D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2014年6月7日 11:38 |
![]() |
1002 | 81 | 2014年6月21日 10:14 |
![]() |
318 | 62 | 2014年6月9日 19:07 |
![]() |
819 | 133 | 2014年7月22日 09:57 |
![]() |
69 | 17 | 2014年3月30日 13:45 |
![]() |
34 | 38 | 2014年3月30日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のD600ですが、いい機種で気に入っていましたが D610への交換がきまりました。
愛着があったのですが、本日SCへ送付しました。
先日、最後の思い出にということで、夜景撮影に行ってきました。
ダスト以外何も問題もなく、いい仕事をしてくれるカメラでした。
19点

幸いにして当方のは未だ症状なしです。
誰だって期待を持って購入しますから、しょうがない不具合で残念ですね。
D610が隙間を補ってくれる事でしょう。
書込番号:17560274
3点

うさらネットさん ありがとうございます。
幸いにもうらささんのボディーは、症状なしなんですね。
今まで使っていたD600に愛着があったのですが・・・
D610で 心機一転楽しもうと思っています。
書込番号:17562028
3点

>私のD600ですが、いい機種で気に入っていましたが
> D610への交換がきまりました。
>愛着があったのですが、本日SCへ送付しました。<
あっ、えっ?
D600を送る前に、「交換」の判定が出るんですか?!
どこのだれがそれを決めるんですか?
もし、それがはっきりしていれば、それを確かめてから
出せばその方がずっと良いですからね。
書込番号:17584189
1点

楽をしたい写真人さん
過去にシャッターユニット交換してもらいました。
それでも、再度ダストがひどかったので、ニコンのSCに
電話しました。
電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
郵送してください。との 話でした。
ちなみに、月曜日にSCに発送し 金曜日には手元にD610が届きました。
なんか、複雑な気持ちです・・・。
書込番号:17584784
1点

>過去にシャッターユニット交換してもらいました。
>それでも、再度ダストがひどかったので、ニコンのSCに電話しました。
>電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
>郵送してください。との 話でした。
他のカキコミで、「D610への交換を希望したのに、要求を跳ねられた」旨の
カキコミもありましたが、そうすると、もうこれからは電話での申し出だけで
「交換確約」が取れると言うことですね。
うーん、そこまできましたか!
大変参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:17585012
1点

横から失礼いたします。
スレ主さまは、事前の電話確認で交換の回答を得られたようですが、対応したSCは横浜の生麦でしょうか?
メーカ―のHPでの対応告知では、生麦のD600係に着払い発送をと記載されており、機材状況の確認後に交換等の対応の方針が示されるようです。
撥ねられた方ということで、ゆうきゃん1216 さんの書き込みも拝見しておりますが、スレ主さまの書き込みも同じ5月26日なので、Nikonの対応方針が変わったというより、SC毎の対応にバラつきがあるのではないかと憂慮しています。
NikonのHPでの対応手順に従うより、事前に物分りの良い(?)SCに電話で交渉したほうが確実に交換に至るのではと、実は昨日手順に従って発送した私としては、ここでの情報を拝見し今ちょいと心が動揺いたしております。とほほ
書込番号:17585095
1点

>電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
>郵送してください。との 話でした。
なので、生麦の修理センターでなく、当然「確約を取れたSC」へ
送られたと言うことしょう。
まさに、「anakurooyajiさん」が杞憂されることになるよりは、SCで
「確約を取って」そこへ送った方が、確実ですわな!
まさか、その方がどこの誰だかスレ主さまが教えてくれれば一番良いんだ
けれどそうは、行かない? (汗
書込番号:17585179
1点

今送ろうとしているところだから、教えておせえて!
だって、ただ「交換希望」で送って、生麦でごねられる(?)より
電話で「確約」できるんなら・・・・。
もうそれくらい「どっちが得かよーく考え」なくても、わかるもん! (^-^;;
書込番号:17585212
1点

私が、電話したのは新宿のSCです。
ナビダイヤルで電話しました。担当の名前は申し訳ないですが
覚えてません。 ですが、生麦のSCに着払いで送って下さいとの
事でした。 特に、交換希望では無かったのですがD610に交換
となりますとの事でした。
書込番号:17585273
1点

OK.OK!
あっ、新宿SCは営業時間切れ・・・。
明日聞いてみますね。
情報ありがとうございました。
ところで、生麦の修理センターもSCって言うんですね?
なんか、とりわけ今回はこんがらがってしもうて・・・。
書込番号:17585348
1点

リンクーさん
今晩は!
D610への交換、おめでとう御座います。。。。と言った方がよろしいのか??
チョッピリ寂しいのか??何か複雑な心境を感じます。
私のD600ですが、2013年2月に購入。2014年2月にクリーニング。
2014年4月に再度クリーニング。
心の中でD610への交換かな・・・と思いつつ、自機のD600がクリーニングが終わり帰ってきました。
チョット残念と思いつつ先日試写しました。綺麗にクリ―ニングされていました。
我が愛機を購入までコツコツと貯金し、やっとの思いで購入したD600です。
メーカーの不具合とはいえD610への交換が本当に意図している事か?と感じました。
これからもD600のクリーニングなど手間がかかる事は承知していますが
出来る限り長く愛機のD600と過ごそうと思います。
では、楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:17585861
0点

新宿サービスセンターに先ほど当方が電話で
「D600のSユニット交換後もダストで大いに苦労しているけど、D610に
交換決定の判断を、この電話で下していただけるのか?」と、聞きましたら
ニコン新宿の担当者は
「他の不具合・故障からきているかも知れないので、そのD600を拝見しないと
それは明言できません。カメラをお持ち下さい」との、お話でした。
なので、スレ主様の電話で「D610と交換します」と、明言されたのなら、それは
いい加減な担当者か、社内のコンセンサスがでたらめなのか、どちらかだね。
情けないニコン?!
書込番号:17587735
1点

あらら、そうですか・・・。
でも、生麦までは着払いで送れますよね・・・。
いい方向(しっかり修理OR交換)にいけばいいですね。
書込番号:17587869
0点

>「他の不具合・故障からきているかも知れないので、そのD600を拝見しないと
>それは明言できません。カメラをお持ち下さい」との、お話でした。
そうだったのか! ( って、予想はしていたけど・・・汗 )
「anakurooyajiさん」の杞憂も解けて(?)まあその点は 良かったのでは・・・。
書込番号:17587976
1点

センサー汚れの無いD600はプレミアが付いて、中古市場では高額取引機種になったり?して
書込番号:17587993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センサー汚れの無いD600はプレミアが付いて、
>中古市場では高額取引機種になったり?して <
「このD600は、センサーに汚れは尽きません」て
明示して、中古市場で売るんですか?
誰が、それを判定してお墨付きを与えるのか?
「それが問題だ!」・・・。
書込番号:17600965
3点



カテゴリーが違うと指摘されそうですが、まあそのう・・・此処の板がさびしいので、お許しください
サクラが満開の、弘前公園での出来事
城を取り巻く外堀と内堀は、サクラの影を落とし美しい
その中で、アイドル的存在がオシドリだ
散った花びらが水面を埋め尽くし(花筏という)、航跡を残しながら佇む姿は、絶好の被写体
私は花筏のチャンスに行けなかったが、馴染みのポイントへ行ってみると、バズーカレンズ(通称)装着の男性が上空を狙ってる
なんと、オシドリがサクラの木の枝に
そーっと男性の後ろに近寄ると、振り向きざま「あなたがシャッター切るなら、私はいなくなりますよ」
へっ?何の事を言ってるのか分からず問いただすと「同じ写真撮っても面白くないでしょ!あなたがシャッター切るなら、私はいなくなります」
なんだこいつ、なら自分で黙って行けばいい
私に「あっちへ行け!」という意味だった
まあ、私は後から来たし、それに鳥撮りさん達のルールも知らない
反対方向から狙うことにした(笑
こっちのアングルがいいじゃん(^^
それにしても、1日30万人が訪れる弘前公園のド真ん中
早朝とはいえ、大勢の観光客がいる
自分の撮影のために人払いをするとは、驚いた
撮影の許可は、オシドリから得るというのが筋道でしょう(笑
私のほかに、不愉快な思いをされた方がいると思うと、同県人(津軽弁だった)として恥ずかしい
山へ行くと、鳥撮りさん達とよく遭遇するが、みなさん撮れた画像を液晶で見せてくれたり、和気あいあい
弘前公園で見かけたオヤジは、別物ですよね?
どうでしょうか?
題名に「それぞれ」と言いましたが、疲れたので後ほど(^^;
43点

sand-castleさん
あの〜。 絡むつもりはないんですけど...
>そんなアホなことマネする人はいません
ということは、ご自分で『アホなこと』 と認識(反省?)しておられるんですね?
そんな自己中なマネする人が増えたら、ますますカメラマンはマナーが..って言われるし、イベントの規制線なんて意味なくなっちゃいますからね。
書込番号:17547986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

規制線はなかったし、一応警備の方にも確認しました。
私が「アホなこと」と言ったのは、一旦オフィシャルになると
失敗は許されないし、一人の撮りこぼしもできないので
プレッシャーがスゴイです。納品にもそれなりのスピードと
品質が要求されます。
それに、お願いする時は必ず今までに撮った写真をお見せして
納得の上で承諾を得るようにしてます。
主催者はスポンサーを背負ってるので、そうそう甘くはないよん。
書込番号:17548115
5点

なんだ、正式なオフィシャルカメラマンとしての話だったのですか。
17541800の書き込みは、“人と違う画を撮りたければ、イベント当日、主催者に申し出て、オフィシャルカメラマンになるのも有り”という裏技公開?の主旨に読み取れたので、誰も彼もがマネして自己中カメラマンが増えたらやだなって思った次第です。
でも、オフィシャルなら
『他のカメラマンが入れない場所にも堂々と入れて自分だけのアングルが見つけられます』
『...この場所にいたのは私だけでした』
は、当然...て言うか、このスレで言う"他人と違う目線"とは根本的に意味が違いますよね。
書込番号:17548790 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今はもうオフィシャルやってるのは1つのイベントだけです。
責任が重くて「押さえの写真」が多くなり作品を撮れないからです。
でもおかげさまで撮影技術の向上やデザイナーへの入稿など
たくさん学ぶことができました。
こちらは神戸まつりのサンバチームに参加した時のブログです。
http://kanna8.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-7dfa.html
書込番号:17548845
2点

>sand-castle さん
差し支え無ければ1枚目の橋の写真の場所教えて頂けませんか?お写真も素敵ですね〜\(^o^)/
書込番号:17549159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARSMAC さん
こんばんは、ありがとうございます。
これは明石海峡大橋です。三井アウトレットパーク
神戸マリンピアから撮影しました。(西側の堤防です)
ここは関西有数の夕陽スポットです。
ただ夕陽を撮ってもつまらないので、人影を
入れてみました。
舞子公園側にも面白いスポット満載です。
富士のミラーレスに変えてからは撮って出しの
色が気に入り、HDRもやらなくなりました。
書込番号:17549315
3点

sand-castle さん
素敵なスポット、お写真ですね〜。海無し県なので羨ましいです!ありがとうございます!
書込番号:17549338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変なのが結構いますよ。
ダイヤモンド富士を撮りに行った時の事です。
林道が途中から車の通行禁止だったので、夜明けまえに機材を抱えて歩いてポイントへ、先客が居ましたが車で上がってきていました。
我々が撮る場所からは車が入ってしまうので「少し移動して貰えませんか」と頼んだのですが「俺たちの方が先に来ている」と車の移動は断られました。
我々は大人しいのでそれ以上言いませんでしたが、こんな奴が居るんだ!と驚きました。
その人は、若い人に撮り方を教えて居ました。
同じ場所から撮る奴の排除の仕方も教えているのでしょうね。
冬場の林道は落石が多く通行止めになっている区間が有ります、無視して入るのは如何な物でしょうか。
書込番号:17549426
5点

これは撮影に関わることというよりも、モラルの問題ですね。
撮る側も撮られる側も、みんなで仲良くできないのなら、
どんな写真を撮っても価値が無いように思います。
写真は誰かを出し抜いて撮るものではないですし、
浅ましい心で撮るものでもないので。
趣味で本格的に撮影している人って比較的心が狭い人が多いように感じます。
芸術は基本的に誰かと争うものじゃないということが理解できないのでしょう。
誰かを不幸にさせてまで得られる芸術なんて、
どれほどの意味を為すのか、甚だ疑問です。
>あなたがシャッター切るなら、
あなたはいなくなります。
こんなこと言われたらトラウマでシャッター切れなくなりますね。
まぁ、カメラを持っていると自分だけの世界に没入しがちで
周囲に気を配れないこともあるので、
撮影中に他人の邪魔にならないよう、繊細な心配りは必須です。
撮影するのは自由ですが、それによって他人の行動を束縛はできませんので。
無理のない範囲で撮影を楽しむのがマナーでしょう。
書込番号:17549667
5点

うちの近くの公園にはカワセミが出没するらしいです。たまに行くと、大砲を付けたオジサン等がいつもいましたが、先日行ってみると、こんな看板が・・・
撮りたいのは分かりますが、何事もホドホドに。
書込番号:17553977
19点

鳥を撮影するのを楽しんでいる方たちに共通する認識をマナーとは呼ばないと思います。それは暗黙の了解と言います。
マナーはそのような撮影をしない多くの人たちに向けられるべきで、自分たちの勝手なご都合をマナーという言葉に格上げして使うのは本来間違っていると感じます。
何も鳥を撮影する人たちに限ったことではないし、カメラ好きの人に限ったことでもないし、あらゆるシーンで同じようなことは良く感じます。
マナーは、他人に押し付けるものでなく、自分の行動を理するものです。
「何の写真を撮ってるんですか?」「どんな魚が釣れるんですか?」「めずらしい電車が通るんですか?」そんな触れ合いを楽しむ余裕が欲しいです。
書込番号:17562283
20点

まあ、昔からオヤヂの好きなものは
きょにゅう、大砲、タマゴ焼き
ですから、と罪のない寒いオヤヂギャグ書いてみましたが
NGワードですかね。
書込番号:17565616
7点

ご無沙汰してます(^^;
毎日のように増え続けるナイスポイントに、みなさんの関心度が伺えます
私は登山を含め、山によく出かけます
年々貴重な自然が、心ない入山者によって崩壊していく様を、目の当たりにしてきました
これに関わって問題提起されるのが、入山規制
マナーは自ら体験し、得るものと思いますが、このような措置が取られると、学ぶ機会が失われます
ととべいさんの画像には、ショックを受けました
撮影者同士の了解ごとなど、他からみれば関係ない話
策を講じられる前に、私らが取るべきことは何か
すべてを物語っているように思います
このような事例は沢山あり、もっと議論を深めたい方は、新たにスレを立ち上げることを望みます
(オヤジの好きなものとか^^)
最後に、D600の操作性や描写に、一切触れませんでした
寛大な価格.comさんと、多くのコメントを下さった皆さんに感謝し、幕を閉じたいと思います
書込番号:17576606
6点

有意義な板建て、ありがとうございました。
自分も注意はしているつもりでしたが、色々皆さんのご意見を
お聞きして、更なる反省を致す良い機会になりました。
また、今のD600でこういった場は、特別の因縁も感じます・・・。
「mupadさん」
「大砲」は、オヤジでなく向こうが好きなもの?
まあ、「大宝」でも良かったのかも知れませんが
いずれにしても、いいフレーズでしたね。 (^^,
>ですから、と罪のない寒いオヤヂギャグ書いてみましたが
>NGワードですかね。 <
拙い経験ながら、ぜんぜんNG用語では無いですね。
一番危険(?)なのは、ひ・ぼう ちゅう・しょう 関連ですね。(汗
書込番号:17578157
3点

他人様と同じ写真を撮りたくないなら黙って自分が居なくなれば良いのにね〜〜〜
所詮だね…
釣り人だけで無くゴミ問題にしろ落書き問題にしろ問題いっぱい。
教育が悪い、親が悪い、周りが見て見ぬふり、皆同罪なんだよ。
自分だけはそんなことしてない、マナー違反は無いと言い切れます?
私は無理(>_<)
でも、できる限り100%にしたいと行動はしています。
カメラマンって殿様?
公共の場に三脚を立てて通行の邪魔して。
隅っこに立ててるから邪魔じゃない!てか?
通路、狭くなってるし…
三脚に子供が足引っかけたら怒鳴るしね。あー怖い怖い…
カメラがフリーパスのチケットと勘違いしてるのかな?
進入禁止、他人様の土地にづかづかと不法侵入。
告訴されても知らないよ〜〜〜〜
わたしゃ、カメラマンにはならない。
芸術家になる(笑)
支離滅裂でご免なさい。良きカメラライフを♪
書込番号:17578311
4点

同じ場所で撮って同じ写真になるんかい?
そりゃすごい!
書込番号:17580633
5点

おしどり撮影カメラマンにはかっこよすぎるのであなたを撮影させてくださいという。
広告、雑誌などに使いたいので肖像権クリアの書類にサインをしてもらう。
「あなたは有名になって仕事の依頼が来るかもしれませんよなどという」
夜景の前で食事の家族には、広告で使いたいので撮影させてくださいという。
ポスターなどの使われて雑誌などから取材されてギャラがもらえるかもしれませんなどという。
使用許可の書類にサインをもらう。
かなり面倒で断られるか嫌がられるので普通人はやらないけど。
書込番号:17646162
1点

「zx999さん」
「肖像権クリアの書類」の 雛型文書の要点を教えていただければ幸甚です。
ネットでもうまくヒットしないので、よろしくお願い致します。
書込番号:17646576
1点


「zx999さん」
早速、サイトのご紹介をいただきありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:17649344
1点



単なる記録です。
D600 + AF-S 14-24mm f/2.8G
AF-A, 21点, S, f/22, 1/4, ISO1250
2014/03/29 ダストに気が付く。
2014/04/25 清掃に出す。
4点

チャリンコtakuさん
> 今回D600の現象はどこが解決のポイントなのでしょうか。
> D600はD610と比べてどこが違うのでしょうか、
これについては、僕はもう既に何度も報告してるが、以下再掲しておく。
昨年の10月頃、Nikonの販促営業マンをとっつかまえて聞いてみた。
D610登場と改良の理由の1番は、ズバリD600のダスト問題。
D600は、ミラーアップダウンする度に、
旋風つむじ風が巻き上がっていて、埃が舞い上がっていた。
D610は、エアの流れ(構造)を変えて、埃の舞い上がりを抑えた。
とのこと。
すなわち、ミラーボックス内の構造が少し異なるらしい。
> スペックはほとんど同じなのにメーカーとしてD610と同等の修繕は
> できないものなのでしょうか。
> どこが、何が問題なのでしょうか。?
D600本体のミラーボックスの構造が異なるので、
D600のシャッターユニットを交換しても、
不具合の発生頻度を軽減するだけであり、
ミラーボックス内に埃巻き上がる旋風を完全に封じることはできない。
書込番号:17561410
4点

ゆうきゃん1216 さんが交換を見送られた理由を想像すると、
@オイル飛散の汚れではなく、レンズ交換時に混入が疑われる通常の埃と判断されたこと
A汚れが左上画面に集中しておらず、Giftszungeさんの情報による、構造上の問題に起因していないと判断されたこと
BNikonは本体交換によるイメージ改善効果の浸透を確認し、そろそろメンテナンス対応で残りを凌ぐことに方針を転換し始めたこと
ユニット交換1回で、其の後100回程度のシャッターカウントでF16で確認できる数点の汚れが出始めたユーザーとして、実はBだったりすれば、この先の展開に再度の不安を感じないわけにはいかないのですが・・・。
書込番号:17562169
0点

anakurooyaji様
今回の見送りの理由は、@のようなことを言われました。
ただ、100ショットあまりで同じような黒い点が出るのは、やはり構造上おかしい気が・・・これは品質の問題なのが性能の問題なのか・・・
もしBの理由なら、かなりがっかりですね・・・
カメラ自体はいいものだと思うので、対応はしっかりして欲しいです。D610の交換で収まっているのであれば、やはり同じように対応してほしいです。
書込番号:17563629
0点

そもそも、ニコンが修理や交換の定義をはっきり明示して
いないのが原因の、この体たらくですね。
だめだこりゃー・・・。
こんなんだと、いつ交換が「突然打ち切られる?」
書込番号:17572804
2点

いや〜。D610に交換してもらったけれどD620が出てから交換してもらえばよかったかな?!なんてね。
D600を持っている人はみんなD610に交換してもらえる権利があるんですよ?!
D610はめっちゃ快適です!
ゴミカメラに思い入れなんか無いっつーの。
書込番号:17574936
0点

それにしてもだ。
ニコンはよくもまあ、2年近くもこの問題で苦しめてくれたよな。
当時20万円以上もしたので、これは良いカメラだって自分に言い聞かせるために、センサーを掃除しながら使っていたけれど。
そしてD610に交換の時も本当に交換してもらえるのか半信半疑だったからおとなしくしていたけれど。
本当はずっとブチ切れそうだったよ。
恥を知れニコン!!!
書込番号:17575023
0点

>D610はめっちゃ快適です!
>ゴミカメラに思い入れなんか無いっつーの。
>>本当はずっとブチ切れそうだったよ。
>>恥を知れニコン!!!
ぶっち切れているばかりでは始まらないので
やっぱ、この際「交換願い」に出すことに決めた!
色んな情報を下さった方々に、心より感謝!
書込番号:17578021
1点

ゴミが酷かったので、私のD600も修理(掃除)に出してみました。
5月25日(日)の夜にピックアップサービスで回収に来ていただき、30日(金)に修理を終えて戻ってきました。こんなにはやく戻ってくるとは思っていなかったので、驚きました。
「ローパスフィルター点検・清掃及びシャッター基盤部組を交換いたしました。
ファームウェアのバージョン・アップをいたしました」
とのことです。
で、6月1日に、再び金時山に登り、富士山を撮影してみました。F16ですけど、さすがに黒い点は見られなくなりましたね(2か所黒点があったので驚いたのですが、これは飛んでいた昆虫が写り込んだものですね・笑)。
私のD600は、今年の1月に御殿場プレミアムアウトレット内のNikonさんで購入したBクラス品です。Bクラス品と言うのは、一度出荷されたものの、何らかの理由で返品された製品を、再調整したものだそうです。
「ですから、交換や返品はできません。修理での対応になります。」
と、購入時に説明をされました。
私がデジイチを購入するのは今回が初めてですし、もちろんオイルダスト問題も知らなかったのですが……とは言え、Bクラス品について交換対応を求めるのは、難しいのかもしれませんね。
(ちなみに、1月のセール時点ではD600のBクラス品はたくさん販売されていましたが、さすがに現在は扱われていません)
思う所はいろいろとありますけど、とにかく、差しあたってゴミは除去され、現時点では撮影上の支障はなくなりました。しばらく様子を見ようと思います。このままゴミが収まってくれるといいのですけどね。祈るような気持ちです。
書込番号:17589958
0点

>「ですから、交換や返品はできません。修理での対応になります。」
>と、購入時に説明をされました。 <
あっ、えっ? 購入時に、それを口頭で説明されたんですね
「2014/05/17 21:16 [17526576]」では、ただダストが心配と書かれ
「2014/05/19 21:31 [17534145]」で、プレミアムアウトレット内のNikonで買った
B品をセール価格で購入して、それをD610に交換して欲しいと言うのは、
あまりにも虫がよすぎるのでは?と考えてしまいます。」と書かれ
挙句に、
「2014/06/03 23:34 [17589958]」 「交換や返品はできません。
修理での対応になります。と、購入時に説明をされました。」 とは・・・。
それを最初に言っていただかなければ、だめじゃん。 (^-^;
交換要求は、「虫が良過ぎる」もなにも、「できない」って、始めから言い渡されてるんでしょ!
うーん、ただ、こういった品が今後続々と出てくるんでしょうか?
それにしても、こんなことを「口頭で言い渡される」とは・・・、まだ言ってる。 (汗
書込番号:17590094
1点

渚の丘さん、ごめんなさい。説明が足りなくて、イヤな思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
撮影した画像の中に黒い点を見つけた時、「これがオイルダストなのか?」と驚き、どうしたらいいのかと慌ててしまったのです。反省しています。
自宅から徒歩圏内なので、御殿場プレミアムアウトレット内のNikonさんには、時々立ち寄らせていただいています。
アウトレット内のNikonさんで販売されているのは、展示品かBクラス品(再調整品)です。ですから、ここでお買い物をする時には、いつも必ず「返品不可」と説明されます。
今までは、問題となることもなかったので、この言葉の意味を深く考えたこともありませんでした。
1月のセールでは、私がお店にいた30分ほどの間に、私の以外に3人の方がD600を購入されていました。
私もそうですが、オイルダスト問題など知らずに購入した方も少なくないのではないでしょうか。
購入した者の立場から見れば……D610が発売され、返品を含めD600の在庫を抱えたNikonさんが、オイルダスト問題が生じる可能性を承知の上で「返品不可」として在庫を売り尽くした……とも受け取れるのです。
確かに、事前に「返品不可」と説明を受けた上で購入したことには間違いありません。よく調べずに、購入した私が悪いこともわかっています。ですが、だまし討ちにあったような気もしてしまうのです。オイルダスト問題を知っていたら、D600を購入することはなかったですから。
私がはじめて購入した憧れのデジイチがこのD600なので……私にとっては、決して安い買い物ではなかったので……とにかく、残念です。
でも、交換対応を期待できないのであれば、使い続けるしかありませんものね。撮影に支障が出る都度クリーニングに出すしかありません。そして、D600を使い倒して買い替える時には、他社製品も含め事前にしっかり調べて機種選定をした上で、アウトレット品ではなく、絶対に新品を購入します!
そもそも、ここに書き込むべき内容ではなかったのかもしれませんし、不愉快に感じられた方がいらしたとしたらお詫びいたします。でも、書き込みをさせていただいたおかげで、気持ちが整理できました。ありがとうございます。
悔しい思いもありますが、これからも、私なりにカメラを楽しんで行きます。
そして、次からは楽しい書き込みをしたいと思っています。今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:17592136
0点

返品不可と、保証や保守の一環での無料での交換対応は意味が異なると思います。
大量にダストが発生しているのなら、交換は期待せずに、普通に修理に出したら、如何でしょうか?
結果、交換となるかも知れませんが、それはニコンが判断したことですから、気にする必要はないと思います。
気が引けるなら、ニコンに修理に出す際に、アウトレットでの整備品での購入と、メモを入れるなり、事前に電話で連絡すれば、いいことかと思います。
整備してあること、長期保証から、アウトレットで購入する整備品は、一般の中古より、高価です。普通に修理に出せば、いいと思います。
如何でしょうか?
書込番号:17592268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
整備品の購入が本年1月で、同等品に交換する場合があることのニコンからの発表は、本年4月4日です。
購入時には、交換対応は想定されていないと考えていいと思います。
4月4日の発表について、整備品とそれ以外で対応が違ってくるか、ニコンに問い合わせてみるのも、いいと思います。
書込番号:17592449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトレットのD610に交換してもらえたりして?!
書込番号:17592552
1点

トレハ さん
大丈夫です。私も同じくレンズセットBクラス品です。(6ヶ月保証ですが)
すでに、交換対応されていますよ。5月24日のカキコミをご参照ください。
以下、何点か記します。参考になればと思います。
「交換・返品不可」のこと
これは、新品購入の場合のいわゆる「初期不良」の扱いはしないということ。今回の「D610に交換」ということとは、全く別のことです。
保証(書)のこと
保証期間中の無料修理は、「修理センターニコンダイレクト係」へと書いてあります。保証期間中は、他のサービス機関(SC、アウトレット店、?)では受付ない、とのことです。このことは、購入時に、説明もありました。
トレハさんの御殿場の店での応答内容とも、整合しているのでは。
以上の2点は、「Bクラス品」に関することです。
以下は、現在(4月4日以降?!)のニコンの「対応」に関することです。
ニコンのホ−ムペ−ジ「ホ−ム」の中央下側に、《「D600」ご愛用のお客様へ》という「お知らせ」があります。一度、ご覧ください。
そこに、…複数回の対応によっても現象の改善が見られないお客様には…交換を…、とあります。トレハさんの「基盤部組を交換」というのがこの「対応」です。この先、センサ−クリ−ニングを作動させているのに落ちないゴミが貯まったなら、再び対応を依頼すればよいのです。
私は、2回ともこの「お知らせ」に基づいて、修理センタ−D600係宛に着払いで対応を依頼しました。(保証書とは無関係)そして、2回目の依頼で、前回同様の対策または交換を希望する、と記したら交換されました。これは、「Bクラス品」の場合、私どもの対応依頼の前にニコンとしての対応があって、「複数回の対応によっても」に該当したのかと勝手に理解しています。
安く買って、早めに交換して、などとお叱りを受けるのは困りますが。入手の時期と、ニコンの「対応」が始まった時期が近かったのは、ラッキ−でした。
同じく「お知らせ」の中に、これまでロ−パスフィルタ−の清掃のみ…のお客様には…という部分があります。
ここも含めてニコンの現在の対応は、かなりはっきりしているように思います。
批判など諸々あるけれど、少々手間はかかるけれど。センサ−クリ−ニングで落ちないゴミが発生し続ける限り、「お知らせ」どおりに対応を求めてゆけば「交換」に至るものと思います。
渚の丘 さん
若干、誤解されてる部分があるように思います。
面倒だけれど、どんどん対応依頼を進めましょう。
ごらんいただいた方々へ
文章にするの、メンドイ、ムズイ、です。ヘボなところは、ご容赦ください。一部、他の方と内容重複した部分がありますが、ご容赦を。
書込番号:17592763
2点

トレハさん
詳細にして、真摯なご返信をいただき、誠にありがとうございます。
そうでしたか!
私はアウトレットでカメラを買ったことがなく、まして「交換不可品」も
知りませんでしたし、また誤解もあり余計なことを申したようですね。
他の方も仰せのように、あなたが申し渡されたのは「B級品故、初期不良
での交換は不可」という意味合いも確かにありますね。
今回のD600は、機構自体が不備でメーカーがD610に交換ということ
ですから、堂々と交換要求を出されたらいかがですか?
なお、皆様の書き込みから判断すると、当初の交換は、何の障害もなく
ほとんど無審査状態(?)で、ホイホイと交換されていたものが、最近に
なって、なんだかんだと理由を付けながら「単なる掃除や、シャッター
ユニットの取り換えだけ」で済まそうとする例も顕著なようです。
なので、もうこうなったら、少しでも早く送らなければ、今後益々
らちがあかないようになるかも知れませんね。
実は、私もそう判断して、今回手持ちのD600に見切りをつけ、一作日
送ったばかりですが果たして結果は・・・? (汗
はにふにさん
ご進言、誠にありがとうございます。
おかげで、かなり事情が分かって参りました。
書込番号:17593223
1点

「トレハさん」
>富士山を撮影してみました。F16ですけど、さすがに黒い点は見られなくなりましたね
>(2か所黒点があったので驚いたのですが、これは飛んでいた昆虫が写り込んだものですね・笑)。<」
この板は、「ダスト」が主題ですので、一言。
あなたの画像をお借りして、少々のコントラストと眼に付く一部の黒点部分を拡大してみました。
掃除の直後だそうですが、ダストか虫か判りませんが一杯黒点が写り込んでいますね。
今度、白い紙を任意の絞りで、距離は無限遠で写されることをお勧めします。
そうすれば、より有効に判別が付くことでしょう。 (^^,
そして、僭越ながら「次のステップ」は、必要があれば急がれた方が・・・・。
書込番号:17601497
1点

私のD600。購入後丁度1年が経ちました。シャッター数2万ほど。
購入からこれまで特に問題なし。幸運にもダスト問題も私の個体には出現せず。
これまでに(保証期間内)にローパス清掃4回。3回目の時にサービスセンターの方から特に「現在は症状はないが、センサー交換をさせて欲しい」との事で交換。
その後も問題なく使って来ましたが、いつ起こりえるか分からないのも嫌なので、先日サービスセンターに手紙を添えて送りました。
事前の電話等はなし。
手紙の内容は先ほど書いた清掃と部品交換の経緯。
現状問題は無いこと。
あとは今後起こるかもしれないダスト問題に対する精神的なストレス。
現在でもぶ ブロアでメンテ出来るような汚れに対しても過敏に反応してしまう。
以上の理由により、D610への交換を希望します。問題あれば連絡を。
といったものです。
送ったのは6/4(水)。昨日センターより電話があり、D610を送らせていただきます、とのことでした。
一例として、ご参考までに。
書込番号:17601942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あとは今後起こるかもしれないダスト問題に対する精神的なストレス。
>現在でもぶ ブロアでメンテ出来るような汚れに対しても過敏に反応してしまう。
>以上の理由により、D610への交換を希望します。問題あれば連絡を。
>といったものです。
>送ったのは6/4(水)。昨日センターより電話があり、D610を送らせていただきます、
>とのことでした。
えっ、そうすると、5日に着いたとして、もう6日には「交換OK]の連絡があったのですね。
もう、速攻の快諾(?)ですね!
しかも、「現在使っていて何も支障はないが、将来起こるかも知れない」理由で!?
>一例として、ご参考までに。
ytjさん とんでもない参考になりましたよ。
要は、手紙等のアピールなんですね!
もう、ありがとさんね。 (^-^;
書込番号:17603284
1点

「大変申し訳ございませんでした」とおっしゃってましたよ。
となればこちらも「いえいえ、わざわざご連絡いただきありがとうございました。よろしくお願いします」となりますわな。
お互い気持ち良く、スムーズに事を運びたいですからね。
書込番号:17604333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「大変申し訳ございませんでした」とおっしゃってましたよ。
>となればこちらも「いえいえ、わざわざご連絡いただきありがとうございました。
>よろしくお願いします」となりますわな。
>お互い気持ち良く、スムーズに事を運びたいですからね。
あっ、あっさり交換されて、しかも「詫びまで入った」って?!
だた、他の書き込みをみると、要望通りに行かない例もあるようですね。
もう、色々あるんだね・・・。
さて「天国と地獄」ではないけれど、私が送ったのは一体どっちに?
夕日を眺めて・・・・ (´・ω・`)ショボーン
書込番号:17609096
0点



銀座ニコンに伺い、私のD600をD610に交換してもらいました。
詳細は、以下にあげた私のブログにまとめています。
閲覧していただければ幸いです。
ダスト問題のNikon D600をD610に交換してもらった話
http://www.tomicho.net/blog/archives/601
41点

[kyonkiさん]
>結果はいかに? <
もっ、もう一度FAXで来た「お預かり書」を見たら
やっぱ「11日発送予定」だって・・・。 。゚(。ノω\。)゚。ショボーン
そういえば、他の板でも
「2回目のシャッター交換で帰ってきた」旨のご投稿が
ありましたね。 ・・・もう、号泣! (^^,
書込番号:17600897
1点

4月に初めて清掃に出し、シャッタユニットが交換されて帰ってきました。
先日、また汚れが確認されてたため、「交換希望」とだけメモを入れて再度清掃に出したところ本日、D610となって帰ってきました。
交換対応が厳しくなっているとの書き込みもあったので清掃かと思っていましたが・・・
心機一転、カメラを楽しみたいと思います。
書込番号:17600967
2点

[φ(..)メモメモさん]
シャッターユニットの交換直後に「D610に交換希望」で
すんなりそれが通りましたか。 もう、良かったですね!
それにしても、ニコンも大変なことだな・・・
って言うより、何をやっているんだか!
・・・・ と、つぶやいてみる。
書込番号:17601006
1点

一時はどうなることかと思っていましたが、ようやく交換品のD610が届きました。
皆さまのアドバイス「D610に交換希望」の文章同封が、功を奏したのかも知れません。
また、結果的に「jammysさん」の、仰せの通りになりました。
多くの皆さまの貴重な情報・アドバイスに感謝致しますと共に、未だD600のダストに
悩まされておられる方々には、早急なる解決がなされることを心より願っています。
書込番号:17608792
0点

横から失礼します。
楽をしたい写真人さん
無事交換、おめでとうございます。
D610で精一杯撮影を楽しんで下さい。
書込番号:17609593
2点

楽をしたい写真人さん
こんにちは。
D610交換おめでとうございます(^^)v!
無事に交換できて良かったですね!
これからはメカダスに悩まされる事無くお互い写真ライフを楽しみましょう(^o^)
書込番号:17611448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[SUSWEさん] [jammysさん]
わざわざのカキコミ、ありがとうございます。
このうえは、D600の尋常ならざるダストに悩んでおられる
ユーザーの方々の吉報が、少しでも早くあります様に!
書込番号:17612585
2点

私もついにD610です。
これまでダストの黒点で2回修理に出し、
今回3度目できちんと修理しても再発を繰り返すので、
交換希望とメモを添付しました。
到着メールと同日に修理完了メール届き、
宅配便で送られてきたのはD610でした。
これで安心して撮影できます。
まあ、一年近くD600を使用し、無償でD610新品になったのですから、
これまでのニコンの対応の不満は水に流していこうと思います。
さらばD600.ダスト問題。
書込番号:17630818
1点

>まあ、一年近くD600を使用し、無償でD610新品になったのですから、
>これまでのニコンの対応の不満は水に流していこうと思います。
>さらばD600.ダスト問題。 <
オッシャーッ!
ただ、ダストに悩まされているみんながそうなると、良いね!
書込番号:17632262
1点

jammysさん
> 私の場合、一度だけの清掃しか出しておらず、Nikonが指定する条件には
> 当てはまらなかったのでしょうけど、
なんだ、たった一度だけの清掃で、シャッター交換もまったくせずに、
初動リクエストで一発逆転、ごね得しちゃっただけだったのか?
仰天ビックリ。
> それでもこれまでの皆様のご報告を拝見してきて、
> とても完全に治る可能性は低いものだと察しております。
jammysさんのその主張は、
治る可能性が低いという根拠にはならない。
例えば、複数回修理に出して治らなかったという報告も一部あるようだが、
しかし、およそほとんど多くの人は、この問題がぜんぜん発生していないらしい。
一部の人にだけ発生してるらしい。
また、1度のシャッター交換修理でその後問題なく、治った人の報告もある。
複数回修理しても治らなかったというのは、むしろ例外ケースだろう。
jammysさんは、せめて一度でもシャッター交換修理してもらって、
それでも不具合が再発したら、公表ルール通り交換依頼すべき事例だったとか察する。
> 治るか治らないかも分からないような修理を何回もするなんて私にとっては
> とても許容出来るものではありません。
お気持ちは良く分かるが、あまり感心できないな。
「容認できない」を押し通せば、それは限りなくクレーマーに近くなる。
しかし、Nikonが以下のことを言い切っちゃったから、
今回はNikonの負けだね。
> しかし、サポートの対応では
> 「今現在の最新の部品で確実に100%治る」
> 原因はシャッターユニット周りの部品です。
> 今現在の部品で確実に治す事が出来ます。
> 今はD610に交換は行わず部品交換で対応させて頂いております。
Nikonの担当者がマニュアルに従わず、公式発表にも従わず、
こういういい加減なウソをアドリブで言い切っちゃたから、
今回はNikonの完敗だね。
このケースでは不誠実な担当者の言い方が、致命的に悪かっただけ。
だから、ユーザ(jammysさん)に不信感を増幅させてしまった。
だからぼくもその点に関しては、その担当者の非と矛盾性を猛烈に非難した。
根本的には、ユーザに過大な不安と不信感を提供したNikonにその責任がある。
また、サービス担当者に公表ルールを徹底していないことに、
組織としての脆弱性と問題性がある。
そして、複数回修理しても治らなかったという特殊事例が、
少ないながらも、いや決して少ないとは言い切れないほど、
無視できないほど沢山の事例が生じていること自体が、大きな問題だ。
すなわちそれは、D600の問題が修理しても根本解決にはならないことを証明している。
すなわちそれは、複数回根気よく修理し続ければ、確率論でいつかは完治する、
ということをも意味している。
しかしそれでは、ごく一部の不運続きなユーザには、
過大な不満と怒りを爆発させてしまう。
それゆえ、条件付き(制限付き)の交換対応の公式発表なのであろう。
本来は、全D600はD610に無条件に無条件交換すべきなのかも知れない。
しかしそうするには、Nikonの財力と体力が持たない、ということなのであろう。
(その証拠に、SB-900問題は、いまだに逃げ切っている)
jammysさんのリクエストも手抜きだったが、
Nikonの対応も誠実さに欠け手抜きだった。
ごね得で論戦に勝ったjammysさん、決して感心できる方法ではないが、
ゴミ屋敷不安がスッキリ解消されておめでとう。
> なんか結果、良かったのですがまだ納得行かずモヤモヤが消えません。
これまでのことはゴミと一緒に水に流して、
これからは気持ちよくD610で良い写真を撮りまくろう。
書込番号:17635794
2点

> しかし、サポートの対応では
> 「今現在の最新の部品で確実に100%治る」
> 原因はシャッターユニット周りの部品です。
> 今現在の部品で確実に治す事が出来ます。
> 今はD610に交換は行わず部品交換で対応させて頂いております。 <
そう、100%治るんなら、何もD610に交換する必要がないのにね。
そうったことを言うニコン対応員がいるから、おかしくなってしまう!
「Giftszungeさん」が、かってニコン社員を取っ捕まえて聞いたと言われる
「D600自体に、構造的な問題がある」といった説明の方が、現状を見れば
ずっと信ぴょう性が有りますね。
現に、私のD600も、ニコンの審査(?)の結果、割とすんなりとD610に
交換できましたもの・・・。
書込番号:17636164
3点

はじめまして。
D600のゴミ問題で騒がれ始めてから、自分のD600もどうなっていくのか心配をしていました。
2度のローパスフィルタの清掃を機に「D610への交換希望」と書いたメモを同封してSCに送りました。
昨日無事にD610が送られてきました(液晶カバーも)。
そこで気になったのがシャッターユニット周囲の形状が違うと思うのですが・・・。
D600にはなかったくぼみが見られます。
私の勘違いでしょうか?
書込番号:17689480
1点

[四人の父さん]
良かったですね。
異常なダスト問題から開放され、ほっとなさっていることでしょう。
>そこで気になったのがシャッターユニット周囲の形状が違うと思うのですが・・・。<
おーっと、鋭いご観察ですね。(自分もD600の方を、もっと良く見ておくのだった!)
それはきっと、上でも話が出ている「D600は、ダストを巻き上げやすい構造」なのを
是正した設計後の可能性大ですね。
まあ、だからこそD610への交換が必要だったと言う証ですしね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:17689532
1点

[楽をしたい写真人]
手元にD600がないうえ、記憶も定かではないので自信はありません(すいません、パッと見の第一印象で)。
また、こんな発言もどうかと思いますが、二度目のユニット交換後は2〜300ショットですが
ゴミは見つかりませんでした・・・。
しかし、これから子供の行事が目白押しなので万が一を考え交換を依頼しました。
ニコンさん感謝です(^_^)。
書込番号:17689624
2点

初めまして。
私はD600を、持込み清掃1回、ニコンピックアップサービスでシャッター基部交換対応4回、清掃のみ1回。
合計6回(最初の清掃は昨年12月)、私のD600はSCに行ってますがD610になって帰ってくる気配は一切ありません。
先日6回目が帰ってきました。
約3000ショットでゴミが出るので、出たら即送ってます。
D600はお仕事で使っています。
また出たら送ります。
D610への交換は、わざわざ希望するのでしょうか?電話で交換してほしい!とせがむのでしょうか?
私は、兎に角ゴミが出て困れば送るを繰り返していますが、D610になることはありません。
別に納品できるレベルのお写真が撮れればいいのですが・・・
皆さん全員交換していただいたと言うのを聞くと、人を選んでクレーマーの方や交換希望と書かれた方にのみ対応なのでしょうか?
このままニコンにD600清掃サポート終了されるのが正直怖いです。
私もクレーム出した方が良いのでしょうか?
何度送っても(対応してもらっても)、ほぼ確実に3000ショットまでで左上に黒いシミが写るようになります。
書込番号:17740358
0点

別に交換された方がクレーマーではありませんよ。
紙にこれまでの修理履歴を書いて仕事で使うので困っている旨を書き、交換希望と自分の意思をはっきりと表した方がニコンも対応し易いと思います。
書込番号:17740979
1点

>kyonkiさん
はい、その旨は毎回書いています。一週間にせよ、手元から無くなったタイミングでオファーがあれば困りますので…
以前に一度絞り広角で撮ったものに、黒点が写っていて、
撮って出しのデータ納品だったので、撮影帰りにそのままお客様のパソコンモニターでそれを確認したときは正直冷や汗が出ましたから…
私は送るときは、いつもサイトからピックアップの集荷で、本体のみの状態で送っています。
(ピックアップだと、箱ごと送ろうとしたとき、入りませんでしたので、結局本体を出してそのままになりました。)
クレーマーなのか、そうではないかは個人観点の話だと思いますので、そこに議論するつもりはありません。
ただ、こうやって皆さんは簡単に交換してもらえてるのに、私はずっと未交換のまま・・・なぜ?と思う限りです。
電話で抗議(論議?)された方もいらっしゃいますよね?私はそこまではしていません・・・
二コンから差別(区別?)されてる要素があるのかしら・・・不思議です><;
書込番号:17748957
0点

「みちぁん(*'-')さん」
>皆さん全員交換していただいたと言うのを聞くと、<
「全員」なんですか?
まったく何の支障もなく使っている方もおられますし・・・。
「シャッター基部交換対応4回なのに、なぜD610に交換にならないのですか?」と
直接ニコンにお聞きになれば、その返答が帰ってくるのでは?
>電話で抗議(論議?)された方もいらっしゃいますよね?私はそこまではしていません・・・<
>二コンから差別(区別?)されてる要素があるのかしら・・・不思議です><; <
抗議ではなく、その理由を聞かれるのがよろしいかと。
そうすれば、差別かどうか、また、その不思議さもはっきりするでしょう。
書込番号:17749315
1点

> D610への交換は、わざわざ希望するのでしょうか?電話で交換してほしい!とせがむのでしょうか?
わざわざ???
みちぁん(*'-')さんはニコンにどうして欲しいとお望みなんですか?それを伝えたのですか?
D610に交換して下さいと伝えれば交換してくれますよ。
それだけの事です。
書込番号:17753357
1点

「みちぁん(*'-')さん」
>撮って出しのデータ納品だったので、撮影帰りにそのままお客様のパソコンモニターで
>それを確認したときは正直冷や汗が出ましたから…
>二コンから差別(区別?)されてる要素があるのかしら・・・不思議です><; <
プロの貴殿のD600が「シャッター基部交換対応4回」も交換され、又 仕事で
「お客様の前で冷や汗をかかれている」のに、ニコンへ「差別してるんですか?」って
なぜ、直接聞けないんですか?
ここで書き込むより、よっぽど話が早いと思うんだけど・・・。
どうにも不思議なレスですね!
書込番号:17758083
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
中野某店や新宿某店のD600の中古在庫が一気に消えていますね・・・
Jカメラ(中古カメラ店の在庫検索サイト)で検索しても11-12万円と比較的高めの中古が出てくるばかり。
原因はよくわかりませんが、
1)中古店がメーカの対応が出たので、一旦まとめてメーカ修理・点検に回した
2)安いD600でゴミが出てるなら、現行のD610へ交換してくれるぞーーーと、一部かたがたでお祭り状態
10万円前後の手頃なD600が一気に売れました。
今回の件は、メーカの不良に対する対応の悪さが招いたことですから仕方ないのでしょうね。
損失・・・ D600の原価8万円として、月産3万台x12ヶ月=36万台中交換を1割したとしても、約30億円。
2割だと60億円。決して安くない代償になりましたね。
5点

ヤフオク!でも即決9万円台のD600は速攻で売れてますね。
中古D600を9万円台で入手→D610に無償交換→高値で売り抜け!という転売屋さんが多そうです。
>>D600の原価8万円
よく言われる原価率3割として5万円くらいだと思います。
25万円のDfで7.5万円くらいかな。
書込番号:17358775
1点

今一番気になるのって、現実に610に交換してもらった人がいるのか?
コムの最安値が13万円、高騰? キタムラは消えましたねD600
書込番号:17358840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、D600の転売は考えられますけど、1台やって2-3万。しかもメーカに持ち込んでですから
あまりワリが良いとも思えませんけどね。
うーん・・・D600使用後、売却、D610使っておりますが、まあ今回の騒動は客観的に見てしまいます。
メーカが悪いんだからしょうがないよねーーー D610も早すぎたモデルチェンジでしたし、大して変わっていないし。
書込番号:17358863
1点

この村でさん、こんばんわ。
ゴミだらけでいいのでD600ほしいです。
書込番号:17358976
1点

ってことは…対策済みのD600の中古が叩き売りプライスでニコンアウトレットに山積みになるってこと?
ちょっと欲しいかなぁ!
僕…ニコンはF100とD90だけだし…。
書込番号:17358998
2点

そうなの?中古で普通にたくさん売ってましたよ?
秋葉原では最近大量に中古のD600を見るようになりました。
単純に売れる地域に集めてるのではないかと思いますが...。
キタムラのネットページにもたくさんありますよ〜。
それにビックカメラ等にも新品が売ってましたよ?
最近新品で販売されているのはダスト対策されてるのかが気になりますね。
書込番号:17359100
1点

>>この街でさん
>>1台やって2-3万
100台で2-300万の純利益で、しかも合法的に儲かる訳ですから、ベトナム
航空のスッチーみたいな、みっとも悪いことしなくても良いんです(笑)
http://www.asahi.com/articles/ASG3V5GFCG3VUTIL02Y.html
いずれにしても、D610の価値もガクーンと下がっちゃったし、ニコンは年内に
ダスト処理を高性能化したD620かD710をリリースするんじゃないでしょうか?
書込番号:17359123
2点

以下ニコン発表から引用。
>これらの対応を複数回実施しましても、なお改善が見られない場合には、
>D600または同等製品への交換をさせていただきます。
>具体的な対応の内容等につきましては、現在検討を行っておりますので、再度ご案内をさせていただきます。
>今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
D600を持っていくと無差別にD610に変身してくれる保証はまだないですから、
妙な期待はしない方が良さそうです。現在検討中と言う事ですからね。
しかし、ニコンの上層部は能なしでしたね。現場に大きな責任はありません。
書込番号:17359197
11点

国内では修理対応になりそうな展開ですね。買い占めてる人が本当にいるなら中国人だったりw
書込番号:17359250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D610に交換されるのは、
ニコンの倉庫から、すべてのD600が消え去ってからと思われますね。中国の対応も同じ。
転売のため勇み足した人たちは、大損でしょうね。
ただ、何年もの間ずっと、シャッターユニットとローパスを、無料で綺麗に保つ保証をしてくれる権利を有するカメラ、
と捉えると、実用的な意味合いでは相当にお得なカメラになりました。
書込番号:17359564
7点

「カメラのキタムラ」のネット中古にD600ありますけど、AB(良品)以上しか出てません。
9-10万台のB(並品)や、8万円台のC(難あり)が在庫から消えています。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=D600&style=0&sort=price
うさらネットさん、発表の時は強気だったのに・・・キヤノンの高笑いが聞こえてきそう。
「D600はバランスの良い高級セダン」---->実は欠陥商品だったというオチとは・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559494.html
書込番号:17359635
4点

よくよく読んでみたら、10万以下の話ですか。
タイトルが、「中古カメラ店からD600の在庫が消えてる・・・」でしたので誤解してしまいました。
申し訳ないです。
メーカが対応する話が出たので安心して購入された方がいるのかな?
または、メーカが対応する話が出たので安心して中古屋さんが価格を上げたのかな?
そこにせどりの方が入ったら、安い価格の方から在庫は無くなるでしょうね。
書込番号:17359900
0点

お早うございます。
私のは、一年半近くですが異常なダスト発生もなく順調に来ています。ブロワ活用は一回か二回です。
この件、未だに分からないのが、発生のロット・工程・原因の発表がなく、
ユーザサイドの憶測で不審を駆っている状況。
何か大人の事情でも介在しているのか、対応の歯切れが悪く舵取りも遅く、
上層部の見通しの甘さ(仕事をしない、だらけ幹部)を露呈した格好です。
何ら問題なく使えている私は良しとして、
不具合を抱えているユーザの心底に、ニコン上層部はどの程度申し訳なく思い悩んでいるのか(今までは疑問)、
よくよく考えて今後の方針を出して欲しいところです。
書込番号:17360147
7点

とにかくニコンは発表が遅い。
中古D600が新品D610になるの?
しばらくひっぱれば、D620になるの?
早く具体的な対応を発表をしないと変な憶測がどんどん独り歩きしちゃうよ。
D600は(DUST問題以外は)お気に入りだけに、今の状況は非常に残念です。
それと、あれだけいた擁護派はなんでだんまりなんだ。
個人攻撃までしてたくせに。
書込番号:17360493
11点

リファービッシュされてアウトレットで安く売られたら、それは「祭」で嬉しいんだけど、
難癖をつけてD610に交換させるってのは、2ちゃんねるより酷い「祭」だね。
シャッターユニットの交換だけで良いんじゃないか?
書込番号:17361159
3点

ヲタ吉さん
きちんとニコンが原因を発表してたらシャッターユニット交換ですんだかもですね。
(自分のはシャッターユニット交換してもダメだったけど)
ここまできても原因を発表しないし、世界的な問題になった以上、そう簡単には
幕引きできないでしょうね。
書込番号:17361329
3点

SilentMajorityさん
おっしゃるとおり、原因の発表が一番初めになされなければなりませんね。
D610を売り出す前に。
書込番号:17361614
3点



取説p86に書いてあるようにしないと酷い目に遭いますね(>_<)
いちいち付けるの面倒だから手で押さえたけど…
センサーダストでヤンヤヤンヤですので、
気分転換にセンサーダストとは関係の無い写真作例?おば。
2点

まあミラーといってもハーフミラーだからミラーアップしてもアイピース側から強い光だと突き抜けてきて迷光にはなるだろうね。
で、みんな目くじら、目マンモスだと..。
書込番号:17360461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実験してみました。いゃあ幻想的なサンセットですね〜!
D600
ISO6400 10秒露光しました。
アイピースカバーなしとありの場合です。
書込番号:17360530
3点

試験環境 液晶に天井灯が写り込んでいます |
EOS 6D ISO6400 30秒 天井灯直撃 |
EOS 6D ISO6400 30秒 LEDライト直撃 |
Pentax K-5 ISO12800 30秒 天井灯直撃 |
手持ちのカメラでやってみました
EOS 6D
ISO100 30秒 天井灯直撃 見た限り、漏光はないようです。
ISO6400 30秒 天井灯直撃 漏光あり
ISO6400 30秒 LEDライト直撃 すさまじい漏光あり
ISO102400 30秒 天井灯直撃 茶色っぽい漏光が全面に
ISO102400 30秒 LEDライト直撃 真っ白
K-5
ISO12800 30秒 天井灯直撃 真っ白
ISO12800 30秒 LEDライト直撃 無意味なので実施せず
以上、ご参考まで
書込番号:17360683
2点

>あれこれどれさん
おっとキヤノンの取説にそんなことが書かれているんですか…
動画の時は、1秒間に24コマ以上(設定で確か30コマとか60コマとか?)での撮影になるので、
もしかしたら影響ないかも知れませんが、高感度時で撮影することもあるだろうし、謎ですね。
ライブビュー撮影時は影響する思いますけどね…
>ネオパン400さん
検証ありがとうございます。
今回、ND400フィルターを付け順光で撮影していたら、
ライト以上に強い太陽光がファインダーから入射する角度になってしまった訳で…
ND400フィルターを無精して 手持ちでレンズ前にかざしていたので 最初はそれを疑ったのですが、
取説p86の注意書きがあったことを思いだし、ファインダーを手で押さえたら写り込みが無くなったので、
そういうことね〜〜〜と納得した次第です。
>スキンミラーさん
ハーフミラー? 5Dmark3のことでしょうか??? D600はハーフミラーじゃ無いような…
>ファンタスティック・ナイトさん
サンセット、さすがナイスな感性です♪
ISO6400、10秒なんて露光は夜景撮影や星撮影の時に使いますが、街灯などあるところでは気をつけないとという感じですね。
私はよく星撮影するのですが、真っ暗な場所が多いので気にしていませんでしたが、場所によっては気をつけねばですね。
書込番号:17360720
0点

>あれこれどれさん
検証ありがとうございます。
6D、遮光しっかりしている方かもしれませんね。
特殊環境、特殊設定下では少なからず感光してしまうと言うことでしょう。
ファインダーから顔を離して撮影するときは気をつけましょう、ですね。
書込番号:17360750
2点

他のカメラでも、三脚固定で長時間露光時には、
カメラ背面からの強い光は禁物なんですね。
アイピースカバーを付ければいいんでしょうけれど、
実際の撮影時、たとえば星や花火・蛍の撮影で
手元をライトで照らすのは注意が必要ですね。
今まで判らなかったってことは、それほど
漏れはしないってことでしょうかね?
書込番号:17360997
0点

蛸八さん
> 6D、遮光しっかりしている方かもしれませんね。
そう思います。取説に『不要』と書くだけのことはあると思います。
> 特殊環境、特殊設定下では少なからず感光してしまうと言うことでしょう。
EOS 6Dに限れば、その辺は想定外でいいのかと思います。そこまでやれば、例の『マウント側からの漏光』とかも考えないとならなくなりそうだし。
私の手持ち機材で問題はK-5ですね。これのアイピースキャップはストラップに付かなくていかにもなくしそうなので。さっき確認したら、さすがにちゃんと予備バッテリやメディアと同じところにありました。(売る時に欠品しないように)元箱に安置ではありませんでした(笑)。
書込番号:17361186
0点

そもそもの話、一眼レフのファインダー用ミラーはAFするために透過ミラーなので、ミラーアップしても遮光出来ないのでは?
書込番号:17361298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の認識では、ミラーアップ(ライブビュー含む)時は、
接眼部からの入光は無い・・・
これが前提でした、今までは。
書込番号:17361319
0点

CBA-ZC31Sさん
> そもそもの話、一眼レフのファインダー用ミラーはAFするために透過ミラーなので、ミラーアップしても遮光出来ないのでは?
露光時は、メインミラー(一部ハーフミラー)の光を下側に導くサブミラー(全反射ミラー)がメインミラーの開口部(と呼ぶのか?)を塞ぐ形で退避すると思うのですが…。
書込番号:17361327
0点

>そもそもの話、一眼レフのファインダー用ミラーはAFするために透過ミラーなので、ミラーアップしても遮光出来ないのでは?
レフミラーの中央部はハーフミラーになっていますが、その後ろにAFセンサーに光を反射させるサブミラーがあって、レフミラーが上がった時は、サブミラーもレフミラーの下面に畳み込まれますので、一応は遮光しているはずですが(^_^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130777-8172-11-1.html
書込番号:17361410
0点

↓こちらに、レフミラーが上がる際の動画があります。
http://www.gizmodo.jp/2013/03/post_11795.html
スローでの再生の時に、サブミラーの作動も一瞬見えます。
書込番号:17361430
1点

あれこれどれさん
ですから、そのサブミラーは完全遮光出来るほどの精度が無いのでは?と思っています。
パカパカ開閉するものですから。
当然、大部分の光は防げると思います。
書込番号:17361457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CBA-ZC31Sさん
どうも失礼しました。
そういう趣旨であれば、おっしゃる通りだと思います。
特にサブミラーは少しでも軽くしたいところへ持ってきて、メインミラーの遮光自体がどうも(事実上)完全とは言い難いようですから、そんなところに変なメカを付ける価値はないという判断なのでしょう。
[17360683] に載せた画像だと、上側はメインミラーから、真ん中から少し下あたりはサブミラーから、なのかもしれません。
書込番号:17361522
0点

こんなに返信があるとは思いませんでした。ありがとうございます。
>スキンミラーさん
ハーフミラーでした。今時のは殆どそういう機構ですね。失礼いたしました。
>hotmanさん
私も接眼部からの入光は無いと言うのが前提だったので驚きだったわけで。
でもチャンと取説に注意書きがあったです。
ま、特殊撮影に近い状況下での漏れと言うことですね。
今まで判らなかったのは、そういう条件にならなかっただけで、漏れが無かった言うことではないと思います。
>あれこれどれさん
ほんと、マウント問題と同様になってしまいかねません。
ファインダーからの光漏れはメーカー側も認識していることですしね。
ただ私個人として、こういうことだったんだと驚いたので
この事を再認識、センサーダスト問題の気分転換のために
スレ立てさせていただきましたm(_ _)m
K-5や6Dなどメーカーによって対応が違うんですね。
ニコンしか使ったこと無いので勉強になります。
>CBA-ZC31Sさん
光漏れの写真を見る限り、サブミラーからの漏れありますね。
>かえるまたさん
分かりやすいリンクありがとうございます。
D4の動画、見ていました。意外とミラーを止めるときに振動あるんだなと。
D4sは、それを抑えてきているのかなとか考えました。
1DXも同じような制御をしているんだなと。
ミラー部分は遮光はしていますが完全じゃ無い、
ISO感度やシャッター速度によっては
感光しちゃう漏れがあるってことですね。
書込番号:17361973
0点

アイピースにキャップを着けたらライブビューボタンが有効になる仕様になるといいですね。
d5位だとアイピースシャッターをしないとライブビューにならないロジックには自動車のシフトレバー風に出来そうでもありますが。
いずれにしろロック機構が好きなニコンゆえ、仕様改善しそうですが。
書込番号:17362306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛸八さん
> K-5や6Dなどメーカーによって対応が違うんですね。
念のため、K-5とK-3の取説をチェックしてみました。
どちらも、リモコン・セルフタイマー撮影時の注意書き(K-5 145/148ページ、K-3 47ページ)があるだけで、(LVを含む)ミラーアップ撮影の項には特段の注意書きはないようです。使い道なども含めて手持ち機材の中ではK-5が最も心配な機種なのですが…。
ここまで気にかけている形跡がみられるだけ、さすがは、キャノ・ニコというべきか… (^_^;)。
書込番号:17362510
0点

>スキンミラーさん
その案良いですね♪
でも今まででも出来ただろうにコストがかかることは多少でもやらないのでは?
多くの方が苦情入れているわけでもないし、アイピースシャッターを搭載しているだけでも十分価値ありです。
ただD600クラスや下位機種にも装備して欲しい…
フィルム機やCCD機と違ってライブビューで操作できるとしても取付外し取り付けは面倒だもの。
>あれこれどれさん
K-3、K-5確かにそうですね。露出のことは書いていても画像に影響することは書いていないし…
検索してたら2年前にGANREFでK-5のファインダーからの光漏れのことをアップされている方がいました。
https://ganref.jp/m/eddy-kun/reviews_and_diaries/diary/4306
もしかするともっとアップされている方がいるかもしれませんね。
書込番号:17363029
0点

こんにちは。
D90を使ってるときにこうしたファインダーから光が回ってしまう書き込みを読んだことがありました。
そのときには中途半端に一眼レフのミラーの動きを知っていたので、測光に影響があるのは仕方ないとして、ミラーアップしてるのに光が漏れるわけないじゃん!と思っていたのですが…。
実際にやってみたら確かに光漏れ写ってのけぞりました(笑)。
そのときにD300Sも試してみたんですが、そのときは同じ条件でD300Sは光漏れなくて、さすがDXサイズのフラッグシップカメラ!(当時)と思ったもんです(どの程度の条件だったかは不明)。
んで、私もD600で試してみたら漏れました。ライブビュー撮影でも漏れました。ただ高感度+スローシャッターでなければ大丈夫そうなので、自分の運用では気を使うほどではなさそうでした。
過酷な環境で撮るときは、ここは取説通り、ファインダーをなんらかでふさぐようにします(覚えていたら)。
書込番号:17363300
1点

>ゆったりDさん
D90のときにありましたか!
その板は読んでなかったので知らなかったです。というか検索もせずに書き込みました(^_^;)
D300SはD90よりはしっかりしていたのですね。やはり違いがあるもんなんですね。
高感度で無くてもND400を付けての長時間露光(10秒程度ですが)では
ISO50でも感光しましたのでお気をつけ下さいませ。
ばりばり太陽光下でしたが(^_^;)
例えば滝や川の流れを表現するときなんかありがちですね。
書込番号:17364075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





