D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 条件に合ったレンズ選び

2014/03/22 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:115件

勉強不足のど素人です。
用語や表現、質問自体がおかしいところがありますがご了承ください。

半年以上、機種を迷っている間に、金銭面がきつくなってしまい
一度は購入を断念しました。
でも欲しい気持ちが抑えられず、ファインダー、AF、グリップの握りなどで
一目惚れだった7100Dの購入を予算を下げ、分割でならと決意しました。
増税前であることと、4月に目的の撮影したいイベントがあって今欲しいと考えています。
1年後にはお金の余裕ができ、レンズは追加できる予定です。

当初考えていたレンズは28-300mmVRでした。
しかし予算越えしてしまうため考え直しています。
私の場合の目的や使用環境では何が最適かをどうかアドバイスください。

ディズニーランドのパレードとグリのキャラ撮影が第一目的です。
秋に子供が産まれ早いうちから連れて行く予定ですので少しでも軽量化したいです。
7100の重量は承知しております。
ボディ+レンズで13〜4万内が予算。
レンズ交換なしの一本が理想でしたが、先に記したように28-300mmは予算越えします。
でもって重いんですよね?
タムロンも一度は検討しましたが、ニコン純正が頭から離れません。

ゆくゆくは子供の行事の撮影や、ディズニーでは夜パレード、
ディズニー以外にも撮影を楽しみたいと思っています。
こだわったらトコトンのタイプなので、単焦点、マクロ、超望遠・・きっと
買い足しすると思います。(というかすでに欲しくて撮りたくてたまりません・・^^;)

候補は
@レンズキット16-85 のみ 
Aレンズキット18-105 + 55-300mm
Bレンズキット18-200 のみ
Cボディ + 55-300mm

@は、16mm広角と画質??ではキットの中で本当は欲しいレンズ。
今はパレードも早めに並んで最前列を狙えるので、望遠ズームを我慢し、
1年後に望遠レンズ購入する。
でもどこに出かけるにも2本持ちは必須になりますよね?

Aは、幅広く使え無難で軽い。
パレードのポジションによっては、105mmのまま交換しなくてすみそうですか?

Bは、200mmは例えば被写体まで20mの距離で、キャラ全身と少し背景あり、L版の
撮影は可能ですか?(換算が頑張ったけどわかりません><)
結局物足りなくなり望遠を買い足し、使わなくなると思いますか?

C グリで全身は撮れませんか?


あと、赤ちゃん連れでレンズ交換は難しいでしょうか?
アトラクションは並びませんし、のんびりパークで過ごすので時間はあるのですが、
急な撮影や、ホコリや、交換時の落下などのことを考えると、初心者でしかも
子連れは難しいでしょうか?


もし他の案がございましたら、何でも良いのでお願い致します。
初心者の低レベルな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。


書込番号:17333935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/23 00:04(1年以上前)

レンズは今必要なチョイスで、あとはコンデジに任せる

24mmスタートの広角側に強い機種

300mm以上の望遠になる機種

カメラは2台になるがレンズ交換の必要がない上、

レンズを1本余分に持つより軽くて小さい。

自分なら24mmスタートのコンデジで

被写界深度が深く望遠よりかは綺麗にとれると思う。

書込番号:17334028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/03/23 00:07(1年以上前)

こんばんは。

ご予算から、まずは、AのDX18-105mmVRキットから始められては?
そして、貯金ができたら、VR70-300mm(DX55-300mmよりAFが速いです)を
追加されてはいかがでしょうか?

あと、赤ちゃんの撮影に、DX35mm F1.8のような明るい単焦点レンズが一本あるといいですね。
こちらのレンズはDX専用ですが、お値頃でいいかもです。

書込番号:17334035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/03/23 00:23(1年以上前)

後々買い増しする考えなら、まずは16-85が良いと思いますよ!
D7100なら、クロップ使えば焦点距離稼げますしね!
望遠レンズが必要なら、タムロンとかの70-300とか
レンズ交換したくないなら、シグマの18-250とかなら、予算も押さえられるので良いと思いますよ!
ただし明るいレンズでは無いので、夜のパレードとかは、辛いかも知れませんね!
まずは、16-85から初められた方が良いと思いますよ!

書込番号:17334091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/23 01:28(1年以上前)

まず、当初お考えだったという28-300mmは、「お勧めできません」。
結構大きく重いだけでなく、DXフォーマットであるD7100では広角側が相当に物足りなくなります。

16-85mmは基本的にとてもお勧め、というか真っ先に勧めたいほどのレンズです。広角側に強く、大きさ、重さも手ごろであり、画質面でも、個人的にこのレンズで画質面で不満を覚えたことが皆無であるほどです。
ただ、使用目的の面で、望遠側がやや短いのは確かです。

ここは、キットではまだ出ていないですが、新しい18-140mmなども選択肢に入れてみてはいかがでしょう。画質も良好、比較的サイズ、重量の面でも扱いやすく、望遠側にも比較的強いレンズです。

書込番号:17334247

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/23 02:06(1年以上前)

>ディズニーランドのパレードとグリのキャラ撮影が第一目的です。

とありますので、とりあえず18-200かなと思います。
このレンズで勉強して、欲しいレンズを後から決めた方が良いと思います。

16-85はD7100とあの相性が非常に良いレンズです。最大のアドバンテージは16mmと言う広角撮影が可能なこと。

18-105は大抵の撮影で使うであろう画角をほぼカバーしているし、写りも16-85と遜色ない。
この2つのレンズは16mmを使うかで決まってくる事が多いと思います。
大抵の場合、広大な景色を撮る場合に16-85を選択する人が多いようです。
私もディズニーに行きますが、16mmが無いと駄目だとはあまり感じません。

18-200は望遠側が18-105より長いのでズームを多用する人にとっては、ありがたいレンズです。それほど大きなレンズではないのでオールマイティーに使えると思います。

55-300は更にズーム出来、こなれた価格なので購入しやすいと思います。
ただ、AF速度は遅く写りも値段なりになります。
買うなら、70-300をチョイスした方が良いでしょう。純正かタムロンで。

何回もディズニーに行かれているので分かると思いますが、パーク内施設は基本的に照明を落としているので、明るいレンズが必要になると思います。撮影メインならf値の小さい単焦点が良いでしょう。
お試しで35mmか50mm f1.8が良いかもしれません。
キャラクターの全身を撮るなら35mm。アップを撮るなら50mmでしょうか。

お子さんが産まれると言う事で、将来一緒に行くなら明るいズームレンズが欲しくなると思います。
先ほど、撮影メインなら単焦点と言いましたが、家族のスナップだと、ズームレンズが良いでしょう。
単焦点だと寄ったり離れたりが煩わしくなると思います。
ましてや、人の多いパーク内では至難の業です。
今なら、シグマの17-50mm f2.8が安くて写りに定評があるので良いと思います。
このレンズは意外に使い勝手が良いです。特に室内で子供を撮る常用レンズになり得ると思います。

長くなりましたが、にゃんこ様さんの使用する条件に合うレンズを徐々に購入するのが一番だと思いますので、参考にしてください。



書込番号:17334297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/23 02:08(1年以上前)

こんばんわ
初心者とき思えない程被写体に対してもシュミレーションができているなと感心しました。
ディズニーについて、相当の強者だと思っております。

では質問について

>@は、16mm広角と画質??ではキットの中で本当は欲しいレンズ。
>今はパレードも早めに並んで最前列を狙えるので、望遠ズームを我慢し、
>1年後に望遠レンズ購入する。
>でもどこに出かけるにも2本持ちは必須になりますよね?

広角が使いたいのであれば、もっと広角に写せるレンズを後々買い足すのがいいと思います。
16mmという焦点距離は色んな意味で中途半端だと思います。

>Aは、幅広く使え無難で軽い。
>パレードのポジションによっては、105mmのまま交換しなくてすみそうですか?

この18-105一本で最初はいいと思います。
理由は、十分写真好きな主殿なので、一本で写真を撮っていると、次に何が欲しいのか自分で解ってくると思います。
写真撮るのが好きな人は、ちょっと不自由な環境から始めるのがいいと思います。
自分の欲求に素直にね。

>Bは、200mmは例えば被写体まで20mの距離で、キャラ全身と少し背景あり、L版の
>撮影は可能ですか?(換算が頑張ったけどわかりません><)
>結局物足りなくなり望遠を買い足し、使わなくなると思いますか?

購入当初は一番利便性があっていいと思いますが、近い将来物足りなくなってくる筈です。
あまりお勧めではないのかなと思います。
因みに200mmで20mだと縦位置でちょうど全身が撮れるぐらいだと思いますよ。

>C グリで全身は撮れませんか?

すいません。グリって何ですか(笑
子供を撮る場合、絶対的に不自由だと思います。これもお勧めではありません。

>あと、赤ちゃん連れでレンズ交換は難しいでしょうか?
>アトラクションは並びませんし、のんびりパークで過ごすので時間はあるのですが、
>急な撮影や、ホコリや、交換時の落下などのことを考えると、初心者でしかも
>子連れは難しいでしょうか?

レンズ交換ですが、慣れないとかなり煩わしいようです。
私は子供の写真の講座をやっていましたが、初心者さんから上がってきた声で一番多かったのがレンズ交換でした。
レンズ交換は慣れれば、煩わしくなくできるようになる筈です(主殿はそれだけ写真好きと思っています)。
子連については、旦那さんがサポートしてくれるかどうかでかなり違ってくると思います。
旦那さんが協力してくれれば楽勝です。
サポートしてくれないのであれば、はっきり言うとミラーレス等軽いカメラを検討するのが良いと思います。

書込番号:17334301

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/23 03:02(1年以上前)

本題とはズレますが、増税前かけ込み需要か?
レンズもボディも値上がり傾向ですな。

たかが3%なのに…。

書込番号:17334346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/23 03:27(1年以上前)

にゃんこ様さん

こんにちは。8歳、4歳、7か月の子供がいて、D7100での撮影を楽しんでいまするものです(^^)。

で、私のお勧めはズバリ、D7100 + 18-200mm です!!

私は18−105oでデビューしましたが、望遠側での撮影にはまりました。子供や、被写体(この場合でいうとディズニーのキャラクターでしょうか)、のアップの写真を撮ると、結構な迫力で写ったりするので、とてもお勧めです。

で、この場合、105oでは足りないと感じました。もう少し欲しいな、と。

それで、Sigma 18−250oMacro(Nikon用)というレンズを買い足し、ほぼそれ一本ですべての行事に対応していました。なにせ、私も子供が3人いますので、学校の行事や旅行、ちょっとしたお散歩でもレンズ交換は「しにくい」のが現状です。この時、いろいろと悩みましたが、最初から、18−200oを買っておけばよかったとどんだけ思ったことか・・・。

ということで、18−200oを圧倒的にお勧めします。最初からこれ1本買っておくのが一番良いと思います。これであれば、私のように18−105o買って、18−250o買って、その後今は18−140oも持っているなんてことにならないと思います。

ちなみに、18−250mを買う時に、いろいろなレンズを徹底的に調べましたが、このニコンの18−200oとは最後まで悩みました。値段が安ければ18−200oを買っていたかもしれません。D7100のキットレンズとして買うと、単品で買うより1万円くらいお得です(単品でこのレンズ買うと7万円)。

このレンズ、便利ズームとか言われていますが、高倍率ズームレンズは本当にとても便利です。通常の使い方、PC画面でそのまま見る、A3くらいまでの印刷であればまったく問題ありません。PCで「等倍」にして確認する、とかいったことをやりだすとどんどん良いレンズが欲しくなるかもしれませんが(今の私、笑)、楽しむ分には十分です。

で、300oまでいるかと言われると、ほとんどいらないと思います。D7100は2400万画素もありますので、望遠が欲しいときはクロップ(=トリミング)で、写真面積の半分を切り取っても、1200万画素も残ります。

ちなみにDX機を使われる場合、200oでの画角をフルサイズに換算すると300o相当となります。1.5倍になります。コンパクトデジカメ、ミラーレス、APS-C機(ニコンでいうDX機)、フルサイズ、それぞれセンサーサイズが異なり、焦点距離が同じでも、写る画角は異なってくるので、写る画角を合わせるため、フルサイズ(昔のフィルム、35o)に換算して比較することが多いです。

なので、DX機で200omを使うと、フルサイズの300o相当の画角になります。逆に言うと、フルサイズのカメラで、28−300oのレンズを使い、300oで撮影すると、DX機の200oと同じ範囲(絵)が写ることとなります。

なので、18−200o(フルサイズ換算27.5o〜300o相当)で十分かと思います。こちらを購入し、いろいろと撮影を楽しまれてください!!(^^)

書込番号:17334363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/23 07:16(1年以上前)

自分だったら
シグマ 18-250 or
タムロン 18-270
plus
スピードライト(室内グリーティング用に)
かな?

書込番号:17334577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/23 07:40(1年以上前)

>タムロンも一度は検討しましたが、ニコン純正が頭から離れません…
選択は18-200意外ありませんね。
デズニーランドはあまり行かず(高い)、主に森林公園、動物園が主ですが、
自分は子供と出掛ける際は便利ズーム1本が多いです(タムロン18-270使用)、
理由は子供が活発でレンズ交換が大変だからです。

後は購入手段でボディは新品、レンズは中古も一つの方法です。

書込番号:17334621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/23 07:43(1年以上前)

ps.
スピードライトは逆光時も使えます
(^ω^)

書込番号:17334632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/23 08:03(1年以上前)

おはようございます(^^)

わたしもタムロンの18-270かな(*^^*)

まずは高倍率で必要な距離を洗い出してから、純正の単焦点を買い足すのをお勧め致します。

書込番号:17334690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/23 08:33(1年以上前)

ちょくちょく私はディズニーランドに行きますが、「Aレンズキット18-105 + 55-300mm」で十分だと私は思います。

パレードを最前列で見れるならフロートのミッキーなどは18-105でほぼ撮れます。どアップではないですが。

24-300ですと、シンデレラ城をバックとした記念撮影では、広角不足で城全体を入れにくい。

書込番号:17334764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/23 08:57(1年以上前)

値段を無視して
1本で済ませるのであれあば
純正の18-300
またはタムロンの18-270
シグマの18-250の
何れかと、

旅行など、重さ、携帯性を含めれば大きさからして、
タムロンかシグマでもよいかと

純正の28-300は広角側が35mm判換算で42oとなり使いにくいかと
まあ将来フルサイズを考えているのであればまた別ですが…

私は、ディズニーなどでは広角側をコンデジ、望遠側を70-300oを持っていきます。
グリーティングなどはコンデジで素早く出してパッととる。
ショーなどで望遠という使い方です。

70-300oなら純正かタムロンのA005。
で価格を抑えるならタムロンがAF性能、スピード、画質も悪くないと。。。

標準は16-85か18-105ですかね。
程度の良い中古もよいかと。
ご参考目でに。


書込番号:17334839

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/23 08:59(1年以上前)

すいません
最後の
誤)ご参考目でに。

正」ご参考まで。
でした

書込番号:17334847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/23 09:01(1年以上前)

おはようございます。

純正にこだわれば、18-200が便利だと思いますが、
タムロン18-270かシグマ18-250ならおなじ予算で、35mm f1.8 DXとスピードライトが買えますね。
高倍率レンズは純正も他社製も大差ないと思っているので、私は携帯性と倍率、価格で選んでいます。

でも、ディズニーランド限定だったら、D7100+18-35mmf1.8とV1+30-110mmの2台持ちにします、遊園地ではレンズ交換したい時には時間が無いことが多いので...

書込番号:17334855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/23 09:08(1年以上前)

SIGMA 18-250 MACRO

望遠側と近接撮影時の画質が良いですよ。それが理由で、これに更新しました。

書込番号:17334869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/23 10:47(1年以上前)

こんにちは

2種類ありますがオススメは純正ですし18-200VRかなと。
*VR2はちと高いので・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/
http://kakaku.com/item/K0000049475/

18-300というのもありますがこれは9万くらいで予算オーバー・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/

純正ではないけどタムロン18-270なんてのもありますね。
http://kakaku.com/item/K0000183010/

画質重視でシグマ17-50にタムロン70-300 VC USD で
16mmではありませんが17〜300mmまでカバーできますし標準域がF2.8通しなのも便利だと思います。
*ちと70-300がデカイかもしれません・・・^^;

手ぶれ補正が入ってますけども高倍率はどうしてもF値が暗くなっちゃいますので
ご自宅や遊戯スペースなどの室内用で単焦点AF-S 50mm F1.8かAF-S DX 35mmを別途用意するのは如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:17335211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/23 11:12(1年以上前)

以前、ディズニーランドに行った時、D3にF2.8の望遠レンズでミニーを撮っている人がいたなぁ。

重量級レンズを2本くらいぶら下げて、重そうだった。

書込番号:17335264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/23 11:34(1年以上前)

こんにちは。
私の今までの経験から参考になればと書き込みます。

レンズは18-200mmがいいと思います。どこまでこだわるかによって大きく変わるとおもいますが、まず18-200mmでいろいろ撮ってみて不満がでれば買い足すでいいのではないでしょうか?

ディズニーのパレードなら昼間の明るいときであれば200mmあれば大体撮れると思います。夜も最前列でISO感度を上げて広角側(18〜30mmくらいかな?)ならば綺麗に撮れますよ〜。夜は望遠にズームすると厳しいですけどね。(F値が上がるため)

18-200mmなら子供が小学校低学年くらいまでは色々使えて便利です!公園で遊んでるところや幼稚園の行事などでも18-200mmあれば大体撮れます。望遠側でとって背景ぼかしたりもできますしね。
28-300mmは広角が不足して使いにくいと思います。

私の場合は、旅行や公園で遊んでるときは周りや友達と一緒に写すことが多いのでその場合は16-85と単35f1.8を使っています。
運動会や行事などはシグマ18-250macroを使っています。
運動会はアップ写真にこだわる方は70-300mmなどを使う人が多いですが、私のように周りも一緒に写す場合は18-200mmくらいでなんとかなると思います。後はクロップで対応してます。

ただ、一眼レフは最初に色々お金かかります。SDカード、レンズのプロテクトフィルターやドライボックス、ブロアーやメンテ用品、カメラバッグなど・・・D7100の場合、2400万画素でファイルサイズも大きいためパソコンもそれなりのスペックがないと厳しいです。。。
SDも サンディスクや東芝の最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10などのカードにされたほうがいいと個人的には思います。
その辺も調べられて予算組みされてはどうでしょうか?

書込番号:17335332

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶の色味について

2014/03/21 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

先日、4年連れ添ったD5000から買い替え(買い増し?)ました。

背面液晶の色味ですが、緑(少し青?)被り感じませんでしょうか。
D800等でも一時話題になってましたよね(有償修理してくれるみたいですね)

私のD7100は、+ボタンで拡大すると、正常?な色になります。
−ボタンを押すと、緑(少し青?)被りに戻ります。
RAW、JPEG、sRGB、AdobeRGBどの組み合わせでも同じです。
子供の肌を撮ると、すごく気になります。

nikonに電話したら、再生画像はビッグサムネイル(big thumbnail?)を
表示していて、拡大すると元画像を読み込むため、この違いによるものと
思われると説明を受けました。

向こうにあるD7100でも再現するため、ファーム改善を依頼して
電話終えましたが、みなさんのD7100も同じような傾向でしょうか。

もしこの設定で治るよって情報お持ちの方いたら教え欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:17327653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/21 12:51(1年以上前)

そもそも被りもなにも、
デジカメの背面液晶の色は、実際の撮れた写真の色をまともに反映できてません。
PC用の安物液晶でさえRGB色調整があるのに、デジカメについては、
このまえ発売されたD4sで、やっとのこと、ユーザーが液晶の調整を出来るようにした
ていたらくで、
残念ながら一般人向けのデジカメは、ニコン以外でもどれもこれも
まともな発色はしてないと考えるのが適切です。

とりあえずヒストグラムの見かたを早めに習得することをお勧めいたします。

書込番号:17327794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/21 14:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7100の取説より

K-50の取説より

こんにちは!

取説によりますと、「液晶画面の明るさを+4以上にあげると

黄色が黄緑色に見えることがあります。色の確認を行う場合

+3以下に設定することをおすすめします」とあります。

私は、明るさを-1か-2に設定していますのであまり気になったことは有りません。

因みに、ペンタックスのエントリー機のK-50では、液晶の色味を

調節できます。

書込番号:17328053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 15:37(1年以上前)

RAWで撮って色味は後から編集なので液晶画面あまり気にしてません。
って邪道?

書込番号:17328225

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/03/21 17:35(1年以上前)

拡大表示と通常表示の表示色が異なるとしたら、いかがなものかと思います。

しかし、液晶の見え方は観察場所の環境光(色温度、照度など)に強く依存します。
カメラに環境光センサーが付いて、環境光に合わせて液晶の輝度と
色温度が自動変化するようにならないと解決しません。
撮影現場で液晶を頼りに正確な色味を判断するのは、事前に無彩色を撮影しておいて、
無彩色との差で判断しないと難しいと思います。

書込番号:17328555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/03/21 18:10(1年以上前)

背面液晶の色味に関しては、デジ一初期〜中期(?)の頃はNikonの場合は、ワリとまとも(綺麗)だったと記憶しています。
対して「キヤノンの液晶は糞」と言われ、見た目にも汚く、“撮影意欲が失われれる”とまで言われていました。
その為に周りのキヤノンユーザーは液晶の色味や明るさ(露出)に関してはは全くアテにせず、ヒストグラムのみ“参考”にしていました。

ニコンユーザーは私も含め、初期のD70やD40は液晶をかなり参考にしていたと思います。
今思うと、単に液晶が綺麗なだけで、実際にPCで画像を展開するとガッカリ…なんて事もしばしばでした。

記憶が確かでは無いのですが、D300辺りから私も液晶の「色味」に違和感を覚えるようになり、当時ニコンにも液晶の「“色味”も調整出来るようにして欲しい」と意見を出しました。
カカクでもその意見を書き込んだ記憶があります。

D4でやっとこの調整が出来るようになったみたいですが、他の下位クラスのカメラにも標準化して欲しい機能ですね。
あ、あと散々前から言っている、電波時計機能も早く付けて欲しい!f(^^;
分秒のジャスト調整が毎回めんどい!(特に二台態勢時のジャスト調整は必須なので。)

書込番号:17328686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/22 08:02(1年以上前)

自分は液晶の色合い気にしません(笑)
PCで見たらキャリブレーション如何で色合いも変わってきますし、キャリブレーションした自分のモニターでの色だけを重要視しています。

液晶で気になるのは色よりも明暗、デフォではD7100の液晶はちょっと明るく出てくると思っています。
大体-1から-2くらいでちょうどいいくらいに感じます。

書込番号:17330805

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/22 08:28(1年以上前)

液晶モニターは設定以外使用してません、
フイルム機も使用してますからか、
モニターで確認しながらの撮影は自分のスタイルに合わないようです。
撮影後の確認はしません。
確認はPCでおこないますが、最終的にはプリントにしてどうなのか?です

書込番号:17330853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/03/23 15:38(1年以上前)

確かに、キャリブレーションした自分のPCモニターだけを信頼すればって意見も解るんですけど。
撮影時に背面液晶を観る楽しさも、けっこう重要だと私は感じてます。
自分だけではなく他の人(被写体になってくれた人etc…)にも見せたりしますし。
D40の鮮やか液晶は、他人に見せると大好評でしたが、当時EOSを使っていた知人は、他人に見せると“ふ〜ん。”って反応だって言ってました。f(^^;
大切な部分だと思います。(^-^)

書込番号:17336080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/23 16:16(1年以上前)

こんにちは。

コスト面でカメラの背面液晶モニターの色再現をよくするのはこの先難しいように思えます。
仮にカメラ購入時に2〜3万円追加してより良い液晶モニターに出来るオプション設定があったら購入されますか?
この金額ならモニターより違う物にお金を使うとなるのが多数に思えます。
それに環境光を手動で的確合わせますか?
オートではWBのように正確な色温度再現性に限界があります。

この現実からカメラメーカーにあてにするより、とりあえずより大画面かつカラーマネージメントされたタブレットや携帯電話に画像転送して閲覧する方法が現実かと思われます。

↓カラーマネージメント・アプリケーション「ColorTRUE(TM)」
http://www.atpress.ne.jp/view/44501

需要があれば、WIFI機能と液晶モニターのコストが下がりより良い物がカメラに標準装備されてくるようになりますよ。
いずれにせよ時間は掛かるためとりあえずはタブレットや携帯電話で頑張ってください。

今までこんな理由でWindowsタブレット使ってきましたがiPodに買い換えようかな。

書込番号:17336190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/03/23 23:04(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
なかなかD7100ユーザーから返信いただけないのが残念です。

なんとなくですが、広色域モニターでそのままsRGBサムネイルを
色域考慮せずに表示して、緑側にシフトしているように見えます。
拡大表示すると、オリジナルデータを参照すると説明を受けたので、
この時点でD7100の背面液晶にあった色域演算処理をして表示しているのでしょう。


paroparonikonさん
取説確認ありがとうございます。
液晶画面の明るさは-1で利用していますので、
残念ながら該当しないようです。


REALTマークの四駆^^さん
同調していただける方がいらしてうれしい限りです。
D5300はGPS機能で時刻同期するんですかね?
これが今後標準になれば、それはそれで嬉しいです。
とりあえず今はNikon Transferの時刻同期機能で満足してます。


橘 屋さん
写真の楽しみ方は人それぞれです。
印刷物に重きを置く人もいれば、ほとんど印刷せずに
液晶でしか見ない私のような人もたくさんいらっしゃると思います。
自分の物差しを人に押し付けるのはどうかと思います。


がんばれ!トキナーさん
環境光以前のレベルで緑かぶりが強いです。
一度実機をご覧いただければ分かると思います。
拡大表示すれば改善するので、この液晶特性を考慮した何かしらの
演算処理が行われていることに間違いは無いと思います。
もう少しニコンが頑張って初期表示から拡大表示した際の色味で表示できていれば、
なんら問題なかっただけに、ほかの方のD7100も同じ傾向なのか
伺いたいというのがこのスレの主旨になります。
実は個体バラつきで、拡大してもまったく色が変わらないという方がいらしたら
すぐに修理依頼したいと思います。

書込番号:17337879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100のデーター書き込みと連写について

2014/03/17 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D700からD7100へと買い換えを考えています。
理由: 重たいのと、フルサイズ機はやや大きいすぎる。(60歳を超えた私には)
   最近のDX機の性能の向上。

D7100の皆様のレビューでは、
  良い点は
  画質、
  クロツプ機能 等。
評価の落ちる点では、
  1.ISO感度を上げるとノイズが目立つ、
  2.RAWでの連写時、(12ビツト、14ビツト)バッハ容量不足なのかモタつく、等の評価をされています。
画像処理エンジンEXPEED 4 搭載のD5300,D3300が発売されたので
D7100の後継機種の発売を待った方がよいのかと迷っています。
後継機の開発状況等、購入に関する情報・アドイスをお願いします。
撮影ジャンルは、鉄道、航空機、風景です。



書込番号:17313211

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/17 14:13(1年以上前)

D7100とほぼ同サイズのD610じゃだめなの?

書込番号:17313275

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/17 14:16(1年以上前)

D7100 の、後継機の噂はまだないですね。
連写でどうかでしたら、重く成りますが D 一桁機に成ります。
D7100 が良いと思いますが、RAW で何を連写されるのですがか?
D3 で、RAW 14bit で連写する事が有りますが、バッファを増量していませんので直ぐバッファフルになりますが、
それなりに撮れば良いと思っています。

FX から、DX 機は今一度再検討をお薦めします。
FX 機で、軽いのは有りますしね。

書込番号:17313280

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/17 14:22(1年以上前)

こんにちは
当方も軽くするためD300からD7000そしてD7100にしました、ノイズですがISO6400が十分納得できるので、
気になりません。
エンジンについてはどの程度の違いがあるか分りませんが、動体撮影にも支障なく使えますので満足です。
どうしても気になるようですたらD7200の発売を待つのがいいでしょう。

書込番号:17313295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/17 14:34(1年以上前)

こんにちは。

D7100の良い点で、画質とありますが、ローパス無しと画素数の多さにより、解像感は良く見えるかもしれませんが、D700のフルサイズの良さである諧調性や立体感などは落ちます。

お持ちのレンズの性能と画角がそのまま活かせるフルサイズの軽量タイプであるD610を、オススメしたいです。


書込番号:17313318

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/17 15:43(1年以上前)

FX->DXは多くの方がお勧めしませんと言ってますね。
軽量化を目指すならボディのみならずレンズもDX用の軽量級にしないと、あまりメリットが出ないからだと思います。
最初は今お持ちのFX用のレンズをお使いつついずれDXレンズに買い換えていくおつもりなら、軽量化のメリット享受できると思います。
ご存知のようにFXレンズだと、広角域が足りなくなりますので〜

その前提で、DX機としては十分な画質です。高感度も私はISO6400なら十分スナップ用途に役に立ちます。主な用途は、旅行などで風景(自然や、建造物などなど種々雑多)、あとは踊っているダンサー(^^)
個人、ペア、群舞など様々ですが、室内ステージ撮影や野外での撮影などですので、基本は照明のある環境下で、動きを止めるために1/125〜1/250以上のSSで撮ります。たとえ多少薄暗くISO 6400まで上がったとしても、通常の鑑賞では十分な画質があります。それよりも、小型軽量の機動性、長時間走り回りながらの撮影も苦になりません。
またAFエリアが広く、ダンサーを3Dトラッキングで追いかけると、面白いようにフォーカスポイントが被写体に喰いつきます。
これはFX機にはない大きなメリットと私は思っています。D4譲りのAFセンサーは、もともと画角の狭いDXでは、AF域が広がり、クロップすればほぼ全域をカバーするというのはFXに無い大きなアドバンテージだと思ってます。

連写性能はダンサーを撮る時は秒3〜4コマぐらいがちょうどよく、パラパラマンガ風に仕上がるので、秒6コマの性能は使い切れてません(^^;;
大量に撮影し、すぐにWebにアップし、仲間が見れるようにするのが目的なので、JPEGでしか撮らず、バッファ不足も関係なし。
JPEG ノーマル Lサイズでストレスなく100枚連写出来ます。(実際にはそんなに連写はしませんが)

あと、EXPEED 4を載せる後継機の登場は気になりますね。通常中級機は2年に1回モデルチェンジですが、競争力・商品力アップの為に今年の秋にはモデルチェンジしてくるかも??と期待してます。
私の用途では、より高感度特性が良くなっても、実用上あまり影響ないので、暫くはD7100で行くつもりですが。。。
(とは言え周りの評判が良ければ発売開始後半年〜1年ぐらいで買い換える可能性は高いですけどね。そのぐらい経過しないと安くならないし、半年ぐらい経った方が、製品の品質も安定してくると思っているので・・・)

書込番号:17313444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/17 15:49(1年以上前)

> JPEG ノーマル Lサイズでストレスなく100枚連写出来ます。(実際にはそんなに連写はしませんが)

自己レス(^^;
これは、CH(DXで秒6コマ、クロップで秒7コマ)、サンディスク Extreem Pro使用での実測値です

書込番号:17313452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 D7100 ボディの満足度3

2014/03/17 15:59(1年以上前)

大変参考になりました。
FXには、FXの良さ。
DXには、DXの良さがありますよね!!

FX機のサブ機として使用することにします。

書込番号:17313472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/17 16:13(1年以上前)


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/17 16:21(1年以上前)

古サイズ ・・・ナイス!(^^)

こう比較すると、D7100ってほんとにお安いのね〜
センサー以外、大して変わらないのに、センサー2倍の面積分の差が6万¥以上の差になるとは思えず、NikonがFX機売りたいの分かるわぁ〜〜
FX:高収益機 for Nikon ですね

書込番号:17313499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/17 19:42(1年以上前)

知人はキャノンのフルサイズ機&レンズ、全部売っぱらってフジフィルムに引越ししました。

書込番号:17314050

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/17 20:43(1年以上前)

D7000とD7100を持っています。

画質については良くわかりません。
クロップはよく使っていてなかなかいい感じ。
ISOのノイズに関して、違いは良くわかりません。
通常ISO1600までで、上げても3200までしか使いません。

一番の違いはAF性能です。
それだけで買いましたので…
RAW撮りもほとんどしませんのでバッファーも気にしません。

こんな感じです。

D7100の後継機はいつかは出るのでは…
D400もどうなったやら…


書込番号:17314283

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/18 13:44(1年以上前)

メモリカード(SDHC 32GB Class10 UHS-I)は購入直後「TS32GSDHC10U1」を使用していたのですが、14bit-RAWでの高速連写にストレスを感じ「SD-H32GR7WA9」に買い換えました。
シャッター押しっぱなしでなく、断続的な連写であればさほどストレスは感じません。ご参考まで。
D7200はもとよりD400やD710など囁かれてますね。D700をお持ちでしたら待ってみられるのもよろしいかと思います。
当方はD5100からの買い増しでしたので欲しい時が買い時でした^^

書込番号:17316894

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/18 14:19(1年以上前)

なかにしとっしゃんさん

こんんちは
サブ機になさるようで、私もD700&7100を愛用してます。
700も捨てがたく、また7100の新機能も便利ものです。

FXレンズはすべて7100で使えますし、
足りない広角は700でカバーできるし、良い選択だと思います。

撮ってる時は700も重さを感じませんネ。

書込番号:17316992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/21 00:06(1年以上前)

D5100とD7100を持っています。

今回、新発売のシグマ18-200mm(430g+小さい+短い)を買いましたので、D7100とD5100に装着していろいろとためしてみましたが、D7100+シグマ18-200の方が写すのにちょうど良い大きさなのを実感しました。

写りも素晴らしいD7100も発売から1年(2013/3/14発売)ここまで安くなりました。そしてD600(D610は知りません)よりもシニアには使い易いファインダー(水準器、白くて見えやすい表示など)などなど・・・買うなら今でしょ!

本気でD5100+ニコン18-200mmをヤフオクに出し、2台目のD7100購入を検討しています。(1台は+シグマ18-200、もう1台は+シグマ30mm F1.4で、その日の気分で毎日の散歩に!)

書込番号:17326301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/22 16:54(1年以上前)

80点の写真を撮るなら、Nikon機のどれでも
いいような気がします。

ただ「勝負」する時は違います。

ワタクシもひと通り使ってきましたが、
D7100は早くに脱落しました。
ここぞという時の連写のストレスでNG。

ではノンビリ撮りにと思いましたが、
やっぱりFX機の画像を知った後では・・・。

一方、D700はDfと同様の低画素でグラデも豊かなんですが、
やっぱりDfの画像の方が良いなぁって・・・。

結論として、
すぐに被写体が何かで決めがちになりますが、
大切なのはレンズでしょう。

よってバリエーション豊富なフルサイズ用がベター。
ゆえに、DX機にはそれなりの良さがあるとは思いますが、
将来を考えて、FX機にされるのが先ず第一条件では・・・・。

書込番号:17332377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/23 02:58(1年以上前)

現在Df,D700,D300,D40を使用してます、
D300からD7100へ変更予定です
理由はf8対応AF、クロップ、所有の80-400Gに×1.4テレコンを使用したい。

D700を出せば金銭的負担は少ないのですが、他の機材の下取り予定です。

但し今すぐ必要?では無いのでD7200発売以降、比較検討し判断します。

書込番号:17334342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焦点距離表示

2014/03/16 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

久しぶりに質問です。
ズームレンズ使用時に焦点距離は表示されるでしょうか。
ViewNX 2の画像情報にはでますが、撮影中の表示方法がわかりません。

おまけ
2013プロダクト大賞取っただけあって1年間売れ筋上位から外れないのはすごいですね。
良く比較対象になる70Dはボディのみだと高いですが、レンズセットは安いです。レンズユーザには厳しい企業戦略でしょうか?。(ニコンでも新製品はレンズセットが安めですが)

書込番号:17308922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/16 11:20(1年以上前)

撮影時、焦点距離がわかって、どうします。
机上の計算は、現場では意味がありませんよ。
それより、ISOとSSと絞りを、マニュアルで合わせられますか。
ヒストグラムの使い方を、理解する方が、有意義です。
カメラが変わっても、役立ちますから。

書込番号:17308955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/03/16 11:22(1年以上前)

焦点距離のファインダ内表示機能はありません。交換レンズに表示がありますから問題ありません。
コンデジやm4/3電動ズームでは鏡筒表示がありませんから、液晶に表示されます。
レンズ・ボディ間の通信で焦点情報はやりとりされています。

書込番号:17308964

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/16 11:32(1年以上前)

ズームレンズのリアルタイム焦点距離表示機能はありませんね。
レンズには凡その指標はありますが、中間位置ではあまり参考にはなりません。

>撮影時、焦点距離がわかって、どうします。
超、上から目線ですね〜。
どうしようとスレ主さんの勝手だし、何が有意義かも人それぞれ……。


レンズ比較等の際は、撮影時に焦点距離が分かると便利かもね〜。

書込番号:17309002

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/16 11:33(1年以上前)

>ViewNX 2の画像情報にはでますが、撮影中の表示方法がわかりません。

「撮影中」と書いていいのか微妙ですが、撮影後に情報表示させる事は可能です。

試写等で、例えば焦点距離50mmピッタリで撮影したい時等は不便に思います。そういう場合はレンズ鏡筒の焦点距離目盛り(ニコンのすべてのズームレンズについていると思います)を見ながら撮影→情報表示でチェックの繰り返しになると思います。今のズームレンズはインナーフォーカスが多いですから焦点距離ピッタリにこだわってもしょうがないんですけど、試写なんかだとそうもいかないんですよね。。。

書込番号:17309006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/03/16 11:45(1年以上前)

twoseasonsさん、こんにちは。

>ズームレンズ使用時に焦点距離は表示されるでしょうか。
>ViewNX 2の画像情報にはでますが、撮影中の表示方法がわかりません。

ViweNX と書かれていますので、シャッター後ということでしたら、
使用説明書のP189〜 画像情報を表示する に書かれていますように、
再生画面において、統合表示と撮影情報の表示を設定することで、
レンズの焦点距離の項目が含まれていますのでカメラ単体で確認は
可能です。

書込番号:17309047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/16 11:49(1年以上前)

撮影中の表示方法は無いです。 レンズ見てください。

デジタルなんだから・・・表示できても良いかもしれませんけど、必要性があれば、どこのメーカーでも表示機能付けていると思います。

まあ、サードメーカーが困るでしょうね。

書込番号:17309067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/16 11:57(1年以上前)

通常はレンズのズーム環の表記を使うので・・・。
撮影後でしか焦点距離の表示はできないのが現状です。

書込番号:17309099

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2014/03/16 12:04(1年以上前)

>撮影時、焦点距離がわかって、どうします。

単焦点の画角がズームレンズである程度わかれば次回購入レンズの参考になるかと思ったものですから・・・

説明書のP189で撮影後に確認が可能ですね。ありがとうございました。

書込番号:17309122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/03/16 12:28(1年以上前)

ズームレンズで、35mmや50mmに合わせてファインダー覗く
これじゃ駄目なんでしょうか?
僕はドシロウトなんで、こんなふうにアナログ的にやってますが
多くの方もされてるんじゃないでしょうか?

書込番号:17309204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/16 12:30(1年以上前)

次の物の、画角が変わっても、35mm換算で、わかると思います。

書込番号:17309214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/16 17:35(1年以上前)

>単焦点の画角がズームレンズである程度わかれば次回購入レンズの参考になるかと思ったものですから・・・

撮影時であればレンズ鏡筒の焦点距離目盛りであわせる人がほとんどだと思います。(Exif上の焦点距離と1〜2mmずれる事があります)。

レンズ購入の参考にするために撮影した写真からよく使う焦点距離を知るにはパソコン上で「F6 Exif」のようなソフトウェアを使って調べることもできますヨ。

 F6 Exif:http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html

書込番号:17310114

ナイスクチコミ!0


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/16 23:38(1年以上前)

解決済みのようですが、ちょこっと(^^)
私は今は中古でしか手に入らないSB-800を使用しています。
こいつをカメラにつけてズームをすれば
24mm/28mm/35mm/50mm/70mm/85mm/105mmのどれか、
すなわち今の焦点距離に近い数字が表示されます(^^)

本来の使い方とは違うでしょうが、
どうしても(←ここ重要!)撮影中に焦点距離が知りたかったらお試しあれ(^^)

正直、レンズに記されている焦点距離を見た方が良いと思いますが…

書込番号:17311676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/17 09:47(1年以上前)

両目開けて、ファインダーの中に見える風景と、もう片方の目で見える風景の大きさが同じ大きさ(縮尺)の時が、だいたい50ミリ。

だったような

書込番号:17312616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

次の投資にアドバイスを

2014/03/15 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

みなさんいつもお世話になっております。

次に投資する機材についてアドバイス願います。

主な被写体は
子供スナップ
子供のサッカー&フットサル
運動会等々…。

現在の機材は
D7100、D3200、P7700
純正DX18-55
純正DX18-200
純正DX40/2.8マクロ
純正50/1.8
純正35/1.8
タムロン28-75/2.8
タムロン70-300VC
SB-400
SB-700
三脚C5i
です。

最近35/1.8買ったばかりでへそくり使い果たしてしまいましたが、次の目標を決めておきたいと思います。
迷っているのは
@D610
Aタムロン70-200/2.8VC
です。

純正70-200/2.8VRはへそくりが貯まる頃、子供が大きくなってしまうので対象外でお願いします。

皆さんならどちらが良いと思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17307557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/03/16 00:13(1年以上前)

スレ主の名前と質問のタイトルを見ただけで速攻70−200mm F2.8 VRUが浮かんだのに、先に釘を刺されてしまいましたね(苦笑)

TAKtak3さんこんばんは。

サッカーや運動会などではDXフォーマット+300mm位は必要と感じますので画角が広くなるFXの使用は限定的になるかと思います。D610ですとD7100に比べてAFの性能や範囲も落ちますし…
そんなわけでタムロン 70−200mm F2.8 VCがオススメでしょうか。

将来、テレコンバーターの使用とかも考慮すると純正VRUにたどり着くような気もするんですが、そうなると今回のサードパーティー製70−200mmは出来るだけ安価に抑えておきたい気も…シグマ 70−200mm F2.8 DG HSM(U)の中古とかはどうでしょうね。タムロン 70−200mm F2.8(A001)はAFが遅いので被写体にマッチしません。
70−200mmを純正に置き換えるとしても遠い遠い未来であり現在は考慮にも値しないってのならタムロン 70−200mm F2.8 VCは良い落としどころですね。

書込番号:17307658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/16 00:20(1年以上前)

現在の機材を使っていて、足りないと思う焦点距離のレンズを買えば良いのではないですか?


私なら
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
ニコン AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

このあたりです。

書込番号:17307681

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/16 00:48(1年以上前)

タムロンの、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD [ニコン用] 。
理由は、候補に上げられた時にお考えに成られたのと同じです。

書込番号:17307796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/16 01:08(1年以上前)

子供が大きくなる前に、フィルムで撮ってあげる。

フルサイズ対応の28−75があるので610で! APSセンサー用は35mm換算450mmまで撮れるレンズ機材があるようなので望遠系は後でもいいかな。と思う。

書込番号:17307846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/16 02:03(1年以上前)

TAKtak3様、こんばんは。

>純正70-200/2.8VRはへそくりが貯まる頃、子供が大きくなってしまうので対象外でお願いします。

私は考え方が逆で、子供が大きくなってしまう前に、

『今だけしか撮れない子供の姿を、最高のレンズで撮りたい!!!』

っと思い、つい先日純正70-200/2.8VRUを購入しました。

まだ殆ど連れ出していませんが、大変満足しています。
他のレンズの事が気にならなくなりました。

TAKtak3様の撮影用途からいってスポーツを主とされてるようなので、D610に資金を投入されるよりも、やはり純正70-200/2.8VRUに行く方がいいと思います。

書込番号:17307930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/16 02:36(1年以上前)

こんばんは、TAKtak3 さん

候補の中でしたら、目的を鑑みるとAのタムロン70−200F2.8 VCという流れになってくるでしょうか。
DXレンズが多いのとFX用を考えるなら、D610をキットで買うのであれば話は変わってくるでしょうけど、それでもFX用レンズの拡充が先といったとこでしょう。

動きものの要素が占める割合も多いようですので、キヤノンの5DmkVのような位置付けのものがニコンで出ると良いのですが、その気配はなさそうです。
動かないものの割合が今より増えてくると、D610の出番でしょうか。



書込番号:17307972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/03/16 06:19(1年以上前)

お早うございます。

ただ黙々と貯める。
-------リキ入れにFXが欲しくなってくる。最近ご購入の35mmF1.8GをFXで使いたい衝動も手伝う。

写真って、お子さんのためだけじゃないですよね。家族の記録を残したい忘却回避の欲求がそうさせるのですよね。
であれば動体ばかり撮らないでしょうし、FX導入で少し違う絵の世界が見えてくるかも。

書込番号:17308140

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 07:52(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
いつもお世話になっております。

そして今回もオススメをありがとうございます。
タムロン70-200は店頭で試したらAFの速さに驚き、「いつかは…」って思っていました。
純正は僕には高過ぎです。

書込番号:17308299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 07:55(1年以上前)

hiderimaさん

やっぱりレンズですか。
ありがとうございます。

書込番号:17308301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 08:22(1年以上前)

hiderimaさん
ありがとうございます。
やはりレンズ投資ですか!

書込番号:17308373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 08:23(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございます。

書込番号:17308378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/16 09:07(1年以上前)

 まだ発売されてませんが、4月発売予定のタムロンの150-600をサッカー用に如何でしょう?

書込番号:17308521

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 09:15(1年以上前)

六甲のおいしい酒さんありがとうございます。

ここでの書きこみでも純正70-200が素晴らしいとの意見、散見されますよね。
でも10万円貯めるのも果てしなく長い道程…。
20万は無理です(;_;)/~~

書込番号:17308547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/03/16 10:29(1年以上前)

TAKtak3さん、こんにちは。

“目標”とは、これから貯めるへそくりの金額のことでしょうか?
であれば、D610の方が若干ハードルが高いように思いますが…^^;

現状これだけ充実した機材群に更なる追加を考えるには、“目的”をはっきりさせるのが先決だと思います。
(限られた予算内での優先順位も)
例えば50oや35oの大口径単焦点レンズの本来の画角(FXフォーマット)でボケ表現も生かしたお子さまのスナップを撮りたい、とか、フットサルの撮影で明るくてAFが早くて絞り開放付近でも描写性能の高い望遠ズームが欲しい、とか。

もし前者優先なら@のD610、後者ならAのタムロン70-200/2.8VC ということになるのでしょうね。
私個人的なお薦めとしてはAの方です。
(出来ることなら、何かを質に入れてでも純正70-200VR2を手に入れられると良いのですけどね)

書込番号:17308795

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 10:37(1年以上前)

うさらネットさん。
ありがとうございます。

FXで新しい世界ですか!
確かに子供ばかりではないですし、子供も動いてばかりではありません。
いつもながら
参考になります。

書込番号:17308822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 10:40(1年以上前)

遮光器土偶さん。
ありがとうございます。

超望遠もいいですね!
1.3クロップで約1200mm!
望遠鏡ですね!

書込番号:17308826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/03/16 12:43(1年以上前)

限られたお小遣いの中で夢を持ち続けるって大切な事ですよね^^

その中では、増やすだけではなく整理処分し、それをベースにいいレンズに変更した方がいいと思いますよ。
ようは、わらしべ長者作戦(笑)

・・・・パッと見てですが、似たようなラインナップを二台分持っているんだなって感じます。どうしても要りますか?

一気に10万、20万を出して買おうとすると大変ですが、レンズやボディを処分して、追加で2、3万で買えるなら
それは楽だと思うんです^^

グレードアップしようと思うならば、それが一番無理のない方法だと私は思い、そうしてます♪

実例で言いますと、先週、手持ちのレンズ3本手放し、24-70/2.8Gに買い替えましたがやっと三年越しに欲しかった
このレンズにたどり着きました^^
明るい標準ズームが欲しいと思い、タムロン28-75/2.8を二万で中古から始めたのが懐かしいです(笑)

同じように、70-200/2.8もそうです。
一気に買えなくても、グレードアップしていく考えを持っていないと
揃えられるレンズや機材ラインナップは、ローコストのモノばかりが増えて行くことになると思います^^

今回、APS-C用レンズを全部処分しましたが後悔は全然ないです♪


どれを買ったらいいか・・・よりも、どれを目標にするかはご自分ももう解っていると思うので
どう整理するかが、まず自分への投資じゃないでしょうかね♪^^










書込番号:17309257

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/16 13:52(1年以上前)

島にぃさん
ありがとうございます。

現状ではタムロン70-200が10万
D610が15万

確かに価格差ありますね。
僕がたどり着く頃にはD610も型落ちだと思うので、縮まっていると期待しています。

用途的には、どちらも魅力的なんです…。
どっちも買えたら最高なんですが…。
まぁ黙って貯金すれば良い話なんですが、貯金には目標がないと続かないんですよね。

書込番号:17309460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/16 14:43(1年以上前)

TAKtak3 さん こんにちは。
お子様中心に、撮影を楽しまれてるようですね。もっともなことだと思います。
室内イベントなどは、どういった機材をお使いでしょうか?室内イベント用の定番レンズ、70−200F2.8が見当たらないような…。
お子さんの年齢が分かりませんが、これから室内イベントも増えるんじゃないでしょうか。D610+タムロン70-300VCで賄えるかもしれませんが、やはり70−200F2.8レンズが必要のように思われます。

私も店頭で、タムロン70-200/2.8VCを試してみました。AFスピードも十分だと思います。確かに安定性なども考えれば純正とは差があるでしょうが、十分に使えると思います。
個人的にはフルサイズのD610をお勧めしたいのですが、お子様撮りをさらに楽しむためにもタムロン70-200/2.8VCをお勧めします。

書込番号:17309588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/16 15:01(1年以上前)

何を一番撮りたいか
で、何に一番投資できるかで決まるのでは…
こればっかりは、人に聞いても答えようがないかと。

サッカーで今持っている望遠が足りますか?
フットサルでどのレンズが必須なのか…
などなど…

それよりもフルサイズが必要なのか…

まあ、そういいながら私なら
70-200F2.8(サードパーティも含め)か
80-400
シグマの50-500(タムロン150-600も含め)の何れかになるかと。

フルサイズには今のところ興味はありません。
レンズを含めた機材に投資しますね。

書込番号:17309646

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

接眼部の高さ延長

2014/03/13 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
先日、当カメラを借りて使う機会がありました。
オートフォーカスは、なかなかよい感触で、画質も、当日は悪天候だったのですが、晴れた日に使いたいというポテンシャルを感じさせるものでした。
しかし、接眼部のでっぱりが低くて、目(メガネ)に強く押し当てることができず、安定して構えられないことが気になりました。
この接眼部分の高さを延長するようなアクセサリはあるのでしょうか?

書込番号:17299255

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/13 19:45(1年以上前)

マグニファイングアイピース DK-21M が良いと思います。
知り合いは、ベーシック手術を受けました。

書込番号:17299356

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/03/13 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 他にいい方法があるかもしれませんがこんな方法も。

 ただメガネ使用してないのでメガネ使用の場合の使い勝手に関しては何ともですけど。

 http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102104000399/index.html

 http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102104000328/index.html

 http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-FA%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9/pd/000000102104000374/

書込番号:17299399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/13 20:26(1年以上前)

機種不明

D700の丸窓

鬼気合さん、面白いものがあるのですね。

D700の丸窓と比べると見え方はどうですか?

書込番号:17299544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/03/13 20:41(1年以上前)

robot2さん、鬼気合さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
DK-21Mは、インターネットの評判で、ファインダー周辺が見づらくなるというのが気になりますが、高さ延長できるようですね。
鬼気合さんご紹介の目当ては、硬さも結構あるのでしょうか?あまりやわらかいとしっかりと押し当てられないものですから。

書込番号:17299598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/13 21:07(1年以上前)

当サイトの D7100 レビューの28gkさん
2014年2月4日 20:03

【機能性】
機能については特に不満はないのですが
ただ!
アイピースだけは馴染めません…
低すぎます。
液晶に鼻が当たりそうで…
オリンパスのEP-6に交換しました。

****
上記記事を読み、AMAZON で OLYMPUS アイカップ デジタル一眼レフ用 EP-6
を購入しました。
最初についていたアイカップより少し厚くなったので眼鏡が液晶画面に当たりずらくなるようです。
レンズ交換時にレンズを上に向けた状態でカメラの安定が悪くなりました。

書込番号:17299694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/03/13 21:21(1年以上前)

 モンスターケーブルさん

 こんばんは。

 家もモンスターケーブル使ってるのがあります。(笑)

 丸型覗いたことはないですが基本変わらないと思います。

 それの装着を考えたんですが流石にDXモデルにはFXモデルのその
ファインダーは無理ですね。(笑)

 smileforjapnさん

 こんばんは。

 残念ながら目当て部分はゴムなので押しつけると意味がなくなりますね。

 そういった意味で使用感は何ともと書きました。(目的に合わないかなと思ったので)

 裸眼使用ですが、ノーマルの時よりは個人的に使いやすくなった感じはあります。

 

書込番号:17299764

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度3

2014/03/13 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

組み合わせ

アイカップまで付けた状態

DK-19を外した場合

DK-19を外した場合

ご希望に合うかどうかわかりませんが。
私が採用しているアイピースを紹介します(アイデアは、ここの別の板で紹介されていたのもも拝借です)。
純正ではないのですが、D600、D7100の角形アイピースにD800、D3/4の丸型アイピースアクセサリーを付けれるようにしたアダプタ(TEMPA1.22X用アダプタMEA-N)を取付け、これにDK-17Mマグニファイヤーアイピース(X1.2)を取付たものです。
アップした写真は、さらにDK-19のアイカップを付けた場合も載せました。

私の場合は、マニュアルフォーカスレンズでの使用で、いくらかでもピントが確認しやすくなればと思い組み合わせたもので、D600/D7100で常用しています。
しばらく使う内にアイカップを外した形での使用が多くなっています。

DK-17Mの場合は、端の方まで良好な像が得られますし、ケラレもほとんどありませんし、写真のように若干出っ張ります。
費用は5000円くらいでしょうか。

書込番号:17300000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度3

2014/03/13 22:29(1年以上前)

申し訳ありません。
書き忘れです。
紹介した組み合わせで、アイカップ(DK-19)を付ける場合、DK-19のシース(正式名称は?、写真の右から2番目の部品です)はオリジナルでは付けれません。
長さを半分くらいに削って付けています。


書込番号:17300087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/14 08:41(1年以上前)

私もメガネでD7100使ってましたが、そんなに感じなかったなあ
以前の液晶プロテクタ付の機種よりよいくらいだと思いました
まあ、メガネフレームのデザインもあるのかもしれませんね

マグニファイヤーなどで延長すると確かに接眼部は手前に来るのですが
周囲がケラれてよけい見えなくなってしまいます

マグニファイヤーならずとも、接眼部から離れるほど(その距離をアイ
ポイントやアイレリーフ長といいますが)周囲が見にくくなりますから
(メガネの人は特にです)あまりかさ上げはしない方がいいと思います

書込番号:17301140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 09:14(1年以上前)

>知り合いは、ベーシック手術を受けました。

わたしの知り合いも、ニコンさんのファインダーわやっぱ丸型じゃんってゆって
角型→丸型のベーシック手術しました。  (y^^y)

書込番号:17301231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/14 10:22(1年以上前)

「レーシック」だと思いましたが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:17301387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 10:27(1年以上前)

やっぱり。  (^凹^)

書込番号:17301394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/14 10:34(1年以上前)

>「レーシック」だと思いましたが・・・

リンク貼るまでもなくみんな分かってますよ。(笑)

わざわざ書くほどのことでもないかと思いますけど。

書込番号:17301406

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/14 10:55(1年以上前)

こんにちは。
私もぐぐって鬼気合さんと全く同じカスタマイズしてます。
横から光も入ってこなくていいです。
私はとても気に入っていて、もう元に戻せません^^

アイピースを視度補正レンズにして調整されてる方もいらっしゃるみたいですよ。

書込番号:17301459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/03/17 22:51(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
週末撮影に出かけお返事遅れてしまいました。
他社製のものもつかえるのですね。なかなかみなさん工夫しておられるようですね。
「OLYMPUS アイカップ デジタル一眼レフ用 EP-6」、特に気になります。
接眼部の問題が解決しそうですので、カメラ店でD7100とにらめっこしていました。

書込番号:17314912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング