D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローパス清掃

2013/05/15 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ROND622さん
クチコミ投稿数:10件 D600 ボディの満足度5

こんばんは!
先日、Nikon scにローパス清掃を行ったものです。即日でしてくれますので助かっています。

しかし 運が悪いのか当たり前なのかは知りませんが
ファインダーから見えるゴミが増えました。
D600の方に全く無かったのですがファインダーを覗くとゴミがちらほら見えます。
写りには問題ないと思いますけど
これは普通なんでしょうか?

詳しい方、お教え下さい!


書込番号:16136621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/15 19:37(1年以上前)

ファインダーに見えるゴミですが、どのあたりにあるものでしょうね。
接眼部についているものなのか、スクリーンについているものなのか、それともファインダー内部のものか。
光の角度によって見えたり見えなかったりする微細なものは接眼部を外せば掃除できるでしょうし、
スクリーンについたものはニコンのSCで掃除してもらえま。
ファインダー内部のものは分解清掃となるのでニコンの修理工場に発送して対処となります。

書込番号:16136649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/15 20:18(1年以上前)

ファインダーを覗いて見えるゴミはローパスフィルターのゴミではなく、フォーカシングスクリーンに付いたゴミか、ファインダー内に侵入したゴミで、写真に写ることはありませんので気にしないことが一番です
どうしても気になるならSCで掃除してもらえますが、掃除しても使えばまた侵入します

書込番号:16136802

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/15 20:34(1年以上前)

こんにちは

ファインダーのゴミですが気にしないのが良いと思いますよ。
ローパスのゴミといっしょで清掃してもまた付着(混入)します。

私の場合ですがローパスの清掃は年一回SCでしてもらう程度です。
ファインダーのゴミはブロアーで飛ばすぐらいで気にしてません。

どうしても気になるならSCで相談されるが良いでしょうね。

書込番号:16136866

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/15 21:32(1年以上前)

ローパス清掃依頼後に、ファインダーにゴミが付いたのですね。
普通では無いです。許して上げて下さい。
気にするなと言っても、気になり撮影に集中出来ませんので、今一度SCに行きゴミの除去を依頼されるのが最良です。

ファインダーの清掃と、ローパス清掃の同時依頼を念のためにされた方が良いです。
ローパス清掃後に、ファインダーにゴミが付いた事は担当者に静かに話された方が良いです。
今後、より注意するようになる良い情報になります。
ゴミの場所によっては、工場送りになる場合が有ります(補償期間中は無料です)。

書込番号:16137120

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ROND622さん
クチコミ投稿数:10件 D600 ボディの満足度5

2013/05/15 22:20(1年以上前)

kenta_fdm3さん
早速のお返事ありがとうございます。
今少しブロアーでファインダースクリーンの部分に吹きかけてみると動きました。

Frank.Flanker さん
フォーカシングスクリーンについたゴミだと
思われます。
普段使っていて出てきたら仕方ないですが
清掃をして違う部分が酷くなるのは少し残念な気持ちです。

虎819
そうですね。
次行った時に相談して見ます。

robot2
やはり普通ではないですよね。
参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:16137392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信19

お気に入りに追加

標準

ダスト問題

2013/05/15 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:150件

こんにちは。
この機種でダスト問題でいろいろ投稿や
メーカーからのアナウンスがありましたが
今の最新ロットでは対策されているのでしょうか?
知っている方がおりましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16135262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/15 11:32(1年以上前)

ニコンの、公式アナウンスです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
この時点から、以後生産された製品に問題は無いし、一年の補償期間中はこの件に限らずゴミの掃除は無料です。

書込番号:16135431

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/15 13:21(1年以上前)

どうなんでしょうね
対応がセンサークリーニングやブロアーによる清掃の実施、サービスセンターでの点検対応ということですし
ま、使っているうちに内部からのゴミは出なくなると思いますが

書込番号:16135739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/15 13:51(1年以上前)

robot2さんの貼られたリンクでわ、黒い粒状がなぜ付くかについての記載わあるけど
「以後生産された製品に問題は無いし」のような内容わ書かれてないし、
ゴミ発生の対策がとられたとも書かれていませんよん。
ゴミの対処方が書かれているだけです。  (・・)>

最新ロットで対策がとられているかどーかわ、ユーザー側でわわからないとおもいます。
対策がとられていて問題ない!とかのカキコわ、ニコ爺の妄想です。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16135801

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/15 16:34(1年以上前)

>ニコ爺の妄想です。  

うっ、痛い(笑) 痛すぎる(@_@;)  ウケた。

書込番号:16136158

ナイスクチコミ!8


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/15 17:30(1年以上前)

>ニコ爺の妄想です。 
私もそーだと思います
 ↑↑↑↑↑ 

書込番号:16136307

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/05/15 17:40(1年以上前)

年寄りは大切にしよう。

書込番号:16136334

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/05/15 17:51(1年以上前)

今日ローパスフィルター清掃してもらいました。大阪で。2時頃行ったんですが、3時のできあがりでした。新しいロットは問題なしとかは聞きませんでしたね。

書込番号:16136359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/15 17:55(1年以上前)

私はGW直前にカメラが納入されて、GW前半1300ショットでセンサークリーニング出しましたよ。
修理明細には「念のためにシャッターユニット交換」って書いてありました。
突っ込んで確認していませんが
前向きに考えるとメーカーのアフターは速いです。。。

書込番号:16136371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/05/15 18:55(1年以上前)

SCに送って必ずしもパーツ交換にならなかったとしても
それは交換不要な証に近いものであると考えれば
今後売却の可能性のあるユーザーは保証期間内に手を打っておくのがベターかもしれませんね。

で、SC送りが殺到すればNikonも何らかの追加のアクションせざるを得ないかも。
ニコ爺の浅はかな考えですが。

書込番号:16136518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/05/15 19:10(1年以上前)

SCでシャッターユニットを交換した後もゴミ問題が解決していないというブログ記事もありました。
なので私は自分でせっせと定期的に掃除する事にしてユニットの交換はしないことにしました。

書込番号:16136565

ナイスクチコミ!5


eruさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/15 20:06(1年以上前)

私もSCでゴミ清掃をしてもらっていますけど、シャッターユニットの交換はしていません。

知人はSCに持ち込んで、シャッターユニット交換を提案されたそうですので、点検かロッド番号で何かを識別しているのかも知れません。
あまりに頻度が高ければWeb経由で出してみようかと思っています。

購入は2013年3月でロッド番号は2002***です。

書込番号:16136752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/05/15 20:49(1年以上前)

昨年12月購入 2022xxx 全くごみが出ませんね。視力は矯正で1.5---関係ないか。
最初に連写テスト1000ショット撮りました。異常なしだったですね。

書込番号:16136935

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/15 22:18(1年以上前)

追記
シャッターユニット駆動部の、粉じんの飛沫が多いの判断での、ユニットの交換も有ったと聞いています。
ですので、以後ゴミが目立って付くことは無くなったの認識で良いのです。
何か有れば、ニコンの対応、対策は迅速です。

書込番号:16137369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 01:26(1年以上前)

自分の現象に関して補足させていただきます。
購入は2013年4月でNo.2032***

自分はハズレを引いて調整してもらっただけだと思っていますよ。
まあ、そのおかげで旅行先で泣いたのですが。。。。

書込番号:16138086

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/16 01:58(1年以上前)

>シャッターユニット駆動部の、粉じんの飛沫が多いの判断での、ユニットの交換も有ったと聞いています。

どこからの情報ですか?
それが事実なら、リコールに準ずる扱いにすべきだと思います。

CANON EOS Kiss X6i のラバー変色に対する対応を見習ってほしいと思います。
(私はCANON使いではありませんが)

書込番号:16138133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/05/16 05:58(1年以上前)

発売日に買いました。
ロット番号は2011***です。
バリバリの初期ロットかと(^_^;

郵送でニコンSCに送りました。
清掃のみだったようです。

それからまだ日が経ってないので、ゴミは確認出来ませ。
撮影枚数によるんですかね。
ある程度シャッターが動いた後だと、ゴミは自然と出にくくなるので、清掃のみでいいとか。

あるいは、シャッター駆動部を作っている部品メーカーが複数あって、特定の部品に問題があるとか。
その辺は憶測ですけど。

僕は、しばらく様子を見て、必要ならまた清掃に出します。
郵送だと一週間かかります。
暇なとき梅田のSCに直接行けば一日ですむんですけど・・・暇がない(^_^)

書込番号:16138315

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/16 12:03(1年以上前)

例え現行ロットの製造工程で念入りなゴミ軽減作業を後から追加していたとしても
メーカーとしても対策しましたとは決して言わないでしょう。
ゴミ出ないとか少なくなったなんてメーカーは断言できることじゃないんだから。出ちゃうカメラはD600じゃなくても出ちゃうわけだし。
軽々しく対策しましたなんて言わないでしょうね。
自分で掃除出来るようになる方が余程手っ取り早い解決法。

書込番号:16139048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2013/05/21 07:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

とても参考になりました。
ユニットの交換などの話しを聞くと
何か怪しい感じはしますねぇ。

購入の参考にさせていただきます。

書込番号:16157763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 20:45(1年以上前)

ネットで6月6日に注文し今日宅配で着く。
S#2007****です。Ver1.00。
ちなみに、私の個体は初期ロットということでしょうか。
レスを参考に早めの3000ショットで清掃依頼します。

書込番号:16230178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

標準

スポーツ望遠でクロップ。実用性は?

2013/05/14 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在DX機(D5000)を使っており、D600の追加導入を考えています。
風景撮影が好きで、フルサイズの描写力に期待しています。
ただ自分の場合、そこそこの割合で、観客席からサッカーなどのスポーツを望遠撮影します。
割合でいえば、風景7割、スポーツ3割ほどです。

スポーツ撮影時、今は70―300mmレンズをDX機に付け撮影していますが、
FX機のD600では同じレンズでは望遠が弱くなることになります。
そこでクロップ機能を使い、DXと同等の望遠を確保しようと思っていますが、
その出来はいかがなものなのでしょうか?

スポーツ撮影は趣味の範囲で楽しんでおり、試合のメモ代わりといったところです。
それほど本気で撮ろうとしているわけではありません。使用の機会も3割ほどです。
ただ、今までのDX機に比べ、(クロップすると)どの程度の写真になるのか気になるのです。
こういった用途でのクロップ機能の評価、みなさんのお考えや経験をお聞かせください。

書込番号:16130887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/14 02:07(1年以上前)

クロップしなければ良いじゃん。
D600に70−300でなんの不満?
なぜわざわざクロップして周りを捨てるの?
DXレンズが使えるようにするのは良いと思うけど、FXレンズをクロップして使うのは折角の光を半分捨てているようなもので、ニコンもわかりにくいことをするなあ。
望遠有利の錯覚は1D3(APS-H)がD3に完敗したところで勝負ついたはずだけど、またぞろこういうスレが出てくるんですよね。フォーサーズ(焦点距離が倍のはず)も消滅の危機だし。
スポーツやネイチャーでトリミングしないと言い張っているのはフィルム時代の名残ですよ。
ではD600でフルサイズを楽しんで。
心配ご無用。

書込番号:16130933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/05/14 02:51(1年以上前)

トリミングもありますが、構図だったり、連写のコマ数だったりで考えられているのかなと勝手に妄想して書いてみます。

そこまで本気で撮影されていないのであれば、D600でD5000の使い良さを超えるでしょうね・・・
D600が高いわけではないですが、値段が異なりますし。
もし、測距点を中央部だけを使うのであれば1.4倍のテレコンでもAF出来ます。
屋外ピーカンであれば、F8でもいけるでしょうし。

>その出来はいかがなものなのでしょうか?
なんの出来でしょうかね・・・??
AFの速さ?画質?
D5000でメモ程度であれば、等倍鑑賞であら探しではないでしょうし、画質は問題ないと思いますよ。

クロップで使うのではなく、クロップも使えるという解釈の方が良いと思います。
スポーツではクロップで撮るからということでD600を買われたら、のちのち必ずレンズを追加購入されるか、最終的にクロップしなくなると思います。

ちなみに、クロップ中はファインダーにクロップの撮影範囲フレーム枠が表示され、その中に被写体を納めないといけないということは御存知ですか?
ニコンの製品紹介のページにも書かれていますが・・・
この枠に動きものを完全に収めるのは簡単ではないかもです。

なかなか的を得た回答はし辛いですね。

自分の場合は、クロップで着陸する飛行機を追いかけてみましたが、即テレコンに切り替えました。
ファインダー全体で飛行機を追えなくて使いづらいです。

書込番号:16130980

ナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/14 03:01(1年以上前)

あくまでメモ程度であれば、気にせずにD600を買って、そのあとの話でも良いと思いますよ。

せっかく買ったのだからスポーツ観戦でも使ってみる。
もちろんD5000も持っていって、気にいらなけりばそちらを使う。

あくまで風景がメインですから、スポーツではD5000の予備機ぐらいのスタンスでどうでしょう?
クロップするにしろ、しないにしろ、D600の方がよければめっけもので(笑)
仮に悪くても本命の風景では心強い相棒になってくれるはずです。

書込番号:16130989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/05/14 07:04(1年以上前)

理論的には、、、

D5000: 4288×2848
D600(DX): 3936×2624

解像度はほとんど変わらないですね。感度や階調の点で新しいD600の方が上だと思いますけど。高ISO値でピクセル等倍で見てみればわかるかと。

ファインダーは動いてるものを撮るときは周りが見えてるほうが当然撮りやすいわけで、D600の方が有利でしょう。

書込番号:16131199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/14 07:30(1年以上前)

DXクロップは、DXフォーマットまで自動的にトリミングすることですから、基本的に同じ画質になります。
ただ、画素ピッチや撮影素子の技術の進化などもあり、違ってきます。

D600とD5000では、解像度はD5000や若干上、撮影素子自体の性能はD600が新しい分、ノイズ耐性などは良くなっていると思います。だから、十分満足できると思います。

クロップ撮影の最大のメリットは、連続撮影枚数の増加ですね。14ビットRAWで16枚から38枚まで伸びます。
それにフルサイズだと、周辺は画質的に厳しいことも多いですから。
D600はクロップしても1000万画素確保できるし、十分ではないでしょうか。

同じレンズをDXとFXに付けてみる場合、FXのほうが広角で被写体自体は小さく見えますが、慣れれば問題ないと思います。

連続撮影枚数はそこまで入らないとか、トリミングするのは面倒くさくないって方ならDXクロップする必要はないでしょうね。
ようは、使い分けでいいのではないでしょうか?

