D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

標準

D600サブで購入!!しかしD7100は下克上機?

2013/06/22 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件
当機種
当機種
当機種
当機種

我が家に咲いたハイビスカス

雨上がりのバラ園

ピンクバラ

平凡アジサイ

ニコンそしてD7100ユーザーの皆さんおばんです!!

数日前に、仲間になりました。購入してすぐにその日から入梅に突入して・・・
テスト撮影が本日となりました。

市内のバラ園(小規模)そして有名なアジサイ寺へ行ってきましたが・・・
バラはいくらか散り気味、アジサイはフライングでまだ早すぎました。(涙)

さて、タイトルですが私的にはD600=D7100位に思えました。たぶんかなり大きく引き伸ばせば、違いは
出るのでしょうが?

小生がプリントするA3ノビくらいでは、なかなか違いは解からないと考えます。

専門誌によると、どちらのカメラもレンズ相性が有る様なので?
今後、こちらの板や自分なりにいろいろ試して行きたいと思います。

まだ、他メーカーも愛用しておりますが、一眼レフは思い切ってニコンにマウント換えしてほんとうに
良かったと感じております。両機共に、解像度・自然な発色・立体感その他たくさん満足です。
両機共、ぜんぜん使い切っていないのでこれから益々楽しみですが・・・

諸先輩方々・・・今後とも宜しくお願い致します。

初撮り駄作4点ペッタンしてみます。(技術・センスはありません)(笑い)

書込番号:16284237

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/22 22:27(1年以上前)

D7100購入おめでとうございます。
作例も大変綺麗に撮れていますね。

書込番号:16284263

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/22 23:05(1年以上前)

おめでとうございます。
なんだか、ほっとする写真だなと思いました。

書込番号:16284417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/22 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入おめでとうございます!
D7100もD600も どちらも素晴らしい機種だとおもいます。(^_^)
DX機は、望遠が有利ですね。
FX機は、高感度は圧倒的に強いですね。
使い分けですね・・・・。 って、D600は持ってません・・・(>_<)
欲しいです。
ただ、D7100のAF性能は強力だと思います。

書込番号:16284570

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/23 07:37(1年以上前)

こんにちは

>私的にはD600=D7100位に思えました

これは両者にどのようなレンズを装着しての感想でしょうか?
ローパスレスに興味がありますので、参考までにお教えください。

書込番号:16285414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/23 10:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
是非両機の比較画像をアップいただきたいと思います。

書込番号:16285809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/06/23 10:09(1年以上前)

>D600=D7100位に思えました。

画質に関して下克上はないですけど、被写体や撮影状況、鑑賞方法によっては違いがわからないことも多いでしょうね。特に解像感に関してはD5200も含めてそのように感じます。

私は風景専門ですが、そのときの撮影状況(天気、光の具合など)によっては階調特性の余裕の違いはいかんともし難いなと感じることが多いです。

書込番号:16285830

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/06/23 11:57(1年以上前)

当機種

D800E貯金してますが、D600=D7100とお聞きするとなんか嬉しくなります。
D700使っているので、軽いD600と最後まで悩み、最終的にはD800E目標あるので超望遠域を優先しD7100にしました。

世間的にはD800とD600の写りもそう変わらないという事もあり
D600、D700、D800Eと三台もFX機あっても仕方がないという消去法でしたので
D600と比べられて差がないぐらいと言われますと、D7100買ってよかったかなって思いますね^^

レンズ次第ってのがありますが、そのレンズにこだわって撮りたくなるような機材かどうかは個人差もあるかなと。
撮影した写真を見て、どのカメラ、どのレンズで撮られたなんて他人の写真を見てEXIF無ければさっぱい解りません。
ましてや現像時に補正していれば尚更ですし^^;

思ったイメージの撮り方が出来る、補正や失敗が少なく使い心地がスムーズになったとかモニターが見やすくなったとか
写りの差はなくても使い心地にストレスがなくなれば、それでも十分な下克上は個人差であっていいと思います^^

同じ現場や物の写真を撮って比較する趣味は私には無いので、ただ、自分の好みに、気持ちよく使えたら嬉しいと思うので
このD7100は使い始めて一ヶ月ですが、非常にいい機材だと思っています^^

D600にはD600の良さ、D700にはD700の良さ、そしてD7100にはD7100の良さがあるので
私は比較で上下はつけれないなって感じてます。

書込番号:16286211

ナイスクチコミ!8


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/06/23 16:38(1年以上前)

■tokiuranai さん>
コメント感謝いたします。

■robot2 さん>
ありがとうございます。

まだまだ、D7100はもちろんD600も使いこなすことができていません。

各カメラムック本を参考に・・・勉強・修行中です。どちらも、スペック・メカ共に
良いですね。ただ、複雑でなかなか覚えられません。(泣き)

■リンクーさん>
ふくろう&鷲の写真すばらしいです。

小生も、冬限定で白鳥やその他冬鳥を撮っております。
すでに、望遠レンズも揃えては見ましたが・・・?
はたして、上手く使えるか、写りは良いのか楽しみと不安が・・・

ちなみに、レンズ・テレコンは
●70−200mm f2.8
●300mm f4.0
●70−300mm f4.5〜f5.6
●300mm f4.0
●テレコン TC-20EV
●APO 50−500mm f4.5〜f6.3
●テレコン APO 1,4X

この、機材での組み合わせで準備しました。果たして?どの組み合わせがベストですかね・・・???

■kyonki さん>
ありがとうございました。あくまで、私的な感想ですので・・・

今回は、花を撮りに行きましたので因みに・・・60mm f2,8を使用いたしました。
まだまだ、いろいろな撮り比べをしたものでは無いのでご承知おき下さい。

■じじかめさん>
D600&D7100の比較ですか?

機会がありましたら・・・試みますね。お待ちください。


■Power Mac G5 さん>
そのとおりだと思います。

同じエンジンですので、色彩傾向も似ている気がしますし画素も同じですからね。
ただ、希望としてはFXと価格からしてD600が飛びぬけて写りがいいと幸福なのですが!!

ローバスレス機は他に・・・X-PRO1も使っていますが、違いですか??
時には、ハットした写りもしますがそんなに違いは解かりません。

■esuqu1 さん>
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりです。

どの機種にも、長所・短所がありますよね。それをいかに生かすかが技術ですかね(小生はゼロ)
今回、D7100はD600サブの位置づけよりは・・・DXの長所で望遠レンズを生かしたくて購入しました。

でも、これからはD7100をオールマイティーでフルに使用を考えます。

書込番号:16287099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/23 18:47(1年以上前)

mabo-871さん、はじめまして。

ご購入おめでとうございます。

なんとなく解像感が低いというか、ピントがしっくりきてないような感じを受けるのですが…

私の目が悪いのか…???

書込番号:16287525

ナイスクチコミ!3


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/06/23 20:19(1年以上前)

あなたと夜と音楽と さん>

スレありがとうございます。

そうですね、ピント甘いかもしれません。
練習してもっと、しっかりピント追い込んで次回がんばります。

書込番号:16287883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/23 21:07(1年以上前)

mabo-871さん、こんばんは。

返信ありがとうございます(*^^)v

私の目が悪いんだと思います。 余計なこと書き、大変失礼致しました! 

エンジョイ・フォトライフで♪♪♪

書込番号:16288105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/23 21:44(1年以上前)

mabo−871さん

望遠系のレンズ充実してますね! 羨ましいです!
私は、望遠は70−20 F4 しか持っていませんので
何とも言えないです。
最近、テレコン欲しいなあと思っています。

書込番号:16288283

ナイスクチコミ!4


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/06/24 11:43(1年以上前)

■あなたと夜と音楽と さん>

いえいえ!!そんなことありません。

小生、還暦過ぎて目が衰えてきた初老人間ですから。それと、えいや!!・・・の性格で
ピントもいい加減です!!(笑い)

これからも、よろしくです。

■リンクーさん>

返信ありがとうございます。

3月に一眼レフ(E-300残して)は、「オリンパス」から「ニコン」へシフト致しました。

小生は、性格上型から入るタイプで・・・さらに、新し物好きですから
予想される、機材を一ヶ月で全て揃えてしまいました。(広角・標準・マクロ・望遠)

後から・・・後悔する典型タイプです!!(笑い)

これから、揃えるものは・・・フラッシュ・単焦点レンズ・大型三脚・望遠用ベンロジンバル雲台ですかね・・・
いろいろ、機材をセレクトするのが楽しいですよね。

リンクーさんの、すばらしい鳥の写真を見習って冬場はがんばりますね。
これからも、宜しくお願い致します。

書込番号:16290099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/06/24 14:32(1年以上前)

mabo−871さん

3月に一眼レフ(E-300残して)は、「オリンパス」から「ニコン」へシフト致しました。

私と経緯が似ていますね?新しい物好も。

ニコンD800EとフジX-E1、オリンパスE-5を持って居ましたが、オリンパスE-5とレンズをすべて処分して
D800E、X-E1に絞りました。
レンズは広角、標準、望遠所有でマクロを検討しています。
マクロは風景撮りには使う頻度が少ないと思うので。

D7100は鳥撮りにD800Eより望遠で取れるので悩んでいます。
80mm-400mmテレコン1.4で1000mmで使えますがD800Eでトリミングで対応するか。

書込番号:16290529

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/06/24 20:28(1年以上前)

こかぶ277 さん>

コメントありがとうございます。本当に機種は違いますが同様ですね。

オリンパスに不満があった訳でもなく・・・ただ、フルサイズにあこがれと・興味がありシフト致しました。
D600は大きさ・重さはE-5と同じくらいですが、FXレンズ郡を揃えてみたら・・・
やはり、結構な重さですね。

現在は、E-300・E-M5・X-Pro1・D600・D7100で日々暇に任せて楽しんでおります。

X-Pro1は「Mマウント」「Rマウント」のライカオールドレンズやフォクトレンダーレンズでマニアル撮影で
活用しております。これはこれで・・・難しいですが、楽しいです。

こかぶ277さんは、ハイクラスのカメラばかりお持ちで羨ましいですね。
小生もあこがれの、D800Eの後継機でも出たら・・・今度は考えて見ます。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16291457

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/30 16:40(1年以上前)

今までこのD7100の板で話題になってません?が
先日のセミナーで、D7100の新機能として教えてもらいました。
・スポットホワイトバランス

これは優れもの。

撮影現場で カメラでWB設定ができるこの機能は
ライブビューでピント合わせしながら風景を撮る自分にはこの上なく便利。
ニコンの他の上位機種にもなく、これから発売の機種には
更に改良された機能として付くでしょう。

D600はおろか800にもD4にすら備わっていないと思う
(そんなに上位機種、持ってませんので)。

まさしくこの点は下剋上かな。

書込番号:16312596

ナイスクチコミ!3


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/07/08 09:05(1年以上前)

弩金目 さん>

遅くなりまして・・・大変すみませんでした。

おっしゃる機能は、確かに他には無いD7100の優れた機能ですね。
ムック本には出ておりましたので、一度試してみましたが実感的には
まだ・・・?

多機能で覚えるのが大変ですね。FXのボケ同様、自分自身の頭もボケがすごくなっておりますので!!

書込番号:16343506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

D7000との比較

2013/06/16 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:5548件
当機種
別機種
当機種
別機種

D7100

D7000

D7100

D7000

前スレではお世話になりました。

無事D7100が届きまして、D7000あるうちにということで試し撮りしてきました
個人的に気になってた「普及レンズが見違える?」の検証のため18-200使用です

共通データは
・レンズは18-200VR2
・ISO100 絞り優先AE 出た目(基準露出レベル-2/6)
・RAW CNX2現像 SD 輪郭強調5、コントラスト+1 倍率色収差以外の補正はすべてOFF

1.アンテナ塔
200mm F5.6開放 手持ち、位相差AF、VRオン

2.橋げた(勘違いしてとなりの橋桁写してます・・・^^;)
200mm F5.6開放 三脚 VRオフ コントラストAF

見た感じは画素数なりにD7100がいいようには感じますが、特別18-200の限界が変わったとも
思えない結果かなと思います。
露出はどちらも基準露出-2/6ですが、D7000の方が1/3段ほどプラスで出ますね
他のカットでも同傾向でした
風景撮る分にはD7100は基準露出そのままでいいみたいです これだとアンダーですね

書込番号:16261345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5548件

2013/06/16 21:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D7100

D7000

D7100

D7000

次は手持ちで一番解像力があるであろうマイクロ85/3.5です
三脚固定、VRはオフ コントラストAF

1.電波塔
2.工場、林

解像についてはやはり画素数分D7100に分がありますが、どっちも十分ですね(笑)
やっぱりD7000の方が露出はプラスになります D7100はアンダーですね
露出差のせいもあるかも知れませんが、青と赤の発色傾向が少し違う印象です。
D7100の方は少し以前のD300あたりの世代に近い感じです
D7000は軽い感じで今風ですね

書込番号:16261416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/16 21:17(1年以上前)

オミナリオさんこんばんは。作例有難うございます。

等倍で流し見させて頂きましたが、個人的にはD7100の方が解像感が高く感じられました。…解像度が高いぶん輪郭強調の効果が繊細になってそう見えたのかもしれません…僕のレベルではハッキリ言葉に出来ませんが。

露出なんですが、撮影時にアクティブDライティングの設定は双方OFFでしたでしょうか?これのON、OFFでけっこうAEが変わったと思うのですが、記載がなかったので気になりました。

書込番号:16261461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件

2013/06/16 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S Micro Nikkor 85/3.5VR

AF-S Micro Nikkor 85/3.5VR

AF-S Micro Nikkor 85/3.5VR

おまけサンプルです

画質面でD7000との比較では、画素数なり世代なりの変化はありますが、個人的には
「すごく」というほど変化は感じられないかなと思いました。

ただ液晶画面やレリーズ時のファインダ像の落ち着きやらはだいぶ良くなってますし
着実な進化は感じられますね。

かんたんですが、とりあえずかんたんなレポートでした

書込番号:16261488

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/16 21:32(1年以上前)

こんばんは。

D7000はD7100より画素数は少ないですが、バランス、写りの良い機材であることをあらためて確認できました。

ありがとうございます。

書込番号:16261540

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件

2013/06/16 21:35(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

レスありがとうございます。
ADLはじめ補正は普段からオフにしています 忘れていなければ・・・(笑)

書込番号:16261555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/16 21:57(1年以上前)

オミナリオさん、レス有難うございます。

そうでしたか。1世代違うだけでAEも結構違うものですね。
僕は逆に普段からADLはONですので余計な勘ぐりを入れてしまいました。
レポートも連作とは知らずに途中で割り込んでしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:16261670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/17 06:52(1年以上前)

オミナリオさん

D7000とD7100の比較レポートありがとうございます。
私はD7000を知人に譲ってしまったので、D7100の購入は決定的な状況ですが
大変参考になりました。

小さな画像でもそれなりに解像の違いを感じるようですね。その点は驚きました。
露出の件もこれまで話題になったことが無いので参考になりました。
D7100の方がやや暗く写るんですね。

さて、D7100をそろそろ購入しましょうかね。

書込番号:16262856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/17 08:51(1年以上前)

D7000の描写もなかなかのものですね。
しかし、今新しく購入するとしたらやはりD7100にすると思います。
1世代の違いも、実感としては大きいと感じています。

書込番号:16263056

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/17 08:59(1年以上前)

オミナリオさん
D7100ご購入おめでとうございます!
そして、早々に比較作例有難うございます^ ^

僕自身、風景写真はあまり撮りませんが、
印刷サイズに合わせて十分解像されているお写真を実際に拝見すると、
やっぱり気持ちよかったりしますね^ ^


個人的には階調表現能力も気になっていまして、
D7100でのハイエストライト付近の階調や、
色飽和付近の作例が拝見できると嬉しいです。

実用的には以下のような時に、
両機に違いが出そうですがいかがでしょうか?
ご面倒で無ければ教えて頂けると嬉しいです。

@背景も明る目で、花を暗くせずに白い花の繊細で清らかな質感と立体感を出したい時。

A色潰れせずに、赤い花の質感と立体感を出したい。明るい感じに仕上げたい時。

書込番号:16263077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/17 11:00(1年以上前)

おめでとうございます。

今が一番楽しい時ですね!いろいろためして投稿写真連載して下さい!

書込番号:16263374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件

2013/06/17 12:45(1年以上前)

皆さんこんにちは

DX→FXさん
そうですね D7000も比較してみなければ不満のない機種です。
正直撮れる写真や使い勝手なんて変わりませんし・・・
物欲ってのは恐いです
ホシイホシイ病からピクセル等倍病の合併、レンズ病や三脚病・・・

なかなかの田舎者さん
いえいえ、お気になさらず^^
私の場合歪曲とかビネッティング、階調トビとかあまり気にしない(それも味?)ので
必要な時は使いますが、基本オフにして使ってるんですよ
ADLは特に効き過ぎたときの輪郭があまり好きじゃなくて・・・

フッサール・ヒロさん
ローパスレスによる効果は判断つきませんが、高画素になった分の恩恵は感じられますね。
それで写真が変わるものでもないですけど、画像データとしては確かに優秀です
露出は、使い込んでいないのでなんとなくの印象ですけど、私の場合D90やD300、D700では
基準露出-2/6でおおむね適正〜微アンダー(自分基準)、D7000は-2/6でも弱オーバー傾向
でしたが、D7100はデフォルトでちょうどいい感じな気がします。

それとこれはまだ検証していませんが、分割測光で構図内に輝度の高いものが混在する場合
(例えば逆光木漏れ日の見上げ構図)これまでのニコン機だと間違いなくどアンダーで
葉っぱが影絵状態になってましたが、D7100はそこまで引っ張られない感じがします
キャノンぽいというか・・・
逆に言うと、これまでのニコン機だと「そのつもり」で見越しプラス補正していたのが
D7100だと裏目にでる可能性があるので、クセつかむまでちょっと恐いように思います

tokiuranaiさん
世代の差はやはり感じますね。液晶画面は特に感じます。晴天下でもクリア、という程では
ないですが、確実に見やすくなっています。
価格差も縮みつつありますので、これからであれば確かにD7100が順当かもしれませんね。

Ramone2さん
>個人的には階調表現能力も気になっていまして、
>D7100でのハイエストライト付近の階調や、
>色飽和付近の作例が拝見できると嬉しいです。

ううっ、私の苦手なジャンルですね(笑)
しかも具体的かつ難易度の高いお題まで・・・
D7000はもう嫁ぎ先が決まっておりまして、すでに梱包してしまったのですが(早!)
水曜日までは手元にあるので チャンスがあれば取り組んでみますね


明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます^^
けっこうとっかえひっかえする方なので、感動はあまりなかったりします(笑)いけませんね
とはいえ新品でデジタル一眼レフ購入するのはK10D以来だったりするのでドキドキします
保証切れてすぐ壊れないといいなあ、って(笑)

書込番号:16263646

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/17 19:21(1年以上前)

オミナリオさん
こんばんは。
ご興味が無いようでしたら無理なさらないで下さい。
D7000より良い事は間違い無いと思いますので^ ^

書込番号:16264665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/18 13:49(1年以上前)

機種不明

冒頭の、スレ主様の画像をお借りしました・・・  (^^,

  スレ主様   おめでとうございます!

 とりわけ、こういったユーザー様による比較画像は、大変参考になります。
勝手に申し訳ありませんが、等倍画像をお借りして、並べてみました。
自分のモニターでは、今一わかり難い面もありますが、やはりD7100は良いですね。

 このうえは、「Ramone2さん」のご希望の様な画像があると、更に参考になります。
自分は、時として大伸ばしの必要がありますので、このカメラには大いなる関心を
持っておりますので、厳密なものでなくても結構ですから、ご無理がなかったなら
ぜひお願い申し上げます。 (^^,


書込番号:16267444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件

2013/06/18 20:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D7000

D7100

D7000

D7100

いちおう撮ってみました。
ハイライトが少し飛ぶ程度の露出にしましたが、あいにくの曇天で
フラット光のため輝度差がなく、階調見るには向かないみたいです。

でもせっかくなので上げて行きますね

共通データ
・使用レンズ AF-S DX micro nikkor 85mm f/3.5 VR
・LVでコントラストAF
・W/B太陽光 マニュアル露出 OFFにできる補正はすべてOFF ピクコンはSDノーマル
・JPEG+RAW

http://firestorage.jp/download/a0b6fcb45765c35e25ae32fc6978b7ec57484063
"SAMPLE.zip" ※100MB超あります
RAWとJPEGの元データをストレージに上げてみました。興味ある方はどうぞ

露出は同じなのですが、わずかにD7100の方がプラスですね
実効感度が少し高いのかも・・・ 個体差もあるかもしれませんね

階調については露出差あるので何とも・・・
それについてはコメント控えますので、あとはおまかせで〜す^^

今回RAW+JPEGで撮ったのですが、データサイズ以上に書き込み時間に差がありました
D7100の方が3〜4倍かかる感じです。
安物シリコンパワーなので限界なのでしょうね(笑) UHS-1のもの買わなければ。

書込番号:16268720

ナイスクチコミ!7


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/19 01:22(1年以上前)

オミナリオさん
こんばんは。

一端梱包をされていらっしゃったのにも関わらず
比較して下さりありがとうございます。

オミナリオさんの仰る通り曇天で光が回っているので、
意地悪テストにはあまり向かないシチュエーション
かもしれませんね。
加えて撮り方も良いため
D7000も随分検討しているように見えます^^;

赤花の比較は露出が多少違いますが、
傾向は似ているように見えます。
もう少し彩度が上がって飽和部分が少し増えてきた時に
違いがもう少しわかり易く出て来るのかもしれませんね。

白花はピントが(1〜1.5pくらい?)違うので、
パッと見た時はD7100の方が不利な状況に見えました。
D7000の方がピントが奥にあり、
花芯付近の明るい花びらがしっかり写っているように見えますが、
D7100はピントが少し手前に来ているため、
花芯付近の明るい花びらがボケて混じってしまっているため
一見飛んでいるのかと思いましたが、しっかり残っていますね^^


御面倒な比較テストをして、UPまでして下さり
ありがとうございました!!


SDカードの節はお世話になりました。
私は結局エクストリームプロUHS-1 90MB/S にしましたが、
クチコミ通り速かったですよ。

書込番号:16270056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 10:23(1年以上前)

   スレ主様
 手間のかかる比較画像を上げて頂き、誠にありがとうございました。
等倍画像を直接、また、CSに掛けたりして丁寧に拝見しています。
また、その道にお詳しい「Ramone2さん」も、的確なるご感想をご投稿頂き
それも併せて、大変参考になりました。

 それにしても、同じ番台のカメラでも、これだけ露出が違うものなんですね。
その辺も、ある意味驚きです。

      色々と、ありがとうございました。

書込番号:16270853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件

2013/06/19 18:08(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

すみません、レスとばしてしまいました
比較サンプル、こうやってみると違いわかりやすいですね
でもボディの差より18-200VR、中心部とはいえテレ端開放でこれだけ
写るんだなあと思いました(笑) テレ端はあまりいい印象なかったんですが・・・
無限遠だとまた違うのかなあ 追々試してみます

露出差、こうやって見ると結構差を感じるのですが、念のためD7000で1/3段プラスで
撮った物を見ると、D7100よりプラスになるので1/3段ほどの差は無いみたいです
フィルム時代から実効感度なんてバラつきありましたし、こんなものかなと思ってます(笑)


Ramone2さん
すみません、お望みの物用意できず・・・

SDカード、シリコンパワーは限界みたいです(笑)
私の場合16GBで、それほど速度は必要ないのでextreme proじゃなくextremeにしようかなあ・・・
価格倍半分ですからね〜

書込番号:16272163

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/19 20:09(1年以上前)

オミナリオさん
比較作例を撮ってUP頂き、大変感謝感謝です!!

エクストリームとエクストリームプロは32GBで三千くらいの違いですから、
二年半使うと考えて約100円/月のプラスで済むならば安いモノと判断し購入しました。
僕は時々ですが運動会や陸上大会や発表会で連写を使うので
僕はエクストリームプロにしましたが、
バッファフルになる使い方をされないのであれば、
エクストリームをセレクトする方が賢いセレクトだと思います^ ^

書込番号:16272583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

ペットモードでも、発光禁止にできます

2013/06/15 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:141件

レビューの中で、「ペットモードで、スピードライトが起動してしまい、使えない」
というコメントがありますが、ペットモードでも発光禁止にできます。
念のため補足しておきます。

設定方法
・撮影モードダイヤルをSCENEに合わせ、ペットを選択する
・フラッシュモードボタン(レンズ取外しボタンの少し上にある)を押して、
 メインダイヤルを回し、発光禁止に設定する

こうすれば、どんな暗い場面でも、フラッシュが意に反して発光することはありません。

ペットに限らず、すべてのシーンで発光禁止に設定できます。
(料理モードは、自動ポップアップしないので、下げていれば発光しません)

注意
ペットモードのデフォルト設定は、オート発光になっているので、
撮影モードダイヤルを別のモードに回してから、再びSCENEを選択すると、
オート発光に戻ります。
その都度、発光禁止に設定する必要があります。

逆に、SCENE選択時は、強制発光させることはできません。

書込番号:16255852

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/15 16:11(1年以上前)

こんにちは。

>こうすれば、どんな暗い場面でも、フラッシュが意に反して発光することはありません。

スピードライトでも発光しませんでしたか?

フラッシュ=内臓ストロボ、スピードライト=外付けストロボ。別物みたいですが・・・。



書込番号:16256076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/15 16:24(1年以上前)

>スピードライトでも発光しませんでしたか?

実際にためしてみました!・・・スピードラストが発光します。(今回の設定は出来ません)

・・・でも大丈夫、スヒードライトの電源をOFFにすれば、当然ながら光りません!

今回の発光禁止に出来ます・・・いまさら聞けない、簡単な設定方法で、また一つ勉強になりました。・・・ありがとうございました。

書込番号:16256119

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/15 16:25(1年以上前)

外付けスピードライトの場合はスピードラーイトの電源をOFFにすればOKみたいですよ。
その場合、内蔵ストロボが発光モードになりますので、内蔵ストロボを発光禁止にする必要があるようですね。

書込番号:16256125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/15 16:38(1年以上前)

返信有難うございました。

わたしは未だスピードライトを持ってなくて、試せませんでした。
おかげ様で知識が一つ増えました。

書込番号:16256165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2013/06/15 20:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

確かに、内蔵フラッシュとスピードライトは別物ですね。

今回の僕の解釈としては、
ペットモードで撮影する時に、内蔵フラッシュを下げていても、
勝手にポップアップし、発光してしまうことにご不便されているのだろうと解釈しました。
僕も、ねこを撮影するので、その気持ちはよ〜くわかります。
なので、このスレを書きました。

スピードライトとのシンクロ動作については、未検証で書き込みしました。
僕の解釈間違いの可能性もあります。
ちょっと混乱を招いてしまったようで、どうもすいません。
僕のスレに関しては、スピードライト=内蔵フラッシュとして読んで頂けると助かります。

ペットちゃん、大事にしてあげてくださいね。

書込番号:16257062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/15 22:50(1年以上前)

フラッシュごときで犬や猫は失明などしないけどな。赤ん坊にフラッシュは危険みたいな話だな。

書込番号:16257750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 09:55(1年以上前)

取説P118に書かれている。

書込番号:16259111

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

動態撮影

2013/05/26 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:455件
当機種
当機種
当機種
当機種

あまり、動き物は撮影しないのですが、
D7100でラリーを撮影してきました。
レンズは、70?200F4VR手持ちで行ってみました。
D7100のAF性能は気持ちいいですね。 AFーC ダイナミック9点
AFの食いつきは、かなりいいと思いました。

書込番号:16180725

ナイスクチコミ!8


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/26 21:34(1年以上前)

D7100と70-200/4、最新ボディと最新高性能レンズの組み合わせですね。
軽さと描写を両立したベストカップルと言っていいでしょう。

作例ありがとうございます。

書込番号:16180965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/26 23:05(1年以上前)

ラリーって一人で運転するんすか?ダートラじゃなくて〜??

書込番号:16181458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件

2013/05/26 23:24(1年以上前)

Kyonkiさん
ありがとうございます。 D7100とこのレンズの組み合わせは、
軽量のシステムになるので、気軽に持ち出せますね。

ジェンツーペンギンさん
ご指摘ありがとうございます。(^_^)
ダートトライアル選手権です。

書込番号:16181544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 08:36(1年以上前)

良く撮れていますね。
70-200f4もとても良いレンズですね。

書込番号:16182407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/27 08:59(1年以上前)

最近、街中ではラリー車やダートラ車ってとんと見かけなくなりましたね。

でも結構、地方選は有るんですね。
http://www.jaf.or.jp/msports/calendar/dirt/image/cal_dirt.pdf

書込番号:16182462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件

2013/05/27 11:56(1年以上前)

tokiuranaiさん
ありがとうございます。 70−200F4はAFも早く
手ぶれも強力なのでとても便利です。 重量も軽いので
手持ち撮影にはベストマッチかもしれません。

高い機材ほどむずかしいさん
そうですね、街中では昔ほど個性的な車も少なくなってきてるよう
な気がします。 少し寂しいですね。

書込番号:16182857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/27 20:41(1年以上前)

リンクーさん

いいですね〜 くっきりキレイに写っていますね!

>AFの食いつきは、かなりいいと思いました。

噂通りのようですね、D7100は。

私は動きものはあまり撮りませんが、レースの写真は大好きです。
1枚目の描写、素晴らしいですね。
VR70-200f4も良さそうですね。

書込番号:16184431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/27 21:23(1年以上前)

こういう作例を待ってました!と言いたくなるような良い画ですね。
特に4枚目のスイスポは、ここまで近くてもAFがちゃんと追いつくんですね。
さすがです。

書込番号:16184656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件

2013/05/28 10:09(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。 モータースポーツ初めての
挑戦だったのですが、D7100と70−200F4の組み合わせは
使いやすかったです。

スカイホークさん
ありがとうございます。AFの食いつきはかなりよかったですよ。
ピンが後ろに抜けるのが激減しました。

書込番号:16186562

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ300〜400mm何が良いのでしょうか

2013/05/23 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:837件

D710016-85キットを購入しましたが、カワセミなどを撮るのに何が良いのでしょうか?Nikonの80-400mmF/4.5-5.6GEDVRもお使いの方いかがですか、それに現在持っているTCON-17Xは使用可能でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:16166087

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/23 08:46(1年以上前)

D7100に中央1点で搭載されているのはF8対応センサーですから、VR80-400なら1.4×テレコンまでということになります。
ただし、このF8対応センサーも使い勝手はよくなさそうです。基本的にF5.6の暗いレンズにはテレコン装着はお勧めしません。

新型VR80-400は描写も良さそうですから高画素のD7100ならトリミングでの対応を考えてみてはどうでしょう?

書込番号:16166126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/23 09:13(1年以上前)

D7100で新型80-400VRを使っていますが、1.3×クロップでテレ端が800mmになりますので、
テレコンは必要ないと思います。
新型80-400VRは、絞った時の70-200f2.8G VRUに匹敵する描写の良さがありますので、
トリミングで十分に対応出来ると思います。

書込番号:16166204

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 11:26(1年以上前)

こんにちは
オリンパスの、TCON-17Xは使えないです。
Nikonの80-400mmは、
Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
…の、新旧2本が有りますが、モーター内蔵のAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの新型の方が、
AFも速いし当然改良点が有ります。

テレコンは、純正が最良です(撮影情報_Exifにも反映されます)。
D7100は、中央1点ですが開放F8対応ですので、使うテレコンの幅が広がりました。

書込番号:16166539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/23 11:34(1年以上前)

私の場合は、D7100/16-85キット+ Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの組み合わせですが、
ファインダーを見ながら、被写体が明らかに小さいと思った場合は、1.3クロップ(800mm)に切り替えて撮影しています。

AFもVRも強力ですので、1.3クロップの手持ち撮影でも、脇を締め、気持ちを集中していれば、全く問題ありません。

1.3クロップは、利用するまでは 「要はトリミング」 などと思っていたのですが、実際に使ってみますと、カメラを構え、
ファインダーを見ながら瞬時に切り替えて撮影できるので、非常に便利なものです。

書込番号:16166563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:837件

2013/05/23 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様色々のアドバイスを有り難う御座いました。やはり新型の純正の80―400mmF/4.5-5.6GEDVRにしたいと思います。浜名湖と、ひるがみ温泉へ行ってきましたので16-85mmでの写真を出しておきます。

書込番号:16167114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/23 16:35(1年以上前)

浜名湖の写真良く撮れていますね。
おっしゃる通り、純正の新型80-400が最もよろしいかと思います。

書込番号:16167438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:837件

2013/05/24 13:37(1年以上前)

当機種

85mmですとツバメもこんなもんです

てつやまくん様 実際にお使いになった感想、大変参考になりました。手持ちで挑戦できるのも良いですね。      

書込番号:16170900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/24 15:14(1年以上前)

当機種

15M 離れたカワセミです

野鳥撮影を始めて2年目です。
現在 D7100 + Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + TC-17E II
を使用しています。
ピントが合った時は、かなり満足しています。
ただテレコンをつけている為、AFが少し遅いのとピッタリ合うのが少ないようです。
連写をしてピントピッタリを選んでいる状況です。

アッチャンの鳥見ブログ http://05765049.at.webry.info/
2013/05/12 以降はD7100 以前はD5200 の写真です。
ご参考になればと思います。

書込番号:16171168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:837件

2013/05/24 19:29(1年以上前)

Mアッチャン様 とても素晴らしい鳥見ブログ拝見しました。一年前にP510を購入してから鳥の撮影を始めたばかりで・・300mmにTC-17EUをお使いのようですがとてもいいですね。新型の80-400mmを買おうとおもいますがたとえばAF-SDXNIKKOR18-300mmF3,5-56GEDVR+TC-20EVなどでは使いものにはなりませんか?旅行の時など1本でまにあいそうですが安価なのはそれなりのことですか?

書込番号:16171888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度4 北海道猛禽族 

2013/05/24 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

旧型

>やはり新型の純正の80―400mmF/4.5-5.6GEDVRにしたいと思います。
いい選択だと思いますよ。
無論サンヨンも素晴らしいレンズです。

私は旧型の80-400使いですが新型かサンヨンかで迷っている最中です。

書込番号:16172170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:837件

2013/05/24 22:01(1年以上前)

ブローニング様 今までP510の画像ばかり見ていましたので目の覚めるような繊細な美しい画像ですね。

書込番号:16172561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/24 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まーちゃんOKAさん

はじめまして、こんばんわ^^

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+D800Eで組み合わせて野鳥も撮影しましたが、
使い勝手が悪くD7100を追加しました。

カワセミなどの撮影ですが対象までの距離が近ければ問題ないと思います。
ボディ側のAFもかなり速いのでそれなりには追えるかと思います。

80-400は特別AFが速くはありませんが、飛び込みも撮れますね^^

ズームレンズにテレコンはお勧めしませんが、使えても1.4みたいですね。
ただ、新型と言えども写りは単焦点には適わないでしょう^^;

D7100に80-400と54+1.7テレコンの写真貼付しときます^^

書込番号:16172869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件

2013/05/25 08:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

丸子川

モずパパ様 お早う御座います。とても素敵なショット有り難う御座います。。400mmぼけがとても綺麗です、P510とは別世界です。安倍川沿いの高台にありますさざんかのお寺、徳願寺世界遺産になります徳願寺からの富士山P510の画像です。

書込番号:16173955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件

2013/05/28 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

静岡県の花「タチアオイ」が駿府城公園で見頃になりましたので撮ってきました。

書込番号:16189017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ572

返信111

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

7D ISO 3200

7D ISO 6400

7D ISO 12800

60D ISO 12800 (おまけ)

D7100の「対DX1.3×クロップ」に魅力を感じて7D後継機の内容によっては
「クロップ」を求めてニコンへ完全マウント移行も真剣に検討しております


現在キヤノンユーザーでEOS 7D+望遠と60D+標準の二台体制で
子供の体育館での(室内で暗い)スポーツを撮影しております

先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
IS012800でSSは1/500〜1/1000でした

被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています

別の場所の明るい体育館でもF2.8で1/500を確保する為にISO3200は必要でした


F2.8のレンズを使いながらも会場が室内なため
画質の劣化やノイズの増大を覚悟でISO3200、6400、12800という
高感度を常用しています、さらにもっと上の感度が使いたいぐらいです…
(しかし7DではISO12800が最高…)


そこで大変お手数をおかけしますがD7100ユーザーの方で
お暇なときでかまいませんので薄暗い室内で
ISO3200、6400、12800、25600での高感度ノーフラッシュ撮影での
写真を撮影頂き、載せてもらうことをお願いできますでしょうか?


普段の私の写真には自分の子供以外にも他のメンバーが写っていることもあり
こちらには載せることができませんので別の写真を用意しました。

私の作例では普段の体育館での撮影と明るさの条件を近づける為に
ISO12800、F2.8、1/500程度になる場所を家の中で探して室内で撮影しました

EOS 7D(おまけにEOS 60D)
使用レンズは28mmF1.8をF2.8に絞って撮影
三脚使用
露出は絞り優先F2.8オートでISO3200、6400、12800

JPEG Mサイズ(800万画素程度)低圧縮(ファイン)の撮って出し
(画質調整などはすべて標準設定)


普段は物撮りなんてしたことがなく、私の青いTシャツをバックに
子供のミニカーにモデルになってもらい撮影しました

あくまでも「作品」としてではなく
「高感度ノイズの比較」写真としてみてください(笑


私としては7Dよりも弟分の60Dのほうが12800などの高感度耐性は
優秀だと感じているのですが、皆さんはどう感じますか?

(60Dのほうが発売があとなので当たり前かもしれませんがね)


今回は「クロップ」機能を求めてのマウント・機種変更を検討の為
高感度でのノイズの量や画質の優劣で選ぶわけではないのですが
変更前の心構えとしてD7100の画像を参考にさせてください

マウント換えの時期はEOS 7D後継機の発表後か(いつになるのか???)
早くても夏の大会前を予定しておりますので急いではおりません

よろしくお願い致します

書込番号:16132120

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:85件

2013/05/14 14:39(1年以上前)

D7100で12800なんて使えたモンじゃありません。

書込番号:16132145

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/14 14:56(1年以上前)

もーしばらくしたら、
じじかめさんが、綺麗な女性の写真でのノイズ比較リンクお貼ってくださいます。  (⌒^⌒)b 

書込番号:16132187

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/14 15:06(1年以上前)

D7100の高感度耐性はD7000と同等と言われています。
D7000と同センサーのD5100ではどう見てもISO3200までしか使いたくはないです。当然、許容度は個人差があります。

室内スポーツでSS1/500〜1/1000が必要なんてどのような種目なのでしょうか?
そこまでのSSを稼ぐこと自体に無理があるようにしか思えませんが。

仮にD7100に替えたところで大きな進歩は期待できないように思います。
一案としては、85mmF1.4とか135mmF2などを使う手も考えてみては?

書込番号:16132207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/14 15:17(1年以上前)

同じ露出でも光源によってノイズの見え方も違うのでどこか写真共有サイトなどで屋内スポーツの写真も参照したほうが良いかもですね。

とくに体育館はノイズ目立ちますしね。


最新モデルとはいえ限界もありますのでたとえば1段アンダーで撮影してLR4で1段露出補正してノイズリダクションする、といった事も視野に入れてみてはどうでしょう。(LR4は体験版があります)


色々拘りがおありでしょうけど難易度の高い屋内撮影なので柔軟な対応も必要かもしれませんね。

書込番号:16132226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/14 15:38(1年以上前)

本当にISO 12800が必要なら、D4か1DXでないと難しいですよ。

書込番号:16132276

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/14 15:42(1年以上前)

6Dがある。
高感度1と言われています。

書込番号:16132287

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/05/14 15:51(1年以上前)

>室内スポーツでSS1/500〜1/1000が必要なんてどのような種目なのでしょうか?
>そこまでのSSを稼ぐこと自体に無理があるようにしか思えませんが。

私の場合はU12の室内フットサル撮影ですが、シャッタースピードは常に1/800秒以上です。
スレ主さんはEFレンズ資産があるみたいなので、ニコンに引っ越してこないでEOS-1D Xか5D3を検討した方がいい。

書込番号:16132312

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/14 16:39(1年以上前)

青い鳥は家にいます。

キヤノン6Dは軽い!小さい!安い!(ボディ最安値145000円)AF速い!ノイズ少ない!

書込番号:16132427

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/14 17:36(1年以上前)

>クロップを求めてニコンに完全移行〜

スレ主は気は確かですか?
クロップをちゃんと理解してますか?
画素を30パーセント捨てたサイズ縮小ですよ!つまりただのトリミングですよ。しかも初心者には使いにくい固定トリミング。


そんなに好きなら
フルサイズ買ってトリミングすれば良いんじゃないの?


書込番号:16132559

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/14 18:14(1年以上前)

画質を求めずとにかく大きく撮りたいのなら、フルサイズとシグマ50〜500oはどうでしょう!
暗いレンズですがめっちゃISOを上げたら十分SSを稼げると思います。

SS1/1000を目指す室内スポーツはバドミントンですか?
ラケットを止めようと思わない方がいいと思います、個人的に。

書込番号:16132690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/14 18:14(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます

説明不足でみなさんに誤解を与える書き方だったみたいですみません

一応最初の文章の下のほうにサラリと書いていたのですが…
一眼レフに「画質」を求める一般的な大多数な方には
マイノリティーな私の考えは見事にスルーされているみたいなので
もう一度書きますと


>今回は「クロップ」機能を求めてのマウント・機種変更を検討の為
>高感度でのノイズの量や画質の優劣で選ぶわけではないのですが
>変更前の心構えとしてD7100の画像を参考にさせてください


「より画質のいい写真」を求めてD7100に乗り換えようというのではありません!

7Dを使う今よりも子供が大きく写せるD7100の「クロップ」が欲しいのです!

私のような貧乏人にはフルサイズや明るくてより長いレンズなんて
とても無理なんです!


実は先日まで7Dの板で多くの方から助言を頂きました

こちらの板でまた同じようなスレを展開するつもりはありませんので
途中何度も話が脱線したため全部読むのは大変ですが
最初の文書だけでも読んでいただければ私の置かれた現状と
何を望んでいるのか分かっていただけると思います

『7D(APS-C)はフルサイズ全盛?の今でも最高の相棒』

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16095722/#tab

そのスレで出した答えが「今の私にできる範囲のベストな選択」として
D7100への乗換えなんです

D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)

子供の写真は「プライスレス」とはいえ、
恥ずかしながらこの組み合わせでも私には「か・な・り」無理をしています

撮影は「作品」ではなく、子供のアルバムに張る
「スポーツに打ち込む成長記録」なのでこのカメラで撮影できる画質を受け入れて
「子供がスポーツに打ち込んでいる最高の瞬間」を求めてシャッターを切ります





コメントくださった皆さまありがとうございました
大変恐縮ですが返信はまとめさせていただきます



>PussyCumshotさん

普通の人の感覚なら7Dの6400、12800も「使えね〜!」ってレベルだと思います

「低感度でノイズが無くクリアで画質がすごく綺麗な被写体ブレ写真」
よりも
「高感度使用でノイズが酷くてもブレの無い最高の瞬間」
写したいのは作品ではないので私はこういう写真を望んでいます



>guu_cyoki_paaさん

ノイズの比較は今は横に置いて「綺麗な女性の写真」を期待してます(笑



>kyonkiさん

先日は「クロップ」の質問スレで素早い回答頂きありがとうございました

室内だからといって選手はゆっくり動いてくれるわけではないので
1/500以上は必要なんです…

前後左右に動き回るので単では話にならず
(APS-C機で70-200)それでも選手が手前だと70でも長すぎ…最遠だと200では短い…

広角側はサブ機で対応、不足しているテレ側は
テレコンではSSが落ちるし…だから「クロップ」が欲しいのです



>さわるらさん

ノイズが目立つからといって
「今日の会場は暗くてISO6400や12800でしか撮影できないから撮らないで帰ろう」
って言うのでは悲しすぎます、子供のアルバムに一枚でも多く残したい…(涙

グループ全体だと一日1000枚以上撮影して残るのは100枚程度
それを一枚一枚レタッチする気には…ずぼらですみません



>tokiuranaiさん

それを受け止める甲斐性があればよかったのですが残念ながら…(泣

でもノイズを受け入れ画質を妥協すれば身の丈にあった7DやD7100でも
「作品」は残せなくても「記録」としての写真ならこんな私にでも…



>prayforjapanさん

そうですよね
私は1/500以上確保を目安としてます

激しく動いていないときには1/160ぐらいでも何とかなるのですがね

低速シャッターでも「躍動感溢れる」って印象に持っていければいいのですが
腕の無い私は「単なる被写体ブレ写真」でしか撮れないもので…(汗



>明後日も晴れるかな?さん

訪問ありがとうございます
今朝はスレ汚しすみませんでした



>阪本龍馬さん

本気も本気!これでも正気なんです
マイノリティですみません

よろしければ暇なときにでも

『7D(APS-C)はフルサイズ全盛?の今でも最高の相棒』

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16095722/#tab

これを読んでこんなに奇特な人間もいるんだとビックリしてください

書込番号:16132691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/14 18:44(1年以上前)

(ノイズだけではなく)高ISO撮影での許容範囲はひとそれぞれだし設定や後処理でもだいぶ違ってしまうので、同じような条件での作例が出てくるといいですネ〜。

とりあえずdpreviewでの比較をどうぞ。

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/21


p.s.
僕はスレ主さんの考え方好きですヨ。

書込番号:16132778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/14 18:45(1年以上前)

クロップアップって別に撮影画像が大きくなるわけでもないわけでしょ?
単にトリミングする手間が省けるだけの事。
自分ならたとえD7100を使ったとしても、クロップアップ機能は使わないと思う。

書込番号:16132783

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/14 18:58(1年以上前)

ISO3200以上はノイズ感を生かす撮影の時に意図して使用しています。

書込番号:16132832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/14 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 3200

ISO 6400

ISO 12800相当

ISO 25600相当

Rocksterさん、はじめまして。
先週の土曜日にD7100を買ったばかりです。

使用レンズは、AF-S 35mm f1.8G DXです。

全て手持ち撮影で、微妙にアングルが違ったりしていますがご容赦下さい。

なるべくRocksterさんの写真と同じようなものをと思い、息子のおもちゃ箱から古い電車のおもちゃを引っ張り出して来ました。
玩具自体が擦り傷だらけで申し訳ありません。

このような条件ではあまりノイズは目立たないようです。

書込番号:16132848

ナイスクチコミ!14


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/14 19:39(1年以上前)

高感度の、画質比較はこちらが参考になると思います。
画像を2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

DXOが、許せると判断したISO感度はこちらになります。
ニコンと、キヤノンの比較でしたら右のブランド名にチェックを入れて下さい。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
7D: ISO 854
D7100:ISO1256

書込番号:16132962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/05/14 19:56(1年以上前)

>くろ-ば-さん

シグマの50-500も328ズームも7Dの板で薦められ一時は検討しました

アルバムに張る「スポーツに打ち込み汗を流す子供の成長記録」の写真は
「プライスレス」とはいえ現実を直視すると…(涙

…で出した答えが画質はこの際妥協して、それでも背伸びした
D7100 + 70-200 + クロップ + (テレコン)でした



>ジェンツーペンギンさん

写真に何を求め、重要視するか?
マイノリティな私は少なくとも「画質」ではないです

じゃあこんなところで比較写真を求めるな!

ってお叱りを受けそうですが…

厳密な画質比較用の写真が欲しいのではなく
今まではCANONだけだったので次に使いたい
「ニコンやD7100のISO12800ってどんな画が出てくるのだろう?」

>マウント変更前の心構えとしてD7100の画像を参考にさせてください

って軽い気持ちでスレを立ち上げました



>hotmanさん

それも7Dの板で散々繰り返されましたが
画質にこだわらず、性格がずぼらな私が理想とするのは

大きく引き伸ばして鑑賞する「作品」でなく、何十枚、何百枚とアルバムに張る
「はがきサイズの子供の成長記録写真」ですから…

JPEG撮って出し、メモリーをプリンターに刺してダイレクトプリント

トリミングどころか、できればPCすら通したくないのです…

「綺麗な画質の被写体が遠くて小さな写真」よりも
「画質が悪くても子供が大きく写った写真」を残したいのです
身の丈にあった限られた予算の中で…



>arenbeさん

私はノイズの発生は無視してISO3200以上を常用し
6400、12800でもなんの躊躇もなく使用してます




>はぐれ親父さん

迅速な撮影と画像のアップ
本当にありがとうございます

D7100はさすが最近発売された機種ですね!(7D発売は二年半ほど前)
画質に対する私の広大な許容範囲(笑)からすると
これは「25600でも全くノイズなんてないクリアな画像!」ですよ!!!!!!!

びっくりしました!!!

高感度撮影でこんなに綺麗に残せるなら
夏の大会や7D後継機発表をまたずに、すぐにでもいってしまいそう…

これは絶賛!!!!!!!!完全に私の予想以上の高画質です!!!!

あまりにも高画質だったため取り乱してしまい
!マーク連発で失礼しました


とうぜん条件が違うので直接比較はできないが7D、60Dと比べてみてください…
これでも「今日はわりとノイズが少なく綺麗に取れているな〜」って思いながら
アップしてたんですよ〜(汗

マウント換えの気持ちにターボが掛かりました!

撮影・アップ頂きありがとうございました

書込番号:16133021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/14 20:42(1年以上前)

諦めろとは一言も言ってませんが。。。(汗

スレ主さんの作例のようなノイズ比較と実際に体育館で撮る画像のノイズとでは光源が違うため
同じノイズ量でも「見え方」が違う、という事です。
極端な例だと屋外と屋内で同じISO感度でもノイズ感は全然違うでしょ?
だからココ以外にも実際に屋内(体育館)で撮られた写真を探して検証みては?と言いたいだけです。


LR4にはプリセットが作成できて一括で設定できます。
例えばISO1600と3200用のノイズ処理設定をあらかじめ作っておき、取り込み時にそれぞれ画像に適用できます。
LR4はノイズ処理の評判イイみたいですよ。
(自分も使ってますが高感度撮影の機会が少ないので未検証です)



おそらくアタマから跳ね返されるでしょうけど
捕捉ということで(笑)

書込番号:16133210

ナイスクチコミ!2


migsmtさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 21:03(1年以上前)

当機種

D7100-ISO6400 ノイズ低減標準

Rocksterさん、私も先月に悩んだ末にEOS 7Dから、D7100に買え替えました。

撮影中に、はぐれ親父さんが、画像をすでにアップされたので、やめましたが。1枚だけ上げておきます。 

レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR で画像は、30mm、500/1秒 F4.5 ISO6400での撮影です。  

すでに結論は出てると思いますが、7Dよりノイズは圧倒的に少ないです。しかし12800からは、さすがにノイズが乗ってきます。ISO6400に押さえる方が良いと思います。

私も「クロップ」機能には注目でした、トリミングと言われようが、約1540万画素ですし、魅力です。 70-200でテレコンを考えているなら、新型80-400のほうが良いです。私はこちらにしました。

書込番号:16133304

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2013/05/14 21:09(1年以上前)

スレ主さんの強い想いを、しっかり両手で受け止めました!!
(こぼしそうになりましたが)

スレ主さんにはD7100しか選択肢はありません。
寝る前にポチっとしてお休み下さいませ!!

書込番号:16133331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2013/05/14 23:34(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます



>robot2さん

こんな便利な画像比較サイトがあるとは!

さっそくブックマークさせてもらいました

このサイトで確認して私が許せると判断したISO感度は
7D:ISO6400
D7100:ISO25600

ですからD7100に乗り換えれば2段分以上アップですね〜!

許容範囲が広いってことは幸せなことです(爆



>さわるらさん

いただいたコメントをしっかり読んだらそうでしたね、ごめんなさい
(バタバタしていて別の方のレスと混同してました…)

すみません

仰るとおりで普段の体育館で撮った写真のほうが
このスレの自分の作例よりかなりノイズが目立ちますね…

光源の違いだったんですか…「今日は7Dでも綺麗に写ってるじゃん!」
掲示板に晒されるのが分かって、いつもより頑張っているのかと思いました(笑

「作品」といえるような写真が撮れるようになったら
RAW撮影にも挑戦して、お薦めいただいた「LR4」などを使って
大伸ばしで額に入れて家の中に飾りたいと思います…いつかは…
(たしか7Dの板でも同じソフトを薦めらました)

せっかくいただいたアドバイスを
アタマから付き返すつもりはありませんが
かといって全て受け入れる事もできません…

今の鑑賞方法(はがきサイズプリント&8インチフォトフレーム鑑賞)から
脱しない限りは今まで通り「JPEG撮って出し」で行こうかと…

何度も書いているように「画質」で選んだのではなく
D7100は「クロップ」で選びましたし、
今までの7Dからも、どんな画を出されても不満は感じてませんでした

画質にこだわらない代わりに、受け入れる度量を手に入れたみたいです(笑



>migsmtさん

作例ありがとうございます

同じく7Dからの乗り換えですか!

D7100はISO6400でも本当に綺麗ですね!

3年半前に発売された7Dを直接比べるのは可哀想とはいえ
(上の返信の中で発売を「2年半」と間違えて書いてました…訂正)
ここまで差が有ると…う〜ん…(汗

さきほど紹介された画像比較サイトや、はぐれ親父さんの作例を見ると
25600でも私には大満足〜って思いましたが、さわるらさんが言うように
実際にそのシチュエーションで撮って見ないと判断は出来ないですよね

CANON機でもKissX6iに高感度では、すでに負けている話も聞きますからね…

80-400も良いのですが暗くて狭い会場では200mmレンズとクロップで
F2.8を活かしてSSを稼ぎ、明るい状況の場合だけテレコン噛ませて800mm!
って、運用をしようかと…それが先日私が出した結論です



>PussyCumshotさん

こんな私を受け止めていただきありがとうございます(笑

「こんな奇特な人間が実在したぞ!」と話のネタにでもしてやって下さい

カメラと付き合い始めてからは脇目もふらずにキヤノン一筋二十数年…

今日にでもポチッとしたい気持ちをグッと堪えて7D後継機に僅かな望みをかけて…

でもキヤノンは「クロップ」やらないだろうな…プライドもあるし、ニコンの名称だし…

そうだ!デジタル一眼の次世代を担う画期的な機能!
その名も「電子エクステンダー」って苦し〜い名称(笑)でも良いから
「クロップ」を搭載して欲しい(爆





質問スレでなくレポートスレで立ち上げてしまった為
「解決済み」や「Goodアンサー」を公式に選ぶ事はできませんが


とくに作例をアップしてくれた

>はぐれ親父さん

>migsmtさん

有益な画像比較サイトを教えてくれた

>robot2さん


この御三方に「Goodアンサー」の称号を私から差し上げたいと思います

記念品などはありません、気持ちだけですよ〜(笑


みなさんありがとうございました

書込番号:16134079

ナイスクチコミ!5


mid-shipさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/15 01:44(1年以上前)

私も一昨日D7100を購入したばかりです。
youtube にてこのような動画がありました。
競技はアイスホッケーです。レンズは80-400なので勝手が少し違うとは
思いますがどうでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=OIvK7ixsiEY

書込番号:16134477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/15 19:29(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーα900+70-300mmGレンズ

キヤノン5D+28-300mm Lレンズ

初代kissDレンズキット(168000円+消費税5%)から10年?

これまでに感動した写り・・・

キヤノン5D+大きくて重い28-300mm Lレンズとソニーα900+70-300mm Gレンスです。

高級なレンズを持ったことがありませんが・・・この2本のレンズは素晴らしい印象が今も鮮明に心に残ります!

教訓!・・・今持っているカメラにお金をかけず、高級なLレンズを買いましょう!

書込番号:16136616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/05/15 22:24(1年以上前)

>mid-shipさん

D7100購入おめでとうございます

スケートリンクは足元全面が白レフ板みたいなもので
光の回り込みで普通の室内スポーツよりも条件が良さそうですね

私の場合は暗い体育館なのでF2.8レンズが手放せません

キヤノンユーザーからするとF値の変わらない「クロップ」が凄く羨ましいです

書込番号:16137407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/15 22:28(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

良い写真ですね

私の場合、絵心というかセンスが無いので構図がいつも中途半端で
こういったグッと引き込まれるような写真が撮れないです…

私は子供が数年後?に今の室内スポーツを引退したら
前のようにKiss+Wレンズキットなど身の丈にあった
軽量コンパクトな機材に戻るつもりでいます

>今持っているカメラにお金をかけず、高級なLレンズを買いましょう!

う〜ん…(汗
今使っている
7D + EF70-200mmF2.8L IS U USM +(EXTENDER EF2X V)
これでも私には「か・な・り」無理してますから…これ以上は…(泣

今の7Dのセットとほぼ同等の

D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)

で、あとはコストの掛からない「クロップ」に最後の望みを…

7D後継機で「クロップ」…ではなく「電子式エクステンダー(笑)」
が搭載されればボディーの買い替えで済むのですが…
私はキヤノンは「やらない」と予想してますから期待薄ですね…(泣

もちろんD7100は買い増しではなく、
僅かながらもキヤノン一色のカメラ資産をすべて下取りに出して
クロップを求めてニコンへ完全マウント移行のつもりです

書込番号:16137420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/16 08:34(1年以上前)

別機種
別機種

暗い条件で少しでも画質と両立させたいならISOは落としてレンズで稼ぐ

↓ここ理解されましたか?
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/21

カーソルを持っていき機種を選べば比較できる。

>D7100 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
>+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)

2xテレコンはだめ。せめて1.7テレコンにとどめておきなさい。
70-200は、AFも含め単焦点には及ばない。AFが早いという人もいるけど
もっと早いレンズと比較すると遅いと感じる。

>シグマの50-500も328ズームも7Dの板で薦められ一時は検討しました
50−500なんてありえないレンズを勧められましたね。

高感度を求めるなら高画素に振っていないD4に単焦点200F2か
300F2.8でトリミングするのが現状では一番いい組み合わせ。

D7100を選択すると後悔すると思う。isoを上げるとノイズ
リダクションで撮影枚数も制限されるのでトータルで考えるとよくない。
ま、隣の芝は青いからね。

望遠を選択するならAPS−Cだがノイズとシャッタースピードとの
兼ね合いで苦労するするので、暗い条件で動きの速い被写体なら、
低画素のFX機に高性能望遠単焦点レンズがいちばんいい。

暗い森の中での飛んでる被写体などの撮影のときはD4、
光条件が良く遠方の小さい被写体で望遠を望むならAPS-C
を選択するのがいいというのが、鳥撮りでいいレンズなど使ったことのある
人たちの間ではそんな意見が多い。

書込番号:16138576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2013/05/16 15:26(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

画質を求めるなら、仰られている事はすべて正論だと思います

せっかく色々とアドバイスいただきましたが
マイノリティな私の望みは、「そちら方向」ではないんです

紹介いただいたリンク先も拝見しましたが
自分が等倍鑑賞には全く興味が無いのと
はがきサイズプリントとフォトフレーム再生だけなので
7DでISO6400や12800を常用してきた私の許容範囲からすると
D7100でISO25600は全然OKですね

書込番号:16139564

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/16 17:08(1年以上前)

スレ主様
よくぞ言ってくれました。気持ちが良いです。
写真は、構図、タイミング、光の具合や、動き、表情等が狙い通りで、ピント、露出等が良くて、
カメラブレ、被写体ブレがなければ、高感度のノイズや、ボケ味等のことはあっても、満足はできるものです。
その逆、高価な機材をそろえても、思うような写真にならないのでは、落胆が大きいです。
D7100は良いカメラです。軽くてレンズの価格が手頃なことも良いことですし、助かります。
25600の活用も含め、大いに撮りこんで、楽しみましょう。

書込番号:16139793

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2013/05/17 11:38(1年以上前)

Rocksterさん、おはようございます。

こちらの方が色々な意見が出ているようですね。
良かったです。

Rocksterさんの求めているものはわかりますので、個人的にはD7100の方が良いのでは?
もちろん予算の絡みもありますが、買い換えが可能ならです。

高感度は気にされているものの、7Dより悪くならなければ許容範囲でしょ?
過大な期待はされていないでしょうし、そこまで求めるならフルサイズにするでしょうから。

クロップは実際にはそれほど大きくはなりませんが、AFセンサーが撮影範囲の全面に近い状態になるのは大きなメリットかと思います。

PCに通さずにとの発言も、必要があれば使うでしょうけれど、使わなければそれに越したことは無いってことだと思います。
趣味に使える時間は人それぞれです。
時間があっても楽したい人だって沢山居ます。

7Dから以降の問題はバッファ容量の少なさですよね。
そこがクリアされれば良いのでは無いでしょうか?

書込番号:16142485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/17 12:46(1年以上前)

>AFセンサーが撮影範囲の全面に。。。

間違いですよ!
クロップがトリミングそのものである事を理解できてれば、そんな勘違いはしません。

それとカメラの機構を基礎から勉強する事を勧めます。

要はフルサイズがあればAPS-Cの出来る事は全て出来るし、クロップが出来る事も全て出来る!もちろん逆は全て不可能です。

だからAPS-Cが有利とかクロップが便利とか有り得ない…

書込番号:16142677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2013/05/17 13:29(1年以上前)

阪本龍馬さん、こんにちは。

>>AFセンサーが撮影範囲の全面に。。。
>
>間違いですよ!
>クロップがトリミングそのものである事を理解できてれば、そんな勘違いはしません。

引用が「AFセンサーが撮影範囲の全面に近い状態に」でなく「AFセンサーが撮影範囲の全面に」で切られているところに意図を感じますが、それは置いておいて。
全面が気に入らないのでしょうか? 広範囲だったらOKでしょうか? そういうつもりでしたけど。

クロップがトリミングって知ってますよ。

クロップすると、ファインダーで見て、中心部しか撮れません。
周りが捨てられます。トリミングです。
で、AFセンサーは中央部に集中しています。
クロップすると、その撮影範囲内の大部分に、AFセンサーがあります。
これのことを、全面に近い、といったのですが、間違っています?
間違っていたら教えてください。

ニコンのD7100のHPにも
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/

高い被写体捕捉性能を発揮する高密度51点AFシステム。さらに「対DX1.3×クロップ」時には、画面全域を広くカバー

と書かれていますが。ニコンにも訂正しておいてくださいね。カメラの基本がわかっていないと。


>要はフルサイズがあればAPS-Cの出来る事は全て出来るし、クロップが出来る事も全て出来る!もちろん逆は全て不可能です。

それは充分わかってますよ。だって、クロップはトリミングですから、撮った後、切れば良いわけです。クロップは1.3倍に固定ですが、トリミングだと可変で自由自在です。便利ですね。
そりゃ、画素が大きい方が便利です。
でも、それを面倒だと思う人も居れば、カメラの価格を安くしたい人も居るし、軽量で持ち運びたい人も居る。で、APS-Cを選ぶ人も居るわけで。

画質のキレイさや、トリミングすれば解決などの万能さで、フルサイズを推奨するのは良くわかりますが、ここでそういうことを言っているわけでは無いというのは理解できないのでしょうか?

誰も、フルサイズのが劣るとかいってないのにね。
何か気に入らないことでもあったのでしょうか?



繰り返しますが、

>>AFセンサーが撮影範囲の全面に。。。
>
>間違いですよ!
>クロップがトリミングそのものである事を理解できてれば、そんな勘違いはしません。

これが間違いであることを説明してくださいね。
ニコンもそう書いてあるしどうにも理解できません。
この話に、画質云々はないのですけどね。
もし、間違いで、その間違えに気付かずに誘導する様な広告文句なら、ニコンに訂正して貰わないといけませんね。
私の様なバカでもわかる様に説明をお願いします。

書込番号:16142783

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:852件

2013/05/17 23:37(1年以上前)

>てつやまくんさん

周りの人が「少しでもノイズのない、解像の高い、綺麗な画像」を
貪欲に求めることは悪いことではないので否定はしません
そういった画質最優先の人が、より少しでも綺麗な画像を得るために
「APS-C」「トリミング」「テレコン」「クロップ」「ISO高感度」
こういったことを避けるのは正論だし王道だと思います

でも「私は個人的にまったく興味がない…」

「いいカメラ(レンズ)」を使えば誰でも「綺麗な画像」は残せるが
「綺麗な画像」のすべてが「いい写真」って訳ではないですからね

私は画質は悪くても、ノイズが多くても、子供のアルバムに張って
みんなが目にした瞬間「いい写真だね〜」「最高の瞬間だね!」
って言ってもらえる写真を一枚でも多く残したいだけです

十数年前に初めて買った85万画素のコンデジで撮った当時の写真も
子供のアルバムには、たくさん残しているが
「画素が足りないみたいだね」「解像が悪いんでは」なんてことを
誰一人として言う人はいないです
(画質のことなんて気にせず)「いい写真だね」って言ってくれますよ

「ノイズが増えるから…」というISO低感度のみ使用の呪縛から開放されて
高感度も気軽に使えば「今より絞れるしシャッタースピード稼げる」のに…
僅かな画質の劣化を気にするより柔軟な思考で撮影に望めば
表現の「幅」というか「可能性」が増えると私は思うのですが…

書込番号:16144888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/05/17 23:38(1年以上前)

>UpFootBirdさん

例の7Dの板では大変お世話になりました

7DでISO12800まで躊躇なく常用していた私の許容範囲からすれば
D7100は25600でも実用になりそうで「クロップ」に次いで楽しみです

あちらでも何度も書きましたが実用以上の「画質」は求めてませんから

クロップには大きく写す以外にも、AFエリアの広さや、
構図の外側がファインダーで視認できるし、とにかく期待してます

頭ごなしに「所詮トリミングだ」とか言わないで
便利な機能を活用すれば良いと思うのですがね、
望んでも実装されないであろうキヤノンユーザーとしては
羨ましいし、もったいない話です…

バッファーの容量はRAW使う人には少ないだろうが
JPEGオンリーの私は100枚近く連続撮影できるので十分です
いくら私の下手くそな鉄砲とはいえ
さすがに20秒近くシャッター切り続けることはないでしょ…
(7Dもたしか同じくらいだったが、連写が落ちた事はないですね)

書込番号:16144892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/17 23:44(1年以上前)

>阪本龍馬さん

「UpFootBirdさん」も書いてましたが
クロップの解釈で間違いがあると仰いますが
私もカタログみてもニコンのHPみても間違いがみつかりませんが…

いったいどこが間違っているんでしょうか?

あとお言葉を返すようですが
APS-Cでできることがフルサイズでは到底できない世界もありますよ

たとえば超望遠撮影の世界です

800mmF5.6のレンズを使ったAPS-Cなら1200mm(キヤノンなら1260mm)で
F5.6のままAFポイント全てを使ってのオートフォーカス撮影

フルサイズなら×2倍テレコン使用で長さは同じだが完全にMFですよね…

さらにD7100のクロップ使えば1800mmですよ
当然51点全域でのAF撮影が可能!!!

こんな芸当フルサイズ機で出来ますか?
フルサイズで撮影後に中央部だけトリミングして
D7100(クロップ時)の4800×3200という1500万画素の解像度が残せますか?と…

逆に広角側ではフルサイズが絶対的に有利なのは認めますよ〜

もちろん画質や感度の良さなどの違いも理解したうえで
APS-Cを選択しているのです(私の場合はフルサイズが買えないのもありますが)

適材適所…
フルサイズが色々優れている点が多いのは認めますが
APS-Cのほうが絶対的に有利なポイントもあるんです

素人の私達よりもシビアに厳しい目で機材を選ぶプロのカメラマンだって
ジャンルによってはフルサイズ機でなく、あえてAPS-C機を使っていますよ

同じ画角を撮影したいならフルサイズよりも軽量、コンパクト、リーズナブル
これも大きなアドバンテージなると思います

被写界深度の深さも、撮影の意図によってはメリットにもなるし!
実際に私のように室内スポーツの撮影では会場が暗くて絞れないが
周りの状況を写し込みたいため被写界深度は少しでも深くしたい
そんなふうにフルサイズのほうが絶対的に不利な場面もあるんです
(被写体を同じ大きさで写すために必要となるレンズ長が伸びる)


クロップって

70-200mmF2.8という手持ち撮影が余裕の、明るい望遠レンズとしては
軽量コンパクト、リーズナブルな部類のレンズとD7100を使うと
フルサイズに400mmという、どデカくて重くて高価なレンズを使って
撮影した写真と、ほぼ同じ大きさまで子供をアップで写せて
被写界深度はフルより深いから絞らずとも周りの状況もボケずに
かっちり写し込め、画像記録範囲の横方向ほぼ全域がAFエリアとなって
スポーツなどの動態撮影にはピントが中抜けしないし
もの凄く便利ですよね!

とにかく遠くの子供をアップで写したい、そのためには画質に拘らない
そんな私のような貧乏人にとってはメリットだけでデメリットは一つもない
キヤノンが同等の機能をなぜ付けてくれないのかが不思議なくらい
魅力的な魔法のような機能ですよね?

クロップは「30%も画素を捨てている」と言いますが
無駄なデータを最初から捨てて連写速度も向上して
メモリーカードやHDDの使用量を抑えてくれて凄く便利ですね!

1800万画素の7Dで常にJPEGのMサイズ(800万画素)ファインで
撮って出し
、RAWナシ
している自分はトリミングではないですが
有効画素の半分以上(約55%)も最初から捨ててます

だって撮影した画像は子供のアルバムに張るL判やはがきサイズのプリントか
8インチのフォトフレームでしか鑑賞しない、ましてやPCで等倍鑑賞
なんて全く興味がない画質に拘らないマイノリティーな私にとって、
必要以上に大きな写真データーは限りあるHDD資産の無駄遣いですから


自分がマイノリティな存在で奇特な考えを持っていることは分ってますが

同じカメラ好き同士が集まる場ですから、
いがみ合わずにみんなでお互いを尊重して仲良くやっていきましょうや

書込番号:16144916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:852件

2013/05/17 23:53(1年以上前)

上のレスで間違えました、突っ込まれる前に自己訂正!


>フルサイズなら×2倍テレコン使用で長さは同じだが完全にMFですよね…

>さらにD7100のクロップ使えば1800mmですよ
>当然51点全域でのAF撮影が可能!!!

    ↓

フルサイズならテレコン使用で長さは同等だが倍率によっては
F値の変化でMFですよね…

さらにD7100のクロップ使えば1600mmですよ
当然51点全域でのAF撮影が可能!!!


この部分を読み替えてください

書込番号:16144955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/18 19:50(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3600

ISO2500

高感度私も気になったので、本日テストしてみました。
2400万の高画素になりましたが、結構がんばっているのでは
ないでしょうか。

書込番号:16147656

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/05/18 20:05(1年以上前)

D7100の高感度良さげですね。
AFの性能と合わせて室内の撮影は十分使えるかと思いますね。

書込番号:16147715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/18 23:40(1年以上前)

>リンクーさん

作例ありがとうございます

ISO高感度が安心して使えると撮影の幅が広がりますよね!

7Dは発売からもうすぐ四年になりますから
直接比べたら可哀想ですが…
D7100のほうが高感度耐性が良さそうですね!

試しに写真をDLさせてもらい我が家のフォトフレームで
再生してみましたが、この鑑賞方法なら画質の違いは全く分りませんね

ISO3600でもすごく綺麗だと思います

…どうせならカラスよりも綺麗なお姉さんのほうが嬉しかったが…(笑

書込番号:16148637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/18 23:41(1年以上前)

>okiomaさん

動き物の撮影に強いと言われてきた7Dに対してD7100のAF性能に
どれほどの違いがあるのか楽しみです

少なくともクロップ時のAFエリアの広さは魅力的ですね!

書込番号:16148642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/20 14:10(1年以上前)

スレ主さん頑固そうだし反論ということではないんですが、
クロップって、ファインダーも拡大されるならよいんですが、ファインダーに枠が示されて周辺部分を記録しないだけですよね。
ファインダーで見える被写体の大きさも変わらないし、ピントの精度も変わらないから
「拡大機能」のような解釈をしていそうな人がいると「単にトリミングだよ」と言いたくなる気持ちは分かります。

ちなみにクロップやAPS-Cの望遠効果に対し、フルサイズだってトリミングすれば同じことが出来る、という人もいますが、
これは違うと思います。ファインダーの拡大率が違いますし、AF精度もポイントの広さも本当に違いますから。

でもクロップは被写体を小さく写して「あとでトリミングする手間がないだけ」だから過度な期待はしないほうがよいかと思います。
まあ誤解している人はここにはいないと思うんですが。

書込番号:16154819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/05/20 22:23(1年以上前)

>ニコペンさん

仰るとおりにファインダー上での像の大きさは
クロップ時には相対的に小さくなりますよね

これも使う人の考え方次第でメリットにもデメリットにも
なると思うのですよ

ニコペンさんはMF多用や構図の細部にまで拘るのでしょうか?
クロップ時のファインダーの狭さがデメリットだと考え

完全AF任せで激しい動き物がメインの私はファインダーは構図が
確認できればOKで外側に何があるのか視認できるクロップ状態の
視野率130%のファインダーはメリットと考えた

それだけの話だと思うのですが…こんな風に考える私って頑固ですかね?

>「あとでトリミングする手間がないだけ」

一度の撮影で1000枚近く撮影し、NG写真だけ削除して人に渡すのは数百枚
構図に自信があるわけではないが一枚一枚トリミングやレタッチしたくないから
基本「JPEG撮って出し」したいし今よりも明るくて長いレンズが買えない私は
クロップに魅力を感じているのです

書込番号:16156554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/21 02:43(1年以上前)

僕は主にスポーツを撮ります。
公のところに掲載されたりポスターになったりするときもありますが、
僕自身の考えはピントも場面によって必要最低限合っていればよいしノイズも多少乗ってもよいじゃんという考え方です。
そういう意味ではスレ主さんに近い。
それにクロップがまったく無意味だとも思っていません。
ただのトリミング、と書いたとおりそれほど有意義だとも思ってませんが、必要に応じて使えばよいだけだと思います。

ではなぜわざわざ意見を書いたのか。
一つはすでに書いたようにクロップってそんなに有意義?ということとフルサイズのトリミングとの違い。
もうひとつは、頑固だといえば反論されるだろうとは思いましたが
言いたかったのはタイトルがノイズについてで、作例まで載せて意見を募っているのに、
最後に「高感度でのノイズの量や画質の優劣で選ぶわけではないのですが」と書いたからといって、
ノイズや画質についてレスした人に次の返信でいきなり
「綺麗な画質の被写体が遠くて小さな写真よりも画質が悪くても子供が大きく写った写真を残したいのです」とか
「マイノリティーな私の考えは見事にスルーされているみたいなので、」とか
失礼な回答に思ったからです。

別に画質拘り派がシャッターチャンスや被写体の大きさを無視しているわけではないでしょう?
逆にここでのマジョリティ=画質拘り派が嫌いなのですかね?
画質至上主義は行き過ぎかと思いますが、ノイズはどうですか?と聞かれれば
ノイズを少なく室内スポーツを撮るにはこうしたらどうか?という提案型の回答がくるのは至極まっとうなのに。

つまり真剣にレスしたひとに対しての回答が感謝ではなく
目的が画質拘り派批判に摩り替わっているように感じて不快でした、ということです。
僕も最初スレ主さんに否定されたEOS6Dにしたらとかの提案を書こうとしていたものですから。

書込番号:16157438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件

2013/05/21 10:32(1年以上前)

>ニコペンさん

>クロップってそんなに有意義?

写真を撮る全ての人が活用すべき有意義なシステムでは無いですが
望遠系が主体であるにもかかわらず機材に軽量・コンパクト、リーズナブルを求める
この掲示板ではごく少数派の私のような者にとっては
D7100(APS-C+クロップ)を使えば(被写界深度や画質の違いを容認すれば)
フルサイズでは428が必要な画角が70-200mmF2.8で写せることに
魅力を感じていると言いたいだけなのですが…

こういった議論はどこまでいっても平行線ですのでこれ以上はやめましょう

>目的が画質拘り派批判に摩り替わっているように感じて・・・

決してそのような意図はなかったのですが、言葉使いや配慮が足りず
コメントを下った方、読んでくださった方々に
そのように誤解されてしまう書き方だったようで
すみませんでした

書込番号:16158205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/21 12:48(1年以上前)

ここまでナナメ読みましたが、特にスレ主さん偏った考えとは感じませんでしたけど、、、
レスに対してはちゃんと返答されていますし、別に失礼な感じもないと思いますよ
高感度時の作例を要望されているのも、より高画質かどうかを確認したいわけではなく
スレ主さんの基準に達しているかどうか確認したいだけだったのでは?

それを言ったら高感度時の画質の質問に対してクロップうんぬんについてレスする方が
おかど違いの様にも感じました。


この掲示板全般に言えることですが「質問者さんにとって」ではなく「自分にとって」を
基準にしてレスされる方がとても多いなあと感じます。

あ、私も人の事言えないか、、、^^;

書込番号:16158594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件

2013/05/21 15:05(1年以上前)

>オミナリオさん

書いていただいた通りです

>スレ主さんの基準に達しているかどうか確認したいだけだったのでは?

ご理解いただきありがとう御座います

「画質やノイズについてのアドバイスは全く無用です」
と言う事を最初からもう少し分かりやすく強く書けばよかったと思います

でも上で指摘されたように「画質拘り派批判」だと感じていられる方も
少なからずおられる事も事実ですので私の返信の書き方にも
問題があったのでしょう

書込番号:16158971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/21 15:07(1年以上前)

ニコペンさんから「画質拘り派批判」との指摘を受けて
あらためてスレを振り返って最初から読み直してみると…

自分が常用している高感度撮影にたいして、
いきなり「使えたモンじゃありません」

ノイズの増大、画質劣化も構わない、でも大きく残したいので画角を稼ぎたいが
フルサイズには経済的にとても移行できません、といくら書いても
「高感度で撮影してノイズを低減するならフルサイズと大口径望遠にするべき」

クロップに期待する気持ちを書いたら
「気は確かですか?」「カメラの機構を基礎から勉強する事を勧めます」

自分はまだ検討段階ですが、D7100を愛用されている多くの方が立ち寄るこのスレに
「D7100を選択すると後悔すると思う」


みなさん親切心でレスを書き込んでくれているのだろうから
頭ごなしに批判するわけでは無いですが、こんな事書かれると
レスいただいたことに対する感謝の気持ちもすっ飛んで
おもわず反発したくもなりますよね…

そんな気持ちが返信コメントに滲み出ていたのかも…この点は反省してます

でもどんな内容の書き込みでもレスいただいたことに対しては
本当に感謝していますから、内容を問わずレスくれた全ての方に
私はコメントをお返ししてきました


作例を張っていただいた

>はぐれ親父さん
>migsmtさん

お二方のお陰で「D7100は私の基準ならISO25600も常用できそう」
という事が分かりこのスレも役目を終えましたので
できれば掲示板には建設的な内容のスレを
どんどん上に持ち上げていただきたいので
ここらで締めさせていただきたく思います

ありがとうございました


今後ともよろしくお願い致します

スレ主のRocksterでした

書込番号:16158978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/21 15:43(1年以上前)

Rocksterさん。どうもです。

まあ、皆さん200mmを超える望遠で苦労されてきたので、質問があるとこういう形になりますね。

7100クロップで距離を稼ぎ、明るいレンズで出来るだけ感度を下げてシャッタースピードを稼ぐ。
良いのではないですか。最近モニターも大画面高詳細なものが安くなってきているので、ついつい等倍で見てしまいますが…

体育館の卓球、バドミントン、剣道、フットサル、バスケ等は設備によっては、非常につらい所がありますね。

連写バッファの問題があるようですが、巧く使いこなして下さい。
テレコンは、×1.7までで抑えたほうがいいです。×2は極端に落ちます。

書込番号:16159099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/21 15:48(1年以上前)

阪本龍馬さん
> スレ主は気は確かですか?
> クロップをちゃんと理解してますか?

阪本龍馬さんの方こそ、気は確かですか?

クロップを合理的に使いこなせない人は、
その機能を使わなければ良いだけだ。

> 間違いですよ!
> クロップがトリミングそのものである事を理解できてれば、そんな勘違いはしません。

クロップとトリミングの違いの分からない
阪本龍馬さんの方こそ、気は確かですか?

> だからAPS-Cが有利とかクロップが便利とか有り得ない…

例えば、クロップで撮れば、
RAWで撮ってもファイルサイズはコンパクトで済む。
JPEGで撮っても、もっとコンパクトになる。
トリミング等無修正でメールに即添付もしやすくなる。
トリミングには絶対にできない芸当だ。

例えば、クロップで撮れば、
露出マルチパターンオートならば、
クロップの範囲内だけで露出が決定される。
クロップ範囲外の影響を少なくすることができる。

クロップを合理的に使いこなせない人は、
その機能を使わなければ良いだけだ。

阪本龍馬さんの方こそ、こんな不躾な書き方をして、
スレ主さんに悪態はいて、気は確かですか?

書込番号:16159112

ナイスクチコミ!13


CN-G7Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/21 23:54(1年以上前)

クロップに期待するが、画質にはこだわらないと言うスレ主さんの言い分は、意味不明ですね。
リサイズと混同しているのでしょうか?クロップは拡大倍率が上がるので、より等倍鑑賞に近付きます。今まではリサイズしてきたものを許容できたと言っているようですが。

例えばD7100のクロップは4800pxx3200pxの約1500万画素です。
対して7DでD7100と同じ画角になるようにトリミングをした場合は、4366pxx2898pxで約1270万画素です。
どちらも同じ18.8cm x 12.5cmの大きさです。これをスレ主さんの1500px x 2100pxもあれば良いという大きさにリサイズするなら、どちらもリサイズ後は同じ1500px x 2100pxです。果たして差が分かるのでしょうか?この使い方ならクロップとかトリミングとか手段は全く関係ないですよね。やっぱりクロップに期待する意味が分かりません。


仮に移行したとしても良い事ばかりではないでしょう。
レンズ込みだと色は期待できないようです。

Canon EF 70-200mm f/2.8 L IS II vs Nikon 70-200mm f/2.8G AF-S VR II
(+2x Extender)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=453&Sample=0&FLI=7&API=2&LensComp=621&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=0


>「画質やノイズについてのアドバイスは全く無用です」
>と言う事を最初からもう少し分かりやすく強く書けばよかったと思います

と言う書き込みも、スレッドのタイトルにはしっかり「ノイズは?」と書かれてあるのも意味不明です。

書込番号:16161195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 11:50(1年以上前)

>ナニワのwarlockさん

「子供のスポーツがもっと日の当る競技ならよかったのですが…」

決してマイナー競技って話ではなく、撮影条件のことを考えると
「明るい太陽の下、屋外で行う競技だったら撮影も楽なのに…」って意味ですよ(笑

テレコンは(キヤノンだとエクステですが)撮影時はいつも持参はしてますが
実際の使用は私も避けてます…というか使いたくてもほとんど使えない…(涙

大きな大会でいつもよりも会場も広く撮影場所が離れていて
それでいて照明が明るかった、条件がすごく良かった時に数回使用ですかね…(汗

テレコン使用で画質の劣化は私はまったく気にならないが
F値(SS)の変化とAF速度の低下がやっぱり厳しい…
キヤノンの場合×2テレコン使用ではF値は2段落ち
AF速度はメーカー公表値でマスターレンズの1/4…
これほどのSSとAFの速度低下は室内スポーツ撮影には致命的…

キヤノンには×1.4もあるがこれでもF値は一段落ちで、AF速度も1/2…(汗

テレコンと違いF値もAF速度も低下しないD7100の×1.3倍の「クロップ」に期待してます

書込番号:16162615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 11:52(1年以上前)

>Giftszungeさん

以前7Dの板でも同じような対応を受けているので慣れてますから大丈夫です

「APS-C」「トリミング」「テレコン」「クロップ」「ISO高感度」

写真に貪欲なまでに低ノイズ、高解像、高画質を求めている人にとって
こういったキーワードは「禁断のNGワード」とされているみたいで
掲示板の中で目に付いただけで脊髄反射的に拒絶反応を起こす人もいるみたいです

そんなスレを目にしても黙ってROMに徹する人、一言文句を言わないと気がすまない人
自分と反対意見は徹底的に論破しないと気がすまない人
いろんな人がいますから…

もちろん知らないこと、間違いや勘違いに対して、親切に詳しく説明して教えてくれる人が
数多く居ますので私はこの掲示板に立ち寄ってます

仮に自分と反対意見を持った人にも「人それぞれ色々な事情や考えや意見があるんだ」と
他人の考えも受け入れて、同じカメラ好きが集まる場所なのでコミュニケーションとして
もう少し言葉を選んで投げかけて欲しいですがね…

書込番号:16162621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 11:53(1年以上前)

>CN-G7Xさん

>クロップに期待する意味が分かりません

私にはここまで「クロップ」が迫害される理由がわかりません…

たしかに不要な人にはいらない、まったく使わない余計な機能でしょうが
そんな人に強制的に使わさせようとするモノでもないのに…

他人がこれに魅力を感じて使う事すら気がすまない、納得できないような
モノなのでしょうかね?

「クロップ」に魅力を感じて活用する人がいる事が分かっているから
メーカーも有益な機能だと確信して開発に人を割いて時間とコストをかけてまで
搭載しているのだと思います


「F値(SS)が変わらず焦点距離(画角)が2倍(フルサイズ換算)」

被写界深度の違いも、画素が捨てられるのも、中心部だけの固定トリミングなのも
ファインダーが狭くなるのも分かってます

でもテレコンなどと違ってコストを掛けずに、速いシャッタースピードを確保したまま
マスターレンズの(フルサイズ比)2倍もの焦点距離の画角が手に入るんですよ!



現在70-200mm(キヤノンAPS-Cなので35o版換算320mm)で室内スポーツを撮影しているが
コート最遠では200mmでは被写体が小さくしか写せないのでもう少し画角を稼ぎたい

室内の暗い体育館ですが被写体ブレを抑えるために1/500以上のSSは確保したい
そのためにF2.8開放で撮影してもISO6400、12800を使わなければならない

テレコンで画角を稼ごうとするとF値を変化(SS速度が落ちる)させてしまうので使いづらい
(大会などで会場の照明が明るく条件のいいときにはテレコンを使用する事もあるが…)

高感度撮影にはフルサイズが有利だと分かってはいるが、それに伴い必要となる
328、428なんて明るい大口径超望遠レンズなどにはとても手が出ないし
被写体(選手)までの距離は一定ではないし、撮影場所もほとんど動けない…

選手が近くまで来たときには70mmでも長すぎるぐらいなので単焦点では厳しい…
(現状は別のカメラで広角側をカバーしての二台体制)

シグマの328ズームも一時は検討しました


色々悩んで稼ぎの少ない私にも手の出せる現実的な範囲の中で選んだのが

D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)
(テレコンは会場の明るさの条件がいいときだけ使用予定)

テレコン未使用時で、いままでのキヤノンでは35o版換算320mmだったものを
D7100のクロップ使用なら35o版換算400mm

F値を落とさず伸びる「たった80mmの差」の「クロップ」を求めて
かれこれ20年以上使い続けたキヤノンからニコンへマウント移行を計画してます

この「80mmの差の画角、僅かな分だけでも写真の中で子供を大きく残したい」

「撮影後にトリミングすれば」といわれるでしょうが
せっかく自動でトリミングしてくれる便利な機能があるのに、それを使用しないで
撮影後にちまちま一枚一枚トリミング作業をするのはそれこそ愚かな行為だと…

構図に自信があるわけではないが少しでも面倒な作業は避けたい

これが私が「クロップ」に期待している理由です
これだけ説明してもご理解いただけないなら、これでやめましょう

書込番号:16162626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 11:54(1年以上前)

文字制限に掛かりましたので続きです



画質(ノイズ)にこだわらないと言ったのは

あくまでも欲しいのは「等倍鑑賞してもノイズが少なく画質がいい綺麗な画像」ではなく
「画質が悪かろうが、ノイズがあろうが、いい表情や最高の瞬間を捕らえた写真」

普段はJPEGのM(800万画素)ファイン(低圧縮)で「撮って出し」しており
そんな写真は子供のアルバムに張るL判か、はがきサイズのプリントと
8インチのフォトフレーム再生(800×480ピクセル)でしか鑑賞しないので
PCで拡大、等倍鑑賞、解像やノイズの比較なんていう画質の優劣には全く興味がない

こんな私の鑑賞方法に限定するなら、
いくら高画素やノイズの低減、等倍確認で比較しての高画質を求めても
「ほとんど差が分からず、意味がないこと」と考えてます


グループ全体の写真撮影を頼まれると一日で1000枚以上撮影してきて
NG写真を削除してデータとして人に渡すのが数百枚

そのときにデータ総量を抑えるため写真一枚あたり1MB程度の小さな
データで求められるので、その時はJPEGのSサイズ(450万画素)で「撮って出し」

こんな枚数を一枚一枚トリミングやらリサイズやらレタッチするのはとても無理
正直いうとダメ写真を選んで削除するのだけでも、すでにお腹いっぱい…
「撮影は何千枚でも快く引き受けるから、誰か替わりに削除して〜」って叫びたいくらい


あくまでも私が撮っているのは
最高の瞬間を何枚か作り上げる「作品」ではなく
子供のアルバムの中に何十枚と張る「はがきサイズ」の写真と
一回の大会で何百枚もの瞬間を写し込んだ「記録」なんです

一枚の写真をポスターや大伸ばしで展示なんて縁が無い世界なので
「ノイズ増大や画質劣化は(大して)気にしない、問題にならない」と述べているのです



>スレッドのタイトルにはしっかり「ノイズは?」と書かれてあるのも意味不明です

スレ立ち上げたときの文章の最後にかいてますように

>>今回は「クロップ」機能を求めてのマウント・機種変更を検討の為
>>高感度でのノイズの量や画質の優劣で選ぶわけではないのですが
>>変更前の心構えとしてD7100の画像を参考にさせてください

「D7100の高感度が7Dの高感度よりも高画質かどうか?」を機種乗り換えの比較条件に
するわけではなく「7Dと比べて、どれだけノイズが違うのか?」確認したいだけでした

乗り換え後にガッカリしないように「心構えの為の参考に」したかっただけで
7Dよりも画質が劣化していようともキヤノンにクロップが搭載されない限り
乗り換えるつもりです
「ノイズは気にしない」とはいっても綺麗な方が嬉しいのは当然ですから
D7100のほうが良好だと分かりこれも期待してます

子供の写真は「プライスレス」とはいえ
カメラに何十万、何百万って費用は私にはとても用意できません

「最高」を求めているのではなく
自分の使用目的(鑑賞方法)に適した(満足できる)画質が確保できるなら
現実的な範囲の選択から「適材適所」「最適」のチョイスが出来ればいいのです


こんな不毛なキャッチボールはそろそろ終わりにして
カメラを愛する皆さんが楽しめる、役に立つ、
なにか別の話題でこの掲示板を盛り上げていきましょう

今後ともよろしくお願い致します



最後に…
紹介いただいたレンズの比較サイト?を見ますと、ここまで拡大して細部を確認すると
画質(解像度?、色収差?)では今使っているキヤノンのほうが多少優れているとみて
間違いないみたいですね…

「マウント移行時は、この画質の違いは覚悟しておきます」
とても有益な情報ありがとうございました

書込番号:16162630

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/22 12:52(1年以上前)

Rocksterさんの目の付け所は良いと思います。

一番の問題はですね、ニコンD7000/D7100を使って体育館スポーツの撮影をしている方が価格.comには皆無だって言う事なんです。

D7100で撮影した室内スポーツの写真やクロップを用いた体育館の作例は全く見た記憶がありません。

体育館での撮影はかなり特殊で、撮影場所の確保、床の黄色や、フリッカーなど敵は多く、高感度のノイズも通常撮った時よりも目立つように思います。Rocksterさんが一番最初にあげたような状況の写真よりも条件が悪いって言う事です。

是非、購入後、体育館でのD7100の高感度作例、クロップ作例見せてくださいね。
他の方の参考にとてもなると思います。

「子供が写っているから出せない」ではなく、顔やチーム名など画像処理して見えなくして出していただければよいのです。

書込番号:16162803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 14:17(1年以上前)

>明神さん

仰るとおりこのスレの私の作例よりも、普段の体育館で撮影した写真の方が
派手な高感度ノイズが全面的に目立って、画質的にはこれよりも相当悪いです…

まるで黄色や茶色の粒子が降りしきる猛吹雪の中でのプレーみたいです…(汗

このノイズの差は照明や光の環境など条件の違いだったんですね…

てっきり7Dが作例画像を掲示板に晒されるのが分かって
いつもより頑張っているのだとおもいましたよ〜(笑

だから次に体育館で撮影するときに「きれいに写さないと掲示板に画像晒すぞ」って
7Dを脅すつもりでいました(爆

あまり7Dを虐めるのは可哀想なので脅すのはやめときます(笑

何も好き好んで条件の悪い体育館で撮影したいって人は居ないだろうし
D7100で体育館での室内スポーツの作例などは期待できないでしょうね

さすがに自分もそこまでは望んでいませんよ

実際に自分で撮影すれば一発で現実は分かるし、一言で「体育館」といっても
場所によって照明の色や明るさ、床の色など色々と条件が違うので
他人の作例や設定もあまり参考にならないし…
ユニホームの色の違いだけでも結果は大きく違うだろうし…

以前大会で隣に居合わせた5D3に同じ70-200F2.8Uを付けていた見知らぬ父兄さんは
「だめだ…こんなに暗くちゃ撮影なんてできない…」って
何度もぼやいてましたが、隣で私は7DでISO6400や12800で普段通り撮影してました

ISOの高感度設定を教えてあげようかとも思いましたが、
私も続行している大会の撮影に忙しくてそれどころでは…

そのうち途中で撮影をあきらめて?居なくなったので分かりませんが
きっと頑なにISO低感度を使って少しでもノイズを抑えたかったのでしょうね

いままで60Dと7DでISO6400、12800を常用して撮影し、出てくる画像を
L判やはがきサイズに小さく印刷すると多少は目立たなくなるし
フォトフレームでも「それなりに(笑)」鑑賞できますので
「ノイズが多いが、暗いんだし、こんなもんかな」って
画質やノイズに関しては、とくに不満を持たずに受け入れてきました(笑

そのかわり構図やシャッターチャンスには、いつも不満だらけで
「躍動感を表現しよう!」としても「ただの被写体ブレ…」って感じだし…
「ズバッと切り取った」つもりの構図も「なんだかいつも中途半端…」

自分の腕の無さを痛感して、完全に怒りを通り越して呆れてますがね…(爆


>体育館でのD7100の高感度作例、クロップ作例見せてくださいね

了解しました!

「高感度撮影の現実と限界」って感じで同じ境遇の方に、少しでも参考になるのなら
普段の写真は作例として晒せるほどの腕も無いので、とても恥ずかしすぎるので
そのうち「ぬいぐるみ」でも会場に持ち込んで休憩中に撮影してアップしますね〜

マウント移行はもう少し後になりますから、皆さんがすっかり忘れた頃に
突然ノイズだらけの「ぬいぐるみ写真!」が張られるかもしれません

覚悟していてくださいね〜(笑

書込番号:16163021

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/22 16:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなシーンじゃなくて

こんなどうでもよいシーンで良いのです。

私は毎回手直ししています

こんな感じにトリミングしてアップでも(これは等倍トリミングです)

>そのうち「ぬいぐるみ」でも会場に持ち込んで休憩中に撮影してアップしますね〜

それじゃあImaging Resourceのマネキン写真と同じなんでだめなんですよ。
良いシーンの作品じゃなくて良いのです。
後ろ向きの写真でも何でも良いので実際のシーンの写真じゃないと。

私の場合、いつも数千枚になってしまいますが、ピックアップすると1/10以下になりますので手直しを必ずしています。面倒で時間はかかりますが自己満足ですから。

書込番号:16163311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 17:25(1年以上前)

>明神さん

作例ありがとうございます

>自己満足ですから

なんてこと仰ってますが…
明神さんはプロのカメラマンですか?

拝見させていただいた写真は完全に「作品」で
立ち位置が私なんかとは大幅に違うお方のようで
先ほどのタメ口返信は大変失礼しました


やっぱり室内スポーツ撮影なら「男は黙ってフルサイズ!」ですね!

自分で言ってる事がさっきまでと180度違いますね…(滝汗

だって作例の撮影時の焦点距離と写る被写体の大きさを考えると(トリミングもある?)
選手までの距離では私の子供の競技よりは断然近くて有利だとは思いますが
それに会場の明るさなどの条件も同じではないでしょうから、直接比較は出来ませんが
ISO6400、F4、1/400秒でレンズは自分と同じモノで、1DXならここまで綺麗に残せるのですね

フルサイズはとても買えないから高感度撮影となっても画質やノイズは気にしない
「APS-Cとクロップで勝負」って強がっていた自分が、こんな「作品」を見せられると
急に恥ずかしくなりますね…(汗

子供の写真は「プライスレス」とはいえ1DXなら50万以上…5D3でも25万…厳しい…

こんな綺麗な「作品」を見せつけるとは、ひどすぎますよ〜
自分の住む世界とは別の次元には、こういった悪条件の中でも綺麗な写真が残せる
「別世界」が存在するってことは薄々とは気付いてましたが…
少しは私のように甲斐性の無い貧乏人にも、夢を見させてくださいよ〜(泣

出世してセレブの仲間入りか、宝くじにでも高額当選したら迷わず1DXと
今以上の大口径超望遠レンズを購入します!
出世か宝くじ…どっちも期待薄ですがね…(爆

こんな綺麗な画像が残せるなら2L判以上の大きなプリントを額に入れて鑑賞したり
フォトフレームをもっと大きな画面のものに買い換えたくなりますね(笑


それにしても1DX、フルサイズって凄いですね〜

分かってます、そんなこと最初から分かってますが、理想と現実…

身の丈にあった無理の無い、自分に出来る範囲でのベストを尽くし
その中で子供の最高の瞬間を一枚でも多くアルバムに残していきたいと思います

ありがとうございました


私の作例を晒すのは、残酷なまでにも差が有り過ぎますので
やっぱりやめときます…

書込番号:16163493

ナイスクチコミ!3


migsmtさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/22 17:46(1年以上前)

Rocksterさんへ

Rocksterさんは、心が広い方ですね、的外れな質問返し、挑戦的言動の書き込みにも真摯な対応、感心します。
私なんか以前、他のスレに良かれと思い投稿しましたが。途中で投げましたから。
このスレは、この辺で終わりで良いのでしょう。

EOS 7Dからの乗り換えで、アドバイスすると7Dより、設定項目が多く、ボタン操作
も多いです。当たり前ですが、クセとメーカーの思想設計が違うので慣れるのに、とても時間が掛かると思います。 ショールームでじっくり検討して見ては、いかが?
または、後、半年もすれば、EOS 7D後継機が出ると思うので、待つのも手です。

書込番号:16163549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 19:47(1年以上前)

>migsmtさん

7DからD7100に機種変更されたmigsmtさんの生のアドバイスは
カタログや雑誌の記事以上に、とても参考になります

先日は貴重な作例も載せていただきありとうございました

あのときの「7Dよりノイズは圧倒的に少ないです」の言葉に
背中をドンッと押していただきました(笑

F値の関係で私は80-400は導入できなそうですが
運動会など屋外の撮影ではとても活躍しそうですね!

こんなレンズがあれば野鳥や飛行機なども撮影したくなるでしょうね

実は以前カメラを持参していないときに突然撮影を頼まれたのがニコン機で
設定や使い方の違いよりもズーム方向の違いに難儀しました…

じっくり撮影できる風景や物撮りなら良かったのですが
被写体は陸上スポーツでした…

とっさの構図変更(ズーム)では必ず逆方向に…(汗

「自分のカメラ取りに帰りたい!」「だれかキヤノン機を貸して〜」って
ズームさせるたびに心の中で泣き叫んでました(爆

これがリーズナブルなのに「タムロン」を私が一本も使わない最大の理由です

ニコンに移行して慣れたら「タムロン」も視野に入れて検討できますね(笑



挑戦的言動の書き込みへの対応ですが…
どんな書き込みかたされようが、ここは基本的に同じ嗜好を持った
カメラ好きの集まる掲示板ですから、いがみ合ったり、派閥争いのようなスレは
読んでも書いても楽しくないでしょう

お互いの意見の違いも尊重し合って、有意義な討論や楽しいカメラ談義を
私はしたいだけですから

そうでなければ私は出没しませんよ〜


みなさん長々とこんな私のスレにお付き合いいただき
ありがとうございました

おかげさまで高感度の画質も今の7Dよりも良好だとわかりましたので
安心・納得の上でニコンにマウント移行できそうです

D7100の「DX1.3Xクロップ」で今自分が理想とする撮影が
実現できそうなので7D後継機で「クロップ」が無いのを確認したら
明神さんの貼り付けてくれたフルサイズ(EOS 1DX)での綺麗な画像を横目に(笑
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです



一言いいたくても我慢しながらROMされている方々も
あともう少しだけ言いたい事はグッと堪えて
「放置プレーでスルー」よろしくお願い致します


レスされるとせっかく締めくくって、沈みかけたスレが
再び浮かび上がってきますから…

レス入れるより別の話題で盛り上がるスレを掲示板内に
どんどん立ち上げて欲しいです



スレ主のRocksterでした

書込番号:16163993

ナイスクチコミ!2


migsmtさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/22 20:11(1年以上前)

Rocksterさんへ

私がD7100に変えてみて、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRのスレで問題定義してみたので、見てみてください。 ノイズや写りの参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/#16163983

またD7100に変えると高速SDカードが必要になります、私の場合、東芝32GB 60MB/sを6枚購入です、95MB/sは予算上諦めましたが、キャノンと違い、設定の仕方でかなり、書き込み時間、連射コマ数が変わります。 仕様では104MB/sまで対応してるので、なるべく高速カードがオススメです。 

尚、Rocksterさんは面倒だと思いますが、他の方も指摘してますが、Lightroom& Photoshopで処理すると、また見違えるようになりますよ。

書込番号:16164084

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/22 21:14(1年以上前)

>明神さんはプロのカメラマンですか?

ただのアマチュアですよ。
昨年までは7Dで撮っていたんですが、もっと連写速度が欲しくなって無理して買ってしまったんです。
今まで長年こつこつためていたへそくりが吹っ飛んでしまいました(笑)

自分の子供を撮る事に関しては、それぞれのお父さんがプロのカメラマン以上の働きをすると思います。だって、自分の子供をずっと撮り続けているんですから。

ところで、キヤノン機ではクロップの導入は当分ないと思います。
1DX開発者が「クロップは出来ますが、つけたとしてそのクロップ機能使いますか?」と言っていました。たぶん、多くの人は「使わない」と答えるんだと思います。

それでは、お互い、子供の躍動感あふれる写真を頑張って撮りましょうね。

書込番号:16164361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 22:02(1年以上前)

>migsmtさん

高速なSDカードですね、承知しました!
学が無いので細かい数字は苦手なのですが(笑)
「クラス10」のSDカードなら大丈夫かな?
機種変までには自分で調べてみますね〜

このスレで「さわるらさん」などにも薦められましたが
今後機会があったら食わず嫌いせずに、一度ぐらいはRAW撮影・現像にも
挑戦してみようかとおもいます

使ってみたら大伸ばしでの印刷や拡大鑑賞にはまるかも知れませんしね(笑

でもRAWは連写枚数が一気に落ちるんでしたね…(汗

撮影枚数の少ないスポーツ以外の家族の記念撮影あたりから手掛けてみます

書込番号:16164603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/22 22:07(1年以上前)

>明神さん

へそくりで1DXとはすごい話ですね〜

自分なんて予備バッテリーの追加だってヒーヒー言ってます(笑

>キヤノン機ではクロップの導入は当分ないと思います

プライドもあるしニコンとは今までの経緯や事情が違うキヤノンは
「クロップ」を搭載しないでしょうね…私も「激しく」そう思ってます!

予想を裏切ってやってくれるなら、ずばり「電子エクステンダー」でしょう(笑

キヤノンは7D後継機だけでなく全ての一眼レフに名称は別にして(笑
「クロップ機能」は搭載しないと自分も予想してます

僅かながらも長年使い慣れたキヤノンのカメラ資産もありますので
最後の小さな望みを掛けてキヤノンのAPS-C後継機発表か夏の大会までは
とりあえず今は静観しながらキヤノンの動向を見守ろうかと考えてます

>お互い、子供の躍動感あふれる写真を頑張って撮りましょうね。

ありがとうございます
一枚でも多くアルバムに残せるように7Dで頑張ります!

書込番号:16164638

ナイスクチコミ!2


migsmtさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/22 23:58(1年以上前)

Rocksterさんへ

16-85mm板へ意見ありがとうございます。

ニコンショールーム新宿で、現状のキャノンと比べることは可能だと、思います。確か展示機での自分のSDカード記録は持ち帰り可能だと、思いました。
最終的には比べた方が良いと思います、マウント変更は大変な決断ですから。

SDカードはクラス10 UHS-Iタイプ 60MB/s から95MB/sがオススメです。(高いですよ、
昨年より高騰してるので、今後考えると早めに買った方が良い)

書込番号:16165222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/23 09:41(1年以上前)

明神さん
> 1DX開発者が「クロップは出来ますが、つけたとしてそのクロップ機能使いますか?」と言っていました。
> たぶん、多くの人は「使わない」と答えるんだと思います。

特に報道用プロ機はその通りであろう。

報道に限らず、プロは撮ったそのままを無修正で印刷物にして報道したり、
印刷物にして作品にしたりすることは、まずあり得ない。
紙面の大きさ位置に最も効果的な配置とトリミングを必ずする。
そのために、ゆとりを持って少し広めに撮っておく。

そのためには、撮った人と、トリミング係は、別人・別部隊である。
トリミング係(版組編集者)は、後方支援部隊である。

複数大勢のトリミング係がいるお陰で、撮影者は、
後処理(トリミング)の面倒なことをぜんぜん気にしないで、
トリミング係の莫大な苦労を顧みることなく、
そのことが精神的ブレーキとならないで、
クロップする必要もなく安心して莫大にガンガン撮れる。

かてて加えて言えば、プロは記録媒体の容量についても、
まったく気にする必要性がない。
大容量メディアを何枚でも、数日分は尽きることなく持参している。

それに比しアマチュアは、クロップ機能が有った方が有り難い、
合理的に便利である、と感じる人も、一部は居ることであろう。
運用形態がまったく異なるからである。

カメラの全ての機能を使いこなす必要性は、まったくない。
必要なときに、必要な機能があれば良いのである。
必要なときに、必要な機能が揃っているカメラが、良いカメラである。

そういう意味において、ほとんどコストを掛けないで
クロップ機能を搭載できるのならば、無いより、有った方が良い。
その必要のない人が、大騒ぎ反対するほどのことではない。

書込番号:16166284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2013/05/23 11:35(1年以上前)

>migsmtさん

私の方は純粋に「クロップ」を求めてのマウント変更ですから
キヤノンとニコンの画質の違いは特に考慮しないので
直接の比較は重要でないかも…

それよりも操作性(ズーム方向)の違いが一番の気がかりです…

migsmtさんの16-85での件こそショールームで別個体の16-85との
写りの違いを比較してみた方が納得できるかもです

SDはJPEGの小さいサイズで撮影する私は32Mと予備に16M程度が
あればきっと大丈夫なので必要になってから用意します

とりあえずは普通?のクラス10なら60Dで使っている16Mが有りますし

書込番号:16166566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/23 11:37(1年以上前)

>Giftszungeさん

なるほど、そうですね

確かに明神さんも書いたように1DXの開発秘話ではキヤノンは
「クロップ」に対しては懐疑的でしたが…
(私も記事か何かで読みました、それで私もクロップは期待薄だと考えてました)

あくまでもそれは1DXなどのフラッグシップ機やフルサイズでの話

だってプロやセミプロはきっと使わない、必要のない機能ですよね…
長いレンズだろうが大容量のメモリーだろうが必要ならいくらでも用意するし
後処理でのトリミングも構わず撮ればいいのですから

やっぱりクロップはAPS-C機にこそ
必要とされる機能なのかも(少なくとも私は熱望してます!)

「APS-C」→「フォーザーズ」などはあり得るかもしれませんね!

撮像範囲は「APS-C(キヤノンの場合×1.6)×1.25」でちょうど2倍となり

D7100のように35o判換算で焦点距離約2倍相当の画角となりますよね

例えばこれをKissや60D、7D後継機などAPS-Cシリーズに搭載して

「テレ端250mmのレンズ使用でクロップを使ってフルサイズ500mm相当の望遠で
運動会などでお子様を大きく残そう」(Kissのキャッチコピー)

なんてことになれば凄く嬉しい…

7D後継機にはとにかく期待してますから
キヤノンさん、頼みますよ〜

…でも…やらないだろうな…
近い将来D7100さん、お世話になります…かな…やっぱり…(涙…

書込番号:16166572

ナイスクチコミ!1


CN-G7Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/23 23:52(1年以上前)

スレ主さん

>テレコン未使用時で、いままでのキヤノンでは35o版換算320mmだったものを
>D7100のクロップ使用なら35o版換算400mm

>F値を落とさず伸びる「たった80mmの差」の「クロップ」を求めて
>かれこれ20年以上使い続けたキヤノンからニコンへマウント移行を計画してます

>この「80mmの差の画角、僅かな分だけでも写真の中で子供を大きく残したい」

これは大きな間違いです。

なぜならばキヤノン(7D)はAPS-Cで、一方のニコン(D7100)はAPS-Cのクロップ、これを比較するのは不適切であり、ゆえに「80mmの差の画角」は現実的には生じません。キヤノンAPS-C(7D)もトリミングすれば35o版換算400mmにすることは可能です。
ちなみに、7Dであれば19点AFフレーム郡のその外枠を見かけのプロップ枠としてAFフレームから外れないように撮影し、あとでこの見かけのプロップ枠の所でトリミングすれば、35o版の約2.8倍の560mm相当の画角が得られます。
この様に、いくらでもトリミング枠(クロップサイズ)を小さくし拡大倍率を上げる事は可能で、きりがありません。

したがって目的が大きく写す事に対して、一方だけをクロップなりトリミングしてもう片方はやらないと言うのは正しい手段ではないし、それによる効果を期待してマウント移行までしてしまおうと言うのは、全く答えになっていません。


>「撮影後にトリミングすれば」といわれるでしょうが
>せっかく自動でトリミングしてくれる便利な機能があるのに、それを使用しないで
>撮影後にちまちま一枚一枚トリミング作業をするのはそれこそ愚かな行為だと…

ちまちま一枚一枚トリミング作業をするかは個人の勝手ですが、クロップ相当でよければ撮影後全ての画像をソフトで一定の場所をトリミングしてしまえば済む話ではないでしょうか。
スレ主さんの場合だと、DPPのトリミング機能で1枚まず基準となるトリミング枠を決める。その後、全ての画像にこの基準となるトリミング枠をコピー、全画像に適用すれば良いだけ。スレ主さんはもしかしてこの機能を知らないのでは?

DPP使用説明書
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAxMTAwNjAx&cmp=ACM&lang=JA

リンク先のP40に説明があります。


結局スレ主さんの書いた長い文章を読んだら、要するに「クロップに期待」するのは勘違いによる焦点距離が伸びる事と、あとは7DでトリミングしないのはDPPの使用説明書を良く読まずに面倒と思い込んでしまった事が理由ですよね。
それだけの理由でマウント移行と大げさな事をやろうとするから板が荒れたのでは?

目的に対し、余りにも効果が少ないと言うか正確には効果があるのかさえ分からない事だから、そのことに対し疑問も持つ人が現れても当然の事ではないですか?

大事なのは撮影技術として進歩があるかではないですか?

>あくまでも欲しいのは「等倍鑑賞してもノイズが少なく画質がいい綺麗な画像」ではなく
>「画質が悪かろうが、ノイズがあろうが、いい表情や最高の瞬間を捕らえた写真」

肝腎なこの点については、マウント移行で連写がAPS-Cサイズで秒8コマから6コマへ、7Dはトリミングしたとして、対D7100はクロップ(DXx1.3)のとき秒7コマでスペックダウン。これでは「いい表情や最高の瞬間を捕らえた写真」のチャンスを僅かでも逃す方向になるのでは?

書込番号:16169207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/24 00:12(1年以上前)



全くその通りです。

このスレ主を見ているとオセロの中島知子と感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:16169303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/24 00:23(1年以上前)

このスレはリアルで友達とかいるのかな?

一度相談してみたら!

撮影時にたった80mmの差に固執するか?

撮影後に自動で200mmでも300mmでも、
自由にスレ主の大好きなクロップとやらをするか?

スレ主の労力は同じですよ!
さあ〜どっちを選ぶのか?

書込番号:16169345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/05/24 13:58(1年以上前)

>CN-G7Xさん

>キヤノンAPS-C(7D)もトリミングすれば35o版換算400mmにすることは可能です。

いくら頭の悪い私でもそれは理解してます

それこそ画素を捨てて一部の画だけ拡大(トリミング)してプリントすれば
1000mmだろうが2000mmの画だろうが自由に切り出せることぐらいは分かってます

でも撮影後に手動で周囲だけキッチリ30%のトリミングするとたら
その作業をカメラが撮影時に自動でやってくれる「クロップ」のほうが便利でしょ?

撮影時にはそのトリミング後の構図になるように多少気を使うでしょうがファインダー内に
目安となる枠を表示してくれるのだし、切り取られる構図の外側もファインダー内で
直接視認できるから被写体が前後左右に激しく動き回るスポーツには便利ですよね

>一方だけをクロップなりトリミングしてもう片方はやらないと言うのは正しい手段ではないし

ただ私は…
「7Dではトリミングをしたくない」ではなくて「手動だからトリミングしたくない」なんですよ

カメラが撮影時に自動でトリミングしてくれる「クロップ」があるからD7100にしたいんです

D7100に自動で30%トリミングしてくれる「クロップ」が無いなら
わざわざニコンにマウント移行はしません

もちろん7D後継機に「クロップ」と同等の機能が搭載されればキヤノン機を使い続けますし
僅かながらもキヤノンのレンズ資産がある私は嬉しいですね!

「面倒だからやりたくない」ってワガママな理由ですが…(汗
手動でやりたくない事(トリミング)をカメラが最初からやってくれるから望む

それではダメですか?

>DPPのトリミング機能で1枚まず基準となるトリミング枠を決める。
>その後、全ての画像にこの基準となるトリミング枠をコピー、全画像に適用すれば良いだけ。

↑これすら面倒だから「クロップ」に魅力を感じて期待しているのです

>スレ主さんはもしかしてこの機能を知らないのでは?

すみません、知らないですね…

皆さんが「DPP」「DPP」ってこの掲示板によく書いてましたが
これがRAWの現像ソフトのことだと知ったのも実は先月ぐらいなんですよ(笑

もちろん触った事も立ち上げた事もないし
今の自宅のメインPCにはインストールすらしてないですね…

Kiss→60D→7Dと続けて導入してきたので60D、7D共にCDや取説が入った袋は完全未開封です

購入時に本体とストラップ、バッテリー、充電器だけ取り出して
あとは全部そのまま触れずに元箱の中に戻してあります
付属品は未開封という事で下取りのときに少しでも査定が上がると嬉しいな〜(笑

>それだけの理由でマウント移行と大げさな事をやろうとするから板が荒れたのでは?

すいません、黙って機種・マウント変更すればよかったのですが
ここまで親身になって教えてくれる写真仲間がいないもので…

>マウント移行で連写がAPS-Cサイズで秒8コマから6コマへ

確かに正直言うと連写速度が今の7Dより落ちるのは気がかりな事の一つですね…(汗

これと「クロップ」の魅力を費用の面も合わせてもう少し冷静になって
今日、明日にマウント移行するつもりではないので、じっくり検討していこうと思います

書込番号:16170959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/24 14:04(1年以上前)

>阪本龍馬さん

>オセロの中島知子と感じるのは私だけでしょうか?

上でも指摘されたが、やっぱり私って頑固ですかね…
彼女の場合は「頑固」ってわけでもない気もするが…

でも今さら性格なんてもの簡単には変えられませんよね…

>リアルで友達とかいるのかな?

私は車とバイクと釣りの方が趣味としてはガッツリ力を入れているので
写真・カメラ関係とは別の趣味での友達はそれなりに多いのですが…

家庭を持って子供が生まれてからは以前に比べると
遊びの誘いも断る事が多くなったし…
独身の若い頃のように自由気ままに遊びまわれないのが悩みの一つです…

そんな友人の中でもカメラ関係の深い話ができるのは一人だけなんですよね…
でも彼の主な被写体?は「ピントチェックシート」っていう
絵に描いたように典型的な「メカフェチでカメラが趣味(溺愛)な人(笑)」

間違いなく機種変更のアドバイス求めたら1DXかD4を薦めてきますよ(爆

解像とピントのチェック以外の彼の写真は…いまだほとんど見たことないな…(笑

車のイベントにカメラを持ってきたことはあったが後日写真はくれなかったし…

元々はバイクで繋がっている友情なので彼のそんな性癖も温かく見守ってます


>撮影時にたった80mmの差に固執するか?

自分もなんだか拘るのがバカバカしくなってきたかも…

でも手間を掛けずに「クロップ」で少しでも大きく写せるなら、やっぱり嬉しいですね!

>スレ主の労力は同じですよ!

クロップで撮影しておいて、その写真を再度PCでトリミング処理するなら
クロップに意味が無いし、クロップの有無での労力はたしかに同じだが…

クロップで構図を完結させて撮影して、帰宅後はプリンターにメモリーを刺して
ダイレクトプリントで済ませるなら労力(手間)は違うでしょ!

>どっちを選ぶのか?

7D後継機にクロップが搭載される薔薇色の未来を選びま〜す(笑

とか書いたらまた怒られるかな…(汗

キヤノンを使い続けるか?、ニコンに移行するのか?
何を選ぶかはまだ分かりませんが、
とりあえずはキヤノンのAPS-C後継機の動向を見守るつもりです


スレの「高感度は?」って内容から外れて、ちょっと話が脱線気味でしたね
すみませんです

でもクロップに期待してマウント変更しようとしていて高感度が気になった
スレ主の私に、そもそも「クロップ」を求めてマウント変更するのはどうなの?

って疑問に思って語りかけてくれた人がいたから膨らんだ話なので
ものすご〜く広〜い意味では「関連のある内容」ということにしてください(笑


私の中ではこのスレは(何度も)終わらせたつもりだったのですが…(汗

スレ主の礼儀として、レスいただいた以上は無視するわけにはいきませんので
度重なるコメントバックの書き込みをご了承ください

書込番号:16170972

ナイスクチコミ!3


CN-G7Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/24 20:42(1年以上前)

7DとD7100の間に生じた80mmの焦点距離の差は、トリミング手動が嫌だからと言うスレ主さんの怠慢によるものですか。これがマウント移行に発展するのも、とても正気とは思えず理解に苦しみます。

マウント移行に伴い代償としては、

例えばヤフオクでカメラを処分したとして、

7D 約70,000円
60D 約50,000円
EF70-200mmF2.8LII 約190,000円
EXTENDER EF2×III 約36,000円

総額約346,000円で売却


次に購入するもの、(参考:価格.com最安値)

D7100 約110,000円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 約185,000円
AF-S Teleconverter TC-20E III 約41,000円

総額約336,000円で購入

この時点で殆ど売却金額が使われてなくなってしまいました。
マウント移行後は広角用に使われていた60Dの存在を消失させます。

つまり、面倒だから出切る事(手動トリミング)をやらないと言うスレ主さんの怠慢で、広角を担うカメラが消えてしまう訳ですよね。代償としては大きいと思います。一方の「子供の最高の瞬間を一枚でも多くアルバムに残す」と言う本来目的とすべき事柄には、実際何の貢献もないマウント移行なのですから、どう考えて見ても進歩が無く虚しい行為にしか思えません。私には。

書込番号:16172154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/24 21:12(1年以上前)

スレ主さん、生真面目にレスするのも大変でしょうからあとはスルーでも
大丈夫だと思いますよ

書込番号:16172305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2013/05/24 23:02(1年以上前)

>CN-G7Xさん

わざわざ私のマウント移行に必要な金額まで試算してくれたんですね
ここまで親切にしてもらえるとは恐縮です

私の友人なら…

「室内スポーツ撮影?高感度?連写?」
それなら「キヤノンのままいくなら1DXでしょ!」

「何?今の200mmではテレが足りない?しかも明るくなきゃダメ?」
「なら、レンズは328か…どうせなら思い切って428いっちゃえば!」
「何?単焦点では厳しい?」
「なら5D3でもサブとして導入して、328と428の二刀流でいくのもありか!」
「最悪いまの7Dと70-200も持ち込んで、三台体制しかないっしょ!」

さて合計すると「ハウマッチ?」(古〜

↑これはこれで素晴らしい世界だろうがね〜(笑

これ以外のアドバイスは絶対聞けないと確信します!
計算できない、現実知らない夢見るメカフェチカメラ溺愛オタクだから(笑

ここまで逝くくらいなら私も一枚一枚トリミングしますよ!(爆


いまは撮影の合間や閉会式や待ち時間、帰宅途中など時間があるときに
できるだけダメ写真は削除しておいて、
プリンターにはメモリーカードスロットが付いてるから
帰宅後にカメラから取り出したメモリーを直接刺して
プリンターの液晶画面で印刷する写真を選択して「はい、プリント!」
あとはそれを子供のアルバムに入れて

PCからプリンター上のメモリー参照して写真を外付けHDDにコピー!
もしもその日に「会心の一写!」があれば一枚か二枚厳選して
フォトフレーム用のSDに移してから、カメラでメモリーカードをフォーマット
あとは機材を防湿庫に並べたら、私の写真との付き合いはすべて完結!

これが最近の撮影帰宅後の流れです


もしもPCで写真見るときにはWindowsの写真ビューアー?で
普通に見れるから不自由しないし
数年前にPC買い換えてからはカメラに付いてきたDPPや
ビューアー系などのバンドルソフト類は一切入れてませんね…

とくに60Dや7DはCDや取説の袋すら開けてもないですから…

「取説は使い方が分らなくなったときだけ開くものです」
「バンドルソフトなど一切使わなくても写真を撮って鑑賞できる」

トリミングやレタッチなんて作業が入り込む余地無し…(汗

RAWやレタッチも「一度ぐらいやってみようかな〜」って気もありますが
カメラ以外の趣味のほうがメインで少しでも自由な時間があるなら
そちらに時間を割きたいし…

自分フィルム時代からの生き残りだから
(もちろんネガのみで現像・焼き増しなどは完全にお店任せ)
レタッチや撮影後のトリミングなど撮ったあとに写真いじるって
馴染みがないっていうか「撮って出し」が身についてるんですよね

だからPCで拡大や等倍鑑賞にも全く興味がない

L判やはがきサイズの印刷された写真があればイイ





サブ機用の標準域レンズが試算から抜けているなど多少の相違はありますが…
ヤフオクの売り相場なんかは「ずばり!正解〜!」
ご試算どおりです!とても相場にもお詳しいのですね!びっくりです!

もしかしたら、お店やそちら筋の人?

私はけっして裕福なわけでも、資産があるわけでもない庶民ですが…

CN-G7Xさんが試算してくれた程度の負担(差額)で「クロップ」を使って
撮影後の手間を掛けずに少しでも被写体を大きく写せるなら
「ニコンに移ってもいいかな」っていまでも思いますね

もちろん理想では7D後継機でいければいいのですが…


でもこうしてあらためて金額を比べると色々と見えてきますね〜
レンズ70-200はキヤノンの中古売却のほうがニコンの新品よりも高い…とか
7Dが中古で7万で売れてD7100は11万で新品が買えるのか…


移行に必要な金額までは、まだ考えてませんでしたが
マウント移行の中止も含めて色々と今後の参考にしますね

とにかくアドバイス、ご試算ありがとうございました

書込番号:16172883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2013/05/24 23:03(1年以上前)

>オミナリオさん

あそこまで真剣なレスやアドバイスを書いていただくと
さすがに私もスルーするわけにはいきませんので
もう少しお付き合いください

今度はレスの内容によっては完全スルーしますね!

ありがとうございます

書込番号:16172889

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/25 09:25(1年以上前)

こんにちは

D7000体育館ISO3200撮影サンプルUPしてますので
参考までにどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240402/SortID=14151549/#tab

2階から手持ちで D7000+70-300VR ISO3200です。
私はL版プリントならなんとかOKです。

現在ははD600+80-400に入れ替えしました。

書込番号:16174108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/27 01:54(1年以上前)

CN-G7Xさん
> 7DとD7100の間に生じた80mmの焦点距離の差は、
> トリミング手動が嫌だからと言うスレ主さんの怠慢によるものですか。

僕が上で阪本龍馬さんを叱り飛ばしたときに説明した、
クロップがトリミングにはない利点を2点を掲示したが、
それがまったく理解できなかったのか?

特にマルチパターン測光では、トリミングはクロップ範囲外の影響を受けてしまい、
クロップに比し、適正な露出精度が低下する。
トリミングとクロップはまったくの別物である。

クロップを合理的に使いこなせない人は、
その機能を使わなければ良いだけだ。

CN-G7Xさんの理解力に苦しむ。

> これがマウント移行に発展するのも、とても正気とは思えず理解に苦しみます。

スレ主さんを侮蔑的に批判するCN-G7Xさんのこの言いぐさは、
「スレ主は気は確かですか?」
「 クロップをちゃんと理解してますか?」
と主張した阪本龍馬さんと、まるでほぼ同じ口調と思考。

CN-G7Xさんの方こそ、こんな失礼な言いぐさで、正気ですか?

まさか、過去レスがなく突然とこのスレッドだけにしか登場していないCN-G7Xさんは、
CanonからNikonに移行する人を猛烈に批判することに関してだけはとても長けた、
Canonユーザである阪本龍馬さんの生まれ変わりではないと信じるが、
しかしながら、CN-G7Xさんは、あたかも
Canonユーザである阪本龍馬さんを加勢する、阪本龍馬さんの兄弟やお仲間かと、
疑われても仕方ないぞ。

普通に考えれば、そのような懸念を抱かれないように配慮すると察するが、
そうではないCN-G7Xさんの方こそ、とても正気とは思えず理解に苦しむ。

書込番号:16181976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/27 08:33(1年以上前)

>現在キヤノンユーザーでEOS 7D+望遠と60D+標準の二台体制で
>子供の体育館での(室内で暗い)スポーツを撮影しております
結構追求されてるので、ちょっと高い目のレンズ選択をさせていただきましたが、
何処にお金をかけるかの違いですね。私なんか車は四捨五入すると20年(笑)。

以前も、ニコンのボディはノイズが出やすい、とかAFが来ないとか、微妙なところで
いろいろ論議されてきました。でも今はニコンがノイズが多いっていう人は少なく、
キャノンから乗り換えてる方もいます。
そうボデぃは一過性で、また逆転するかもしれません。でその都度高い値段で買ったレンズ
を安く売って損してまで乗り換えてもまた性能逆転が起こるかもしれません。
レンズはそんなに性能向上しませんし、そしていいレンズは長いこと使えます。

長期的に見たらレンズに投資されるほうが長い間幸せになれるのではないかと思います。
ですのであえて乗り換えなくてもいいのではと申し上げました。

書込番号:16182399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/27 13:00(1年以上前)

>7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
>IS012800でSSは1/500〜1/1000でした
>被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと
>思っています

乗り換えは
D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)
でも上記上級条件ならテレコンは論外ですね。

>7DでISO6400や12800を常用してきた私の許容範囲からすると
>D7100でISO25600は全然OKですね

ということは、何に期待しての鞍替えなのでしょう?

>「クロップ」を求めてニコンへ完全マウント移行も真剣に検討しております

クロップですか? クロップは、トリミングと同じですよ。
クロップのためだけに行う乗り換えロスは大きいと思います。

で乗り換えずのステップアップならキャノンレンズは下記になりますが高いです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l-is-ii/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f2l/index.html

ニコンに鞍替えしても次のステップは
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_200mmf2g_ed_vr_2.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_300mmf28g_ed_vr.htm
です。

70-200F2.8からのステップUPへの価格障害は大きいけれど、7D+70-200mmF2.8から上のステップUP
は、200F2か300F2.8しかないでしょう。

求める物と価格を考えてD7100なのでしょうけれど、7D+70-200F2.8を手放してロスする価値
ほどの効果は望めないと思います。

何を望んでの鞍替えなんでしょうかね?。隣の芝は青く見えるのは仕方がないのですが、
今一度店頭でクロップで試写してクロップとはトリミングと同じじゃないかと言うことを
再考して、冷静に判断してみてください。クロップは、レンズの倍率を上げることとは違います。

書込番号:16183038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/27 15:47(1年以上前)

キヤノン板の続きですか(笑)

せっかくD7100に以降するなら
どうせレンズも買い換えるわけですよね?

それならクロップ70-200F2.8ではなく 300F4 か 80-400を買って
F値が暗くなる分 感度を上げて撮ったほうが結果が良好なはずです
200mmからのトリミング(クロップ)とノイズ的には相殺になり
トリムしない分だけレンズの空間周波数的に有利になるためですね

7Dの場合上限感度設定がISO12800ですので
スレ主さんの環境ではこの手は使えませんでしたが
D7100は上限25600相当なので可能です

80-400のテレ端(F5.6)だとスレ主さんの環境では
それでも感度設定上限が足りなくなる恐れがありますが
そのあたりは少し余裕のある場面もあるのかどうか
スレ主さんの環境次第です

書込番号:16183458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/27 17:59(1年以上前)

>tokattyさん

リンク先のスレを参考にさせていただきました
ありがとうございます



>Giftszungeさん

相変わらず「クロップ」は一部の方から誤解され迫害を受けてますね…

「APS-C」「テレコン」「トリミング」「ISO高感度撮影」などと共に
その利便性や本質に気付けない人がいるのはしょうがない事ですが

メリットもデメリットもちゃんと理解して上手く使いこなせれば
「”必要”とする人には!」凄く便利で有益な機能だと思うのですがね…

阪本龍馬さんとCN-G7Xさんの関係など素性は分かりかねますが
お二方?の思考や信じる方向が近いのは間違いないようですね

内容や言葉遣いはともかくとして、こんな私のスレに
何度もコメント入れてくれているので根は悪い人ではないのでしょう…
これからもみんなで掲示板を盛り上げて写真やカメラ趣味を
楽しんでいきましょう



>高い機材ほどむずかしいさん

色々と詳しくアドバイスいただきありがとう御座います
貴方様の別のスレでの書き込みや作例などもこの掲示板で
いままで数多く拝見させていただきました

広く深い知識と経験・スキルをお持ちで尊敬の念を抱いております

一方私の写真の鑑賞方法や用途は、フォトフレーム再生とはがきサイズ印刷までで
室内スポーツを撮影しなければ、今ではコンデジでも画質は過剰品質だと思ってます
写真(カメラ)よりもバイクや車、釣りなどの趣味をメインとしてますから
正直言ってカメラ関係には、あまり過剰な予算は掛けたくないのですよね

撮影後には今まで通りに一切トリミング、レタッチをしない「JPEG撮って出し」で
さらに「撮影後はプリンターにメモリーカードを直接刺してダイレクトプリント」
(L判かはがきサイズ)とするならAPS-Cとテレ端200mmのレンズを使って得られる
「キヤノンの320mmの画角」よりもほんの少しだけ大きく残せるであろう
「ニコンのクロップで400mmの画角」に頼ってみようかと…

これが画質にあまり拘らない私の写真との付き合い方なので…
数年して子供が室内スポーツから引退したら以前のように
ボディは軽量・コンパクト・リーズナブルな入門機と
Wレンズキットか18-200などの高倍率ズームだけに戻るつもりです

進化できない生き残り人間なのでファインダーを覗くスタイルは譲れず
ミラーレスやコンデジでの画面を見ながらの撮影がちょっと苦手なので
「光学ファインダー」は最低限欲しい機能なのでスポーツ撮影が無ければ
各社ラインナップなかでも「EOS Kiss X7」が私の理想とするカメラです

でも「子供が一生懸命にいまの室内スポーツを続けている間だけ」は
今の機材と同等の僅かな?投資で「子供を少しでも大きく写せる」なら
キヤノンには今後も搭載されないであろう「クロップ」を求めて
ニコンにマウント移行してもいいかな…って考えてました



>BABY BLUE SKYさん

>キヤノン板の続きですか(笑)

あちらでは大変お世話になりました
流れ的にはそういう事ですね(笑

会場がF2.8で1/500〜1/1000秒を確保するのにISO3200〜12800までもが
必要な明るさ(暗さ)なんですよね…(汗

それでもいつもの会場なら200mmあれば(D7100のクロップ使用で400mm相当なら)
テレ側も「”それなり”には納得できる」長さなので普段はF2.8を活かして撮影したい

たしかに理想だけ言えばシグマの328ズームでF2.8の明るさと600mm相当の画角までの
ズームでの撮影はとても魅力的だが70-200F2.8のレンズと比べると
長時間の手持ち撮影ではレンズの大きさと重さと、なにより価格が厳しいですね…

その妥協点というか落とし所が「70-200F2.8」と「D7100のクロップ」

80-400はこれはこれで魅力的なレンズなのですがやっぱり私には暗いです…
大きな大会では撮影位置が遠退くのですが、その分会場の照明は明るい事もあるので
そんな好条件のときだけはF値が落ちてもテレコン(エクステ)を噛ませて
焦点距離を稼ごうという目論みです

私の場合は普段はF2.8を活かして(好条件だけテレコン追加)のほうが
汎用性も上がり有効かと…








何度も書いてますが、このスレのテーマ「D7100の高感度ノイズに関して」は
数名から作例や参考になるリンク先も教えていただき
私の中ではすでに解決済みなのでスルーしようかと考えてました


私の考えやレス頂いた皆様への回答は全て吐き出していると思っていますので
このスレに書いてあることと、途中でリンク先を入れた7Dの過去スレを
どうか読んでください

いつまでもこのスレが上のほうに浮かび上がってくるのが
目障りに感じている方も数多くいらっしゃると容易に想像できますので
今後は自分が回答するべき、過去に書いていない事柄に関してだけ
返信するようにいたします

私がこれ以降に、このスレの書き込みをスルーしているときには
「お手数をお掛けしますが過去レスをもう一度最初からお読みください」
っていうことでご了承ください

書込番号:16183851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/27 19:18(1年以上前)

>それでもいつもの会場なら200mmあれば(D7100のクロップ使用で400mm相当なら)
>テレ側も「”それなり”には納得できる」長さなので普段はF2.8を活かして撮影したい


まあ1人ごとだと思ってスレ主さんはスルーしてくださって結構なんですが
どうも伝わらないみたいなんで一応書いておきます


『クロップするとノイズが1段弱分 増えます』

「1.3倍の画角を得られる代わりに1段弱分ノイズが増える」

これがクロップの効果です


これって何かにに似てませんか?
そう 実は200mmF2.8の代わりに 300mmF4を使うのと同じです

300mmだと1.5倍ですけど まーとにかく望遠を得られます
その代わりF値が1段大きいので その分は感度をあげ
ノイズが一段増えることになります

クロップはノイズだけでなくレンズの解像的にも不利なので
その分だけサンヨン有利ということです


スレ主さんが70-200mmF2.8を「クロップ無しで」使う機会が多いのであれば
80-400や300F4では代替にはなりませんので
それならば70-200F2.8+クロップ若しくは70-200F2.8+1.4エクステンダー
のほうが良いのですが

書込番号:16184097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2013/05/27 21:13(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

仰るとおり画質面(ノイズの量)では300F4のほうが有利なのでしょうが
ズームレンズでないから私の場合不便というか、これでは撮影自体が無理です…

被写体までの距離は常に一定でなく前後左右に大きく動き回り
最遠ではテレ側200mmではちょっと短すぎるのに、逆に近づいてきたときには
ワイド側70mmでも長すぎるくらい目の前に来ることも…
だから今は広角(標準域)ズーム付けたカメラとの二台体制の撮影なんです

撮影位置はほとんど移動ができないから単焦点ではほとんど役に立たない…
(これも今まで何度も書いてますが…どうも伝わっていない?)


私は写真の撮影、利用、鑑賞方法が「完全なるJPEG撮って出し」
「トリミングやレタッチはおろか、明るさの調整すらしないダイレクトプリント」で
はがきサイズ以下での印刷、あとは800×480ピクセルのフォトフレームの再生で
PCでの拡大鑑賞や等倍での画質比較は興味がないのでしない

この私の鑑賞方法の場合に「クロップで悪化する」1段弱分の画質(ノイズ量)の違いは
「目で見てもあきらかに分る差なのでしょうか?」

はがきサイズのプリントや小さな画面のフォトフレーム再生で、画質の差は分らなくても
クロップ撮影で少しだけアップとなった被写体の大きさの違いは分るのでは…

(これも今まで何度も書いてますが…どうも伝わっていない?)


「クロップやトリミングがマスターの画質(画素)を確保したまま被写体を大きくできる」
なんて都合のいい勘違いは最初からしてません

等倍確認や大伸ばし印刷ならその些細な画質の違いは体感できるのでしょうが
(私は面倒なのでトリミングやレタッチなどは一切したくない派だが…)
「クロップ」を使用することにより画質は劣化してノイズが増大しても
(ついでに被写界深度やボケの量、画角や背景の違いなども理解した上で)
自分にとって最終的に実用になる(許容できる)画質が確保できるなら

「クロップ」は「面倒な作業が必要なトリミング」や「F値が変化するテレコン」
「大きくて重くて高価なわりに画角は変化させられない構図で不利な大口径望遠レンズ」
などと比べれば撮影後の手間もコストも掛からず、今あるレンズを使って
大きく写せる便利な機能だと思っているのですが…
(だから画質には拘らないし劣化も受け入れると、最初からそう言っているつもり…)


「これでもまだ私の勘違いや間違いがありますか?」

書込番号:16184606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/27 21:41(1年以上前)

だったら
このスレ主には
高倍率のコンデジが最適じゃねーの?

何をするにも面倒臭いと言い放ち、とにかくデカく写れば良いなら一眼レフに失礼だ!

スレ主みたいな人の為に高倍率ズームのコンデジは存在する。

書込番号:16184752

ナイスクチコミ!8


CN-G7Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/27 22:02(1年以上前)

Giftszungeさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16159112/

これの事でしょ?
理解できなかったのかと聞かれれば、どれ程重要なのか余り理解できなかった。
スレ主さんも内容には触れていないし、だから期待している事でもないのかなと思ったしだい。

ファイル容量ですが、これはメモリーカードを買い足せば済む話。32GBもあれば1,000枚くらい多く撮影できるようになる。値段も5、6,000円もあれば買えるので大した額ではない。マウント移行ともなれば資産価値40,000以上消えるわけで、それから見れば5、6,000円が気になると言うのはおかしな話。

露出の話もトリミング前提であれば測光モードを切り替えるだけで代用ができると思う。
7Dの場合、使用説明書のP103に中央部重点平均測光と言うものが記載されている。D7100のクロップ測光とどれだけ差が付くものなのか実力については疑問がある。大差ないのでは?

7D使用説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im4-ja.pdf

この2点は余り重要ではないのでは?

書込番号:16184865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2013/05/27 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

D4でDXクロップ使用。180mmが270mmに。

左に同じく。

Rocksterさん、こんばんは。

挑発的なレスや、誹謗中傷的なレスに対しても、まじめに受け答えしているRocksterさんの
お人柄の良さが感じられます。
どうぞ、上の様な意見は、適当に流しておいてよいと思いますよ。

さて、私はニコンのD2Xsの頃から、クロップの恩恵を感じていますが、このクロップ機能、
ニコンのD2Xs、D3シリーズ、D4だと、ファインダーが半透過型液晶で、周囲の不要なところが、
半透明にマスキングされるので、便利で使い勝手が良いと思いますが、そうでない機種の場合、
クロップ枠だけ出てくる仕様で、いまいち使いづらいかもしれません。

でも、長めのレンズを持って行かなかったときや、花などをマクロではなく、
望遠レンズでさらにクローズアップしたいときなど、
D4の1.2倍クロップや、DX(1.5倍)クロップはよく使いますね。

撮る時に構図も判断できますし、テレコン(あるいはエクステンダー)を
瞬時に入れたかのように簡単に切り替えできるし、
AFの測距点が、よりまんべんなく散らばってくれるのもメリットだと思っています。

ファインダーが半透過型液晶で、周囲の不要なところが、半透明にマスキングされる機種で
クロップを使った時の便利さは、知ってる人でないと、理解できないとは思いますが。。。

是非、どなたかのご意見にもあった(高感度がそれほど強くない、連写・AFが7Dより弱い?)
D7100で対DX 1.3倍クロップを使って、室内スポーツを撮ったお写真を見せつけてくださいね。

書込番号:16184933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/27 22:21(1年以上前)

>この私の鑑賞方法の場合に「クロップで悪化する」1段弱分の画質(ノイズ量)の違いは
「目で見てもあきらかに分る差なのでしょうか?」


見る人次第です

ですが とにかく「1段弱」です

つまりスレ主さんが
ISO25600と12800の差が分からないなら分からないし
分かるならクロップの場合も同じように分かります

書込番号:16184963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/27 23:16(1年以上前)

D7100は持っていませんが、D7100を借りてもまったく迷わずにすぐに使える自信があります。
というのはニコンの場合全てのAFポイントが測距点、アシストとして機能し、後はグループダイナミックの点数を選べばOKです。
ニコン機の場合AF-Cでの動体撮影についてかなり細かく設定ができますが、またオートエリアや3Dトラッキングも使えますが基本的には上記が基本でしっかりしたポリシーがあります。
去年までキヤノンも使っていましたが、AFについてなぜ明確に決められないのか、またボディ外装のスイッチ類についてもころころ変えるのか謎でした。
7Dは何度も借りた経験がありますが、特に動体についてはニコン機と使い方がまったく違います。
AFエリア(グループ)も予め決められていますね。
ニコンの場合エリアは完全に自由で、測光もスポットで測距点を選択すれば、露出計と連動します。
D7100も一桁機と同じだと思いますから、この辺りかなり使い勝手は良くなると思います。
ノイズについても7Dは低照度での色ノイズがめちゃめちゃ多い機種ですね。
D7100ではノイズの出方もまったく違うはずです。
誰かに借りて実際に使って判断したほうが良いと思いますね。

書込番号:16185280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/28 00:49(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

目の覚めるような素晴らしい作品や
レスありがとうございます


D4でのDXクロップもニコンの公式な説明では

「DXフォーマットは、レンズに表記されている焦点距離の約1.5倍のレンズに相当する画角となり、
焦点距離の短いレンズで遠くの被写体をより大きく写せます。」

って書いてありますし、D7100のカタログにも

「撮像範囲「対DX1.3×クロップ」 を選択すれば、35o判換算で焦点距離約2倍相当の画角となり、
フォーカスポイントが画面全域を広くカバーして、より高い被写体捕捉性能を発揮します。」

とメーカーでも言ってますし
加えてバッファーの容量が少ないD7100の場合には、一枚あたりのファイル容量を抑えられるために
連写速度や連続撮影枚数も向上しますし、当然メモリーカードの容量も無駄にしない

「クロップ」というものを撮影後のトリミングとはしっかりと区別して
AFの測距点の広がりや露出への影響範囲など「トリミングとの大きな違い」や有効性や
便利さだけでなく、もちろん画質への影響などデメリットにもなる相違点をも理解したうえで
実際に活用されている人からの話は説得力があり参考になります


いまさらここで私が「クロップ」の魅力を唱えるまでもなく
優位性を認めている人は以前から活用しているのでしょうが、
トリミングとの違いが分らない、気付けない人には
「無駄で必要のない迫害するべき機能」なのでしょうかね…甚だ疑問です…

フルと同じ画角を確保するときのAPS-Cの機材(レンズ)のコンパクトさなどの
望遠効果や優位性を一切認めずに
その存在意義すら全否定で迫害し拒絶反応する人も居ますし…


>ニコンのD2Xs、D3シリーズ、D4だと、ファインダーが半透過型液晶で、周囲の不要なところが、
>半透明にマスキングされるので、便利で使い勝手が良いと思いますが、そうでない機種の場合、
>クロップ枠だけ出てくる仕様で、いまいち使いづらいかもしれません。

これも構図の外は半透明にマスキングと枠だけ表示の両方式をカスタム設定で選べればベストですよね

クロップ時に切り取られる構図の外側もファインダーで直接視認できれば、スポーツなど
激しく動き回る被写体を追いかけて構図に収めるときには頭では便利では?と思ったのですが…
視野率130%のファインダーって感じですかね(笑

まだ私はキヤノン機しか経験なく、現物確認やクロップ撮影はしていないので、あくまでも想像ですが…



最後になりましたが
私のようなものがDigic信者になりそう_χさんのようなお方から
ファン登録していただけるとは本当に身に余る光栄です

今まで「ファン登録」というものをよく知らなかったのですが調べて理解しました
お返しといっては恐縮ですが私のほうからもファン登録させていただきました

今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:16185678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/28 00:54(1年以上前)

>ニッコールHCさん

キヤノンの操作性や各ボタンに振り分ける機能などは一貫性がなく
いまだに試行錯誤か行き当たりばったりの思いつきなのか?
複数の機種を使い始めるとこの点での不満が多くなりますよね…

>ノイズについても7Dは低照度での色ノイズがめちゃめちゃ多い機種ですね。

たしかにそうですね、妥協して受け入れているとはいえ、私もこれが7Dの最大の不満ですね
これでも発売当時は「高感度撮影も優秀」なんて雑誌には持ち上げられてましたが…(笑

私は詳しく知りませんが当時では「このレベル」でも優秀なほうだったのかな?

>誰かに借りて実際に使って判断したほうが良いと思いますね。

もしもD7100に乗り換えるときには、全てが理想通りの「薔薇色の人生」なんて
虫が良すぎますから現実を直視して得る物も失う物もあるのは覚悟してます
高感度耐性やクロップを得る代わりに、連写速度などは7Dよりも
低下する部分があるのは受け入れるしかないですね

AF性能の違いも他人の評価でなく自分自身で使い込んで設定も追い込んでみないと
その違いや優劣は未知数ですし…

とはいえ、まだ7D(APS-C)後継機の動向はすごく期待してますし、今でも気になってます

書込番号:16185693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/28 10:23(1年以上前)

CN-G7Xさん
> ファイル容量ですが、これはメモリーカードを買い足せば済む話。

メモリカードだけ済む話しではない。
僕は一例として、「トリミング等無修正でメールに即添付もしやすくなる」
とも宣べた。他にもメリットは多くある。

その一手間の違いの価値をどう評価するかは、
どう運用するのかは、人それぞれ流儀が異なる。

スレ主さんの発言からすれば、そういったメリットデメリットを含めて
価値を見いだしているようである。
それはそれでその意志を尊重されるべきである。
それを他人様が僭越に不躾に頭ごなしに否定するほどのことではない。

> 露出の話もトリミング前提であれば測光モードを切り替えるだけで代用ができると思う。
> 7Dの場合、使用説明書のP103に中央部重点平均測光と言うものが記載されている。

運用上、代用は可能ではあるが、
しかし、中央部重点測光と、評価測光は別物である。
どう運用するのかは、人それぞれ流儀が異なる。

いや、僕個人的には、オートで撮ることは希であり、
スポットでマニュアルで1,2度白セットすれば十分なので、
評価測光も中央部重点測光もどちらも重要ではない。

しかし、どう運用するのかは、人それぞれ流儀が異なる。
他人様の流儀そのものまで否定するほどのことではない。

> D7100のクロップ測光とどれだけ差が付くものなのか実力については疑問がある。
> 大差ないのでは?

CN-G7Xさんの価値基準ではその通りであろうことを、僕は尊重しよう。
しかし、それを良しと判断するのは、CN-G7Xさんではない。

> この2点は余り重要ではないのでは?

スレ主さんにとって、それが重要であるかどうかは知らない。
しかし、これを重要でないと判断するのは、CN-G7Xさんではない。

また、これらの言い訳は、
CN-G7Xさんが先に述べた僭越な発言を正当化する理由にはならない。
「スレ主さんの怠慢によるものですか」
「とても正気とは思えず」

書込番号:16186596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/28 10:47(1年以上前)

阪本龍馬さん
> だったら
> このスレ主には
> 高倍率のコンデジが最適じゃねーの?

実焦点距離で300mmある、高倍率のコンデジは存在しない。
位相差AFによる、AFの速い、高倍率のコンデジは存在しない。
リレーズタイムラグの短い、高倍率のコンデジは存在しない。
スポーツが楽に撮れる、高倍率のコンデジは存在しない。

> 何をするにも面倒臭いと言い放ち、とにかくデカく写れば良いなら一眼レフに失礼だ!

まるで偶像礼拝者か?
魂のない物体の一眼レフに失礼という概念は、世の中に存在しない。

カメラは所詮道具に過ぎない。
面倒臭いことを合理化するのが優れた道具である。

道具の全ての機能を使いこなす必要性はない。
必要なときに必要な機能が有ればよい、それが優れた道具である。
カメラの全ての機能を使いこなす必要性はない。
必要なときに必要な機能が有ればよい、それが優れたカメラである。

スレ主さんに対して失礼なのは、阪本龍馬さんの方である。

> スレ主みたいな人の為に高倍率ズームのコンデジは存在する。

一眼レフとコンデジの違いの分からない阪本龍馬さんの方こそ、
高倍率のコンデジで十分であろう。
阪本龍馬さんの方こそ、一眼レフを使いこなせていないね。

書込番号:16186653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/28 14:02(1年以上前)

Rocksterさん
> いまさらここで私が「クロップ」の魅力を唱えるまでもなく
> 優位性を認めている人は以前から活用しているのでしょうが、
> トリミングとの違いが分らない、気付けない人には
> 「無駄で必要のない迫害するべき機能」なのでしょうかね…甚だ疑問です…

いや、その前提条件の人として
「トリミングとの違いが分らない、気付けない人」
これだけではないだろう。

自分がひいきにしているメーカからNikonに乗り換えることに対して、
ヒステリックなほどに猛反発したようでもある。
迫害的全否定の動機として、それも理由の一つであろうかと、僕は邪推している。
真実は不明であるが、そのように邪推されても仕方なかろう。

もし、僕の立場として仮定して述べるならば、
僕だったら、多額の投資をして乗り換えるほどの決定的な理由にはならない。
しかし、Rocksterさんの価値観を否定するほどのことでもないと確信している。

そして、カメラとは、趣味の道楽商品である。
合理的な理由付けよりも、好みの相性と感性が最も大切である。
どんなに優れた機能を有する商品であっても、それを楽しめるかどうかは、別問題だ。

そういう意味において、Rocksterさんが、
もし、Nikon機でクリップ撮影を楽しむことができるのならば、
それで満足を得られるのならば、
それだけで大いに価値があることであろう。

僕は、Rocksterさんのその価値観を尊重したい。

逆に、もし期待したほどではなく、大して楽しむことができなかったと仮定しても、
道楽趣味においては、それはごく当たり前のこと。
むしろ、カメラは道楽趣味としては、かなり安い道楽趣味投資でもある。

ご自分で納得して、ご自分で納得しただけ投資して、
その結果あまり大したことなくても、
ご自分で納得できるほどに行動することが、道楽趣味の本質である。

その道楽趣味の価値観まで、他人様から侮蔑的に全否定されるほどのことではない。
当たり前のことである。

そのことがぜんぜん分かっていないワカランチンが、一部騒いでいるだけである。

例えば、道楽趣味ではなく、ごく普通に乗っている家族用の車であっても、
まだまだ高性能十分に乗れるにもかかわらず、
好みやごく僅かな機能性や新しさを求めて、何百万円もの投資をすることは、
世間においてはごく普通である。実用性も含めて、好みの問題である。

たかがそのことで
「まだまだ乗れるのに、xxメーカに乗り換えるのですか?」
「ワンボックスは、燃費悪いですよ!」
「スライドドアじゃなくても、子供が開け閉めに気をつければ済むことですよ!」
「子供の教育が悪いですね!」「怠慢な親が悪いですね!」
「気は確かですか?」「正気ですか?」
と、バカみたいに批判する人はいない。

> フルと同じ画角を確保するときのAPS-Cの機材(レンズ)のコンパクトさなどの
> 望遠効果や優位性を一切認めずに
> その存在意義すら全否定で迫害し拒絶反応する人も居ますし…

これも、本質がぜんぜん分かっていないワカランチンが、一部騒いでいるだけである。

僕は、Rocksterさんの価値観を尊重したい。

書込番号:16187231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/28 16:04(1年以上前)

こんにちは。

>今回は「クロップ」機能を求めてのマウント・機種変更を検討の為・・

通りすがりのキヤノンユーザーです。
何をどうされようとスレ主さんの財布が傷むだけの話ですので、知ったことではありませんが
スレ主さんの他スレでの建設的な意見とは裏腹に、ここでのやり取りは「クロップの魅力」を
口走ったがため、何か引っ込みがつかない状況では?と思いました(笑)
勘違いならご容赦を。

逆の見方をするならば、ニコンフアンの方がD300系を持っていたが豊かな発色を求めて
60Dへ機種変更を画策しているのと同じパターンに見えます。

スレ主さんの大好き?なEF70〜200Uなら換金すればD7100など簡単に入手できる
わけですから、いったんスレを閉じてその間冷静に考える・・で良いのでは?

書込番号:16187496

ナイスクチコミ!3


CN-G7Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/28 20:57(1年以上前)

Giftszungeさん

>> 露出の話もトリミング前提であれば測光モードを切り替えるだけで代用ができると思う。
>> 7Dの場合、使用説明書のP103に中央部重点平均測光と言うものが記載されている。

>運用上、代用は可能ではあるが、
>しかし、中央部重点測光と、評価測光は別物である。
>どう運用するのかは、人それぞれ流儀が異なる。

>いや、僕個人的には、オートで撮ることは希であり、
>スポットでマニュアルで1,2度白セットすれば十分なので、
>評価測光も中央部重点測光もどちらも重要ではない。

重要でないことを書いたのか。自分で書いていや違うと言う支離滅裂な主張、意味が分からん。突然横から出てきて「理解できなかったのか」と言われ、それに真面目に答えた私がまるでバカみたい。

始めに言った「例えば、クロップで撮れば、露出マルチパターンオートならば、クロップの範囲内だけで露出が決定される。クロップ範囲外の影響を少なくすることができる。」が、とても薄っぺらな書き込みに思える。



>> この2点は余り重要ではないのでは?

>スレ主さんにとって、それが重要であるかどうかは知らない。
>しかし、これを重要でないと判断するのは、CN-G7Xさんではない。

まるで他人事だね。Giftszungeさんが言い出した事なのだから、これは重要であると更に説明を加えるべき。
スレ主さんも私も読んでいる人たちは、如何に「クロップが優れているのか」の説明を望んでいる。答えられないのであれば誰も重要な発言と思ってはくれない。



>また、これらの言い訳は、
>CN-G7Xさんが先に述べた僭越な発言を正当化する理由にはならない。
>「スレ主さんの怠慢によるものですか」
>「とても正気とは思えず」

これはスレ主さんに向けて発言したこと。Giftszungeさんがスレ主さんに代わって何度も私に食って掛かるのは大きなお世話。それこそスレ主さんがスレ主さんの言葉で言い返せばよいこと、Giftszungeさんが決めることではない。

書込番号:16188463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/29 08:30(1年以上前)

JPEG撮ってだしのスタイルは否定していませんが、
クロップについて「自分にぴったりの機能」って過大評価されてるのでは?
って感じたので何度も書き込みさせてもらったのですが、理解していただけないようです。

わたしが後悔するわけでもないので使ってみればわかると思います。
レンズで倍率を上げるのではなく、クロップってそんなもんだって理解できると思います。

拡大すれば大きく映るけど、倍率を上げて撮るのと異なりしゃきっと感は出ないので拡大
したいという意図にそぐわなかったのではということがね。
だからレンズをいいのにしたら?っていうのを画質を上げるって事って誤解してるのが
理解できるでしょうね。


書込番号:16190049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/29 08:42(1年以上前)

こう言えば伝わるかな?

24−70mmと70−200がなぜあるか?。

極端な倍率と焦点距離の仮想話として、
2倍クロップのカメラがあったとする、
クロップでよければ、24−70で2倍クロップ(トリミングと同じ)で撮れば、
48−140mmになる。ならば70−200いらないよね。
って話ですね。

でも70-200求めるでしょ?クロップ(トリミング)とは違うんですよ。

書込番号:16190080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/29 12:03(1年以上前)

CN-G7Xさん
> >また、これらの言い訳は、
> >CN-G7Xさんが先に述べた僭越な発言を正当化する理由にはならない。
> >「スレ主さんの怠慢によるものですか」
> >「とても正気とは思えず」
> これはスレ主さんに向けて発言したこと。Giftszungeさんがスレ主さんに代わって何度も私に食って掛かるのは大きなお世話。それこそスレ主さんがスレ主さんの言葉で言い返せばよいこと、Giftszungeさんが決めることではない。

なんだ、初めからアラシさんだったのか?

どう言い訳しようと、「怠慢」とか「とても正気とは思えず」の言い訳にはならない。
まるでハシモトみたいだな。

書込番号:16190631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/29 12:41(1年以上前)

分かり易く補足しておく。

CN-G7Xさん
> >また、これらの言い訳は、
> >CN-G7Xさんが先に述べた僭越な発言を正当化する理由にはならない。
> >「スレ主さんの怠慢によるものですか」
> >「とても正気とは思えず」
> これはスレ主さんに向けて発言したこと。Giftszungeさんがスレ主さんに代わって何度も私に食って掛かるのは大きなお世話。それこそスレ主さんがスレ主さんの言葉で言い返せばよいこと、Giftszungeさんが決めることではない。

CN-G7Xさんが、スレ主さんの人格を不当に批判し攻撃していることはOKで、
僕が、そのことでスレ主さんを擁護し、CN-G7Xさんに批判することは
ダメということかな?

矛盾しているね。

それこそ、CN-G7Xさんの言葉を借りて言えば、
「とても正気とは思えない」ご発言である。

書込番号:16190762

ナイスクチコミ!8


CN-G7Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/29 22:08(1年以上前)

Giftszungeさん

>CN-G7Xさんが、スレ主さんの人格を不当に批判し攻撃していることはOKで、
>僕が、そのことでスレ主さんを擁護し、CN-G7Xさんに批判することは
>ダメということかな?

Giftszungeさんはスレ主さんを擁護する必要は無いと思います。そして私を批判する必要もありません。

スレ主さんと私の間には、互いの思想の違いから会話が交わされ、その後終了しています。スレ主さんは既に不在です。これ以上、何を望まれているのでしょうか。

スレ主さんの性格上、言いたいことがあればスレッドを閉めた後も、何度も何度も戻ってきて自分の考えを述べています。今、戻って来られない現状を見れば、私の発言にこれ以上言いたいことは無いと判断できます。しかし、Giftszungeさんはスレ主さんと違い、同じの言葉を何度も何度も繰り返し、擁護ではなく自分の意思で私を批判しなければ気が収まらない様子に陥っています。スレ主さんとGiftszungeさんには、同じ言葉でも解釈が異なり、ズレが生じています。



また交わされた会話の一部だけを抜粋し並べると誤解を生みかねませんが、何故スレ主さんがこれ以上反論を必要としないのかしてこないのか、分からなかったら話を遡って話を順序だてて理解できるようにしてもらえませんか?

>「面倒だからやりたくない」ってワガママな理由ですが…(汗
>手動でやりたくない事(トリミング)をカメラが最初からやってくれるから望む

>それではダメですか?

スレ主さんのこの言葉に私は怠慢と言う言葉を使いました。

詳しくは、リンクで確認して下さい。誤解無きよう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16172154/

そしてスレ主さんからはこの様に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16172883/

全く私の発言内容で不快な様子も見せずに回答がありました。


その後ですよね、Giftszungeさんから絡まれたのは。
どう見ても、同じ言葉でもGiftszungeさんは別の意味に捉えヒートアップしています。スレ主さんの意思とは別に。

これ以上、何を望まれますか?

板が汚れるだけでは?
要らぬ事で既に別スレに行かれたスレ主さんを、またこちらに引き戻す必要がありますか?

書込番号:16192630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/30 00:10(1年以上前)


スレ主のRocksterです
読んでくださった皆さまへ

このスレの主題の「高感度ノイズ」はもう解決していますから
発言して上にあげるのはこれぐらいにしておきましょうよ



>ミホジェーンVさん

コメントありがとうございます
ちょっとスレの風向きが想定しない方向に…(汗



>高い機材ほどむずかしいさん

色々とアドバイスありがとうございます

一応このスレの主題は「高感度ノイズ」ですので
長くなりそうなのでこの辺で一区切りつけましょう

それともよろしければ「クロップの是非」って別スレでも立てて
場を移してそちらでお互い納得できるまでお付き合いいただけますか?



>CN-G7Xさん

下は貴方の発言の引用です

>Giftszungeさんはスレ主さんを擁護する必要は無いと思います。
>そして私を批判する必要もありません。

>全く私の発言内容で不快な様子も見せずに回答がありました。

>それこそスレ主さんがスレ主さんの言葉で言い返せばよいこと


引用が前後しましたがご要望にお答えして言わしてもらいます

CN-G7Xさんだけでなく阪本龍馬さんも含めた
二人?の発言に関してですが(いつも同じタイミングで登場の成りすましかな?)

私は掲示板では「建設的な話し合いだけを!」したいだけ

くだらない輩と言葉遊びで泥仕合はしたくないから
スレ主として頂いたアドバイス部分に関してはちゃんと受け答えしたが
思い上がった無礼な発言部分は相手にしないで大人の対応で”スルー”しただけ

あとはGiftszungeさんが私のことを擁護して
私の怒りを代弁してくれたからグッと堪えて黙っていただけ


思い上がりも甚だしい!


決して数々の非礼な言葉を容認したわけでは無いから
都合のいい独りよがりな勘違いしないでもらいたい!


クロップ機能の何がそんなに気に食わないか分らないが?

クロップが使いたくても使えないキヤノンユーザの僻みや妬み?
それならクロップを搭載してくれないキヤノンに不満をぶつけたらいいし

クロップが不要な機能だと思い込んでいるニコンユーザー?
それはクロップを搭載しているニコンのお客様相談室か商品開発部にでも
「クロップの搭載をやめて下さい」って同士で署名でも集めて直訴したら



>Giftszungeさん

いままで私が堪えて黙っていた、言いたいことや怒りを
全て代弁して擁護していただきありがとうございました

スレ主としてはこのスレを終わらせたつもりでROMしながら静観してましたが
さすがにCN-G7Xさんの思い上がった勘違い発言には黙っていられず
不本意ながらこんな形でレス入れてしまいました…





最後に
このスレを読んでいただいた皆さまへ

攻撃、挑発的な発言や反対意見への押された「ナイス」の数を見る限り
スレの途中で私が指摘されたように「画質拘り派批判」だと感じていた方も
少なからずいる事も事実で私の言葉遣いや対応にも問題があったのでしょうから
その点は私も「もう少し別の返し方があったのでは…」と反省しております…

私がスレの途中に書いた言葉ですが

>仮に自分と反対意見を持った人にも「人それぞれ色々な事情や考えや意見があるんだ」と
>他人の考えも受け入れて、同じカメラ好きが集まる場所なのでコミュニケーションとして
>もう少し言葉を選んで投げかけて欲しいですがね…

この考えは今でも変わっておりません


>同じカメラ好き同士が集まる場ですから、
>いがみ合わずにみんなでお互いを尊重して仲良くやっていきましょうや


みなさん長々とこんな私のスレにお付き合いいただき
ありがとうございました

最後に熱くなってしまい本当にすみませんでした…

書き逃げするつもりではありませんが
今度はどんな内容の書き込みがあろうとも、このスレには私は一切発言いたしません!

掲示板には建設的な内容のスレをどんどん上に持ち上げていただきたいので
この辺でこのスレは本当に終わりにしましょう

是非とも「別スレ」ですれ違ったときには
よろしくお願い致します


スレ主のRocksterでした

書込番号:16193304

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/30 12:53(1年以上前)

このスレ主は…
結局クロップ洗脳からは解けなかったな!

オセロ中島もそうだけど一度信じて思い込むと怖い怖い怖いです。


と言うのは建て前で本音は〜
このスレ主は単に引っ込みが付かなくなったが正解。

最初
このスレ主は
クロップが世界初の魔法のツールと勘違いして
おおハシャギして
読者に教えようとしただけなんですよ。

しかし
ただのトリミングだと言われて愕然としただけ。。。

己の知見の浅さスキルの無さを認めたくないだけ、


さあ早く
ニコンを買って自慢のトリミング画像をアップしてくれ

書込番号:16194874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/05/30 15:26(1年以上前)

トリミングトリミングて、スポーツとか1日1000枚以上撮ってる人にも言えるんか?
そのうちの3割くらいがトリミング必要言うても300枚以上やん!
少しは手間考えてみいや!
あんたが時給はろてくれるんならええんけどな!
せやからいちいち出てこんでええねん!

画質よりも構図を優先する考え方やってあるやろ。
洗脳て、あんだがフルサイズに洗脳されとるんとちゃうか?

書込番号:16195268

ナイスクチコミ!13


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/30 17:15(1年以上前)

龍馬さん。ねんちゃくみっともないよ。
それこそ周りから見ると、怖い怖い怖い人になっちゃってるよ。

現実世界でイライラすることでもあって、つい書き込んじゃうのかなぁ。
かわいそうな人だね…。

現実世界で、いいことあるといいですね。

書込番号:16195570

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/31 11:19(1年以上前)

クロップ便利ですよねー。

シノゴとか大判カメラの経験がある人には当たり前の機能だから、何にも抵抗ないです。
こんな便利な機能を搭載してくれてありがたいです。
あとからトリミングなんて作業は時間の無駄でやっていられません。

私も、このスレを見てD7100をこれまで以上に欲しくなりました。
ポチッとしそう...

書込番号:16198510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/31 14:35(1年以上前)

α77ならEVFだからクロップモードx1.4とx2にしてもファインダー全面で被写体捉えられて便利だよ〜

あ、クロップ機能が話題になってたから書いて見ただけでα77は室内高感度苦手だから勧めてるわけじゃないけどw

しかしα板荒らしてるのがここでも荒らしてるんだね。
スレ主さん、お疲れさん。

書込番号:16198998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


CN-G7Xさん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/02 19:42(1年以上前)

子供の成長記録でカメラに大金も掛けられずカメラ以外の趣味で時間も無いから、お金の掛からないクロップは今までよりも大きく写せ魅力的に感じる、と言うことですよね。

しかし、一般的に子供のために100万とか掛けられないにしても撮影してきた写真をトリミングする時間を作ることぐらいは可能ではないでしょうか。慣れれば簡単なことです。

たとえ撮影枚数が1000枚くらいでも、その内使えるのが100枚程度と言うことでしたら、そこからトリミングのために画像を選んであとはソフト任せて処理を掛けるだけならできるのでは?月に何度とあるわけでもなく、大量撮影頻度がそれほどないならなおの事、後で時間を見つけてじっくりとやれば枚数が多くてもいつかは終わる。

私なら子供の成長記録と言うことであれば、時間は惜しまないしPCで写真が良くなるならできるだけの事はやりたいと思う。それが楽しいとさえ思える。人の子供への愛情表現はさまざまであるが、トリミングが面倒とか言われると、その言い方が個人的にはとても気になった。

書込番号:16321028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/06 22:11(1年以上前)

クロップ機能に期待して、D7100購入しましたが、予想以上に便利です。

ファインダーを覗いたまま、ツーアクションでDX&#8596;&#65038;×1.3を切り替えられるのもいいですね。


書込番号:16803800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 06:04(1年以上前)

今お持ちの機材を全て売り払ってD7100への完全移行 いいですね〜
羨ましいです。

きっと来年の今頃になると今度はまた持ってる機材を全て売り払って7DMk2とかに乗り換えられるのでしょうね。
各メーカーの売り上げに貢献=>ニッポンの経済発展に貢献される方ですから素晴らしいじゃぁないですか。

書込番号:16816811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/11/10 10:23(1年以上前)

何だかスレがズルズルと長くなっているようで途中で読むのをやめましたが・・・・

私もD7100を所有しておりましてクロップ機能は重宝しています。
お歴々の方々には怒られそうですが最近はD4がお留守番の事が多いです。

結局、必要な人には便利で必要の無い人には無用な機能なんですね。

書込番号:16817456

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング