D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
882 | 79 | 2013年10月29日 14:42 |
![]() |
52 | 21 | 2013年10月17日 22:29 |
![]() |
92 | 21 | 2013年10月15日 12:01 |
![]() |
65 | 11 | 2013年10月13日 09:55 |
![]() |
1022 | 80 | 2013年10月16日 09:10 |
![]() |
1144 | 159 | 2013年10月23日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年、初のフルサイズ D600 を手にし、その出てくる絵の素晴らしさに感激、感謝しているユーザーです。
今回のD610の発売を知り、また多くの方々の書き込みを読ませていただき、ペンを取ることにしました。
名称がD600sやD601にすれば…などの話も出ていましたが、今回の問題はそういう話ではない気がします。名前云々よりも後継機種がこれだけ早い時期にリリースされたことに、ユーザーの皆さんが憤りを感じていることだと思います。
実際、皆さんのように素晴らしい知識と経験を持ち合わせていない私でさえ、「D800以降に出た製品だし、当分(2年以上)は現行機種だな」と思って購入していましたから。
もちろん、私にとっては「一生もの」のフルサイズです。これを次製品に買い替えようなんて、今現在、微塵も考えていません。やっぱり、このカメラは良いカメラですからね。
私が懇意にしているカメラ店に、大手カメラメーカーさんと昵懇(じっこん)の特約店さんがあります。その会社の方が、今回のD600→D610の変更点は主に2つで、「シャターユニット」と「Qcボタン」という話をしていました。センサーは?と聞いたところ、「そのまま」ということでした。
また、このクラス(=フルサイズ)が1年でモデルチェンジするのは、今までなかったそうで、やはり異例中の異例のことだ、という見解も示されていました。
私は知りませんでしたが(価格.comの板で知りましたが)、ニコンのSCではローパスフィルターの無料清掃に加えて、シャッターユニットの交換まで無料で行っていたのですね。
今度、お願いに行こうかと思っています(^^)
さて、本題に入りたいと思います。
ニコンほどのメーカー系大企業(一部上場企業)となると、その製品の話題性、人気などはもちろんですが、それ以上に売上げおよび収益性が重視させるものと思います。
私の私見ですが、この開発担当者(および責任者)は、社内での評価は厳しいものになったのではないでしょうか。
私にとっては、清水寺の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで初めて購入したフルサイズ機ですが、競合機種の価格帯とかをみると、D600は恐らく「戦略商品」で、その高機能性と低価格!?も併せ、かなりのヒット商品になったに違いありません。
シャッターユニットの不具合は、その成功と同じ大きさでニコン本体にダメージを与えたのではないでしょうか。
ユニット費用、その交換による輸送、人件費が、恐らく予想を上回る数字になってしまい、さすがに「経営」から見ると、「看過出来ない」数字になっていたのではないでしょうか。
恐らく、SCからのクレーム等もかなりの頻度まで上がっていた気もします。
また実際に、アメリカの投信が大幅に株売却したとか、今期の売り上げが激減したとか、社内外を取り巻く環境もにかなり厳しくなっていますしね。
とにもかくにも、ニコン社内ではこの問題について、早いうちに検討が始まったと見ています。
そして、最終決定が「D610」の異例の発売です。
D600をそのまま発売するわけにはいかなかったのでしょうから、何らかの対策を考えた結果、ニコンさんが下した最終決定が「D610」になったと見ていいと思っています。
名称のことも最初に書きましたが、「D600s」とかにしなかったのは、「D600からの決別宣言」とも取れなくもありません。
この会社の体質は知りませんが、上層部はかなり“官僚化”された組織のように思えます。
しかし、私はニコン社内で、喧々諤々の話し合いもされたものと思っています。
なぜなら、「一眼レフカメラ」って、嗜好品の代表格だからです。そして、そういうことを十二分に分かっている社員さんも少なからずいると思っています。
だから、ニコンに限らず、性能云々よりも「D4が良い」「キヤノンの色が好き」「ペンタの出す色合いは素晴らしい」等と、スペック以上のさまざまな要素や愛情、思い入れ…という価値判断で購入に至ると思うわけです(よね?)。
この価格.comにも、ほとんどのカメラメーカーさんの開発担当者、営業担当者、役員、一般社員、そしてそれに関連する多くの会社、販売店の方々が閲覧していると思います。
私のようなカメラ業界にいない人でさえ、こんなにカメラが好きなんですから、この業界に職を求めた方々は、もっとカメラが好きなはずですよね。
今回、グッドデザイン賞をD610が受賞する…なんて、(もうD600はいいから)D610という素晴らしい機種を買って!!というメッセージをニコン本社が出したと言えるのではないでしょうか。
商業主義は否定しませんが、さすがにここまでやってしまうと…。これはいただけません。
フルサイズを購入する層は、それこそフイッと家電量販店に立ち寄って店員に薦められて「じゃあ、これにするわ」という人たちではない気がします。
さすがに、たった1年で「ローパスレス」や「シャッタースピードを上げる」、「バイアングルを加える」みたいな露骨な対応は出来なかったのでしょう。そんなことしたら、D600の存在は完全に葬られてしまいますからね。
なので、今回のマイナー!?チェンジは、「リコールをしない」という前提で「お金を優先したお茶濁し」「ソフトランディングにさせよう」という風にしか見えないのです。
一眼レフカメラはユーザーが特に「愛情」を感じるものですよね。
心あるニコン社員の皆さまに問いかけたいです。
「今回のような対応で本当に良いのでしょうか?」
こんな呼びかけをして、「はい、良いと思います」「ダメです」とは書き込めないのは十分承知していますが、それでも敢えて書かせてもらいました。
こんなに多くのファンを持つ機種も、これからそう出ない気がします。
私はこれからもずっと、D600というこのカメラから感動を与えてもらおうと思っています。
でも、今回の対応は私のような俄か?ファンよりも昔からのニコンユーザー、ディープなカメラユーザーの信頼を失いかねません。
なので、もう一度…。
「本音、本当の話を聞かせてください」
長文、駄文、失礼しました。
48点

良い加減さん
失礼いたしました。
当然、当事者であればゴミのような問題であろうはずもなく・・・
ニコンにとっても苦渋の選択であったと思います。別名で改良機種を出してくるあたり・・・ただ、グッドデザイン賞はちょっと・・・怒りたくもなりますね。
内部欠陥を出しておいて、よく、おめおめと受賞できたもんだ?
ただ、欠陥とは言わないものの、F4期のAF対決やズームレンズ開発の遅れ(一時期トキナーレンズが代表標準ズームに)、D2期の高感度対決、35oサイズのセンサー機種開発等、キヤノンの後塵を拝することも多く、むしろその辺でがっかりさせられている経緯もあり、部品交換で済むような話しなら、まだ救われているのかな、などと思っていました。
書込番号:16724096
5点

デジイチなんて使ったことない厨房に
思いの丈を代弁いただけるというところが笑えますね。
モンスタークレーマーとエアユーザー、
おつむの出来は似たようなものでしょうね。
最近この手の輩が増えた、と言うか、安くなると
何処からともなくよってくる、
新製品が出ることにここまでいちゃもんつける連中って他所じゃ見られない、異常としか思えないですね。
書込番号:16724946 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>sunachiさん
コメントありがとうございます。
いえいえ、きっと私の文章が読みづらかったのでしょう。
もう少し、上手に書けるよう精進します(^^;)
もう私の書き込みをしっかりと読まれていると思いますので、お分かりになると思いますが、私はD600を大好きです。なのでこれを否定するスレとは思っておりません。
sunachiさんのことを指している訳ではありませんんが、コメントを散見させていただくと、本当に短絡的でいい加減なコメントの多いこと、多いこと(笑)。
真面目に書いている人と、不真面目に(面白がって)書いている人とはっきり分かれます。
しかし、こういう書き込みを読むと、その人となり、人間性も如実に表れますよね。
蛇足ですが、あの半沢直樹シリーズを書かれた池井戸潤さんの小説はお読みになられましたか?
彼の文章はかなり秀逸で、あっという間に読破してしまうほどの文章力を持っています。
未だお読みになられていないのであれば、一読させることをお奨めします。
長文が苦にならなくなりますよ(^_-)-☆
余計なお世話と思われたら、申し訳ありませんm(_ _)m
>ssdkfzさん
いえいえ、悪意のない書き込みであったのは承知しておりますので、大丈夫ですよ(^_-)-☆
私も発売前のD610がグッドデザイン賞…というのは、これはいただけない…と書きました。
要するに、やり過ぎ≠ナす(笑)。
ニコンさんは、これを反転の起爆剤にしようとしたと思いますが、これには不幸なことに(過去?)ユーザーのD600ユーザーが黙っていられなくなった…という結果を導き出してしまいました。
確かに、一時キヤノンさんに水を開けられたニコンさんですが、このD800、D600の連続発売で、完全にキヤノンさんの焦りを導き出しました。それが拙速な6Dの発売に至ったと聞いています。
そのD600で思わぬつまづきを起こし、それこそ拙速なD610の発売に至った…と考えられなくもない気がします(^^;)
いずれにしても、sunachiさん、ssdkfzさんのようなコミュニケーションを私は望んでいました。
ありがとうございます!! これからも、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
>バカちゃんさん
もう、こういう書き込みは止めにしませんか?
哀れですよ。
ネット上でも人間が行っていることです。あまり感情的にならず、楽しく明るくやりとりをしましょうよ。
→「デジイチなんて使ったことない厨房」…(笑)。
まぁまぁ、あまり興奮しないで…(^^;)
確定も出来ない事を2ちゃんねる用語まで使って断定的に書くなんて、それこそこの板を読まれている方々に笑われますよ。
申し訳ないですが、名は体を表す、とはよく言ったものです(広辞苑とかで調べてみてくださいね)。
こういうやり取りは不毛です。
貴方は、多くの人にその名のとおりのことを広めているに過ぎないことされている、ということを知った方が良いでしょう。
書込番号:16725094
12点

これはもう重症ですね。。
スルーするのが一番ですね汗
書込番号:16725551 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お一人ずつキッチリ返信されていますね。丁寧な方ですね。
素晴らしい!・・・と言いたいところですが、文章が長くて疲れます(笑。
でも、スレ主様のパワーには驚きです。
横スレ、失礼しました。
書込番号:16726680
9点

なあぜ感情的になってるなどと勘違いするのかな 笑
頭に血が上って難癖つけるのがお仕事のモンスターさんはにはみいんなそう思えちゃうのかな?
普通に考えると一生もんのお買い物をされたモンスターさんと
エアユーザーさんには後継機なんてどうでもいいはずなんですけどね。
そんな二人を見ていると感情的どころか滑稽なものですよ、普通はね。
書込番号:16728803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rustynailさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうさせていただきます(笑)。
私のスレと的外れな回答をして、書き込んだ他の方も誹謗中傷し、ネガティブな書き込みを止めてと言っても止めない…。
やっぱり○○(ちゃん?)につける薬はないようです(^^;)
書込番号:16729071
11点

>私のスレと的外れな回答をして、書き込んだ他の方も誹謗中傷し、ネガティブな書き込みを止めてと言っても止めない…。
>やっぱり○○(ちゃん?)につける薬はないようです(^^;
的はずれな回答も、不真面目なレスも、誹謗中傷も、あなたのスレに対する、立派な反論ですよ。
すべて、あなたのスレから生まれたものです。自分にとって、都合の良い回答だけが、真面目な回答と思うのは、いかがなものかと思いますよ。
私が、自分で投稿して一番おそれるのは、誹謗中傷ではなく、無視ですね。レスが返ってこなかったり、クチコミもなかったら。って、いつも思いますね。
すべての回答に、もっと真摯に受け止めるべきだと思いますよ。
書込番号:16729489
5点

スレ主様(._.)
確かにD610唐突な出現の仕方です。
ただ、わずか1年で大幅に値下げされたとか、スペックに大きな変化があった(新AF積んだとか1/8000までシャッターが使える等)というのなら、ホントに腹立つぜニコン--# って感じですけど。
スペックも値段も大差なし。
というか、なぜこれぐらいでモデルチェンジなんだよって感じでしょ。
腹は立たないですなあ。
むしろ、どうしたんだニコンって感じで心配になります。
僕のD600も使用後2000カットぐらいでゴミが目立つので、メーカー送りに。
ゴミがあります・・・だけのメモで郵送すると、清掃されて戻ってきました。
とりあえず、その後は快調です。
まあ、こんな意見もあるってことで。
書込番号:16729732
7点

フルサイズの製品サイクルが3年や4年んなんて誰が決めたんでしょうか?
D600や6Dは、そりゃ人によっては高いと感じるかもしれませんが。フルサイズの廉価版ですよね。
kissみたいに今後1年から1年半でモデルチェンジがあっても不思議ではないですよ。
書込番号:16729733
6点

>sunachiさん
う〜ん…(笑)。
前言撤回します。
やっぱり、貴方とはコミュニケ―ションが取れない気がします。
あなたの唐突な書き込みに対し、歩み寄っても、混ぜっ返されてしまいました。
私はもう、貴方が私や他の方々のレスを読まれたと思っていましたが、また読まずに書き込まれていますね。
短絡的なんですよ、書き込みが。
→的はずれな回答も、不真面目なレスも、誹謗中傷も、あなたのスレに対する、立派な反論ですよ。
不真面目なレスも的外れな回答も、確かにあるでしょう。そして、私は反論も大歓迎!?ですよ。
私の知らないことを教えていただき、気付かせてくれることもありますから。
そして、今までにもルールやモラルに則った方に、ちゃんと教えていただいたこともあります。
本当に感謝しています。
しかし、私はこのレスの途中でそういうこと(=書き込んだ責任)もあると書いてあります。読んでます?
読んでないでしょう。読んでないからこんな書き込みされたんでしょ?
もう、最低限のルール、モラルを守ってくださいよ。
人の文章もろくに読まないで、批判も賞賛もないでしょう。
あと、貴方は大きな過ちを犯しました。
→的はずれな回答も、不真面目なレスも、「誹謗中傷」も、あなたのスレに対する、立派な反論ですよ。
辛辣な言い回しになりますが、誹謗中傷も容認されると言われた貴方は、こういうオープンなところに書き込む資格はありません。
出来ましたら、というより、お願いです。もう私のスレに書き込まないでいただけますか?
貴方は私がスレを立てたので、それはすべて私の行動なので責任を負え、と言ってらっしゃる。
では、ある親切な女性が、気分が悪そうな男性を見付け、電車で席を譲ったら、いきなりその男に殴られた…としたら、その女性が悪いんですか?
貴方の話は、席を譲った方が悪い、と言わんばかりの論旨です。
最初の書き込みで貴方は私に、いきなりこう書きました。
「あまりに長文、駄文につき、読む気もしませんよ」
半沢直樹ではありませんが、倍返し?(等倍返し?)させていただきます(笑)。
「文章も読めず、良い歳こいて長文(でもないでしょ 笑)も読めないほど教育を受けていない人の、愚文、駄文につき、読む気もしませんよ」
もう2度とこのスレに書き込みをしないでください。
不愉快、というより誹謗中傷を是認、容認する人とは関わり合いを持ちたくありません。
>オムライス島さん
>小鳥遊歩さん
コメント、ありがとうございます。
私のD600もどちらかと言えば、「当り」で、あまりダストは出ていない様ですので、これからもD600ライフを楽しんでいきたいと思います。
私は、今回の件で、ニコンさんの戦略が垣間見えた気がしました。
皆さんも多く、書き込んでいるように、このD600は今までにない、廉価版のフルサイズとして発売した戦略製品なんでしょうね。
そして、恐らくD600シリーズ(エントリーフルサイズ)は、モデルチェンジのサイクルを早くして、比較的ライト(プロユースやハイアマチュアではないという意味です)ではあるものの、このフルサイズの画質(D/Rや階調、ぼけなどですね)のファンを取り込み、収益性を上げて行こう、という方向性を打ち出したのではないでしょうか(というより新たなFXレンズの購買層を広げたかった??? ^^;)。
もちろん、カメラボディ自体もDXより収益性は高いでしょうからね。
なので、D一桁はもちろんですが、D800シリーズのような、コマーシャルカメラマン御用達のような高性能なカメラについては、そのサイクルをもう少し長めにしようと…。
私のこの仮説が正しいかは分かりませんが、このことを私が知っていたらD600ではなく、D800を買っていました。
買う時にかなり悩みましたから。
でも、今の自分の腕にはD800は未だ早そうです(そう思わないと悲しくなっちゃいますから 苦笑)。
なので、何だかんだ言っても、このD600でこれからも楽しもうと思っています(^^;)
しかし、モデルチェンジは致し方ないにしても、ちょいとサイクルが早かったのと、グッドデザイン賞は、やり過ぎでしたね、ニコンさん!!(^皿^)
書込番号:16731436
4点

>個人的な感覚ながら、カメラに詳しい人ほど、「内容証明を出した方が良い」「株主総会で訴えた方が良い」
>「苦情を出した方が良い」というような傾向があるように思えます。
>なんか、凄い極端なんですよね、結論が。
>そういう方って、内容証明を出すのにどれくらい掛かるか知っていて書き込みされているのでしょうかね?
>また、株式を簡単に買えて、そしてある程度の株数を持たないと提案権なんて与えられない…とうのもご存じ
>で書き込まれているんでしょうかね?
>私は、そういう方って、非常に無責任な人だと思います。いかにも正論を言っているようで、非常に言いっ放
>しの側面が強いです。
>凄く、エキセントリック、或いは短絡的な感じを受けるのは私だけでしょうか?
>もっと、優しい対応、親切なアドバイスが出来ないものかと思ってしまいますね。
・・・書いてませんが?
ニコンサロンに行ったのに何故肝心の質問をしないのかと言うのが不思議で少し過激に書きましたが・・・あなたこそいかにも正論を言っているようで、非常に言いっ放しの側面が強いです。
凄く、エキセントリック、或いは短絡的な感じを受けるのは私だけでしょうか?
もう私のアドバイス[16714318]の意味をかみしめるつもりもなさそうなので、後は勝手にしてください。
あなたこそ私の偶像を勝手に作り上げる人間ではないでしょうか?
書込番号:16740408
2点

あともう一つ
持ち主に大切にされないD600が可哀想です。
買ったからには大切に使おうと工夫するのが普通の人の感覚だと思います。
まあ、他人事だからどうでもいいのでD800買えば(爆)?
書込番号:16740541
2点

(読んでいただいたと勝手に想像して ^^;)ニコン社員の皆さん、
そして真面目にお答えいただいた皆様へ
※このレスも長文なので、苦痛な方はスルーしてください。お願い致します!!m(_ _)m
久し振りに書き込みさせていただきました私の拙スレをお読みいただき、また多くのコメントを頂戴し、心からお礼申し上げます。
こんなに反響があるとは思わず、本当に驚きましたが、そろそろこのスレを閉じさせていただきたいと思います(^^)
もし、ニコンの社員さんがお読みになられたのなら、今回のD610の発売におけるD600ユーザーの気持ちの一端≠ェお分かりになった事と思います。
また不幸なことに、このスレの本意とは関係ないところでのコメンター同士の罵詈雑言の書き込みを見られて、心を痛められたことと思います。
今回のD610のリリースが原因とは申し上げるつもりはありませんが、拙スレ以外にもニコンさんの対応に対する多くの不満の声を目にされたことと思います。
私たちが全て正しいとは思いませんが、(直接的でないにしても)ニコンさんに裏切られた!!と思った方もいた、ということを是非、社内で議論していただき、今後のマーケティングに生かしていただきたいと思います。
また当レスが、僭越かつ不躾と知りながらも、ニコン社及びニコン社員の皆さまに筋違いで、気分を害されたとしたら、お詫びするしかありません。
しかしながら、私の本意はニコンさんに更にユーザーを重視した素晴らしい会社になって欲しいという願いから…ということをご理解いただけたら幸いです。
最後に三つ、申し上げたいことがあります。
一つ目は、真摯に答えていただいた皆さんに、心から感謝したいと思います。
これからもカメラの知識が浅い私にアドバイスをいただけたら嬉しく思います。
二つ目は、私は今回のスレを挙げたことで、反省するところ多々あった…という事です。
ネットの世界だからこそ、私は気持ちの良い交流をしたいと思い、レスでも何度もこの話を書かせていただきました。
しかし、残念ながら、やっぱりそれは理想であった…ということが改めて分かりました。
実生活でも性善説で生きているため、こういう気持ちをぶつければ、そう応えていただけると思いましたが、人は色々な方がいます。
「あっ熊が来たりて鰾を拭く」さんの書かれたことが、今になって分かりました。
こういう「情緒的」なスレは荒れるのだな…と。
それが本心からであっても、友達でもなんでもないので、平気で人を中傷したり、本意に関係ない書き込みをする人がいることを、まるで実生活と同じように書いたことが間違いであることに気付きました。
これは私の間違いでした。
このスレを立ち上げて、私の書き込みで不快に思われたすべての方にお詫び申し上げますm(_ _)m
最後ですが、やはり、そうは言っても気持ちの良い交流はしたいと言うのが私の本音です。
長文がツライ、という方も何人かいらっしゃいましたが、それはスルーしていただきたいと思いました。
読まなきゃ良いじゃん!!と書いていただいた方もいましたが、本当に私もそう思いました。
村上春樹のベストセラー「1Q84」の中にもありましたが、私のこの程度の文章量が苦痛の方って、ディスレクシアなのでしょうか???
でも、このくらいの文章が苦痛…って、世界に誇る識字率の高い日本人としては、本当に驚くべきコメントでした。
〉価格.com事務局の方へ
私は2500文字までという、貴社の文字制限の中で文章を書きましたが、この度数人の方が私の文章を長文で苦痛…と書かれました。
文字制限をもう少し減らした方が良いのかもしれませんので、この点ご検討いただけますでしょうか。
このレスも長文となってしまいましたが(苦笑)、これが最後ですのでご容赦いただければ幸いです。
最後の最後に…
私の返信が腹に据えかねた方々へ…。
皆さんが私や他の人に書かれた文章を、敢えて列記します。
これは私が「楽しく交流しましょう」と書いた後に書かれた文章の数々です。
・あまりに長文、駄文につき、読む気もしませんよ
・価格コムには言葉の揚げ足を取って満足される人が増えましたが、勝手にやって下さい。
・デジイチなんて使ったことない厨房
・モンスタークレーマーとエアユーザー、おつむの出来は似たようなものでしょうね。
・最近この手の輩が増えた
・頭に血が上って難癖つけるのがお仕事のモンスターさんはにはみいんなそう思えちゃうのかな?
・的はずれな回答も、不真面目なレスも、誹謗中傷も、あなたのスレに対する、立派な反論ですよ。
・超ド級のドMな方でしょうか?
・もう私のアドバイス[16714318]の意味をかみしめるつもりもなさそうなので、後は勝手にしてください。
・まあ、他人事だからどうでもいいのでD800買えば(爆)?
これをお読みになり、どう感じるかは分かりません。
しかし、気持ちが良い文章か、気持ちの悪い文章か―ぐらいは分かるのではないでしょうか。
ともあれ、皆さん、本当にありがとうございました。
このスレはこれで閉めたいと思います。
そして、これからもどうぞ宜しくお願いします(^^)
書込番号:16741845
6点

自分の書かれた文章は何でもOKなんですね。
予測で書かれたものでも。
>個人的な感覚ながら、カメラに詳しい人ほど、「内容証明を出した方が良い」「株主総会で訴えた方が良い」
>「苦情を出した方が良い」というような傾向があるように思えます。
>なんか、凄い極端なんですよね、結論が。
>そういう方って、内容証明を出すのにどれくらい掛かるか知っていて書き込みされているのでしょうかね?
>また、株式を簡単に買えて、そしてある程度の株数を持たないと提案権なんて与えられない…とうのもご存じ
>で書き込まれているんでしょうかね?
>私は、そういう方って、非常に無責任な人だと思います。いかにも正論を言っているようで、非常に言いっ放
>しの側面が強いです。
>凄く、エキセントリック、或いは短絡的な感じを受けるのは私だけでしょうか?
>もっと、優しい対応、親切なアドバイスが出来ないものかと思ってしまいますね。
下記のレスはあなたに当てはまるものばかりですね。
表現は過激ですが。
>・あまりに長文、駄文につき、読む気もしませんよ
>・価格コムには言葉の揚げ足を取って満足される人が増えましたが、勝手にやって下さい。
>・デジイチなんて使ったことない厨房
>・モンスタークレーマーとエアユーザー、おつむの出来は似たようなものでしょうね。
>・最近この手の輩が増えた
>・頭に血が上って難癖つけるのがお仕事のモンスターさんはにはみいんなそう思えちゃうのかな?
>・的はずれな回答も、不真面目なレスも、誹謗中傷も、あなたのスレに対する、立派な反論ですよ。
>・超ド級のドMな方でしょうか?
>・もう私のアドバイス[16714318]の意味をかみしめるつもりもなさそうなので、後は勝手にしてください。
>・まあ、他人事だからどうでもいいのでD800買えば(爆)?
もはや考え方に偏りの大きいスレ主にはこの意味を理解しろと言いません。
一言も書いていない話をでっち上げて攻撃する割には実生活で動かない変な方とお見受けしましたから。
私はデジイチに菱明期に相当単焦点レンズや新レンズの大切さをニコンに提案してきました。
そんな同志が多かったから今があると思っています。
ニコンカスタマーサポートセンターやニコンサロンでの提案は意見として1票としてカウントされます。
価格コムへの書き込みは1票にはなりません。
2ちゃんねると価格コムが何でもかんでも影響があると考えるという方が短絡的で幼稚だと思います。
後はスレ主さんは価格コムをチラシの裏代わりに使用してください。
あなたはお話にならない方ですのでもう構いません。
書込番号:16742487
10点

D610が D600発売後短期間で出現したことに苦情を言っても仕方ないと思う。
しかし D610の改善内容を見れば 「このくらいの内容はD600に盛り込んでおけよ」と思う人は多いだろう。
更に「D600の油性ゴミ問題、なんで発売前に検証しておかなかったの? 製品設計がズサンだったね」
「D800/D800Eに問題が出てないとしたら、やはりD600は問題ある部品をコストダウンのために使ったね」
「なんで D800/D800Eには後継機が出ないのに それより後に発売したD600の後継機を出さなくちゃならんのね?」
と数々の疑問を呼ぶのは避けられない。
まあ 今回のD600→D610騒動でニコンは信用を落としたと思うけど これは最初ではない。アテネオリンピック前に
発売されたD2Hはもっと酷い機種で、報道各社やスポーツカメラマンの失望を買って 大量にキヤノンへの「転向」を誘い
アテネオリンピックでは白レンズばかりがスポーツ会場に並ぶ結果となった。
ニコンは過去の失敗から何も勉強してないね(落胆)。
書込番号:16765070
6点

>ニコンは過去の失敗から何も勉強してないね(落胆)。<
「 何だかんだと申しましても
どこに、完璧なメーカーなどございましょう
右を向いても左を見ても
すじの通らぬことばかり
真っ当な世は何処えと嘆いても
好いた惚れたは、心が決めるもの
まあ、中でもニコンは奮っている方じゃぁーございませんか・・・ 」 (^^,
以上、〆後ということなので、例によって失礼を致しました。
書込番号:16766382
4点

このスレの流れより、いつもナイスなコメントで楽しませて頂いている、「楽をしたい写真人さん」の↑の顔アイコンの選択の方が気になります。
横スレ、失礼しました。
書込番号:16766526
1点

横レス恐縮です.
「ほのぼの写真大好きさん」
あさってな自分のカキコミに、温かなコメントをありがとうございます。
グッ、グッ・・・グシューンッ! ← 感涙をこらえている情景を表現しています。(^^,
>「楽をしたい写真人さん」の↑の顔アイコンの選択の方が気になります。<
あっ、顔アイコンについては、価格様も「必ずしも実際とあわせなくてもよい」みたいな
説明があったので、そのコメント内容により、時に替えています。(^^,
それは、価格様も「年齢の制約を受けないカキコミ」に、配慮されているのでしょう。
でも、替え過ぎるのは良くないのでしょうね。
通常は、今回のでいっています。 (^^,
書込番号:16769108
3点

このスレを閉めさせていただきます…と宣言したにもかかわらず、書き込みさせていただくことをお許しください。
嬉しい書き込みがあったので、ついつい追記しちゃいました(^^;)
>楽をしたい写真人さん
>ほのぼの写真大好きさん
お二人のやりとりを拝見し、こちらもほのぼの〜となりました(^^)
本当にありがとうございます。
こういうやり取り、最高ですね☆
自分も「グッ、グッ…グシューンッ!!」となりました。
色々ありましたが、私の拙スレを最後に気持ちの良いものにしていただき、感謝感激です!!
これからもどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16769595
5点



D610の発表と過熱気味のゴミ問題で何かと賑わっていますが、D600は良いカメラだと思っていますので話題を変えて見ました。
ご存知の通りD600はDXモードでAPS-C専用のレンズを使用できますが、せっかくの24Mピクセルが10.3Mピクセル相当になってしまいます。APS-C専用レンズはフルサイズでは使えないとされておりますが、単焦点のAPS-C専用のAF-S Micro 40mmをFXモードで使っても結構善戦していると思いますのでご参考までに写例を載せます。
フルサイズのD600とAPS-CのD7000/D300/D90との併用ですが、単焦点のAPS-C専用レンズに限れば一寸絞れば普通にFXモードで撮っておき、後処理で周辺光量や解像度が落ちたところをトリミングすればD90/D300並みの12百万画素程度は確保できそうですね。
もちろん邪道な使い方であり推奨できるものではないですが、持ち出す機材を減らす事が出来るので時々利用しています。
14点

さあ鐘をならせさん
ありがとうございます。
ちなみにFXモードの写例が6016x4016の24.16Mピクセル、トリミングした物は5039x3359の16.9MピクセルでD7000の16.2Mピクセル相当になっています。DXモードのものはカタログ通りの10.3Mです。
ご参考までにf2.8の解放絞りでの画像をアップしますが、さすがにこれではそのまま利用とは行かないです。またf5.6の画像も大きくプリントはしてないのですが、私のつたない目で以って等倍で見る限りこのままでも使用できそうかなと言ったところです。
書込番号:16704603
4点

失礼しました
さあ鐘をならせ⇒さあ鐘を鳴らせ
HNを間違うなんて、たいへん失礼をいたしました。
書込番号:16704617
1点

nimrod IIさん
お邪魔します。
>FXモード トリミングなし
nimrod IIさんの撮影技術もあって軟らかい、いい描写していますね。
作例のおかげでFXモードでも十分実用になるレンズと感じました。
>もちろん邪道な使い方であり推奨できるものではない
そんなことはありません。レンズの使い方に≪邪道≫などありません。
用途外の使い方でも表現の幅が広がるならばそれは撮影者のテクニック・技法となるわけで決して邪道とは言われません。
この様なスレで使用法を披露することは価格.comの目的に合致すると思いますので大歓迎ではないでしょうか?
nimrod IIさんの柔軟な発想に敬意を表します。
書込番号:16704696
5点

邪道なんて言う事はないでしょうね。 ハンドルネームは適当に書いていただいてもいっこうに気にしませんので・・
40mmマクロですと、個人的にはワーキングディスタンスの短さと、広角寄りなためディフォルメが気になります。
105mmマクロか85mmマクロぐらいが個人的には使いやすい距離ですね。
書込番号:16704718
2点

f2.8のそのままでも良いような気もしますが。。(;´・ω・)
被写体にもよるかもですが。
書込番号:16705186
1点

私も良くDXレンズをFXボディに付けて撮影します
D7000とD600の二台持ちで撮影に行く時、荷物を
減らせて便利ですよね〜
書込番号:16705340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f2.8では周辺が苦しい
そんなことはありません。この程度ならむしろこれを利用した撮影方法が色々と考えられます。
例えば、典型的な日の丸構図でも撮影対象によっては面白く表現できると思います。
ので、FXに使用でも十分実用範囲のレンズです。
書込番号:16706127
3点

ケーズデンキで堂々とD800にDX35mmF1.8を付けてデモ機として置いてありました。
キッチリとFXモードでもあまり周辺ケラれておらず使えそうでしたね。
書込番号:16706167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントを頂きました皆さん、お付き合いいただきありがとうございます。
蝦夷狸さん
ありがとうございます。D600は諧調で絵を作ってくれるので、私の腕のなさをカバーしてくれているようです。D600が吐き出す絵は気に入っています。
このレンズは花撮り用のをマクロとして使っていますが、広角/準標準レンズとして普段使いで時々D600に付けて持ち出しています。ご指摘の通り40mmをMicroで使うには被写体にあたる位まで近寄りますので、100mmクラスの方が使いやすいですね。
メーカーさんは不完全を許容しませんので、「APS-C専用レンズはフルサイズでは使えません」と言わざるを得ないと思います。その意味で、誤解を避けるために邪道かもとお断りを入れたのですが、充分使用に耐えることもあると思っています。
mugen@さん
ありがとうございます。もう既にFX用としてAPS−C専用レンズをお使いとのこと。ズームで花形フードをつけるとその形が写り込んでしまいますが、単焦点の丸型フードは影響が少ないようですね。
きくりんぐさん
そうなんです。AF-S 35mm f1.8GをFX用に使った記事を見たので40mmもと使い始めた次第です。
MA★RSさん
石の裾の部分などやや解像度が落ちているんですが、蝦夷狸さんがおっしゃるように積極的に使う手もありそうですね。今までやっぱり解像度が落ちてるとトリミングしていました。
書込番号:16706281
2点

自動でDXモードにならないんですか?
マニュアルでFXモードにするのでしょうか?
マニュアル読めって感じですけど…。
書込番号:16706306
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
DXへの自動切り替えは「する・しない」は選べます。
DXレンズのイメージサークルぎりぎりまで使うのなら「しない」で撮っておいて、画質的に耐えうる範囲を
トリミングした方が良い場合もあります。
書込番号:16706336
5点

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
APS-C専用レンズをつけた場合、デェフォルトでは自動切り替えですが、手動で選ぶこともできます。
マニュアルの91ページに記載がありますが、FXモードでは36 24、DXモードでは24 16と表示されます。
私はFnボタンに撮影範囲の切り替えを設定していますので簡単に切り替えができます。また戻し忘れを防止する意味でファインダー内には黒枠を表示させるようにしています。
書込番号:16706374
2点

あらら
皆さん素早いので遅レスになってしまいました。ダブってごめんなさい。
書込番号:16706379
1点

周辺がやんわりボケて主題が引き立ってます。
美味しそうですね。
書込番号:16709911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドアイデア。
早速試します。
暗い話題の多いD600、
久々の良い話題ありがとうございました。
書込番号:16712270
1点

D700時代からDXレンズもよく使ってました。
Micoro 40mmはイメージサークルが結構広めなんですね。
個人的には1000画素相当なので十分な画素数だと思います。
DX35mm f1.8Gもフルサイズで使ってみましたが、四隅が気になって、結局DXで使うようにしました。
D800の1.2倍クロップならイケルかも。
にしても、やっぱり使いこなしの話の方が読む気になります。
クロップ機能は手持ちレンズを有効に使うえてよいです。
書込番号:16713035
2点

ヲタ吉さん、730243さん、キングオブブレンダーさん
ありがとうございます。
確かにニコンの単焦点DXフォーマットレンズはイメージサークルに余裕があるみたいですね。
ちなみにニコンのショールームでお借りしたAF-S DX 12-24mm f4Gではフードをつけていませんが四隅がけられます。でもこの部分をトリミングして最終的には18.78メガピクセル相当の絵が得られましたので単純にDXモードで10.3メガピクセル相当にしてしまうよりは良いのではと思います。
D7000にもタムロンのSP AF 17-35mm f2.8-4をつけて使っているのですが、この金帯のレンズに対して物欲が…困ったものです。
書込番号:16713572
0点

nimrod II さん、初めまして。
私もDXレンズをFXで使うことがとても気になっています。といいますのも、シグマの18-35mm F1.8を使用してみたいのですが、カメラはFXとm4/3しか持っていません。キャノンの板に、FXでも結構ケラレないというレビューがありましたが、ニコンはキャノンよりややフランジバックが長く、イメージセンサーも大きいので、どうなのかなと思っています。
この組み合わせ以外でもいいので、DXレンズをFXモードで撮影した情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:16719246
0点

外科メラさん
私も絵を貼り付けたレンズ以外の実写例は持っていません。
個人的な感触ですが、AF-S DX 35mm f1.8Gは何とか行けるのではとの感触です。
ニコン製のレンズでは、ズームレンズよりは単焦点レンズの方がイメージサークルに余裕があると感じていますので、D600で使うなら単焦点のDXレンズがベターかと思います。
他社のAPS-C専用レンズは所有していないので残念ながら試したことがありません。どなたか試した方がおられましたら情報の共有をお願いいたします。
尚、AF-S DX 18-105mmも試しましたが、四隅にけられが発生しましたので、ズームの方が余裕が無いのかと勝手に思っているだけです。
D600の板がLPF問題でわいていましたので、一寸毛色の違う話題を提供させていただきました。
ご参加いただきました皆様にはお礼を申し上げまして、このあたりで退場させていただきたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:16719738
1点



D600ユーザーでD610に買い換えようなんて人は殆ど
いないと思いますが、カメラのキタムラで自分のD600を
下取りに出した場合の試算をしてもらいました。
D610価格:178,200円
D600(24−85キット)下取り価格:113,000円(AB品質)
古いコンデジ下取り価格:3,000円
差引支払額:62,200円
という事で62,200円支払うと10月19日にD610が
手に入るという試算でした。
ニコンの思惑に乗ってしまえばと悪魔の囁きを受けましたが
まだまだD600への愛着があります。ダメだダメだと言われた
子ほど可愛いのです。
4点

<差引支払額:62,200円>
あと少し出せば買える
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
お釣りがくる
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
書込番号:16697374
7点

試算をした時点で既にD610欲しい病にかかっています。
このままではいつまで経っても治りません。
逝っちゃてください。
書込番号:16697421
7点

それなら、ニコンダイレクトをお勧めします。
D610 198,000円
クーポン 19,800円 この時点でキタムラと同価格。
ニコンダイレクト買替アシストサービスでのD600 24-85 VR レンズキット買取上限価格
2013年10月12日 17:12 現在 133,000円(キタムラAB査定なら 上限価格の可能性あり)
さらに 3大特典キャンペーン
3年安心サポートサービス<スタンダード>
サンディスク SDカード 8GB(Class10) × 2
ND オリジナル マルチケース
以上です。
うまくいけば、45,200円で済みます。3大特典付きで。
私は買い替えませんけどね。
書込番号:16697459
4点

D610にレンズは?
他にあるのでしたら良いのですけど...
書込番号:16697466
3点

私は100% RAW現像しています。またLr4にて現像しています。うる覚えですがAdobeは独自のプロファイルを持っているので、NikonのWBが進化してもLr4に取り込んだ時点で意味をなさなくなったと記憶しています。
つまり私の使い方ではD610へのスペックアップは無意味と思っています。
Lr4もLr5へ買い換えねばなりませんし。
ロゴもD600の方がキリ番でかっこ良く感じます。D670ならいいかも。
書込番号:16697563
2点

自分も差額6万円ならレンズに投資します。
今回のD610で一番怪しい部分は販売開始価格がD600より低い点です。
業績も下降気味なのに開始から同程度の性能のカメラなのに価格が低いのは、
D600よりもどこかでコストダウンしているとしか思えません。
WBの件はRAWで撮影するなら意味をなさない部分ですし、
暫く様子を見てからの方が無難なように思います。
書込番号:16697617
5点

>買い換えする場合の一つの試算
試算だけに十二分に考えて買い換えたほーがいいとおもいます。 (・・)>
書込番号:16697708
19点

買え替えるならD800以上の方がいいかも。
書込番号:16697792
4点

D610の何に魅力を感じ、
D600の何に不満があるかでは、
でないと、D610を買っても満足できないかも。
6万のレンズ等を買った方が満足感があると思いますが…
書込番号:16697816
3点

既に買い換える気になってるんでしょうね。
・・・オヤジギャグヾ(・∀・;)オイオイ
書込番号:16697892
3点

たった0.5枚の連写数の差に60,000は高すぎます。WBなんてRAW撮りしていれば、どうでも良い物。
センサーダスト問題にしても3,000枚ほど撮ればオイルは付かなくなるし、ゴミはレンズ交換していれば
必ず付きます。皆さん仰るようにレンズに投資した方が賢明です。
書込番号:16697993
4点

逝くんだったら、D4! 後悔させませんよ!!(ローン以外)
書込番号:16697994
3点

D600ユーザーがD610を買っても裏切り者ではありません。
D610の発表に過剰に反応したD600ユーザーの半分位は、スレ主さん同様気になっておると思います。
さらにD600にAWBのファームアップがなければ欲しくなっちゃう!?
書込番号:16698031
3点

皆様今晩は(^^)
短時間でこんなにもたくさんのコメントをいただきまして
ありがとうございます。(m_m)
・ヤマトARTWORKS さん
はい、今の所買い換える気はありません。
もう少し使ってみます。
・Me-tan さん
そのとおりですね。カメラよりレンズですね。
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G このレンズいいですね。
・α成人 さん
逝きたい気もないとは言えませんが、我慢します。
・而今(にこん) さん
具体的な情報ありがとうございます。
逝く時は参考にさせていただきますが当分は
D600頑張ります。
・さすらいの「M」さん
レンズは、下記の4本になりますね。
中途半端な揃え方ですね。(^^;
おまけにMicroレンズ持ってませんしね。
標準:nikkor 28-300
単焦点:nikkor 50/f1.8
中望遠ズーム:nikkkor 70-200/f4
広角:トキナー17-35/f4
・ファンタスティック・ナイト さん
ホワイトバランスと色味の修正が少し気になってましたが
RAWなら関係ないのですね。
・gohst_in_the_cat さん
やはり、レンズに投資が王道ですね。Microレンズも
持ってないので6万あれば買えますね。
売り出しでD600より2万円安いですね。
よく考える所かも知れませんね。
書込番号:16698139
2点

引き続きです。
・guu_cyoki_paa さん
わああい、有名なguu_cyoki_paa さんからコメント
いただきましてありがとうございます。
いつもこれまた有名なkyonkiさんとの絶妙の絡みを
楽しませていただいています。
十二分に検討してしばらく逝くのはやめます。
・DX→FX さん
D800に逝くのは王道中の王道ですね。
もしD800に逝けば、レンズ・PCと凄い事に
なりそうなのでまだまだ逝けませんね。(^^;
・okioma さん
D600に何の不満もありません。
新しい物に少し興味をもちました。(^^;
・おいたパパ さん
最初の人柱になる勇気はありませんので
試算だけに四散させてください。(^^;
・jann_kenn_ponn さん
いいえ、しばらくはD610には逝きませんよ。
人柱が10名超えたら・・・(^^;
・K-T-P さん
言われるとおりですね。レンズに投資が王道ですね。
猫可愛いですね。うちにも2匹います。(^^)
・アルディーレッズ さん
逝くならD4ですか、これまた王道ですね。
買えなくないのが怖い所です。(^^;
・すとろぼらいと さん
やはり、新しい物がでると好奇心から気になりますね。
本音を書けば、本体が今のD600位に落ちた所で
評判を確認して買い増しして2台体制にしたいですね。
書込番号:16698249
2点

富士カメラとかマップカメラのほうが下取りがいい。(私の経験では)
新品販売価格も富士、マップのほうが安いのでは?
富士は下取りしてもらうと、10%割引券をくれます。それは当日でも
使用可です。
書込番号:16698854
3点

○慎重な判断も必要かも。
まず、今所有のD600が、それほどごみが付いて困るのかどうか。
メーカーは、対策したものを流している部分もあるようです。
もっと危険なのは、D610といえども、ハシリには別の欠陥があるかもしれないということです。
ファームウエアーのアップくらいですめばよいですが。
その辺を覚悟の上なら、あとは精神的満足を重視した判断になるでしょう。
気分よく使ったほうが、良い結果がでそうです。
書込番号:16699445
5点

3連休後半,出かけておりまして返事が遅くなりました。
デジタル系 さん
富士カメラの当日でも使える10%割引券は凄いですね。
直ぐに購入することはありませんが,少し落ち着いたら
デジタル系 さんのアドバイスを参考に検討してみます。
リナ太郎 さん
そうですね。今まではD600も妻用のD7100も
発売日にご祝儀価格で即購入しましたから,D610に
ついては,発売日以降出てくる情報を元に慎重に検討
してから決めたいと思います。
書込番号:16708985
0点

コメントをいただきました皆様ありがとうございました。
もう新しいスレッドがたくさん出来ていてこのスレッドも
埋もれて行きそうなのでこれで解決済みとして閉めさせて
いただきます。
あらためてコメントをいただいた皆様に御礼を申し上げます。
それにしても,D600を否定する様な書き込みを次から
次へと書き込む人がいますが,苦情はニコンに直接言えば
よいので,このクチコミ掲示板は,情報交換が重要な要素
だと思いますので,もう「ゴミが出た。」等は十分な情報量が
ありますから,特別な情報が出た以外は私はいらないですね。
書込番号:16709008
2点



D610が発表されたのだからD600の価格がもっと下がるのかと期待してるのに思ったほど下がらない(ToT)
早くもっと下がれば周回遅でオイルダストまみれのD600を買うのにっ!
8点

発表で下がるのではなく、発売されれば少しは下がるかも知れませんね。
書込番号:16694444
7点

もうすでに対策品なんでしょ?
安くなれば買いだと思うけど・・・・。
レンズ交換面倒くさいので、2台体制にしたい(1台はD800)。安くならないかな・・・・。
書込番号:16694535
5点

十分安いですね。
少し下がって、ば〜っと捌けて、反転値上がりか。流通在庫がどの程度あるかでしょうけど。
書込番号:16694544
8点

30万円超の超高級機しかなかったフルサイズ機と言うあこがれの高級ブランド品でした。
そんな市場に、はじめて手が届く値段のフルサイズ機がD600が登場してとてもワクワクしました。
まさに夢のフルサイズ機です。相当売れたんではないでしょうか?
開発費用、製造コスト、想定した利益、これらが回収できれば、後は利益になるだけなので、
メーカーの好きな値段で売れますから、D600はもう在庫をお金に換える時期に来てるのでは
ないでしょうか?中古の方が高いですね。
ここまで安くなってしまうともうアウトレット品です。
ダストを承知で欲しい方は、お掃除方法を覚えてから在庫がなくなる前にゲットですね。
P7700はP7800の発表から1週間でどこのお店を探しても在庫がなくなってましたよ。
参考までに、私のD600は7000枚当たりまではセンサーダストが出ましたが、徐々に減ってきて
最近、撮影枚数1万枚超えたら急にセンサーダストが出なくなりましたよー。
慣らし運転が必要なんてエンジンみたいなカメラですね。
でも、ものすごい高性能なカメラです。
コスモスが満開のうちに撮りに行こーっと。紅葉も楽しみです。
書込番号:16695171
11点

今日、ふらっとキタムラに寄ってみたら、D610のカタログがあってびっくりしました。
3ヶ月ほど前、なかなか値段が下がらないねと店員に言ったら、「D600は値下げせず息長く販売して、利益を確保するモデルです。」との説明だったのに。
キタムラでも15万を切っています。
さて、「デジタル系」さんがおっしゃるように、今販売されているD600のシャッターユニットがダスト対策品であれば、そのD600は買いではないでしょうか。
D600のローパスフィルターのクリーニングに出したら、シャッターユニットが交換されて返ってくるという情報を信じれば、その可能性は高いと思われるんですが。
あるいは、その対策済み製品がD610であって、D600は従前のシャッターユニットのままで売り切るのでしょうか?
書込番号:16696706
4点

後者ですね〜
D600をクリーニングにダスト、念のためシャッターユニット交換してもらえるのは事実のようですけど・・・現行D600のユニットがD610と同じだなんてデタラメな話は信用できませんよ〜。〜
オイルダスト対策の為の新機種がD610ですから旧型になったD600の価格はもっともっと下がって欲しいです。
書込番号:16696926
6点

>もっと下がれ!!!
あまり下がると、ついポチっとしたくなるので困ります。
書込番号:16697201
6点

いくらくらいまで下がればぽちっといきますか?
書込番号:16697325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



まずはおめでとうございます。
http://www.nikon.co.jp/news/2013/1011_gooddesign_01.htm
…どこまでD600ユーザーをこけにすれば気が済むんじゃー!
54点

う〜ん・・・ニコンでグッドデザイン・・・あるのかな。
ニコン歴30年なのでニコン推しですが、ことデザインに関する限り、他人に自慢するほどスゲーと思えるものはないような・・・どこか、垢抜けないのがニコン。
強いて言えばF3ですが、使いづらいところがちらほらと・・・
(かと言って、ニコンに毒された今、他メーカーのものが使いやすいとも思えず)
書込番号:16697115
10点

むしろゴミ付き機能があるD600に賞あげればよかったのにw
書込番号:16697206
3点

他社を...
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013oct01j.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0809.html
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr131001awardj.jsp
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20131001_004168.html
他社は 10月1日付けの発表ですね。
書込番号:16697231
3点

>…どこまでD600ユーザーをこけにすれば気が済むんじゃー!<
↓
なので、今日は夕陽に向かわず・・・大井町に向かって
「 ニッ、ニコンの、バカヤローっ!」 って・・・。
クッ、クッ・・・ぐすーっ! ← 号泣を精一杯こらえている様を、表現しています。
(あっ、特定の街の方達に 恨みがあるわけではありません。念のため・・・。)
書込番号:16697289
5点

私は「スマートカメラリュックLimited Edition」をもれなくプレゼント! に釣られて7/31に購入しました。
D610をグッドデザイン賞の一次審査応募に4月ごろに提出しておいて、D600を9/30キャンペーン締切にし、10月D610デビューというのは、どう考えても釈然としません。在庫一掃キャンペーンだったのかとしか思えてなりません。カメラは好きだけど、こういう販売姿勢は感心しませんし怒りさえ感じます。
書込番号:16697662
14点

グッドダスト賞の御仁は、価格コムが本人認証導入すれば顔文字の御仁とともに消えてしまう虚しいキヤノン信者(笑)
キヤノン製品のネガ情報が出れば火消しに走って大忙し(爆笑)
書込番号:16697681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2つの事に絶句してしまいました。
1つめは三菱系列の会社が得意の隠蔽体質がここにもあったのか?という事です。これだけコンプライアンスが叫ばれていながら今だ蓋をしてしまえば問題は解決すると思っている(早期収束出来ると思っている)会社がニコンだったとは残念です。
2つめはより良い製品を育てようという意識の低さです。エントリークラスのFXはメインストリームになるべき商品のはずです。また多くの人がその登場に期待していたはずです。そしてD600が登場して遂に登場したか!と誰もが思って購入したモデルなのです。そういう意味で他機種(次期機種)とは製品の位置づけが違うのです。高い評価をされなければならないのはD600です。
問題が確認されたのなら、D600そのものを改善して初めて問題解決が完了したことになります。
時間がかかったとしても、本来のメインストリームになるべき製品はD600でなければならず、D610ではないのです。
問題は解決されたのかどうかもわからないまま、隠蔽さてようとしています。
不具合は企業価値を下げたりしません。その後の対応内容が企業価値を決めるのです。
書込番号:16697919
16点

D600を、10年近く前のD70と余り変わらないデザインで出してきた時から、ニコンの上層部の無能さは感じていました。ニコンが出した、私の好きなニコン1は、奇跡のカメラだったのかも(笑)。
書込番号:16698023
4点

オイラが選ぶ ニコンカメラグッドデザインランキング。
1、ニコンF2フォトミックAS
2、ニコンFM(最初期型、シャッターロックがロレット仕上げのもの)
3、ニコンF3Tiブラック
4、ニコンD3
5、ニコンF でしょうか。
年齢が判ってしまいますね。
書込番号:16699640
3点

>1、ニコンF2フォトミックAS
F4やF5で「フォトミック」ファインダーが復活していますからねぇ・・・
F5を称してF2を引きずった古いデザインと言う人もいるようで。
(EOS絡みで)
最もニコンらしいデザインかも。
個人的にはカニ爪、ガチャガチャが必要なSBを推します。
書込番号:16700617
2点

マジで笑えますなあ
D600はメインストリームになるべき商品なんですって。
自分のカメラがメインストリームになれずとも
型落ちになってしまっても
自分の下らん写真の責任はニコンにゃねえな
書込番号:16700654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ssdkfzさん、ありがとう。
SBこそがフォトミックならではの醍醐味でしたね。
絞りリングの爪に連動バーがかみ込む時の感触良かったですね。
操作する時のプロセスこそがニコンを持った時の喜びでした。
そんな余韻の残るD600だったり、D610であってほしいものです。
書込番号:16702435
3点

確かに印象はよくないですが、
ニコンを全否定するようなことじゃないでしょう。
「悪質」とかどの口がいわせてるんだか。まったく悪質なレスばかりだ。
私から皆さんに「バッドレスポンス賞」を無料で差し上げます。
書込番号:16703408
5点

新機種出ても気にせずD600で撮りにいけばいいではないですか。新機種が出たからって旧機種の写真が劣化するのですか?そんなことは無いでしょう。
ドヤ顔で「新機種やで〜」と言えなくなったヒガミなのでしょうか(笑)
ニコンさようなら、どうぞ結構です。さよならできる所有レンズの少なさ(と豊富な財源)であればニコンは痛くも痒くも無いでしょう。レンズを複数所有し、マウント変更出来ない人はD600なんて綺麗サッパリ忘れてD800/D4を買えば良い訳で・・・軽い小さいと言ったってレンズが大きけりゃたかが外周数センチ変わりゃしませんって。
1000万超のポルシェ911なんてモデルイヤーと称して毎年マイチェン、買った次の年には古くなります。でも誰も文句言いません。
ダストが出なけりゃ万々歳、出てもシャッターユニット交換してもらえれば出ないとのことですよね?いい絵を出すD600で出かけてくださいよ写真撮ってくださいよ。それがカメラにできる最上の孝行だと思います。新型が出たからってすぐにブーブー言いたがるオーナーの元にあるD600が可哀想です(´・ω・`)
なーんて思うニコ厨でした。企業体質なんて正直どうでもよく、いい絵が出るカメラとレンズを作ってくれてサポートさえあれば後は何もいりません。
書込番号:16706161
7点

なぜ、キヤノ自慰達がニコン板を荒しに?
>う〜ん・・・ニコンでグッドデザイン・・・あるのかな。
ジュージアーロをなめるなよ。
書込番号:16712277
2点

そうなんですか?
他人の不幸は蜜の味と言いますから…ね!
CANONの5D3であった露光ズレ問題の時の様に、情報は開示して欲しいものです。
書込番号:16712294
3点

>ジュージアーロをなめるなよ。
>強いて言えばF3ですが、使いづらいところがちらほらと・・・
一応、F3推しですが・・・(と言いながら、普段は独軍ヘルメットのようなF5がメインですけど〜こちらもジュージアーロデザインですね〜個人的にはF5が一番っすよ♪・・・一般には理解されないので自虐的にしてますが)
書込番号:16712483
1点

まだ現役なんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD
台風は行ってしまったみたいですが、まだ電車は止まってます。
書込番号:16712661
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
小生7月初めにやっと買えたD600だが購入3か月後にマイナーチェンジ?。
D610の仕様を見る限り連射速度が0.5枚/秒とダイヤル上のQcポジションが増えただけ。
ダイヤル上のQcポジションは部品の変更があったとして連射速度はソフトで改善。
ユーザーの連射速度の改善要求であればファームウエアーの変更で済むはず。
形式名をD610にした理由は何なのか。
やはりシャッター機構部の材料変更でダスト問題を闇に葬ろうと。
それでは今後D600はどうなるのか。
釈然としないニコンの発表に不満は小生だけでしょうか。
25点

gohst in the cat さん、
>>それにしても、
>>ダスト問題で息巻いている人は性格の悪い人が多いですね。
>>他人を厳しく糾弾する割には自分に甘いように感じます。
ご自分もその中の一人であることをお忘れなきよう。
天に唾するという言葉をご存知ですか?
書込番号:16700849
7点

Happy_Orange(return) さん
大人気ないです。
良いお歳と見受けますが理性をなくして相手を小ばかにしています。
<馬鹿らしいので、もう止めますわ。屁理屈坊やにはかないません(失笑)。
<止めると言って申し訳ないですが最後っ屁ということで、
<天に唾するという言葉をご存知ですか?
冷静な対応をお願いします。
書込番号:16700960
4点

海老天うどんさん、
大人げないのは承知しております。
ただ一人があまりにいい加減な発言ばかり繰り返し私だけでなく人格攻撃をなさるので
応戦させていただいてます。
相手の人格を否定しバカにすることはNikonの対応の非どころではなく悪質だと思うからです。
しかしそれもNikon D600とは無関係である事も確かなのでこの件はこれ以上ここに書き込むことは
止めにします。
書込番号:16701473
1点

タイトル「皆さんのご意見を伺いたいです。」
↓
メーカーに直接、苦情・要望・改善を求め、またこの板の様な機会を捉え、その意見を
述べるのは、いずれもユーザー自身のため、引いてはメーカーのためにもなることでしょう。
なお、その必要が無いと思われる方は、その理由をやはり意見として述べられたらいいですね。
ここの掲示板は「価格だけでなく、他にも相当な影響力がある」と、某全国日刊紙に紹介されて
いましたが、いずれにしても、カキコミが個人攻撃になる様な事になったら、辛いものですね。
以上、余談ばかりで柄にもない自分ながら、自省をこめて一言・・・。
書込番号:16701501
1点

gohst_in_the_catさん
>そもそも、問題が有る、という前提自体が間違っています。
問題がないのなら、なぜ、ニコンHP上で説明を公開したのでしょうか?
不具合等が無いのなら、個別の初期不良という事なので、わざわざHPに公開はしないものです。
問題がないのなら、なぜ、清掃に出したD600を頼まれもしないのにシャッターユニットの交換をするのでしょうか?
なぜ、交換理由を交換してもらったユーザーが誰も知らないのでしょうか?
問題がないのなら、なぜ、D610を早期に発表するのでしょうか?
一つ一つは状況証拠ですが、
いくつも重なると、これはやはり、灰色、限りなく黒に近い灰色だよね。
こんなこと、
このスレのほとんどの皆さんが認識していますよ。
でも、ニコンは、
黒とは言っていないが、されど白とは明言していなくて、曖昧な説明をしている。
ニコンHPの説明では、
この現象は一眼レフの構造上の問題であり、ゴミが出るのは当たり前。しかし、気になる人は修理センターへ送って頂戴ね。必要に応じた対応をしてあげます。
ってことで、
つまり、
不具合があるのか、無いのか分からない。
ニコンだけが知っている。
カスタマーサポートセンターの社員の方も、この様な問い合わせが多数あると言っていましたよ。
ニコンは、
不具合が無いのなら、はっきりとHP上で宣言すればよい。
シャッターユニットを交換した理由を修理伝票に明記すればよい。
交換部品が発生した場合、車でも家電でも交換理由を明記しています。
ニコンは、念の為に交換したの一点張りですよ。
これらが、疑心暗鬼を生んでいるのではありませんか?
gohst_in_the_catさん、
本当は、聡明な方ですので、これくらいの事はあなたも認識していますよね。
でも、なんだかんだと理屈を言ってメーカー擁護に走っている。
不思議でなりません。
書込番号:16701810
4点

>問題がないのなら、なぜ、ニコンHP上で説明を公開したのでしょうか?
>不具合等が無いのなら、個別の初期不良という事なので、わざわざHPに公開はしないものです。
推測でものを言うより内容証明をニコンに送りつけられて回答を引き出したらいかがですか。掲示板でうだうだしてるのは時間の無駄です。
内容証明を送ることが出来ないまたはしないなら、単にネガキャンを展開してるようにしか見えません。
書込番号:16701837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
このスレッドは『皆さんのご意見を伺いたいです』というタイトルがついています。
だから、皆さんがそれぞれの意見を述べ合っています。
意見を述べ合って、議論の場でもいいんじゃありませんの?
それを、『ネガキャン』扱いなんて、ひどいんじゃないの?
皆さんのご意見を伺いたくないなら、こちらには来ないで頂戴ね!
ほんと、
あたしの今の気分は、『なんてこったい!』ですわ。
書込番号:16702094
8点

「 bienflyghtさん 」
ニコンに直接言うのは、大いに大切なことですね。
上でも申しましたが、「内容証明」ではありませんが、自分は
これはといった時には、要望等をはっきり言っています。
余談ながら、(他メーカーですが)自分が改善を指摘した機種では
そのメーカーから即答があり、次からバッチリ治っていました。
今回はとりわけ大いなる関心ごとだったせいもあり、つい 色々と
余計な首を突っ込み、ご登場の皆様ごめんなさい。
それでは・・・。
書込番号:16702283
1点

>メーカー擁護
これはメーカーに悪い原因があるのに庇う事を指しますが、
一部の問題のあるカメラに対してもしっかり対応してくれていますし、
今回はメーカーに悪い部分は無いと思っています。
ダスト発生が多いユーザーの事を切り捨てているわけでもなし、
これ以上、Nikonはメーカーとして何をどうすればよいのでしょう?
自分もこの件は一時期かなり気になったので、
SCとカスタマーセンターで質問したところ、
どちらも同じ回答で、D600には問題はないが、
ダスト発生が気になるカメラに対しては対応します、という回答でした。
D600の一部では他のカメラよりもダストが気になる現象が存在する
という事での対応のような言い方をしていたかと思います。
自分は2回、D600を点検に出しましたが、どちらも結果は異常無しでした。
ここまでやったら、後はNikonを信じるしかないでしょ?
これで疑えという方がどうかしています。
参考までに、
自分のD600はレリーズ回数が2000回を超えた辺りからダスト発生は殆ど有りません。
ダストが有ってもレンズ交換時のホコリのような物が主で、
油のような物は今のところ発生していません。
保証期間内にダスト発生が気になるようになった時は、交換対応をするつもりです。
書込番号:16702363
2点

gohst_in_the_catさん
あなたは、あたしの疑問には何も答えていません。
ご自分の個体が異常ないので、問題ではないのでしょうか?
客観的に物事を見つめて下さいね。
何回も修理センターにお願いをして、帰ってきてもすぐにゴミ付きとなり、
買ってから、一年近くになるのに、半分近くは、修理センターと修理センターまでの往復道中にいた個体も知っています。
gohst_in_the_catさんは、カメラの知識も豊富で、業界にもお詳しいようですので、
次の2点で結構ですから、gohst_in_the_catさんの見解を聞かせて下さいませんか?
@修理センターで、頼んでいないのにシャッターユニットを交換し、交換の理由を明かさないのはなぜでしょうか?
AD610をなぜこのタイミングで発表したのでしょうか?
連射枚数の微増とあとはファームアップで対応出来るような仔細な仕様の違いですが。
是非、見解をお聞きしてみたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:16702714
5点

いや〜、これだけ真剣にD600を使用している人がいるということは素晴らしいですね。
まず、切り離さないと駄目ですね。オイルダストか、塵かを。attyan☆ さんのは、オイルダストで、収まらなかった。シャッターユニットを交換しても同じ現象。これは、原因が他にあるかもですよね。
他の人のは、よくわかりませんがレンズ交換すると塵は入りますよね。D600のローパスフィルター表面のフッ素樹脂の滑性が悪いのか?でも、出ない人もいる?
ここでの話でよくあるのが、必要以上に絞りすぎが多いのではないでしょうか。別スレでも指摘されていましたが、一眼レフの場合、レンズ交換やズームレンズでのズームを行う場合、塵は防ぎようがありません。
今一度、冷静になってオイルダストか塵かを切り分けられたらと思います。
まあ、この程度ではリコールにはならないですよ。
書込番号:16705826
3点

>どなたかに『青いな!』って言われそうですが・・・・
「超青臭い」・・
誰が見てもゴミの多い方の画像見たら正常ではないなと思う。でも何度も書いたからもう書きたくないけど、ローパスのゴミ自体はどのメーカーも不具合では無いというのが常識。
もしもニコンがローパスにゴミが多いからD600のシャッター交換しますと公表したらゴミの出ていないD600、またはD600以外でもゴミが付着したらシャッター交換を要求する者が現れる。(悲しいけどかなりいると思う)ゴミの付着した数で正常範囲か異常か線を引けない以上今回の問題を「不具合」とは言えない、だからローパス清掃を依頼してきたユーザーに対してシャッター交換をしているのだと思います。
以前、富士通のPCで2年ぐらいで液晶のバックライトが切れました。このサイトでも同様の不具合が多数ありました。一部のユーザーがかなり富士通にクレーム付けた所、無償交換してもらったと言う報告がありました。
自分も故障を富士通に告げた所、はっきりとは覚えてませんが10万ぐらいの修理代を告げられました。
修理依頼をしても人によって「無償にする」「平気で10万円請求する」と違う対応をする会社、ネットの書込みを言ったら2万ぐらいで直す(技術料のみ負担?)の様な事を言っていた様な気がします。信用出来ない会社とは正にこういう会社を指すと思います。当然その後、この会社のPC買っていません。
自分の中の有り得ない度でいけば、「びっくりするぐらい多いローパスのゴミ」より「2年で切れる液晶のバックライト」の方がはるかに有り得ないです。
ニコンの発表前のD610が「グットデザイン賞」もあり得ないですが・・。
>Happy_Orange(return)さん
>このような掲示板を見ている人は消費者のごくごく一部です。
お気持ちはわかりますが、今は情報化社会です。価格コムを知らない方が高い金額で商品を買わないといけないとしてもそれは仕方ありません。修理対応もしかりで、ほぼどの業種、どのメーカーも訴えがあってからの対応です。上で紹介のPC、CANONの「エラー99」「40Dシャッター振動」自分経験上すべてそうでした。
唯一、メーカー側からの発表を強制しているのが「リコール」です。なのでHappy_Orange(return)さんなら今回のゴミ問題がリコールになるかならないか当然お分かりだと思いますので、購入者に案内が無いと言わずに早く再度メーカーサポートを受けてちゃんとシャッター交換をした方がいいのではと思います。
Happy_Orange(return)さんはもう返事しないと書込んでおられたのでお返事はなくても結構ですが、自分もHappy_Orange(return)さんも折角買ったD600ですから、早く受けられるサポートは早く受けて(その方が精神衛生上も良いですよ)お互い撮影を楽しみましょう。撮影する度ゴミを探すのは自分も嫌です。
最後に決してニコンを擁護する気はありません。消費者を裏切ったメーカーはそれなりの報いを受けるのです。悪いのはメーカーであって商品(D600)ではありません。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」では解決にならないと思います。
書込番号:16708600
0点

>ナニワのwarlockさん
私も、シャッターユニットが原因のときもあるし、そうでないときもあるというのが本音です。
以前、D600の板にスレッドを立てたときもそう書いたのですが、
@内部の埃や外部からの塵
Aシャッターユニットからの油飛び
B原因がわからない油飛び
この3つの原因がD600のLPFの汚れにはあって、@に関しては、ブロワーで飛ばせますので特に問題にならず、Aに関しては、LPFを清掃することになります。
この際、SCに持ち込まれたものに関しては、ある一定数以下のオイルスポットに関しては、そのままSCでクリーニングし、ある一定数以上のものは、修理センターに搬送することになっていそうです。
修理センサーに持ち込まれた個体は、F22まで絞って、灰色スクリーンでWB AUTOで撮影し、チェックしているようです。この後、LPFを清掃して試写を繰り返すのか、オイルスポットが多い個体は最初からシャッターユニットを交換しているのか、ここらへんがはっきりしないのですが、何かしらの作業をした後、試写をして確認はしているみたいです。それで何度か試写を繰り返しても減らない場合があって、そういう際は、「御配慮ください」と納品書に記載されるようですw。
通常、Aの場合、シャッターユニットを交換したり、撮影枚数が増えると自然に解消したりするのですが、D600の場合、いくつかそれでも改善しない個体があって、それがBのケースだと考えられます。私の最初のD600がこのケースに当たるようで、新品交換になっています。
結局、こういうBが発生する個体、これを新品交換してニコンが回収し原因を調査することで、次期モデルに反映されるのですが、時間的にD610に関しては、抜本対策は難しいと考えています。
シャッターユニットを改良したのではないかという見方もありますが、実際は、静音剤みたいなものをシャッターユニットとLPFの間に挟んで対応したのではないかと思っています。要は、シャッターユニットとLPFの間に敷居を入れたら、直接LPFに油が飛ばなくなるわけで、薄いフィルム上のものを1枚入れるだけで解決します。
これまで何度も、ニコンとはいろんな不具合でやり取りしましたが、ニコン自身が原因を特定出来ない場合もあって、こういう場合は、ユーザーも待つしかなかったりします。実例を挙げると、D4でピントが前後にAF-Cで抜ける現象がこれに当たります。これも不具合と言ったら不具合なのですが、ニコン自身が対応できない以上、ニコンにとっての現状での技術的な限界に相当する部分なので、ある意味、しょうがありません。
D600に関しても、Aまではニコンは対応出来るのですが、Bのケースもあって、これはニコンの現状では、新品交換という対応しか出来ないわけで、原因がはっきりしていないとニコン自身が考えているのなら、2月の時点での公表内容でもしょうがないのかもしれません。
ただ、D610の発売時点で、フィルムを挟み込む等で対応が可能なら、再度公表した方が、ニコンに対するユーザーの評価も上がったとは言えます。そういう意味では、対応にスマートさがなかったとは言えるでしょう。
書込番号:16708855
1点

BE FREEさん
最初に言っておきますけど、あたしは『超青臭い』事を恥ずべき事と思ってておりません。
多くのユーザーは疑念を持っているのです。
しかし、いくら叫んでもメーカーには届かない事を大人の事情として妥協しようとしているんでしょう。
大人の事情で、妥協できない事を『超青臭い』って事なら、あたしは『超青臭い』のかもしれません。
それと、
あたしはD600が悪いとは思っていません。
逆に、あたしはD600が不憫でなりません。
親(ニコン)から、お前は出来が悪いので、もういいよ。あとは弟(D610)に任せなさい。
って言われてるみたいです。
自分が受け取る筈の『グッドデザイン賞』も・・・・・・
したがって、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という話とは全く違います。
あなたが、いかに持論を展開しようとも、
ニコンは、
@修理センターで、頼んでいないのにシャッターユニットを交換し、交換の理由を明かさないのはなぜでしょうか?
AD610をなぜこのタイミングで発表したのでしょうか?
上記、2点を論理的に説明出来なければ、あたしたちユーザーの、ニコンに対する疑念は晴れませんよ。
上記2点のBE FREEさんの見解をお聞かせ願います。
書込番号:16709017
6点

>@修理センターで、頼んでいないのにシャッターユニットを交換し、交換の理由を明かさないのはなぜでしょうか?
>AD610をなぜこのタイミングで発表したのでしょうか?
1.何度も書いてる日本語得意じゃ無かった?それとも日本語理解出来ない?
2.どのタイミングでどんな機種出そうがメーカーの勝手(これも以前書いた)
>しかし、いくら叫んでもメーカーには届かない事を大人の事情として妥協しようとしているんでしょう。
とっくにメーカーに届いています。だから公表もしてる。もう止めない?時間の無駄。
最後に日本企業の「大人の事情」は決して悪い事ばかりでは無い。いつも頼んでもいないのに部品等が無償交換された時は「きっとメーカーも口では言えないけどゴメンと思って部品変えてるだろうなー」と思っている。
外国のメーカーでエレベーター作ってた会社は死亡事故を起こしても裁判に影響するから謝罪すらしなかった。外国は(日本以外はと言っても良いかも)公的な場(例えば裁判)などで白黒決着つかない限り謝罪やそれに伴うサポートはしない事が多い。
個人的な感覚ではそれに一番近い日本企業はSONY。どんなにすぐ故障しても欠陥とは絶対に言わない。使ってるウォークマンは半年で4回故障したが「たまたまです」と言い切っているし「何処が悪かったのか調べて連絡下さい」と言っても「個別の故障個所の説明はしていません」と言われました。
ちゃんと返事したけどもうしないよ、bienflyghtさん
書込番号:16710301
1点

>上記、2点を論理的に説明出来なければ、あたしたちユーザーの、ニコンに対する疑念は晴れませんよ。
このスレを読んでる方(当人以外)に先に謝罪。
本当にユーザー?かなり疑わしい。ここのスレッド以外は殆ど意味の無い書込みのみ。
D7100、D800でもコメントしてるけど機種に関係の無い書込みに対しての批判ばかり。
こういう奴とは交わらない。何を書いても以後スルー。
書込番号:16710365
5点

BE FREEさん
ご回答、ありがとうございました。
回答と言える回答と思わないけど、
他の人みたいにシカトするよりよっぽど、誠実だとは思います。
さて、
工業製品の不具合に関する考え方は人それぞれでしょう。
BE FREEさんは、今回はニコンも対応をしていない訳ではなく、問題はあるけど、それは限定的。
限定的な個体の為に、メーカーは不具合告知などしないのは常識。
という考え方なのでしょう。
でも、他のメーカーであるソニーに関しては非常に手厳しい発言ですね。
それは、BE FREEさんがソニーの不具合時は本当に困って、メーカーの対応に不満があったからでしょうね。
今回のニコンの場合は問題とは思っていない。
極端に言えば、BE FREEさんは自分は困っていないので、メーカーの対応はこれで充分・・・という事なのでしょう。
なので、これ以上議論を行っても無意味と感じました。
あたしの個体はこれまで2回修理センターへ送り、LPFの清掃をしてもらいました。
しかし、シャッターユニットの交換はしておりません。
2回目の後、ニコンへ問い合せましたが、シャッターユニットには不具合がないので交換しなかった。
としか知らされていません。
『不具合がなかった』から交換しなかったのなら、交換をした場合は『不具合があった』からに他なりません。
でも、ニコンの交換した場合の説明は『念の為』です。
ニコンは、清掃修理での各個体に関して、それぞれ都合の良い回答を行っています。
よほど、不具合とは言いたくはない事が伺えます。
なので、
あたしの場合はシャッターユニットについては、現状は不具合がないのでしょう。
しかし、明日は? 10日後は?1年先は?
こういう不安を持っているユーザーが多数存在すると思いますよ。
シャッターユニット交換してないのでどうなんだろう?
念の為、交換してもらったけど対策は出来てんの?
自分のシャッターユニットに問題があるのか? 無いのか?
これについてニコンが何も説明していないからです。
あたしの個体もいまだに油性と思われるゴミが発生します。
再度、修理センターへは送り、『念の為』シャッターユニットを交換して貰う予定ですが、帰ってくるまで2週間はかかります。
サービスセンターがお近くの人みたいにはお手軽ではないのです。
あたしみたいな田舎者には、結構負担ですからね。
ちなみに、
通常のLPFの清掃に関しては、自分で行っています。
このタイプのカメラでのゴミ付きについては、理解をして使用していますので、
SCへ送る時間がもったいないので、自分で行う方が便利と思っているからです。
最後に、
あたしは。まだ今のところD600のユーザーです。
お疑いのようですので、画像をアップしておきます。
*画像についての評価はご勘弁願います。
書込番号:16711247
6点

やっとまともなコメントがもらえたのでスルーと言ってましたが返事します。
bienflyghtさん
>再度、修理センターへは送り、『念の為』シャッターユニットを交換して貰う予定ですが、帰ってくるまで2週間はかかります。
>サービスセンターがお近くの人みたいにはお手軽ではないのです。
保証修理でシャッター交換をしたら保証期間が伸びると思います。修理明細に「同一箇所にて〜」等の記載があるはずです。制度は上手に使うべきです。保証期間が過ぎたらどんな故障も基本有料です。ですから1年後など気にしても仕方ありません。その為の有料での延長保証があるのです。
自分も近くにニコンサービスなんてありません。一緒に手持ちのレンズも含めてピント調整も兼ねてタダでオーバーホールしてもらうぐらいの気持ちで出します。その時には「ピント調整と各部の作動チェック&点検をお願いします」と依頼します。
将来、オクなどで売る時も「メーカーでピント調整済み」と記載した方が高く売れます。
>念の為、交換してもらったけど対策は出来てんの?
>自分のシャッターユニットに問題があるのか? 無いのか?
残念ながらメーカーは「問題がある」とは言わないでしょうね。それは誠意があるなしでは無く、消費者側にも色々な人がいます。メーカーはあらゆる相手を想定しないといけません。
最後にSONYの商品で特に困っても怒ってもいませんよ。価格コムでそのウォークマンはすぐ潰れるって有名でしたからSONYダイレクトの5年ワイド保証に入ってます。(自分で水に濡らしたり、落として壊してもOKの保証)なので何回潰れようが5年間は新品交換です。(交換を希望している訳でなく向こうの事情で勝手に新品になって帰ってくる)
自分は商品に合わせて延長保証をかけてます。PCは絶対に、カメラは大事なカメラのみ、上記のウォークマンの様な特殊な個体など。そこは自己防衛だと思います。
書込番号:16712419
2点

諸先輩からの多くのご意見改めて御礼申し上げます。
D600に関しては次から次へとエンドレスで新たなスレッドが、
勝手ではありますが本スレッドを閉めさせて頂きます。
これほど話題になったD600を手にしラッキー、
レンズを買い増しし写真ライフを堪能します。
有難う御座いました。
書込番号:16713138
3点

>近じかメガネさん、お疲れ様でした。
本当にセンセーショナルな口火を切られて、ご苦労様でした。
私も、CONTAXでは、高い授業料を払って、勉強させてもらいました。
人によってはCanaon イオスで、軽自動車1台分くらいの授業料を払った知人もいます。
しかし、そうした経験が生かされて、すこしは利口な買い物ができるようになったと実感しています。
そうした目が養われることで、このサイトの利用法も深化したと同時により狡猾なユーザーにパワーアップ
した感じです。
メーカーになめられることなく、鍛え上げてやるのも、われわれの役目でしょう。
今後のご発展を、お祈り申し上げます。
書込番号:16742387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





