D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1801件
当機種
当機種

手前の選手をおいかけています

見難いでしょうが後ろの選手にピントが移ってしまって

先日カメラ購入のご相談にのって頂いて、少し前にD7100 16-85mmレンズキットと
タムロン70-300mm(A005)を購入しました。 その節はありがとうございました。

早速陸上の大会に出掛け、練習をかねて手当り次第選手を撮ってはその写りの良さに
にんまりしているのですが、時折連写中にピンボケしてしまう事があって…

こちらのクチコミを拝見し、動体撮影ならこの設定という幾つかのお勧めパターンを
基に撮影しているのですが、更にここの設定も変えるべき というような事が
ありましたらご教授頂きたく、よろしくお願い致します。

相談用にアップした写真、いじっていて見にくくてスミマセン。
1と2は連続していて、少し前から前を走っている選手を連写中でした。

被写体に何人も先を走る選手が被って走り抜けていきましたが、その間もピンボケせず
(若しくは数コマで直ぐに復帰)喰いついていたのですが、
いよいよここからというところで突然ボケてしまって…

撮影中は突然のことで混乱して、喰いつき直す事もあるのでそのまま連写したのですが、
結局ピントが合う事はなく一番撮りたかった何コマかを撮り損ねてしまいました。
後になって一度連写を止めれば良かったと後悔しきり…

帰宅して確認したところ、後続の選手とクロスした際ピントが後ろの選手に
移ってしまったのが分かったのですが、それ以前に何人もの選手が前を横切った時、
フォーカスは迷わなかったのに何故ここで後ろにピントが行ってしまい、
しかも復帰出来なかったのかが分かりません。

次の選手も同じような状況で何人か他の選手が被写体とクロスしていましたが、
その時は1〜数コマピンボケしても、その後きちんとピントが戻ってきていたので、
こんな時どうした方が良いのか猶更悩んでいます。

もっと場数を踏んで経験値を上げていくしかないと思ってはいるのですが、
この設定もいじるべきという情報や撮影時こうすればというアドバイスが
あるようでしたら、お教え下さい。

以下に相談用1(2もほぼ同じ)写真のメタデータの一部を示します。

ファイル形式: JPG
ファイルサイズ: 5.74 MB
画像サイズ: L (4800 x 3200), 1.3X (18x12)
モデル名: Nikon D7100
レンズ: VR 70-300mm f/4-5.6G
焦点距離: 300mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック, 21点
手ブレ補正: ON
AF微調節: しない
絞り値: f/8
シャッタースピード: 1/320秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: -0.3段
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: ISO 200

書込番号:17574383

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/30 20:12(1年以上前)

AFエリアモードを中央のシングルで、狙った選手をはずさないように撮りましょう。
取説には陸上向きとありますが、21点もあると選手が重なるとどっちにフォーカスが行くかわかりません。9点でも多いかもしれません。

書込番号:17574446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/30 20:18(1年以上前)

写真のような被写体の大きさなら
測距点は1点もしくは、ダイナミック9点の方がより良いかと。

AFロックオンはどのレベルに設定していますか?
ロックオンを少し弱めにするのも復帰が早いかも…


あとは、どの部分にフォーカスをしたのですかね写真から中央の顔ですかね?
縦位置で胸とかを狙った方が良いかと。

チョッと関係ないですが
動きものでシャッターチャンスを求めるのであれば
AE/AFのロックボタンを
親指AFに割り当てるのも良いかと。

書込番号:17574466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/05/30 20:20(1年以上前)

自分は、Canonユーザーですので、Nikonで言う個々の名前がわかりません。
AF設定の、使い方のミスです。
動態ですので、AFはAF-Cは、間違いありません。
問題は、AFエリアモードです。
確か、ダイナミックだと、AF点を任意で合わせるのでなく、カメラが、AFエリアの中で、近い所に合わせるはずです。
やはり、複数の動態の時は、任意で合わせる方が、間違いないです。
マラソンや駅伝は、不規則な動きをしないので、動態撮影では、楽な方でしょう。
露出が、なぜ、絞り優先ですか。
よく、ここのサイトで、スポーツ撮影で、絞り優先を勧める方がいます。
動き物を先に、被写体のブレ幅を考える為、SS優先(Tv優先)でしょう。
それを決めてから、絞り、次にISOでしょう。
流して撮る、止めて撮る、それは、スポーツ種目で、代えるべきでしょう。
SS優先や、絞り優先で撮るなら、測候方式は、一番小さい、スポットより大きい、部分測光がいいです。
広いエリアの測候方式だと、強い光や、反射物が、端にあっても、露出が変わるので。
出来れば、光加減(雲があったり、無くなったり)、撮影時間による光の変化を、捕らえる為に、細かく合わせた方がいいですね。

書込番号:17574479

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/30 20:31(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんばんは

今のカメラでも フォーカスポイント ダイナミック21点の場合 フォーカスポイントカメラ任せですので たまにピント逃げる場合ありますし AF-C自体 常時ピント合わせている状態のため このような事起こる場合もあります

その為このような場合 AF-Cでフォーカスポイント1点にして その一点に被写体あわせながら 撮影するのが良いと思いますよ。

どのカメラでも 同じような事起きると思いますが カメラ使いこなす事により 失敗は少なく成ってくると思います。

書込番号:17574529

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/30 20:48(1年以上前)

撮影モードに関しては別に
露出の制御を理解していれば
絞り優先でも、シャッター優先でも使いやすいモードでよいかと。


私は、どんなシーンであってもほぼ絞り優先です。
理由はシーンによってピントの合う範囲をある程度考えなが撮りたいからです。
でシャッタースピードの制御は許容範囲のISOで行っています。
まず使わないのがシャッタースピード優先です。
お題とは関係ない内容ですが。


さらに質問と直接関係ないけど
Exifデータから
1/320だと被写体ブレも起きる可能性も有りますので
最低1/500は稼げるようにISOを400とかにしますね。

書込番号:17574585

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/05/30 20:57(1年以上前)

MiEVさん

>確か、ダイナミックだと、AF点を任意で合わせるのでなく、カメラが、AFエリアの中で、近い所に合わせるはず

違います。
ニコンのダイナミックAFとは、最初に選んだ測距点から被写体が外れたときのみに廻りの測距点が補完して追従してくれる機能です。
よって、多点AFのようにどこにピントが合うものとは根本的に違います。

>よく、ここのサイトで、スポーツ撮影で、絞り優先を勧める方がいます

これもニコンの感度自動制御を知らないだけですね。
Aモードで感度自動制御を使うと、F値と低速限界SSを指定できるのが特徴です。低速限界SSを下回るときのみにISOが上がります。
よって、露出が十分な時は高速SSが切れますし、設定に余裕が生まれてシャッターチャンスのみに集中することができます。

書込番号:17574623

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/30 21:13(1年以上前)

少し距離が離れている場合は、AFモード: ダイナミック, 21点
をシングルモードでAFが間に合うと思います。

短距離走などの速いスピード競技を前後で狙う場合は、AF-Cの設定でも、使用するレンズが
70-200 2.8Gなどの高級レンズなど一瞬でフォーカスが合う性能のものでないとなかなか
ピントは合わせられないです。

A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので、マニュアルフォーカスにして置きピンで
狙います。

書込番号:17574699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/30 21:14(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

>>いよいよここからというところで突然ボケてしまって…

添付してある2枚の画像をオリジナル(等倍)で見ると、どこにもピントが合っていません。
もしかして、使用したレンズ(VR 70-300mm f/4-5.6G)最短撮影距離以内で撮影してませんか?

書込番号:17574703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/30 21:19(1年以上前)

追加レス。
レンズの焦点距離と被写体の大きさからして、1.5m以内で撮ってることはなさそうですね。

書込番号:17574729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/05/30 21:32(1年以上前)

もう少し絞ってSSを稼ぎたいところですね。
皆さんおっしゃるように中央一点でいけるシーンだと思います。
モードは絞り優先モードAで問題無いです。

AF-C多用するなら親指AFを覚えると良いですよ。

書込番号:17574792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/30 21:35(1年以上前)

結論は出ていると思いますが、
皆さんの書いている通り、AF-Cと中央1点が無難でしょうね。
設定は絞り優先のSSが十分になるようにISOで調整すればよいかと。

書込番号:17574805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2014/05/30 21:38(1年以上前)

9点で良いと思います。

書込番号:17574817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2014/05/30 21:42(1年以上前)

Jpgなら、Sサイズでもイイかも

書込番号:17574832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/30 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

ツバメさん

ヒバリさん

>A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので

そんなことはないですけどね、
人の動体撮影なら十分使えますよ〜

A005の動体撮影のAFはなかなかと思っていますが…
不規則なツバメさんの飛翔もそこそこ撮れるし…

書込番号:17574840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/30 22:29(1年以上前)

簡単に言えば
望遠域で被写体を大きく捉えた動体撮影はどのカメラでも苦手なもの。

縦構図でひざ上ぐらいから撮ればカメラも楽だし撮り手側も被写体を追いやすいと思いますよ☆

書込番号:17575058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/30 22:29(1年以上前)

okiomaさん
失礼しました。語弊がありますね。
ご指摘ありがとうございます。

訂正します。

誤:A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので
正:A005の場合は、向かってくるリレー選手のアップをテレ端で狙えるほどAFが速くないので

私もA005のAFはそこまで遅くはないとは思います。もう少しひきでの撮影では問題なく
撮れると思います。ただ、激速AFでは無いので、今回のようなテレ端でのアップだと
ちょっと厳しいかとは思いますがいかがでしょうか?

書込番号:17575060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/05/30 23:00(1年以上前)

別機種

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>この設定も変えるべき というような事がありましたらご教授頂きたく、
 よろしくお願い致します。

私もニコン機の実力は知りません・・が
レンズの距離目盛を見ると無限遠側と近距離側とでは同じストローク距離環を回しても
対応距離がまるで違うように、20m先の1m差と至近距離側での1m差では、AF用
レンズがいかに素早く動いたとしても、同じピント精度を維持するのは大変と思われます。

やはり何方かの提案のように、今度トライする時は、至近距離での撮影時も今回より
ある程度離れたところからの撮影が良いのでは?と思いました。

書込番号:17575207

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 00:01(1年以上前)

ちょっと遅いが補足

シングルで、手持ちで追いかけるのは結構大変かもしれません。そういうときは一脚使用も考えてください。

書込番号:17575473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2014/05/31 00:49(1年以上前)

何時もながら有効なアドバイスを短時間に沢山頂きましてありがとうございました。
どうも9年も前のEOSからの買い替えで、前の機種ではトリミングしてA4印刷する
という事も難しかったので、望遠側で大写しせねばという感覚のまま、
AFエリアを少し広めにとってカメラに任せた方がピントも良く合うのではと
思い込んでいました。

ご教授頂いた内容を踏まえて、AFエリアモードを1点にし、
AFロックオン(現在3標準)設定を弱めにして撮影してみます。
沢山有益なアドバイス頂いたので、3つまでの制限があるGoodアンサーは付けませんが、
どれも大変参考になりました。 ありがとうございました。


opaque さん
アドバイスありがとうございました。ご指摘頂いたように中央シングルで試してみます。

okioma さん
AFロックオンのアドバイスありがとうございました。
いじってみようかな と思いつつまだ設定を変えた事がなかったので、
早々弱めにして試し撮りしてみます。

フォーカスは、なるべく被写体の顔を狙うようにしているのですが、
ブレたりしてずっと狙い続けるのは難しく…縦位置の撮影も苦手でして。 
先ずは横でしっかり撮れるようにしてから縦位置も練習していこうと思います。

親指AFもバシャバシャ撮り続けていると、便利なんじゃないかと思っていたので
今度設定して撮影してみます。

撮影モードも絞り優先とシャッター優先、両方試してみていますが特に大きな差を
感じないので、被写体深度を考慮出来る絞り優先の方が良いかなと思っています。

>1/320だと被写体ブレも起きる可能性も有りますので最低1/500は稼げるようにISOを
400とかにしますね。

ですね。 顔にピントが綺麗にきていて手先がブレている写真を見ると、それは
それで良いなと思うのですが、1/320は少し遅いですね。

>そんなことはないですけどね、人の動体撮影なら十分使えますよ〜

A005のAFの速さ、私も今の処不満を感じてはいません。
時折ピンボケは発生しますが、ランナーが近づいてきてから慌てて撮りたいと
カメラを向けても喰いついてくれます。
アップして頂いた「ツバメさん」の写真良いですね。
何時かチャンスがあればこんな写真が撮れるかもしれないという目標になりました、
素敵な写真ありがとうございました。


MiEV さん
絞り優先とシャッター優先の両方を試してみていますが、競技場によっては
撮影禁止の関係などで被写体を真ん中で捉えられない時もあるので、絞り優先で
撮影する方が適していると思っています。


もとラボマン 2 さん
アドバイス頂いたようにフォーカスポイント1点で練習していきたいと思います。


kyonki さん
>違います。
ニコンのダイナミックAFとは、最初に選んだ測距点から被写体が外れたときのみに
廻りの測距点が補完して追従してくれる機能です。

今回のピンボケ、ここが引っかかっていました。
まぁ 正解はニコンに聞かなければ分からないのでしょうが(聞いても分からないかな…)
「最初に選んだ測距点から被写体が外れたとき」に
後続のランナーが「廻りの測距点」に引っかかって補足されたという理解すれば
いいのでしょうが、追いかけているランナーも「廻りの測距点」に引っかかって
いるのにと、曖昧な人間の思考で考えてしまいました。
何枚も撮った写真の中には、ずっと綺麗にピントが合い続けていたのに、
突然どうしてこのショットだけ迷う? という写真もあったので、
D7100で幾度も同じようなシーンを撮って、掴んでいくしかないのでしょうね。


娘にメロメロのお父さん さん
>マニュアルフォーカスにして置きピンで狙います。
連写したいので、やはりAFのシングルモードで撮影したいと思います。


prayforjapan さん
>どこにもピントが合っていません。
仰る通り何処にもピントは合ってはいません。 
が、A4印刷までしかしないので私にはこれで充分です。


ブラックモンスター さん
>もう少し絞ってSSを稼ぎたいところですね。
はい アップした写真だともう少しISOをあげても良かったと思っています。

>AF-C多用するなら親指AFを覚えると良いですよ。
手が小さいので、親指AFはちょっときついかなと思っていたのですが、
D7100だと無理なく出来そうなので今度トライしてみます。


gohst_in_the_cat さん
>設定は絞り優先のSSが十分になるようにISOで調整すればよいかと。
はい 感度自動制御を設定していなかったので、次回は設定して撮影してみます。


柏木ひなた さん
>縦構図でひざ上ぐらいから撮ればカメラも楽だし撮り手側も被写体を追いやすいと
思いますよ☆

買い替え前の機種が9年前のEOSで、トリミングに耐えられなかったのでつい
大写ししちゃってました。
縦位置での撮影はちょっと苦手なので、今度はもう少し広角側で撮影してみます。


ミホジェーンV さん
アップして頂いたペンギンの写真素敵ですね。ありがとうございました。

>ある程度離れたところからの撮影が良いのでは?と思いました。
陸上の大会も勝ち進むと、応援も沢山いて撮影ポイント限られるので
キープした場所をちょこちょこ動くのが難しくて。
もう少し広角側で写して後でトリミングするという事も考えながら、
撮影してみたいと思います。

書込番号:17575631

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/05/31 07:51(1年以上前)

なんか、ダイナミックAFが元凶のように書かれているのが目に付きますが、私は違うと思いますがねぇ。

2007年にD300/D3で初めてこのダイナミックAFが搭載されて以来使っていますが、背景にピンが抜けるというのはまれですよ。
殆どは撮影者の技量に大きく由来するもので、ダイナミックAFはそのサポートをするのに大きく貢献してくれています。

上にも少し書きましたが、ダイナミックAFを使う場合でも最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりと”追う”ことはとても大事なのです。
そして、測距点から一時的に被写体が外れた場合に周囲の測距点で補完して追従してくれるのがダイナミックAFです。

一番大事なのは、その使い手ですね。

書込番号:17576202

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2014/05/29 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

D7100を、購入しようと思っておりますが、後継機種の噂もあり、正直悩んでます。
皆様でしたら、どうなさいますか?

書込番号:17569670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/29 13:32(1年以上前)

状況がわかりませんが…
無くては生きていけない類いの物ではありませんので、心が決まらないのでしたら、待つのが良いかと

書込番号:17569695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/29 13:33(1年以上前)

こんにちは。

噂があるようですけど、もし来月、発表があったとしても、発売は秋ぐらいではないでしょうか。
この夏に、ご使用ですと、今、買われて、早くフォトライフを楽しまれるのが吉だと思います。
また、お手頃な価格になっていますし。

書込番号:17569698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/29 13:38(1年以上前)

後継機のことばかり考えると、いつまで経っても買えない気がします。

書込番号:17569718

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/05/29 13:42(1年以上前)

後継機が気になるならば買ったらだめです
そもそも、技術の出し惜しみをしているデジタルカメラは新しいカメラが次々に出ますので買ったらだめです(* ̄∇ ̄*)

・・・・という結論になりますので、欲しいときが買い時で
新型出て高くても買える!写すのをそんなに慌てていないというのであれば、待ちですね。

今だから安く新品が買えるかも、とにかく早く使ってみたいと思うならば買いですね(^^)

こればっかりは、人が決める事でなくあなたです♪


書込番号:17569724

ナイスクチコミ!6


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/29 13:52(1年以上前)

新製品って、結構不具合が出たりするものですから、出てもしばらくは様子見ということになるかも。
ということで今買いましょう。

書込番号:17569750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2014/05/29 14:11(1年以上前)

 書かれてますが、次の機種考えてるといつまでたっても買えません。(笑)

 さほど急ぎでなければ待つのもありかと思いますが。

 次の後継機が出て値段下がるのを期待というのもありますけど。

 どれだけ今すぐ本人が欲しいかという問題だと思います。

 常に進化していきますから新しいモデル見てると切りはないように思います。

 後継機種買うならすぐに買わないとまた新しいモデルがという感じになるので
きりがないですよ。

 

書込番号:17569802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/29 14:27(1年以上前)

欲しい時が買い時ですな。
後継機の噂はあってもメーカーが発表しないとどうにもなりません。
それよりも購入してシャッターを切る方が楽しいし、上達もします。

後継機を購入しても先々、新たな後継機が出ます。
後継機を気にするより、今が大切。

購入してシャッターを切る。
満足できる写真が撮れる。
もっと良い写真を撮りたくなる。
写真に夢中になり、後継機の噂は気にならなくなる。
どんなもんでしょうか。

書込番号:17569832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/29 14:30(1年以上前)

現状維持1さん

書き込みの内容からして、スレ主さんは今すぐカメラが必要でもなさそうだし。
とりあえずフォトキナまで待ってみたらいかがでしょう。
何かしら発表があるとすれば、その時期のような気がします。

あと、D4SがD4からけっこう進化してますので、D7100後継モデルも期待できるかもしれませんよ。
期待外れだった時はD7100を買ってもいいし。

書込番号:17569841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/29 15:43(1年以上前)

次のがまた10万円オーバーから始まるんだろうな。

次のに何を期待するか、(何が装備されるか)

何年使いたいかですよね。

D7100は発売からまだ1年少ししかたってないので、

劇的には変わらないと思う。(動画は良くなるか?)

のでまたないでもいいのではと思う。

書込番号:17569988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/29 15:48(1年以上前)

こんにちは。少し前にこのD7100を買いました。

まだ噂の段階であり、出ては消えと繰り返すのが噂というもの。
正式な発表があって、初めてどうするかということならわかりますが。

現状のD7100は安定した製品ということもありますので、買われるのも良いでしょう。
後継機が出たとしてもしばらくは高値であり、どういった使用感覚なのか、こちらの情報が欲しくなるところでしょう。
そうすると、今度はその後継の噂が聞こえはじめてきたりします。

急ぐのでないのであれば、せめてフォトキナというものがありますので、そのあたりまで待つと噂が真実かどうか固まってくることもあります。
それから購入の検討をされるのが良いでしょう。

まぁ、次のものといいますか、決定的というか画期的なものを搭載してこない限りは現行機も完成度が高いですので、後悔は少ないかと考えます。
次の一手というもの、今のところ各社とも見えてないようですね。

書込番号:17569999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/05/29 18:28(1年以上前)

現状維持1さん

この、お名前から察すると、きっと慎重派な方とお見受けします(^^)

もし、いまエントリーモデルのデジイチや結構性能の良いコンデジをお持ちなら、待ちましょう。
そして後継機種が出て約半年待ち、品質も安定し、価格も程よく安くなった時点で購入しましょう。

自分はD60というエントリーモデルを使っていたので、D7000は見送り、D7100も発売開始後半年待ちました。おかげで現在の価格と大差ない、ずいぶんと安く買えました。

でも後継機種ですが、D7100の上位機種として出そうな気がしますし(D9300とか言われてます。)そうだとすると、D7000系の位置づけとして、今後も継続するのか、D9300に吸収されるのかが読めません。

上位機種となると連写性能が強化されバッファも強化され、APS-C版のD4みたいになったりしたら、重くてかさばり、私は遠慮します。
今の大きさ重さで後継機種が出てくれれば良いのですが、そこが、読めません。

新型の情報がもう少しはっきりしてから、D7100にするのか新型にするのかお決めになったらと思います。

買いたいときが買い時といいますが、それなりに高額なので(私にとっては)数千円の物ではないので、慎重に判断されてもよろしいかと〜〜

余談ですが、本日4200円(税抜)のGoogle Chromecastを衝動買いしました(笑)
その存在を今日知り、その10分後にポチりました。ま、数千円ですので〜〜(^^)

書込番号:17570399

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 19:39(1年以上前)

噂はうわさで真実ではないです。
こうして書き込まれると言う事は早く欲しい気持ちがあるかだと思います。
仮に後継機が出ても金額は高いです。

カメラ以外の小物類も含めるとプラス15000円位になると思います。
その辺も考慮して買い時を考えると良いと思います。

書込番号:17570608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/29 20:01(1年以上前)

>皆様でしたら、どうなさいますか?
悩んでる時は何も買いません。

書込番号:17570675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/29 20:04(1年以上前)

待てるのなら待ったほうがいいと思います。

書込番号:17570691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/05/29 20:50(1年以上前)

悩んだら買わない

悩まずきめうちしてるなら買い

悩んだらキリがないし悩んだあげく購入後すぐに新機種がでた時のスレ主さんの悔しがりしが想像できます。

なので欲しい時が買い時と世間では言いますが、スレ主さんの様に後継機が出るのを心配しているなら買わないで様子を見るのもありかと。

買ってから「やっぱりあの時…」なんて後悔のスレはいりませんからね。

買えば損した気分になりますが、買わなければ損した気分にもなりません。
さらに他機種と吟味出来る時間が出来ますよ。

書込番号:17570859

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/29 22:11(1年以上前)

どんなタイミングでも買った後は
価格コムを見ない!
それが後悔しないコツです(≧∇≦)

でも、
見たくなっちゃうんだよなぁ〜^^;

書込番号:17571250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/05/29 22:52(1年以上前)

D7100購入→新型発売前にヤフオク→新型購入
ってな感じはいかがでしょうか?
D7100が気に入ったならそのまま使用続行では?ダメっすか?

書込番号:17571495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/29 23:22(1年以上前)

どんな機種でも新型は必ず出る(もしくは廃盤)ので、
欲しい時が買い時という意見が一般的です。

D7100の場合は発売から日にちが経っているので、
比較的安価で購入ができそうです。
(今はD3300やD5300の方が割高です)
中級者程度の腕前ならD7000でも十分なくらいですので、
D7100なら尚更、必要十分なカメラだと思います。

今は割安感のあるD7100を入手して、
予算をレンズに割いた方が先々に資産が活きてきます。
自分は今D7100という選択肢はアリだと思います。
(むしろD3300やD5300よりも買い得)

書込番号:17571674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/29 23:43(1年以上前)

今買う!!ニコンが気に行ってるなら!

書込番号:17571780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/05/30 00:42(1年以上前)

D7100のスペックに不満が無いのであれば
今、D7100買うのでいいと思いますよ。
後継機発売後に後継機が欲しくなったら、
D7100をヤフオクで処分して後継機の
購入資金の一部に充てたらいかがでしょうか?

しかし、D7100のスペックなどに不満があるのであれば次を待ちましょう。
どのようなシチュエーションで何を撮られるか存じ上げませんが、自分の様な素人でも
綺麗な写真を簡単に撮ることのできる大変によく作り込まれたカメラであると思っています。
使い切れないくらいの機能が満載です。


書込番号:17571967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1と比較した解像度

2014/05/19 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 UT弓さん
クチコミ投稿数:9件
当機種
別機種
当機種
別機種

D7100

E-M1

D7100 室内

E-M1 室内

最近E-M1を入手しまして、D7100と一緒に持ち出してみました。

撮影後、同じ場所で撮ったものを比較してみると、E-M1のほうが圧倒的に解像しているように見えます。

D7100にはSigma 18-35mm f1.8、E-M1には12-40mm f2.8を装着していましたが、
当然D7100のほうがよく映るだろうと思っていただけに、驚きました。

D7100の設定がISO2000になってしまっていたことに気づき、改めて室内で撮り比べてみましたが、
やはりE-M1のほうが解像しているように見えます。

私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
ご意見を聞かせていただけますと助かります。

書込番号:17531794

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/19 05:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C機

コンデジ

APS-C機

フルサイズ機

どの写真もISO感度がバラバラなので、単純比較出来ないと思うなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

カメラそのものの解像度を比較するなら、同条件の光の中で
ISO感度100〜200程度で、同じ被写体・同じような画角・同じような被写界深度にしないとね^^;


ある程度、正確な比較写真を作るのってめっちゃ面倒な作業です・・・実は(笑)

書込番号:17531879

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/19 05:20(1年以上前)

JPeg画像圧縮に伴う画像劣化が原因ではないでしょうか。
(価格。コムの場合長辺が1024ピクセルに圧縮)

EM-1に比べファイル容量の大きいD7100の方が圧縮率が大きいため画像劣化もそれに
比例して大きくなったものと思われます。

ちなみに飲兵衛の場合、Web投稿画像は予め各サイトの許容容量内に圧縮した後
軽くアンシャープマスクをかけて画像劣化を補っております。


書込番号:17531893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/19 05:33(1年以上前)

「価格。コム」では次の様にルールが決めれてます。
ルールは守りましょうね。

カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。

書込番号:17531902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/19 06:33(1年以上前)

あっこれスレ主さんのことじゃありませんからね。

書込番号:17531963

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/19 06:41(1年以上前)

>あっこれスレ主さんのことじゃありませんからね。

という事は私の事か・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17531974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/19 06:59(1年以上前)

E-M1がF5.6ならD7100はF8にしないと、比較が妥当でないかも?

書込番号:17531999

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/19 07:03(1年以上前)

おはようございます。

両機種の使用歴あります。

まず、ぱっと見で思うは、「被写界深度」の差もあると思います。
APS-Cとμ4/3では、センサーサイズの違いから約1段の差がありますので、この場合、同じにするにはD7100のほうをF8まで絞り込りこむ必要があります。

それ以外ですが、D7100の方の画像は、カメラか、またはレンズなのか不明ですが、なんとなくピンずれ傾向も感じます。
ピンずれでなければ、手ぶれなのかな?  モワモワしてクリアじゃないですね。
D7100がビシッとピンが来た時は、目の覚めるようなクリアな画像が生成されると感じますけれど。

それと他の方も仰ってますが、比較する際は、なるべく感度や露出等揃えるのはもちろん、「出来る限りの条件」をそろえる必要があると思います。
この画像を見る限りでは、なんとも…? 

書込番号:17532006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/19 07:11(1年以上前)

追記になりますが、

解像度という点で、3枚目、4枚目を比較すると、単純に、被写界深度の差かな程度ですが…

1枚目と2枚目を比較した場合は、1枚目のD7100の画像は、どこにもフォーカスが来てないように見えますね。
少なくとも私のパソコン上ではですが… ?

書込番号:17532018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/19 07:34(1年以上前)

機種不明

なんで昼間の室外でISO2000まで上げて、
SS 1/5000なんて訳の分からない撮り方してるんです?
カメラの使い方が根本的に学習できてないようです。

ISOを上げれば当然解像は落ちますよ。

まだ解像とかいう言葉を言う段階にありません。

書込番号:17532050

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/19 07:51(1年以上前)

機種不明

画像劣化を補ってみました

誠に勝手ながら、
スレ主さんがD7100でお撮りになった3枚目の写真にアンシャープマスク
をかけてJPeeg画像圧縮による画像劣化を補ってみました。

書込番号:17532080

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/19 08:02(1年以上前)

ニコ爺の飲兵衛身贔屓する訳ではありませんが、
こちらの方がEM-1の画像(4枚目)よりずっと良いと思うんだけど。

書込番号:17532103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/19 08:40(1年以上前)

ボディ側の解像力を比較する場合は、それ以外の不確定要素を徹底的に排除しましょう。

・それぞれボディの能力に見あった性能のレンズを用いる
・ON/OFFできる補正機能は基本的に全てOFF
・ピクチャースタイルに類するものは全て標準設定
・三脚に設置し極力構図を揃える。リモート、2秒タイマーの活用
・絞りによる被写体深度の差を少なくするよう遠景を利用する
・解像のわかりやすい建造物、ビルや電線のある鉄塔など細かいパターンのあるもの)
・大気や気温の影響(もやや陽炎など)を受けないようにする
・十分な光量下で行う。(コントラストの強すぎない順光条件)
・露出は可能な限り揃える(AEでも構いませんが、ヒストグラムの形をそろえる)
・感度は実用最低感度(高感度での解像力を見る場合は除く)
・ピント位置は両機キチンと揃える(片方はビルのタイル、片方は窓で、なんてのは論外)

パッと思いつくだけでもこれだけに注意をして撮影しなければなりません

葵葛さんがおっしゃる
>ある程度、正確な比較写真を作るのってめっちゃ面倒な作業です・・・実は(笑)
はホントにその通りですよ。ちゃんとできてる人はほとんどいませんが・・・

その上でスレ主さんのサンプルを拝見した限りでは
風景は遠景近景混在で高感度、逆光で高感度。2枚目は室内下接写ですから
これはあまりよい例ではないと思いますよ

上記の条件に留意して、もう一度撮影してみてはいかがでしょうか。


また解像とは別に、見た目のシャープ感・鮮鋭感は機種ごとの画像エンジンの味付け
でも変わってきます。実際に解像しているかどうかとはちょっと違う問題になりますので
これもよく見て判断する必要があります。
解像していないものはいくらシャープネスかけてもディテール出てきませんし
解像していてもあいまいでソフトに見える場合もあります。
標準でシャープネス強め、弱めがあります。個人的な使用感ではM4/3機やソニー機は
総じてシャープネス強めですし、D7100は弱めです。

書込番号:17532192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/05/19 09:27(1年以上前)

比較は難しいですね。

特に屋外は、他スレでも書きましたが、
太陽光の影響を受けにくい曇天で、光が十分に回る正午前後を狙って、素早く行います。
もちろん、課題に沿った条件を予め決めて、頭(または試験・実験ノート)に手順を書き込みます。
なお、耐逆光を見る場合は人工光がベター。

ところで当方もm43を多機種使っていますので分かりますが、
特にm43/DX間での解像感の差は大きく感じていません。レンズの差異は大きく影響するように思いますが。
m43/DXのセンササイズの比較差は、DX/FXのセンササイズの比較差に較べて小さいですから、
メーカによる画質傾向の差は感じますが、素の画質差は思っているより小さいかと。

書込番号:17532290

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/19 09:54(1年以上前)

スレ主さん

解像感が悪い時は、ピンずれを疑ってみましょう。

D7100でライブビューでもう一度同じ被写体を撮ってみてください。それで解像感が向上するようでしたら、AFモジュールのピンずれが原因ですので、メーカーにAF調整を依頼するか(この場合純正レンズとセットで)、シグマとの相性でしたら、D7100のAF微調整で自分で調整してみましょう。

自分のケースでは、純正レンズですが、ワイ端周辺部の解像感悪かったので、ボディとレンズをセットで修理にだし、ピント調整して頂いたら劇的に写りが向上しました〜(^^)

参考スレ↓

before
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab

after
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab

書込番号:17532341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/19 10:01(1年以上前)

スレ主のレベルだとどちらがうまく撮れるかっていう比較ならとても分かりやすかった。

E-M1こそ真のエントリーモデルだな。

書込番号:17532354

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/05/19 10:22(1年以上前)

当機種

>私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
>ご意見を聞かせていただけますと助かります

みなさんのおっしゃるように、解像力の比較にはなってない比較サンプルですので、
個体不良ではなく撮影設定がうまくいってないですね(^^)

ですが、さすがにE-M1と12-40/2.8の組み合わせはよく写りますねぇ〜。

私はE-M5とパナ12-35/2.8の組み合わせですが、使用してて解像、描写感という事であれば肌に感じるのは
M4/3機の方が劣ります。

D7100もレンズ次第ですが使う用途、持ち出す場所がE-M5とは別なのであまり気にはしていません(^^)
家族連れで軽い装備で行くときは、D7100+解像力あるズームレンズでいくより
E-M5+12-35/2.8とポケットに7-14/4入れて軽い装備でいきます(^^)

D7100の描写力は風景でもそこそこ写りますので、新しい機材の方がよく思える時期ですが
D7100もかわいがってあげてください(^^)
使い分けがそのうち出来ていくように思えます。


書込番号:17532405

ナイスクチコミ!3


hiro1952さん
クチコミ投稿数:1件

2014/05/19 10:25(1年以上前)

写真1と2について
まずISO2000とISO200の写真を比較しても意味がないと思いませんか? また写真1はサードパーティのレンズを使用しているのでピントが合ってない可能性が濃厚です。D7100では個別のレンズ毎にピントの調整が可能なことはご存知ですか?

写真3と4について
単に被写界深度の違いでしょう。

もう少し写真の勉強をされた方が良いとおもいます。

書込番号:17532409

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/19 12:12(1年以上前)

当機種
当機種

D7100と16-85mmで撮った画像です。
ピクチャーコントロールはスタンダード(デフォルトのまま)
JPEG NORMAL(画質優先)
撮って出し無加工です。
条件が違うので参考にはならないかもしれませんが。

スレ主さんの写真は、何を撮ろうとしたのかが私には不明で、どこにピントを合わせたのかわからないのですが、
前ピンのようにも見えます。
NIKONでボディの、シグマでレンズのピントチェックをしてもらうのが良いと思います。
できればその前に、どちらにどのような問題があるかを把握し、見解とサンプル画像を添えて依頼をするのがベターですが、
そのためには面倒な作業が必要になります。

ピクセル等倍で見る場合、D7100の方がE-M1より拡大率が大きくなるので、解像感では若干不利になります。

書込番号:17532648

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/05/19 15:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@D7100 元画像

AD7100 調整後

BE-M1 元画像

CE-M1 調整後

UT弓さん、こんにちは。

他の方からのご指摘もあるように、ISO感度や画角などを揃えないといけないでしょうし、屋外では光の条件が刻一刻と変化しますから厳密な比較な非常に難しいと思います。

それにしてもこれはまずい相手と比べてしまいましたねぇ。
超強力な5軸手ブレ補正をはじめとするオリンパス自慢の最新機能を誇る優秀なボディ(OM-D E-M1)に、これまた評価の高いオリンパスの最新鋭のプロ仕様のズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)の組み合わせですからねぇ、いかにD7100でもこと解像感に関しては(条件によっては)太刀打ち出来ないかも知れませんよ。
それも高感度に強いとは言えないD7100のISO2000で挑むなんて無茶なことをされますね。

しかしながら、D7100を使用している身としてはこれではいかん!と思いまして、添付された画像をお借りしてニコンの無料ソフト(ViewNX2)で画質調整を試みました。

@ D7100 調整前
A D7100 調整後
B E-M1 調整前
C E-M1 調整後

調整内容は
・輪郭強調を3
・D-ライティングHSを1
・カラーブースターを20
・自動倍率色収差補正をオン

片方だけ調整するのも不公平(?)なので、両方に同じ調整をしました。
普段はカラーブースターでの調整はしないのですが、今回はちょっと色を付けておきました。(サービスのつもり)
JPEGの小さなデータファイルからの調整なので違いが分かりにくいですが、解像感に関してはD7100の方も向上していると思います。
いかがでしょうか?

>私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
>ご意見を聞かせていただけますと助かります。

添付画像だけで個体不良の判断は…少なくとも私には分かりません^^;
設定は、まぁ、実際にお使いの場面場面で適切にされればよろしいかと思いますが、D7100の場合なるべく低感度で撮影される方が、解像感に関しては良い結果を得られると思います。(私の場合は通常1600まで。それ以上は緊急用)
但し、カメラぶれには敏感なので要注意です。(手ブレ補正の無いレンズで使用する場合は特に)

また、可能であればRAW(14bitロスレス圧縮)で記録し、ソフトウェアで適切な後処理をされると良いですね。
効果を確認しながら調整出来ますから。
どうしてもJPEG記録をされるのなら、カメラのピクチャーコントロール等を適切に(自分好みに)設定しておくことも必要かと。

色々と試してご自身の目で確かめられるのが一番の近道ですよね(^^)/

書込番号:17533126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/05/19 20:01(1年以上前)

スレ主さんの過去の書き込みを見るに
スレを立ててすべてに返事もせず放置というのはいかがなものでしょうか

書込番号:17533763

ナイスクチコミ!15


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100の購入について

2014/05/02 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 KstrellaZさん
クチコミ投稿数:17件

何度もすいません。

先日、皆様のコメントで
D5300の18-140しか無いと
決めてたのですが…

1)WifiやGPSを使わないこと。
2)オートフォーカスのAFポイント数

ただ1つだけ D5300がいいなぁ〜と
思うのは 18-140レンズキッドが
あるというのは、いいのかな?と思いますが。
それ以外は、皆さんのお話を聞いたりすると
D7100がいいなぁ〜と。

そこで皆様に お聞きしたいのですが…
ボディがD7100で決まって。
単焦点レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにしたいのですが
これ一本だと難しいみたいですが…

整理すると前回と同じ内容ですが。
1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)

そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
又は D7100のレンズキッドでどれがいいでしょうか?
-------------------------------------------------------------
あと、SDカードは何枚何GBとか
クリーニング用品など カバンとか、プロテクターとか
液晶保護フィルムとか。
具体的なメーカーも教えていただけらと。
-------------------------------------------------------------
※夏頃辺りに7200(9300)が出るって噂は
どのぐらいの信憑性でしょうか?
-------------------------------------------------------------
また皆さんのお世話に、すいません。
AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?

お休み中 大変失礼ですが…
何卒宜しくお願いします。

書込番号:17471388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/02 02:09(1年以上前)

個人的には取り敢えず買ってから悩めばいいんじゃないかなと思います。
まず予算内で買えるレンズキット(18-105あたり?)でカメラに慣れてから
次のことを考えた方がスッキリするでしょう。

書込番号:17471433

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/05/02 02:26(1年以上前)

KstrellaZさん、こんにちは。

そもそもご予算はいかほどでしたっけ?



書込番号:17471458

ナイスクチコミ!2


スレ主 KstrellaZさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/02 02:49(1年以上前)

そもそも予算は 考えてません。
予算がこれぐらいで というのであれば書いた上で
質問させてもらってます。
10万〜15万前後であればラッキー。
20万前後なら 予想通りぐらいです。

予算から決めるよりも、なんせ素人なので
後悔しない選択をしたいと思っています。

書込番号:17471481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/02 03:02(1年以上前)

>整理すると前回と同じ内容ですが。
>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。

開放F値がF2.8より明るいレンズが必要です。適当に被写界深度も深くないとワンちゃんの、おハナにピントが来たら、おメメはボケボケということになりかねません。

なので、18−50クラスのズームレンズ。AFの合焦速度や精度などは、気にしなくてもいいかもです。手振れや、ワンちゃんが動いて被写体ブレが相当出ると思いますので、精度なんて2の次で良いと思います。

>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。

レンズの前に着ける、プロテクタにワセリンを薄く塗ったら、ソフトにボケボケ撮影できます。薬局で200円ぐらいで売ってると思います。他には、ストッキングの薄い生地をレンズの前に着けるというのも有効です。

交換レンズ的に、ぼかし撮影するには、ちょっと手間がかかりますが、多重露出というテクニックがあります。最初の1枚目をピントを合わせて撮り、2枚目を、フォーカスリングを、最大まで回して、ピントをぼかして撮り、重ね合わせます。そうすると、中心にピントがあったソフトな写真が撮れます。

正攻法で攻めるなら、安い方の50mmF1.4のレンズで、F1.4、絞り開放で撮るという事も効果があって良いと思います。

>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
>(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)

レンズキットのレンズ、そのままで良いと思います。ちなみに、お月様を撮影して、表面のクレーターなどの描写を狙う場合、焦点距離、35mm換算で400mm〜600mmぐらいのレンズが必要です。コスト的には、70−300mmF4−5.6クラスのズームレンズが、最小限度というところでしょう。

交換レンズで撮影するよりも、天体望遠鏡のアイピースに、標準レンズ50mmF1.4付のカメラを、ギリギリまで近づけて撮影する、コリメート法という撮影法が、もっとも簡単と思います。

ご参考まで。

書込番号:17471487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/05/02 03:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トイプーの愛です

トイプーのラブです

キャバリアのゆうです

何とか飛行犬の愛です

おはようございます。

私は愛犬3匹をほぼ毎日ドッグランで、そして散歩やドッグカフェなどで撮っています、カメラはフルサイズからAPS−Cそしてμ4/3までデジタル一眼レフとミラーレスそしてハイエンドコンデジなどを使っています。

1)から3)ならデジタル一眼レフでなくてもミラーレスやコンデジでも十分撮れます、逆にAFポイントが中央に偏っているデジタル一眼レフは使いにくいですよ、先日ドッグランで使うD4s以外のD800EやDfなどと共にD7100も買取り処分しました。

目の前で動き回る犬はプロ機のD4sでもかなり難易度が高く、中々撮れません、なので動かないようにしつけたらコンデジでも十分撮れます。

愛犬を飼って8年になり2匹目や3匹目は散歩デビューよりドッグランに行っていましたから、ドッグランやドッグカフェなどでデジタル一眼レフやミラーレス機を買って愛犬を撮っている知り合いが何人もいますが、暫くしてから会うとカメラを持ってこない人が殆どですね、大きくて邪魔、重たい、そして上手く撮れないという話を何人も聞きました、中には本格的にシステムを組んで撮っている人もいますけど、極僅かです、D7100は良いカメラなので使いこなしてください。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズですが、単焦点なので室内では使いにくいですよ、もっと広角なレンズが必要ですね、17-50mmF2.8位のズームが使いやすいと思いますが、純正は高いですよ、シグマやタムロンあたりなら3〜4万円ほどで買えると思います。

D7100で撮った愛犬の写真を貼っておきます、ブログに張るのでトリミング前提で撮っているので不細工ですが、トリミングせずアップします。

書込番号:17471515

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/02 05:31(1年以上前)

おはようございます。D7100他ユーザーです。

D7100ボディだけよりも、あまり使わないかもしれませんが、VR18−105のレンズキットにしておいたほうがいいかもです。
また、月がどのくらいの大きさで写ればよいのか不明ですが、科学雑誌などにのってるくらいの大きさだとすると、とてつもないというか月だけに、天文学数字的?なお金がかかります。
せいぜい、見た目より少し大きいくらいなら数万の望遠ズームでも購入して、後はトリミングという作業で拡大していくのが現実的というものでしょう。

また、AFポイントは多いことに越したことはありませんが、撮影者のスキルの問題が大きいです。
これも雑誌みたいにいきなり撮れることはありませんので、練習がかなり必要となるでしょう。
そのときに多点AFを敷き詰めて、中に飛び込んだ被写体へのピントがばっちり会えば文句なしでしょうから、このポイント数は有利となってくるでしょう。
勿論慣れてくれば違う方式でいくでしょうけど、まずは……ということですね。


ボカし撮影も、撮りたいもののみにシャッターが切れるぎりぎりまで近付いてピントを合わせれば、周囲はある程度はボケてくれます。
キットのレンズでもできますし、35mm単焦点なら尚更でしょうか。

SDカードはダブルスロットですから、8Gを2枚でもよいし、16Gをスロット1のみといった方法でも構いません。
ただ、Sandiskや東芝、Panasonicなどの名が通ったとこにしておきましょう。
安いからと、スーパーやホームセンターでみかける名も知らないとこは、後々画像データーにトラブルが起きたりもしやすいので、避けるべきです。

液晶保護フィルムも「D7100」用とか書いてるのがありますし、保護プロテクターといいますか保護フィルター、クリーニング用品などは同じコーナーにあるかと思います。
ハクバ写真産業や、ケンコーなどの名前を覚えておくと良いでしょう。

またD9300(仮称)が出るとかいってますが、正式発表されるまでは話し半分…アテにはならないと考えておいたほうが良いでしょう。
仮に発売されたとしても、すぐには高いので買わない(買えない)と思いますので…。

書込番号:17471565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/05/02 06:02(1年以上前)

正直、35mmの1本構成は辛いでしょう。
上の皆様がすすめているズームキットがよいと思います。

ボケ写真は、f値が小さく焦点距離の長いレンズで撮影距離が短いほど、効果が出ます。
単焦点の85mmや58mmや50mmや35mmでしょうか?
テーブルフォト・花やアクセサリー小物やスイーツの接写等でボケ写真を楽しみたい場合は、上記の普通のレンズでは出来なく、マクロレンズが必要になります。
お手軽どころでは、40mmや60mmです。
接写も面白い世界であります。ボケが。

AFポイントですが、D3300とは全然違います。
より細かく、より精度がよいです。

書込番号:17471590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/02 06:22(1年以上前)

ん〜(´▽`*;)
吾輩は35mm一本と言うのもありかと思いますが(^皿^)

野外でワンコなら止めますけどね♪
室内みたいですし
吾輩(のAPSーC)はソニーαAやペンタックスですが
35mm一本で出掛けるのもよくしますし…

クリーニング用品…ハクバのレンズペンを常用しています
カバン…その時々ですがカメラコーナーでよさ気なのを(笑)
プロテクター…吾輩はケンコーPRO1Dが多いです
液晶保護フィルムハクバやケンコーのD7100用で宜しいかと(本体がD5300ならD5300用にして下さい)

月は…吾輩はネオ一眼で撮りましたが…
画面一杯?にするには500mm(換算750mm相当)でも足りない感じかなぁ?
まぁどういう月を撮るかにもよると思います

書込番号:17471623

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/05/02 06:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7100+300mmx2.0

D7100+300mmx1.7

D800E+300mmx1.5 trim

KstrellaZさん、はじめまして。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズだと思いますが、室内で愛犬を撮られる場合に、被写体の大きさや動く範囲によっては、他の方が仰るように明るいズームレンズがよろしいと思います。
「ぼかし撮影」についても、撮りたい画角や被写体までの距離によってMicro 60mmや70-200mm F4のような寄れる望遠レンズが適している場合もあります。レンズの特性を知たい場合は、ボディを買った後、サービスセンターや試写のできる店舗でお試しになると良いでしょう。
月については、600mm相当、500mm相当(ついでに同じ画角になるD800Eのクロップも)を上げておきます。何れも300mmの単焦点レンズにテレコンを使用しています。月は明るいしライブビューで拡大しMFで焦点を合わせるので、300mm F4にテレコンでも十分です。それ以外の画角としては、
http://review.kakaku.com/review/K0000431530/ReviewCD=628273/ImageID=140814/
に、70-200mmの200mmx2.0テレコンのサンプルを置いています。今、手元にサンプルがありませんが、70-300mmの300mmで撮って、拡大しても画質はこの程度になります。手持ちは厳しいので三脚は必須で、ML-L3のようなリモコンがあると便利です。夜景でもよく使います。
風景を撮られるのなら、16-85mmの方が18-105mmなどよりも広くとれるしシャープなのでお勧めです。
撮りたいと思われている被写体が様々なので、1つのレンズでまかなおうとするとそれぞれで満足のできる写真が撮れないかもしれません。私なら16-85mmのキットでスタートして、必要なレンズの優先順位を決めて追加して行くでしょう。

AFポイントについては、以前、D3300と同等のD5100を使っていましたが、D7100とは格段の差があります。数だけでなくカバーする範囲とAF性能が違います。またスピードはレンズにも依存しますので、動きの速いものを撮りたいのでしたら、レンズに投資することもお忘れなく。

書込番号:17471648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/02 06:54(1年以上前)

こんにちは


>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
ならば35o単でも良いと思いますが
画角が変わらないので、同じような写真の大量生産と
なってしまう可能性があるかも・・・


>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
50oF1.8の方がボケるかも・・・

>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
景色なら、18o〜35o位あればいいけど
月なら最低でも300o以上は欲しいかな・・・
出来れば600o位は欲しいかもm9( ゚д゚)ビシッ!!



上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17471658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/02 07:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/02 08:01(1年以上前)

機種不明

おはようございます^ ^

D5300に決めかけた所にD7100の誘惑が…
なかなかお悩みのようですが、APS-C機でしたら、やはりNikonハイエンド機であるD7100に決められるのがいいと思いますよ^ ^

今後、お写真にのめり込めばのめり込むほど上位機種が欲しくなります。間違いありません。
D7100、強くオススメします。

撮影用途の8割が室内でのワンちゃん撮りとの事ですが、そうなると始めはD7100にDX35mm f/1.8Gの組み合わせでいいと思いますよ。

ズームレンズの暗いレンズでは、SB-700などのストロボがないとかなり厳しいです。
明るくシャッタースピードが稼げる単焦点レンズは室内撮りには大変重宝します。

まずはこの組み合わせで、いろいろと撮られてみて下さい。
その後にもう少し広角で背景を大きく取り込みながら幅広く撮りたいっとなれば、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIがオススメです。
このレンズは最近発売されたNikon最新設計のレンズです。
お値段も17000円程と大変リーズナブルです。
ご検討下さい。

SDカードだけは、安いものを使わずにいいものを使って下さい。
せっかく撮ったお写真がのデータが消えてしまっては元も子もありません。
信頼性のあるサンディスク製のこちらをオススメします。

SANDISK
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/

D7000で1年ほどハードに使っていますが、全く問題なく作動しております。

拙い作例ですが、35mmf/1.8G撮った写真です。

このレンズ、いいですよ。
オススメします。

良き選択を^ ^

書込番号:17471781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/02 08:29(1年以上前)

おはようございます。

@持った感じも大分違いますね。
人によって手のサイズや感覚なども異なるので
実際に持ち比べて見てください。

A手綱をてしながらボカして撮るなら
ズームレンズは17-50mmf2.8が
ベターだと思います。


カメラボディーですが、
被写体への情熱と愛情があれば
写真の撮り方やセレクトすべき機材も
後から分かってくると思います。
絵作りは個人の好みによる所も大きいので
やっていくうちに自分なりの答えを
探せたら良いのかなと思います^ ^

前回のご質問時に作例が挙げられてたので
お名前を出しますが、
キツタヌ さんのお写真はとても好きです。
D40でも愛犬への愛情が伝わります。
きっと、キツタヌ さんがボディーを変えても
キツタヌ さんのお写真が持つ良さは
スポイルされないと僕は感じています^ ^
そういう意味では
D7100でもD5300でもD5200でも
大差無いと思いますので、
店頭やニコンSCにて展示品を手に取り、
ご自身が使い易い(使いたい)と思う
ボディーを選ばれたら良いのかなと思います^ ^

と言いつつ、
室内が多く、激しく動かない被写体で、
レンズマニアじゃなくて、
ニコンユーザーじゃないなら、、、
個人的には
α7も予算内で買えるので良いのかなと^_−☆

高感度にも強く、よりボカしたいなら
やっぱりフルサイズでしよう。
小型犬をローアングルから撮るなら
可動式のモニターが便利で
ライブビュー撮影はニコンより
ソニーの方が優秀だと感じています。
今までフルサイズのデメリットとなっていた
重さや価格ですが、
D7100がOKなら問題ないと思います。
が、僕も持ち合わせていないので
ご参考程度にお聞き頂ければ幸いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000586358/http://s.kakaku.com/item/K0000577470/

書込番号:17471837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/02 08:30(1年以上前)

まず、値段は無視して
キットレンズの16-85か18-105に
DX35mmF1.8Gを同時、または後から追加した方が良いかと
あとはシグマの18-35oF1.8ですかね。
いずれにせよ、何かあった場合に純正レンズは一つ持っていた方が宜しいかと。

レンズはいっぺんに揃えないで、何を買ってよいのか分からないのであれば、
ますはキットレンズを買って沢山撮ることかと思います。
そのうちに欲しいレンズが分かってきますから。


AFに関しては、D7000とD7100を持っていますが
D7100の方がいいですね。
私の場合は測距はゾーン9点か1点のいずれしか使用しませんが…
39点と51点の差より、AFの捕捉性、追従性で大きな違いを感じます。



SDに関してはサンディスクのクラス10で
容量は人それぞれの考えですが16〜32G当たりが良いのでは。
私は、32G必要であったなら16Gを2〜3枚購入します。
万が一のことを考えて被害を少なくするためです。
また、D7100は2スロットですので、何かと便利かと。
RAWとJPEGを分けるとか、両方に同じ物を記録するとか、いくつかの使用法が設定できますので。

保護フィルターに関しては、
マルミかケンコーあたりでよいかと。
私は主にケンコーのPRO1Dを使っています。
ただ単にいつも購入しているお店での取り扱っているからです。

その他に関してはお店で売っている物を適当に買っています。
ブロアーは安いものは粗悪品もありますので、大き目のものが良いかと。

バックは、最近D7100の時にキャンペンでもらったリックタイプのものを使うことが多いですね。
それ以外であれば適当な大きさのバックやデイパックなどにキルティングやフリース生地に包んで
放り込んでいるだけです。
今まで30年近くこのスタイルでやっていますが特にこの方法で不具合が生じたことはないです。
但し、取扱いを雑にしたとか、バックごと落としたり何かに強打したことはありませんので…
ご参考までに、




書込番号:17471839

ナイスクチコミ!1


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/02 10:03(1年以上前)

KstrellaZさん、はじめまして。

迷ってるうちは、どうしてもほしい必要最小限の買い物に絞って、後から買い足す方がいいと思います。
使ってみて初めてわかることもあるでしょうし。

私見ですが、まずはD7100+35mmF1.8がいいんじゃないかと思います。

結構考え抜かれたようですし、欲しいものがいいのでは?
一眼レフ買えば、どのレンズにしても後からレンズ追加したくなります。
後は、どのくらい細かく使い分けるかですが、まずは実機に慣れてからがいいかな、と。

保護フィルターや液晶シールは売れ筋の中で予算と合うものでいいかと思います。

月撮りは、頻繁に撮らないなら、もっと先にした方がいいです。

室内撮りなら、ストロボが重要かもしれませんね。

書込番号:17472054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/02 11:05(1年以上前)

>そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>又は D7100のレンズキットでどれがいいでしょうか?

・・・この2択だとメチャメチャ難しく、人それぞれの考えが一番出るところだから、色んな意見が出るところですね。
例えば自分は屋内だと28mmが使いやすいので28mm使うんですけど、35mmが使いやすいって人もいるし、50mmだという人もいるわけで。
じゃあ、キットのズームだね、ってなるかというとそう簡単にならなくて、外光が差し込んで明るい部屋じゃないとISO感度含め満足なのは撮りずらいし。
乱暴にこの2者を一言で言うならば、「撮れてれば良い」レベルならキットレンズ、ズーム出来なくて窮屈な思いが煩わしくなくて、それでも良いのが撮りたいのであれば 35mm f/1.8G だと思います。

>AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?

・・・センサーの中でも精度が良いのは「クロスタイプ」のセンサーというものですけど、それでもD7100は15個もあり、D5300は9個、D3300は1個です。どれも中央付近に散らばってるんで、止まってる物を中央付近でピント合わせる人にはそんなに違いは出ないはずです。

書込番号:17472213

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/02 12:00(1年以上前)

KstrellaZさんへのお手頃のオススメのズームレンズは、シグマF2.8通し17-50でしょうか。

> 1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。

とありますが、小型犬ですよね?
35mmでは広角なのでは無いでしょうか?
人物スナップを撮るのに丁度良い画角だと思いますが。

どんな写真を撮りたいですか?

画面一杯に全身?
更にクローズアップして顔だけとか?
これらだとすると、50mm、micro60mm、が画角的に適していると思います。
もしくは35mmで至近距離で撮るか。

いずれにしても、おとなしくジッとしているなら良いですが、動き回る子だと単焦点レンズは使いづらいかもしれませんね。

書込番号:17472346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/05/02 12:39(1年以上前)

室内と言うことで、明るいレンズは必携。
VR18-105mm LK + DX35mmF1.8Gが良い組合せになるでしょう。

書込番号:17472470

ナイスクチコミ!0


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/05/02 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズームF2.8

単焦点F1.8

300o障害物ボカシ

ズーム55o

こんにちは。
発売と同時にこのカメラを使い、いろいろと思うこともあります。

室内で犬、静物ではない、ボカして…なので明るいレンズが必須と思います。
となると単焦点レンズが複数個くらいか、大口径ズームがあれば理想的。

予算を気にしないのであれば純正標準ズームで間違いないと思います。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=17405547/?lid=myp_notice_comm#17436560
比較は怒られるかもしれませんがタムロンあたりからも似たスペックのレンズがあります。

SDカードはダブルスロットですので、私の場合1に32GでLOW 2に16GでJPEG記録してます。
このカメラ用のSDカードタイプはUHS-1規格のもが欲しいと思います。
安物だとクラス10でもJPEG連写ですら満足に出来ません。

東芝かサンディスクあたり、サンディスク自体は自社工場を持っていないので中身は東芝(国産)ですので
どちらでも。(LOW連写しないのであれば普及品でも大丈夫)

D7100の購入時に保護フィルムを考えましたがこの機種からは液晶が強化ガラスになっているので必要ないですよ、
と云われました。(せっかくの綺麗な液晶なのでフィルムなんて付けないほうがいいかも、私着けてません)


ブロワーや保護フィルターはあったほうが良いとは思いますが私がキタムラで買ったときはニコンの物を
クロスとブロワーセットで貰いました。 店員さんのお勧め品でいいかも。(なにかしらもらえると思います)

初めはレンズがカメラより高額、とういうのに抵抗があると思いますが写真にハマっていく程レンズの投資比率が
上がっていくようです…10倍以上になったら危険かも〜

書込番号:17472636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/05/02 13:45(1年以上前)

KstrellaZさん、こんにちは。

ご返信ありがとうございます。
予算についてお尋ねしたのには理由があります。
・D5300 18-140 VR レンズキットの実勢価格が10〜12万なので、その金額でD7100にすることが前提なのかどうか。
・月を撮るのにどれぐらいの望遠が必要かとの質問。ではその望遠レンズにどの程度の予算を考えておられるのかどうか。
・SDカードやメンテナンス用品、そしてカメラバッグなどの周辺用品も含めての予算なのかどうか。
・D7100の後継機と噂されるD7200やいよいよD300Sの後継機登場かと願望的に噂されるD9300などにも言及されているので、おそらくD5300やD7100の現在の価格よりは高価であろう(特にD9300)それらの機種の購入をも視野に入れてらっしゃるのか知りたかったこと。



書込番号:17472654

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンティフォグファインダーアイピース

2014/05/07 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

d7100で小鳥を撮影しています。先日、シャッターチャンスを、自分の息でファインダーを曇らしてしまって、、、アンティフォグファインダーアイピースみたいなものは無いのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:17490245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/07 19:19(1年以上前)

Nikon アンティフォグファインダーアイピース DK-17A

これを

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/38394/38485/76106596

こうかな?
径があってるか未確認ですが。

書込番号:17490417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/07 20:02(1年以上前)

こんばんは。

メーカー純正のものは残念ながらそのままではD7100に装着することは出来ませんが、
例えばマグニファインディングアイピース等(純正/非純正問わず)を購入してそのレンズ面に眼鏡用の曇り止めを施す等で、ファインダーの透明度は若干損なわれると思いますが多少解消できると思います。
カメラボディのファインダーに直に塗布するのはお勧めできません。

また、見た目と装着時の窮屈感、ランニングコストをあまり気にしないかたにのみお勧めできるものとして、バイク用品の花粉症対策マスクでベンチレーション機能が付いているものを装着するという方法もあります。
実は私自身3月に購入して数回試したのですが、対花粉症のものとしてはまずまず、鼻も覆ってしまうのでカメラに鼻の脂分が付着するのも防げて最初は良かったのですが、装着感がやはり慣れず、またベンチレーション部分に呼気の水分が溜まったものが首から提げた双眼鏡のファインダーにポタポタと垂れてしまいましたので自分には向かないかなと今は使用していません。

的外れなレスでしたらすみません。

書込番号:17490587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/07 20:58(1年以上前)

丸窓用はあるんですが、角窓用は無いですね
アダプターかまして丸窓用のアンティフォグファインダーアイピース付けるしかないですね
アダプタだけ、ばら売りしてくれるかは店に聞いてみてはどうでしょうか
あと小鳥撮影の場合に限るんですが、私の場合カモフラージュ柄ウインドブレーカーとズボンを着て
カモフラージュ ネックウォーマーで目の下まで覆っています
手袋もカモフラ柄で、曇ったら手で拭きます
ネックウォーマーだけでは完全に曇り止めは出来ないですが
カモフラ柄だと小鳥の警戒心が少なくなってかなり近寄ってきます

書込番号:17490830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/05/07 21:23(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん、こんばんは。

他の方も仰るように、角窓のD7100には、そのままではDK-17Aを装着できません。
以前はアダプタ単品の販売があったのですが、現在は無いようで、マグニファイング・アイピースとのセットになった

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/122tenpa-n/

ならDK-17Aを使えます。(私はもっと安価に入手できるebayを利用しました。)
冬期の撮影では、それに曇り止めを使いますが、液体は垂れるので、

http://item.rakuten.co.jp/dekorin/extra-antifog-gel/

のようなジェル状のものを利用しています。

書込番号:17490976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/07 23:50(1年以上前)

TEMPAの「台座」部分ですけど、
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000211/
ここを毎日みてると、ごくまれに在庫があるときが有るようで、
わたしはそれでタイミングよく買えました。

書込番号:17491773

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/08 09:58(1年以上前)

>アンティフォグファインダーアイピース

こんなカタカナ用語を使わずに、曇り防止アイピースと書けばよいのに・・・・
カタカナより英語のスペルで書いた方が、よっぽど判りやすいのに・・・・
年配者の独り言でした(失礼)

書込番号:17492708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2014/05/09 16:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。早速改造にトライしています。それから、確かに、日本語の方がわかりやすいですね。

書込番号:17497252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/05/13 17:44(1年以上前)

DK-17Aと台座を手に入れて改造してみました。
台座(ENPA 1.22XマグニファイングアイピースMEA-N)
にDK-17Aを差し込むだけでとまりました。
DK-17Aを回転させても空回りです。
DK-17Aがそのうちに落っこちるのではと心配です。

書込番号:17510893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶ドット欠け(欠損)ありました。

2014/05/12 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:254件
別機種

センター右上に輝く星1つあります(;´Д`)

みなさんこんにちは。
いつもお世話になっております。

本日は愛機D7100の背面液晶で書き込みさせていただきました。

日曜日の夜、花を撮影するのにライブビューでピント合わせを行っていた所
なにやら明るく光る星ひとつ。

まさかのドット欠け(欠損)あり。
最近では液晶の品質も向上しコンデジの液晶でも見ていなかったのに

結構目立つ所にあるのでちょっとショックです(;´Д`)

初めての1眼のD3100でも無かったので。

しかしCMOSイメージセンサの方にはなかったので
撮影には問題なし。

メーカーもドット欠(欠損)は不具合ではないとしているので
クレームは付けませんが

今でも結構あるものですか。

D610やD800D4S等の上位機種にもあるのでしょうか。
よろしければ教えてください。

ちなみにD7100はこれはこれで味として大事に使用したいと
思います。

う〜〜ん。でもちょっとショックですね。
液晶が高性能なので。

書込番号:17508156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/12 20:41(1年以上前)

「ドット欠け 修復」で検索するとなにやら色々と出てきます。
「ドット欠け修復動画」をPCで写し、カメラの動画機能で録画して再生したら直るかも…?

書込番号:17508184

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/12 20:44(1年以上前)

保証期間内なら、販売店、もしくはサービスセンターに相談しましょう。
販売店なら、買ったばかりなら初期不良で交換してくれる可能性大です。

SCだと、液晶交換修理でしょう。

たしかに、ドット欠けはクレームの対象外と言うことが多いですが、それはメーカーの言い分であって、消費者がそれに従う必要はありません。
それに、ドット欠けは10年以上の液晶パネルには言われてましたが、最近のメーカーの品質及び品質管理はとても向上してて、皆無になってきています。
ですので、今回は、このまま飲み込むのも精神衛生上よくないので、相談してみましょう。
クレームという強い姿勢に出るよりは、相談モードで「買ったばかりなのに、これなんとかなんないですか?」という言い方の方がいいかも〜(^^)

自分なら、まずはそうしますね(^^)

書込番号:17508197

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/12 20:47(1年以上前)

> それに、ドット欠けは10年以上の液晶パネルには言われてましたが、

「10年以上前の」 の間違い〜(^^;;;

書込番号:17508209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2014/05/12 20:50(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんは。
ググッて見ると沢山関連記事がヒットしますね。

大半はPCの液晶モニターの話ですが
カメラの液晶もチカチカドットに刺激を与える映像を再生できるのでしょうか。

やれそうなら試してみたいですね。

書込番号:17508217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2014/05/12 20:55(1年以上前)

Paris7000さん、こんばんは。

液晶のドット欠けやっぱ気になりますねぇ〜〜

D7100は12月ごろ購入でキタムラで5年保障に入っています。
すでに半年ほど経過。

ライブビューでの夜間ピント合わせは先日購入後初でしたので
気づくまで時間がかかってしまいました。

一応キタムラに相談してみようかと思っていますが。
どうでしょうね。

欠けのある場所もまた目立つ所にあるので
トホホですね(;´Д`)

書込番号:17508238

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/12 21:06(1年以上前)

12月なら初期不良で交換の可能性は低いと思いますが、修理扱いにはなると思います。
キタムラがダメでも、SCなら、受けてくれる可能性も高いです。
ですので、まずはキタムラに相談、どうしてもダメならSCに持ち込み相談がよいでしょう。
もっともSCがお近くでしたらいいのですが・・・

ちなみに、自分のD7100は購入はビックカメラで買いましたが、不具合の相談はすべてSCに持ち込んでいます。(現在2度目の入院中〜^^;;)

SCでは、マニアックなお客さんを年がら年中、対応しているので、ほんとに些細な微妙なことでも、親身になって相談受けてくれますよ〜(^^)

書込番号:17508287

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/12 21:13(1年以上前)

交換依頼で、たぶん大丈夫だと思います。

書込番号:17508327

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/12 21:20(1年以上前)

交換は無理?
相談されたら良いです。
ニコンSCが、これで良いと言うことは無いと思いますので、
いずれどっと欠けのないカメラで楽しまれていることでしょう。

書込番号:17508357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2014/05/12 21:30(1年以上前)

robot2さんこんばんは。

まずはじめにキタムラで相談無理そうなら
SCに相談してみます。

書込番号:17508400

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

見たことないねー。

でも取説には、いつも通り「0.01%以下で発生する」、「故障ではない」と書いてあるねー。
0.01%以下というと最大122ドット? ありえないねぇ。

写真で見ると斜めに光っているけど、ただのブレかな? プロセス上の基板の傷とかで、何ドットもくっついて光っているようだったら文句言ってもいいと思うよ。

書込番号:17508488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2014/05/12 22:10(1年以上前)

@yacchiさん、こんばんは。

斜めに写っているのはブレだと思います。

1点でも暗い場所と欠けの位置ですごく目立ちます。

一度キタムラとSCに相談してみたいと思います。

交換していただけるとうれしいですが。

書込番号:17508609

ナイスクチコミ!0


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/12 22:47(1年以上前)

幾らドット抜けが故障では無いと言われても、有ったらショックですよね。

交換してもらえるといいですね。

書込番号:17508808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/12 22:51(1年以上前)

最近は、ドット欠けってないね。いつもどきどきだけど・・・

ただ、劣化しておかしくなることはあるらしい。

撮影に集中できないなら、修理したほうが良いと思う。

書込番号:17508830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/13 10:27(1年以上前)

デジ一の液晶は撮影後にちょっと見るだけなので、ドット抜けがあるかどうかは
確認してません。

書込番号:17510006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2014/05/13 14:59(1年以上前)

皆さんこんにちは。
本日、キタムラに電話をして内容を説明しました。電話に出られたのは女性の店員さんでドット欠損の状態を詳しく説明。
メーカーは保証対象外にしてますが、目立つのでと言った所、社員の方に相談して折り返し電話しますと回答。2、3分後連絡が来まして交換OKですと回答を頂きました。
ドット欠損のボデーはメーカーに送るそうです。在庫を取り置きしているので、都合のよい日に来て下さいと返事を頂きました。
駄目モトで連絡して正解でした。
皆さん、御意見有難うございました。

書込番号:17510570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/13 15:07(1年以上前)

よかったですね〜〜
さすが、大手の量販店は、メーカーに強く出れる(のかもねー)
そういう点では、大量にさばいているお店で購入するのが、多少値段が高くとも安心ですね。

今度来た個体は、まず最初にじっくりと色々点検してみましょうね(^^)

書込番号:17510590

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング