D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
819 | 133 | 2014年7月22日 09:57 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月11日 12:18 |
![]() |
88 | 37 | 2014年7月10日 00:29 |
![]() |
1002 | 81 | 2014年6月21日 10:14 |
![]() |
228 | 50 | 2014年6月17日 22:03 |
![]() |
318 | 62 | 2014年6月9日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀座ニコンに伺い、私のD600をD610に交換してもらいました。
詳細は、以下にあげた私のブログにまとめています。
閲覧していただければ幸いです。
ダスト問題のNikon D600をD610に交換してもらった話
http://www.tomicho.net/blog/archives/601
41点

D610に交換して頂けたんですか!
素直におめでとうございます!
と言わせて下さい!
これでダスト問題が軽減されると良いですね〜
書込番号:17395491
13点

悪意は無いとは思いますが、自分のブログ等への誘導は削除されますよ!
書込番号:17395493
9点

良かったですね(^_^)
これでダストに悩まされなくてすみますね
私も2回シャッター交換しても改善されないので
月曜日に修理センターに機種交換希望と書いて
D600送りました
D610になって送られてくるのかなぁ?
電話応対した方は同等機種に交換としか申し上げられませんとの事でしたが?
書込番号:17395526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

交換したD600はどうするのかな?
完全に治る訳無いし(治るなら交換しないと思う)…
治って格安で出ないかな?
書込番号:17395557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Nikonの対応が遅かったかどうかは分かりませんが、これじゃD600からD610にお金を出して買い換えた人はなんともいたたまれない気持ちになりますね…(≧∇≦)
書込番号:17395568 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

失礼いたしました。
価格コムの掲示板に書き込む機会が殆どなかったので、ルールを理解しておりませんでした。
投稿内容を修正することができないようですので、削除された場合、あらためて適切な形で再投稿したいと考えております。
書込番号:17395572 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

[ある法学徒の軌跡]
というタイトルのブログとなっていますが、
それ相応の「法学的手法」を用いてここまで導いたのだと想像しますが、
そのあたり書いていただけますかね。(ブログのほうで)
たぶん現時点ではそうカンタンにD610に交換されるとは思えないので。
書込番号:17395623
8点

交換になって良かったですね。これでダストに悩まされなくなれば良いですね。
私の機体も一度シャッター交換してもらってからもダストが出ていて、数日前サービスセンターに持っていきましたが、「様子を見ましょう」ということで清掃だけでした。
ダストの発生も気になるのですが、清掃の度にショット数が600~1100カウント程度ずつ増えていくのが気になっています。
おそらくダストを出してから清掃するために、敢えてシャッターをある程度切ってから清掃しているのだと思いますが、買ってから二ヶ月経っていない新しい機体のショット数が自分の使用とは関係ない所で上積みされていくのはあまり愉快ではないです。
現在のショットカウントは4457ですが(photoME調べなので参考値)、計算すると清掃で切られたショット数が2400ショット程度に達していました。
前機種のD300sの時は4年間の使用で25000ショット程度しか使いませんでしたので、ライトユーザーとしては早くも随分増えたなという気持ちです。
これからどれだけ清掃カウントが増えるのか不安です。
書込番号:17395766
10点

日本でも前例は確認できましたので、私はいつ送ろうかな?ウキウキ
書込番号:17395804
7点

皆様、ありがとうございます。
銀座ニコンの方にお伝えした内容は以下のとおりです。
・二度のシャッターユニット交換でも直らないから困っている
・電話対応で「D600または同等製品という文言については、製品の指定はできない」と言われた。しかし、同じD600へ新品交換されても不安感が残る
・この場での即時交換ができないようなら、早めに送ってほしい
これと言って特別なことは申し上げておりません。
なお、誤解を招いてはいけませんので補足いたします。「大至急・D610」という文言については、ニコンさんから「そういう事情でしたら、こう書いて上に文書をあげて早急に対応する」旨言われたのであり、私が書いたものではありません。
このようにお伝えすれば私と全く同じ対応になるのかは分かりません。
書込番号:17395832 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いずれはここに交換されたという投稿が出ると思ってましたが、、本体のみではなく、D610は箱ごとまるまるでお渡しなんですね〜
書込番号:17395867
7点

客別で態度を変えると、また大炎上の可能性があるので、この事例が確定事項となるでしょう。
ちょっと強硬策ですが、この事例を提示した上で押せば通ると思われます。
店舗から残存新品を戻して、交換用に充てると予想していたのですけど、それはやらないということかな。
書込番号:17395881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素人の考えでは、D610のシャッターユニットに交換すれば、ダストは出ないと思われるのですが
再発するということは、違うシャッターユニットなんでしょうか。
書込番号:17396067
6点

銀座のSCに行ったら、D600の箱抱えたニコジイが列つくってますか? (._.?)
書込番号:17396140
21点

素人の考えでは、
D600がまだ販売されている事が不思議?
書込番号:17396152
26点

guu_cyoki_paaさん
名古屋のS.C.には、最近2回行って2回ともいましたね。
グダグダ行ってる奴が。
書込番号:17396704
6点

>列つくってますか?
間違いないですね。
でも、固体差が激しいようですので、入った人が出て来たときは、
D610を持った人と弾かれてお持ち帰りの人・・・・
怖いけど、見てみたい・・・ような・・・。
止めとこ。君子何とかって言うし。
書込番号:17396796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D610への交換おめでとうございます。
ゴミ付着の原因が公表されていな中で、特定の人への交換対応、、、。
なんだか、微妙な感じです。
ニコンへ問合せをした所、頻繁にSCへ持込まれる個体は610への交換となるようです。
青森県に住んでいる僕は、ゴミが発生しても清掃依頼する場所がなく、
仙台等へ行くついでに清掃依頼をしてました。
そういう我慢していたユーザ=ゴミが出にくい個体と判断しているなら、おかしいと思います。
書込番号:17397201
31点

センサークリーニングが目的ならSCに持って行くより、ニコンピックアップサービスを使ったほうが楽だし効率が良いです。また、「D600 ローパスフィルター」とメモを入れて着払いで送っても、やってくれます。どちらも数分の作業です。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/index.htm
書込番号:17397605
3点

こんなん写真アップでコメするなよ。気持ちはわかるが、ヌコン好きなら黙ってそっとやれよ。間違っても銀座の階段上がって左には入らないでくれよなWW
書込番号:17398511
6点



過去関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15581121/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15204690/
KIPON TEMPA「MEA-CN」x1.36用台座のほうで試しました。Cがつくほうも、使用可能です。
DK-17Mとの適合性は良いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15581121/ImageID=1419531/
この写真と見比べるとわかりますが、単に台座の横のデザインが違うだけで(凹みがある)、
差し込み部分の幅等は違いがないようです。
それから、
http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22_137
でスプリットスクリーンEc-Lを買って,つけてみました。
台湾の業者です。あちらの国なので、特定商取引に関する法律に基づく表示のようなものがないですが
Whoisで調べると管理者の名前が出ます。http://whois.net/whois/focusingscreen.com
Paypal使えるのでそれなりに大丈夫です。注文されてから加工するようです。1週間程度で届きます。
フォーカシングスクリーンの交換方法は、http://www.focusingscreen.com/work/d800en.htm
D800とD600はフォーカシングスクリーンは同じです。
この製品はCANONのスクリーンを少し削ってD600に入るようにしたもののようです。
スクリーンを削ったあと、Ec-Lの箱に戻して送ってくれます。もともとCANON用のためか、
スプリットの周りに書かれてる、黒い線の円は、AF枠の曲線には綺麗には合いません。
まんなかのスプリット円はそこそこの大きさがあり、とても見やすいです。
なお真似して交換してみようという方は、スクリーンのマット面に指で触らないよう注意してくださいね。
ヨドバシで、フィルムカメラ「FM-10」のファインダを覗いては、これと同じようにならないかな、と思ってましたが、
上の組み合わせで、ほぼ同じ感じを再現できてる気がします。とても良いです。
4点

Customer-ID:u1nje3raさん
はじめまして。
初心者の質問で恐縮ですが、スプリットスクリーンというのを装着した場合、フォーカスは中心オンリーになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16532551
0点

嘘Twitterさん
オートフォーカスのことを言っているなら、何も変更されるものはありません。機能は今まで通りです。
ファインダーから覗いたときの見栄えが変わるだけです。
www.degicame777.info/cat150/cat197/post-5.html
ひとさまのHPですが、こちらの図を参考までに。
「プリズム」と「ミラー(1)」の間にあるのを交換しているだけです。
ライブビューも同様に変更はありません。
書込番号:16532647
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
返信ありがとうございます。最近MFレンズを購入してその撮影スタイルに首を突っ込もうとしていますが、AFでの撮影も残しておきたいのでお伺いしました。
スプリットスクリーンの導入にチャレンジしてみようと思います。
書込番号:16535336
1点

Customer-ID:u1nje3ra さん、初めましてこんにちは。
私も今DK-17MをD800Eに付けてるのですが、サブ機(D5000)にも取り付けないかとDK-22を加工してる最中にこのスレを拝見しましてMEA-CNの方が強度がありそうな感じがしました。
そこで質問ですがこのアタッチメントだけの販売とかあるのでしょうか?
宜しければ教えて頂けないでしょうか、お願い致します。
書込番号:17618635
0点

AF枠非表示が出来ると良いのですけれど、MFのとき邪魔と感じるときがあります。
書込番号:17719609
0点

せっかくスクリーンを交換されたのであれば、撮った後のコマにも被せて鑑賞されて
みてはいかがでしょうか?
# Ec-Lはまだ作っていません。
EOS Ec-Dフォーカシングスクリーン
http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/EOS-Ec-D.html
EOS Ef-Dフォーカシングスクリーン
http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/EOS-Ef-D.html
D800/800E スクリーン
http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/D800.html
書込番号:17720248
0点

なんでD610用がないのさ
書込番号:17720668
0点



こんばんわ。
最近産まれて2か月の息子ばかり撮っております。
普段はD3を愛用しておりますが、
D600を買ったのはコシナMFレンズで”静かに(Qモード)”
赤ちゃんを撮りたかったのが理由です。
D3と同じ0.7倍・100%ファインダーと言われているものの、
見やすさはD600ノーマルアイピース状態ではD3+DK-17Mには遠く及ばず、
かといってD600にDK-21Mだと蹴られるは液晶表示部は滲むはピントの山は見づらくなるわ、
で結局我慢してノーマルのアイピースに戻して使っておりました。
しかし、価格.comの別の口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15204690/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83O%83j%83t%83%40%83C%83%93%83O#tab
で角窓にDK-17Mを付ける手があることを知り、ネットなどでも同様の情報がいくつかあったため、
私も試してみました。
(もぴまぴ様、参考にさせていただきました。ありがとうございます)
結果、
・ピントの山の見易さ(装着により見づらくならない)
・四隅の蹴られ
・液晶の滲み
がDK-21Mよりもかなり改善されました。
用意したのは、ネットで1000円で売られていた
TENPA製MEA-N(TENPA1.36×拡大アイピース用)とNikon純正DK-17M(最安値で2200円?)のみ。
MEA-Nは本来TENPA社の拡大アイピース用みたいですが、
取り付け穴・ねじ切がDK-17Mと同じサイズなので装着できるようです。
※TENPA社ではもちろん保証しておりませんし、Nikonも保障してくれませんが・・・。
装着は、純正アイカップを外し、そこにMEA-Nを装着(ワンタッチ!)。
MEA-NにはDK-17Mと同じ径の穴とネジ山が切ってあるので、
DK-17Mのガイド(筒?)を外し、素のままねじ込めばOK。
DK-17Mについているゴムリングを付けたままでもねじ込めるけれど、
ゴムの厚さ分手前に出っ張るため、ファインダーの蹴られが若干増えます。
そのため、私はゴム部分を外しました。
ネット(他Nikon機の方のブログ)で調べると、
MEA-Nを付けると液晶カバーと干渉するため液晶カバーを外す必要があるようで、
最悪はMEA-Nを削って取り付けようと考えておりましたが、
手元に届いたMEA-Nは第五世代タイプ(?)らしく、
液晶を逃げるように作られておりました。
結果、液晶カバーを付けたまま、マグニファイングアイピース(MEA-N+DK-17M)が装着できました。
メーカー保証が効くものではありませんが、
DK-21Mにやられちゃった、と思った方はお試しいただくのも良いかもしれません。
プラスチック製と思われますが強度はかなりありそうなので、
このままバッグに入れたりしても問題なさそうです。
なお私は眼鏡非着用ですので、眼鏡着用の方は私とは違う結果に見えるかもしれません。
あしからず。
19点

みつひでくん さん 初めまして。
私も全く同じ組み合わせで、D300s と D600で使用しています。
私の場合はローガンが進行していて視度調節が+側に殆ど余裕が無かったのですが、
DK−17Mを使用することで、余裕ができました。
ファインダーもずいぶん見やすくなりました。ローガンが進行している方にはお勧めです。
書込番号:15584168
7点

『FAアイピース + Nikon DK-3 + Nikon DK-22』で現在使っているのですが、DK-22の脆さ等で怯えながら使っておりました。
元々DK-17MはD90使用時に中間リングを介して使っていたため手元にありますので早速ポチッとしてきました。
ちょっと疑問なんですが『TENPA 1.36×』と書かれていらっしゃったのでそちらを購入しましたが、
『TENPA 1.22×』では不都合出たりするんでしょうか?
書込番号:15584851
1点

>『TENPA 1.22×』では不都合出たりするんでしょうか?
>・・・早速ポチッとしてきました。
そのポチットしたその下部に記載の製品仕様を読みませんでしたか?
次のように記載して書いてあります。
------------
1.22倍と1.36倍のメリット,デメリット
■1.22倍
【メリット】メガネを使用した場合でもケラレが少なくすみます。
【デメリット】1.36倍に比べると拡大率が少し小さいです
■1.36倍
【メリット】拡大率が大きく、ピントの確認、フレーミングがスムーズに出来ます。
【デメリット】
・D3シリーズ、D700・D7000、D300、D300s、D200、S5proに使用する場合、ファインダー内の周辺部がケラレます。中央部のみを拡大したい、主に花・虫・小物等のマクロ撮影好きな方におすすめです。
・メガネを使用しますと大幅にケラレます。
※ケラレた場合も撮影画像への影響はありません。
書込番号:15585198
0点

>>dragon15様
勿論そちらは十二分に目を通しております。
当方が疑問に思ったのはスレ主様の
『MEA-Nは本来TENPA社の拡大アイピース用みたいですが、
取り付け穴・ねじ切がDK-17Mと同じサイズなので装着できるようです。』
と言うところでありまして、スレ主様は1.36用を購入して使っている事から
1.36用じゃなく1.22用の場合は経が違くDK-17Mが装着できない事があるのかな?と思った次第であります。
こちらのアダプター
『TENPA1.36X用高強度アダプター』と『TENPA1.22X用高強度アダプター』
と2種類のアダプターがあるためどちらを買っても良いのだろうかと疑問に思い今回の質問となりました。
言葉が足りずに申し訳ありません。
書込番号:15585249
2点

みつひでくんさんこんばんは、さっそく眼鏡使用なのでニコン・フジ用に1.22倍を、
オリ用もありましたのでこちらは1.36倍を発注しました、
有益な情報有難う御座いました。
書込番号:15585317
0点

私もさっそくTENPA MEA-N 1.36xをポチッ!としてみました。
ですがスレ主さんの様に安くはありませんでした。6,480円もしました。接眼レンズも込みの様なので良しとします。(^^;
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:15585559
0点

みなさんこんばんわ。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
>ねことうさん
D300でも使われているのですね。
うちの嫁のD300はDK−21Mで使っておりますが、
ホワイトデーにでもにプレゼントしてみようかな・・・・と思いました。
ちなみに、1.36×用を使われてますか?
>花柳斎さん、dragon15さん、狸の酒盛りさん、
すみません、私の回答が遅くなり話が進んでおりましたね。
お二方の言われる通り、1.22×や1.36×はあくまでもTENPA純正のマグニファイングアイピースの話なので、MEA-NアダプタとDK-17Mの組み合わせ時に1.22倍用を使うと眼鏡着用でも蹴られないかはわかりませんし、TENPA社もNikon社も全く保証してくれないと思います。
私がMEA-Nを買う際に、やはり1.22倍か1.36倍かで悩みました。
ネット上のほかの情報だと、どちらを買われたか書いていなかったんです。
そのため、ダメもとで1.36倍を買ったところ、問題なく装着できたので書き込みさせていただきました。
なので、私も1.22倍用と1.36倍用の”MEA-N”の仕様の差はわかりません。
もしかすると、1.22倍用でも装着できるかもしれませんが、私は試しておりません。
両方試した方の情報があれば、ぜひコメントいただきたいです。
>ファンタスティック・ナイトさん
TENPA社純正のマグニファイングアイピース付のを購入されたのですね。
1.36倍だとDXフォーマットでもかなり蹴られるとのネット情報があるのと、
そもそも1.36倍の対応表にFX機がなかったので、
私はMEA-N単体とNikonDK-17Mの組み合わせにしました。
もしかすると、D600では実用に耐えれないかもしれません・・・。
書込番号:15585774
3点

私が購入したのは、MEA-N の1.22X だったと思います。MEA-N はマグニファイングアイピース アダプター for ニコン
の略だそうですで、アダプター自体は 1.22X用も1.36X用も同じものだと思います。
ちなみにDKー17Mは近所のジョーシンで\2,200で購入しました。
書込番号:15586101
1点

>ねことうさん
ありがとうございます。
私が購入した際は、出品者のかたに1.22用か1.36用か聞かれたので、違いがあるのかと思ってました。
いろんなところで商品写真見比べまくりましたが(笑)、差がわからず。
つまりは、どちらも同じなのかもしれませんね。
書込番号:15586127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>みつひでくんさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ!私もかなり検索かけたんですけどアダプターの倍率は書かれていなかったため困っておりました。
しかし、ねことうさんの返信でスッキリ致しました。
値段もそんなにしないので試しに1.36用と1.22用をポチッた後ですが(笑)
変わりないようでしたらサブ機にも装着しようかと思います。
この度は有益な情報有り難うございました。
dragon15さんも早期の丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:15586419
1点

四角い画面を何で丸い穴を通して見なくてはいけないんじゃ?
最近の若い奴の考えていることはわからんねぇ。
書込番号:15591588
2点

>ヲタ吉さん
DK21M使用されてみて違和感無いのでしたら、確かに当スレは理解不能かもしれませんね。
失礼いたしました。
書込番号:15592842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600にフォクトレンダーなどの軽量なMFレンズで遊んでいる者です。
他のボディで使っていたKPSのマグニファイングアイピースを常用しているのですが、D7000等では気にならなかったのに、D600では画像周辺の流れや下部データ表示のにじみが気になっていたところです。
商品はこれ →
1眼デジタルカメラ用1.3倍ファインダアイピース(1.3x UNIVERSAL MAGNIFYING EYEPIECE)
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
まあファインダー中央はクリアに見えるのでピントの山が観れれば良いか、自分もだんだん老眼が進んできたのかな、と半ば諦めていましたが、情報を読んで試しに注文してみることにしました。
手元に届いたら使い勝手を確認してみます。
MFレンズ好きにはとても有用な情報提供、ありがとうございました。
書込番号:15593241
1点

>藍月さん
ありがとうございます。
装着しましたら、是非とも使用感をお聞かせください!
私一人の意見よりは、色々な方の様々な感想がある方が、有用な情報となりますしね!
私は本日、気になっていたかカラスコ20mmを購入してしまいました。
部屋でしか試してませんが、最短付近のピントもだいたい掴めました。
(手持ちのプラナー二本は、バッチリ掴めてますね)
書込番号:15595566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日TENPA 1.36xが到着しました。早速取付けて見ました。
結果Goodです。
ケラレるかどうかは表現の問題の様な気がします。目線を中央に真っ直ぐ前を見ればメチャクチャにケラレますが、目を少しズラして覗けばフレームの端までちゃんと見えます。マグニファイヤー無しでも目をズラして覗く事も有るので、これ位ならケラレないと言っても良いと思います。
製品品質も良さそうです。少し高かったけれど良かったと思います。
書込番号:15596239
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
FX機での使用感を見たことがなかったので、参考になりました。
DK17Mでも視線移動無しに蹴られが無いわけではないので、どこまでを許容するかは確かに個人個人差がありますね。
ちなみに、MFでのピントの掴みやすさは、つけない場合と比べていかがでしたか?
書込番号:15597198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグニファイヤー無しに比較すれば倍率の分だけMFは掴みやすくなりますが、広角が好きなのであまり1.36xの恩恵を受けていないような気がします。
まだ慣れていないからだと思いますが、ピントリングを回してフォーカスがくるリズム感が重要なのかなと思います。
時間をかけ過ぎるとピンズレ確率がアップしてしまいます。
ピント位置がサイドの場合はフォーカスエイドより自分の目の方が信頼できるようです。でもまだまだLVのピント精度の方が上みたいですね…。
書込番号:15597905
0点

こんばんは〜。
このスレを見付けて興味が湧いたので僕も調べてみたのですが、1.22Xと1.36Xのアダブターは厚みが違うという記述がありました。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/266349_10000453/c35p-hzfhx-f95d3o_1_196386889/
覗いた時にどの程度の差が出るのか分かりませんが、どちらかと言えば薄い方がいいんでしょうかね?
エントリモデルしか持ってない身としては丸型ファインダーに憧れてしまいます^^;
D7000の丸窓化逝っちゃおうかな。
ついでにD40も丸窓にしちゃおうかなw
書込番号:15600014
2点

MEA-Nの1.22倍、DK-17MとDK-19の組合せです。少しですが角が蹴られる傾向がありました。でも、そんなに深刻ではなく実用的です。
書込番号:15600811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カテゴリーが違うと指摘されそうですが、まあそのう・・・此処の板がさびしいので、お許しください
サクラが満開の、弘前公園での出来事
城を取り巻く外堀と内堀は、サクラの影を落とし美しい
その中で、アイドル的存在がオシドリだ
散った花びらが水面を埋め尽くし(花筏という)、航跡を残しながら佇む姿は、絶好の被写体
私は花筏のチャンスに行けなかったが、馴染みのポイントへ行ってみると、バズーカレンズ(通称)装着の男性が上空を狙ってる
なんと、オシドリがサクラの木の枝に
そーっと男性の後ろに近寄ると、振り向きざま「あなたがシャッター切るなら、私はいなくなりますよ」
へっ?何の事を言ってるのか分からず問いただすと「同じ写真撮っても面白くないでしょ!あなたがシャッター切るなら、私はいなくなります」
なんだこいつ、なら自分で黙って行けばいい
私に「あっちへ行け!」という意味だった
まあ、私は後から来たし、それに鳥撮りさん達のルールも知らない
反対方向から狙うことにした(笑
こっちのアングルがいいじゃん(^^
それにしても、1日30万人が訪れる弘前公園のド真ん中
早朝とはいえ、大勢の観光客がいる
自分の撮影のために人払いをするとは、驚いた
撮影の許可は、オシドリから得るというのが筋道でしょう(笑
私のほかに、不愉快な思いをされた方がいると思うと、同県人(津軽弁だった)として恥ずかしい
山へ行くと、鳥撮りさん達とよく遭遇するが、みなさん撮れた画像を液晶で見せてくれたり、和気あいあい
弘前公園で見かけたオヤジは、別物ですよね?
どうでしょうか?
題名に「それぞれ」と言いましたが、疲れたので後ほど(^^;
43点

同じ写真を撮られたくないので、今撮った花を手折る…という話と相通ずる話ですね。
たぶん、同じ心境なのでは?
じゃあと言ってあなたがシャッター切ったら、その人が鳥さんに石を投げないのを祈るのみです。
ただ、それとは別に、私なら、ファインダー覗いて集中してる時に、背中にこっそり貼りつかれたら、別の意味で気になってしかたないですが、そーゆー方面のマナーは無くてもOKって話でしょうか?
書込番号:17537065
8点

そんな人に出会ったことがない。
ある意味、貴重かも…。
その人を撮っておけば良かったのに(^_^;)
河口湖にある富士山と桜のコラボはみんな同じ場所で撮ってますよ(*´ω`*)
書込番号:17537091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

観光地みたいなとこで撮ってる時点で雑魚
いいもの撮りたい人は自分しか知らないポイントを探すもの
書込番号:17537095
22点

自己虫のタワゴトは無視して、撮影していいと思います。暴力はいけませんが・・・
書込番号:17537105
19点

自己虫?虫だけに、無視するのがよろしいかと。。。
イマイチ。。。
書込番号:17537195 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

今年の隅田川テラスで三脚据えて夜桜撮影。
あらッ、目の前でベビーカー子連れカップルがスマフォで撮影、暫く待つ。
と、一時過ぎたら、ま〜なんざんしょ。そこで店広げてお食事ときたもんだ。
呆れてものも言えず、頭に血が上って三脚でぶっ叩きかねず退散したが、てめ〜ら〜何様だ〜、この野郎。
未だに血が上ったままかな?
書込番号:17537202
7点

卒倒しないよう、お大事に。
書込番号:17537220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッター切るんで、どっか行ってくださいと言っちゃえばよかったのに・・。
こんな人いるんですねえ。
呆れてしまいます。
書込番号:17537225
10点

うさらネットさんが、何で怒ってるのかわからん。
その子連れカップルの行動は、
三脚で殴られるほど悪い事?
書込番号:17537301 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

他の人がどういう視点で撮っているかは参考にこそすれ、
焦点距離、露出絞りその他、色作り
シャッターチャンス含め
機材、更には撮影者の感性が違えば同じにはなりません。
その方は自己満足で
自分が撮るのが精一杯なんでしょう。
撮らせていただいている、といった感謝の念のかけらもないでしょうね。
人の振り見て我が振り直せ、ということで。
書込番号:17537321
7点

結構、どこにもこんな人いてはりますよ。時々見かけます。
私には理解できませんが、無視するしかありません。
注意しても、通用しないですね。
書込番号:17537326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うらさネットさん
写真は一期一会。
カメラ持ってるからって特別でもないし、偉いわけでもない。
相手を責めることではないような。
私ならあっさり諦めます。
書込番号:17537368
73点

フォトコンに出品する前提で発言されてたかも知れませんね。
もし 低ISO 低血圧さんが高級一眼レフ(70-200f2.8)では無く
スマホやコンデジで、どう見ても素人撮影なら声を掛けては
来なかった様にも思えるのですが、如何でしょう。
書込番号:17537388
4点

きいビートさん
レンズ筒先はカップル方向に向いているのは先方は承知の筈。
彼らのお写真の時にこちらに目線も来ていたしね。スリック三脚でカメラ高170cmなら気付きますよね。
回りはがらがら空いているのですから、少し控えてくれても良いでしょう。
それがどういう訳か筒先でお食事に入られて、あ〜こりゃこりゃ。
書込番号:17537405
10点

うさらねっとさんの件については、自分もしょうがないと思いますよ・・。
カメラマンの気持ちや都合なんて、周りの一般の方は考えてくれないし、カメラマンの都合を押しつけるのもよくありません。
最近カメラマンの肩身が狭くなるような事件も多いですから、カメラを扱う人は今までよりも周りの方に配慮が必要ですね。
書込番号:17537411
71点

GALLAさん
私も諦めて、そそくさと店をたたみましたが、暫くは首をかしげていました。
書込番号:17537448
7点

私もおかしいのかもしれませんが、私から見れば
声もかけずに後ろから近づいて、同じ鳥にレンズを
向けるのは、鳥撮りのマナー違反だと感じます。
ほかに沢山の人が並んで撮っているならいざ知らず
弘前公園なら、まわりにだれもいない状態だったと
思いますのでなおさらです。
声をかけるにしても、ファインダーから目を離して
あきらかに撮影に集中していないときを待って声を
かけるべきだと思います。
低ISO 低血圧さんは、たまたま鳥を撮っただけかもしれませんが、
一眼レフで同じ被写体を狙っていたなら、相手はそう感じなかったの
かもしれません。
書込番号:17537511
9点

迷惑カメコワースト3
1.盗撮
2.長時間三脚で占有
3.撮り鉄
書込番号:17537524
24点

「同じ写真撮っても面白くないでしょ!
あなたがシャッター切るなら、
あなたはいなくなります。」
↑
じゃなくて
良かったことにしましょう^_−☆
もっと変な人もいますから
お互い気を付けて撮りましょう♪
そうそう、
そんなドラマが有ったのにも関わらず
お写真素敵ですね( ^ω^ )
書込番号:17537580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>鳥撮りトリさん
鳥撮りマナーって難しいんですねえ・・。
個人所有の鳥ならまだしも、野生の鳥を撮るにも先に撮ってる人の了解が必要なのですか??
明らかに撮影を妨害するのであればもちろん問題ありですが、同じ被写体を追いかける位、全く問題ないように感じます。
自分の常識が他人にとっても常識ではない事も多いですからね。。
マナーはもちろん大事ですが、それは自発的に行うものであって、他人から押しつけられるものではないと個人的には思います。
書込番号:17537591
28点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
ダスト対策での代替機交換の対応がアナウンスされて以来、こちらでは交換対応された事例の報告が続いていましたが、最近になって、交換を拒否された事例の報告も散見されるようになりました。
もちろん、Nikonは全てを交換すると言っている訳では無いのですが、交換対象となる前提が、対象となった方々からの情報を見るにつけてもあまりに曖昧で、私を含めた、現状で問題を抱えたままのユーザーにとっては、再度の不安を抱かざるを得ない状況かと思います。
シャッターユニット交換という、軽微とは言えない修理を経てもなお改善されない機種を持つユーザーとして、一番抜本的な次の改善策である改善機種への交換を希望するのは、とても自然な感情だと思っています。
D600の掲示板の意義は、残念なことにダスト対策に尽きる実態ですが、この状況を踏まえて、改めて情報交換の継続が必要と思っています。
19点

そのような考えの方は心配するよりとっとと交換された方が良いと思います
交換前提でわざわざ使い続けるのはどうなのでしょう
そのうちD610もモデルチェンジしD620とかD630が出てから交換を要求する?
そこまで使えれば通常の機種とあまり変らず不良だとかリコールだとかと騒ぐ必要もないかと思います
書込番号:17587778
11点

>gda_hisashi さま
早速のレスありがとうございます。
私が問題として提起したいのは、交換を希望してもそのようにならない人が現実現れているということです。
個々での情報を伺う限り、現物を確認せず電話で交換の回答を得ている人もいれば、検品されてクリーニング処理で済ませられた人もいるようで、Nikonの対応にあまりに一貫性が無いことに疑問を感じております。
個人的には、今回の不具合症状については症状の程度を加味する必要があると考え、しばらく様子を見ていましたが、あきらかに汚れが進行しているのが確認されたので、過日修理センターに送って、現在対応待ちという状況です。
近々にその後の情報はおお知らせしたいと思いますが、同様の悩みをお持ちの方も多いと思い、スレを立てさせていただきました。
書込番号:17587904
19点

>Nikonの対応にあまりに一貫性が無いことに疑問を感じております。
確かにその通り
交換するかどうかより
そもそも不良やリコールでないとして対応している限り
交換しますとは名言できないのでしょう
書込番号:17587937
10点

お気持ちは分かります。
ですが、それぞれ状況次第ではないでしょうか?
ダスト全てが同じ原因によるものでは思いますし、
D600を使っていても全く問題ない人もいるようですから…
スレ主さんの場合、ニコンから結果報告や今後の対処など連絡や話し合いはしたのですか?
何回かクリーニングをしての状況と結果でその方向性が決まるのではないでしょうか。
まず、それからではないかと思います。
書込番号:17587973
5点

>>最近になって、交換を拒否された事例の報告も散見されるようになりました。
これはどこで見たのでしょうか?ダストが出てないのに交換希望した人や
1回目で交換希望した人の可能性はないですか?
もしそうなら本当に困ってる人と転売目的で交換出来た人もいると思うので不平等ですね
書込番号:17587991
7点

anakurooyajiさん、こんにちは。
ご心配ごもっともと思います。
この掲示板情報では、当初はシャッター部品交換歴のある個体でのメカニカルダスト再発の場合は無条件での交換対応だったかと思われます。
送れば、修理履歴確認後、条件が揃えば即交換対応と見えました。
ここにきて、修理対応での報告があり、交換対応が全てではなくなった感がありますね。
ニコンの真意が分からないので、D600ユーザーが不安になるのは当然でしょうね。
スレ主様の個体は修理センターへ送られたという事ですので、無事に交換対応での決着をお祈りします。
gda_hisashiさん。
>交換前提でわざわざ使い続けるのはどうなのでしょう
そのうちD610もモデルチェンジしD620とかD630が出てから交換を要求する?
>そこまで使えれば通常の機種とあまり変らず不良だとかリコールだとかと騒ぐ必要もないかと思います
こういうのは下衆の勘繰りですわよ。
gda_hisashiさんがD600ユーザーかどうか知らないけど、D600のダスト問題の当事者にすれば、深刻な問題です。
ニコンが公式に原因を発表していないので、現状は異常のない個体でも、明日、1ケ月後、1年後に異常がないとは言い切れないよね。
原因と、同じ原因で不具合が起きない改善策を発表しなければ、交換対応は当たり前、常識的な話ですわよ。
D600スレで多くの正確な情報が寄せられ、D600ユーザーの方達の利益になることを願ってやみません。
書込番号:17588014
17点

流石に交換条件の内部規定は有ると思うので
一貫性が無いと言うより、
交換条件があまりに不透明な点が問題かな。
僕はD600を欲しいけど予算的に買え無いので、
直した品をリーズナブルな価格で是非売って頂きたい。
D610との交換条件は無しで構わないので、
そうして頂けると助かるなぁ。
書込番号:17588816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現場で対応してくれるニコンの担当者も人です。
口頭でのみ伝えても電話の相手が検査や部品交換対応をしてくれる方とは
限らないので、ちゃんと伝わっていないのではないでしょうか?
良い方法がありますよ。
どなたが読んでも分かりやすい内容のお手紙を一筆書いて同封するとキチンと対応し
てくれると思います。
先日、ファインダー部分に埃を入れてしまって自分では取れなかったので、手紙を同封して
ピックアップサービスに出しました。
担当の方がとても丁寧に見て下さったようで、埃だと思っていたのはファインダースクリーンの傷でした。
新品に交換してくれました。この他、ここでは大きく書けませんが、ある部分に傷をつけてしまったので、
修理の見積もりを依頼したところ、有償になる部品のはずが無償で交換して頂けました。
保証期間内ではありましたが、この対応はとても嬉しかったです。
今回初めてニコンに出したのですが、センサーダストについても心配でしたので手紙に書いておいたところ
シャッター基盤と両面テープの交換もきちんと対応してくれていました。
その他、気になっている部分については、検査と微調整もしてくれていましたし、質問に関しては、1つ1つ
きちんと返答が添えられていましたので、とても満足のいく対応だと思いました。
私のはD610との交換ではありませんでしたが、D600とD610はほぼ同じカメラですし、D600には愛着がありますので、
帰ってきた時はホッとしました。
そもそも、FXフォーマットをこの価格で出してくれたことがすごいですし、数年前のモデルでは表現できないほどの
美しい写真が撮れる機種なので、いつまでも大切に使いたいと思います。
問題が出なければD610にならなくても良いと思いますので、anakurooyajiさんもお手紙を添えて、きちんと対応して
もらうと良いと思いますよ。
書込番号:17589404
6点

皆様のレス心から感謝致しております。
クロネコメンバーズのメールお知らせサービスで、明日荷物が届くそうです。
荷物の中身は、D600と記載されておりました。
続きは届いた中身を確認のうえ、明日以降経緯を含めた詳細のご報告をさせて頂きます。
乞うご期待!、でもないのかなあ・・・。
書込番号:17589719
1点

お手紙添えるときわ、ハートマークとか付けたほーがいいですか? (。_゜) ?
書込番号:17590723
10点

[guu_cyoki_paaさん」
時をわきまえたまえ! (しかも、キジョにしては出遅れぞ・・・) (^^,
さて、自分のD600も満を持して(?)、先週末ニコンにD600を送りました。
「Sユニット交換後も、程なくしてひどいダストがまた出るようになったので
至急D610に交換希望」と文言を添えて・・・。
そうしたら、ニコンより「現在修理中、修理費0円、発送は一週間後」とFAXが届きました。
ここにきて急に対応基準が厳しくなったのなら、さっき向こうの板でもやったように
もう、街の場末で さめざめと泣き笑うしかないんですかね・・・。
「 いとおかし やがて悲しき D600 ・・・ 」 まあ、今の心境ですわ・・・。
書込番号:17590812
6点

こんばんは(⌒▽⌒)/
guu_cyoki_paaさん
♡ 良いですねー!最高です!ドキドキ!
楽をしたい写真人さん
>程なくしてひどいダストがまた出るようになった
え〜残念ですね。何枚くらい撮影した後ですか?
書込番号:17592328
0点

ご報告いたします。
本日届いた中身は、先に送ったD600でした。
2度目のシャッター組部品交換になりました。
今回は、4300回ほど空シャッターが切られておりまして、徹底的にゴミを枯らそうとしたのだと思います。
そこまで徹底したのであればと、淡い期待を持って念のため200回ほど、白地表示にしたディスプレイに向けて連写してみたところ、ちゃんとおきまりの左上にダストが付着しておりました。
早速、今回は交換依頼のお手紙をしたためまして、購入時の箱に一式を詰めたものに同封してパッキング終了。明日、送料着払いで発送の予定です。
あまりにイライラして作業したので、ハートのマーク付けるの忘れてしまいましたけど、
先に送った時、しっかり交換希望の意思表示を行わず、淡々とHP記載に従って対応したことを、今となってやや後悔しております。
今回の事例が、同じような立場の方々の参考になれば幸いです。
これからの展開についても、状況が動き次第ご報告したいと思っております。
書込番号:17592395
10点

[娘にメロメロのお父さんさん]
あっ、確かにハートは大事ですね! (^^,
>程なくしてひどいダストがまた出るようになった
>>え〜残念ですね。何枚くらい撮影した後ですか?
やはり、1000〜1500枚もいかないうちだと思いますね。
ダストが出るたびに、シコシコと掃除を自分でやっていたんで
正確な記録は無いです。 (もう、号泣・・・
「スレ主さん」
>今回は、4300回ほど空シャッターが切られておりまして、
>徹底的にゴミを枯らそうとしたのだと思います。<
えっ、人のもんだと思って4300回も空シャッターを!?
もう、それだけで大した耐久力のないユニットがダメージを受けますね。
それにしても「必死になってゴミを飛ばそうとしている係員の姿」が
眼に浮かびますが、あまり考えたくない光景です。
あっ、そうするとD600の仕上げor検品では、もっともっと万回に匹敵
する位空シャッターを切ッて掃除後、出荷している?
あーっ、ますます考えたくない光景ですわな・・・! (−¥−
書込番号:17594270
5点

>楽をしたい写真人さま
ちなみに前回交換時は1900回でした。
その後の修理対応にかける必死さが偲ばれます。
このカメラのシャッター耐性は15万回だそうですので、まだまだ余裕はあるとはいえ、そのうち1万回を超えたりすると、さすがどんなもんかとは思いますね。
書込番号:17594315
5点

D600発売と、その後のニコンの迷走対応振り → 落第!
スレ主さま
この上は、なんとしても、正当な目的を達せられることを、心より願っています。
どうか、良いご報告がありますように!
>お手紙添えるときわ、ハートマークとか付けたほーがいいですか? (。_゜) ?
しまった!
送るときにわ、私もこんなハートマークお、入れて送ればよかったかもーッ・・・!
皆さん、どうでしょうか? (^-^;
書込番号:17594927
4点

楽をしたい写真人さん
>大した耐久力のないユニットがダメージを受けますね。
3万枚以上撮影していますが、全く問題ないっすよ〜(⌒▽⌒)/
書込番号:17595896
3点

「娘にメロメロのお父さんさん」
>大した耐久力のないユニットがダメージを受けますね。<
>>3万枚以上撮影していますが、全く問題ないっすよ〜(⌒▽⌒)/ <<
それは良かったですね。 (^^,
ただ、D4クラスは「40万回レリーズテストもクリア」を謳っていますが、
スレ主様も仰せの様に当機はそうではありませんから、ダスト飛ばしに
相当のレリーズ数を消耗されるのは、やはり難儀なことですね。
D600ではありませんが、現に、このクラスのシャッターユニットで
8万回ほどで故障した経験もかってあります。 (涙
当然のことながら、一桁機とは耐久性に相当の開きがあるように実感しています。
書込番号:17597341
2点

「夜露死苦」って書いた方がいいかも?!
「D610命」とか「I LOVE 大井町」とか間違っても「下丸子へGo!」はやめた方がいいと思います。
書込番号:17599474
1点

楽をしたい写真人さん
こんばんは、15万回耐久のシャッターでも8万回で壊れたりもするんですね。
恐ろしい事です。
シャッターが壊れる時ってどんな感じに壊れるものなのでしょうか?
今後、大事な撮影があるので、現場で壊れないようにメンテナンスの際に
気を付ける点など良かったら教えてください。
念のため予備機は持ちます。
書込番号:17599914
1点



単なる記録です。
D600 + AF-S 14-24mm f/2.8G
AF-A, 21点, S, f/22, 1/4, ISO1250
2014/03/29 ダストに気が付く。
2014/04/25 清掃に出す。
4点

>>F22
美人の毛穴の汚れを気にするような
行為はやめたほうが幸せです。
書込番号:17521454
11点

わっしなんか、ここに作例を上げたらご注意を受けたくらいに鈍感で。
そうでないと、D3/D40は使えない。
書込番号:17521479
7点

わっしなんか、飛蚊症だから目の前をいつもゴミが舞っている。泣き
書込番号:17521511
19点

>美人の毛穴の汚れを気にするような-------
あちゃ〜、うちの連れ合いのことかな。
書込番号:17521673
6点

D610スレでお待ちしています。早く皆さんも来て下さい!
書込番号:17521925
5点

うさらネットさんの美人さんの奥さまの方が、ダストより、気になります(^-^)v
書込番号:17522292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一枚目と二枚目にある
右下のデカすぎるゴミは
iPhoneで見ても確認できます( ^ω^ )
書込番号:17522730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ交換式の機材では、ダストの影響を受けます。
気にしない方が精神的に良いかも。
書込番号:17523135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


私は今もダストに悩まされているので、大いに関心があります。
願わくば、4月25日以降のダストの変化も、順次ご投稿いただければ
よりありがたいですね。 (^-^;
なお、スレ主様のD600はいつ頃ご購入で(ロット番号等)、どの位の
シャッター回数か? また、すでにユニットを交換された機器なのか?等
もし、よろしかったらご報告くださいね。
書込番号:17524499
3点

関連する話題と思いますので、こちらに書かせていただいてもよろしいでしょうか?
今日金時山の山頂から撮影した富士山の画像に、複数の黒い点が写っていることに気づきました(左画像)。驚いて、先週撮影した画像を確認してみると、こちらも同じ状態でした(中画像)。気になったので、もう少し前に撮影した画像も確認してみたところ、サクラを撮影した画像にも同じような黒い点が写っていました(右画像)。
これが、問題となっているいわゆるオイルダストなのでしょうか?
私は、今年1月にはじめてデジタル一眼レフを購入したばかりの初心者です。そして、マイクロレンズで昆虫や小さな花を、絞りを小さくして撮影することが多いため(=風景写真をあまり撮らないので)、黒い点が写りこんでいることについて、今日まで気が付きませんでした。
とは言え、これだけ黒い点がはっきりたくさん写ってしまうと、気にしないで済むレベルではないように感じます。修理(クリーニング)に出してもいいレベルの状態なのでは?と、私は感じているのですが……。
それとも、この程度であれば、自分でクリーニングするなどして対応すべき状態のものなのでしょうか?そもそも、デジタル一眼レフとは、こう言うものなのでしょうか?申し訳ありませんが、素人なので、判断しきれないでいます。ご意見をいただければありがたいです。
書込番号:17526576
4点

トレハさん こんばんは!
撮影した画像に黒点を発見した時の落胆は私も大きかったですので、
心中お察ししますが、黒点は多いと思います。
まずは、サービスセンターに送って、
ローパスフィルターの掃除とシャッター交換を依頼するのがベストと思います。
過去スレを読ませていただくと御殿場アウトレット購入及びご近所の様ですので、
持ち込んで相談するのも良いと思います。
書込番号:17527754
3点

トレハさん おはようございます。
一般論として
F22まで絞り込んでもゴミが全く見えない状態を維持するのは 困難です。
私の場合
添付の写真なら F5.6から絞りこむとしてもF10程度で撮ります。
人それぞれ、また状況にもよるのですが 一度”小絞りボケ”で調べることをお勧めします。
お持ちのカメラのゴミ
数が多い様です。 クリーニング依頼しましょう。
書込番号:17528022
4点

みなさん、
盛り上がり、予想外です。すぐに忘れ去られると思いますが…。
2014/04/25 の返送では、部品交換もされているとの報告でした。
引き続き単なる記録として時々書きます。
東京のかかしさんのご指摘の画像は気になります。
どういう処理をしているのでしょう。
書込番号:17529372
3点

さっさとD610に交換してもらいましょう。
私の交換D610は今日届きました。
書込番号:17529807
3点

>引き続き単なる記録として時々書きます。
何の目的かな…
書込番号:17529862
2点

個体さがあるのに貴方様の記録など公開する必要無いです。今更何をと言う感じです。
書込番号:17530227
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





