D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 28 | 2013年11月19日 12:49 | |
| 28 | 10 | 2013年11月10日 23:22 | |
| 47 | 13 | 2013年11月4日 06:53 | |
| 31 | 13 | 2013年11月10日 23:13 | |
| 172 | 40 | 2013年11月7日 14:34 | |
| 391 | 32 | 2013年10月28日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
現在D600に下記のレンズを所有しており使用用途は以下の通りです。
AF-S 28 1.8 室内子供(2歳,0歳)撮り
AF-S 50 1.8 室内子供撮り
AF-S 85 1.8 屋外子供撮り
AF-S 24-85 3.5-4.5 風景撮影
AF-S 60 2.8 花撮影
風景用に広角ズームレンズ、外での子供撮りに望遠ズームレンズの購入を検討しております。
広角ズーム AF-S 18-35、望望遠ズーム AF-S 70-200 f4購入しようかと思っていたのですが
他のレンズ 12-24 2.8、16-35 f4、70-200 f2.8、70-300 等も気になって仕方ありません。
皆さんはどのようなレンズシステムで運用されていますか?
写りは値段相応に違うものなのでしょうか?
標準レンズも24-70 f2.8だと全然違うのでしょうか?
レンズ沼にはまりつつあるわたくしに、どなたかご指導下さい。
お願い致します。
1点
ありがとうございます。
皆さんと同じく、やはり70-200 f2.8ですね!
もとラボマン 2 さんはどのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
気になります〜
書込番号:16824117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-200mm f2.8G最高ですよ
最近は
どこに行く時も付けっぱなしです
重さも慣れるはず(汗)
書込番号:16824123
1点
しんちゃんののすけ さん
ありがとうございます。
腕があっての道具ですよね!
道具だけでなく、撮影技術も磨かなくてはと思います!
平日は撮影テキストを読み、週末はいざ撮影へ!
書込番号:16824162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
虎819 さん
おおー憧れのレンズシステムです!
羨ましい!
私は予算の関係で一度には揃えられません〜。やはり70-200 2.8ですね!
予算を考えるとf4にすれば、広角18-35もそろえることができるとか考えてしまいます。
撮影の幅が広がるかなぁと思ってしまうんですよね。でも後で後悔しないためには、やはり70-200 2.8。
参考にさせて頂きます!
書込番号:16824264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマトARTWORKS さん
ありがとうございます!
私もまだ30歳台だし重さ慣れますよね?
ヤマトARTWORKS さんはどのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
気になります!
書込番号:16824289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-200mm推奨。当方は望遠をほぼ使わないので、ありませんが。
24-70mmは、kyonkiさんお書きの通りF1.8Gより若干甘い。が、私はD3で愛用しています。
D600では、標準域はコンパクトズームか単焦点が向きますね。
書込番号:16824298
1点
うさらネット さん
ありがとうございます!
24-70 f2.8は標準域を2.8通しレンズ交換無しで使えるのが魅力を感じる所です。
子供撮りはズームの方がシャッターチャンスに強いと感じますね。明るいレンズはボケも楽しめますし、24-85を換えたいくらいです。
一番お使いになるのは標準ズームですか?
どのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
書込番号:16824437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-200VRUf2.8を追加すれば、スレ主さんのシステムはほぼ完成ではないでしょうか。
ニコン党はこれがないと単焦点いっぱい買っちゃいます。
ついでに、24-70EDも導入しましょう!
少し重いけど写りは単焦点に近い。
使えば使うほど、満足度が高まる機材です。
ただ、D800系と合わせたくなる機材です。
書込番号:16824650
1点
おはようございます
私も超広角系より70-200/VR2をお薦めします。
運動会以外でも使えるレンズです。重いですがその見返りはお釣りが来る歩となります。
先日の運動会では初めから終わりまで付けっぱなしでいけました。
最初は重いと感じますがやはりそこは慣れですね。
因みに私の場合はD7000+縦グリと言う組み合わせで頑張っています。
後、運動会の時の標準域はコンデジで済ました。
書込番号:16825361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は広角ズーム12-24/2.8に一票です。
ズームレンズとは思えない、緻密な描写をしてくれます。ハマります・・・。
私が広角好きの方におススメしている一本です。
大三元の一本24-70/2.8、これはお値段の割には???といった感じです。
12-24/2.8、ぜひご検討下さいね。
書込番号:16825535
2点
今お持ちのレンズと比べると70-200F2.8とか12-24mmf2.8のレンズは大きさ重さが格段に違いますよ。写りは確かにいいのでしょうけど、お気楽さが全然なし。レンズ交換するときでもちょっと気を遣います。(でかい、重い、値段が高い)
僕は70-200f2.8を室内でも使いたいと言うことから購入しましたが、この間たまたまニコンのショールームで7-200f4を触らせてもらったら、その軽さ小ささ(長さはそれなりにありますが)にビックリ。よく入門機のダブルレンズキットとかにセットされる望遠レンズと変わらないぐらいです。
これなら気楽に持ち運べるし、レンズ交換もさほど気を遣わなくても、ちゃっちゃとできるな、と思いました。
外での子供さんを撮られるのでしたら、70-200mmf4でいいのではないでしょうか?
書込番号:16825727
4点
一応昨日は70-200を勧めましたが、お子様がまで小さいので70-200は幼稚園に入ってからでも遅くはないかもしれませんね。
書込番号:16825802
2点
こんにちは。
私はスレ主様の最初の考えでいいかなと思います。
私自身は望遠域は70-200 f4を使っています。
写りはシャープでお勧めですし、レンズ何本か持ち出すと結構な重さになりますので、携帯性という意味でもいいですよ。
そうは言いつつ、最近夜の空港などで撮ってみるとやはり70-200 f2.8も欲しいなとは思います。
ただ、スレ主さんの場合、お子様もまだ小さく室内撮りは距離の短い単焦点で賄われているようですし、私の感覚では60microも暗いところに強いように思いますので、室内は、当面既存のレンズで足りていると思います。
頭書記載のとおり、外でのお子様撮り目的レンズということであれば、当面は家族でのお出かけ、携帯性重視の観点から70-200 f4にして、将来幼稚園等のお遊戯会等でf4で足りないようであれば、当該時点で70-200 f2.8を追加購入というのがいいように思います。
標準レンズについて、私は、24-85を24-70 f2.8に入れ替えました。腕の問題もあるとは思いますが、期待していたほどの物凄い感動はありませんでした。
24-70 f2.8は2.8通しの標準域のレンズですので、非常に便利ですが、スレ主様は標準域を写りのいい単焦点でカバーされていますので、優先順位としては後でいいかと思います。
書込番号:16826253
2点
幼稚園の運動会は近くの小学校の校庭を借りて開催されました。なので70-300が活躍しました。
300mmは欲しいところですね。
書込番号:16827189
2点
DX→FX さん ありがとうございます。
やはり 70-200 2.8 24-70 2.8をおさえれば後悔はないでしょうね!
うーん このレンズをそろえたらd800まで欲しくなってしまいます!
困ったなあ。
書込番号:16827681
2点
全部を現行純正レンズで賄うなら、
gankooyaji13氏の構成が一番無難だと思います。
(自分は広角ズームは18-35mmの方が写りが好みですけど)
このシステムに24〜50mmの間でキレのある単焦点が1本あると最高です。
ポンダルヒ氏は単焦点である程度の画角はおさえているので、
望遠レンズ1本揃えれば殆どの場面で困らないでしょうね。
自分も70-200mm f2.8 vr2が一押し、です。
(資金的に余裕があるなら200mm f2が最高ですけど)
これ1本だけでポートレートOKな万能キレキレズームです。
ただし、D600とこのレンズの相性は悪く、手持ちで安定して持ちにくいです。
D800なら安定して持つことができるので、自分はメインをD600からD800にしました。
70-200mm f4は取り回しが楽ですけが、f2.8が羨ましくなる画質です。
値段の割には画質は微妙ですので・・・。
24-70mm f2.8は24-85mmと比べれば優秀なズームレンズですが、
現在手持ちの単焦点よりは劣るので、入れ替える程でもないです。
追加の望遠ズームで打ち止めにしておかないと、そのうちf1.4の画質が気になり出します。
実際にf1.4レンズはボケやキレが一段違うと感じる場面が多いですが、
気になり出せばキリが無いので、どこかで終止符を打たないと、
お金がいくらあっても足りなくなります。
ちょっと視点を変えて考えた場合、
現在のシステムにDXを導入すると、楽しいです。
例えば、28mmが42mm、50mmが75mm、85mmが127.5mmといったように、
1.5倍の画角で使用することができます。
自分ならFXに28mm、DXに50mmか60mmで広角&中望遠等の使い分けをします。
複数のボディでレンズ交換の手間をなくす効果もあります。
案外、日常の記録はCX機の方が気軽に撮影できたりします。
機材を多く揃えたいのか、想い出を多く残したいのか、
目的がハッキリしていれば大丈夫です。
書込番号:16828443
2点
自分もいわゆる大三元をベースに被写体に応じて単を選択します。
シグマの35/1.4,ニコンの58/1.4,60/2.8,85/1.4,200/2,タムの90/2.8,ツァイス100/2を場合に応じて持ち出します。
使用率が高いのはやはり70-300/2.8と14-24/2.8で標準ズームである24-70はポートレート以外では意外と出番が少ないです。
単ではシグマの35mmとタムの90mm、ニコン200mmの出番が多いです。
スレ主さんの書き込みを読む限り70-200/2.8から入手されるのが良いように感じます。
広角は28mmがあるならばしばらくは我慢して14-24を入手されると回り道も結局は少なくすむと思います。
この二本はニコンのズームの中では別格だと思いますよ。
書込番号:16828505
1点
すいません、70-300は誤りで70-200です。。。
場合によってテレコンも使います。
書込番号:16828525
1点
ニコン純正 VR28-300mmを推そうかと思います。
(遅いレスでスミマセン。)
28-300のレビューに詳しくは書かせてもらってますので、
お時間ある時に、ご確認ください。
動物園や観光などに行ったときに、
描写力は別としても、家族連れや子供と一緒に、
レンズ交換をする暇があるのかという点で、私自身が育児しながら
試行錯誤した中で、出した答えです(^^)
ちなみに、70-200mmF2.8は幼稚園などのお遊戯会等で非常に重要な一本です。
屋内施設での撮影には威力を発揮します。
(舞台など、子供と一定距離が保たれる場合)
屋外で、子供が派手に動き回るようになったりした場合は、高倍率ズームがおススメです。
28-300のレビューをぜひご確認ください(^^)
書込番号:16843516
3点
200 f2 VR !
70 200 は、じぶんのを店頭でつけ比べて検討を!
(私の200は、旧型!? 中古)
書込番号:16854982
0点
はじめまして、先日D600を購入した、初心者です。
現在以下のレンズを保有していますが、外での撮影(スナップ・風景)で不便しています。
@タムロン 17-35mm F2.8-4.0
Aカールツァイス 35mm F2.0
Bニコン 85mm F1.8G
Cタムロン 200-400mm F5.6
撮影対象は、室内撮影(子供・家族・猫)、外では家族のスナップ、風景です。
使用頻度はAのカールツァイスが9割、@のタムロンが1割弱、Bのニコンが少しです。
予算は、ほとんどありませんので、お金を貯めて見直しを図るつもりです。
上記撮影で必要なレンズを教えて下さい。
無理を言いますが、よくご存じの方、ご意見をお願いします。
1点
標準レンズをお持ちではないのですね。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
↑これを追加するだけでも良いかと思いますよ。リーズナブルですし。
書込番号:16820055
3点
>撮影対象は、室内撮影(子供・家族・猫)、外では家族のスナップ、風景です。
軽くてなかなかの写りの24-85VRはいかがでしょうか。
軽いD600との相性は抜群です。
ただ、D800系での使用だと、迷わず24-70EDをお薦めします。
書込番号:16820084
![]()
3点
sweet-dさん、こんばんは。
早速のお返事有難うございます。
50mm F1.8Gですか。確かに調べると安いですね!
ご指摘のとおり、標準域のレンズがないので、このレンズで補って
室外でのスナップ等に威力を発揮しそうです。
ただ、標準域のレンズで、ズームレンズはどうでしょうか。
タムロンの28-75mmやニコンの24-85mmも気になりますね。
書込番号:16820091
2点
DX-FXさん、お返事有難うございます。
24-85VRですか、確かに魅力的です。また、D800ではやはり24-70なんですね。
冬ボーナスで確保できる予算次第ですが、
標準域のレンズは
2万円:50mm 1.8G
5万円:24-85VR
10万円:???
15万円:24-75ED
でしょうか。
書込番号:16820117
1点
>外での撮影(スナップ・風景)で不便しています。
どう不便なのでしょうか?
広角ズームは既にお持ちのようですので、広角が足りないという事はなさそうですが
Aカールツァイス 35mm F2.0だと画角が広すぎるという事でしょうか?
そうであれば、50mmF1.4とかもいいかなと思います。
(シグマの50mmF1.4の開放からF2.0あたりのボケとか評価高いと思います。)
書込番号:16820185
3点
こんばんは、フェニックスの一輝さん。
そうなんです、広角は足りています。
35mmで外出すると、子供のスナップで少し望遠が足りない時があります。
85mmつけると、手前が撮れない時がありまして。
結論は標準ズームがほしいということが分かりました(笑)
有難うございます。
書込番号:16820216
4点
Tamron28-75mmF2.8 F4あたりまで絞らないと甘い。明るさ優先の人物主体なら許せるかも。周辺が甘いのは勘弁レンズ。
Tamron17-35mmが、やはり周辺甘いですが、28-75mmも味は似ています。
単では50mmF1.8G / 28mmF1.8G推奨。
最近仕入れて気に入っているのがSigma28-70mm F3.5-4.5(中古)
--- 東京日本橋キタムラおジャンク500円、フードは中野ペコちゃん105円。
書込番号:16820240
![]()
3点
うさらネットさん、アドバイス有難うございます。
お勧めレンズいろいろとありがとうございます。
シグマの28-70とは恐れ入ります。
周辺甘さはあまり気にしていません。
しかしながら、今までシグマのレンズを使ったことがないので興味があります。
一度探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16820280
2点
こんばんは。
確かにちょうど標準域(35〜85)のレンズがありませんね。
ここは穴埋めといってはなんですが、室内兼用に50ミリF1.8Gと、外撮りならAF−S 24−85 VRがあったほうが良いでしょう。
風景では特に自分の場合、40〜60ミリ付近を多用していますので(普段はDX機で、換算してみた数値でだいたいのミリ数)、おそらく一部はかかってくるかもです。
…とすると、35ミリから先が必然的に要ることになりますので、35ミリから85ミリまでをつなぐレンズがあればいいのかなと。
また、その85ミリ前後から200ミリまでをつなぐレンズも…ということになりますが、これは今のところ必要性は低いようですね。
この、標準域を外した数値のレンズは一般的に高い傾向もありますので、これらは次回以降の検討課題で良いでしょう。
最も必要性がなければ、無理して揃えなくても結構です。
あっても使わなくなるだけです。
まぁ、こういう時が一番頭に入るときでもありますしね。
何かしら、知識の糧となりうるときもこの時です ^^
書込番号:16820392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Hinami-4さん、こんばんは!
アドバイス有難うございます。
望遠域も気になりましたが、必要なのは35-85mmということで、標準ズームを買うこととします。
冬ボーナス次第で、24-85VRか、24-70か選択します。
皆様、いろいろと有難うございました。
今回はこれでクローズさせて頂きます。
書込番号:16820498
4点
Vanguard 三脚 Abeo Plus 323CB 3段 中型 自由雲台 カーボン製ってやつです。
タイムセールですごく安くなっているのですが、最初の三脚としては大丈夫でしょうか?
これが無いと使えないとか、これじゃ役不足とかレンズによっては弱いとか教えてください。
本日中のセール価格みたいですが34800円は高いですかね?
よろしくお願いします。
3点
三脚選びは、積載kgで選びましょう
書込番号:16788268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは♪
脚径32o 理想的でしょう♪
CBなら安いと思います♪
書込番号:16788287
3点
この三脚、価格コムでみると8万近いし、安いね
書込番号:16788293
4点
アマゾンですね。
対荷重 12Kg 、重さは 3Kg 良いと思います。
書込番号:16788357
3点
こんにちは
当商品持ってませんが、仕様で脚径32mm、カーボン、三段であればレンズ300mmまでは使えますよ。
300mm以上の望遠であれば脚径37mmとか42mmを考えなければなりません。
次に積載重量ですが、最大積載重量12kgとなってますのでカメラ+レンズ+雲台+テレコンバーター等で300mm以下であれば総重量4〜5kgなので大丈夫と思われます。(間違ってでも12kg載せられると考えない方が良いですよ)
書込番号:16788392
5点
皆様ありがとうございます!
おかげで購入に踏み切りました!
良いカメラライフをお送り下さい。
書込番号:16788559
5点
激安ですね。買いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090X1V1U
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_579904.html
書込番号:16788572
4点
ついつい買っちゃいそうな値段ですね^^; いかんいかん。
先日も85f1.4Gが破格で出てましたからねぇ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139411/#16662028
ハイ、Amazon大好きです(笑)
書込番号:16788741
4点
85mm1.4は良かったですねー!知ってたら買ってました!
三脚も着実と売れてるみたいですね!よかったよかった。
書込番号:16789527
2点
モンスターケーブルさん
貼ったサイトの 住所からの所 郵便番号でていますが大丈夫ですか?
書込番号:16789650
2点
雲台付きでこの価格、いいですねぇ 最初の三脚にしては十分かと。ただレバーロック式は使いこむ内緩んできたり最悪ばかになる
トラウマがξ 調整用のレンチ等が付属し分解できる仕様であればいいのですが.. あと石突アダプターなくさないようにしましょう笑
書込番号:16791403
1点
>貼ったサイトの 住所からの所 郵便番号でていますが大丈夫ですか?
「住所からお届け予定日を確認」のデフォルト値ですので、問題ないですよ。
・・・それにしてもスペックの割りに安価ですね。
これは買いですね。羨ましいです。
書込番号:16792205
3点
D600での撮影中、menuなり画像再生なりを押したりしますよね、必要なとき。
その時(毎回ではないですが)液晶画面に砂時計のマークが出て3−4秒待たされてからようやく動きます。
当方、SDカードはsandiskのエクストリームプロとeye-fi mobiカードですので、カードが遅いというわけでもなさそうです。(再生だけでなくmenuでもですから)
前に使っていたD3100ではそういったことはなくサクサク動いていたので少々怪しんでおります。
こんなものでしょうか??皆さんのD600はどうですか?
3点
メモリーカードを抜いた状態で操作したらどうなりますか?
うちの場合、ほぼタイムラグゼロになります。
大量に写真が入ってるカードが刺さってると、たまに遅くなる場合もあるかも。
書込番号:16783074
![]()
5点
>皆さんのD600はどうですか?
ユーザーセッティングモードにセットされていませんか?
UセットでMENU ONのとき砂時計マークが一瞬出ますが・・・。
不安でしたらSCでみてもらったらいかがですか?
書込番号:16783098
3点
砂時計のアイコンが準備されているということは、時間がかかる事があるからじゃないですかね?
書込番号:16783283
4点
そのカード一度フォーマットされましたか?
使い始めた頃同じような現象が出ましたが、私の場合はフォーマットし
忘れたことが原因でした。
使用しているカードはサンデスクの 95MB/s 16GBです。
書込番号:16783424
![]()
4点
お早うございます。
一年程度使っていますけど、そう言った症状に遭遇していません。
皆さんお書きのように、メディア起因の可能性もあります。
場合によっては、設定リセットも試みてください。
書込番号:16783760
1点
>(毎回ではないですが)液晶画面に砂時計のマークが出て3−4秒待たされてからようやく動きます。
infoの右横にあるランプ(ライトグリーンに光る)が、点灯している間に操作をしていませんか?
ランプが消えてから操作をしても砂時計マークが出るようでしたら、一度SCで確認してもらってはいかがですか。
書込番号:16784963
![]()
3点
皆様
コメントありがとうございます。
モードはユーザセッティングではなく、遅くなる時の操作はinfo横ランプの点灯中でした。
また、カードはフォーマットしていませんでした。(フォーマットしなくても記録できたので、別にいいのかー、と思っていました。。。)
と言うことでフォーマットしてみました。とりあえずinfo横ランプが点灯しにくくなったようですが、それが
・フォーマットしたから
なのか
・フォーマットしてデータがなくなったから
なのかはよくわかりませんが、現在はサクサク動いています。
カードを抜くとサクサクです。
とりあえずこれで使ってみて、写真がたまった時にまた遅くなるようならそれが原因。
遅くならなかったらフォーマットしなかったから
ということですかね。
ありがとうございました。
書込番号:16785591
3点
D3100→D600で画素数が増し、ファイルが重くなっているため、eye-fi mobiですとエクストリームプロに比べ読み出しが遅いため、キャッシュクリアーされた際の再読み込みレスポンスが悪くなりそうですね
当方はD800ですが、CF 90Mb/sec、SD 95Mb/sec、共にエクストリームプロで揃えていますが、時々同じように砂時計表示で待たされることはあります
D3やD7000などの低画素機を使っていた時は、レスポンスの悪さは感じませんでしたが、エクスピード3の限界でしょうかね
書込番号:16787882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aza- さん、こんにちは。もう解決済になっていますが。
カメラ(D800E)は違いますが私も同様な件でNikonのサポートに問い合わせたことが有ります。その時の回答を載せますので参考としてください。
Q(私) 電源SWがONの状態でしばらく放っておくと、OFF状態になりますが、この状態で「MENU」ボタンを押した時、少しの間モニターに砂時計が表示され(1〜3秒)たまま静止していて、それからMENUが表示されます。
この遅れは仕様でしょうか?
A1(サポート) 念のため、カメラ本体のQUALボタンと露出補正ボタンを同時に2秒ほど押すツーボタンリセットと、撮影メニュー・カスタムメニューのリセットを行い、状況が改善されるかご確認いただければと存じます。
A2(サポート) 念のため、カメラからカードを抜いた状態でMENUの切り替えをお試しいただき、動作に問題があるようでしたら、お手数ではございますが、弊社サービス機関への点検をご検討いただければと存じます。
この回答からするとメモリーが入っている状態では、そのくらいの遅延はチェックのための仕様ととらえました。
書込番号:16787942
2点
連投ですみません、一つ書き忘れてしまいました。
A2(メモリー抜き)を実施した時の動作は、Customer-ID:u1nje3ra さんの回答と同様にタイムラグゼロでした。
書込番号:16787952
3点
解決済みにしましたが、その後数枚撮影すると同じような現象が起こりました。。。
Eye−fi mobi カードが遅いのかなと思い、トランセンドのclass10(eye-fiもクラス10だが)でも操作してみましたが、同様です。
両方sandiskのエクストリームプロにしようかとも考え中ですが、AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさんのように結局同じ結果になるような。。。
設定のリセットは、、、うーむ、面倒だな。と思いましたがやってみました。
が、特に変わらず。。。
>エクスピード3の限界でしょうかね
かなと、同意。
とりあえず
Sandiskでそろえてみる。
週末街に行く予定なのでニコンSCに持って行ってみる。
かなぁ。
コメントありがとうございました。
続きは、
アルカモ???
書込番号:16795857
0点
Aza-さん
今晩は!
既に解決済みですが、失礼します。
私もAza-さんと似たような現象があり、本日銀座のSCにてクリーニングとその辺を確認してみました。
メディアのメーカーや性能にもよりますが、稀にデーターの大きさやタイミングでそのような現象があるようらしく
根本的な打開作はなく、逆に不要となったデーターは、カメラ側必ずでフォーマットして下さいとの事です。
PC側で削除やフォーマットではなく、必ずカメラ側でフォーマット(削除ではなく)して下さいとの事でした。
今、D610が発表になりD600含め色々騒がしくなっていますが、私はこのD600が非常に気にいっています。
当分買い替え、買い増しは考えていません。まだまだ、使い倒しますヨ!!
では、楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:16815199
0点
280Eさん。情報ありがとうございます。
>カメラ側必ずでフォーマットして下さいとの事です。
フォーマットしたんですけどねぇ。。。やはり両方Sandiskにするしかない!!
結局週末はSCに持っていく時間がなかったので、そのうち。。。
書込番号:16820456
0点
本年3月にD600を購入し、楽しいフォトライフを送っております。
いつも価格.comの皆様の書込みを拝見し、勉強させていただいております。
早速ですが、来月下旬、家族と京都旅行を予定しており、携行するレンズについてアドバイスを頂戴できればと思います。
東京からの列車での旅行、京都での移動は徒歩、電車、バス等が中心となることから、持っていくレンズは3,4本、レンズの重量合計で3キロ以内くらいまでに抑えたいと思っています。
家族帯同、紅葉の季節で観光地は混雑するであろうこと等考え併せると、レンズの交換はまめにできないと思われますので、3,4本持っていっても基本的には常用域をカバーする1本が中心となると想像しています。
現時点では、当該常用域をカバーするレンズとして28-300を持っていくか、24-70/2.8(場合によって+70-200/4.0)を持っていくか悩んでおります。なお、一応、建物、庭等広角向けに14-24/2.8、夜間ライトアップされたもの向けにシグマ35/1.4を持っていこうと思っております。
悩んでいるポイントは以下のとおりです。
- 上記のとおり、レンズ交換があまりできないことを前提にすると28-300が便利。
まさに旅行用に28-300を購入しましたので、シンプルに考えれば、28-300が良いように思います。ただ、28-300のこの時期の京都の作例があまり見つけられず、どのような写真が撮れるか想像がつかない。又、もし28mm始まりが広角側で不十分な場合、結局14-24とまめに付け替える必要が出てしまう。
- “この時期の京都”でどの程度望遠側が必要か。
ちなみに先日伊勢神宮に行ったときには望遠側は殆ど使いませんでした。望遠側の使用頻度が少ないようであれば、思い切って望遠側は捨ててしまって24-70でいくか。望遠域が必要な場合24-70+70-200/4.0も考えられますが、70前後でしょっちゅうレンズを付け替える必要があるのであれば28-300がいいかなと考えております。なお、京都という場所柄、紅葉の写真であってもある程度街、建物なりを含めた写真を撮りたいと考えており、テレマクロ的な写真は今の段階ではあまり考えていません。実際に行ってみるとわかりませんけど(苦笑
- 紅葉の写真で24-70と28-300で写りに大きな差が出るか。
京都に限った話ではないのですが、紅葉の写真の作例を探して見ていると、赤の部分がつぶれてディテールが写し出せていないものが結構多いように思います。これは露出、彩度を下げる等設定によって対応できるものかもしれませんが、私のようなテクニックのない超初心者の場合、24-70と28-300で大きな違いが出る可能性があるでしょうか。とりあえず近場に紅葉が出始めたら撮り比べてみようとは思っています。
なお、レンズはズームが14-24、旧型18-35、24-70、70-200/4.0、28-300、単焦点が純正Micro60、105、シグマ35/1.4、新型タムキュー、ツァイス50MP2、ノクトーン58/1.4を持っています。あっという間に沼に足を引きずりこまれてしまい、各レンズの特性を十分に把握していないのが一番の問題と重々理解しておりますので、その点のご批判はご容赦くださいますようお願いします。
以上、長くなってしまいましたが、アドバイス賜れれば幸いです。
宜しくお願いします。
5点
スレ主さんの行かれる場所にもよると思います。回遊式庭園と建屋からのみ見る庭園でも違ってきますしね。
曼殊院とかだと24mmでもちょっと狭いかもしれません、ここは14−24mm大活躍かな。横に大きく張り出した松とかありますが、建屋からのみしか見れない場所です。
回遊式のところならある程度寄ったり、引いたりできますので、標準レンズで無問題と思われます。人によって撮影スタイル違うので一概に標準だ、広角だ、望遠だと言えない部分結構ありますけど。
書込番号:16752737
3点
> コメントキングさん
ありがとうございます。
訪問先については、まだ決めていません。
二泊三日の予定なのですが、初日は夜に京都に入る予定なので、実質的に二日間です。
曼殊院もいいですね。
庭園では24mmでも苦しいところが出てくるのですね。
広角側は、訪問先に合わせてもう少し調べてみます。
書込番号:16752861
2点
> kyonkiさん
うわ、これでは到底レンズ交換どころでないですね(笑
穴場の下調べも重要ですね。
追加情報ありがとうございました。
書込番号:16753518
2点
>京都での移動は徒歩、電車、バス等が中心となることから・・・
駐車場が少ないので、これが正解だと思います。三脚禁止(紅葉の時期は特にきびしい)のが残念です。
嵐山は混んでますので、東山(南禅寺、哲学の道、真如堂)あたりが比較的すいていていいと思います。
書込番号:16753734
4点
> じじかめさん
情報ありがとうございます。
三脚は持たずに行こうかなと思います。
東山(南禅寺、哲学の道、真如堂)あたりが狙い目ですね。
ノートしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:16753819
2点
丹虎65さん、この時期京都に空いてるとこなどございません。哲学の道近くの住民ですがメチャクチャ人多いです。朝6時ごろから南禅寺山門でスタンバッておくとかの気合が必要です。そして、移動は理想を言えばレンタル自転車かと。良き写真が撮れますように。
書込番号:16753897
3点
京都に行ったら是非舞妓さんにも会いたいと思いませんか?だったら祇園界隈ですが?素人さんの「なんちゃって舞妓さん」には気をつけてください。素人さんはかつらで横に店の人が付き添いしてます。
本物の舞妓さんは昼間は余りいませんが…?
一度会ったらハマります。綺麗でこれが「ディスイズ ジャパン」と思いますよ!
以上お勧めでした。
書込番号:16756079
4点
撮影日 2010/11/23〜27
撮影場所
嵐山,南禅寺,公園,永観堂,真如堂本坊,哲学の道,法然院,北野天満宮,高台寺
嵐山トロッコ,船下り,仁和寺,龍安寺,金閣寺,天龍寺,宝厳院,常寂光寺,二尊院
宝筐院,大覚寺,宝厳院 夜,詩仙堂,圓光寺,曼殊院,八瀬 瑠璃光院,三千院
東福寺,清水寺,西明寺,高雄山神護寺,実相院
使用機材
D700,D90
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
GITZO GT2541(三脚)
画角(mm) 枚数 割合
16〜 23 1,439 26.2%
24〜 70 2,879 50.1%
71〜 85 795 6.3%
86〜144 163 13.4%
145〜200 94 1.7%
201〜300 132 2.4%
計5,502枚
MyCARは宿泊施設に置いて、バス、地下鉄、タクシーで
移動しました。
早朝、夕刻の時間帯で人が殆ど居ない場所では
(当然、三脚使用禁止場所を除く)
三脚を使用しました。が、やはり京都市内は99%は
手持ち撮影となると思います。
また、上記の通りレンズの使用は標準域が50%。
広角域は26%、71mm以上は約22%でした。
何をどのように撮影するかは、人それぞれだと
思いますが、私は望遠域も使用しました。
元々所有していないのであれば仕方ないですが
所有しているのに、何らかの事情で持参しなかった
為に、妥協したレンズワークになるのは私は
嫌なので、広角〜望遠まで持ち歩く撮影スタイル
です。
自然風景を主体にしているで、以前は京都なんて
と思っていましたが、京都の桜の素晴らしさ、紅葉の
素晴らしさを知ってその考えが一変しました。
本当に素敵な処ですょね。
素敵な撮影旅行になりますように!。
※余談
上記の(画角の枚数)データは
=SUMPRODUCT((INDIRECT($AZ$73&"!$c$2:$c$30000")>=DATEVALUE(TEXT($BA$73,"yyyy/mm/dd")))*
(INDIRECT($AZ$73&"!$c$2:$c$30000")<=DATEVALUE(TEXT($BB$73,"yyyy/mm/dd"))*
(INDIRECT($AZ$73&"!$H$2:$H$30000")>=AX75)*(INDIRECT($AZ$73&"!$H$2:$H$30000")<=AY75)))
画像のようなエクセルの表データから上記のようなマクロを使って算出しました。
書込番号:16759915
8点
丹虎65さん 京都楽しみですね、
私も来月下旬に京都の紅葉を撮りに行きます。
何処かでお会いするかも?
持参する機材はD700&標準ズーム24-120mmf4GVR一本のみです。
皆さんがおっしゃる通り京都寺社でのレンズ交換は
相当の負担になります。
場所によりもみじの見ごろは異なる様です。
渡月橋・天龍寺・東福寺・南禅寺・清水寺・光明寺・真如堂等を
廻る予定ですが、何処かベストの所があればと期待しています。
スレ主さまも傑作がゲット出来ますように・・・。
書込番号:16760951
4点
こんばんは。
皆様、情報ありがとうございます。
返信遅れて申し訳ございません。
> merci1966さん
朝6時ですね。頑張ります!
家族の中に年配の者もおりますので、レンタル自転車は少し厳しいかなと思うのですが、今後の参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
> 夜明けの放浪者さん
舞妓さんですね。ありがとうございます。ノートしておきます。
> シャロンワンさん
貴重なデータありがとうございます。
とても参考になります。
私が想像していたより望遠側も多いですね。
お気持ち非常に良く理解できます。
私も元来性格的には所有しているベストのものを抜けのない形で全部持っていきたいタイプなのですが、今回は、やはり秋の人出の多い時期に加え、家族旅行ということでレンズ交換がどうしても限定されてしまうので、ある程度絞らざるを得ないかと思っています。
ただ、京都には、又訪れる機会も持てると思いますので、今回を参考に次回以降は過不足ない形で行ければなと思っています。
ありがとうございます。
> Nikon20年さん
私も東福寺、南禅寺、清水寺等は行きたいと思っております。
その他のところは、まだ検討中ですが、どこかですれ違うかもしれませんね。
Nikon20年さんも24-120一本勝負ですね。
お互いいい時間が過ごせて、いい作品がとれるといいですね。
ありがとうございました。
書込番号:16762490
4点
地元なので意見させて頂くと、私も24-70一本で良いと思いますが、
何せ11月は大混雑します。主な名所は人だらけです。特に休日は。
最近は、かつての郊外の穴場スポットですら、人が多いです。
なので、標準ズームを持っていくのは賛成なのですが、広角で狙っても、
他の観光客が写真に入り込んで、よくある観光向けのポスターのような
写真は撮れないと思います。早朝とかであれば話は別ですけど。
だったら28-300や70-200で撮影範囲を広げて撮るのもアリかと思います。
阪急で長岡京方面をお勧めします。まあ、この辺りも最近人が多いですが。
書込番号:16778304
4点
showmustgoonさん
アドバイスありがとうございます。
人が入り込んでしまう広角よりも望遠で切り取ってということですね。
なかなか悩みが尽きません(笑
幸い、旅行を予定しているのは下旬で、こちらも徐々に紅葉が色づいてきましたので、少し人の多いところで予行演習でもしてみようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:16778567
2点
解決済みのところスミマセン!
貴殿のスレッドを拝見し、「そうだ京都行こう」と思いたった者です。
当日の天気は別として、今年は、いつ頃がベストなのでしょうか?
行くとすれば、16日、17日、23日、30日。
まず日帰りになりますが…。
主に、嵯峨野や真如堂、高台寺のライトアップを狙いたいと考えてます。
因みに、D4とD3sに24-120、14-24を持ってくつもりです。
スレ主樣又は、どなたか見てましたら、アドバイスをお願いします!
書込番号:16797523
2点
横から失礼します。
>今年は、いつ頃がベストなのでしょうか?
例年、11月下旬の勤労感謝の日(23日)頃がベストです。
週末に京都府南部の当尾に行ってきましたが、全く色づいていませんでした。
これからの冷え込み次第です。
こちらのHPが参考になります。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/
ページの右側に各地の色づき情報が一覧できます。
書込番号:16798268
3点
京都の紅葉撮影(とくに社寺の境内)には毎年何度も通っており、これまで40近くの社寺をカバーしてきましたが、その撮影に関して言えば、望遠レンズを使うことはありませんね(もちろん、どういう写真が好みかにもよりますけれど)。ほとんど広角で、フルサイズなら16mm〜35mmあたりです。
選択肢から言えば、24-70をつけっぱなしになるでしょうね(私なら)。それでも広角がちょっと物足りない場合もあるかも知れません。
とにかく紅葉の時期の京都は猛烈に混みます(とりわけ土日祝日は)。車での移動なんてとんでもない、バスでも超ノロノロ運転(とくに午後3時以降)となります。帰り支度は早めにしたほうがいいですよ。新幹線などを予約していると、どこかの社寺からJR京都駅までバスに乗ると最悪2時間はかかります(バスに乗っても歩く人にどんどん追い越されます)。それに午後3時を回ると京都市内は日が陰ってきますからね。
私は平日しか撮影に行きません。それも午前10時にはおもな撮影は終えてしまうつもりでいないと。午前10時くらいには多くの観光客が繰り出して、人人人の混雑となります。京都の社寺の開門は、早いところが午前8時、遅いところは午前9時です。そのあたりもよく調べておいたほうがいいかもね。
昼食を食べるのも大変で、お食事処やレストランなんて長蛇の列になります(それに高いです)。私はいつもコンビニ弁当ですわ^^;
なお、京都の社寺で紅葉が見事なお奨めは、拝観料(300円から500円が多い)を払って入る庭園です。手入れがよくて素晴らしいと思います。無料で入れる携境内の紅葉は、そう大したことがありません。
割安の観光(拝見)券やバス乗り放題の券もありますから、うまく利用してください。
書込番号:16798378
3点
>kyonki樣
ありがとうございました。hp参照させて頂きます。
京都にお住まいとは、羨ましい限りです。
関東に住んでますんで、最近は鎌倉止まりです…。 因みに、鎌倉では12月初旬からでしょうか…。
良い絵を撮りたいものです。
>スレ主樣 横スレ 失礼いたしました。
書込番号:16799874
2点
> 近藤歳三さん
> kyonkiさん
勤労感謝の日の頃ですか。
私が行く時期は微妙に盛りを過ぎているかなあ。
ちなみに、私は、勤労感謝の日あたり鎌倉で予行演習をしていこうと思っていましたが、鎌倉は、逆にその時期では早いですかね。
ちょっと調べてみます。
> isoworldさん
情報ありがとうございます。
やはり24-70(+超広角)ですね。
混雑は相当なものになりそうですねえ。。
時間については余裕を持って動くよう心がけます。
> 京都の社寺で紅葉が見事なお奨めは、拝観料(300円から500円が多い)を払って入る庭園
手入れするには、それなりのお金が必要なのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:16801634
2点
スレ主樣
終了したスレッドに書き込みいたしまして、すみませんでした。
仕事の関係で、ひょっとしたら23日朝一の新幹線で京都へ…12時間後には帰路へ着く…かも知れません。(翌日8時からお仕事なので)
高台寺のライトアップをまた見たいと思いまして。(F5を使ってた時以来久し振りです…)
どうか、良い京都旅行を!
失礼いたしました。
書込番号:16805630
2点
> 近藤歳三さん
いえいえ、皆の掲示板ですから。
近藤歳三さんも良い旅になるといいですね。
書込番号:16806168
2点
D610の件でいろいろな書き込みを斜め読みしてますが、D600をメンテに出したところ、
シャッターユニットが交換されるという書き込みが散見されますが、どんなD600でも交換してもらえるんでしょうか?
自分のD600はF16まで絞っても特にゴミは写らないですが。
とりあえず修理窓口で交渉すれば交換してもらえますかね?
問題があれば交換するというのがニコンの立場だと思いますが、
「問題」の定義なんて所詮あいまいだし、たとえばゴミは吹けば落ちるけど頻繁に付くって主張すれば交換に応じてもらえそうな気がするんですけど。
買って1年頃合見つけて無料で交換してもらえるならお願いしてみようかと。
とりあえず問題はないけど、ゴミ問題にかこつけて交換してもらったなんて方はいますか?(言い方はちょっと悪いですが^^;)
3点
>とりあえず修理窓口で交渉すれば交換してもらえますかね?
あなたが交渉してみては如何でしょうか?
みなさん、その結果に注目していますので、ぜひ交渉してみてください。
思わぬ好結果が出るかもしれませんよ。
例えば「みなさんに公言しないことを御約束いただければ、シャッターユニットでなくD610に交換しましょうか?」とか言われるかもしれませんよ(あり得ないか!?)
書込番号:16744324
5点
ご指摘、ありがとうございました。
AQ・・・・Q、Q、Q、Q・・・・・。
書込番号:16744368
3点
bienflyghtさん、わざわざ確認していただいてありがとうございます。
なかなかシャッター無償交換は厳しいようですね。
20-40F2.0さん他の方が書いておられるように、後は交渉力ですね。
12月から忙しくなりそうなので11月に一度SCに行ってみようと思うのでそのとき交渉してみます。
guu_cyoki_paaさん、ブログを見ていただいてありがとうございます。
guu_cyoki_paaさんのブログも以前から拝見していました。
自分となんか同じにおいがするというか写欲かきたてられるいい写真を撮られますね(笑)
質(センス)も量もすばらしいと思います。
これからもちょこちょこ覗かせていただこうと思います^^
まぁしかしなんですね、D600発売前にきちんと対処していればこのようなことにはならかった(ニコンの落ち度,責任)。
なのに、シャッターユニット無償交換していただけるのかと思えばbienflyghtさんの言うように厳格な基準を設けて
交換は基本させない方針なのは少し納得がいかないです。
なんだか自分が犯した過ちに対する罰を自分で決めている感じがします。
製品製造の管理は甘いくせにその後のアフターサービスは厳しいってなんだか逆の話です。
とりあえず、D610発表後にシャッターユニット交換された方がいたら書き込んでいただけると幸いです。
D600ユーザーとしてはどうゴネると交換の方向に持っていけるか参考になりますので(笑)
書込番号:16744437
7点
多分、センサーの掃除で直接SCに持って行くと、特別なことでも無い限り交換しないと思います。お客様をお待たせしますし、その日のうちに交換とか無理ですから、頼まれた以上の事はしないでしょう。
なので、無料ピックアップサービスでセンサーを掃除してもらい、その際にニコンで判断してもらうのが良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
自分のD600は問題無いと思い使っていて、保証の切れる前に一度掃除してもらおうと、軽い気持ちで宅配で送ったら、勝手に交換されて帰ってきましたよ。まぁ、仮に交換されなくても、気持ち的に楽になるしいいんじゃないですかね。
ただ、交換された直後に絞って空撮ったらオイルスポットは付いてましたけど...。
書込番号:16744562
![]()
12点
なんかズレてるんだよなぁ・・・
ま、いいか。
仮に交換して貰えたとして、わざわざニコンに聞いてくださった方のレスを見てると
・同じD600のユニット
・ダストがでる原因はわかりまへん
・どのユニットが良くて悪いかもわかりまへん
・対策してあるの?わかりまへん
じゃ結局本来しなくても良い分解をされて、もしかしたら同じようにダストが出るものが付けられるかもってリスクはまったく感じないんだろうなぁ・・
分解するってことはリスクもあるんだよーっと。ね。
書込番号:16744907
10点
これ超広角馬鹿さんがまとめておられるように、ニコン自身がほんとの原因わかってないように感じます。
例え悪いですけど、福島原発の汚染水対策みたいなもんで。
考えられる対策を取りあえずやってみようってところじゃないですか。
私もD600のユーザーですが、自分でコマメに掃除しましょう。それか現像時にダスト消し。
書込番号:16745021
5点
Puzzledさん、情報ありがとうございます。
実際に交換された方の書き込みはありがたいです。
SCでやり取りするよりもピックアップの方が話が早そうですね。
自分も保証がそろそろやってくるので11月頭の連休過ぎにでも出してみようと思います。
ありがとうございました。
また、交換への道筋も分かったのでこの辺で解決としたいと思います。
書込番号:16745040
4点
>ニコン自身がほんとの原因わかってないように感じます。
わかってるけど言えないのでしょう。
おそらく、不具合の多いロットも原因もわかっていると思います。
良くも悪くも、最低限の対応を行うといった姿勢だと思いますよ。
書込番号:16746010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さんの気持ちも解らなくはないですよ。^^;
他の人がシャッターユニットを交換してもらったら、自分も・・・という気持ちになる事は。
しかし・・です。
私もNikonに詳しく聞きましたが、「D600では初期ロットで、“ゴミ(油)”が少し多めに出る個体もあるみたいですが、全ての個体ではなく一部の個体に限ったもので、その場合は“調整”いたします。」との事でした。
ぶっちゃけた話、私が思うに、サービスに出しただけではLPF清掃程度で終わる可能性が高いと思います。
しかし、それはニコンが“問題ない個体”と判断した物(個体)であって、それは“信用”するしかありません。
嘘をつくはずがありません。
私はニコンを信用しているからこそ、今まで約三十年間ニコンを使い続けています。
ライバルのC社のレンズの発色にずっと惹かれながらも・・です。^^;
それでもC社を使わないのは、機械として(会社としても)“信用出来ない”からです。
三十年間、アマチュア時代から写真撮影を生業としている現在まで、いろいろな話も聞きましたし、個人的にも少なからず関わった経験からそう判断しています。
ハッキリ言っちゃいますが、そのメーカーが信用出来ないのなら、使わなければいいんです。
そんな気持ちでは、いい写真も撮れないとも思います。
“ゴミ”があまりにも多く個体に問題があれば、ニコンも正直に診断し、工場に送って調べてくれます。
問題が無いのにウソを言ったり、大袈裟に症状を言ったりすれば、ニコンだって判りますよ。
当たり前です。
その場合、下手すりゃクレーマーと思われても仕方がないですよね。
次にサービスに行った時に、「こいつはブラック(クレーマー)だから、返却は時間をかけて。(時間をかけてちゃんと診たと思わせないと面倒な人だから)」なんて事になるかも知れません。
今後の対応も良くなるはずありません。
Nikonを信用して、気持ちよく写真を撮りましょうよ。^−^
書込番号:16746862
17点
中古のD600購入約半年、購入後8000ショット。初ポチリ。
清潔な竹箸。クリーニングペーパーの端を三角に折り、三角の先端を更に手前に折込み小さな三角に竹箸を差込
クルクルクル。
クリーニングペーパー先端の平たくなった部分にに無水エタノール数滴。
センサー中心から円を描くように外周へ
下角で拭き上げる。
エタノール付けすぎると拭きムラができる。
ゆっくりリズミカルに一筆書きで
ポチリ残っていたらもう一度、ペーパーはツルツルの面を拭き取り側にする。
数度行うと綺麗になりますよ。
お試しあれ。
書込番号:16748832
5点
>D600発売前にきちんと対処していればこのようなことにはならかった(ニコンの落ち度,責任)。<
発売前に対処できなかったから、今回の様になってしまった。
しかし、発売後でも、交換しなければならないような「ダメロットを公開していれば」やはり
こんなことにはならなかった!
至極明快なことですが・・・・、
ニコンが今度「交換したかどうかも、明記しない」ことにしたそうですから、スレ主さんのカメラの
シャッターユニットが、首尾よく交換されたとしても「残念ながらそれが、わからん!」のですよ!
書込番号:16748916
4点
D600発売と同時に購入しました。
9月末からアドリア海方面へのクルーズに今年もD7000と共に。
某所で約1mの高さから落下、その後も障害が無く使用し全日程11日、約3000枚の思い出を撮影。
帰国後すぐさま名古屋SCにチェック依頼。
一部外装のプラスティックが変形->交換、その周辺のシャッター基板は念のため交換。
気になっていたので・・シャッターユニット交換を後日依頼。
シャッターユニット交換は無償でした。
石畳の上にVR24-85mmを装着した状態で落下させツアーメンバー皆が「大丈夫??」と!
直後の撮影画像を含め全く異常無し!!
この落下による修理&調整コスト見積りは \25000-- ・・・これは私の不注意で仕方の無いこと!
(一部外装プラスティク変形箇所交換、直近のシャッター基板交換・・等々)
見積り後の「シャッターユニット交換」の申し出にも快く応じて頂き「費用は発生しません」と!
今回の事で感じたことは
D600の堅牢さ!・・私自身が驚きました!!
Nikon SCの対応・・依頼した折りには「約一週間」の予定が・・その後の3連休を考慮してか?
5日間で手元に戻ってきました。
こうして私のD600は二度の地中海方面クルーズと二度の東南アジアの思い出を残してくれました。
さて、私のお気に入りD600、次回はどこのどんな思い出を残してくれるのでしょうか??
書込番号:16750577
10点
楽しく拝見させていただいております。
誤解を恐れずに書かせていただきますと、
スレ主様もしかしてnikon関係の方でしょうか?
私の勘違いでしたら、平にご容赦お願いいたします
失礼いたしました。
書込番号:16753119
2点
別にゴネなくても
シャッターユニット交換してくれますよ。
ネットの修理申し込みで、
「ローパスフィルター清掃(その他修理含む)」を選ぶ。
ブロアで落ちない汚れがあるので、シャッターユニットを対策品に交換してくださいと明記する。
ピックアップサービスでとりにきてもらう。
カメラと一緒に、ローパス汚れが分かる写真のプリントを添付、
あとはクロネコで送るだけ。交渉とか不要です。
原因は、「タイでの製造」でしょう。構造上の問題ではなく。
だから品質に揺らぎがあると。
構造上の問題であれば、「均一に不具合が出る」でしょうし。
書込番号:16756603
3点
これはこれで事の顛末を知りたくもなりました(笑)
書込番号:16758258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試しに交換依頼出せばどーですかね?
「何度もセンサーを清掃してるが頻繁にゴミが付く」って言って。
現に何度もSCで清掃してもらってるみたいだし・・・
書込番号:16760282
2点
スレ主を批判したレスがたくさん消されましたね。
>とりあえず問題はないけど、ゴミ問題にかこつけて交換してもらったなんて方はいますか?(言い方はちょっと悪いですが^^;)
クレーマーを助長するだけだと思います。
書込番号:16764637
6点
>スレ主を批判したレスがたくさん消されましたね。
>>とりあえず問題はないけど、ゴミ問題にかこつけて交換してもらったなんて方はいますか?(言い方はちょっと悪いですが^^;)
>クレーマーを助長するだけだと思います。
確かに、質問の仕方に問題ありでしたので、その反響・影響が出たのでしょう。
それにしても、「bienflyghtさんのニコンの対応のご報告」は、参考になりましたね。
以前、「D600とD610のシャッターユニットは同一」との、ニコンSCの話がのって
いましたが、おおいなる関心ごとだったので、カスタマーセンターにじかに聞いたところ
はたして「まったく別物」という説明でした。
そうすると、SCの説明とは真っ向から対立することになりますが、不思議なことです・・・。
書込番号:16764791
2点
楽をしたい写真人さん
またまた、こんにちは
SCの受け付け対応の人って千差万別でレベルの差もかなりありますよ。
この間、福岡SCでアクティブDライティングとHDRの区別もつかない担当者が客に説明していたのにはビックリしました。
私が教えてやろうかと思いましたよ。
書込番号:16764852
3点
↑
おーっ、そうでしたか!
何とかならんもんですかね・・・。
>私が教えてやろうかと思いましたよ。<
貴殿の様な方なら、教えてやった方が きっとニコンの為にもなるでしょうね! (^^,
書込番号:16766425
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















