとしての価値を否定するものではありません)
どうしても付けっぱなしの1本で広角から300o程度の超望遠までカバーしたいなら、タムロン16-300oやニコン新18-300mmなどの評価を見てからの方が良いでしょうね。
お薦めとしては、当初検討されていたVR16-85と70-300の組み合わせです。
VR16-85は、ことシャープさ(解像性能)に関してはこのレンジのズームレンズ(手ブレ補正付)の中では上々で、評価も高いです。
キットレンズにもなっていますから、まずはこの組み合わせを基本にされるのがよろしいかと思います。
70-300oの方は実際に使用していないのでなんとも言えませんが、純正品との比較でタムロン製に軍配(コストパフォーマンス含む)を上げる方もけっこういらっしゃるようですから、操作感の違い等社外品の使用に抵抗が無ければよろしいのではないですか。
ただ、ほんとに望遠側300oまで必要なのか、200oでは足りないのか、今一度お考えになられる方が良いかもしれませんね。
70-200のレンジであればニコン純正品でも手ブレ補正との相乗効果でシャープな写りが身上のf2.8(高い方)とf4(安い方)の二機種、社外品でもそれぞれシャープさでそこそこ評価の高い望遠ズームが揃っていますから。
書込番号:17451748
1点

標準は、18-55VRUが良いでしょう。
望遠は、どっかで妥協が必要になります。
それを越えようとするとどえらいことになります。
書込番号:17451751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レス(訂正)です。
≫湯歪み無く→歪み無く です。
書込番号:17451753
0点

予算はどれくらいでしょうか?
純正16-85mm+タムロン70-300mmはいい選択だと思います。
それか純正18-300mmorタムロン16-300mm+DX35mmf1.8の組み合わせもいいかも。
普段は高倍率レンズでお気軽に、気合を入れて撮影は単焦点でと使い分けができるので、
かなりいいと思います。
ただ純正18-300mmとタムロン16-300mmはまだ評価が出ていないので、もう少し待ったほうがいいと思います。
あと純正18-300mmとタムロン16-300mmは基本的に同じものと思われるので、
16mmからの便利さをとるか純正の信頼性を取るかだと思います。
書込番号:17451832
0点

まず、標準ズームは純正16-65で様子を見て、ズームレンズはシャープさを求めるのであれば
最初から寄り道をしないで、70-200/4という選択もありますよ(^^)
300mmまでとりあえず揃える理由がよく解りませんが
APS-Cサイズ機のD7100は実質300mmで使えるのと、×1.3倍のクロップが手軽に出来るのです
390mmまではカバーするという事です(^^)
さらには、写りの良さは折紙つき♪
シャープさを求めるなら、遠回りせずにここからどうでしょう(^^)
16-85は明るいレンズに買い換える事があるかも知れませんが、70-200/4は暫くの間メインレンズになると思います。
更に上は70-200/2.8VR2とありますが、心の準備が必要です(笑)
でわでわ良い選択を(^^)
書込番号:17451932
2点

失礼ですが再度
もしかしてマウント乗り換えですか?それなら広角から望遠まで必要って事ですよね。
広角レンズ、標準レンズ、望遠でつながると思います。勿論マウント乗り換えならお手持ちのレンズより
写りが良い物を選ぶのが基本だと思いますが、選択肢に18-250 18-200の便利ズームも視野に入るのが
理解出来ません。
書込番号:17452032
0点

シャープさにこだわるなら、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDでしょうね。
このレンズの描写力に比べたら、他の標準ズームはどれもこれもドングリの背比べ。
http://kakaku.com/item/10503510311/
ただ、標準ズームにこのレンズを選んでしまうと、望遠ズームは200mmまでしかないけど
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使いたくなると思います。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
ちなみに、これらのレンズは予算度外視です。
無難な組み合わせは、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRやAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_10503511928_10503511804
書込番号:17452055
1点

コーギーPさん
こんばんわ〜
被写体はコーギーですかぁ?
で…
『どの距離でもシャープに撮れる、皆様おすすめのレンズの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?』
まあ…、シャープの度合いは人それぞれですが、何をどう撮るかに因ってお勧めのレンズは違ってきます。
私は愛犬のコォ〜ギィ〜を撮る為に機材を揃えてる様なものなんですが、ここ何年は超広角で撮る事が多いです。
とは言え、望遠として狙って居るレンズには80〜400が有ります。
普段使いとして広角〜望遠までを一本で済ませるなら、18〜300(今回発売されたレンズでは無く、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR)も良いかも知れませんが、大きく重たいと感じるならAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRがお手ごろかも知れません。
私は以前にAF-S 18-200mm VRを良く使って居りましたが、大変便利でした。
もしコーギーPさんがワン撮りをされるのでしたら、高倍率ズームも便利ですが、超広角ズームも面白いですよ!
書込番号:17452070
1点

それら構成の、なかでは16.-85、タム70-300が一番使い易いし、万遍なく撮れますね。
書込番号:17453362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初の1本は18-200・18-300あたりの便利ズームをお勧めします。
身軽に1本だけで大体写せるものがあった方が便利ですよ。
暫く使っているうちにこの領域でもっとシャープにとかマクロがほしいとか欲求が必ずありますから、その時に高額のズームや単体レンズを検討した方がいいですね。
書込番号:17453733
0点

訂正します。
単体 ➢ 単焦点
書込番号:17453742
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_10503511928_K0000404919_K0000643471&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
主な被写体が不明ですが、風景なら16mm(24mm相当)がほしいところですが、
一般的には18-140mmで充分だと思います。
私は軽くてマクロに使えるシグマ18-250をD3200で使っています。
書込番号:17453940
0点

私なら、16-85にタムロンの70-300(A005)ですね。
18-300とかの高倍率ズームは旅行など1本に済ませたい時の便利ズームであって
万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードなどが落ちますのでその辺をどう思うかですね。
書込番号:17453954
0点

まずは皆様、丁寧に教えて下さって、本当に有難うございますm(__)m
数日PCと睨めっこして無い頭がすっかり煮詰まっていたのですが・・
皆さんの話を聞いて手ごたえを得ることが出来ました。
もっと早くご相談させて頂いていればよかった^^;
皆様に教えて頂いたレンズについて調べ、再度もう少し考えてみようと思います。
被写体について
子供のスナップ = うちのワン君 = 動物園の動物 = 風景 >運動会
この様な感じです
予算は・・・ごにょごにょ・・本体含め20〜25、土下座して30ほどです。
t0201さん
返信有難うございます^^
純正標準ズーム了解です( ̄^ ̄ゞ
被写体は・・
子供のスナップ = うちのワン君 = 動物園の動物 = 風景 >運動会
この様な感じです。
大三元調べてみました。。とても届きませ〜ん( ;∀;)
sweet-d さん
返信有難うございます^^
ホッ・・二本に間違いはなかったんですね。安心しました♪
勉強してきま〜す><お心遣い有難うございます^^
DX→FX さん
返信有難うございます^^
純正了解です( ̄^ ̄ゞ
70-200VRU・・・ちょっと高いですね^^;
でも、レビューの素晴らしい作品を見ると、一つ高級なのが私でもわかります。
島にぃさん
返信有難うございます^^
よかった・・お薦めと言って下さって。はい、キット考えています。
200mm両方調べてみました。分不相応とは思いつつも「安い方」にちょっぴり心動いています。
opaque さん
返信有難うございます^^
18-55了解です( ̄^ ̄ゞ
皆さんのお話を聞いて再度調べているのですが、、お言葉にあるどえらいが少しだけ判った気がします^^;
TKOP さん
返信あり有難うございます^^
予算はごにょごにょ・・・本体を含め20〜30ぐらいです。
よかった、悪くない選択なんですね。(´▽`) ホッ
お言葉通りもう少し18-300は様子を見ることにします。
esuqu1 さん
返信有難うございます^^
70-200/4のレビューを拝見しました。素晴らしい作品ばかりで、
私が見ても一つ高級であるという事が判ります。欲しくなっちゃいましたね・・
2.8・・うわっ、こちらはさすがに手が届かな〜い^^;
prayforjapanさん
返信有難うございます^^
レビューの素晴らしい作品を見て、欲しい!と思うのですが・・やはり手が出ません^^;
教えて頂いた「無難コース」で考えてみます
ダイバスキ〜 さん
返信有難うございます^^
コーギーだとお思いでしょう?
ところがどっこい・・ダックスです(笑
わっ!力強いお写真です。この様な作品を私も撮ってみたい!
超広角ズームさっそく調べてみます!
DENIKOPPA さん
返信有難うございます^^
万遍なく >> (´▽`) ホッよかった合格頂きました!
twoseasonsさん
返信有難うございます^^
段階を踏んだ方がよいと言う事ですね、ご忠告有難うございます
便利ズーム作戦了解です( ̄^ ̄ゞ
じじかめ さん
返信有難うございます^^
比較表も判りやすく助かります!お心遣い感謝です><
被写体は・・
子供のスナップ = うちのワン君 = 動物園の動物 = 風景 >運動会
この様な感じです。
okioma さん
返信有難うございます^^
よかった、間違っていないと言って頂いて安心できました
書込番号:17454536
0点

スレ主さん
カメレスなので、もう買っちゃったかな??
DX18-300mmの作例がいくつか出てきて、結構いいズームみたいですよ。
運動会のような屋外ではレンズ交換やってられませんので、あえて16mmの画角がいらなのであれば、検討してみてはいかがでしょうか?
あと、16-85mmに引けを取らないズームとして18-140mmがあります。解像感は高く、シャープです。
昨年デビューした最新だけあって、VR(手振れ補正)の効きがとてもいいです。
特に望遠域ではビターっと張り付く感じ。いくら解像度が高くシャープでも手振れでぶれてしまってはもともこもありませんからね。
ほとんどが手持ちで撮影することを考えると、手振れ補正の効き具合も検討の1項目に入れたほうがよいと思います。
また使い勝手としてはAFの合焦速度が速いのも特徴です。
数値の上では140mmと300mmでは倍違いますが、18-300mmのレンズを140mmにセットして、そこから300mmまで回しても、え、たったこんだけしか差が無いの?と思うと思います(^^;;
書込番号:17502735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





