D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

1眼レフカメラ初心者です。最近購入E-PM2で勉強中
D710も購入検討中ですが最初のレンズをなやんでいます
レンズ付キットがよろしいでしょうか?(18-140mm)
被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等です。
助言お願いします。

書込番号:16863584

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/21 19:32(1年以上前)

私なら、問答無用で「レンズ付き」を買います(=゚ω゚)ノ

書込番号:16863620

ナイスクチコミ!3


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/21 19:35(1年以上前)

最初なんでちょっと望遠も加えておいて18-200 VRキットで良いのではないでしょうか。
あとは人物や航空機で自分が必要とするレンズは自ずと出てくると思います。

書込番号:16863635

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/11/21 19:40(1年以上前)

あー、タイトル見てびっくりです。
0が一つ足りませんよ。
私はD700の後継機を本当に待ち望んでいるもので、このタイトルの型番を見て、スワと色めき立った次第。^^)
まあ最初のレンズは、キットレンズの16-85や18-105あたりが良いのでは無いでしょうか。

書込番号:16863664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/21 20:15(1年以上前)

私なら・・・
VR18-200oキットにすると思う。。。

と言うか・・・自分はVR18-200oとD80でデジイチデビューしました♪

高倍率ズームは、およそ昼間の撮影で有ればオールマイティで、シャッターチャンスにも強いからです♪
後で、画質重視の大口径ズームや単焦点レンズを購入しても、使いわけの相性が良いです♪

200oほど望遠レンズがいらないと言うなら・・・VR18-105oキットにします♪
コレが最もコストパフォーマンスが高いです♪

既にミラーレスで撮影されているようですので・・・
画質や描写・・・ボケ等の表現法に拘りがあるなら・・・
最初から・・・大口径のF2.8ズームを買います。
純正は高いので・・・シグマやタムロン等のサードパーティ製レンズを選択します♪
17-50oF2.8・・・って奴です♪
望遠レンズが必要ならVR70-300oか70-200oF4.0を買い足します。
まあ・・・それなりに予算がかかりますけど・・・画質を重視するならこーなります^_^;

単焦点レンズは「最初」に買うレンズじゃないと思うのでおススメしません^_^;

ご参考まで♪

書込番号:16863798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2013/11/21 20:15(1年以上前)

失礼しましたD7100です。
やはりレンズ付きキットが割安
でよいですよね。
希望する18-140がないですね。
早速の助言ありがとうございます。

書込番号:16863799

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/21 20:18(1年以上前)

「タイトル見てとうとう来たー!」
とぬかよろこび。

ちょっとがっかり。

書込番号:16863812

ナイスクチコミ!4


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/21 20:34(1年以上前)

ミスターXXXさん、こんばんは☆

わたしもタイトルにビックリ!
でもこの手のタイプミスはありがちですからね。
お気になさらず行きましょう(^^)

さて
>レンズ付キットがよろしいでしょうか?(18-140mm)

御所望のレンズはキットではなく、ボディ+レンズでの単体購入になるようですね。
キットでは16-85mm、18-105mm、18-200mmの3通りのみ。
いずれもVR(手ぶれ補正)ですからお好みで大丈夫です。


>被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等

かなり幅広いですね。
となればまずは高倍率の18-200mmからでよろしいかと思います。
初めは少々重いと感じられるかもしれませんが、これに慣れていただかないと先に進めない(^^;

そして使い続けるうちにもう少しこうしたい!という欲求がきっと、いや必ず出てきます。
これはイコール「レンズ沼」への入口です、Welcome!(笑)
そのときにもう1度考え直してみてはいかがでしょう?

書込番号:16863886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/11/21 20:35(1年以上前)

カメラマンのなかたです
(^^)/どうも〜☆

まず、16-85などいかがでしょう。35ミリ版で24ミリ相当の広角があれば、かなり撮影に幅が出来ると思います。次に70-300等の望遠はいかがでしょう。
一眼レフには、レンズ交換の楽しみもあります。
標準系と望遠系を2本、余裕が出来たら、マイクロニッコール等もお持ちになると、楽しみがグンと増えますよ(*'▽'*)♪

でも、E-PM2をお持ちでしたら、そちらの標準ズームレンズがあるでしょうから、D-7100の方では、単焦点レンズや、特に望遠系を重視して、選んでも良いかも知れないですね。2台持ち使い分けるのもスタイルとして、ありな気がします。

沢山のレンズをお持ちになっていらっしゃる方が高倍率のズームを、便利さや、保険的にお持ちになるのは、とても良いと思います。
でも、最初の1本と書かれていらっしゃるように、次を考えますと、あまり倍率を欲張らない方が、良さそうに思います。

D-7100は、長く使えるカメラです。
レンズ選びも、ゆっくり楽しんで選んで下さいね。
(*^▽^*)

書込番号:16863888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/21 20:56(1年以上前)

ミスターXXXさん、こんにちは。

>被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等です。

幅広い種類の被写体を撮られるのですね。
それぞれどのように撮りたいかでセレクトするレンズが異なってきそうですが、とりあえず標準域のズームレンズがあると便利でしょうから、D7100のキットレンズにもなっている「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」でよろしいのではないでしょうか。
単品でも安価(キットなら更に割安)ですが、その割にはDX用標準ズームとしてはまずまずの性能との定評があります。
先々それぞれの被写体に合わせて大口径(単焦点)レンズや望遠ズームを使うようになってこの18-105をあまり使わなくなっても、安価なのでそれほどもったいないと思わずに済みます。

書込番号:16863977

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/21 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等です。

これだけの被写体をレンズ1本で済ます事は、無理ですから、とりあえず最初はキットレンズで良いですよ。
人物と夜景に使えます。
野鳥、航空機は、それからで良いと思いますが、一番の難物は野鳥ですね...

書込番号:16864049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/22 09:44(1年以上前)

きっと良いです、なんちゃって。じじかめさんではありません。

VR18-105mmは、廉価ですが解像もぼけ味も十分満足できるレベルで使いやすいです。
VR16-85mmは、絞り開放で良い解像をし、広角側が伸びている分、街並み等には最適。
いずれにされるか、お悩みください。当方は両方使っています。

野鳥・航空機にリキ入れなら、VR18-105mmキットレンズに、追加で大砲が必要です。
気軽に野鳥・航空機なら高倍率のVR18-200mmですね〜。

書込番号:16865720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/22 10:00(1年以上前)

おはようございます。

私も16-85か18-105のキットがいいと思います。
野鳥や航空機には140mmや200mmでは望遠が足りないと思いますし、高倍率レンズの望遠側はあまりシャキッとしないので、別途望遠レンズをご検討された方が良いと思います。

空港へ行くと大砲のようなレンズを使ってらっしゃる方がたくさんいますが、必要だから使っているのだと思います。

書込番号:16865754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/22 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新品購入ならレンズキットがお勧めですが、便利な高倍率ズームを買っていろいろ撮ってから必要なレンズをチョイスする方が近道かもしれません。

他機種ですがAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで撮った種類の違う写真貼っておきます。
これ1本で大体いけちゃいます。

ちなみに人物の代わりに仏像、飛行機の代わりにバイク、あとカワセミとメジロです。

書込番号:16865810

ナイスクチコミ!1


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/22 13:29(1年以上前)

皆様が仰っていることと大差なくてあまり参考にならないかもしれませんが…。

予算が如何程か、各々の用途における細かい状況等が判らないのですが、D7100とレンズ一本という形で初期投資をなるべく抑えつつ幅広い被写体をということなら18-200のレンズキットが一番無難だと思いますし、レンズ2本でもっと望遠をということならば18-105レンズキットに55-300を追加というのが安く済みますよね。航空機や野鳥等もある程度ではありますが望遠端300mmとx1.3クロップ機能でカバーできると思います。
人物も屋内外での明るさの違いや被写体の状況、野鳥も鳥種や撮影場所(環境)、航空機も航空祭なのか展望デッキからなのか等の他、使用頻度や各々の写真に求めるものによって必要なレンズも変わってきますし、レンズ以外の物も必要になると思います。
私も機種は違えど始めは18-200のレンズキットでデジタル一眼レフの世界に足を踏み入れましたが、やはり使っていくうちに18-200では足りない部分が出てきて色々買い足しました。今では18-200は携行はしますが保険的なもので、実際使用することは滅多になくなりました。

今お持ちのE-PM2をどうするかという事でも変わってきますので、色々な角度から検討されて、是非良い買い物をして下さい^^

書込番号:16866353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/11/22 20:48(1年以上前)

皆様情報有難う御座います。
悩みますね。
やはりレンズキットですね。
18-200VRUがバラで買うより
一番お得ですね。18-105 16-85 も使いやすそう。
広角はE-PM2ですね。

書込番号:16867720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/11/22 20:58(1年以上前)

sweet-dさん
航空機の写真アップ有難う御座いました。
500mmなんですね!!

書込番号:16867753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNX 2での編集

2013/11/11 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:19件

以前D7000を使ってまして、D7100に付属のソフトも同じViewNX 2でしたので同じものだと思いD7000のものを使っていました。
さきほど調べ物をしていたら新しいものを入れなおす必要があるようなので入れなおしたのですが問題が見つかりました。

D7100で撮影し、D7100に付属のソフトで転送したものと、D7000で撮影し、D7000に付属のソフトで転送したものは問題なく編集できます。
しかし、D7100で撮影し、D7000に付属のソフトで転送したものは編集できませんでした。

該当データは既にSDカードから削除しているため再転送することはできません。
解決方法はありますでしょうか。

書込番号:16824317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/11 23:26(1年以上前)

何だかよくわからないけど、Capture NX 2なら何とかなりそうな気がするので
トライアル版をダウンロードして試してみたらいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/software/sp/viewnx2/powertool.htm

書込番号:16824685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/11 23:37(1年以上前)

D7000のViewNX2を最新のもの(Ver.2.8.1)に更新すれば大丈夫だと思います。

D7000に付属のものが古くてD7100に対応していないから編集できないのだと思います。

書込番号:16824744

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/11 23:41(1年以上前)

アキラッ☆さん こんにちは

D800の時 対応していないソフトを使い 取り込んだら正常に取り込まれず 画像が小さく成ってしまい アップグレードした後 取り込みし直したら 正常になったと言う事が有りましたので  
D7100の画像が 正常に取り込まれているのでしたら 助かる可能性は有ると思いますが 正常に取り込まれていないのでしたら 助からない可能性もあります。

書込番号:16824769

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 00:01(1年以上前)

アキラッ☆さん こんばんは

厨爺さんが言われている通りだと思います。
新しいカメラが出る度にバージョンアップで対応してますので、古いバージョンのままだと使えないと思いますよ(^_^)

書込番号:16824863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/12 02:48(1年以上前)

アキラッ☆さん、こんにちは。

D7000にCD-ROMとして付属していた時のViewNX 2もD7100に付属するViewNX 2も基本は同じソフトですが、D7100に対応していない古いバージョンのままですと、
>しかし、D7100で撮影し、D7000に付属のソフトで転送したものは編集できませんでした。
ということになります。

最新の物にアップデートすればどちらでも使えるようになりますよ。
(10/9公開のVer.2.8.1 JPが最新のようですね)
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
コチラのニコンのサイトで、お使いのOSに合わせて最新版をダウンロードして手順通りインストールするだけです。

でも通常ならD7100付属のViewNX 2をCD-ROMからインストールする際に旧バージョンがあれば上書きされるような気がするのですが…。(もしかして複数のPCでお使いでしょうか?)
1台のPCでお使いなら、旧バージョン(D7000購入時にインストールした方)をアンインストールされる方が良いように思います。

書込番号:16825231

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/12 09:00(1年以上前)

と言うより、D7000の付属のソフトはもう使わなくても良いのです。
PCが複数台とかで、使う場合はそのV-NX2を最新のものにすれば大丈夫です。

書込番号:16825696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/11/12 09:13(1年以上前)

症状を確認したいのですが、
D7100で撮影した画像をD7000付属のViewNX2で転送したら
D7000付属のViewNX2で編集できないということでしょうか?
それともD7100付属のViewNX2でも編集できないということでしょうか?

書込番号:16825730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/12 10:07(1年以上前)

今回の問題は 旧タイプのソフトでD7100のデーターを取り込んでしまい そのデーターが編集できず カードも消去してしまった為 再読み込みできないと言うことだと思いますので 今からアップグレードしても 無理のような気がします」。

それよりも カードのデーター上書きしていないのでしたら カードのデーター復活してみる方が良いように思います。

書込番号:16825866

ナイスクチコミ!0


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/12 10:54(1年以上前)

原因は皆さんがご指摘の通りView NX2のVersion違いで認識されない事だと思います。

View NX2のデフォールトでは画像はNikon transfer 2と言うディレクトリーに保存されます。
D7000付属のV_NX2とD7100付属のV_NX2が別ディレクトリーに生成されていると推測しますので(普通は旧Versionは上書きされると思うのですが、不思議ですね)、D7000のV_NX2フォルダー内のNikon Transfer 2に保存されているD7100の画像をD7100のV_NX2から見に行くようにするか、移動させれば解決するように思いますが…
Nikon Transfer 2内のデータは普通にカットやコピーもできますので、一度他所に保存しておいて、V_NX2を最新のもの(現時点の最新版はVer. 2.8.1JPです)を再インストールして看てはいかがでしょう。

書込番号:16826012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/11/14 23:40(1年以上前)

>prayforjapanさん
ご提案ありがとうございます。
のちのち使いたくなるかもしれませんのでできるだけトライアル版は使いたくないです。
申し訳ございません。

>厨爺さん
最新のものにしてみましたが編集できませんでした。

>もとラボマン 2さん
D7000付属のtransferで正常に取り込んだハズですが編集できません。
画像は表示されますがエディットのところがいじれません。

>飛竜@さん
古いバージョンで取り込んでしまったのは間違いだったようですね。
以後教訓にしたいと思います。

>島にぃさん
最新のものをインストールしてみましたが編集できませんでした。
D7100付属のものをインストールした時に古いものはアンインストールされています。

書込番号:16837118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/14 23:51(1年以上前)

>robot2さん
現在は新しいものをインストールした際にアンインストールされていますので古いものは残っていません。
しかし古いtransferで取り込んだものに関しては見ることはできますがエディットができません。

>鳥撮りトリさん
D7100付属のViewNX2で編集できません。
露出補正等のスライドバーが動かせません。
D7000のものでもできませんでしたが今は最新のものしか入っていませんので古いソフトでの挙動は再現できません。

>もとラボマン 2さん
ちゃんと編集できるか確認してから消去すべきでしたね。
復元も試してみましたがデータは残っていませんでした。

>nimrod IIさん
仰るとおり旧ソフトは上書きされております。
新ソフトで画像を認識することができるのですが、露出補正等のスライドバーを動かすことができません。

書込番号:16837169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/14 23:52(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなって大変申し訳ございません。

書込番号:16837173

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/15 12:29(1年以上前)

>露出補正等のスライドバーが動かせません

画質調整の【輪郭強調】以降のスライダーは可動でしょうか?
まさかとは思いますが、JPEGファイルを編集しようとされているのではないですよね。
ViewNX 2で【露出補正】【ホワイトバランス】【ピクチャーコントロール】の項目を編集出来るのはRAWデータ(ニコンのカメラで撮影するとファイルの拡張子がNEFやNRWとなる)のみです。
【輪郭強調】以降の項目はJPEGファイルでも有効です。
それはバージョンの新旧問わず同様です。
(参考)
Digitutor ViewNX 2 Ver.2.1.1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/viewnx2/index.html

RAWデータを編集しようとしてもどの項目も出来ない、と云うことでしたらこの限りではありません。

書込番号:16838630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/15 12:36(1年以上前)

アキラッ☆さん 返信ありがとうございます

自分も気になったのですが 転送時 JPEGだけしか転送されていないという事は無いですよね

書込番号:16838657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/15 23:11(1年以上前)

>島にぃさん
>もとラボマン 2さん

全てのスライドバーが動かせません。
.NEFファイルです。

諦めたほうがよさそうですね。

余談ですがJPEGでもあのソフトで補正できる項目があることは知りませんでした。
RAWでも保存しているので使う機会はなさそうですが勉強になりました。

書込番号:16841042

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/16 08:36(1年以上前)

解決されていないようですね。

編集不能の状態が私のイメージと違っていたのでちょっと気になったのですが、ファイルを開くことは
出来るけど、スライドバーなど編集操作や変更操作が出来ないということなんですね。

これは私も経験したことがあります。その時はCapture NX2で変更したものをView NX2で変更しようと
した時にそうなります。つまりCapture NX2で編集して変更を加えたファイルはView NX2では変更でき
なくなります。そういう仕様です。

で、ここからは憶測ですが、D7000のView NX2で変更を加えたファイルだけが、D7100のView NX2(最新の
もの)で編集できないのではないでしょうか?見分けるのはNEFファウル名の右にマークが入っているもの
が編集して変更されたものです。ファイル名の右横にマークのないファイルを選んで編集してみてくださ
い。最新のView NX2でD7000のファイルも編集できると思います。


で、解決策はprayforjapanさんの仰るCapture NX2を使うことだけだと思います。

書込番号:16842072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/11/19 22:53(1年以上前)

>厨爺さん

返信が遅れて申し訳ございません。

そういうことです。
厨爺さんの仰っているファイル名の右横のマークとはどこ見ればよいのでしょうか。

私は編集した覚えがないのですがなぜか編集できない写真のファイルは画像サイズが全て1620×1080になっていました。
同じ写真のJPGは6400×4000になっているのですがどうしてそうなっているのか分かりません。

そうですか。
Capture NX2はトライアルもできますし試す価値はありますよね。
ありがとうございます。

書込番号:16857040

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/19 23:48(1年以上前)

機種不明

NEFファイルでなくて、わかり難いかもしれませんが・・・

>厨爺さんの仰っているファイル名の右横のマークとはどこ見ればよいのでしょうか。

わかり難いかもしれませんが、一応画像を貼っておきます。


書込番号:16857323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/20 16:13(1年以上前)

アキラッ☆さん こんにちは

編集できないと困りますね〜。
データの救済について、確約は出来ませんが、次の手順で試してみてください。

(趣旨は、HDDのデータをSDに戻し、再度読み込む)

・編集していないD7100のNEFデータであること。
・View NX2はD7100対応済みのバージョンであること。

【手順】
@SDカードをD7100で初期化
AD7100で何でも良いので、一枚撮影。
BViewNX2を開く
CAのSDをカードリーダにセット
DSD内のフォルダーを確認
 DCIM
100ND7100?(私はD800のため想像ですが)
    DSC_・・・・.NEF(Aのサンプル)
 **以上の構造であることの確認
E救済したいHDD上のフォルダーを開く
 何でもよいので、サンプル画像を表示しファイルサイズを確認
 D7100のRAWならば、28M前後?
FEのサンプル画像の上で、右クリックし「コピー」を左クリック
GDの100ND7100上で右クリックし「貼り付け」を左クリック
HSD内のフォルダーを確認
 DCIM
100ND7100
    DSC_・・・・.NEF(Aのサンプル)
    DSC_・・・・NEF FGでコピーしたファイル
IViewNX2終了
以上てHDDのテストサンプル一件ををSDにリカバー。

JD7100で表示できるか確認 (出来た場合以下の手順へ)
KViewNX2を開く
LViewNX2のツールバーにある「Transfer」を使い、読み込み。
この時、「環境設定」内の「新しいファイルのみ転送する」のチェックは外す
(テスト用フォルダーに書き込んでください)
M読み込み終了後、エディットが有効になるか試してみてください。

書込番号:16859269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/11/20 21:56(1年以上前)

>厨爺さん
画像まで用意していただきありがとうございます。
そのような表示は確認できませんでした。

>そうだ!デジイチはじめようさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
ご提案の方法で試してみましたが、編集可能にはなりませんでした(D7100で表示は可能でした)。


みなさんいろいろとご教示いただきありがとうございました。
今回は諦めようと思います。
これを教訓にこれからは転送したファイルを確認してからSDカードのデータを削除するようにします。

書込番号:16860520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

標準

輪郭強調設定について

2013/11/17 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:13件

輪郭強調設定を結構強めにかけないと、画像が眠いように思います。
 ニコンのカメラは「使用者の好みで強くかけてください」という思想で作られているのでしょうか?
 オリンパスを使ったこともありますが、最初から画像がシャープです。

 それと、不安なんですが、輪郭強調を強く設定しても問題ないものでしょうか?

書込番号:16849340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/17 23:12(1年以上前)

輪郭強調はあまり強くかけすぎると不自然になりませんか?
自分は意識してコントラストを上げるようにしていますが、そうすると眠い感じが薄れますよ。

書込番号:16849364

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/17 23:18(1年以上前)

1段輪郭強調すると良いかも。

あとは好みです。

書込番号:16849391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/17 23:25(1年以上前)

手振れじゃね?三脚使って試されよ。

書込番号:16849437

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/17 23:44(1年以上前)

コントラスト強調にしても、輪郭強調にしても一回かけちゃうと、元には戻せないからね。
自分で選択できるなら、それのほうがいいんじゃない?

書込番号:16849519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/11/17 23:49(1年以上前)

>ニコンのカメラは「使用者の好みで強くかけてください」という思想で作られているのでしょうか?

そうだと思います。
0〜9の10段階でデフォルトでは3になってますが、例えば風景撮りなんかではもっと強めたくなりますね。特にJPEG のデフォルトでは輪郭強調はかなり控えめに感じます。

デフォルトの絵づくりは各メーカー違いがありますね。
例えばキヤノンのデフォルト(JPEG)の場合、輪郭強調の縁取りが太く強すぎて、個人的には好みではないです。
オリンパスも同様の傾向がありますが、このあたりは設定をいじればそれなりに変えられるので、特に問題はないと思います。

書込番号:16849547

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/18 00:21(1年以上前)

こんばんは。
輪郭強調はその傾向はあるようです。
以前は彩度やコントラストは、ひとつくらい下げておかないと強かったものですが…。

まぁ、状況に応じてお好みでと考えております。
View NXでも補正可能ですし、毎回補正が必要でしたら設定を変更しても良いでしょう。

オリンパスは最近はそうでもありませんが、絵が固い印象があります。
まぁ、好みの違いもあるでしょうが、花びらがしなびた感じになることもありましたね。

書込番号:16849676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/18 00:39(1年以上前)

あさいちばんさん

メリハリがある画がお好みなら、輪郭強調を4あたりで撮ってみたらいかがでしょう。
あまり上げすぎると線が強調されすぎるのでかえって不自然になるのとノイズが目立ちます。

書込番号:16849729

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 08:54(1年以上前)

デフォルトで”眠い”と感じるのはニコン上級機の仕様ですね。
コンデジのようなシャープネスや彩度が高めの絵が好みならお好きなように。

シャープネスをかけ過ぎるとノイズも増えますし不自然な描写になります。露出をアンダーにしたりピクコンの”明るさ”をマイナスすることにより描写にメリハリをつけてみてはどうでしょう?

書込番号:16850352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/18 09:42(1年以上前)

おはようございます。
私はD800Eユーザーで、過去にD4も使っていました。
その時に、あさいちばんさんと同じ思いをしました。

>ニコンのカメラは「使用者の好みで強くかけてください」
>という思想で作られているのでしょうか
恐らくそうだと思います。
私も最初、眠いようなボンヤリしたような感じが嫌で、失礼ながら、ニコンさんを愛用される方の
お気持ちが分かりませんでした。

ただ、使い込んでいくうちに、ニコンさんの思想といいますか、その良さに気付かされました。
柔らかい感じの画は、輪郭強調やコントラスト強調で比較的楽に調整できますが、最初からカリカリ
した画を自然な感じにするのは難しい(できない?)ですよね。
撮り始めの頃は、過剰にカリカリした画が好きでしたが、撮影を続けていく中で、自然な感じの画、
違和感を感じない画が好きになってきました。過度にカリカリ感を求めなくなっていました。
そう感じるようになって初めて、ニコンさんの良さが分かった気がします。

>輪郭強調を強く設定しても問題ないものでしょうか?
これは他の方々がコメントされていますので、私の出る幕ではありませんね。
ところで「Capture NX 2」はお使いでしょうか。付属の「View NX 2」でRAW現像するよりも、
シャキッとした画に仕上がりますよ、デフォルト設定のままで。

せっかく良いカメラをお持ちですので、どんどん写して下さい。
大げさな表現かもしれませんが、1枚撮る毎にニコンさんの良さが伝わってくると思います。

書込番号:16850464

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/18 10:52(1年以上前)

こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130328_593556.html

こちら参考になるのではないかと。
設定値が3ですとちょっと弱めな感じですが4でちょうど良いでしょうか。
5以降は不自然な気も・・・


シャープネスの思想についてですがアサカメさんのデータでは
オリンパス(OM-Dです)は強調がかなり強いようです。

オリンパスはシャープネスが最弱でもニコン(D7000やD600)の3(標準)よりもわずかに強い
そのような結果となっています。

書込番号:16850626

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/18 17:57(1年以上前)

対象には、クッキリ輪郭が有る訳ではないので、輪郭を強調すると不自然な画像になります。
また、画像調整は強の画像から→弱より、弱から→強の方がやりやすいので(特にJPEGの場合は弱に出来ません)、
ニコンの上位機は弱めの設定になっています。

眠い感じですが(ノーマルな感じと思う方もおられますが)…
輪郭強調、コントラスト、明るさも関係も有りますので、ピクチャーコントロールの微調整で、スタンダードを→
クイック調整でプラスに振って見て下さい。

或いは、RAWで撮ってC-NX2で好みに調整します。
また、RAWで撮って他社ソフトを使うと、カメラの設定を反映しませんので感じが変わります。

書込番号:16851814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/11/18 22:20(1年以上前)

 たくさんの返信有難うございます。たしかにRAWのデータを少しいじればシャープになりました。でもいちいちRAW現像の段階で調整するのは面倒なので、撮影時の輪郭強調設定を少しいじってみて、自分の感覚に合うポイントを探ってみようと思います。私はここ3年ほどオリンパスのE-5をメインで使用していて、すっかりその感覚になじんでしまったのでこのように感じたのかもしれません。D7100のポテンシャルを引き出せるよういろいろ撮影してみたいと思います。

書込番号:16853032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/19 04:59(1年以上前)

あさいちばんさん、おはようございます。

>私はここ3年ほどオリンパスのE-5をメインで使用していて、すっかりその感覚になじんで
>しまったのでこのように感じたのかもしれません。
恐らくですが、そうだと思います。
M4/3機、特にオリンパスさんとは傾向が逆ですね。
ちなみに、私が初めてニコンさんの一眼レフを買ったとき、解像不良かと思い込んでしまい、
2度ほどSCへボディとレンズを送付した経験があります。
「検査規格内ではありますが、後ピン傾向でしたので、調整しました。」
との修理票を頂き、期待して写してみたのですが、やはり違和感に変化はありませんでした。
「慣れ」って厄介ですね・・・。

>D7100のポテンシャルを引き出せるよういろいろ撮影してみたいと思います。
それが一番だと思います。

お節介、失礼しました。

書込番号:16853963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/19 09:25(1年以上前)

おはようございます

てっきりm4/3系かと思っていましたがE-5をお使いでしたかm(__)m

確かOM-DとE-5はシャープネスの傾向が違うはずだったので
ちょっと本を引っ張り出して確認したところ数値はニコンとほぼ同等ですね。

肝心のD7100のデータがないのでなんともいえませんが
初期設定ならばE-5もD7100もさほど差は無いような気がします。

シャープネスを最弱にするとニコンは数値が下がりレンズのMTFを下回るのですが
E-5は標準とほぼ変わらずMTFと同等の数値を維持します。

アサカメさんの考察ですが
ローパスのカットオフ周波数が高くシャープだけど強調処理は弱いとの事です。

うーん、となるとD7100はローパスレスですしシャープネス最弱時も
標準とさほど変わらない結果となりそうなのですがこのあたり差がでるのも不思議ですね。

やはりメーカー毎にチューニングが異なるとしかいいようがないのか(苦笑)

参考になればということで再度失礼いたしました。

書込番号:16854408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/19 14:36(1年以上前)

こんにちは!

 本器を購入し約2か月です。 最近画質がシャキトして無いように思い、
1.ピクチャーコントロールを「VIVビビッド」に設定しました。非常にハッキリします。

2.また撮影時、ピクチャーコントロールをスタンダードの場合は
  撮影後、ViewNX2で輪郭協調を「4」程度にするとシャキッとします。

 いずれも強調しすぎるとノイズや色グラデエーションが不自然となります。

 素人の単純な経験値でした。

書込番号:16855288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/20 07:02(1年以上前)

デフォルトの画作りはE-5とD7100はかなり違いますね。私の場合JPG撮って出しの目安はE-5は設定ナチュラルならシャープネスとコントラストを下げる方向で、D7100はピクコンがスタンダード、ニュートラルあたりならシャープネスを+1くらいかな。

シャープネスは上げれば上げるほど奥行感に乏しい絵になります。E-5のデフォルトは少しシャープとコントラストが高めで、時々奥行感に乏しい、背景が張り付いたような絵が撮れたりして気になりました。希望があれば作例をあげますが。最新のE-M1は比較的強調を抑えたナチュラルな画作りになっているようで良い方向に向かっているかな、と思います。

書込番号:16857952

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/20 10:54(1年以上前)

私も、撮る対象においてコントラスト、シャープを前もって設定変えて使ったりしています(^^)
RAW撮りするときは、さほど意識しなくても済みますが
連射やクロップ撮影主体のJPEG撮りの時は、とくにWBなども含めて
カメラ側で設定をきっちり好みにしておきます。

折角の個別操作設定出来るので使い慣れするようにしています(^^)


しかし・・・ホントにRAW連射撮影苦しいボディですね(笑)

書込番号:16858476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連写速度を低下させる設定とは?

2013/11/18 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

先日、別スレの会話の途中で質問した内容を再掲させてください。

Chの高速連写で連写速度を遅らせる要因の「設定」って、何がありますでしょうか?
前提として、JPEG(NORMAL)Lサイズ、圧縮は画質優先、AFはAF-C です。(連写の時はこの設定で撮影したいので)
連写枚数はせいぜい10数枚程度です。

@ADL(アクティブDライティング)は影響ない?
以前使っていたD60(EXPEED)ではADL(アクティブDライティング)をONにすると、画像処理に時間がかかり連写スピードがぐっと落ちました。
D7100ではオートモードでは常時ADL ONですし、P,A,S,MともOnにしても速度低下はなさそうですが、そういう認識で良いでしょうか?

A自動歪み補正は遅くなる?
これは説明書にもあるように、「シャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる場合があります」とあり、場合があるどころではなく連写モードでは確実に連写速度が低下しますが、そういう認識であっていますでしょうか?

Bその他に、こういう設定をすると、連写速度が低下するというのがありましたら、お教えください。
EFFECT系は画像処理しているので、遅くなりそうですね。もっともEFFECTで連写することは無いですが。。

昔の機種では、Jpegの圧縮の設定でも、連写速度に影響したようです。Expeed3では処理速度も向上しているのでそういう影響は無いようですが、マニュアルには特に書かれていません。

よろしくお願いします

書込番号:16850689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/18 11:49(1年以上前)

取り説(P56)にシャッター速度、絞り、感度自動調整、VR、バッテリー残量等々
何点か記載されていますが
それ以外にということでしょうか?

一般的には、
高ISO感度
ノイズリダクションの設定
でも遅くなります。

書込番号:16850767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/18 12:48(1年以上前)

こんにちは
仕様の数値のカメラの設定は、AF-C 、撮影モードS か M 、1/250秒以上の高速シャッター、電源は純正、他の設定は初期設定。
遅くなる要因。
シャッタースピードが遅い場合。
VRレンズ使用。
感度自動 ON 。
絞り値を著しく絞りこんだ場合。
バッテリー残量が少ない時。
画像品質、画像サイズほか初期設定を外した時。

書込番号:16850966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/18 12:59(1年以上前)

@A共に要因。ADLは処理をしますので、影響の大小を別にして要因になります。
蛇足で、D60 ADLは凄くもっさりでしたが、D3000は有り難くそのまま譲り受け。

書込番号:16850996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 13:32(1年以上前)

ADL-OFF
NR-OFF
自動ゆがみ補正ーOFF
SS−出れば1/125以上高速に
レリーズモードーレリーズ優先(初期設定はフォーカス優先)
露出ディレイモードーOFF

JPEGが良い
RAWならー12bit、圧縮にする

書込番号:16851110

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 13:43(1年以上前)

上の書き込みをした後で思ったのですが、スレ主さんの言う”連写速度”って連続撮影枚数のことですかね?

もし、連続撮影枚数であるならバッファに依存しますのでD7100では下記のとおりしか連写はできません。
14bitロスレス圧縮RAW−6枚
12bit圧縮RAW−9枚
JPEG(L FINE)ー33枚

書込番号:16851140

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 16:38(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございます。

皆様のレスを拝見していて、結局説明書P56に書いてある以外の設定は遅くなる要因があるということですね。
その遅くなる影響度合いに程度の差がでると理解しました。
ADLだって、遅くなっているかもしれないが、その影響はD60に比べれば非常に小さい、一方、自動歪み補正は影響が大きいので体感できるほど遅くなる、という感じでしょうか?

αyamanekoさん

そのページは見ていましたが、ちょっと漠然とした表記だったので、質問させていただきました。
結局このページに書いてある前提条件の設定以外では程度の差こそあれ遅くなる可能性があるということですね。

robot2さん

撮影モードがSかMで初期設定のままというのが前提条件ですので、設定を変えた場合はどれも遅くなる可能性があるということですね。

うさらネットさん

> ADLは処理をしますので、影響の大小を別にして要因になります。
やはり、影響の大小、程度の差あれ、遅くなるということですね。


kyonkiさん

長時間 NRは「しない」がデフォですが、高感度ノイズ低減はデフォでOnなので、必ずしもNRは影響でるというわけではなさそうです。

>”連写速度”って連続撮影枚数のことですかね?

いいえ違います。連続撮影速度のことを指しています。
バッファーが一杯になるまで維持できる速度のことです。
自分はJpeg NORMALなので連続撮影枚数は100枚まで行きました。

書込番号:16851566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/18 19:06(1年以上前)

ストップウォッチを撮影して、画像から計算してみるといいですよ。
スマホのアプリなんかでOKです。
アプリの精度が厳密でなくても撮影枚数の検証には十分かと思います。

ちなみに私は12bit圧縮RAW、ADL切、高感度NRはON、自動歪みOFFがメインで撮っていますが、
実測だと6.5コマ/秒、クロップで7.5コマ/秒以上出てたりしますね。
カタログスペックよりやや優秀なようです。

書込番号:16852067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/19 18:16(1年以上前)

> 実測だと6.5コマ/秒、クロップで7.5コマ/秒以上出てたりしますね。

最速だと実測でそこまで行くのですね。さすがです、D7100
自分の用途では4〜5コマ程度で大丈夫と思っていますので、十分なスペックです。

皆さんのアドバイスを見ていて、大体設定についてわかってきました。
あとは、実際に色々な場面で使っていって自分の許容範囲以上に遅くなるような設定を見つけたら、都度外していくことにします。

みなさん、色々アドバイス頂き、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16855814

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000は出来て7100に出来ないこと

2013/11/17 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

D7000から買い替えてばかりで、色々と設定を行っている段階ですが、次の2点が気になります。ご存じの方、よろしくご教示願います。

@マイメニューにISO上限設定が登録出来ません。頻繁に使っていた機能なので、いちいち撮影タブに移動して設定するのが非常に面倒です。何か別の方法がありますか?

AAF-S、AF-C共に、半押しして極付近まで合焦してから、合焦マークが表示されるのにワンテンポ遅れる事があります。 (またはちゃんと合焦しているのにと表現した方がいいかもしれません)
レリーズはD7000の時からフォーカス優先にしていましたけど、こんなことはありませんでした。何か思い当たる設定がありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16848330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/17 20:54(1年以上前)

@に関して
D7000にはマイメニューの項目でISO設定感度が一番上にありますね。
でも、D7100にマイメニューって言う項目はありましたか?
最近設定した項目ならありますが…
上位というより最新の設定した項目で順番に入れ替わっていきます。

まあ、私も一度設定をしてしまうとあまり設定そのものをいじりませんので
他に何らかの設定方法があるかも?

Aに関しては、よくわかりません。
特に遅れるとか気にしません。
というより、撮影時、合焦マークを確認しませんので気にしていません。
直接ピントが合っているかファインダーの像をみていますので…
今確認していますが、特に遅いような感じはしませんでした。
これに関しては、どの程度で遅いのか、
感じ方もありますので何とも言えません。

ご参考までに、

書込番号:16848534

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/17 21:17(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございます。

D7000にもマイメニューはありました。
中でもISO感度設定の中にある、ISO感度上限設定とSS低速限界設定は非常に多用していました。
D7100では、ISO感度の手動設定と感度自動設定のON、OFFしかマイメニュー登録出来ないみたいなんです。

AFに関しては、合焦マークの表示と同時に、AF-Sだとピピッという音がしますよね。それがD7100では、もう合焦しているのに、もう一度微調整するかのような動作をする事があるんです。毎回ではなく、コントラストが低い被写体で頻発する気がします。といっても今までD7000で撮っていた経験上、合焦させられない程の低コントラストではなくてもです。

もしかして、不良品でしょうか?

書込番号:16848676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/11/17 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7100の背面液晶を撮りました。

TAKtak3 さん こんばんは。
一か月ほど前、D7000→D7100に移行しました。ようやく慣れてきたところです。
@に関しては、ISO感度設定が登録できます。ISO感度設定の中で、いろいろ設定できると思いますが。
Aに関しては、私もokioma さんと同じ、ファインダー像で確認してシャッターを切りますのでそういう感じはないですね。

添付画像はちょっとぶれていますが、ご容赦を…


書込番号:16848797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/17 21:46(1年以上前)

すいません。
@D7100でもマイメニュ表示もできますね。
で、いじくっているうちに感度自動制御ONにしてみて
確かに制御上限感度は登録出来ないとなりましたが
一度マイメニュにISO感度設定を登録すると
上限設定が出来るようになりました。
よくわかりませんが。

Aに関しては、AFがあっても音は鳴らしていませんので良くわかりません。
もう少し確認して見ます。

書込番号:16848836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/11/17 21:49(1年以上前)

続けて失礼します。

書き込んだ後使用説明書を見ました。P80にISOボタンを押しながら、サブコマンドボタンを押すという方法が載っています。
サブコマンドダイアルだと、ISOオートのオン・オフが、メインコマンドダイアルだとISO感度が変更できるようです。

書込番号:16848860

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/17 22:02(1年以上前)

okiomaさん
タヌキの金時計さん
ありがとうございます。

出来ました~!

マイメニュー登録画面でISO感度設定にカーソルを合わせると、右マークが表示されるので、つられて右を押していました。
そのままOKボタンを押せば良いんですね。

書込番号:16848947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/17 22:02(1年以上前)

今、音を鳴らして確認しましたが、特に問題ないようです。
私は先ほど言ったように
マーク及び音も鳴らしませんので
実際遅れることがあるのかないのかも今まで気にしていませんので
今後も気にしないかも…

TAKtak3さんのものが異常かどうかわかりませんが、
気になるのであれば一度ニコンのSCに連絡した方が良いかもしれませんね。

書込番号:16848948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/17 22:29(1年以上前)

okiomaさん
わざわざ確認までしていただいて、本当にありがとうございます。

ちょっと僕の気にし過ぎかも知れません。
少し様子を見てみますね!

書込番号:16849093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/11/18 00:20(1年以上前)

本当にニコン板の方々は優しい人が多いから懇切丁寧に答えてもらえるけど…

こういう事はメーカーに直接聞いた方が良いと思いますよ。

わざわざメニュー画面まで撮ってまでレスする手間を煩わせるの恐縮しませんか?

書込番号:16849674

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 00:52(1年以上前)

萌えドラさん

わざわざ写真まで添付して下さったタヌキの金時計さんをはじめ、親切に教えてくださる皆様には本当に感謝すると同時に恐縮しています。

ですが、こんな事はここに書き込んで訊ねるべきではない...という認識は申し訳ありませんが、持っておりませんでした。

書込番号:16849771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/11/18 05:17(1年以上前)

TAKtak3 さん 再度失礼します。

前述のとおり、私も買ってからそれほど日がたっていません。私にとっても、いい確認作業になりました。
ISOボタンを押しながらダイアルを回すという操作方法も、発見しましたし…。
恐縮する必要なんか無いと思いますよ。

書込番号:16850052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/18 08:29(1年以上前)

>こういう事はメーカーに直接聞いた方が良いと思いますよ。 

ワシとは全く違う考え。
修理事案ならともかく、使い方については、ユーザー同士で解決できたら、理想的。

それとも、ユーザーがメーカにガンガン問い合わせることで、メーカーがサポート体制にコストを割かざるを得ない状況を望んでるのか。

スレ主さんは、感謝はしても、恐縮することはないでしょう。

書込番号:16850300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


goyasu7さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/18 08:53(1年以上前)

7100初心者のものです。いろんな方の疑問はこんなこともあるのかと、とても勉強になります。
情報共有の場として利用させてもらってます。

書込番号:16850351

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 12:26(1年以上前)

レンズでスター☆さん
ありがとうございます。

僕も同意見です。
分からないときはここで訊ね、
僕にも分かる質問があれば回答しています。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:16850872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 12:30(1年以上前)

goyasu7さん
初の投稿なんですね。ありがとうございます。

初心者との事ですが、僕もデジイチ歴2年ちょいの初心者です。

分からないときはお互いにここを活用しましょう。

書込番号:16850885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 22:18(1年以上前)

AFに関しては、やっぱりD7000より合焦しにくい場面があります。

ニコンもD7000より暗い場面でも合焦出来るというアナウンスしてますから、ちょっと気になります。
少し様子を見て、なっとく行かなければSCに持ち込んで見るとします。

皆さんありがとうございました!

書込番号:16853013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ購入で迷っています。

2013/11/13 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:254件

おはようございます。チュードルっ子です。
この度、D3100からD7100へアップグレード
いたしました。D3100は、一眼レフの面白さを教えてくれた相棒でしたが、金銭面の事もあり泣く泣く下取りにだしました。
下取りに出したD3100は、キタムラのガラスケースの中に(*_*)あー買い戻したい気分。
と長々と話をしましたが本題に戻りまして
D7100に選らんだレンズは、タムロン18−270mmとニッコール35mm単焦点の2本です。特にマクロ撮影が好きなので、D3100の時は、標準ズームにクローズアップレンズで
撮影を楽しんでいましたが、そろそろ本気マクロがやりたくなりまして悩んでおります。
タムロンかシグマかトキナーか新、旧か
焦点距離はどれがいいのか。
マクロは植物、昆虫がメインになります。
今回D7100の方に質問させていただきました。
予算は5万がいっぱいいっぱいです。
先輩方アドバイスお願いできますか。
よろしくお願いします。

書込番号:16829734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/13 08:28(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDかAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRはいかがでしょう。
昆虫撮影なら85mmの方が使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000063198_10503511929

書込番号:16829787

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/13 08:36(1年以上前)

先ずは、100mm 近辺。
予算から、少しはみ出しますが、手ぶれ補整の付いているマクロの方が何かと使いやすいです。
タムロンSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]

書込番号:16829807

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/13 08:39(1年以上前)

おはようございます。
D7100であれば、AF−S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gが最低限のレベルかと考えます。
植物はこれで充分です。

昆虫であれば105mmは欲しいとこですが、DX40mmでも撮った経験があるのと60mmでもセミ撮りに使っていますので、何とかかのうでは
ないかなと。
予算との兼ね合いと描写の兼ね合いの折半で、60mmを推させていただきます。

書込番号:16829817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/13 09:17(1年以上前)

植物は60mmでいいとしても、昆虫は100mmクラスがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511929_K0000281900_K0000417333_10503511532&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16829917

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/13 09:25(1年以上前)

チュードルっ子さん こんにちは

マクロの焦点距離ですが 背景のボケ大きくしてシンプルにしたいのでしたら100mm前後の焦点距離が良いと思いますし 有る程度背景の形を残したいのでしたら 60oが良いように思います。

またメーカーでしたら 本当は純正が良いと思いますが 予算が無いのでしたら レンズメーカーで良いと思います。

その中でも レンズメーカーでしたら タムロン90oマクロがが使いやすく良いように思います。

書込番号:16829942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/13 09:39(1年以上前)

100mm付近との事ですがAPS−Cなので50〜60mmくらいからはじめた方が良いかもしれません

一番安価なのはシグマ50mmマクロです

手振れ補正はありませんが高画質で入門には最適かと思います
花とか撮る場合手振れ補正があっても被写体ブレは止められません

書込番号:16829983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/13 10:53(1年以上前)

D7100なら60mm f2.8Gか105mm f2.8Gですかね。
マクロで扱いやすいのは105mm(換算157.5mm)の方だと思いますが、
60mm(換算90mm)の方がコストパフォーマンスは高いと感じます。
昆虫撮影の頻度が高ければ105mmの方がワーキングディスタンスが有利です。
中古でも良ければ6万円前後で105mmは入手可能ですので、
自分なら105mmの出物を待ちます。

書込番号:16830201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2013/11/13 11:20(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。皆さんのご意見からいきますと、60〜105あたりが無難な所ですかね。
値段と相談すると、シグマの105ぐらいが
妥当な所ですかね。でも高いですよねぇー
あ〜悩みます。

書込番号:16830266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/13 11:36(1年以上前)

値段が足枷なら良品中古で純正105mmがベストです。
FXでもDXでも純正の60mmと105mmは所有していて間違いはないレンズですので。

書込番号:16830305

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/13 11:37(1年以上前)

チュードルっ子さん、こんにちは。

>この度、D3100からD7100へアップグレードいたしました。
>D3100は、一眼レフの面白さを教えてくれた相棒でしたが、金銭面の事もあり泣く泣く下取りにだしました。

大丈夫ですよ。
新しい相棒のD7100が更に楽しい一眼レフの世界へと導いてくれることでしょうから。

さて、D7100にマクロ(マイクロ)レンズですね。

>植物、昆虫がメインになります。
>予算は5万がいっぱいいっぱいです。

植物や静物ならある意味どんな焦点距離でも良いのでしょうけれど、昆虫が相手の場合はあまり短いのは使いにくい(逃げられるとか恐いとか)と思います。
DX機でも85o以上の物を選ばれる方が良いですね。
ご予算が5万円とのことですので、新品購入でその範囲内であれば、
・ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
 (DX用で開放f値が3.5でナノクリも無くて一見地味だけど、描写性能は確かで手ぶれ補正も付いている隠れた実力派)
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
 (手ぶれ補正も超音波AFモーターも無いいわゆる旧型だけど、定評あるザ・タムキューですね)

この他シグマなどのレンズも解像力に定評があるようですが、現在ニコン純正DX35oとタムロンの超便利ズームをお使いのようですから、この2メーカーから選ばれるのがよろしいかと思います。

書込番号:16830310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/13 13:02(1年以上前)

D7100から中央ボタンワンタッチ拡大機能が付いたのでマクロ撮り、便利になりましたよね(^.^)

僕もMicro105oが良いとは思いますがご予算なども考慮するとDX Micro85oは良い選択かと思います。通常手振れ補正は近接では効きが弱いと言いますが、DX Micro85oは最短撮影距離から数cm離すだけで満足な手振れ補正が効きますよ。

レンズは細見でピントリングの感触も悪くありません。

使用者が少なさそうなのも気に入ってます。

書込番号:16830601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 13:47(1年以上前)

タムの90マクロ旧モデルが安く買えますよ。
ヤフオクで2万円ほどでゲットしました。
解像しまくりというわけではないですが、ボケが好印象のレンズです。

書込番号:16830731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/11/13 14:02(1年以上前)

マクロレンズじゃないし、値段は決して安いとは言えませんがAF-S 70-200mm VR F/4Gなんてどうですか?
DX機で利用ならかなり良いレンズですよ。
昆虫、植物ならこのレンズ一本でかなりの範囲をカバーできると思います。

http://ganref.jp/m/kuni35360/portfolios/photo_detail/3e1701637614c4bd1769b9f356487f46

書込番号:16830782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/11/13 14:11(1年以上前)

ちなみに予算ちょっとオーバーですが中古ならギリギリということでMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMも候補に

書込番号:16830805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2013/11/13 15:06(1年以上前)

チュードルっ子さんこんにちは。

私もあなた同様にマクロレンズで迷って、最終的に105mm(AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED)にしました。

先月買ったばかりです。

最後まで候補に残ったのは60mm(AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED)ですね。

決め手はやはり…ナノクリ採用のマクロレンズの中で「唯一」VR(手ブレ補正)があるってことでしょうか。

因みに純正以外は考えませんでした。どうせ、後になって純正ナノクリレンズへの欲求が生じると思ったからです。

結果として、後悔も無く、満足しています。


もしかすると、純粋に焦点距離に関してお尋ねしたかったのかもしれませんが…
将来カメラをFXフォーマット(フルサイズ)に変更した場合を考えると、60mmより105mmの方が余裕があるとは思いませんか?
(昆虫はより寄る必要があるのでは?)


P.S.でも、最終的に購入を後押しをするのは(レンズに限らす)「縁」だったりします(笑)。

私はそうしてマクロ105mmを買いました。

参考までに…。

書込番号:16830949

ナイスクチコミ!2


y-kuniさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/13 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマの150マクロで撮ったアオスジアゲハです。

VR70-200F4Gで撮ったクロアゲハです。

タムの90マクロで撮ったアオスジアゲハです。

こんばんは

D300とD7000で昆虫写真を撮っています。昆虫ならマクロは150oがとても使いやすいです。飛び立つ前に撮れますよ。

150oはシグマだけになりますが・・・。

ズームレンズならVR70-200F4Gがお勧めです。最短撮影距離が短く、画質もシャープでクリアな描写ですよ。

書込番号:16831471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/13 18:27(1年以上前)

別機種

ちなみにマクロレンズでなくても

タムロン70−300(VCなし)実売1万+
でもこのくらいUPで撮れました

簡易マクロとしても使える便利なレンズです

書込番号:16831609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/13 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ルリシジミ

同じく

薔薇

別ボディですが、ホソヒラタアブ

チュードルっ子さん、こんばんは。

マクロレンズ、花を撮るなら少し短くてもよいですが、昆虫なら少し長い方がいいと思います。
かといって長すぎると手ブレ等気になります。
かといって、マクロ域での手ブレ補正はあまり意味が無いと思いますので・・・

100mm前後なら何でもよいと思いますが、私的にボケが綺麗なTAM90mmがお薦めです。
このレンズで昆虫の飛び物とか撮ってますが、ピントリングのストロークが絶妙なので、MFでの飛び物に最高だと思っています。

書込番号:16831866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/13 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

90mm近辺で実用的なのをお探しでしたら85/3.5VRが良いレンズですよ
短すぎず長すぎずツブシの効く距離ですし、手ぶれ補正付いてるので大変扱いやすいです
手持ちでガンガンいけますよ

ナノクリでもなくDX専用なのでスペックやステータス気にする方には魅力感じないでしょうが
実用での性能は文句なしのレンズです
以前見たカメラ誌ではナノクリ60を凌ぐ評価を受けていましたよ

「みんな持ってる一流品」より「知る人ぞ知る隠れ名品」が好きな人(笑)にはおすすめです

書込番号:16832395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/11/13 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ70−300 アオスジアゲハ

同じくシグマ ヒョウモン

こちらもシグマでヒョウモン

prayforjapanさん,robot2さん,Hinami4さん,じじかめさん,もとラボマン 2さん,gda_hisashiさん,gohst_in_the_catさん
島にぃさん,アルノルフィニさん,kenta_fdm3さん,焼き鯖食いねぇさん,y_belldandyさん,y-kuniさん,gda_hisashiさん,
コードネーム仙人さん,沢山のご意見ありがとうございます。作品もUPしていただいて合わせてお礼申し上げます。

D3100の時は、シグAPO70−300mmマクロ(手振れ補正なし)を使用していました。(簡易マクロとしても使用)
こちらのレンズをD7100購入時、売ろうか売るまいか悩みましたが最終的に売却。今回タムロン18−270mmを購入しましたので70−300mmあたりのレンズは候補から外していました。
単焦点35mmと18−270mmの2本の中間域としてはやはり85〜105mmあたりが妥当でしょうか。
ボケのタム90かシャープなシグマ105か少し安いでニッコール85mmか・・・値段も関係してきますが・・・

シグAPO70−300mmマクロ(手振れ補正なし)を使用している時は、手振れ補正がない(ほぼ手持ち)なので天気のいい日は良かったが、手振れと露出に気を遣いながらの撮影でした。
レンズはキタムラAランク品で購入(8500円)ほどでしたが使用してビックリ。めちゃくちゃクリアーでシャープに撮れた事に驚きでした。(作品UPします)

70−300mmも大好きですが、今回はまだ使用した事のないマクロレンズに狙いを決めています。
手振れ補正はほしいですね。

書込番号:16832481

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング