D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 26 | 2019年6月12日 14:34 |
![]() |
31 | 18 | 2014年10月10日 08:12 |
![]() ![]() |
165 | 45 | 2014年10月26日 17:04 |
![]() |
27 | 0 | 2014年9月24日 11:50 |
![]() |
1101 | 94 | 2014年9月29日 21:50 |
![]() |
64 | 20 | 2014年9月20日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
いつも参考にさせてもらってます。
D7100と328X1.4で野鳥撮影をメインに遊んでます。
添付画像は2枚目のみ70-200F2.8VRUX1.4です。
野鳥撮影でのD7100への不満は高感度画質と
低照度および低コントラスト時のフォーカスの迷いです。
これ以外に大きな不満はありません。
できればISOは800(1枚目)に抑えたいのですが。
最近風景撮影やスナップも撮るようになってきて、
私も人並みに“いつかはフルサイズ”って考えるように。
ただ先立つものがないのは確かなのですが。
それでウィンドウショッピングではD750が良いかなっと。
高感度、フォーカスとも良さそうですね。
D800に比べ扱いやすそうなのも良いかなって思ってます。
2台体制のサブD7000と最近出番のない70-300VRを
下取りにしてD750行こうかなって微かに妄想中。
もう一つの問題はFXを購入した場合、広角側のレンズが
ないのでこれにも出費がかかることです。
みなさん、よろしかったらアドバイスや助言(同じか)
叱咤激励などください。
5点

広角も必要になると思いますが、望遠側も足りなくなるのでは?
書込番号:18056052
5点

続けてです。
最近はこのような撮影にもチャレンジしてます。
野鳥撮影と違って構図がかなり難しい。
野鳥は基本日の丸構図です。気にしているのは
露出補正とブレだけ。
この手の写真はいつまでたってもうまくなりません。
特に広角側は使いきれてません。
フルサイズになったら持て余すとは思うのですが。
高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。
書込番号:18056069
5点

ほら男爵さん、こんばんは。
撮り方でどうにかなる気がしてます。
1枚目の鳥は初夏の暗い森にいるのですが、
かなり近くに来てくれます。こういう時はD750の出番。
4枚目は高原の夏鳥でかなり距離がありますが、
光量は問題ないのでD7100の出番。3枚目も同じ。
特に冬鳥は、暗いのと低コントラストで
D7100ではかなりストレスが溜まります。
冬鳥はISO800、SS1/160、F5.6でも良い方です。
あとD7000の画素数でも当時は解像的に気にならなかったので、
トリミングでもなんとかなるかなって気がしてます。
D810の方が良いかなって思った時期もあるのですが、
ハンドリング等が重すぎるのかなって気もしてます。
ゴーヨンは先ず買えないという前提です。
書込番号:18056188
0点

50mmがうまく使える人がうらやましい。
無理して広角そろえなくてもいいのでは?
広角は家族スナップでは絶対必要ですが・・・。どこに行ったのか、記録のためも
あるので・・・。
書込番号:18056203
2点

ノンユー1000さん こんばんは。
私もいつかはフルサイズと思っていますが、結局はD7000を使い倒そうと踏みとどまってます・・・
@今までのレンズ(DX)が無駄になる。
Aフルサイズのレンズが必要になる。
Bフルサイズのレンズが高い。
Cフルサイズにしたから上達する?
DDXとフルサイズってそんなに違うの?変わるの?
Eカメラ・レンズのサイズが大きくなって持ち出すのが面倒?
F新しいバックも必要?
G三脚も取替?
H今、使っているカメラはどうする?
IDXカメラに比べてFXカメラは高すぎるのでは?
等々、いろいろ考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
(まぁ、最終的にはお金がないだけですが・・・)
私はとりあえずD7000で頑張ります。
ノンユー1000さん、フルサイズの感想お聞かせくださいね!?(笑)
書込番号:18056239
8点

>高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。
なるほど。
3枚目のハスの、お花のような、お写真をフルサイズでというわけですね。
王道じゃないですか。
ならば、D750だと、ちょっともったいない。ここは、Dfで渋く、撮影されてみてはいかがかと思います。
2000万画素クラスの魅力もいいのですが、フルサイズの行き着くところは、最終、高感度と相場が決まっているので、さらに高感度に進めるDfのほうが良いかもですね。
なによりボデイの方向性が違います。
背面液晶で情報確認しながらというデジカメ寄りの使い勝手に走るよりも、ダイヤルインターフェースでしかできない、カメラを見ずにサッと撮る感覚が身につきます。
クリックを数えてシャッターダイヤルをセット。クリックの段数で絞りをセット、サッと撮ってサッと陣地変換。撮影位置に前進、撮影、陣地変換を繰り返しながら、被写体を押さえる感覚は野生的で良いと思います。
息を殺し、気配を消して、短めの焦点距離(当方なら135mm)で、鳥さんに肉薄できます。
書込番号:18056336
1点

広角なら評判のよくて、比較的手頃な「AF-S18-35f3.5-4.5G」がありますけど、これでは駄目でしょうか?
6万円台で手に入りますので、お勧めです。
書込番号:18056352
2点

スレ主さんの背中を押す意味で〜〜(*^▽^*)ノ
D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab
D4sとの一騎討ちなんですが、D4sの半額以下のD750が相当検討してます。
ISO6400とかISO12800での対決なんです。すごいとしか言いようがない。
私も、ますます、背中を押されまくってます(笑)
書込番号:18056659
2点

ノンユー1000さん、こんにちは
D7100からの買換え、野鳥撮影、スナップや風景の撮影、(FXの)広角側レンズがない・・・
これらを考慮すると、D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。
<D810のメリット>
・3600万画素なので、DXクロップでも1600万画素を確保できる→DXの広角側レンズが使える。
・野鳥やニホンリスなどを連写撮影するときは、6コマ/秒のX1.2クロップモードを使える。(頻繁に愛用してます)
・1/8000秒の高速シャッター。
・ミラーショックがかなり低減されている。(M.upでの電子先膜シャッターは風景撮影で絶大な威力を発揮)
・丸型ファインダーでアイピースシャッターが付いているのも魅力。
書込番号:18057049
2点

以前D300とD700使っていて、高画素欲しくて5D2に移行して
その後D7100やら6Dやらフラフラ浮気しまくって(笑)、結局APS-C機に機材集約しました
最大の理由はコスパ(つまりはカメラ趣味にかけられる予算)ですね
12MPのD700ならともかく、高画素フルサイズ機となるとそれなりのレンズが
必要になります。それができないならAPS-C機と中堅レンズの方が描写面も
価格も携行性もよいので、、、
基本的には同じ予算なら、APS-C機の方が充実した機材揃えられます
レンズにしても、三脚などにしても。
高感度域の性能はフルサイズ機が高いですが
じゃあISO6400以上で撮影する機会どのくらいあるのか・・・
画質比べじゃなければ、RAW現像やノイズ処理ソフトを活用すれば
D7100のISO3200でも観賞レベルには十分持って行けると思いますし・・・
低照度のAFにしても
D7100は-2EV、D750は-3EV(ほぼ真っ暗ですよ)
従来の-1EVや-0.5EVに比べると段違いによくなっています
D750にしてどのくらい改善するのかは疑問です
その上でフルサイズ機導入するコスト増に見あうメリットがあるのかどうか。
ここはとても大事だと思います。
すっごいお金持ちじゃなければ。
ここまで読むとフルサイズ否定しているように見えるかも知れませんね
でも違いますよ
フルサイズ機は確かに利点も多いですが、少なからずマイナス点も包含しています。
そこも理解して選ばれた方が、よい買い物できるのではないかって事です。
もちろん
そんなこんなぶっ飛ばして
「俺はD750欲しいんだ!つべこべ言うな!」
こういうのも全然アリだと思います
私もだいたいはそんな感じです(笑) 理由は後付け^^;
書込番号:18057127
9点

望遠が必要ならDX機がいいと思います。7DmkUと言うわけにはいかないと思いますが、
来年のD7200まで待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18057495
2点

デジタル系さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
今は17-55F2.8を使ってますが、
殆どが35以上です。
開放近辺も上手くつかえません。
フルサイズの際は、35か50の単焦点、
60マイクロにしようかなって思案中です。
あっ!訂正、妄想中です。
書込番号:18057551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉山さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
D7000良いカメラですよね。私のもまだ現役です。
D60WZLキットで野鳥撮影を始め、
直ぐにレンズ沼に嵌りました。
328を買った時は瞬間後悔しましたが、
画像を見た瞬間、やったー!です。
今の悩みは野鳥撮影時の
高感度画質、ブレ、フォーカスの迷いです。
D750はこれに対する現時点での最適な解
かもしれないと感じてます。
野鳥撮影以外では不満はありません。
唯一の不満は私自身のテクニック、
センスのなさですかね。
こればっかりはカメラを変えても
どうにもなりません。
書込番号:18057637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじごはんこげたさん、こんばんは。
メールありがとうございます。
一時Dfを良いと思った時期もありましたが、
私の撮影スタイルには合わないと思い
あきらめました。
一枚目のキビタキが3m前後。
焦点距離420mmで若干トリミングです。
30分以上じっと我慢でしたが、
その甲斐がありました。
135mmで肉薄できるとは、
びっくりです。私にはちょっと難しいです。
書込番号:18058409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AGAIN!!さん、こんばんは。
メールありがとうございます。
良さそうなレンズですね。
ズームレンズ派なので良いかも知れません。
候補にいれ、、、、
いかん、ヤバイ、段々その気になってきました。
書込番号:18058429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
いつも参考にさせてもらってます。
>D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab
これ、やばいですね。朝の通勤電車の中で見て
目の前を大玉の花火が打ちあがりました。
キタムラの20回ローン金利無し。月1万円か。
ほんとやばいです。崖っぷち。
書込番号:18058816
0点

yamadoriさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。
実はD750の最近の評価を見るまでの本命フルサイズはD810でした。
yamadoriさんのおっしゃるポイントそのものが決め手でした。
ただデータが重いのと、
D800から改善されているらしいとはいえ、
シャッターぶれが気になってます。
(10万高いのも大きいのですが)
野鳥撮影の場合(328X1.4装着)
D7000の際は低速SSを1/120に設定してましたが、
D7100では1/160にしないとブレ不良が増えました。
高画素だけの影響とは言い切れませんが、不安は残ります。
というわけで、D750なのですが。。。。
やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)
冷静になりましょう。
書込番号:18058891
0点

オミナリオさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私のデジイチの歴史は野鳥撮影目的で6年前に初めて購入した
D60WZLキット、でもすぐにレンズを70-300VRにして
本体はD90に変え、やっぱり長くて明るいレンズが欲しいと
328を購入、さらに本体をD7000に変更し、
D7000の故障修理を機にD7100を追加購入し現在に至ります。
今思うと
ずいぶんと回り道したのかなっと。
レンズは3本がFX用、1本がDX用。FX1本がここ2年ほど
使ってません。(下取り用ですかね)他はすべて気に入ってます。
三脚は328購入時に買ったのがプアーで2年後くらいに
カーボンの太いのを購入しました。少し気になっているのが
雲台ですかね。ちょっと弱いのかなって思ってます。
で、よく言われる
野鳥撮影にいくと“底なし沼に嵌る”って、これは大正解です。
ただD4Sやゴ−ヨンにまではいかない冷静さはあるつもり(*^▽^*)
あと、低照度と低コントラスト(プラス逆光気味)時の
AFの迷い。これには参ります。
ただおっしゃる通りD750でどれほどの改善があるかは?ですね。
まだ崖っぷちで踏みとどまってます(≡^∇^≡)
書込番号:18059096
1点

じじかめさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
流石、冷静なじじかめさんですね<(_ _*)>
D7200が確実にD7100比1段高感度が使えれば
価格的にも多分ベストな解だと思います。
ここは冷静に冬のボーナスまで待ちですかね。
フー。
書込番号:18059137
0点

ノンユー1000さん、こんばんは
>(D810は)ただデータが重いのと、
はい、確かに重いです。 私はX1.2あるいはDXサイズにクロップすることが多いです。(連写速度もUPしますし)
>D800から改善されているらしいとはいえ、シャッターぶれが気になってます。
参考にならないかもしれませんが、D810/DXクロップで、林の中で野生のニホンリスを撮影した画像を貼っておきます。(ISO1600,1/250秒ですが)
レンズはタムロン SP 150-600mm、三脚はベルボンの一番大きなカーボン、雲台はアルカスイスZ-1、しっかりした物を使っているつもりです。
D810のシャッターショックとミラーショックがD800Eに比べ、かなり少なくなっているのが実感できたのが嬉しい誤算でした。
>というわけで、D750なのですが。。。。
>やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)
私がD810を買ったときはD750の発売情報が無いため、迷う事すらできなかったのでチョッピリ羨ましいです。
大いに悩んでください。
書込番号:18059575
2点

ノンユー1000さん こんはんは。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
実は私も鳥さん撮ってます!
D7000でも撮りますがV1でも撮ります。
今だったらV3ですかね?
V3+328+テレコン(?)、最強の組み合わせだと思いますよ!(笑)
参考に教えてほしいのですが、D7000とD7100、どれくらい変化ありましたか?
ちょっとだけD7100が気になっています。
書込番号:18059725
1点

yamadoriさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
ISO1600、さすがフルサイズ。綺麗ですね。
こういうのを見るとやっぱり、後悔しないため
にはD810かなって気がします。
シャッターぶれに関してもD750より良いなんて
評価もあるみたいですね。
D4Sは無理にしても、D810なら何とかなるかな、
なんて気持ちが。。。。まあどちらにしても
12月、ボーナスまでは動けないのは確かです。
>大いに悩んでください。
まあ、これも楽しみの一つですね。
ありがとうございました。
書込番号:18062706
2点

紅葉山さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。V1やりますね。
オオヨシキリがかなり近いですね。
臆病な鳥だと思いますが、すごいです。
>参考に教えてほしいのですが、D7000とD7100、どれくらい変化ありましたか?
>ちょっとだけD7100が気になっています。
作例をEXIF情報を見ないで、どれが好みか比べてみてください。
撮影距離はほぼ同じ(5m前後)PCはすべてSDを少しいじってます。
WBはすべて緑を抑えてます。
陽射しの条件がかなり違うので評価は難しいと思いますが、
私はD7100の雰囲気がかなり良いと思いました。
私は等倍チェックで良否を選別してますが、
D7100の方がブレNG(ボケかもしれませんが)で
歩留りがおおよそ10%悪いと感じました。
それで最低SSを1/120から1/160にして
極力連射を避けるようにしました。
それでどのくらい向上したかは正直良くわかりません。
冬鳥ですと良くて3割ってところですか。
D7100購入のきっかけは冬鳥撮影中にD7000のシャッター幕
が切れたからです。(修理して今も使ってますが)
でも買って良かったと思ってます。決まった時の画質は
びっくりすると思います。
書込番号:18062865
3点

ノンユー1000さん こんばんは。
返信、作例ありがとうございます。
最初、写真だけ見ると1枚目がしっかり撮れていると思いました。やはり明るい場所で感度も低いのが理由かと思います。
データ情報を見た後、3枚目、4枚目は感度も高くシャッタースピードも速くないのに、きれいに優しく撮れていると驚きです。D7000よりも高感度が使えるのかもしれませんね。それと、AFでF8対応はいいなとずっと思っています。
最近は野鳥を少なめにして風景等を増やそうと思っていましたが、やっぱり野鳥撮影は楽しいですよね!
フルサイズも憧れますが、D7100の後継機購入を念頭にこれからもD7000で頑張りたいと思います!?(笑)
でも、私の一番の憧れは328です!!
ありがとうございます。
書込番号:18063066
2点

>ノンユー1000さん
『そろそろ』から5年ですか・・・。
「 "いよいよ" フルサイズ 」 お慶び申し上げます。
https://review.kakaku.com/review/K0001083381/ReviewCD=1229640/#tab
すばらしい作例と共に、ファンに参考となる落ち着いた評論をありがとうございました。
テキストだけの評価って、しばしば「う〜ん・・・」で、説得力?なものも多々あります。
また、Z 6 貴重な作例を片隅の縁側にご投稿頂き、真に恐悦至極に存じます。
2度目の開花マーガレット
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/picture/detail/ThreadID=1123-1577/ImageID=1123-3428/
咲き終わったカランコエ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/picture/detail/ThreadID=1123-1577/ImageID=1123-3427/
あとレフ機の、横浜の夜景「二人っきり」も素晴らしいです。w
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/picture/detail/ThreadID=1123-1577/ImageID=1123-3425/
コンデジ・オンリーの私からしてみれば、" 天上機・大気圏外の存在 " ではあります。
が、ノンユー1000さんの作品で十分楽しんでおります。
http://nonyou1000.blog25.fc2.com/img/201905260912123f0.jpg/
これからも「Z6」 活躍お祈りいたします。
ありがとうございました。
d(*^o^)g
書込番号:22729684
1点

>rumamonnさん,、こんにちは。やっぱり神出鬼没(笑)
前回いきなり縁側にいってしまい申し訳ありませんでした。
やっぱりレスに対応した方が良いですね。
>『そろそろ』から5年ですか・・・。 「 "いよいよ" フルサイズ 」 お慶び申し上げます。
ありがとうございます。このころはフルサイズに対するあこがれが強かったかも(笑)
Z6購入の一番の理由は新しもの好きと視力の衰えですかね。フルサイズはあまり
意識はしませんでした。アッ!下取りが良かったのが最後の決め手ですね。
ちょっと横にずれますが、
このスレの頃の(野鳥)撮影が一番楽しかった気がしました。今はちょっと余計なこと
考えすぎてるのかなって。
>すばらしい作例と共に、ファンに参考となる落ち着いた評論をありがとうございました。
>テキストだけの評価って、しばしば「う〜ん・・・」で、説得力?なものも多々あります。
レビューする柄ではないのですが、写真付ければ最低限の説得力はあるのかなと。
逆の見方をする方も当然いるとは思います。なのでrumamonnさんのコメント、正直に
嬉しいです。
あとレビューの後にスレたてするようにしてます。何かあればそこで聞いてねっていう
気持ちです。
>また、Z 6 貴重な作例を片隅の縁側にご投稿頂き、真に恐悦至極に存じます。
>2度目の開花マーガレット
>咲き終わったカランコエ
このカランコエは花弁、色も大好きなのですが今回はあまりうまく咲きませんでした。
そろそろ植え替えして秋以降に上手く咲くように育てたいです。
>あとレフ機の、横浜の夜景「二人っきり」も素晴らしいです。w
ありがとうございます。風景撮り始めた頃は人がいない時を狙ってました。でも人が
いない風景って???と思いはじめ、最近は積極的に入れるようになりました。
後ろ姿か顔をぼかす工夫が大変ですけれど(笑)
>コンデジ・オンリーの私からしてみれば。。。。。
花壇の花撮影にスナップや夜の風景にスナップを撮るときは高倍率ズームのコンデジ
がベストな機材だと思います。私にはレンズ交換式に対する『あこがれ』が強いようです。
機材で良い写真が撮れるわけではありませんし、好みの機材で撮影するのが一番。
ただ野鳥の飛翔写真はやっぱり機材がモノ言います(笑) D500のAFでなければ私には
飛翔は撮れません。ただし上手い人は機材をあまり選ばないのもまた真実のようです。
お互いに好きな機材で好きな被写体を撮って楽しみましょう。
神出鬼没、いつでも来てくださいね(笑)
書込番号:22730255
1点



皆既月食の撮影を、若洲公園あたりで撮影しようかなとも思ったのですが面倒なので近所のやや開けてるところ?の椎名町の陸橋で撮影しました。
ここは5月ブルーインパルスを撮影したところですが。
家の近所では建物が邪魔で月すら見えず。
1回見に行ったところいい塩梅に月が見えてるではないですか。
時間がないので急いで家に帰り機材持って再度同じ場所に。
撮影時はすでに欠け始めてました。(汗)
2台体制で撮影してたんですが、三脚につけてたカメラはインターバル撮影が初めてだったんですが最初の2ショットしか撮れておらず。
まあレンズも18−105mmだったので月自体小さく映るのでまあいいかと。
もう1台は手持ちで300mmの望遠で撮影。
ただ最大食近くから暗くなったので、三脚につけて撮影しました。(露出1から2秒ほど)
最大食少し過ぎたあたりから雲が出て、月がまた戻り始めるくらいまで
20:25が食の終わりだったので40分ころまでと思ったんですが20:00過ぎには切り上げました。
かなり低い位置だったので(撮影し始めの18:17分頃うちの近所からは確実に見える位置ではなかったです。
合成は規則正しく並んでませんが。
皆既食に入ってもっと撮影したのですがぶれててこの2枚がまあまともだったので。
合成写真は約5分間隔位です。
16点

お見事ですね。
当方も観察がてら撮影しましたが、雲が多く難儀しました。
特に20時半〜22時過ぎまでは厚雲で観察不能でしたので最後に姿を現したときはすっかり満月になっておりました。
鬼気合さんの写真を拝見して変化の具合がよく観察できました。
書込番号:18030232
1点

momotanonさん
こんばんは。
D5100をインターバルタイマーで撮影してたんですがなにぶん初めてで
誤って電源を1回切ってまったときにタイマーを解除してしまったみたいで
2枚しか撮影出来てませんでした。
その写真も添付したような物でしたので。(笑)
出来るだけカメラ移動せずすべての動きをと思ったのであまりズームしなかったため
余計なものが写り込んでますが。
合成写真も皆既食中の2枚以外は手持ちで撮影してました。
暗くなってきてシャッタースピードを下げたので手持ちではきつくなり
D7100を三脚に載せて皆既食は撮影したので。(300mmのテレ端で1秒はさすがに無理ですので)
こういう月の連続写真の合成は初めてだったのでフリーで位置をだいたいの位置に
合わせて合成したので規則正しい位置ではないですが。
途中皆既食入って5分後位に雲がかかり見えなくなりましたが。
皆既食終わりころはおそらく雲がかかりまくってたので最後まであの感じでは
見れてなかったと思います。
まあ何とか撮影できたので。
私以外に1人だけ撮影してた人がいました。
後はサクッと撮影して帰る人ばかりでしたが。
建物が多いのでなかなか開けてる場所がないので難しいです。
書込番号:18030435
2点


インターバルタイマー設定の全過程撮影用(長時間上向きレンズの結露・曇り対策も)、
換算1200mm超望遠の赤銅色の皆既月食中の満月用と2台を設定。
前々夜から マンを持して待機も、厚い雲の彼方のお月さんでした。
金環食、アイソン彗星、今回の皆既日食・・・・、悉く討死!
狙う一期一会の難しさです。
次回の皆既月食は 来年 4月4日(土)、捲土重来を期して!!
書込番号:18031567
1点

kenken0615さん
写真有難うございます。
表面がきれいに映っていますね。
WBはオートですかね?
私は黄色みがかった月が好きなのでだいたい晴天モードで撮影しています。
弩金目さん
せっかく準備してたのに残念でしたね。
こればかりは自然ですからどうしようもないですからね。
前半部分はなんとか見れたのでラッキーでした。(後半は雲がかかってて撤収しましたが)
最後の写真は、前半で撮影したものを180度反転させ合成しました。
書込番号:18031642
1点

鬼気合さん
順序が逆になり ゴメンなさい。
[18030074][18031642]どちらも4枚目の皆既・赤銅色のお月さん、いいですね。
こんなの撮りたかったです。
書込番号:18031663
1点

kenken0615さんの写真は月の欠け方が違いますね。
別の日のお写真?
書込番号:18031963
2点

おにっち46さん
kenken0615さんの写真は後半のものではないでしょうか?
私が合成した写真は、日食中までは撮影したものですが、食の終わり
以降3つは最初に撮影した月を180度回転させたものなので正確なものではありません。
月食中雲に覆われて見えなくなり、その後回復しそうな気配がなかったので
撤収してしまったので。
おおよそですが写真2番の感じで戻っていったのではという感じですね。
(最初に撮影した3枚を90度左に回転させたものを再編集しました)
書込番号:18032650
1点

機種違いですが、私も写して見ました、まぁ適当ですw
光の境目のクレーターがはっきり写りませんでした
右側のクレーターが時間の関係でなかなか写せないので期待してたんだが
通常の月の欠け方と違いますね
おにっち46さん
>kenken0615さんの写真は月の欠け方が違いますね。
>別の日のお写真?
始まりは下から、終わりは右側が欠けてきましたよ
書込番号:18032730
1点

カラスアゲハさん
写真有難うございます。
いいレンズお持ちですね。
書き忘れましたが、私のはSP70-300mmの安物レンズです。(笑)
日食入ったら暗くてさらにぼやけた写真に。
書込番号:18032761
1点

鬼気合さん
ありがとうございます(*´ω`*) 写真のRAWのWBはオートで撮って後でLightroom5で調節したものになります。
自分も月は「黄色っ!!」ってイメージなのですが、今回はちょっと見たまんまの色合いにしたくこのようなWBにしました♪
書込番号:18033822
1点

kenken0615さん
WBオートですとこんな感じですね。
基本修正がきくRAWで撮影して、viewNX2で修正してます。(基本露出以外いじりません)
写真もviewNX2でいじってみました。
どう撮ってもWB後から変更できるのは便利ですね。
書込番号:18033906
0点


鬼気合さん
カラスアゲハさん
解説ありがとうございました。
鬼気合さんの
>以降3つは最初に撮影した月を180度回転させたものなので正確なものではありません
カラスアゲハさんの
>始まりは下から、終わりは右側が欠けてきましたよ
これで理解できました^^
地球の影が斜めに通った感じなんですね
書込番号:18034436
1点

おにっち46さん
こんな感じみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Vbt_F_xwr98
私の合成は後半のものが微調整できないので少し傾いた感じでの写真ですが
実際は左から並行に戻っていく感じだったみたいですね。
書込番号:18034475
0点

通常の月の満ち欠けは太陽光の当たる角度、当たらない陰に対し、
月食は地球の陰に入る暗さです。
地球の大気で太陽光が乱反射するので
いくらかの光は月に届き、赤銅色に見えるとか。
書込番号:18034530
1点

弩金目さん
こういうことを調べてる人ってすごいなと思いますね。
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/photonic-networks_p08.html
そういう人がいるからいろいろな発見につながるんでしょうけど。
書込番号:18034564
0点



おーいNikonさん!!!
一体いつになったらD300sの後継機を発売するんだい?
Canonの7D2は凄いスペックで発売するよ
早く!
早く!
NikonAPS-C機フラッグシップモデル
「D400」
早く欲しいよ〜!
みんな待ちくたびれてるよ
Nikonさん期待してます
書込番号:18029595 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わざわざ新規アカウントを取ってご苦労様です。
早くても、次のCP+ぐらいじゃないですか??
気持ちは分かるけどね・・・・
書込番号:18029633
11点

7D2が出なければこのままフルサイズで猛進するシナリオだったのでしょうね
まあ7D2が出ることも想定内として違うシナリオも作ってあるでしょうから
今後に期待しましょう♪
書込番号:18029637
4点

私のシナリオではとっくの昔に発売されているハズなんですが・・・・
書込番号:18029655
14点

>私のシナリオではとっくの昔に発売されているハズなんですが・・・・
まあ、イメージ以上にニコンがあこぎなメーカーだったってとこでしょう
そりゃあ望遠派だとフルサイズの方が高いレンズ買ってくれるのは確かだろうけどさ…
散々APS−Cの優位性をうたっておいて、この状況はないよぉぉ
(*´;ェ;`*) うぅ・・・
書込番号:18029683
26点

私は次のNikonAPS-C機の発表は、D7200でもD9300でもなく、D400だと思うのです。
時期は、来春あたりでしょうか。
書込番号:18029700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん・・・ D3が出て、D700が出たあたりでDXフォーマットの限界は見えたと思いますけど・・・
APS-Cセンサーの上位機を出しても、当初17-18万ながらあっという間に10万そこそこまで落ちてしまう。
α77、α700、D300、EOS40D、EOS50D、EOS7Dなど、散々そういうのを見てきて、
APS-Cの上位機は高値で売れない、っていう結論に至ったんでしょうね。
EOS7DIIが存在しなければ、D750でも十分いける機種だったんだけどねえ・・・w
EOS5DIII並みの性能を10万円以上安くご提供してくれているんですから、なかなかのもんです。
書込番号:18029711
5点

連写が欲しけりゃD4s使いなさいよ
書込番号:18029718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


まだです。商品企画に伝えておきます。Hi
書込番号:18029769
3点

D4のs付きを使っているから、別にD300後継は要らないけど・・・・
もう1機種ぐらい、DXでもFXでも良いから、8コマ/秒以上切れる、Fマウント機はあって良いと思いますが。
書込番号:18029771
4点

ステハンか。
書込番号:18029772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういえばニコンはD300s以降APS-Cの中上機種?を出していませんねー
それに対してフルサイズはD4,D4s,D800,D800E,D810,D600,D610,D750,Dfと9機種発売しています
それとレンズもいわゆるAPS-C用の高級レンズも10年以上新発売していません
そう考えるとAPS-Cのカメラのフラッグシップカメラは登場しないのかもしれませんねー
書込番号:18029774
9点

>APS-Cセンサーの上位機を出しても、当初17-18万ながらあっという間に10万そこそこまで落ちてしまう。
7D2はD300s後継機が出ないなら高値安定しちゃいそう…
ここはそれを阻止するためにも後継機しかあるまい(笑)
APS−Cは連写速くするのが楽だからそこが利点なんでしょうね
7D2はスペック上では1D4をほぼ全て越えているってのがすごい
ニコンはD5が出るまで出したくても出せなくなるかもね
10コマ/秒のせられるかなあああ???
D4sが11コマ/秒なのに…
といっても7D2の独走を許せないか!?
書込番号:18029776
2点

7DIIは高値安定しそうですね。
K-3やα77II、X-T1、E-M1などとは、次元が異なるスペックと役目を与えられています。
EOS-1DXを文字通り補完するスペックと、戦略的な立場の機種ですからねえ。
ニコンで一桁機以外でここまでの役目を与えられているのは、D800・D810ぐらいですかね??
書込番号:18029838
3点

個人的にはニコンとキヤノンにはガチンコで勝負してほしいと思う。
7D2対抗機だしてほしい。
書込番号:18029848
7点

>連写が欲しけりゃD4s使いなさいよ
そりゃ買えればD4s使ってますよ(笑)
って言うか、猛禽や戦闘機などは撮らないので、D4sは私にはスペックオーバーです。
書込番号:18029859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

柏木ひなた さん
ごもっともです。
強く同意します。
書込番号:18029871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS-1DXを文字通り補完するスペックと、戦略的な立場の機種ですからねえ。
F5に対するF100みたいなカメラですよね♪
ライバルに真似されてどうするんだよ(笑)
書込番号:18029899
2点

強力なブランド力を持つキヤノン以外、20万円のAPS-Cはビジネスにはならないと思います
書込番号:18030001
2点

D7100ベースのままで、
8コマ/秒と、
もうチョッとバッファの容量を大きくずれば、
AFセンサーはそのままでも、
なんとなく、D300後継機要求の声は収まると思う。
書込番号:18030046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D4sの、センサーだけAPS-Cに交換したやつを発売したらいいんじゃないの
書込番号:18030089
10点

D7100の後継機種の方が先の気がしますね。
ただ、7D2が出たことでニコンも黙っているわけには行かなくなりましたね。
期待が膨らむのも当然の流れですね。
ただ、凄すぎるのが出ちゃうとD4sが売れなくなっちゃうかも?
書込番号:18030356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D4sは私にはスペックオーバーです。
まぁ、そう言わずに、ぜひ、ぜひ、使っていただきたいです。
スペックオーバーというのは、単なる、自分の思い込みで、いざ使えば、今まで撮れなかったような写真がバンバン取れます。
もっとも、カメラより先に被写体ありきですが。
身近な、瞬間映像として。ミルククラウンというのがあります。牛乳を、大き目のお皿に入れ。静かな液面に、牛乳のしずくを1滴落とすと、きれいな王冠状の波面が生じる現象です。
高速シャッターがなかった頃は、ストロボ光の発行時間を短くして(GNを下げる設定をして)オープンフラッシュで撮影したりしてましたが、D3やD4クラスになると、そのまま、直に撮れてしまうのです。
ぜひ、一度、試してください。
書込番号:18030387
3点

16Mでいいので、9コマ/秒、D4sと同じセンサーを積んで欲しい。
書込番号:18030452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C用のセンサーが既にソニーから東芝製に切り替わっているなら可能かもだけど、D3300、D5300の入門機ですら24MPですからD7100より上位機出すとしても16MPに戻る事は無いでしょうね。
Dfのように旧デバイス使って在庫処分的な作り方でもそれなりにアピール出来る(MF専用機のような感じ)なら売れそうな気もするけど*_*;。D700の正統(?)後継機も出ていないようなのでD3桁ラインは無かった事にしたいのでは。
書込番号:18030557
3点

ここに書くならニコンカスタマーサポートセンターに一言いれたら意見としてカウントされると思いますよ。
ここに書いたのはニコンではカウントしません。
書込番号:18030681
1点

>16Mでいいので、9コマ/秒、D4sと同じセンサーを積んで欲しい。
もう最初の意見とは違ってフルサイズになっているし・・・・・・・・・(笑
それに時代は4Kの時代になっていますから連射が欲しければ4Kで撮影して切り出せば800万画素で秒間60コマ撮影出来る時代に代わってきています・・・・・・
書込番号:18030700
2点

>もう最初の意見とは違ってフルサイズになっているし・・・・・・・・・(笑
イメージサークルの事を言ってるのではありません。
AFセンサーの事です。
書込番号:18030972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あじごはんこげたさん
コメントありがとうございます。
D4s、魅力的ですよね。
5年は使うとして、月8000円位ですね。
思わず計算してしまいました。
書込番号:18031001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D400は出ないと思いますし、D7100の後継機は来年秋ぐらいではないでしょうか。
書込番号:18031970
1点

キャノン7D2のフリカーレス機能にすごく惹かれます。体育館でのスポーツ撮影の多い人にとっては救世主。ニコンも出してくれないかな・・・。真似できないようなすごい技術なの? 7D2実機の情報出てこないとわかりませんが、これのためだけにマウント替えを真剣に考え始めています。ニコンがんばれ
書込番号:18032048
4点

防塵防滴で秒20コマ以上、バリアン要らないのでバッテリーグリップを付ければ電源オンで10時間以上持つaps−cのミラーレス高速連写機サプライスで出ませんかね、出来たら専用マウントで(笑)。
3マウントもユーザーの観点から見れば選択肢が増えて悪くはないですし、出来れば将来を見据えてフルサイズ対応なら完璧ですが(笑)。
レフ機が良い方にはD4Sがありますし、D4Sに遠慮していたらレンズ交換式カメラはしりつぼみになるのでは。
書込番号:18032986
0点

てかAPS−CならEOS Mでいいじゃん
何故に無駄に新マウント増やすの???
メリットが皆無でデメリットだけだよ…
( ´△`)
書込番号:18033748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャノン7D2のフリカーレス機能にすごく惹かれます。体育館でのスポーツ撮影の多い人にとっては救世主。ニコンも出してくれないかな・・・。真似できないようなすごい技術なの?
動画の話ですよ、ニコンにも付いていますよ・・・・・・
書込番号:18033878
2点

風景スナップだけならIOSMやNEX、XーT1で良いし安上がりですね、それならaps−cの必要は有りませんし、迷わずA7にします、
私が首を長くして待っているのは、所有するニコンレンズのAFが使えて、7DUの様に動体などあらゆる被写体に対応出来、尚且つ500g以下の高速連写機です、何時出ても可笑しくないのに,
重く大きいカメラはどんなに高性能で画質が良くても持ち出す気になりません、と言うより持ち出せません、ここまで来たら気長に待ちます(笑)。
書込番号:18034031
1点

ああ
間違えた
ここはニコンのスレだたwww
てかニコンが新マウントだすならフルサイズしかありえないと思う
いまさらAPS−Cだすわけないんじゃないかな???
書込番号:18034050
0点

そうですね、次期Fマウントと言う事に成りますね、フランジバックを短くすればFT1の様なアダプターでFマウントレンズはどうにでもなる様ですし。
書込番号:18034080
0点

ニコンのDXフォーマットカメラなんて、D3000シリーズと、D300s後継機種の2モデルだけでいいと思ってます。
D5000シリーズの存在意義は希薄だし、D300s後継機が出たらD7000シリーズの中途半端さなんか鼻につくでしょうし。
・・・と言いながら私ん家はD7000持っていますが。
ぶっちゃけ、FXの撮像素子が誕生時に比べて1/4以下で作れるはずの現代では、DXとの価格の有意差は以前より減ってきてるので(と言いながら確率論でFXの撮像素子代はDXのそれの4倍近くするはずですが)、FXメインに売り出す戦略はどのメーカーもそうなるでしょうね。
マイクロフォーサーズは価格の低下と超コンパクト性にシフトしていくと思います。
まあ、オリンパスだけ価格で鼻息が荒いのは見てて非常に痛々しいんですけどね。
※あくまで私見ですので、お気を悪くされないことを願います。
書込番号:18034082
2点

残念ながら、中の人の話だと、プロジェクト自体が立ち上げっていないようです。D7100の後継機は準備しているはずですが、あくまで70Dクラスのカメラなので、7D MarkU並みの大幅な機能アップはコスト的に難しいと思います。
FXの開発は一段落したので、現在、ニコンが一番力を入れているのが、1インチサイズのセンサーを搭載した、高級コンデジで、これが年明けに出てくるものと思われます。
本来、D7100後継も年明けだったはずなのですが、7D MarkUのショックで、ちょっと遅れそうな気配です。ニコンは、ここ5年、51点AFの改良で済ましてきたのですが、キヤノンがAPS-Cに65点AF、15K RGBセンサーを搭載してきたわけで、1D X後継には、さらに機能アップしたものを搭載してきそうです。新しいAFユニットは開発中なのですが、これもキヤノンが7D MarkUと同じように、1D XのAF ユニットを大幅に性能アップしてきたら、対抗できなくなる可能性もあり、かなり厳しい状況になっています。
現状では、キヤノンに直接対抗する機種は、上位機の方ではかなり難しいので、量販出来る下位機種を充実させる可能性が高いと思います。隙間商品とかの登場は、期待できると思います^^;
書込番号:18038219
2点

51点とか65点とか、AFポイントの数ではなく、そのカバー面積の方が重要だと思うんですけどね〜
FX機はポイント多くとも中央より。
D750に至っては、D7100のAFモジュールの改良版を使ったらしく、さらに小さ目。。。
まぁD7100の後継機が当分出ないということは、まだまだ最新鋭機ということで、かな〜り売れしいかも〜〜(笑)
書込番号:18041214
0点

>カバー面積の方が重要だと思うんですけどね〜
それと、
大口径単焦点を使用しない時や
テレコン装着時には、
F5.6超え(F8)対応の測距点が、
もっと欲しいですね。
書込番号:18042816
0点

>動画の話ですよ、ニコンにも付いていますよ・・・・・・
7D2のは動画用だけじゃないようですよ。
キャノン機に今後つけてくるんでしょうかね・・・
ニコンにもお願いします。ローカルな体育館の照明はひどいですからね。
書込番号:18067213
0点

餃子定食さん
ニコンのは動画のみでしかも低減だけで、キヤノン7D2のように写真時の機能ではありません。
キヤノン7D2の機能には、以下HPから
*人工光源下の露出のばらつきを抑制。フリッカーレス撮影※。
蛍光灯や水銀灯、LED光源、タングステン光などの人工光源下では、明滅周期の影響でちらつき現象(フリッカー)が起こります。速いシャッター速度での連続撮影時は、「露出や色のばらつき」や「1画面内の露出ムラ、色ムラ」が生じることがあります。この写りのばらつきを抑えるのがフリッカーレス撮影。光源のちらつきの周期を検知し、光量ピーク時のみ撮影。連続で撮った連続コマ間での露出を安定させることが可能です。
そして
*ライブビュー撮影時、動画撮影時には機能しません。
とあるので、いままでにないデジカメ版フリッカーレス機能でしょう。田舎のオンボロ体育館では必須の機構です。
koko01さん
これはデジタル制御の基本中の初歩技術で、30年前のデジタルオモチャ(マシン語で作成)でも可能です。
これまで搭載できなかったのはブラックボックス化したOS上でのアプリソフトだけでは如何ともし難がったのでしょう。おそらく総合技術力の背景あるキヤノンだから可能なのかもしれません。
当然、ニコン内にそうした技術者が1人でも開発チームいればおそらく導入は容易なことだと思います。
これから以降のデジカメには必須機能になるでしょう。これがあるので7D2を衝動買いとなりました。D400が出たとしてもこの機能がなければ(1DXもD4sも)対象外です。
書込番号:18080426
2点

やはりフリッカーレス機能のためだけに7D2の購入する方いるのですね。
マウント変更大変ですので、次期D7200に搭載を期待します。
もし出たらすぐに予約入れます。
技術的には動画撮影でできるということは、ベースの感知技術はあるってことでしょうから・・・。
けどD5に搭載じゃちょっと買えないかな。
屋内スポーツ撮影は2-3割程度なので7D2の購入ちょっと悩みます。
書込番号:18089069
0点

スペックオーバー?オーバースペックでしょ?
書込番号:18095038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





恐らく65点AFと10コマ/秒に5年間も放置され心配になってた所をシリーズ化したことに歓喜してる
と思いますがライバル意識を持ってるニコン使いの私としては複雑な胸中です。
D7200あるいはD400を出したとして65点AFと10コマ/秒と互角以上のスペックを搭載してくるのでしょうか?
私としてはスポーツや鉄はしないので動体系スペックで購入しないですがこのクラスはそれ目的で選ぶ人が多いのでこのままではキャノ使い達に負けたような気がして感じが悪いです。
私としてはスナップ撮りくらいなので7DMK2にはない小さくて軽くてローパスレスのD7100の方が全然魅力的です。
モデルチェンジであいつらを(キャノ使い達)黙らせて欲しいニコンさん
12点

マウント縛りがあるので、
Cにはいけません。
D5が出るまで。お預けかな・・・・・
PDFファイルで、51ページの解説もあり、
気合が入ってますね。
7D Mark2のAFについては、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf
性能の勝ち負けで、
写真を撮る訳でもありませんが、
ニコンにも、頑張ってほしいですね。
特に、FX機の技術を、
DX機で出し惜しみして欲しくはないですね。
書込番号:17966247
7点

日露シンクロさん。こんにちは。
もっと句読点を打たないと読みづらいですよ。
キャノンに対しては、ニコンの経営陣なら別ですが、フアンとしては「我が道を行く」という態度が望ましいかと思います。
書込番号:17966248
29点

別に悔しい気持ちなどありませんね。
欲しい機能があれば、吟味した上でそちらを買って使えば良いだけです。
キヤノンはいつも通り、発表から発売まで時間を稼いでいます。
発売されてもスグにファームupを何回もする(完全に出来上がっていない)のも、いつもの事。(笑)
インチキとは言いませんが、姑息で信頼のおけないメーカーです。
7D2なんて、“ネタ”程度に楽しみましょう。(^-^)
書込番号:17966253 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>キャノ使い達に負けたような気がして感じが悪いです。
そうです?私は自分が使わないメーカーが良いカメラだしてくれてもなんとなく楽しい気分になります。各カメラサイトが活気づく風潮が。
それに次は他メーカーが負けじと頑張るはずなのでカメラユーザーには良い事の方が多そうだし。
ニコンは噂でキヤノンが出してから後出しを狙うみたいな噂じでしたね。
また、雑誌のインタビューでも、D300後継は?の問いに「期待してて下さい」、の回答でしたから出るとは思ってます。
書込番号:17966256 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

面倒くさいやつだな、
両方使えば良いだけじゃん(`ε´)
書込番号:17966263 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

7D2出たし対抗してD300s後継機も出そうでワクワク♪
ってだけじゃないかな?
書込番号:17966272
12点

吊り上げスレに知ったか常連が総出演の模様です。
書込番号:17966277
32点

D7100 の掲示板で価格が倍もする機種を持ち出す事の意味がわかりません
20万出してAPS-Cの7D2を買うより同じ価格帯のD750のが魅力的だと思いますけど
俺は20万もしてなぜAPS-Cなのかな〜としか思ってませんよ
D7100と比較できるのは70Dでしょう
価格を上げれば機能てんこ盛りできるのは当たり前で
それで「キヤノンが本気だしてきた〜」って馬鹿馬鹿しくてお話にならない
そんな事ニコンだって考える事でしょう
D7000系の後継機で考えてくるやもしれないでしょう
これまでAPS-C機は普通の人でもちょっと背伸びをすれば一眼を楽しめる入門機という
位置付けとみてましたが
キヤノンはAPS-Cで「ある意味勝負に出てまた一つ上の段階に行ったんだな」と認識しただけです
まぁ次ニコンがD7000系で20万もするのを出したなら間違いなく俺はD750を買いますけどね
書込番号:17966287
26点

きれいごとでも、ほめ殺しでもなく
ニコンは素晴らしい製品を作る事ができる会社です。
D810など、特に素晴らしい出来じゃないですか。
ただ、ニコンがいいカメラを出そうが
その機能、性能が私の撮りたい写真によりよいものかどうかが大事で
ニコンに負けたなんて全然考えもしません。
両社が切磋琢磨してよりよい製品をだしてほしいものです。
感じが悪い、なんて心が狭いなあ、と残念な事です。
私ははカメラコレクターでは有りません。
写真愛好家のただのサンデーフォトグラファーにすぎません。
でもスペックその他はともかく
写真を撮るのは最終的にカメラではなく、
シャッターを切る私です。
カメラの優劣でなく、写真の感動で勝負(という気もないです)したいものです。
自分のおもしろいなぁ、とか、おおすごい、
そういった感動を写真に閉じ込めてみたい、ただそれだけです。
書込番号:17966299
24点

現時点で既に Nikon は十分魅力的と思います。
みなさん、いい写真撮られてますよ♪♪
書込番号:17966302
15点

スペックなどの機材優劣ではなく、撮れた写真の出来不出来を吟味しましょう、
最近 この価格コムで貼られる写真なんだけど、フラッグシップ機クラスや中判カメラで撮られた写真に
『エッッ?!』 と驚くことがよくありませんか?
ウデもセンスも無い初心者が、高いカメラを買えば それだけでいい写真が撮れる・・・・ みたいな、
その写真を見て、どうコメントすればいいのよ・・・・ みたいな (笑)
その反面、入門機クラスのカメラで 『ウオッ! スゲェ〜!』 と感じ入るような写真もあったりする、
要は、写真は機材ではなく、撮影者のウデとセンスなんですよ、
スペックの優劣は 些細なこと、 ましてや 他マウント機に勝ったの負けたのとかいうのは、はなはだ ナンセンス!
書込番号:17966318
35点

>スペックなどの機材優劣ではなく、撮れた写真の出来不出来を吟味しましょう、
でも、出来の良い写真の確率が上がるのは高スペック機だったりするんだよなぁ、、、特に動体(笑)
高スペック機はボタンの数が多くて
自分仕様に細かくカスタマイズが出来るから、撮影自体は楽で便利で効率的なのは確かですね♪
中級機以上を必要としてる変態カメラマンは
その「楽で便利で効率的」を、お金で手っ取り早く手に入れたい!!って事だと思いますよ。
一度「楽」を覚えると前のスタイルになかなか戻れないのが人間の性です、、私含めて(。-∀-)ニヒ♪
書込番号:17966355
15点

> 一度「楽」を覚えると前のスタイルになかなか戻れないのが人間の性です、、
言えてる d(^○^)b
自分の場合、それは 前後2ダイヤル装備だったりして・・・・・
後ダイヤルだけのカメラは、それだけで敬遠してしまう f ( ^ ^ )
書込番号:17966362
8点

D810・D750いずれも、何が劣るのかと考えると・・・動画はおいといて、連写性能ぐらいかと・・・?
秒10コマ欲しければ別ですが、5コマ-6コマクラスでフルサイズ、これだけの高スペックはキヤノンにはありませんよ。
そぎ落としたスペックのEOS6Dか、全部入りのEOS5DIIIですが30万前後と高価。
1/4000シャッターと型番ぐらいで、D750はEOS5DIII並の性能が20万そこそこで手に入ります。
予算があるなら、2マウント併用にすればいい話ですし、2社にはどっちが勝った負けたよりも切磋琢磨して欲しいです。
やっぱり、1社先行となると漫然とした製品・価格になってしまいます。
オーディオ全盛のソニーがそう、いつの間にやらアップルに食われて、ソニーの影響力は大きく落ちて、パイオニア・
ケンウッドなどは見る影もない・・・
好きなものを使いましょうや、消費者なんだから。
書込番号:17966368
16点

たかだかカメラで、馬鹿みたい。。。
書込番号:17966400
41点

めったにないことなので・・・・そっと見守ってあげてください、お願いしますm(__)m
書込番号:17966415
16点

両マウント使いになれば済むことだよ。
書込番号:17966418 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

キヤノンは、マウント戦略で失敗したんだよ。
APS-C用レンズをフルサイズに装着できないように設計した。
最初は誤使用を避けるために技術屋が考えたんだろうけど、長い目で見た戦略的には失敗。
結果、APS-Cとフルサイズに大きな「精神的な」壁を作ってしまった。
ニコンのようにDXレンズもFXに一応付けられますよとした方が、FX移行へスムーズにすすむ。
実際にFX機を買ったユーザーの大半はFX用レンズを買ってますが、全く使えないのと、一応使えるというのでは精神的に移行しやすいかしにくかに繋がる。
なので、APS-Cの7Dを5年もほったらかしにしておきながら、そういうAPS-C用レンズを沢山揃えちゃったユーザー(マニア)の為に、7DMK2を作らざるを得なかった。
ま、キヤノンは決して口には出さないけど、実情はこんなところかなぁ〜っと(^^)
書込番号:17966423
36点

早くD300sの後継機を欲しいと思ってる人が妬んでると思っちゃいました。
でも、どうでも良いと思うけど。
両方使えば良いじゃん。
カメラは写真を撮る物です。
それ以外なんでも無い。
まあ結局マウント決めれず、いろいろ買ってるから説得力無いんだよねー
だってそれぞれ良いところが有るんだもん。
600万画素で、最新機種のスペックにしたら、結構売れると思うんだよなー
書込番号:17966438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

勝ち負けはどうでも構いませんが、互いに競争してよりすばらしいデジ一を目指すのは
結構なことだと思います。
書込番号:17966503
19点

いっぺん2眼レフつかえば性能に拘らなくなりますよ。単体露出計で測光から始めるともう。
書込番号:17966504
5点

隣の町会で祭りとなりゃ〜、神輿担ぎに出張らなきゃいかんでしょ。
みんなで、祭りだ〜祭りだ〜、豊年キヤノン〜ん。
書込番号:17966520
6点

キヤノンはなぜ2か月も先の11月発売の7DマークUの発表をしたのでしょうか?
これには理由がニコンD7200が10月に発売されるから?・・・ありそうな話でした。
書込番号:17966542
9点

まあ私も偉そうな事言っても、
自分の腕の無さを棚に上げて7D、5D3を購入していますが。
ニコンでも、かつてD800/800E、今回810とお祭りだったじゃないですか。
キヤノンファンがお祭りするのも、まあ大めに見てやって下さいな。
よそはよそ、うちはうち。
メーカーのこんな事ぐらいで一喜一憂していては
シャッターチャンス逃がしますよ。
書込番号:17966611
11点

まるで リトマス試験紙 だな。
どちらの会社のユーザーでも構わないけど、
やれ キヤノンが如何の ニコンが如何の って言っても、
ほとんどの人は 両方を買わないよ。
ドチラか一社で済ます。
レンズに惚れたり、買い揃えたら、撮ることに集中しろ! というだけのこと。
もうニコンはDXに投資する気はないのかも知れない。
キヤノンにしたって、7DMk2で最後かも知れない。
書込番号:17966619
10点

写真はスペックが撮るんじゃなく
カメラマン(撮影者)が撮る物
勿論スペックは撮影者を助けるがもし撮影者の替わりになったら既に撮影者の技量ではない
それはスペックは高い方が当たりも多いかもしれないけど
当たりが多いと本当に楽しいのか
日本の狭い山道ではGT-Rよりデミオの方が楽しかったりする
駄菓子屋のくじ引きは全部買わないから楽しい
金魚すくいにイラついてバケツで買ったら
楽しいのか
色々な方がいて良いが
究極的には
超高画素センサー、超広角での動画からの切り出し
が目標か!
書込番号:17966622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>私としてはスナップ撮りくらいなので
ならなんで気になるの?
スペックオタクってことなのかな?
書込番号:17966625
12点

この方は、NとCを並べては、煽り立てるのがご趣味のようです。
皆さん、釣られすぎですよ。
台風も通過すれば 天高い秋の撮影を楽しみましょう。
書込番号:17966746
15点

カメラの多少のスペックの違いをウンヌン言うより写真を撮影しましょうよ
凄いカメラを使っていて写真が下手よりも写真が上手いほうが良いじゃないですか
写真を撮影したいのか機材自慢したいのかよく考えましょう
書込番号:17966978
10点

ニコンも他のニコンユーザーもいろいろ大変ですねw
書込番号:17966986
7点

日露シンクロさん
EOS 7D Mark IIのクチコミにアオリ目的でスレ立てのはいいけど、あっけなく返り討ちにあったから
今度はホームグランドのクチコミにこんなタイトルでスレ立てたのか。
こんなことやってると、そのうちにどちらのクチコミでも相手にされなくなる。
書込番号:17967450
21点

こちらの "作品" をご覧になってください d( ^ ^ )
http://photohito.com/photo/3683145/
写真は 機材で撮るもんではない・・・・ ということがお分かりになるかと、
ましてや、勝ったの負けたのなんて・・・・・
書込番号:17967515
1点

>こちらの "作品" をご覧になってください d( ^ ^ )
http://photohito.com/photo/3683145/写真は 機材で撮るもんではない・・・・ ということがお分かりになるかと、
ましてや、勝ったの負けたのなんて・・・・・
こんなレタッチ作品を支持する辺り、推測するとカメラ歴3年前後で撮った写真を彩度、コントラスト、
シャープネス上げて、「はい、完成」みたいなカメラ生活をおくらせてるんでしょう
全く7DMK2の性能と関係のない写真見せられて誰が納得するのか
書込番号:17967714
7点

ご愁傷さま・・・・・・・・・ ┐('〜`;)┌
書込番号:17967767
4点

無駄スレだな。
自分が納得する写真を撮れば良いだけ。
書込番号:17967930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最新機種の、今現在の「お祭り」件数
Canon EOS 7D Mark II ボディ 口コミ 1,374件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/#tab
Nikon D750 ボディ 口コミ 1,523件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/#tab
内容はともかく、まだD750板の方が「お祭り」ですやん。
9月25日の発売日になったら、もっと「お祭り騒ぎ」になるんとちゃう(*´з`)
書込番号:17968024
4点

なんだかな〜
新しいの出るたびに勝ったの負けたのって
自分が作ったカメラじゃないのに!
書込番号:17968029
18点

じゃんけんは後出しが勝ちます(^_^)
心配いりませんよ。
書込番号:17968043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格差2倍はお祭り騒ぎのご祝儀相場って事でしょうな。
今のD7100はコストパフォーマンス最高だって事が良く解りますよ。
書込番号:17968096
5点

カメラをスペックでしか評価てきないからこんなスレ立てんだよな〜
スペックおたくはもういいです。
書込番号:17968483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>キャノ使い達に負けたような気がして感じが悪い
>モデルチェンジであいつらを(キャノ使い達)黙らせて欲しい
>こんなレタッチ作品を支持する辺り、推測するとカメラ歴3年前後で撮った写真を彩度、コントラスト、
シャープネス上げて、「はい、完成」みたいなカメラ生活をおくらせてるんでしょう
コメントだけなら、スレ主が一番感じが悪いです
書込番号:17968556
25点

D7100、野鳥と新幹線などに使用していて、大変満足しています。
あくまでも私的にですが、
AFは、シングルポイントで1点しか使わないので、いつも11点で使っています。
連写は、5コマ/秒あれば充分です。
画素数だって、要らぬお世話ってくらいありますし・・・(笑)
ボディの質感は、値段なりだと思います。
強いて言えば、高感度が弱点だと思ってます。
せめて、5年前に出たD700よりは上を行って欲しいです。
お祭り騒ぎ、いいんじゃないでしょうか・・・
あちらがうらやましい方は、あちらに行かれたら幸せになれるでしょう!
書込番号:17968693
9点

お祭り騒ぎには、お祭り騒ぎで対応するだけ・・・・5年ぶりにやっと発表ですから
CANONファンからすれば踊りたくなるのでしょうよ・・・。
その気持ちは良く分かります。だからといって、NIKONファンがこの騒ぎに巻き込
まれるのは止めましょう。
それより、私はCANONが予定どおりに発売できて、初期ロットにクレームが付か
ないことを祈っています。
無事には済まないことの予測の方がたて易い。しかし、私などの予測を遙かに凌ぐ
7DUを誕生させてくれる事の方がカメラファンにとっては良いことなんだと思います。
出来栄えで、論争をしたいものです。だから、CANONファンの切ないお祭り騒ぎを
NIKONファンは上から目線で眺めていりゃいいんです。
NIKONがこのところフルサイズ・高画素機に邁進し、しかも、いかに廉い価格で
ファンの要望に応えようとしているかを考えてみれば、7DUの真似事機能・2020万
画素・APS-Cへのこだわりなど問題にもなりません。
と、私は考えていますが、どうでしょう?・!!
書込番号:17968788
8点

>>ライバル意識を持ってるニコン使いの私
Nikonさんもこんなヘタレニコン使いが居たらたまったもんじゃないですね。
書込番号:17968871
19点

C板で相手にされなくてこちらに板を・・・人を呪わば穴二つ・・・肝に銘じた方が!
スレ主様、何事も程々にされた方が宜しいでしょうね。
カメラは撮って・・・ナンボの世界でしょうに。
書込番号:17969044
12点

7D2は約10コマ ですw
つまり秒間10コマ未満 て事です。(以下ならまだ10コマ! て言える)
実質9.?コマでいろんな条件下でやっとの事だと思います。(なんたら機能を使うと連写速度落ちますとはもう書いてあるし)
さらにキャノンはレンズを絞ると絞り連動が追いつかず速度低下を引き起こすしね。
ピント精度でもキャノンはニコンに劣るし。
書込番号:17969092
6点

あのー、お尋ねします。価格.comのクチコミ掲示板はC板とかN板・S板・P板とか
の狭い区切りがあるんですか?
もし、あるとしたら、それは負け犬の慰安会・自己満足会・的な了見の狭い掲示板
ですよねー
そんなことをしていたら、平和のシンボル・武器にはならぬが止めることの無い時の
流れを瞬間に記憶するカメラ、日本の世界に冠たるカメラを貶める掲示板になりません
か?
現行のカメラでは、センサーサイズ毎に考えれば、何処の製品を使っても判別が付か
ないくらい良く出来上がっているんじゃないですか?
例え、自分のカメラが批判されたら、実際にそうなのかそうで無いのかを考えて、賛
同なり、反論をしていけば良いじゃ無いですか・・・。
そうしないと、メーカーも延びませんよ・・・それどころか、いつの間にか真似を恥
じない国々に追い越されちゃいますよ・・・デジタル理論なんていうものは、最先端を
奔る凄さがある反面、簡単に真似されるものなんです。
どんな被写体にも対応出来るカメラがあるとすれば、そんなもん化け物ですよ・・・
それぞれが特異としている被写体の中で、何処のメーカーの製品が自分の要求にぴった
りしているかで判断すれば良いだけの話です・・・。
汚い言葉が多くてね・・・。読んでいて、こちらまで汚くなる感じ・・・。もっと
も、それならば読まなければ良いと云う話もあるわけですが・・・。
書込番号:17969276
13点

なにやらC社のクチコミで私がフルボッコされて、仕方がなくこちらにスレ立てたみたいな
書き込みがチラチラみかけるけど、キヤノンは全然新製品出さないねとスレ立てたが、キャノ使い達は
「新製品出さなくても会社が利益出てるからよい」「ぽんぽん出されてもサイフが追いつかない」みたいな書き込みしかなく返す言葉ない位に○呆な連中だなと思いながら観てましたよ。
こちらも似たようなもんで65点AFと10コマ/秒の話なのに、「半分以上が私の人間性についての意見」、
「写真は機材で撮るんじゃない」←だったらこんな高い機材使わないでスマホで撮っててね
「面倒臭いやつだなー両方買えばいいじゃん」←頭、大丈夫ですか
「AF11点でシングルポイントで撮ってるからいいや」←だったら新製品の性能なんかどうでもいいんだね
書込番号:17969433
4点

スレ主様へ、
>「AF11点でシングルポイントで撮ってるからいいや」←だったら新製品の性能なんかどうでもいいんだね
はい、どうでもいいです。
あなたも
>私としてはスナップ撮りくらいなので7DMK2にはない小さくて軽くてローパスレスのD7100の方が全然魅力的です。
って、書いて折られます。
私も最初に
「D7100、野鳥と新幹線などに使用していて、大変満足しています。」と書いています。
なぜ、そんなあなたに非難されるのか、全く分かりません。
書込番号:17969465
22点

いまさらですが、誤字が・・・
>って、書いて折られます。
って、書いておられます。
の間違いです。
念のため!(笑)
書込番号:17969496
2点

スレヌシの文言が支離滅裂なのは皆さんご承知のこと。
関西人の面汚しにならないとも言えませんな。
書込番号:17969521
26点

>モデルチェンジであいつらを(キャノ使い達)黙らせて欲しいニコンさん
発想が子供。
書込番号:17969695
28点

>ライバル意識を持ってるニコ ン使いの私 としては複雑な胸中です。
>私としてはスポーツや鉄はしないので動 体 系スペックで購入しないですがこのクラ ス はそれ目的で選ぶ人が多いのでこのまま で はキャノ使い達に負けたような気がして 感 じが悪いです。
だからニコンもキヤノンも所有すればこんなスレは立てません。
このような意識のもちかたが解らないです 、私からみれば重篤患者そのものですよ。
自分も現在メインはニコンでDf、D700、D300、 D40、P7100を使用、つい先日D7100を購 入してます、
フイルム機もF、F-FTN、F2as、F3hp、F4 s、F5、FA、FE、FM-2、FG、EM、ニコレ ックス F、ニコマートFT、同ELとコレクタ ー状態?
ニコンFマウントレンズもそれなりに使用してます。
でもキヤノン(キヤノン以外も)も好きです よ、 デジタル機は20Dのみなので7DUは購入候 補、
フイルム機も記載しましょうか? EFマウントはEOS RT、FDマ ウントはPELLIX、F-1、New F-1、EF、A-1、他 7など
特にRTとPELLIXはニコンにない機能(ペクリルミラー)を持ってます、
現在25マウント位?使用中、他の機材は自己紹介に一部記載してます。
書込番号:17970609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

NikonはDX切り捨てたと感じています。
フルサイズに注力しているのがわかります。
小変更とは言え、D4s・D810・D610に続きD750を矢継ぎ早に出し
D300の後継機を放置しているからです。
D300の後継機はD810のクロップ機能で対応していると思えば、良いことですが。
書込番号:17970734
1点

それはそうと、7D2を機に7100にバッファ増設とかファームアップとかあると嬉しいですよね。
書込番号:17970836
6点

日露シンクロさん
お疲れ様ですね。
>書き込みがチラチラみかけるけど、キヤノンは全然新製品出さないねとスレ立てたが、キャノ使い達は
>「新製品出さなくても会社が利益出てるからよい」「ぽんぽん出されてもサイフが追いつかない」みたいな書き込みし>かなく返す言葉ない位に○呆な連中だなと思いながら観てましたよ。
上記に関しては他に指摘している方もおりましたね。
経済評論家でも関係者でも無いのに知ったかぶりや自分の思い付きだけで語る方々が多いのも事実。
何となく負け惜しみの様にも読み取れるのが哀れですがそれはニコンユーザーも同じ事。
7D2は現状のスペックを見ると私の使用用途にピッタリフィット。
ニコンから鞍替えしてもいいかな〜と思わせるカメラです。
>モデルチェンジであいつらを(キャノ使い達)黙らせて欲しいニコンさん
ってのも分からないでは無いですが既に気持ちで負けていると思いますヨ。
書込番号:17970919
18点

あなたが決めるさん
DX機を切り捨て?(゚Д゚)ハァ?
7000シリーズが君の思う様に発売されないからそう思い込んでるだけだろ
7000のサイクルが2年からの3年の周期を考えれば出るのは来年かそれ以降
5000シリーズや3000シリーズの新機種が出てるのに「7000シリーズがでないからDX機は切り捨て(( ー`дー´)キリッ)」
って開いた口が塞がりませんわ
そんな簡単に中途半端な新機種ならユーザーがお断りします
DX機を切り捨てしたら一眼レフカメラその物が衰退するんじゃないんですかね…
書込番号:17971032
3点

鴉螺鴟瓦婀鑼さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17966223/#17969092
あなたに説明能力と言うものがありますか?発言に根拠がなく憶測の域をでない、信ぴょう性に乏しいと言われても仕方がない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=17957869/#17969572
書込番号:17971235
8点

ニコンは、APSでは、キヤノンに完敗かもしれませんが
フルサイズでは、D750で 5D3 6Dに圧勝ですから
引き分けではないでしょうか。
書込番号:17972381
1点

残念だけど、Nikonは。7DMarkUに匹敵する機種を出せないと
皆さんがあきらめているのがよくわかりました。
確かに、スペック的には素晴らしいですよね。
書込番号:17973162
7点

>さかなくん さんさん
>残念だけど、Nikonは。7DMarkUに匹敵する機種を出せないと
だからさ
同じ20万だすならFXのD750でしょ
同じ事なんかいも言わせないでよ
20万する7D2と比べるなら20万するD750 と比べてごらんよ
2020万画素と2432万画素
さらにD750の750gに対して7D2は820g
ちなみにD7100は675g
重量はフルサイズ機かって思うくらいですよ?
くそ重たいAPS-Cってどうなの?
フルサイズより軽く、手軽に撮れる利点どこに行っちゃったんでしょう
書込番号:17973247
7点

ニコン使う人、D2Xとかは否定しないでしょ。
その時代のプロ機なら 大きくて重くても当たり前でしょ。
ならば 7D2も否定してはオカシイ。
プロ機よりも軽く済ませることができるから。
重さ(軽さ)とフォーマットの大小が比例する必要性はない。
動く被写体が 撮り易いという基準で 選ぶというのは間違いではない。
とくに フリッカー対策してきたのは評価できる。
D750と比較するべきものでもない。
ただ、どちらが自分に必要か というだけのハナシだ。
書込番号:17973339
24点

こんばんは。
D300sとD7100オーナーです。7D Mark II は発表日に予約しました。
フルサイズ・マイクロフォーサーズなども使っていますが、APS-C好きです。
D7100ですが、もともと、D70→D70s→D80→D90→D7000→D7100の系譜ですから、
APS-Cフラッグシップの7D Mark IIと比較する機種でないと思います。
また、旧いD300sに比べ、高画素(画素数倍)なこともありますが、連写に弱く、
カメラとしての造り(官能的なシャッター、10ピンターミナルリモート端子、シンクロ端子、
CF&SDダブルスロット etc.)が低いのは、先に書きました通り、系譜が違うからでしょう。
その昔、ニコンはフラッグシップをAPS-C(DXフォーマット)D2X で、キヤノンはフルサイズの幕開けを5Dで
出してきて、その余裕ある画質の良さから、キヤノンに軍配が上がりましたが、その後、ニコンはD3・D700で
フルサイズで巻き返しました。
そして、今秋は、ニコンはフルサイズのD750を、キヤノンは、APS-Cフラッグシップの7D Mark IIを。。。
実に面白いものです。賽は投げられました。この二大メーカーの思惑のどちらに顧客がなびくか、見物ですね。
個人的には、7D Mark IIに刺激され、ニコンがD300sの真の後継機D400を出してくることを願っています。
書込番号:17973503
15点

私は、D2Xを下取りに出して、D7100を購入しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=691192/#tab
ちなみにD2Xは、D7100の購入金額の半分を補填。
ボディの質感、剛性、使い勝手、そんなものが値段なりなのは、当たり前。
D7100から出て来た絵を見て、D2X下取り金額の倍の価値はあると思いました。
技術の進歩、世の中そんなもんでしょう。
あっ、D2Hは、否定しませんよ!(爆)
今でも、一番好きなカメラです。
書込番号:17973521
1点

心配性ですネ。
大丈夫、価格COMのコメントは市場を反映しません。
フルサイズやAPS−Cハイエンドが
市場を席巻するなんてことは
これまでも有りませんでしたし、これからも有りません。
また業界をダメにするのはマニアですよ。
一般ピーポーには無縁の性能を際限なく要求し続けて、最後は市場から蹴落とされるのです。
自分、立場的にレジャー施設とかよく行くのですが、ミラーレスばかりが目につくようになりました。
一眼レフ自体、あと3年で終わるのではないですかね。
自分はそろそろ身辺整理に入ろうと思いますよ。
ミラーレスに完膚なきまでにたたきのめされる、という未来が
”もし”やってくるとしたら、
ニコンだキヤノンだというのはまったくもって意味のないことですね。
具体的には、グローバルシャッターが出た時点で一眼レフの時代は終わるでしょう。
そしてそれは遠い未来ではないですネ。
出来れば散財はほどほどにして、自分はミラーレスへの転向をおすすめしたい。
じゃあミラーレスで良いのは、と言われると非常に難しいですが。
強いて言うとマイクロフォーサーズ、ですが。
それもあと3年くらい待って、ニコンキヤノンから出るものを見定めるのがヨイでしょう。
一眼レフは今は深入りしないほうが無難です。
書込番号:17973694
6点

いいんです、深入りして、どっぷりつかれば(笑)
所詮、自分にとっては自己満足の世界。
今の機材でも十分に高画質。考え方によっては、修理が効かなくなるまで使い続けても十分な絵を出してくれます。
でも、新しい機種が出ると、そっちが欲しくなるのは、いつものこと。
新機種でなくなったらなったで、その時点の機材でフリーズしても十分大丈夫ですから〜
書込番号:17973754
8点

皆さんにお聞きしたいのですが、X3をAPS−Cにし防塵防滴プロ仕様にして400グラム程度、20万円以下で出たらどちらを選ぶでしょうか、
スペックでは倍以上上回ります(笑)、それでも7DUのファインダーに拘りますか?
書込番号:17973972
1点

7D好きさん、貴方の意見には半分程度賛同します。
私はSONYがNEXシリーズを発売してからは、カメラの主力をSONYに変え、現在は
α7と7Rを中心にカメラを動かしています。しかし、レフレックスタイプのα900・
ミラーレスの99と77Uもあります。
7シリーズに慣れると、他のフルサイズ機が重くて鈍感なにおいがします。が、Aマ
ウントレンズを使う必要があったとき、上記のどれかに装着しますが、持った時の安
定感は、また、別格ですね・・・これは、カメラ民族の私たち日本人の共通した思い
ではなかろうか?とも考えています。
重厚長大・大口径レンズに郷愁と懐古趣味を求める人から見れば大いに反論も出る
でしょうが、私がカメラに求めるのは、止めることの出来ない時の流れの、この一瞬
間を切り撮ることだけなんです。
長い間LEICAやHASSELBLADなど世話になったカメラにも、ほとんど関心があり
ません。デジタルカメラになってからはNIKON・CANONのフルサイズを使って来ま
したが、これもα900の出現と99によって全く関心が無くなってしまいました。
時の流れは目には見えませんが、人間の表層的な変化によって、何となく分かる。
その何となく分かる部分の変化を切り撮るためには、より小型・軽量・一歩先に行く
機能・高解像度センサー(それも可能な限りサイズの大きいもの)・廉価であること
が揃っていなければならないと云うのが、私のカメラ選択の理由です。
CANONやNIKONがどのような機種を出そうとも、プリズムを使ったレフレックス
型一眼デジカメを引き摺っている限り、私の要望には応えてくれない・・・だから、
まったく興味が沸かなくなってしまった。
光学式ファインダーとミラーの存在は、旧態依然とした道具でしかないんです・・
私には・・・。
その意味でプリズムを使ったレフレックス型一眼デジカメは、重量・サイズからは
逃れきることが出来ない。その意味で7Dさんの意見には賛同しているわけです。
NIKON・CANONには近未来カメラをどう造りあげるのか、想像が出来ない。
APS-Cサイズセンサー搭載カメラも現α6000までのサイズが限界で、これ以上にな
れば何の魅力もない。しかし、SONYはこれ以上のサイズを頭に描いていないだろうか
ら、APS-Cサイズはこれが、あるいは到達点なのではないかと考えている。
使い難いの、安っぽいのと云われながらも、1度、7シリーズを使ってみたら、光学
式ファインダーの一眼デジカメなどとても鈍重な感じで魅力がない。
しかも、出来上がる写真が7シリーズを凌駕しているとはとうてい見えない。
長くなるので、ファンからは目の敵にされるだろうが、刺激的な言葉を最後に一つ・
77Uに比較したら、7DUなどはまだまだですよ!!
そして、NIKON・CANONにSONYを凌ぐミラーレスを造ることは、到底望めない。
書込番号:17974260
1点

〉ピント精度でもキャノンはニコンに劣るし。
1DXとD4ではキヤノンの方が精度高いと言われて、D4sを投入したと雑誌に書いてあったな。
まぁ雑誌の意見を鵜呑みにしては駄目だけど。
とは言え、キヤノン1DXの方がAF精度が高いと耳にする。
書込番号:17974337 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

7D3と5D3はプロがサブで使うことも想定され、共通のインターフェースが使えますが、この2機種の対抗とされているD7100とD750にはプロ機である一桁機種と共通のインターフェースが使えません。なので、Canonの2機種とNikonの2機種を比べるのはCanon機失礼でありナンセンスです。ボディ内の振動や耐久性などのボディの造りも全然違います。
機材で写真が決まらないとは思いますが、デジタルデバイスの進化そのものを否定するのはおかしな話です。進化がなくては誰も買わず、経済も潤わず、メーカーは倒産しますよ?そういう人はずっと同じ機種を使い続けていれば良いと思います。
思えばNikonがD3とD300を出した時にCanonは1D3での不親切な対応と小手先だけのリニューアルを繰り返し、40D発売時には出し惜しみと初期不良で随分と叩かれて、Nikonに移行するユーザーがたくさんいました。5年後の今、Nikonの状況がかつてのCanonとだぶってなりません。
NikonがD300とD700ユーザーの受け口を用意出来ていないのは怠慢以外の何物でもありません。D750がD700番台を名乗らず、せめてAF-ONボタンだけでも搭載してくれていれば、こんなに叩かれなかったと思います。
ここで議論すべきではないと思いますが、長文失礼しました。
書込番号:17975830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この板見てると、意外とニコ爺もスペックオタクが多いのが良く分かりました♪
心中お察しします。南無〜
書込番号:17976697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は7DUのフリッカー対応がうれしくて即日発注しました。
長年、田舎オンボロ体育館での撮影が苦痛で、D4sや1DXのAFや高感度がスゴイと言われても購入意欲がわかず、やっと判ってくれたキヤノン。
もっとも、ほとんどのレンズがニコンなので移行するのがタイヘンです。5D3用にシグ328ズームと85F1.8があるのみでこれからレンズ構成をそろえていきます。
でも、幻の後継機D400にもフリッカー対応搭載になるとレンズ売却を悩みますね。
書込番号:17977143
6点

〉重量はフルサイズ機かって思うくらいですよ?
くそ重たいAPS-Cってどうなの?
フォーサーズは小型軽量を売りにしたと思ったけど。
ボディの作りで重量は変わるでしょ。
Wi-Fi搭載のため一部の素材を変更。
〉同じ20万だすならFXのD750でしょ
同じ事なんかいも言わせないでよ
20万する7D2と比べるなら20万するD750 と比べてごらんよ
2020万画素と2432万画素
価格で比べるのはナンセンスですな。
カテゴリーが違うでしょ。
D750はバリアングル液晶とフルサイズ2400万画素を活かした撮影スタイルで連写機では無いですな。
7D2は1.6倍APSセンサーで連写、動体撮影に特化したカメラ。
もちろん使い方はユーザー次第。
D750はAFも良いと思うし、6.5コマの連写も出来るから動体撮影も可能。
〉フルサイズより軽く、手軽に撮れる利点どこに行っちゃったんでしょう
APS=手軽に撮れる利点
と考えるならX7やD3300では。
実際、D300s後継機を望むユーザーも多いと思いますがね。
APSのメリットを活かした撮影スタイルの方は。
Nikonはクロップがありますが、フルサイズが必要無いユーザーにはD300s後継機の方がメリット大でしょうな。
D300sを使ってきたユーザーは、D7100では無く、D300sの強靭なボディにD7100の機能を搭載したカメラが欲しいんですよ。
Nikon関係者もD400を希望するユーザーがいることを理解しているようですし。
出すかはNikon次第。
D750は良いカメラだと思いますが、フルサイズ2200万画素、6コマの5D3が2年以上前に発売されていることを考えると、スペック的には平凡だと思いますな。
NikonがD400を発売しないならD750が8コマ切れるカメラとして発売していたなら、D400は発売しないとNikonが回答しているのかなと理解できますが、個人的に。
書込番号:17979908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉皆さんにお聞きしたいのですが、X3をAPS−Cにし防塵防滴プロ仕様にして400グラム程度、20万円以下で出たらどちらを選ぶでしょうか、
スペックでは倍以上上回ります(笑)、それでも7DUのファインダーに拘りますか?
V3を選ばない。
7D2を選ぶ。
ファインダーに拘って7D2を選ぶのでは無く、使い勝手やレンズに拘って。
Nikon機は所有したことが無いが、知人に依頼されRAW現像したことがある。
慣れもあるがキヤノンの方が扱いやすい、個人的に。
ファインダーの拘りってファインダーの有無、EVFかOVFか?
V3で動体撮影するならビューファインダーを装着する。
ファインダー無しで動体撮影しようとは思わないから。
EVFかOVFに関して拘りは無い。
が、個人的にOVFの方が見やすいから好み。
EVFならビューファインダー装着のV3よりもα77Uの方が魅力的。
APSセンサー搭載したらボディもマウントも変わると思いますな。
書込番号:17979976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もレンズが無ければメーカーに拘りは有りません、ある意味レンズを共用出来ない事がカメラの進化を遅らせている感が有りますね、
本格的なミラーレスがサムスンに出来てキヤノンやニコンに出来ない事は無いはずなので、少し苛立っています(笑)、カメラはいろいろな用途が有り求められる機能も違うと思いますが、基本的に軽い方が使い勝手が良いと思います、
レフ機にすることで、重量が倍近くなり、シャッター速度や連写速度に制限が有りミラーショックの副作用も発生する7D2の様な高速連写機ではミラーレス化するのが自然と思うのですが、
確かにA77Uは魅力的ですが、レンズ縛りが有り自由がききません(笑)。
書込番号:17980628
1点

まぁねぇ〜
時代の流れはミラーレスだと思いますよ。
でも、僕たちが生きている間はレフ機もあってほしい〜(笑)
20年後、レフ機は、骨董品となってるかなぁ〜??
少なくとも2020年の東京オリンピック時点では、メインのカメラは、多分、D6 ? D6s ぐらい??
書込番号:17980702
1点

皆さん、こんばんは。
スレ主様、登板のないまま、盛り上がってるようですね!
スレ主様、他力本願ではダメですよ!
自力本願で、がんばりましょう!
あいつらをぎゃふんと言わせるのに、カメラのスペックではダメでしょう!
それこそ、他力本願!
最近のカメラは、CでもNでも他のメーカーのものでも、たいていシャッター押せば写真が撮れますよー!
しかもかなりのレベルのものが・・・
あとは、あなたのセンスだけ。
撮った写真で勝負しましょう!!!
あなたが、お気に入りのカメラで素晴らしい写真を撮れれば、それでいい事だと思いますけどね。
書込番号:17981233
6点

デジカメWatchのニコンのインタビューを見る限り、
D300S後継機はすぐにはでなさそうな感じですね
今さら「商品化の可能性を模索」なんて表現をしているようではね
↓
『EOS 7D Mark IIが発表となりましたので、D300S後継の期待が高まることは十分理解しています。(中略)
杓子定規の答えになりますが、顧客の声に耳を傾けてより良い製品にするよう判断したいと思います(中略)
私自身はマーケティングが主業務ですから、そうした顧客からの要望を(新製品投入というカタチで)実現するために商品化の可能性を模索するのが仕事だと考えています。』
>同じ20万だすならFXのD750でしょ
デジカメinfoの読者のコメントを見ると
『ヨドバシで働く知人曰く「7Dmk2は20万以上のカメラの中ではダントツの予約数」との事です』
とありましたよ。
価格.comでは、『これからはフルサイズが主流だ』と思っている人が多いようですが、
実際のシェアは、まだまだAPS-Cが圧倒的に主流ですよ
D300S後継機もすぐにはでなさそうですし、7D Mark IIはダントツの予約数
アグネスデジ(digi)タルさんのおっしゃるとおり、
かつてのD300の時とは逆に、NikonからCanonに移行するユーザーが増えるかもしれませんね
書込番号:17981538
6点

iphone6plusのカメラ性能が凄く良くなってました
キヤノンでなく一番怖いのはスマホですかね
7DMK2も一番高い今買う人はお金持ちなんでしょ、2年後には8万円位になってんじゃないですか
書込番号:17981826
1点

〉2年後には8万円位になってんじゃないですか
もう一台買うな。
iPhone6Plusのカメラは良くなったと思うが、iPhone5の時もカメラ機能が良くなったと宣伝していた気がする。
ちょっとした撮影には良いと思う、iPhoneのカメラだがアプリ次第にも思える。
撮影スタイルに合わせてボディやレンズを選ぶようにiPhoneはアプリを選んで楽しむって感じだな、個人的に。
書込番号:17982169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「○○使い」だとか「○○乗り」だとか、皆安易に使うけど、本来は「猛獣使い」とか「戦闘機乗り」とか、一般人には真似出来ないエキスパートに使う言葉だよね。
キヤノンのカメラ買っただけで「キヤノン使い」を自称する…
なんか、こっぱずかしい(笑
書込番号:17983698
13点

>「○○使い」だとか「○○乗り」だとか、皆安易に使うけど、
たとえば、『魔法使い』とか『船乗り』とか言いますよね。
これは、『魔法を使う人』、『船に乗っている人』を名詞化した言葉ではないでしょうか。
他にも、『無駄にお金を使う人』⇒『無駄使い』とかも言いますね。
だから、『キヤノンのカメラを使う人』⇒『キヤノン使い』こうなる。
>一般人には真似出来ないエキスパートに使う言葉だよね。
気のせいだと思います。
書込番号:17983839
19点

毎度毎度、他人の発言にくだらんケチをつけてる、なんとか坊主のほうが小っ恥ずかしい(笑)
しかも、間違った思い込みも甚だしいし。
書込番号:17983914
15点

ニコンはフルサイズのシェアがいまいちだから力入れてんじゃないの?
キヤノンはいつも通りって感じなのかな?
https://www.flickr.com/cameras/
https://www.flickr.com/cameras/nikon/
https://www.flickr.com/cameras/canon/
書込番号:17984907
2点

ニコキャノを持っていない者から一言。
現在、メインはソニーですが、もしニコキャノを購入するとしたら、ニコンですね。^^
理由としては、FX・DXでレンズが共有出来ること、撮影素子がキャノン製にこだわっていては他の素子の後追いが続くだけだろうと考えられるからです。なので、1機種が他メーカーよりカタログスペックが良かったとしても、長く付き合えるのはニコンだと考えます。
書込番号:17988130
7点

ニコンは過去にAPS−Cこそがデジタルでは最適と狼発言(フルサイズが出せなかったので)していたのを恥じたかのようなFX拡大作戦に切り替えましたね。
D400(仮称)を出すのを忘れる程に。
自社でD3・D300をラインアップしたニコンは嫌と言う程味わったのでしょう。
APS−CとFXのセンサーサイズの性能差を。
書込番号:17988188
3点

>自社でD3・D300をラインアップしたニコンは嫌と言う程味わったのでしょう。
>APS−CとFXのセンサーサイズの性能差を。
これは全く違うと思う…
単純にFXのレンズでぼろ儲けしたいだけじゃないかな?
書込番号:17988999
6点

あたなが決めるさん
>ニコンは過去にAPS−Cこそがデジタルでは最適と狼発言(フルサイズが出せなかったので)していたのを
>恥じたかのようなFX拡大作戦に切り替えましたね。
それについては「猛省」しているようで、×1.2と×1.5クロップモードをつけていますね。でも
「最適化」の方を、優先して使っている人は、あまり見かけません。
>自社でD3・D300をラインアップしたニコンは嫌と言う程味わったのでしょう。APS−CとFXの
>センサーサイズの性能差を。
これについては、D3とD300の関係では「トータルとしての画質」ではなく「圧倒的な低ノイズ」で
D3が評価されていました。
今ニコンがフルサイズに拘るのは、画像センサーの購入数量割り当てを必死にこなしているように見えますね。
また「ニコン1」に本気を出すと、真っ先に消えるのはAPS-C機なので、フルサイズ主体にしておきたいのかも
知れません。
書込番号:17990917
1点

>> たとえば、『魔法使い』とか『船乗り』とか言いますよね。
>> これは、『魔法を使う人』、『船に乗っている人』を名詞化した言葉ではないでしょうか。
どなたかを擁護するとか、あげあしを取るとかでなしに、
魔法使い:普通の人には使えない、魔法を使う特別な人
船乗り:陸で暮らす普通の人にはない特殊技能を身につけて、航海する人
って印象がありますけど・・・
違ったらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:17990926
5点

何かxx使いの議論って、あまりにもくだらなくありませんか?
別にニコン使いとかキヤノン使いとか名乗っても名乗らなくても。
どっちでもよくないですか??
書込番号:17991115
7点

7DMk2は 3年経過 中古になって ようやく 8万くらいになるのじゃないか? と予想。
物価上昇を続けたいようだから、経団連は強力するだろうね。
それと、アッチは消えたよ。
書込番号:17991581
3点

スレ主はD7100板に何故、7DmarkIIの話題を乗せたのでしょう。
その辺が良く分からない。只の愚痴でしょうか?それとも、共感を求めていたのだろうか?
書込番号:17996191
3点

もう消されたけど、
5D3の板で キヤノン批判してたのですよ。
7DMk2出すけどフルサイズ出さない(出せない)ねってね。
ニコンのD750を引き合いに出して。
書込番号:17996208
9点



タム A005で 息子のサッカー撮影を以前 AF-A 51点で歩留まり約50%でしたが、先輩方に ご指導いただき少しは まともに撮れるようになりました。
快晴 S優先 AF-C 中央 9点 ss1250 スタンドからの撮影の為1.3クロップ使用。歩留まり90%
影で娘に自転車に乗ってもらい練習しました。(笑)
9点

もっと水平を意識するといいです。
私も気が緩むと、ビミョーに左上がりになり後の補正が大変です。
書込番号:17936698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッターを押すタイミングは非常にうまいと思います。
3枚目、ボールが映っていれば、満点と思います。
書込番号:17937370
4点

意図してのものなら3枚目とかむしろ傾けて正解かも?
あまり水平にとらわれるとスポーツや祭りのスナップは面白くない気がします。傾けると動きや非日常感がでますし。
書込番号:17937818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

傾きが、意図しなくなった場合。
撮影後、付属ソフトで、水平化出来ませんか。
Canonだと、DPPで、出来ますので、Nikonも出来ると思います。
自分は、特定の選手を、ズ〜と、狙いません。
あと、撮影位置が、出来れば、センターよりの方が、顔が写りやすいでしょうね。
他の父兄も、いらっしゃるので、撮影位置の自由度は、低いかもしれませんが。
3枚目と、角度は違いますが、似たのがありました。
書込番号:17937867
1点

サッカー撮影で水平を出しながら撮影するのは大変難しいですね。
フィールドプレイヤーの不規則な動きにフォーカスポイントを追従
させるだけでも大変なのに、カメラ振りながら水平はなかなか出な
いです(汗)。
それでも枚数を積み重ねていけば「ほぼ水平」くらいにはなります。
会心作ならソフトウェアでキッチリと水平を出しますが、全部は
とても補正しきれないですね。
(私の場合、15分ハーフの試合で250〜300枚ほど撮りますので)
お写真、大変よく撮れていると思いますよ。
3枚目は躍動感があり、キーパーの見せ場でもある「セービング」
の一瞬をよくとらえていると思います。
小学生のキーパーで「宙に浮くセービング」が出来るキーパーは
なかなかいません。スゴイですね。
ただ、やはりボールが写っていない点が惜しい!
それと、もう少しセンターライン寄りで撮られた方がいいかもです。
より正面に近い角度になりますので。
(意図したアングルでしたらスイマセン)
キーパーを正面から撮ろうとすると相手のゴールラインからとなり
ますので、300mmだとちょっと厳しいかもですね。
ここは一発、500mmクラスはいかがですか?(笑)
書込番号:17937970
7点

やま16さん
ご自身の撮影技術の向上を実感されてのスレ立てですね。
以前より一歩先へ進んだ喜びが感じられるスレでほのぼのとした気持ちで拝見しました。
これからも益々腕を上げていって下さい。
先輩方からの適切なアドバイスをいただけるのもこの板の良いところですね。
私などカメラ歴30数年になりますが、未だに日々努力の繰り返しです。
ひとつの壁を越えるとまた新たな壁が現れます。
これはきっと一生続くのでしょうね。(苦笑)
アップされたお写真について私が感じたことを述べさせていただきますね。
先ず感じるのは構図の問題です。画面全体に対しての選手の大きさと位置がスポーツ写真では重要です。
二枚目の足の切れ方が中途半端に感じられます。三枚目の指の先が微妙に切れています。こういった構図では
指から先の空間があった方が良いです。今から仕事さんがおっしゃるようにボールが写っていたらなお良いですね。
実は微妙に切れた状態が一番よくありません。切るなら切るではっきりした意図を以って大胆に切ることが重要です。
スポーツ撮影の場合、主要被写体以外の何もない空間にもパワーが働いていますのでそれを把握するのが重要です。
傾きに関しては見た感じ違和感がなければOKだと思いますが、ゴールや観客席のフェンスなどの垂直線は慎重に入れ
ないと違和感が出てしまうことがあります。これもアングル次第で克服できます。
また、MiEVさんがおっしゃるようにソフトでの後処理で水平は調整できます。ニコンのキャプチャーNX2で簡単に
処理できます。ただし、傾斜を補正すると周囲が大きくカットされてしまいますので極端な補正はよくないです。
当面の対策として、クロップせずに撮られて、トリミングされるのは如何でしょうか?
動体のクロップでの構図取りはかなり難しいですよね。トリミングの方が確実です。トリミングする時点でじっくり
構図について考えられるのも利点ですし勉強になります。また、それを繰り返しているうちに構成力も上達しますし
結果として撮影時の構図取りも上達します。
いろいろ勝手な感想を述べさせていただきましたがあくまでも私個人の感想ですので、やま16さんにとって有益な
内容でなければスルーして下さいね。
書込番号:17938011
4点

MiEVさんの写真を初めて見た気がするので、足あとで参加。
駄スレごめん。
書込番号:17940257
2点

諸先輩方 沢山のご意見ありがとうございます。大変参考になります。
水平の件ですが、シャッターチャンスを逃すまい 必死@。 ピンボケしない様に 必死A カメラの設定やら心配事などメンタル面 必死B との戦いで、余裕がまだ有りません(大汗)
保存方法はJPEGでしか行っていないため、これからRAW保存 トリミング 編集などを勉強して行きたいと思います。
あと D7100+A005の組み合わせでもAF追従等 結構いけてるのかなと思います。
高嶺の花の70−200VRUには全然 叶わないと思いますが。。。。。
書込番号:17941210
3点

>あと D7100+A005の組み合わせでもAF追従等 結構いけてるのかなと思います。
高嶺の花の70−200VRUには全然 叶わないと思いますが
屋外では、あまり差がないです。
早朝、夕方、室内等、光量不足の時にこそ明るいレンズは威力を発揮します。
そのうち必要性を実感する時がきますよw
書込番号:17943083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>水平の件ですが、シャッターチャンスを逃すまい 必死@。
> ピンボケしない様に 必死A
> カメラの設定やら心配事などメンタル面 必死B
>との戦いで、余裕がまだ有りません(大汗)
拝見する限り、すべて左側が下がっていますから、恐らくそれが癖なのでしょう。
意識的に少し加減するだけで、格段に改善されるかもしれませんね。(^-^;
(この場合、ちょっとだけ右手に力が入らなようにする・・・?)
書込番号:17943890
2点

RAWで撮ると、ファイルサイズが大きくなるので、メモリに負担がかかるので、連写枚数が減る場合があります。
JPEGで、いいと思いますよ。
学生の部活を撮ると、撮影の規制が、少なくていいです。
先週、なでしこJAPANが、当地の山形で、合宿後、ガーナと試合をしました。
合宿は、J2M山形の練習場でした。
いつもは、ネット1枚の外での、観戦ですが、何と、今回は、2枚のネットです。
間は、2〜3mありました。
自分は、あまり解放付近では、撮りませんが、ネットを写さないため、解放にしました。
この時ばかりは、ニッパチは、いいなと思いました。
この機会は、二度と無いと思い、撮り過ぎました。
試合開始、1時間前に、土砂降りになり、5列目でしたが、上の方に移動しました。
試合前には、やみましたが、もう、前の席は無いので、上の方から、撮りました。
案の定、選手の顔は、伏せ気味でした。
いつも、思い通りにいかない、撮影でした。
ここに、女子の画像を、出すと、色々問題が起きるので、貼りません。
書込番号:17943903
3点

諸先輩方 参考になるご意見ありがとうございます。
そういえば、この間 静岡の蛇塚グランドでサッカーの試合があったんですが、快晴、天然芝 最高だぜと思いきや、
ぐる〜り一周緑のネットに囲まれているではないか!!
泣く泣く撮影不可と判断しました。
そうでしたか f2.8大口径望遠レンズを使い、開放で前ぼけネットぼかし。おお〜
しかし ピント合わせがシビアにならないでしょうか?
手が出せるレンズは70ー200f2.8まで、最低でも300mmは欲しい、例えばタムA009でテレコンを使用出来るの
でしょうか?
書込番号:17945694
1点

ネット1枚なら、限りなく、ネットに寄る。
絞りは、解放に。
これらしか、手がありませんね。
J2山形も、J1浦和から、レンタルで、山岸選手が加入して、キーパーの撮影が、面白くなりました。
書込番号:17946045
1点

ネットの作例で、女子以外がありました。
なでしこJAPAN 監督の佐々木さんのコマです。
撮影場所は同じで、自分の前にネット。
限りなく寄っています。
ヨンニッパなので、ネットの穴に、差し込みが出来ません。
2〜3m先に、もう1枚のネット。
合計ネットが、2枚あります。
1枚目は、先のネット越しに、監督と知人が、会話しています。
監督にピンは、合わせています。
ネットに近いので、ネットが写ってしまいます。
2枚目は、ネットから離れているので、良く見ないと、ネットがあるのはわかりません。
書込番号:17946069
1点

おしいですね。あと少し気をつければさらによくなりますね。
よくあることとして、右上がり構図になってしまうのは、シャッターを押すとき指に力が入ってしまいカメラを傾けてしまう結果だと思います。
なので、渚の丘さんの言うように力を抜いて押せれば解決します。
あるいは慣れるまで、カメラに一脚を付けてシャッター押しの影響を受けないようにするのも良いでしょう。
あと、こうした場合現場でX1.3クロップせずに、あとでソフトでトリミングの方が楽と思います。
ボールがどこへ飛ぶか判らない場合がほとんどですので、とりあえず日の丸構図で広くかつ素早く撮ることだけに集中されるが吉です。
書込番号:17946912
4点

MiEV さん、前回に続き丁寧な説明、素晴らしい写真感謝です。すごいレンズですね。車が買えます。
数年前に日本平で細貝選手がいる頃、山岸選手のスーパーセーブでエスパが敗れたのを覚えています。
ヨンニッパでスタンド撮影で一脚での撮影でしょうか?前の人の頭が邪魔になりませんか?
ふりっかー混迷 さん
前回に続きありがとうございます。 画面一杯にバランスが取れた写真ステキです。
大変参考になります。
500mmで曇りの日はいかがでしょうか?どのぐらいの設定で撮影していますか?
宜しくお願いします。
書込番号:17949185
1点

こんばんわ。
車は買えますが、車には、金をかけていませんので、その分が、浮いていると、思って貰えれば。
自分のメインで、見ているのは、山形県天童市のNDソフトスタジアムです。
メインスタンドの指定席を、買いますが、ほとんど、その席では見ません。
前の席、出来れば、3〜5席空いていて、自分は、片方が通路側で、反対側は、2席以上空いている所を、探しています。
今季は、山形は弱いので、メインはガラガラで、気を使わなくていいです。
NDスタは、陸上競技場なので、1DX+ヨンニッパ+×1.4テレコン+一脚で、試合中は撮り。
試合前の集合写真は、1DX+70-200mmF2.8(IS無し)です。
先日、10日に、佐賀県鳥栖に、天皇杯を撮りに行きました。
水曜開催だったので、空いている(前と横)席を、見つけて撮りました。
メインの場合、西日がささないので、フードを、持って行きません。
1枚目は、富山vs山形 富山県陸上競技場
2〜4枚目は、山形vs湘南 NDソフトスタジアム(山形県陸上競技場)
今回も、ファイルサイズを落としています。
オリジナルは、かなり綺麗です。
書込番号:17949694
1点

参考になりましたか。お仲間が増えて楽しいです。
>500mmで曇りの日はいかがでしょうか?どのぐらいの設定で撮影していますか?
やま16さんがどの程度の画質で満足するかによりますが、基本isoはあまり上げたくはないです。
以前オススメしたシグマ50-500はテレ端の評判が良くないとする意見が多いのですが。
こうした屋外撮影では天候により大きく左右されることが多く、多少悪くても画質がそこそこであればほぼ満足してます。
さきに上げた例はssが早いほうでしたが、普段は1/800前後で撮ってます。絞りはほとんど開放としisoオートです。
また、ssは1/500ぐらいにして手足の先やボールがブレているほうが、スポーツ写真らしいとも考えており低速も多用しています。
ここに、最悪状態に近い小雨振る中での参考をあげておきます。
雨粒が視界を悪くしてますが、それはそれをも写しこんだ記録と見ればよいのではと思ってます。
書込番号:17949974
3点

MiEV さん、ふりっかー混迷 さん 貴重なご意見&お写真 ありがとうございました。
タム 70−200f2.8 A009を良品の中古がキタムラで見つかったので、衝動買いしちゃいました。
これから沢山 サッカーGK撮影するので、分からない事がありましたら教えてください。
書込番号:17958433
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