書込番号:16131243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/14 08:21(1年以上前)

こんなトンチンカンなスレが立つなんて…
クロップを理解してない初心者が多すぎる。

パソコンで快適にトリミングしなさい。撮影時に無意味に画像を捨てるなんてナンセンス

書込番号:16131339

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/05/14 08:29(1年以上前)

D600もD5000も使いました(D5000は売却)。
D5000よりもD600DXクロップのほうが画質は良いです。

クロップの使用は適宜に自分が納得するように使えばいいことで、使い方は人それぞれでいいと思います。

D600の動体撮影はD5000よりは上ですが、上位機のような動体向き機種とは言い難いです。
こればかりは人によって求めるレベルが違いますので、あくまでも中級機レベルとだけ言っておきます。

書込番号:16131365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/14 08:39(1年以上前)

ま、クロップも使いどころでしょうね。

厳しい意見もあるでしょうが、PCモニターや六つ切り印刷程度ならば、実用上問題なしだと思いますけれどもね。

どうも尖ってた頃の海原雄山みたいなのが多すぎる。

ただ、クロップ時のファインダーのみえ加減なんかは実機で確認しておいたほうがいいですよ。

書込番号:16131388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/14 08:41(1年以上前)

風景&そこそこスポーツなら、d800がベストかと。

書込番号:16131393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/05/14 08:42(1年以上前)

D600のDXクロップの方が、D5000よりは画質は良いと思います。
しかし、DXクロップよりも自由度の高い、トリミングで対応した方が良いと思います。

書込番号:16131401

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/14 08:49(1年以上前)

シーラカンサスさん こんにちは

画質気にしないのでしたら クロップも良いと思いますよ。 

後で トリミングする手間掛けないですみますし‥

書込番号:16131415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/14 09:50(1年以上前)

クロップ時のファインダーの見え方に不満がなければ、クロップでいいと思います。

書込番号:16131558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/14 10:48(1年以上前)

そもそもDXなんて…

極小撮像素子を使ったボディ強制トリミングなのに〜
望遠有利!なんて妄想が蔓延してますね!

特にクロップなんて画素の切り捨てによる画像サイズの縮小なんだけど…
なんで逆に拡大だとか望遠とか錯覚する人がいるんだよ?

書込番号:16131665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/14 12:38(1年以上前)

>望遠有利!なんて妄想が蔓延してますね!

DXとFX
要求する画質を充たしていれば、
DXの方が、カメラ本体・レンズの小型化が可能。
特に望遠域では、レンズの小型化の恩恵は大きい。
つまり望遠に有利との考え方は、妄想ではない。

際限なく、高画質を追求するならば、
トリミングと同じDXは、その有利さを活かせないのも事実。

私は、最終鑑賞状態と鑑賞者が決まっている撮影が多く、
それは、DXの画質で十分なので、
望遠域での撮影で、FXのカメラは、
バカらしくて使わない。




書込番号:16131902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/14 14:07(1年以上前)

>クロップ
実用性有り!で良いと思います。
利点は…
39点の、フォーカスポイントがより広く使える。
構図をしっかり確認して撮る事が出来る。
画像ソフトで、トリミングしなくても良い。
高画素機なので画質も大丈夫。
確か、連写スピードも速くなる。

書込番号:16132092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/05/14 14:47(1年以上前)

 「robot2さん」に一票!

   また・・
 " 上の観客席から見下ろすサッカー場って、もう、ものっ凄く広ーいです! "
 
 いつも目の前でやってくれれば良いのですが、大抵遠ーくでプレイが行われます。(涙
スレ主様は、DX機で300mmを駆使しても、全然足りないことを、ご体験上よくわかっておいでなのでしょう。

 そこで、「主に風景を撮るためにD600を購入し、時にサッカー等のクロップ撮影では、今までのD5000と比べ
撮影感覚、画質はどうですか?」と、お尋ねなのでしょう。
自分はD5000はありませんが、D600の画質はクロップと言えどなかなかですし、皆様のカキコミにも
「ずっと秀逸です」と、あります。

また、自分もサッカー場の遥か上の席から撮ることがありますが、D600等FX機でのクロップ(DX範囲)撮影は
常に撮影域よりずっと周りの状況が確認出来て、大変写し易く、もうご機嫌ですね。 (^^,

書込番号:16132169

ナイスクチコミ!9


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/05/14 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FXの原画像

DX相当

この辺が限界? 300百万画素

D5000を3年前に購入し、昨年D600を購入したものです。

フィルム時代に育った者の通例として、ノートリ至上主義でしたが、D600での撮影が増えるにつれ、余裕のある画素数でのトリミングもありかなと思うようになりました。

でもDXクロップでの撮影はせず、後処理(トリミング)でおこなっています。動体撮影をほとんどしませんので、連写による撮影枚数稼ぎは必要ありませんから。

現在の私なりの撮影スタイルは、撮影時は、ノートリでの構図完成に最大限の努力をし、後処理では必要に応じて、トリミングも行うものです。

300mmではありませんが、D600でのトリミングによる違いの参考になればと駄作ですがアップしておきます。

レンズはMFのAi180mm F2.8で、AWB、ピクチャーコントロールはスタンダード、ノイズリダクション、アクティブDライティングはなしで、トリミング以外はそのままCaptureNXで現像したものです。

3番目をA4に印刷してもそこそこ見れる写真になります。

私の身勝手な印象ですが、D5000とD600では、撮れる絵の次元が違います。ぜひ、D600での撮影の楽しさを経験して下さい。

ちなみに、通常の撮影でD5000は出番はなくなりましたので、天体写真撮影専用に赤外カットフィルターの換装してしまいました。

書込番号:16133116

ナイスクチコミ!4


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/05/14 20:31(1年以上前)

当機種

300万画素の素画像

申し訳ありません。
3番目は、現像時に処理を加えたのもをアップしてしまいました。

処理なしの画像をアップし直します。

書込番号:16133157

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/05/18 11:28(1年以上前)

当機種
当機種

@ DXクロップでの元画(約1000万画素)

A @画像の中央部1/9弱をトリミング(約100万画素)

スレ主さんの言わんとすることは、理解できますね。
D600は撮像素子の素性が良いので、少々のトリミングには耐えてくれます。DXクロップによる拡大も特別上質を望まないなら、A4大迄なら一般的鑑賞には通用する画質を提供してくれます。

画像@は、30〜40m先を走ってくるワン公ですが、DXクロップに設定し撮影、RAW現像した画像をJPEG変換しています。

画像Aは、ワン公が小さいので中央部1/9弱をトリミングし拡大しました。A4用紙にプリントしましたが、こゝ迄拡大しても十分鑑賞できます。

使用レンズは70-200mmで、AFモード「AF-C」+AFエリアモード「d21」で連写をかけた中の一枚ですが、ピントもしっかりついてきてくれていました。

ただ、絞り優先にしていた為SSより犬の動きの方が勝り気味で、鮮明度に精細さが欠けるきらいはありますが、SS優先にしてもう少し高速SSにしておればと後で反省しました。

ですから、70-300mmでDXクロップに設定してのスポーツ撮影なら、D5000同様の望遠効果を維持しながら、そこそこの画質のものが撮れると思われます。
70-300mmも所有しているものゝ、D600につけDXクロップにして撮ったことなく、別レンズでの作例となり申し訳ありませんが、極端なトリミング例をもって参考になればと・・・。(?_?) 

書込番号:16146216

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2013/05/18 16:54(1年以上前)

メモとして、更に特別に引き伸ばすわけでもなければ、
クロップしようが、トリミングしようがどちらでもいいのでは。
私なら、後の手間を省くためトリミングよりはクロップすると思いますね。

D600でいいのでは、
そして
ゆくゆくは、レンズに投資したいですね。



書込番号:16147093

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター感触

2013/05/10 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

こんにちわ。

このたび晴れてフルサイズデビュー致しました。(今まではD7000を使用しておりました)
さっそく、開封しレンズをセットして
一枚とって見ましたが、シャッター感触がどうもD7000とは違う気がします。

表現しにくいのですが
D7000は半押しして、ちょっとでも押すとシャッターが切れますが
D600は半押しして、ある程度(全部とは言わないが)押さないとシャッターが切れません。

購入したてのときはこんな感じなのでしょうか?家電量販店で触った時はD7000の並みの力でシャッターが切れた気がします。
それとも、カメラによって押す力は変わるのでしょうか?
AE/AF-Lボタンを活用するときにD7000の場合はちょっとでも押すとシャッターが切れてしまったのでこれも「アリ」とは思ってます(笑)

書込番号:16116555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/10 12:15(1年以上前)

こんにちは♪

同じメーカーでも、シャッターの音や感触は・・・機種毎に違いますね(^^;;;

この機種の比較は分かりませんが・・・
入門機種と上位機種では・・・シャッターの機構がそもそも違うので・・・
全く別物になったりします。
※入門機種は、クリック感のある「スイッチ」方式
※上位機種は、クリック感の無い「バネ(反力)」方式

モチロン、上位機種同士であっても・・・このシャッターのフィーリング(バネの反力、押し込みのストローク等)は機種毎に違いますね。

ご参考まで

書込番号:16116588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2013/05/10 12:15(1年以上前)

D600の感触がニコンの従来機と共通かと感じます。くたびれてくると、普通は深くなります。

書込番号:16116589

ナイスクチコミ!6


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/05/10 12:53(1年以上前)

D7000がそれまでのと比べ浅い感じがしました。
D600が従来の傾向を引継いでいる感触と私は思いました。

書込番号:16116706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/05/10 13:23(1年以上前)

D600のレリーズストロークですか?

D3系/D300に比べたら深くて鈍いです。
でも、中級機としてはこんなもんかと思います。鈍くて困るようなことはありません。

書込番号:16116788

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/10 13:45(1年以上前)

こんにちは
シャッターフィーリングの個体差は有ります。
D600が、可能かどうかは確認していませんが、シャッターストロークはニコンSCで浅くしてくれます。
電話:0570028060

書込番号:16116840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/05/10 14:16(1年以上前)

 ・ニコン、一眼レフカメラの、銀塩3台( F6、F70D、NewFM2 )、デジタル2台(D800、D200)を合わせて、
  現在5台、シャッタを押す感覚が少しずつ違っています。浅いのもあれば深いのもあります。

 ・撮っていたら自然と慣れてきます。同時に2台並行して使っていても、そのうちあまり意識しなくなります。
  同じカメラでも、単写のときと連写のときでも少しシャッタの感覚が違ってくるのかしら、、

書込番号:16116908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2013/05/10 15:35(1年以上前)

物には、個体差もある!という事を理解しなさい。

書込番号:16117114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/05/10 17:21(1年以上前)

D600は少し深い気もしますが、誤差の範囲内だと思います。
気にしないのが1番ですよ。

書込番号:16117389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/10 17:31(1年以上前)

困った困った凄い困ったさんさん こんにちは。

私が展示機を触った感じではD7000よりは深い感じとシャッター音は少し大きく思いましたが、感覚の問題なのでもしニコンのサービスに行けるのであればダメ元で点検してもらったら良いと思います。

フィルム時代の機械シャッターならば有る程度の調整はどうにでも出来たと思いますが、マイクロスイッチの入り切りの味付けなのでお好みになるかどうかは定かではありませんが不安は解消されると思います。

書込番号:16117409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/10 20:52(1年以上前)

>D600は半押しして、ある程度(全部とは言わないが)押さないとシャッターが切れません。

気がつきませんでした。

借りてきたD600とD3を比べてみましたが、当方のは、逆にD3の方が、ちょっぴり深いです。

D600の連写は、それほど高速ではないので、レリーズに誤タッチして飛ぶとしても1コマか2コマなので、気にしませんが、D3の連写だと、瞬間で10コマは吹っ飛ぶので、当方の好みとすれば深い方が好みです。

デジタルだと消せばいいという考えもありますが、当方の撮影分野は、業務用が多いので、画像のロット番号が飛んでいると「ココに、どんな画像があったの?」と問い合わせが来たりします。一つのルーチンの中で、画像は全数保管が原則なので、消せないのです。

ストロークの深さの好みの加減は、撮影スタイルと直結していると思います。

書込番号:16118077

ナイスクチコミ!2


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/10 21:17(1年以上前)

D7000の発売当初、この手の書き込み価格コムに結構ありましたね。

私は、D90・D7000・D600と使ってきました。
確かにD7000のレリーズは軽いですね。

それとバッテリーグリップ付けると、バッテリーグリップ側と本体側とでまたレリーズの感触が違うんですよね。

最近は鈍感になったのかあまり気にならなくなりました。

書込番号:16118186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/05/10 21:19(1年以上前)

こんばんは。

シャッターの感触深く感じたことはありませんでした。
(こんなもんかと。)

書込番号:16118202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/05/10 21:57(1年以上前)

こんにちわ。
えっ、そうなんですか?
自分の場合の比較だとD7000は個体差があるようで、深く押し込まないと切れないものと、ちょうどいいところで切れるものを実際に確認済です。
これに対して、D7100はニコンサロン及び各カメラ店で感触を確かめたところ、どれも同じで深めに押さないとシャッターが切れませんでした。
これとは別に各種FX機の押し心地を確かめたら、ちょうどいい位置(力加減といえばいいのでしょうか?)でシャッターがどれも同じに切れて、個人的にはFX機のほうがいい感じに思えました。
あまりにも違い過ぎれば当然混乱しますし、力み過ぎてカメラブレしたりボタンを痛めてしまってはよろしくないでしょう。
もしどうしても気になるようでしたら、複数以上のカメラ店を回り展示品で押し心地を確認してお持ちのD600がそれらとあまりにも違い過ぎて違和感があるようでしたら、ニコンへ相談されるのもいいのではないかと推測いたします。

書込番号:16118395

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/11 01:29(1年以上前)

かつてCanonNF-1を利用していたとき、モードラ側のシャッターが深くストロークも長く感じ、使いにくく、シャッターボタンの上にさらにボタン状のものを貼付けていました。ストロークの長さも重さも変わらないはずですが格段に押しやすくなりました。
見てくれは悪かったですが。(^_^゙
与太話でした。

書込番号:16119341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/05/11 10:26(1年以上前)

 D7000は、ストロークがとんでもなく(?)浅いんですよ。
ちょっと押しただけで、もう、不用意に切れてしまう!

D600は、D700・D800等と同じ感覚で確実に半押しができて良いです。(^^,
(古くはD2X・D200・D300等もそういった印象でしたし・・)

このクラスの一眼なら、統一して欲しいものです。

書込番号:16120207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/13 15:01(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
> ・ニコン、一眼レフカメラの、銀塩3台( F6、F70D、NewFM2 )、
> デジタル2台(D800、D200)を合わせて、
> 現在5台、シャッタを押す感覚が少しずつ違っています。
> 浅いのもあれば深いのもあります。

メカシャッター機(NewFM2の引き金)と、
電磁シャッター機(ただの電気スイッチ)とでは、
シャッターの感触が物理的に、構造的にまったく別物なのは、当然である。

> 同じカメラでも、単写のときと連写のときでも少しシャッタの感覚が違ってくるのかしら

デジタル一眼レフカメラで、単写も連写の1発目も、
レリーズボタンの感覚・感触や、押す力やストロークが、まったく同じ。
それは電気スイッチの構造的仕様だけで決定される。

連写の2発目以降は、シャッターを押しっぱなしとなるので、
レリーズボタンの感覚や、押す力やストロークに、まったく関係ない。
評価の対象外。

なお、レリーズの指先の感触ではなく、シャッター音は、
機種によって連射音が異なるマシンもある。

書込番号:16128721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/13 17:13(1年以上前)

こんにちは

D600ご購入おめでとうございます。

D200→D7000→D800 と使ってきましたが、D7000のシャッター感覚が最も違和感がありました。
軽すぎると云うのか、敏感すぎるというのか、連写モードにしていないのに油断すると2枚シャッターが切れてしまいました。
初期不良と思って、販売店で見てみると、同じように軽くなっていて、なれるしかないと思いガマンして使っていました。
D800にかえるとD200と同じ感覚です。
先日梅田のSCでD7100をさわったところ、D800と同じ感覚に改善されていました。
D600も同じ感覚でした。
D600のほうが安定して確実に狙ったタイミングでシャッターが切れると思うます。

がんばって良い写真を撮ってください。

書込番号:16129005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/13 17:41(1年以上前)

Lanza and X-Trailさん
> D7000のシャッター感覚が最も違和感がありました。
> 軽すぎると云うのか、敏感すぎるというのか、
> 連写モードにしていないのに油断すると2枚シャッターが切れてしまいました。

そういうところが、カメラの格としてのグレードの違いであろう。

他例として、D300やD300sでも、単写設定にもかかわらず、
中途半端にゆるくグリップして、もの凄くゆっくりレリーズをストロークすれば、
単写設定にもかかわらず、カメラがグラグラ揺れて、あたかも振り子状態となり、
その都度レリーズボタンが繰り返し何度も押されて、
単写設定にもかかわらず、あたかも連写状態(無限連鎖現象)となることもある。
ゆっくりレリーズすれば、それは容易に再現できるし、いつまでも持続する。

それは、絶妙なレリーズストローク位置だけで生じる、誤動作無限ループ現象である。
それは、高電圧電池種ほど、その傾向が顕著である。
理由は、高電圧で巻き上げモータが瞬時に短時間で巻き上がるので、
モータの起動・制動のその反動と振幅がより大きい。

他社例として、それは、銀塩時代のモータドライブでも同様の傾向があったが、
しかし、O社のモータドライブだけは、逆回転ショックレスツインモータ採用のため、
そういう現象は少なかった。そこそこ高安定であった。

しかしそれでも、ギリギリの絶妙なポイントでは、
単写設定にもかかわらず、2,3枚続けて撮れることも、極めて希にあった。
しかしそれでも、D300+MB-D10の様に、何度も無限に連鎖することは無かった。
その連鎖を意図的に持続させることは、かなり困難だった。

おそらくは、巻き上げモータの強い反動ではなく、
ミラーの弱い反動であろうかと察する。

メカ的な衝撃のより大きい銀塩時代の機械式カメラですら、
その程度の優れた制振性を得ることができていた。
デジタル一眼レフも、高級機にはそういう制振仕組み(ツインモータ)と配慮が欲しい。

その効果は高画素機ほど、有り難いことであろう。

書込番号:16129070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/05/13 17:46(1年以上前)

>先日梅田のSCでD7100をさわったところ、D800と同じ感覚に改善されていました。
>D600も同じ感覚でした。<

おお、そうなんですか! 
自分は、掛け声の前に、変なタイミングでついシャッターが切れてしまい
閉口していましたが、D800・600と同じに様になりましたか。 
良かったですね。 (^^,

これで、ヤマダの店員が講習してきたというD7200も、もう ぐっと視野に入って来たぞ!

書込番号:16129084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/05/13 22:05(1年以上前)

返信遅くなってしまいま本当に申し訳ありません><

たくさんのご回答ありがとうございます!!
初めての一眼レフがD7000だったのでそれが普通に感じてしまっていたのですが、むしろD7000のシャッター感触がほかの機種とは違っていたんですね。
D600を数日触っているうちに、シャッターの感触に慣れてきました。

また、まったく違う話にはなるのですが高感度の画質の素晴らしさに驚いています。
D7000のISO25600とD600のISO25600の素晴らしさ。
ああ、フルサイズって素晴らしい。。。


話はそれましたが、たくさんの回答ありがとうございました^^

書込番号:16130038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

DXからFXに移行された方

2013/05/09 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:51件

いつも楽しく拝見させていただいております^^

ついに、購入しました。
まだ届いてませんが
念願のフルサイズデビューです^^

2年前にD7000を購入し使い倒して(D7000的には使い倒されてねえよ!って言われそうですが^^;)おりましたが、フルサイズの魅力には勝てませんでした(笑)
当方、学生をやっておりますが当分節約生活が続きそうです・・笑

とりあえず、
フルサイズで使えるレンズが
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
の2つしか持ってないので
24-85VRのレンズキットを注文しました^^


そこで、本題なのですが
DXからFXに移行した皆さんは、DX資産はどう活用された/てるのでしょうか?

1 すべて売却して完全FX移行/構築

2 2台体制(望遠DX、広角FXなど)

3 使い分け(荷物を軽くしたいときはDXなど)

4 防湿庫で眠っている

5 その他


ちなみに、自分は使い分けをしようかなと考えてます。
所有レンズ5本(内:DX3本,FX2本)とDXレンズが3本あり、D7000もまだまだ現役でいけるので(^^)
とは、言いつつも昔ほどは使わなくなりそうです。


皆さんのご回答お待ちしております^^

書込番号:16114170

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/09 21:31(1年以上前)

こんばんは

DXレンズは下取りに出して一本もありません。

ボデーだけCと言いたい所ですが防湿庫外で眠ってます。

書込番号:16114530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/05/09 21:40(1年以上前)

1です。

書込番号:16114587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/05/09 21:40(1年以上前)

メカマニアですから、必然的に3です。
5年以上前からFXですので移行もしていません。

書込番号:16114591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/05/09 23:05(1年以上前)

1番でいいんじゃない?
で35mm位の単を買う!
私はフルサイズは80%くらいは35単で撮るよ!
ほぼズームは使わない。バックに85は入れてるけど。
Nikonならクロップあるしね!
まあ人それぞれだけどね(笑)

書込番号:16115135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/09 23:59(1年以上前)

3がいいですね。

極論すると、FXとDXは、別マウントという考えです。
ほぼFXに移行した自分でしたが、なぜか今頃中古のD40を購入したばっかりにDXを3本買ってしまった(@_@;)
どこに向かおうとしているのか不明(笑) 後悔なし!

小型軽量のカメラには身軽なDXレンズが似合います。

書込番号:16115388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 00:01(1年以上前)

もももどもさん、こんばんは。
まずはフルサイズデビュー、おめでとうございます。

>そこで、本題なのですが
>DXからFXに移行した皆さんは、DX資産はどう活用された/てるのでしょうか?

私の場合は、3 使い分け(荷物を軽くしたいときはDXなど)ですね。

DXレンズは3本しか無く、資産と呼べるほどありませんが、
D40に35mmf1.8Gが付けっぱなしになっています。
小さくて、軽くて、FXの50mm一本勝負みたいな感じで使っています。
気軽に持ち出せていいですよ。

もももどもさんの場合、D7000だとD600とあまり大きさも重さも変わりませんから、
1 すべて売却して完全FX移行/構築
2 2台体制(望遠DX、広角FXなど)
のどちらかで良いのではないでしょうか。

書込番号:16115396

ナイスクチコミ!2


ROND622さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 D600 ボディの満足度5

2013/05/10 00:32(1年以上前)

こんばんわ
自分も学生であり持っているレンズが似ていましてビックリしました。

お金がないので基本的に1でしょうか。
しかし自分は3ですかね。
サブにD5100を使っています。
手持ち専用です。常に鞄に入ってる勢いです。
DXレンズは35mmの1.8しかありません。
D5100と常にセットです。
D600常に持つのはしんどいので(笑)

あとD600があるとD7000は大きさが
似ていますので持ち出す気にはならないと思もいます。
実際私がそうでした。
D7000は価格があるうちに売った方が良いかもしれないですね。
そのお金をレンズに回したい所です。
FXレンズ自体高いので少しでも使わないレンズやボディがあるなら売ってお金を作りたい派です。

参考になれば光栄です。


書込番号:16115475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/05/10 01:02(1年以上前)

デジ1眼レフはD600しかないので

2本あったDXレンズはこれでDX運用です。(売っても二束三文だから)

ところが例のカメラバッグ狙いで55−200mmを買ってしまったので、

こちらはJ1、V1+FT1で楽しんでいます(買わなくても良かった?)。

DX運用の場合D600ではファインダーは狭くなりますが、

D100〜D40の鍵穴ファインダーよりはましかと・・・。

だけどこういうのを残しておくとまたDX機が増えるかも?

危ない危ない・・・。

だから1が大正解!

書込番号:16115560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/10 01:13(1年以上前)

別機種

D800Eで DX Fisheye10.5mm f/2.8G使用

もももどもさん、こんばんは。


私のカメラ・レンズ構成はこんな感じです。(今現在〜 今後予定)

【所有カメラ】
D800E
D7000

【所有レンズ】
[FX]
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

[DX]
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED(お気に入りですので残します)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

【売却予定】
D7000 ボディ
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

【購入予定】
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(できれば今年)
D7100 ボディ(様子を見ながら8万以下になったら購入、それまでD800Eクロップ)


下手な作例ですが1枚画像をアップロードします。

書込番号:16115587

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/10 02:14(1年以上前)

3ですね。
元がフィルムなのでDXは端からサブです。
最近はニコン1がサブで、DXを使わない方向ですが。

書込番号:16115691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/05/10 05:33(1年以上前)

3です。
FXはFXのDXはDXの良さがありますので、使い分けでより充実したフォトライフが送れると思います。

書込番号:16115819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/10 06:55(1年以上前)

学生で軍資金にあまり余裕が無いとのことなので、思い切って処分されてはどうでしょう。
D600一本でも不自由はないかと。
あれもこれもと手を出すとお金がいくらあっても足りなけなるから、どこかでズバッと割り切ることも必要です。

DXとの併用は就職してから考えればいいでしょう。


買い足すだけで処分しない僕は、結果的に3だったりしますが。

書込番号:16115920

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/10 07:31(1年以上前)

高2でカメラ3台体制だったな・・・(^^;

マウント的には2種(OM、F)

デジタルなら1台で十分という側面も。

書込番号:16115980

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/10 11:34(1年以上前)

どうするかは、D600を使って見てから決められたらどうでしょうか。
私は、使ったカメラを処分した事はありません。
予備機は、有った方がよいです。

書込番号:16116503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/05/10 12:23(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます^^

ふむ、なるほど。
取って置くという選択肢の方が多いですね!!
自分にとってD7000は思い出深い機材なので、たとえ防湿庫で眠ってようが大切に保管していきたいと思います^^

本当にたくさんの回答ありがとうございました^^

書込番号:16116608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 13:21(1年以上前)

(3)にしたいけどナニが無いので忍の一字!

書込番号:16116783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/05/10 16:27(1年以上前)

おめでとうございます。
>24-85VRのレンズキットを注文しました^^ <
    ↓
 このレンズは、結構切れが良いですね。
やや樽型が目立つものの、一発補正も出来るし・・・。


>フルサイズの魅力には勝てませんでした(笑)
>当方、学生をやっておりますが当分節約生活が続きそうです・・笑 <

   「 振い落つ   前に奮い立って  フルサイズ 」 
                
            自分のことです・・・。
               解決済みにつき、お見逃しを・・・。(^^, 

書込番号:16117250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/05/11 19:44(1年以上前)

購入おめでとうございます。

僕の場合は併用してます。
カメラは2台以上あった方がいいですよ。
機械だから現場での故障はつきものだし
スレ主さんもわかってらっしゃる通り
DXとFXは望遠と広角にそれぞれ有利なところがあります。

僕のカメラバックの中は
D2X+D70
D2X+D40
D3+D2X+D40
D3+D40+D3100
D3+D3100+D7000となって
今期にD600が来てくれたので
D3+D7000+D600になりそうです。
もちろんD2X、D40、D3100は手放しません。
それぞれ特徴のあるカメラだし愛着もあります。
売ったところで二束三文だし。
新しい機材が来たところで
古い機材が写真が撮れなくなるわけではありません。
D7000はいいカメラです。
まだまだ使い倒してあげましょう!

書込番号:16122158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/05/13 20:41(1年以上前)

3です。D600にDXレンズを付けて撮影しています。メリットは3つあります。

(1)視野率が100%を超えます。
フレームの外側が見えているので、ライカMで撮影してるような使いやすさです。

(2)画素数がちょうど良いです。
DXモードでおよそ1000万画素ですね。

(3)レンズが軽いです。
単焦点はFXオンリーですがズームはDXオンリーです。軽いから(笑)

書込番号:16129581

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/05/13 21:36(1年以上前)

1です。

するともっと小さなシステムの富士カメラもやって来ました。
とてもハッピーです。

書込番号:16129861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

Gタイプレンズ以外のフォーカス動作

2013/05/04 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

D600購入にあわせDタイプレンズ中古購入したんですが、フォーカス動作がGタイプ
とは天と地であります。
スムーズなフォーカス動作ではありません。カメラ本体モータ駆動に依存するとはいえ、
カタカタ音とともに動作そのものもスムーズではありません。
Dタイプレンズは全てこういう動作なのでしょうか。

書込番号:16095470

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/05/05 05:23(1年以上前)

お早うございます。

中倍率ズームでは、ジーと遅めですが、3倍ズーム等はビーンという感じで結構早いです。
新旧にはあまり依存しない印象。レンズ仕様は?

内部のギアなどで音は大きいですが、カタカタとは動きません。一気に移動します。
一度、販売店に相談してください。

書込番号:16096060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/05/05 06:10(1年以上前)

是非MFで撮ってください。

書込番号:16096116

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/05/05 06:14(1年以上前)

D4など上位機材の方がD600よりモーターが強力でDレンズのAFは速いです。

ただ、スレ主さんのスムーズでない動作はないので、ニコンSCで点検していただいた方が良いかも。

書込番号:16096122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/05 07:38(1年以上前)

cyanthiさん おはようございます。

私はDタイプほかレンズ内モーターの無いレンズを多数使用していますが、最新の爆速と言われるレンズと比較すると当然超音波レンズのように無音でもなくカメラ内のモーターを使用してレンズのフォーカスを駆動するので、それなりの速度と音はしますが動きの速い被写体で予測の出来ないもの以外は何も問題無く使用できていると思います。

音に関しては個人差があるので何とも言えませんが動作がスムーズで無いのであれば、一度販売店やニコンのサービスに見てもらえば良いと思います。

書込番号:16096278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/05 07:41(1年以上前)

どのレンズのことか判りませんが、35mmF2Dでは動作は問題ないと思います。

書込番号:16096288

ナイスクチコミ!3


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/05/05 11:42(1年以上前)

購入したレンズ名が未記入ですみませんでした。
Digic信者になりそう_χ さん
購入中古レンズは、Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
です。

もとラボマン 2さん
当レンズはAF/MF切り替えありません。ご指摘の動作そのものであります。

あじごはんこげた さん
純正の単焦点AFレンズ(Dレンズなど)は同様ということですね。
シグマ、タムロンのお持ちAFレンズは望遠ズーム・単焦点、
純正はMF単焦点をお持ち、
ということでしょうかね。

うさらネット さん
もとらぼマン 2さんのご指摘の通りかもしれません。
ニコン自身の利用可能レンズ説明では不鮮明ですね。

tokiuranaiさん
MF利用は問題ありません。

DX→FXさん
確認必要ですね。

写歴40年さん
個体の問題なのかどうかですね。

じじかめさん
35mmf2Dは問題ないんですね。
値段安い単焦点なので購入しようかと思っております。


書込番号:16097090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/05 12:01(1年以上前)

D600に50と28のDタイプレンズ使っていますが、ジーと言うAFの仕方ない音以外は快調です。カタカタ等の音はしませんよ。点検をお勧めします。

書込番号:16097147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/05 17:43(1年以上前)

cyanthiさん 返信ありがとうございます

Dタイプの50mmや20o昔から ピントリングが動く時の ガラガラ音大きいですが フィルム時代から問題なく使えていますので 余り気にしないで良いと思いますよ 

書込番号:16098155

ナイスクチコミ!1


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/05/05 19:14(1年以上前)

本日、18-35mmf3.5-f4.5Dレンズを販売店で実機確認してみました。
カタカタ動作はありませんでした。

ついでに、18-35mmf3.5-f4.5Gレンズ、20mmf2.8Dレンズ、24mmf2.8Dレンズ、
35mmf2.0Dレンズも動作確認しました。
カタカタ動作はありませんでした。

Gレンズはやはり動作速度速いです。

わたしが購入したレンズは不良品だと思います。

書込番号:16098493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/05/06 11:43(1年以上前)

GタイプとDタイプでの撮影の際、条件が良い時はGタイプの方がAFは速いですが、条件が悪い場合はDタイプの方が挙動は良いと思いますよ。
Gタイプの行ったり来たり止まったりは・・・なんとも。。
ニコンのSCの方も同じ事いってましたので、使い方に依りますが、Dの方が良い時も多いですね・・・

書込番号:16101230

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/06 12:37(1年以上前)

cyanthiさん こんにちは

>わたしが購入したレンズは不良品だと思います

不良と言うよりは 使い込まれたレンズだと思いますよ 中古の中には カタカタなるもの良く有りますので。

書込番号:16101419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/06 14:45(1年以上前)

油ぎれかもしれませんね。

Gレンズが万能かというとそうでもなく、超音波モーターの弱点は耐久性です。

Dレンズを含めた25年前のAiAFレンズ群が未だ使えるのに比べて、Gレンズはそんなにもたないでしょう。

そのいい例がキヤノンです。
超音波モーターの採用が早かったキヤノンを見ると、AF泣きが修理できないLレンズを良く見かけます。

書込番号:16101836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/05/06 17:40(1年以上前)

SPY SHOOTING さん
Dレンズの中古はかなり前に購入されたものあるはずなので
警戒必要ですね。

もとラボマン 2さん
中古はやはりそれなりということですね。

はるくんパバ さん
Gレンズは寿命短いということですか。
使用期間が影響大きいのでしょうね。
ただし、画質はGレンズが良いですね。
18-35mmf3.5-f4.5G購入検討します。

書込番号:16102454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/06 20:56(1年以上前)

他の方の、ご回答が気になり。未使用のまま、しまい込んでいた24mmF2.8DとD700とD90でチェックしてみました。

なんと、実にスムース、「カシ、シューン、カシ」という感じでAFが効きます。当方所有の他のAFレンズ、50F1.4、35F2は、「カタカタカタ、ジュッ、カタカタカタ、ジュッ」という感じでAFします、実にギコチナイ、これって故障ということですよね。

やられました。心配になったので、他のニッコールレンズもチェックしました。

旧式70−300や300F4、28−105、80−400は、フォーカスリングの回転しないタイプか、回転しても繰出し量が小さいので、実にスムース。85F1.8は、もともと内焦方式みたいに、レンズを繰り出さないので、これもスムース。初期の28−200は、Gタイプレンズなので、コレもスムース。最新の70−300はモーター内蔵なので、スムースなのは、当たりマエダのクラッカー。

普通に繰り出すレンズは、50F1.4や35F2しか使ってなかったので、たぶんこんな物だろうと思いこんでました。まさか2本も同時に故障するなんて、夢にも思わなかったです。さっそく、サービスセンターに持っていこうと思います。

10年近く、ずっと、こんなもんだと思っていただけに衝撃波が走りました。もともとMFレンズが主体だったので、気がつくのが遅れましたですね。

書込番号:16103226

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/05/06 21:05(1年以上前)

中古レンズ購入の際は必ず自分のボディを持参して装着の上、試してみないとだめですよ。

それから、Dタイプの暗いズームはお勧めしません。最新のGタイプズームとは写りが段違いです。
なお、Dタイプ単焦点は最新のデジタルボディでも十分に使えるものが殆どです。

書込番号:16103270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/05/07 06:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF28-70mmF3.5-4.5

AF28-70mmF3.5-4.5

AF28-70mmF3.5-4.5

AF18-35mmF3.5-4.5D

中古のレンズはAF試してから買った方がいいというのはその通りだと思います。
中にはガクガクってのも確かにありますから。
ただ、程度が良ければボディ内モーターって動きはなかなか素早いですよね。
単焦点や標準ズームなど。

写りはどうなんだろう。
Dがつくレンズは比較的設計も新しい物が多くて安心だと思いますけど。
ぼくなんかDがつかない28-70F3.5-4.5(中古)使ってたりします(^_^;
小さいし便利なんですよ、スナップ撮るときなんか。
写りも、まあどこまで要求するかでしょうけど。

書込番号:16104649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/07 08:08(1年以上前)

以下の通り、わたしなりの考察をまとめました。
ご参考いただければ幸いです。

【画質について】
>ただし、画質はGレンズが良いですね。

いや、そうとも言い切れないので、注意してください。

マイクロニッコールの105mmは、Dレンズのほうが解像度は高いです。
なぜなら105mmGレンズはVRなので、手振れ補正用レンズが一枚多いため、解像度がスポイルされてます。結果、VR無しのDレンズに軍杯があがります。

AF-S 80-200F2.8Dと、現行より一つ前のAF-S 70-200VR F2.8Gも、中古値段の差があまりないのが気になります。Gの評判があまり良くないようです。写り自体はあまり変わらんのではないかと思います。
同じようにAF-S 28-70F2.8DとF-S 24-70F2.8Gでも、写り自体はあまり変わらないという話を聞きます。

結局、Gの特徴としては、超音波モーターの恩恵とナノクリの逆光耐性が高いことと、VRがついてるのが多いということ。これらで値段を取ってるようなところがあります。

GにはDにはなかったF4通しの新設計のレンズの投入もありますが、それはDとの比較にはなりませんので割愛します。

確かに暗いズームレンズは、やめたほうがいいですが、Dレンズがすべてにおいて劣るという認識は誤りです。

【Dレンズとそれ以前】
もう一つ、Dレンズの設計がその前のレンズに比べて新しいかというと、D無し(S)に比べると、距離情報がボディに伝達されるだけでレンズ設計自体の見直しはされてなかったように記憶しています。
コーティングが変わったかもしれません。

その、もう一つ世代のAFレンズ(N)がありますので話がややこしくしてます。

また、表記のSやらNやらも統一されてなく、本体に明記されてるわけではないので、混乱します。

【超音波モーターについて】
超音波モーターの恩恵は、望遠がもっとも受けることができて、広角はその逆で、ボディ内モーターで充分です。
なぜなら、フォーカスのためのレンズの移動距離が短いから、広角の場合はAF速度ではいうほどの差がでにくいから。
AFの精度が超音波モーターのほうが上という意見もありますが、超音波モーター以外での精度に左右されることのほうが多いように思います。前ピンとか後ピンとか。

ズームレンズは単焦点に比べてモデルチェンジが多いので、超音波モーター搭載レンズは、生産中止後、部品がなくなる前にできれば超音波モーターを交換するのをお勧めしたいですが、交換に6−7万円かかるという話もあり、結構むづかしいと思います。

ということを踏まえて、中古レンズは選ばれることをお勧めします。


書込番号:16104781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/05/07 08:51(1年以上前)

まず、GタイプとDタイプの違いはモーターの有無ではなく絞り環が有るかどうかです。
絞り環を無くしたGタイプのほうが設計に余裕が生まれ、ひいては画質向上に繋がっています。

それから、ニコンのAFレンズには”Nタイプ”というものはありません。キタムラが独自の表記として”AF-N”という型番を使っています。これはAF−ニッコールを意味していると思われます。AF-Sと対比して使っているようです。

ニコン開発担当者の話によると、3.4年前から発売されたレンズはボディの高画素化を意識して高解像センサーに対応出来るだけのレンズ性能を持っているそうです。

ただし、私もいくつかのDタイプレンズを使用してみましたが、最新のボディでも十分に使えるものもあれば悲しい描写のものもありました。
ニッコールは数が多いので私が試したのはその内の数本でしかありませんが。

私も古いニッコールは大好きでよく使います。
ただ、24-85VR板に昨日スレ立てしたように、最新の24-85VRの写りの良さにビックリしました。
ニコン開発担当者の話は嘘ではないと感じた次第です。

書込番号:16104851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/07 20:03(1年以上前)

先の書き込みについて訂正があります。

Kyonkiさんの書き込みをみていて気付いたのですが、念の為にWikiで調べてみました。

わたしが先の書き込みで"S"と書いたのは、正確には"S<New>"のことのようです。

その前が、"N"ではなく、"S"だったようです。ピントリングにゴムがついてないやつです。

ここに訂正させていただきます。

ちなみに、わたしがいった"N"については、kyonkiさんが指摘されたキタムラの表記のAF-Nのことではありません。当時、雑誌や店先でそのように表記してあったように記憶しています。"S<New>"のNのことかもしれません。
悪しからず、ご容赦のほどを。


書込番号:16106610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/05/07 23:46(1年以上前)

オムライス島さん
4番目の当レンズでの写真よく写ってますね。
モデルチェンジしたGレンズは更に良いとすれば期待できます。
値段高いのが難です。

はるくんババさん
中古レンズは現物確認して購入するようします。
ネットオークションなどは極めて危険と感じます。
>確かに暗いズームレンズは、やめたほうがいいですが、Dレンズがすべてにおいて劣るという認識は誤りです。
当レンズも暗いズームということでしょう。
このGレンズは良さそうです。
わたしの購入目的は登山時を中心とした撮影です。この際、三脚持ちますし、絞り込むことがほとんど、軽いということです。
単焦点好きなんですが登山のときは、これでもいいかと。


kyonkiさん
Dレンズも機種差大きんでしょうか。
投稿画像、現物確認などして慎重に購入します。

書込番号:16107754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング