D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クッキリ撮りたいんです!

2014/03/09 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

白鷺 1

白鷺 2

カメラ目線 見つかった!

おまけ

最近自宅のデッキにて鳥さん撮っています。(白鷺orカラスorムクドリくらいしか出会えませんが・・・)
拡大すると滲んだようなぼやけた感じに写っています。
腕が悪いのはもちろんですが、設定も悪いのでしょうか?単なるピンボケ?
AF-S  Sモード エリアモードシングル ISO上限設定800で撮ってみました。
レンズはタムロンのA005です。腕を磨いていつかは大口径単焦点に逝きたいです!
気づくとサンヨンの最安値チェックしてたりします。(p_-)

書込番号:17285352

ナイスクチコミ!3


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/09 22:29(1年以上前)

ISOの上げすぎのせいじゃないでしょうか?

SSは6400もいらないと思います。

書込番号:17285420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/09 22:30(1年以上前)

ピントはしっかり来てると思いますので、あとはもう少しISO感度を下げる工夫を。
そのためにはシャッタースピードをよく考えてみるといいと思います。
いくら飛びモノでも、1/6400秒なんて超高速シャッタースピードは必要ない。

書込番号:17285427

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/03/09 22:39(1年以上前)

ISOを下げて、もう少し開放で良いと思います^_^

書込番号:17285468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/03/09 22:39(1年以上前)

D7100のオーナーでないので、一言
AFモードはAF-Cでないと動体に追従しないですよ。

書込番号:17285470

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/09 22:41(1年以上前)

以前の作例も拝見しました。

SS、絞りを優先しすぎてISO100でイケる状況でも、400や800辺りを多用していませんか?

晴天屋外で、ハッキリ、クッキリを求めるならISO100が必須かと…。

書込番号:17285479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/03/09 22:46(1年以上前)

当機種

がんばって〜
あとは努力と根性とちょっとだけの幸運があれば何とかなります。

byモーキンズ

書込番号:17285515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/03/09 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

飛び物ならぬ、走り物 オオバン

和牛しゃぶしゃぶさん、こんばんは。

あくまでも、私的にですが・・・
ISOは関係なく、もう少し近くで撮れたら、良いのではないかと思います。
レンズの能力にもよると思いますが、高いレンズほど遠くまでクッキリだと思います。

サンヨンは、いいレンズですので、お薦めですよ。

書込番号:17285624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/03/09 23:25(1年以上前)

当機種

ミサゴ

たしかに、SS1/6400は必要ないと思いますが、ISO800の飛び物を探してみました。
D7100、ISO800なら、私的に問題ないと思います。

書込番号:17285718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件

2014/03/09 23:44(1年以上前)

TAKtak3さん prayforjapanさん Katty☆さん
ありがとうございます。ブレないようにとしか考えてませんでした。
ISO今後気を付けたいと思います。
REDMAXさん
AF-Cまだ使ったことないんです。動体あまり撮ったことないので・・・
次回活用したいと思います!
ブローニングさん
いつ観てもかっこいいです!溜息しか出ません。憧れです。
コードネーム仙人さん
横着して自宅デッキから狙ったものでこれが一杯一杯でした。
休みは天候悪い日ばかり続いたので休憩時間にパチリって感じです。
ISOとSSの関係勉強します。
みなさんありがとうございます。

 

書込番号:17285803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/10 01:17(1年以上前)

当機種

たまにはいいのも撮れます。

和牛しゃぶしゃぶさん こんばんは。
SSは1/6400も要らないですが、ISOは800ぐらいまでならそれほどノイズが増えるとも思えません。ただSSを遅くしてISOを下げれるなら、その方がくっきりと写るでしょうね。
私の場合飛びものは、1/1600ぐらいを目安にしています。

RED MAX さんも書かれてますが、飛びもの(動体)を撮る時のAFモードはAF-Cです。AFエリアモードはシングルだと外す事も多いので、ダイナミック9点がお勧めです。21点や、51点だと背景に引っ張られる確率も上がります。オートエリアAFや3D-トラッキングはカメラ任せになりますので、狙ったところにピンが来ない場合もあります。
これで目の辺りの色変化のあるあたりを狙えば、ピンの来る確率は上がります。くっきりと写るようになると思います。

まあ、書くのは簡単ですが、そう簡単にいく訳でもありません。私も失敗作を量産しています。数撃つしかないと思っています。

書込番号:17286064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/03/10 07:15(1年以上前)

3枚目は、合わせるが難しいです。
ISOと、SSと絞りも上げ過ぎです。
上げ過ぎると、不自然さが出てきます。
動いている物は、AF-Cです。
遠くの物が多いなら、単焦点の望遠です。
もっと、くっきりと撮れます。

書込番号:17286401

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/10 08:20(1年以上前)

ニコンにはこういう為に感度自動制御という超便利なものがあります。

Aモードーー絞りを適正F値
(感度自動制御)
上限感度ーーISO3200
低速限界SS−−例えば1/1000など
基準感度ーーISO100

このように設定すれば、低速限界SS以下にならないように自動でISOを上げてくれます。
無駄にISOが上がることはなくなります。
後はシャッターチャンスに集中するだけ。

書込番号:17286525

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/10 08:47(1年以上前)

34使うと霞が晴れたような写りになりますよ

遠くの被写体まできれいにとなると
かなりの高額出費になりますが
行く気があるなら上を磨かなくてもOKです
腕が悪いのかレンズなのか
切り分けもむづかしいですし
私のようにダメ写真は
レンズのせいにしてしまうからです
スポーツもそうですが
良い道具を使わないと
上達は遅くなりますよ

私も大口径レンズ買えないといいながら
あれダメこれダメいろいろ買いましたが
大口径十分買えるくらい出費しちゃいましたからね
多くの方がこうして遠回りしているのですけどね
妥協できない性格なら なるべく早いほうが

書込番号:17286579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/10 09:24(1年以上前)

ISO200まででたくさん撮影すれば、もっと光線状態が良い場面が撮れると思います。

書込番号:17286647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/03/10 10:16(1年以上前)

おはようございます。
返信ありがとうございます!
タヌキの金時計さん
AF-C ダイナミック9点でがんばってみます。ちなみに追従性能って
被写体の大きさ関係ありますか?作例くらいならOKですかね。
とにかくチャレンジあるのみです。
MiEVさん
ISO SSよく考慮してものにできるようがんばります!
単焦点望遠いつかは・・・欲しいです!!
kyonkiさん
超便利な機能使わないと宝の持ち腐れですよね。ちゃんと取説見ます。
次回が楽しみです。
mauhiさん
とりあえずA005で慣れるまでと思っていたのですが、皆さんの素晴らしい
作品拝見すると大口径欲しくなってしまいます。(腕の方はおいといて・・)
皆さん罪な方たちばかりです(^^)v
じじかめさん
ISO200でSS落ちすぎないような設定で撮りまくります!

書込番号:17286778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/10 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

楽チンでした。

同じく

和牛しゃぶしゃぶ さん こんばんは。GA、ありがとうございます。

>ちなみに追従性能って被写体の大きさ関係ありますか?作例くらいならOKですかね。
被写体の大きさというより、選択したAFフレームではずすことなくターゲットを捉えつづけられるか、被写体ブレ(手ブレも)しないSSを選択しているかで、くっきり写るかどうかは決まると思います。被写体が大きく、AFフレームで狙う部分も大きければ、追い続けるのは簡単でしょうね。
ニコンのAF-C(≒追従性能)って、優秀です。いったんターゲットを捉えれば、そう簡単に外すことなく捉えつづけます。いつも、カメラに助けてもらっています。どう使いこなすかの方が、重要でしょうね。私の場合、追従性能を生かし切っているとは言い難いです。よくフレームから外してしまいます。まだまだ修行が足りません。

作例だと、目の辺りにAFフレームを合わせて追い続けるのは結構大変だと思います。体は大きいですが、AFフレームで追い続ける部分の面積も小さいですし、案外コントラストも高くありません。胴体の白い部分なら簡単ですが、白一色で色変化もないので、ジャスピンを得るのは難しいでしょうね。ダイサギやコサギなどの体色の白いサギ類は、案外難しい場合も多いと感じています。

被写体との距離や機材・設定によっては、目にはピントが来ていても尾っぽは被写界深度から外れてぼけているという事もありますが、それは別問題ですね

ちなみに、kyonkiさんがお書きの機能は優れものです。私はISO上限を6400、基準感度を800、SSの低速限界を1/800にしています。条件が厳しそうなときはそのまま使いますが、使うレンズや天候(明るさ)などで変更したりもします。ユーザーセッティングのU2に登録して、主に枝移りの鳥さん用に使っています。


機材が違ってますが、案外簡単にピンが来た作例貼っておきますね 。若干トリミングしてますが、このくらい大きく撮れれば楽チンです。

書込番号:17288067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/03/10 21:49(1年以上前)

タヌキの金時計さんこんばんわ。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
ニコンのAF-Cって優秀なんですね。勉強になります!
まずはもっと大きく捉えられるように足使って狙ってみます。
みなさんのアドバイス肝に銘じて精進します。
少しは上達したら懲りずにアップいたしますので
その時はご指導宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:17288858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/11 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハイライトのスライダーを左へ   (赤矢印)

スッキリして、ぼやけた感じも無くなります…  (^^,

遅レスですが・・・。

>拡大すると滲んだようなぼやけた感じに写っています。<

 これは、画像の余分な成分が表示されているため、それが影響しているのだと思います。
画像ソフトを使って、それを除いてやれば、相当スッキリ・はっきりします。

 上のは、フォトショップを使った例ですが、一応アップしますね。
これは、単にコントラストを付けているのでなく、データに無い部分をカットしている
だけですので、画像の劣化は無いはずです。(^^,

 なお勝手に画像をお借りしましたが、ご投稿の主旨に沿ったものなのでご容赦下さい。
また、すでに実践されておられるのなら、余計なことでした。(^^,

書込番号:17291600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/03/11 21:20(1年以上前)

楽をしたい写真人さんこんばんわ。
ソフトを使うと随分スッキリしますね〜
見違えました。
最近付属のソフトで明るさ、トリミング等をかじり始めた
ばかりなのでいろいろやってみようと思います。
まずは、腕を磨いて最小限の加工で済ませられるように
頑張ります。

書込番号:17292481

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/12 10:04(1年以上前)

別機種

もう終わりましたが写真UPしていませんでした
D7100とD600購入しましたがD7100は2〜3か月間
のみしか使っていませんので D600ので
曇り空が背景の場合は非常に難しいです
青空背景だときれいに行けます
被写体の背景や周囲に明るいものがある場合とか
被写体と背景の距離と被写体までの距離とか
色とか多くの関係があります
特に距離重要
ひたすら撮るしかないと思います
腕よりフィールドとか運とかのほうが
大きいです
その運ですが数少ないチャンスをものにできるかが
腕であり機材、私は機材に頼りますが

最後に私が気になっているのは
4枚目の写真
手振れでしょうか?SSは十分なようですが
D7100の高感度ここまで弱かったかな?
シャープネス設定とも思えないような
レンズの性能?

書込番号:17294242

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

登山の総重量の内のカメラの重量について

2014/03/10 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

今登山と鉄道撮影用に、今までの一眼レフ(ニコンD60)の買い替えを検討しています。
そこで登山をされる方に質問なのですが、以下の質問に回答してほしいです。
@カメラを含めた総重量(kg)
A三脚・レンズを含めたカメラの重量(g)
Bカメラの種類とレンズの本数・種類
C差し支えなければ、年齢を教えて下さい。

B、Cは余裕があったらでよいので、宜しくお願いします。

書込番号:17286944

ナイスクチコミ!1


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2014/03/10 11:46(1年以上前)

こんにちは。
総重量ですか?
@登山のコースにもよりますが、10kg〜多くても20kg未満です。
小屋泊まりです。
A三脚は持っていきません。
写真が主でなくあくまでも登山を主としています。
カメラ+レンズ2本で2kg位で抑えています。
縦走などになると結構重くなってしまうので仕方ないです。
BCanon30D、70〜200mmズーム、18mm〜55mmズームです。これでも重いのでKissX3に替え使っています。
最近では、高画質コンパクトデジカメS120を併用しています。主に記念写真や植物を採るのに使います。
C年齢は51歳です。

書込番号:17287017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/10 12:20(1年以上前)

何を目的に山に登るかしだいでかわるとおもうけども…

最近はもう登ってないけど20代前半のころは
一人で一週間とか山にこもったりもしていたので
荷物の総重量は30kgはあたりまえだったけども…
カメラは一眼レフに28−80ズームだけとかで1kgもないシステムだったりしたなあ

一泊二泊程度ならカメラと交換レンズ2本とかに
雨天用に防水コンパクトとかで2.5kgほどとか…

日帰りでも沢登りだと重いことは生死に直結するので
防水コンパクトだけとか…

いろいろです(笑)

書込番号:17287103

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/10 12:22(1年以上前)

@カメラを含めた総重量(kg)
 10-15sくらい。水満タン状態で。季節や山域により変化あり。
A三脚・レンズを含めたカメラの重量(g)
 2-3s。季節や山域により変化あり。
Bカメラの種類とレンズの本数・種類
 K-5Us+DA★16-50o、日没・星・夜明け用にDA14o/Sigma10o魚眼/Sigma4.5o円周魚眼など適宜。
C差し支えなければ、年齢を教えて下さい。
 40歳。

夏は北アルプス、春・秋・冬は八ヶ岳、いずれも小屋泊です。
三脚はGITZO GT1541+GH1781TQR、機材重めの時や風の強い時は足を延ばさずに使ったりしてます。

書込番号:17287108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/10 13:19(1年以上前)

槍穂に行きたい撮り鉄さん

の、体力しだいだと思いますけど・・・・・・・

個人差の大きい内容を他人のを聞いて、
はたして参考になるのでしょうか?

書込番号:17287291

ナイスクチコミ!8


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/10 13:58(1年以上前)

槍穂に行きたい撮り鉄さん

本格的な登山ではありませんが、去年の夏に7時間ほど山歩きをしました。ニコンD3200(455g) + Sigma 18-250mmMacro レンズ(470g)一本で行きました。シャッターチャンスを逃さないためにも、カメラを首にかけていましたが、このような持ち方の場合、「軽さ」が極めて重要と思いますので、上記のような組み合わせはとてもお勧めです。以下、D3200+Sigma18-250mmの山での写真です。

登る前
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804091/

途中
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=16393590/ImageID=1649746/

圧縮効果で迫力ある写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=16393590/ImageID=1649753/

おととしはここが積雪で危険だったのでここで引き返しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=16393590/ImageID=1664768/

上での景色
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=16393590/ImageID=1664769/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804096/

途中の花、ぶれててすいません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=16393590/ImageID=1649748/

これは別の日ですが、同じボディ、レンズでの花です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804097/


D3200ですが、455g台ですので、675gのD7100よりだいぶ軽いですよね。
それと、Sigma18−250oMacroレンズは、470gです。

http://kakaku.com/item/K0000404919/?lid=ksearch_kakakuitem_image

最近、Sigmaから18−200o Macro 430gというのも出ましたね。レンズの傾向としては上記18−250oと似ているようです。両レンズとも軽い、安い、なんちゃってマクロで寄れる、描写も結構良い、ので使いやすいですし、お勧めです(^^)。

私は現在、D5300、D7100も保有していますが、上記(D3200+Sigma)以外の組み合わせですと、

D5300 + 18-140mm レンズ一本 というのもお勧めです(本体480g+レンズ490g)。望遠端がシグマよりは短いですが、トリミングすれば良いと思います。最近のお気に入りですね(^^)。

あと必需品は予備バッテリーと雨用のカバーですね。三脚は重たいので日帰りの場合はあまりもっていきませんが、「朝日、夕日、夜景を撮られる」のであれば1.5kg以内のものをもっていくと思います。

D7100は最近は単焦点でのこだわり撮影専門になっています。あ、時々、超望遠で鳥撮りするときもD7100です(^^)。

あ、30代です。

ご参考まで。

書込番号:17287378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/10 14:17(1年以上前)

山登りが主体なら、コンデジにしますね。

縦走中に雷がなったら相当怖いですよ。
万が一の場合、放り捨てて来なくちゃならないかも・・・

天気が良い時だけ登山するなら、高価なカメラでも良いでしょうね。


書込番号:17287422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/10 15:45(1年以上前)

それならコンデジってのはどこにでも沸くんですね(^^;;

わたしは野鳥撮影メインで登るのでD7100+80-400VRのみです。
風景などは嫁さんのPENにお任せです。
はじめて登ったときはあれやこれや持って行きましたが、撮影対象を絞ればかなり軽装になると思います。
ちなみに30代でごさまいます。

書込番号:17287601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/10 16:46(1年以上前)

槍穂に行きたい撮り鉄さん

お尋ねの内容について ご自身の紹介は?

私は70歳台に突入。
総重量は 飲料水も含めてほぼ15kgまでくらいかな。
泊まりは、車中泊&小屋泊まりです。
場合によりますが、D7100+16-85mmで大概済ませます。
三脚や追加のレンズ、機材は山行目的によります。

書込番号:17287755

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/03/10 17:16(1年以上前)

槍穂に行きたい撮り鉄さん、こんにちは

 やみくもに質問しても、ご自分にとって有益な情報は集まらないと思います。
次のような情報を、まずご自分が開示されたらいいんじゃないでしょうか。

・山行撮影の対象、撮影スタイル
・山行日数とスタイル
・山行の時期(夏山、冬山?)
・山小屋利用or天幕?
・自分が山行で携行したい機材候補
・自分の体力レベルと年齢
・登山歴

よろしく。

書込番号:17287833

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/10 17:21(1年以上前)

こんにちは、
正直スレ主さんの登山のスキルが不明ですので(~。~;)?

自身はペンタ67or645(場所により二台)+35mm+コンデジ、(カメラ二台は必ず)
レンズ6本、三脚はジィツオ3541Lかハスキー3段orベルボンマーク6、
機材は目的、行程で変わりますから他人の荷物を知っても参考になりません。

書込番号:17287847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2014/03/10 18:17(1年以上前)

 
 アイゼンを付けて大雪渓を登り白馬に行ったことがあります。頂上の山小屋で雑魚寝しました。

@カメラを含めた総重量(kg)

 計ったわけではないので確かなことは分かりませんけれど、10kgはなかったように思います(たぶん)。

A三脚・レンズを含めたカメラの重量(g)

 たぶん3kgくらいでしょう。

Bカメラの種類とレンズの本数・種類

 軽量デジイチ1台、レンズ数本、三脚1本、その他の機材(レリーズ、ハーフNDフィルター、その他モロモロ)ってな感じです。
 三脚はポータブルなもので、重量はたったの600gです。脚を伸ばさなければ、かつ重くてでかい望遠レンズを載せなければ、これで夜に長秒撮影も可能です。
 目的は白馬山頂から深夜・早朝の星空を撮ることでした。

C差し支えなければ、年齢を教えて下さい。

 え。歳ですか!! まだ働いていますが、年金は丸々(全額)もらっています(そんな歳です)。毎日スポーツジムに通って体力を何とか温存しています^^;

書込番号:17288013

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/10 19:54(1年以上前)

登山ではありませんが、冥途のみやげ話に、去年2週間エベレストトレッキングしてきました。
このためだけにNEX3レンズキット【電池5個】を調達、三脚は簡易版・・・とにかく荷物(寝袋、衣類など)をふくめて総重量10kgに抑えました。

書込番号:17288307

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/10 20:38(1年以上前)

事故で体を壊す約十年前の40歳頃のことですが…

いつもカメラは、
一眼レフに24-105o1本。
三脚は1s位だったか…
あとはコンデジ。
で、荷が軽い場合はこれに100oのマクロレンズ。


で、総重量は山行スタイルとルートによっても大きく違いました。
ほとんどが単独行ですが、
テント泊で2〜3日泊で25s前後

山小屋で2〜3泊で10〜20s弱
素泊まりにする時もあるし
夕食付であとは自炊など
例えば、不帰キレット、天狗の大下りなどのルートでは荷物を軽くしたいため
全て小屋止まりで夕食付で朝は弁当、昼はカロリーメイトなどで対処。


近いうちに、娘と山に行く約束があります。
カメラは持っているミラーレスにします。
小屋泊りで比較的楽な山を考えています。
木曽駒とか立山とか唐松とか…
その時は娘の方が荷が重くなるでしょう…



書込番号:17288491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/03/10 21:20(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ございません。自分は高校3年間山岳部に所属し、つい先日大学に合格した者です(登山歴は3年です)。一浪しているので、現状去年より体力が落ちていると思います(今から鍛え直します)。高校の時はニコンD60+18-55で0.9kgくらいだったと思います。D7100+18-300が欲しく、合わせて1.5kgだったので、重すぎる?と思い質問した次第です。

書込番号:17288700

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/10 21:54(1年以上前)

まあ、山岳部に入っていたのであれば、何を重視するかはわかるかと
カメラですか、それともカメラ以外の命を守る荷物ですか?
グラム単位で重さを出来るだけ軽くする努力をしませんでしたか?

カメラで1.5sが重いかどうかは正直わかりません。
なぜなら、槍穂に行きたい撮り鉄さんの体力を知らないからです。
で、自身が体力について一番わかっているはずかと。
ブランクがあってもその若さならすぐに取り戻せるのでは…
それと、山行スタイルで荷は大きく変わります。


書込番号:17288889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/03/10 22:25(1年以上前)

体力を示す指標になるか分かりませんが、高校3年の時、校内のマラソン大会(約50km)で全校生徒約1100人中170位くらい(5時間20分くらい)でした。高校の時は重登山靴で、夏山(6日間)のザック総重量は15〜20kgくらいだったと思います。北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳、剣岳、立山、赤岳、鳳凰三山、雲取山などに登ったことがあります。

書込番号:17289059

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/10 22:50(1年以上前)

別機種

八ヶ岳稜線にて夜明け前。

高校山岳部出身でその山歴(おそらくテント泊ですよね?)なら、もっと重くても平気じゃないかな。
もちろん日中の景色や風物もきれいですが、自分は山で最も心奪われるのはやはり日没や暁です。
最近はこれらに加えて星も撮りますが、これはまたちょっと装備やら何やらかわって来るのでさておき。
そうなると、三脚や明るいレンズがあると、出来上がりが大きく変わってくると思うなぁ…。
デジタル一眼を持って上がって良かった!って思えるんじゃないかと。

書込番号:17289196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/10 22:51(1年以上前)

私は全部で50kgぐらいですね!
まだまだ現役80後半です。人生と言う山を下山途中ですψ(○ `∇´ ○)ψイヒヒヒ

書込番号:17289202

ナイスクチコミ!6


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 23:00(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん

それは本当ですか?
山のことはよく分からないけど、おふざけNGな感じの質問内容なので、ちょっと心配になりました。

書込番号:17289268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/10 23:00(1年以上前)

>@カメラを含めた総重量(kg)
グレゴリーの90&#8467;に5D3と16-35、24-70、マクロ、ジッオの3型で60キロ(テント泊、自炊)

A三脚・レンズを含めたカメラの重量(g)
Bカメラの種類とレンズの本数・種類
>C差し支えなければ、年齢を教えて下さい。
37才

B、Cは余裕があったらでよいので、宜しくお願いします。

荷物を計量するなら、小屋泊まり。
但し、食事の時間が決まっているので、夕焼けや、朝焼けは撮れないときがある。
混雑期は、夜中に星空を撮ろうとしても周囲に迷惑。

残雪期は、更にピッケル、アイゼンで重量が増加する。

書込番号:17289269

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モーターショーでの車の撮影

2014/03/04 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 hiro2323さん
クチコミ投稿数:28件

モーターショーで車を撮影する際、車は前後に長い為、F5以上で撮影していますが、
絞り優先で撮影するとISO1600以上になることが多くなりました。
しかしそれですと暗所のノイズが多く、不満が出る結果になりました。
ISOを変えて撮り比べた結果、ISO800に上限設定したのですが、SSが遅くなり、かなり撮影に気を使いました。
初心者でまだ外部ストロボは使ったことがありませんが、やはりこういった場合外部ストロボでバウンスしたり
ディフューザーを使用したりするのが最善の方法でしょうか?
できましたら以下の条件を前提で教えていただけると有難いです。

1.D7100を使用した場合に必要な機材(FX機買え!とかは無しで…)
現在所有しているのはシグマの17-50 F2.8と18-250 F3.5-6.3で、モーターショーではほぼ17-50のみ使用でした。

2.推奨設定。モーターショーは多くの車を撮影するため、一枚一枚設定を細かく変えない方が有難いです。

3.コンパニオンは一切撮影しません。

書込番号:17262560

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/04 05:24(1年以上前)

コンデジの方が向いてると思います(^^ゞ

ましてやフルサイズ機は、もっとボケますよ

どうしてもD7100でいくならば、クロップで撮る方が
良いと思います(^^ゞ
(その方が、ボケが少なくなるので。。。)

書込番号:17262568

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro2323さん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/04 05:55(1年以上前)

質問の文面が曖昧だったでしょうか?先程のモーターショーでの話しは
D7100で撮影した時の話で、すでに本機種を所有しています。
初心者ですが、流石にコンデジと本機を比べて話をするつもりはありません。
それとクロップは使用目的が違うと思いますが…。
あくまでD7100を使用した場合で、モーターショーで車を撮影するという前提での
回答でお願いします。

書込番号:17262588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/04 06:01(1年以上前)

だから、ボケを少なくするならば、
より広角よりで撮って、トリミングなり
クロップを使って、画角を合わせる方が
ボケが少なくなるよって言いたいのですが・・・

逆に言うと、レンズの望遠側を使うと
余計にボケが大きくなるので・・・

書込番号:17262596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/04 06:19(1年以上前)

また、モーターショウなんかでの撮影では
フラッシュは、使わない方が良いと思います

気をつけたいのは、ホワイトバランスですね
こういったイベントの場合、会場の照明が
ミックス光の場合が多いので、車本来の色が
出ない場合があるので、撮影前にグレーカード等を
使い、色温度設定を合わしておくか、
その場で追いきれ無い場合は、グレーカードを
写しておいてから、RAWで撮って現像時に
調整される方が良いかな?
っと思います^^

書込番号:17262610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/04 06:29(1年以上前)

単焦点のレンズで前に出て撮る
24mm
これくらいなら手ブレはしない

書込番号:17262625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/04 06:44(1年以上前)

別機種
別機種

普通に撮ればそんなにボケることはないと思うのですが・・・
私の場合だけ?

書込番号:17262643

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/04 06:58(1年以上前)

真正面から撮るか、真横から撮ればいいのではないでしょうか・

書込番号:17262656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/04 07:07(1年以上前)

>コンパニオンは一切撮影しません。
モーターショーに何しに行くんだろ?

書込番号:17262672

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/04 07:09(1年以上前)

後、広角を使うメリットとして、
手振れしにくいのでオススメデス

望遠側を使えば使うほど
手振れを起こしやすくなります

また、ななめ45°から車を撮る場合は
ピントを車の真ん中に来るように合わして
撮った方が良いよん

大抵サイドミラーあたりですが・・・

機材増強で挑みたいならば
広角レンズを買われるのも
良いのでは?

書込番号:17262676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/04 07:29(1年以上前)

別機種

ずいぶん前の画ですが

絞る方がいいでしょう。
後は、被写界深度を考えながらどこをピントの芯にするか? かな。
そう難しく考えなくていいのではないでしょうか。
ストロボは使わない方がいいでしょね。

画像探してみて、ずいぶん長いこと車の撮影していないことが
解りました。

書込番号:17262713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/04 07:31(1年以上前)

コンパニオンを撮らないで、こういう暗い場所でしたら、28mm/1.8なんかの単焦点が使いやすいかと。
シャッタースピードも稼げますしね〜。

書込番号:17262717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2323さん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/04 07:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

人影が写ってます

27mm・F5.6・1/40秒。ちょっと不安

もっと綺麗に撮れるのかな?と思います

皆様色々とご返答ありがとうございます。追いきれないのでまとめて返答いたします。

クロップはAFの範囲が広くなるという違いはありますが、実質トリミングです。
車の細部(タイヤの表記等)を検証するために等倍で確認することが多く、有効画素数を落とすつもりはありませんので、
クロップは選択できません。

WBに関しましてはRAW撮影していますので、後で調整しています。
ブース毎に違う色温度の照明を使用していることが多く、余り厳密にWBを追及するのは諦めています。
何せ撮影枚数は1000枚を超えますので…。一応白飛び防止で明るい色の車はブラケット撮影しています。
それと館内照明については色々悩ましいです。他のブースからの照明で周囲の観客の人影が車に写りこんだり、
隣の展示車の影響で車体の一部が暗めに写ることがあり、フラッシュを使用すればそういった影響を排除できるかと
考えましたが、大量の車を人を避けつつ撮影する状況ではリトライが難しいこともあり、
ノウハウを教えて欲しかったというのも大きいです。

単焦点レンズは、モーターショーは非常に観客が多く、自分の好みの画角を得る為にはズームレンズは必須条件です。
アングルが変わる度にレンズを交換する時間的余裕は無いのが実情です。

手振れに関しては明確な失敗は100枚で1枚あるかどうかでしたので、別に手振れを量産しているわけではありません。
只D7100ならSSが稼げればもっと綺麗に撮れるのではないかと思うところもありまして…。
大量に撮影するため、一枚一枚確認できませんし、リトライも難しい状況です。念のために連射してはいますが、
確実性が上がればより多くの撮影がトライできますので、良い方法があればと思った次第です。

それと車の撮影アングルはできれば斜め前からのベストアングルが望ましいです。真正面ではF3.5前後で写してます。
それと真横からの撮影は展示条件・距離・観客の事由から非常に難しいです。

それとモーターショーに行くのは車を見に行く為です。雑誌やネットでの情報では概要しかわかりませんので。
私からすればコンパニオンに群がる人間は正直鬱陶しいと思っています。

参考の為、写真を添付します。何れもRAW+JPGで撮影したときのJPGの無修正状態です。

書込番号:17262779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/04 08:13(1年以上前)

>車の細部(タイヤの表記等)を検証するために

それように、ズームアップして3分割くらいで(その分絞りを開けて)撮っておけば?

デジタルは何枚撮ろうがほとんどコストかからないんですし・・・・・・・・・

ワンショットで済まそうというのにムリがあるような?

書込番号:17262812

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/03/04 08:32(1年以上前)

モーターショーではないけど
ストロボで殴られそうな勢いで
怒鳴られてた人がいたな〜

書込番号:17262852

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2323さん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/04 08:41(1年以上前)

当機種
当機種

タイヤだけでも撮るようにはしてます

拡大すればプレートの文字が読めます

αyamaneko 様
勿論タイヤだけアップでも撮っています。只、展示位置の都合や撮影忘れもあったりしますし、タイヤ以外でも後で細部が気になることもあり、出来るだけ1枚で情報量が多いほうが良いのです。


jjm 様
確かに向かいの方にとっては眩しいでしょうね。撮影に夢中になるとつい周囲の迷惑を省みなくなりがちですので、
気をつけないといけませんね

書込番号:17262877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/04 08:43(1年以上前)

レンズに手振れ補正があれば50mmまでならF8以上に絞っても問題無いのでは?
個人的にはISO3200くらいでもそれほどノイズは目立たないと思いますが…
ボケたりブレたりするよりノイズがある方がまだマシです。
Capture NX-Dで現像すればノイズリダクションや暗部補正も簡単です。

書込番号:17262882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2323さん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/04 09:19(1年以上前)

水瀬もゆもゆ 様

LRの修正は私も凄いと思います。(他社レンズなので歪み修正したくてCapture NXは使っていません)
ISOの上限をもう少し上げてみるのが現実的ということですね。
残念ながら人影は諦めたほうが良さそうですね。他の使い道もありますのでフラッシュは買うつもりです。
どうやら鬱陶しがられているようですので、解決半ばですが終了したく思います。
それと残念ながらニコ爺ではありません。レンズがシグマ製であることからお察し下さい。単なる車オタクです。

書込番号:17262946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/04 09:29(1年以上前)

>タイヤ以外でも後で細部が気になることもあり、出来るだけ1枚で情報量が多いほうが良いのです。

それほど明るくない環境で、つねに真横からよれるわけもなく、でしたら
1枚で満足ゆくように撮るのは厳しいのでは?

と、皆さんレスされているわけで・・・・・・・・・・

全体が写ったもの1枚(ブラケット使うならそれ以上でしょうけど)
それ以外に、
前1/3、中央1/3、後部1/3を写しておけば、あとでそれを使えば細かくチェックできるのでは?
と、わたしはレスしたのですが。
細部チェック用は別に露出が多少おかしかろうが、ノイズが多かろうがそれほど問題はないでしょうから
各1枚撮っておけば。

この機種は、カスタム設定2種類くらい登録できるのでは?
それぞれ用の設定を登録しておけば、
設定変更に手間もかからないですし。

書込番号:17262969

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/04 09:49(1年以上前)

自分だったら好きな対象をできるだけクリアに写したいので、やはり絞るでしょうね。
必要な被写界深度を確保することが一番ですから。
できれば上限ISO800程度に抑えたい気持ちもわかりますが、SSが手振れ限界を超える位に遅くなるのなら、1脚を試してみても良いかも知れませんね。会場のスタッフに事前に尋ねますけど、駄目かな?
ブレた没写真連発だと悲しいので、やはりISOはご自分の手振れしないSSが確保できるまで、あげなければ仕方ないですね。
RAWで撮られているのならノイズ処理でカバーするのが近道かなと思います。
LRならNIKのDfineというノイズ処理専門のアドインソフトも便利です。
http://www.google.com/intl/ja/nikcollection/products/dfine/


書込番号:17263018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/03/04 10:22(1年以上前)

撮り方は置いておいて。
NISMOのホイールのデザインいいですね。
色が黒なら、もっといいです。

書込番号:17263102

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
ここの口コミに他の方が書かれていますが、私も同様に
D7000をD7100に買い換えようと思っています。それで
口コミに書かれている中でショット数とあるのですが、
本体のどこかにショット数が出ているのでしょうか?
教えてください。
 また、今日キタムラさんに電話で聞いたのですが、箱
ありとかは査定には関係ないとありました。でも、付属
ケーブルだとかバッテリーとかは付属品として持って行
ったほうがよいのでしょうか。できればバッテリーは手
元に残したいと思っているのですが。
教えてください。なお 本体だけの買い替えを考えてい
ます。

書込番号:17109698

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/25 00:46(1年以上前)

ショット数はメーカーによって調べ方が変わりますが、ニコンの場合はpcにソフトをインストールし、そのソフトでrawファイルを分析すること
で調べることが出来ますが、サービスセンターでも教えてくれるはずです。
私はphoto meというフリーソフトを使ってます。

付属品ですが、基本的には全て持っていかないと減額の対象となると思います。

書込番号:17109713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/25 01:34(1年以上前)

こんばんは。

D40のショット数をフリーソフトで確認した事ありますが、新品購入なら4桁表示のファイル名が何周したか数えられれば分かります。

>ケーブルだとかバッテリーとかは付属品として持って行ったほうがよいのでしょうか。

下取りや買取りに出す過程で、査定が出る瞬間は最重要イベントです。
上限額や自分の想定額をはるかに下回る査定が出ると、衝撃を受けるくらいガックリきます。
バッテリーがないと、当然減額になるでしょうし、減額になるような隙は精いっぱい回避して挑みたいです。

ちなみにマップカメラは、付属品が揃って動作に問題なければ、D7000の上限買取を保障しているみたいです。
そんなこのショップでも、付属品欠品は減額に繋がるようです。

書込番号:17109823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/25 02:07(1年以上前)

O型君さん、こんばんは。

昨年末の買い替えの時、自分の行きつけのキタムラの店員さんに買取、下取りの時の条件を聞きましたが箱もあった方がいいですね。
と言ってましたね。

書込番号:17109886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/25 06:25(1年以上前)

お早うございます。

Jpeg Analyzer
Photo Me
Opnda IExif
が代表的なExif Viewerフリーウェアツールで、写真のJpegファイルをアイコンにD&Dする事、撮影データを見られます。
(なお、Jpeg AnalyzerではD3000/D3100のファイルは蹴られます。)

売却の場合は、一般ユーザが即使える状態がベター。電池・充電器がないと減額査定対象になります。

書込番号:17110103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/25 07:54(1年以上前)

中古を買うのでなければ、ショット数は関係ないと思います。

書込番号:17110219

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/25 09:12(1年以上前)

ショット数は
D7000を売却する時に確認しておきたい、、、
でもどうやって確認するの?
ってことだと思いますよ^ ^;

書込番号:17110380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/25 09:23(1年以上前)

でショット数の確認ですが、
簡単にいうと
カメラボディーからは確認できません。
撮った画像データをパソコンに取り込み、
イグジフが観れるソフトで開くと確認できます。

どのソフトで確認できるかは
先にご紹介されていますね^ ^

私もPhoto me という無料でダウンロードできるソフト
(フリーソフト)で確認しています。

書込番号:17110420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/25 09:36(1年以上前)

お店に、ショット数を言う言わないはポイントになります。
ショット数が多い場合は…
いずれにしても、ショット数の確認方法を知らないお店は無いので、一応調べておくそんな感じでよいと思います。
Jpeg Analyzer 。

書込番号:17110467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/25 14:44(1年以上前)

Mac OSならOSに付属しているプレビューでも確認できます。

書込番号:17111415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/25 16:07(1年以上前)

機種不明

こんな風に出てきます・・・・  (^^,

皆様も仰せの様に、ニコンなら「Photo ME]が、使い易ですね。
以下のサイトで、判り易く説明しています。 (^^,
http://www.youtube.com/watch?v=_JleulRkrGw

総ショット数は、メンテナンスの目安にも必要ですね。 (^^,

書込番号:17111688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/01/25 17:05(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございました。
早速、Photo MEをやってみました。結果10635でした買って3年ですけど
意外と使ってきたんだなと思いました。この数字は高いのか低いのか
わかりませんけど。10万回まで使い切るには大変なことと余計なことを
思いました。
 店に持っていくには付属品は皆持っていくのがいいということでわかり
ました。充電池は劣化度1です。充電器以外は購入時の箱にしまってあるの
で揃っています。マップカメラのページも見ましたけど最高で38000のよう
に出ました。うーーんどうしょうかと考えてしまいました。7100のページ
を見るとほしく感じるし。
 選択肢として買取してもらわずに、昔買った旧カメラ(フイルムカメラ)
で使っていたレンズ50mm1.4や300mm用にしたらどうかなと思うし。
ま、自分で決めるしかないことでしょうけど・・・。とりあえず、今日は
キタムラに行くのはやめました。

どうも、皆さんありがとうございました。

恥ずかしい話ですけど GOODアンサーのつけ方とかが今までわからなかったけど
今回からはきちんとやれると思いますので今後ともよろしくお願いします。

 

書込番号:17111884

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/01/25 17:10(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
PHOTO ME なんてのがあるということ
を初めて知りました。
これから買取にするかをかんがえます。

書込番号:17111907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/26 09:18(1年以上前)

解決済みになっていますがすみません
私もやってみたのですがD7100だとメーカーノートが出ません。
何か良い方法あるでしょうか?

書込番号:17114579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/26 09:26(1年以上前)

  解決済みの様ですが、私も確認したいと思います。

 gohst in the cat さん またはご存知の方

  私もMac ユーザーでカメラはニコンのD700とD7000 ですが、
 Macの付属のOS プレビューで調べる方法があるとの事。
 詳しい方法ご教示頂ければと思います。
 お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:17114608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/01/26 09:42(1年以上前)

Macの場合はプレビューのツールメニューから、インスペクタを表示
Exifタブ内のイメージ番号がショット数です。

書込番号:17114664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/26 11:14(1年以上前)

 ふしぎつぼ さん

 Mac でのショット数調べる方法に関し、早速アドバイスありがとうございます。

 早速調べたのですが、プリビューのツールメニューでインスペクターを表示

 クリックしたところ、インスペクター 表示が出て 「書類無し」と表示

 出るだけでした。なにか方法が間違っているか小生のpcがおかしいのか?

 イメージ番号のような表示が出て来ません。お手数ですがアドバイスお願い

 致します。

書込番号:17115012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/01/26 12:31(1年以上前)

まず、環境について詳しく書きましょう。
せめてOSのバージョンぐらいは…
で、うまく行かないのは、700、7000どちらとも?
Rawファイルか、撮って出しjpegか、他のアプリでいじったファイルかなども書くべきですし、それらは試しましたか?
お書きの症状で一般的に推定される原因は、いじったファイルでExif情報が脱落していると考えられますが、どうでしょう?

書込番号:17115312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/01/26 12:43(1年以上前)

気になったので、試してみました。
私の環境は、
MacBookPro Rethina15 OS X 10.9.1
ファイルはD700のRawとApertureにて書き出ししたjpeg

Rawもjpegも問題なく表示されました。

で、別の作業をしようとして、左上の黄色ボタンで写真をドック内にしまうと「書類なし」になりました。
これが原因かも…
ちゃんと写真が画面上で見える状態になっていますか?

書込番号:17115357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/26 12:55(1年以上前)

 ふしぎつぼ さん

 連投でのアドバイス大変ありがとうございます。

  解決しました。ありがとうございます。
 二度目のアドバイスで気がつきました。何だ写真そのものを表示させないで
 いじっておりました。(大変初歩的なミスでお恥ずかしい)

  ふしぎつぼ さん の原因推定された通り、全くその通りでした。
 お恥ずかしい限りですが、ずっと分からず調べられない状況が、貴重なアドバイス
 を二度に渡って頂いたお陰です。PCの扱いが余り得意では無く、アドバイスに感謝
 致します。

 大変 お騒がせ致しました。今後とも宜しくお願い致します。

 因に小生PCは、MacBook Pro Vr.10.6.8 です。 D700、D7000 とも JPeg, Raw 
 もショット数見られる様になりました。
 恥ずかしながら、まだまだ大した数には成っておりませんでした。使い倒さなくてはと
 改めて思いました。

 重ねて御礼申し上げます。


書込番号:17115402

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/27 00:38(1年以上前)

D7100でSHOT数見るには、XnViewが必要です〜
ボディだけでなく、装着しているレンズIDも拾ってきてレンズの種類を表示してくれる優れものです。

DX 18-140mmを、143mmと表示するのはご愛嬌ですが(笑)

http://www.xnview.com/en/
サイトは英語ですが、DLしてインストールすればすべて日本語で表示されます。
shot数はmakernoteというところに情報あります

書込番号:17118183

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

C-NX-Dについて

2014/03/06 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:675件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

ニコンのHPでベータ版が発表され無償提供だそうですが、C−NX2はなくなるということですか?

書込番号:17272244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/03/06 19:41(1年以上前)

こんばんは。

Capture NX-D正式リリース予定の今夏(7月予定)以降、
Capture NX2の更新は無くなるそうです。

書込番号:17272258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/06 19:42(1年以上前)

無くなるのでしょうね。
cnx2を作っていたNikがGoogleに買収されたので、大幅な機能アップが出来なくなったのだと思います。
Nikの機能はプラグインでLrやPhotoshopで使えるので個人的にはあまり影響は無いんですが。。

書込番号:17272262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2014/03/06 19:43(1年以上前)

こちらに書いてあるとおり、

http://www.nikon.co.jp/news/2014/0225_capture_nx-d_02.htm

“「Capture NX-D」の正式版リリース後は、バージョンアップ提供のサポートを終了する予定です。”
ということですね。

書込番号:17272266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/06 20:28(1年以上前)

NX−DはNikは関わっていないと言うことですか?これがCNX−2並かそれ以上使えるソフトなら良いですが、改悪にならないことを祈ります。

書込番号:17272454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/06 20:30(1年以上前)

>Nikの機能はプラグインでLrやPhotoshopで使えるので個人的にはあまり影響は無いんですが。。

調べないで書いてすいません。 Nikは、Photoshop Cloudでも使えるんですか?

ついでに言えば、プラグインのNikは、Capture NX2の機能を全部は満たしてないです
よね? 違ったかな。昔使っただけで忘れました。

書込番号:17272464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/06 20:37(1年以上前)

ニコンのメッセージの意味が良くわからないのは、無償での提供はベータ版だけですかね?
普通に考えれば、そう思うと思いますが・・・

ニコンが開発したにしても、ピクチャーコントロール機能があれば良しとしなければ・・・。

ワンクリックで顔だけ明るくする機能は大変重宝しています。他のソフトで見たことな
いんですよね。Photshopでこれをやろうとするとかなり大変で・・・・。


書込番号:17272508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/06 20:47(1年以上前)

スレ主様
恐らくはnikが関わっている事は無いだろうと思ってます。

デジタル系さん
http://www.google.com/nikcollection/
これを買うとPhotoshopからnikの機能が使えます。
コントロールポイントが使えるので、私的にはこれでいけます。
ダイナミックスキンソフナーなどももちろん使えます。

書込番号:17272546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/03/06 21:00(1年以上前)

>ファルドJrさん

Capture NX-Dは、SILKYPIX Developer Studio Pro 6がベースとなっているようです。
なので、Capture NX2にあったU-point機能は無くなっています。

>kenta_fdm3さん

Nik Collectionの情報、ありがとうございます。ブックマーク登録しておきました。(^-^

書込番号:17272606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2014/03/06 21:07(1年以上前)

NikonはNikに投資していましたが、NikがGoogleに買収されたので、今後はNikonが同様のものを無償で提供するということですね。
こちらにも書いてますが、

http://beta.nikonimglib.com/faq/index.html.ja

U point機能などはNikの技術なのでCapture NX-Dには搭載はしてないということみたいです。

書込番号:17272636

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/06 21:07(1年以上前)

>「Capture NX-D」は、高機能のRAW画像の調整を求めるユーザーからの要望を受け、「Capture NX 2」と同等のRAW画像の>現像・調整を無償でご利用いただけるよう、新たなソフトウェアとして開発しました。ニコンがこだわる画作りの思想を>盛り込み、撮影後の画像調整により、さらにイメージ通りの画像に仕上げることができるソフトウェアです。

文面通りならば「Capture NX-D」は無償提供と読めますね。(ベータ版との断りもありません)
都合よく読みすぎ、でしょうか?

書込番号:17272638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/06 21:32(1年以上前)

確かに「Capture NX-D」は、現行の「Capture NX 2」から切り替える形で提供する無償のソフトウェアです。」と書いてありベータ版とは書いてないので、私もどう解釈してよいのやら・・・と思いました。いずれにしても夏以降発売されるカメラにはCNX−2は対応しないと言うことですね。U−pointはなくなるんですね。残念!

書込番号:17272759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/06 21:45(1年以上前)

うーん。Nik collectionのページには、Photoshop はCS6までになってますね。
やっぱりPhotoshop CCでは使えないですかね。残念。

書込番号:17272841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/06 21:54(1年以上前)

デジタル系さん

自分はCCで普通に使ってますよ〜。

書込番号:17272889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/06 22:07(1年以上前)

選択コントロールポイントが使えないんじゃ、このソフトのいいところが殆どなくなってしまう。

無料でも仕方ないソフトに成り下がるような・・・・。

Nikのほうは、Phtoshopの新しいヴァージョンに対応する気がないみたいだし・・・
Googleは、おもしろいソフトを開発する会社を買い取って、潰すことがある
ので嫌いだ。

と思って今検索したら、Marvericks,Photoshop CC 対応ですね。HDRは
CS5まで・・・。HDR使わないからいいかな・・・

https://support.google.com/nikcollection/answer/3000889?hl=ja



書込番号:17272968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/06 22:36(1年以上前)

そういえば、NIKをCCで使うときになんだか問題が出たな〜と思ったら、こんなスレを上げてました。

一応参考に貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16919886/

書込番号:17273129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/06 22:38(1年以上前)

何度もごめんなさい。

デジタル系さん、CCからHDR EFLEX PRO2も呼び出し可能ですよ。

書込番号:17273144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/06 23:21(1年以上前)

Photoshop CS6でNIKを使ってます(というか、最近はCapture NXのほうがほとんど)。

これをPhotoshop CCで使うにはどうしたらいいんでしょうか? ライセンスは2台まで
オーケーみたいなので、問題ないと思うのですが・・・というか、マシン2台ということ
なので、ますます問題ないです。 CS6とCCは同じMacに入ってますので・・・。

CS6の時、どうやってインストールしたのか忘れました。
CC立ち上げてみたのですが、何も表示されません。




書込番号:17273369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/06 23:24(1年以上前)

デジタル系さん

最新バージョンに置き換えてみてください。

書込番号:17273389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/07 00:21(1年以上前)

最新版のダウンロード先を問い合わせ中です。それをダウンロードすると、Product Keyはいらなく
なるようですね。

現在、試用版で使用中です。

CCでも使えるなら、きちんと表示してほしいですね。損した気分・・・・
私が購入した時は5万円近かったです。今は1万6000円ほど。
ずいぶん安くなったですね。

書込番号:17273647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/07 13:22(1年以上前)

提携製作企業が買収されたのではどうにもならないですね。夏以降のバージョンアップは無いですが、しばらくCNX2を使っていきます。あとはCNX-Dの正規版の出来次第ですが。なんか期待できないような。

書込番号:17275043

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2014/03/06 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:211件 D7100 ボディの満足度5

D7100におすすめのSDカードを教えてください。

書込番号:17271593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/06 16:08(1年以上前)

D7100のホームページ内の

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm

「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」

の試験に使われているのは
「※1 SanDisk社製8GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-008G-J35)を使用した場合」
ということですから、この辺がよろしいかと。

あとその下に

「推奨SDカード」

として記載されている物が無難でしょう。

書込番号:17271621

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/06 16:08(1年以上前)

こんにちは
D7100へこれを使っています http://kakaku.com/item/K0000393064/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_image_0052
動画もなさるなら32GBがいいでしょう。
大きなものを使うより、8GB程度を数枚容易して撮影日なり、タイトルごとに差し替えるとあとで整理が楽かと思います。

書込番号:17271622

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/06 16:12(1年以上前)

最低でも16GBは欲しいね。

書込番号:17271637

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/06 16:27(1年以上前)

D7100はバッファがあまり多くないので有名です。
その為可能な限り高速のSDカードを使ったほうがいいと思います。
(連写しない場合は遅いSDカードでもいいと思いますが・・・)

高速なサンディスクのEXTREEM PROとかどうでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317461_K0000317460

書込番号:17271683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/06 17:02(1年以上前)

D7100はUHS-I規格に対応しているので、信頼性と価格のバランスから
サンディスクのエクストリーム プロあたりを買っておけば間違いないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000307390_K0000307389
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extremepro-sdxc-sdhc-uhs-1-95mbs/

書込番号:17271790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/06 17:38(1年以上前)

こんにちは!

東芝の EXCERIA Type1 SD-H08GR7WA9 がお薦めです。

スペックは、8GB  R95・W90MB/Sです。海外パッケージですが、ハイスペックの割りにお値段が安いです。

三星カメラさんで、¥1,700で購入しました。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=16175

16GBのタイプが¥3,200です。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=16177

書込番号:17271885

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/06 19:08(1年以上前)

D7100ユーザーです。
レビューでも書いたんですがD7100は連写の際、一時的に記憶させるバッファ容量が不足しているため、他の一眼レフより高速SDカードの必要性が高いです。
…というより、絶対必要といっても過言ではないと思います。

たった数千円でせっかくのD7100の性能が左右されてしまいますので、最高の物を使ってください!

この二つがオススメ!
容量はお好みで!
@TOSHIBAエクセリアtype1
もしくは
Aサンディスクのエクストリームプロ

http://s.kakaku.com/item/K0000307390/

書込番号:17272165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/06 19:12(1年以上前)

追加です。
家電量販店などでまともに買うと高価ですが、ネットで海外向け品の輸入モノ(でもmadeinJapan)が安く買えます。
これでじゅうぶんです。

書込番号:17272176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/06 20:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございます!
オススメいただいたサンディスクエクストリームプロを今、ポチりました!

書込番号:17272435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/06 20:28(1年以上前)

スレ主さん

もう、ポチッたとのことですが、Amazon版との比較をレビューしていますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab

書込番号:17272456

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング