D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 882 | 79 | 2013年10月29日 14:42 | |
| 74 | 13 | 2013年10月23日 09:58 | |
| 77 | 11 | 2013年10月23日 06:48 | |
| 1144 | 159 | 2013年10月23日 02:02 | |
| 131 | 27 | 2013年10月21日 09:54 | |
| 52 | 21 | 2013年10月17日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年、初のフルサイズ D600 を手にし、その出てくる絵の素晴らしさに感激、感謝しているユーザーです。
今回のD610の発売を知り、また多くの方々の書き込みを読ませていただき、ペンを取ることにしました。
名称がD600sやD601にすれば…などの話も出ていましたが、今回の問題はそういう話ではない気がします。名前云々よりも後継機種がこれだけ早い時期にリリースされたことに、ユーザーの皆さんが憤りを感じていることだと思います。
実際、皆さんのように素晴らしい知識と経験を持ち合わせていない私でさえ、「D800以降に出た製品だし、当分(2年以上)は現行機種だな」と思って購入していましたから。
もちろん、私にとっては「一生もの」のフルサイズです。これを次製品に買い替えようなんて、今現在、微塵も考えていません。やっぱり、このカメラは良いカメラですからね。
私が懇意にしているカメラ店に、大手カメラメーカーさんと昵懇(じっこん)の特約店さんがあります。その会社の方が、今回のD600→D610の変更点は主に2つで、「シャターユニット」と「Qcボタン」という話をしていました。センサーは?と聞いたところ、「そのまま」ということでした。
また、このクラス(=フルサイズ)が1年でモデルチェンジするのは、今までなかったそうで、やはり異例中の異例のことだ、という見解も示されていました。
私は知りませんでしたが(価格.comの板で知りましたが)、ニコンのSCではローパスフィルターの無料清掃に加えて、シャッターユニットの交換まで無料で行っていたのですね。
今度、お願いに行こうかと思っています(^^)
さて、本題に入りたいと思います。
ニコンほどのメーカー系大企業(一部上場企業)となると、その製品の話題性、人気などはもちろんですが、それ以上に売上げおよび収益性が重視させるものと思います。
私の私見ですが、この開発担当者(および責任者)は、社内での評価は厳しいものになったのではないでしょうか。
私にとっては、清水寺の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで初めて購入したフルサイズ機ですが、競合機種の価格帯とかをみると、D600は恐らく「戦略商品」で、その高機能性と低価格!?も併せ、かなりのヒット商品になったに違いありません。
シャッターユニットの不具合は、その成功と同じ大きさでニコン本体にダメージを与えたのではないでしょうか。
ユニット費用、その交換による輸送、人件費が、恐らく予想を上回る数字になってしまい、さすがに「経営」から見ると、「看過出来ない」数字になっていたのではないでしょうか。
恐らく、SCからのクレーム等もかなりの頻度まで上がっていた気もします。
また実際に、アメリカの投信が大幅に株売却したとか、今期の売り上げが激減したとか、社内外を取り巻く環境もにかなり厳しくなっていますしね。
とにもかくにも、ニコン社内ではこの問題について、早いうちに検討が始まったと見ています。
そして、最終決定が「D610」の異例の発売です。
D600をそのまま発売するわけにはいかなかったのでしょうから、何らかの対策を考えた結果、ニコンさんが下した最終決定が「D610」になったと見ていいと思っています。
名称のことも最初に書きましたが、「D600s」とかにしなかったのは、「D600からの決別宣言」とも取れなくもありません。
この会社の体質は知りませんが、上層部はかなり“官僚化”された組織のように思えます。
しかし、私はニコン社内で、喧々諤々の話し合いもされたものと思っています。
なぜなら、「一眼レフカメラ」って、嗜好品の代表格だからです。そして、そういうことを十二分に分かっている社員さんも少なからずいると思っています。
だから、ニコンに限らず、性能云々よりも「D4が良い」「キヤノンの色が好き」「ペンタの出す色合いは素晴らしい」等と、スペック以上のさまざまな要素や愛情、思い入れ…という価値判断で購入に至ると思うわけです(よね?)。
この価格.comにも、ほとんどのカメラメーカーさんの開発担当者、営業担当者、役員、一般社員、そしてそれに関連する多くの会社、販売店の方々が閲覧していると思います。
私のようなカメラ業界にいない人でさえ、こんなにカメラが好きなんですから、この業界に職を求めた方々は、もっとカメラが好きなはずですよね。
今回、グッドデザイン賞をD610が受賞する…なんて、(もうD600はいいから)D610という素晴らしい機種を買って!!というメッセージをニコン本社が出したと言えるのではないでしょうか。
商業主義は否定しませんが、さすがにここまでやってしまうと…。これはいただけません。
フルサイズを購入する層は、それこそフイッと家電量販店に立ち寄って店員に薦められて「じゃあ、これにするわ」という人たちではない気がします。
さすがに、たった1年で「ローパスレス」や「シャッタースピードを上げる」、「バイアングルを加える」みたいな露骨な対応は出来なかったのでしょう。そんなことしたら、D600の存在は完全に葬られてしまいますからね。
なので、今回のマイナー!?チェンジは、「リコールをしない」という前提で「お金を優先したお茶濁し」「ソフトランディングにさせよう」という風にしか見えないのです。
一眼レフカメラはユーザーが特に「愛情」を感じるものですよね。
心あるニコン社員の皆さまに問いかけたいです。
「今回のような対応で本当に良いのでしょうか?」
こんな呼びかけをして、「はい、良いと思います」「ダメです」とは書き込めないのは十分承知していますが、それでも敢えて書かせてもらいました。
こんなに多くのファンを持つ機種も、これからそう出ない気がします。
私はこれからもずっと、D600というこのカメラから感動を与えてもらおうと思っています。
でも、今回の対応は私のような俄か?ファンよりも昔からのニコンユーザー、ディープなカメラユーザーの信頼を失いかねません。
なので、もう一度…。
「本音、本当の話を聞かせてください」
長文、駄文、失礼しました。
48点
心ある社員はココには書き込みしませんよ(笑)
コンプライアンス違反になると思います。
うまくD600と付き合いましょう。
書込番号:16712799
62点
本気で返事が欲しいなら直接メーカーに出しましよう
ここに書いたって何の解決にもならないし、何の回答も得られません
書込番号:16712814 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
本人認証もない掲示板なんかに書き込みしないで、文面を内容証明で送付し、回答を求めましょう。
もしくは、ニコンの株式を購入し、株主総会で発言しましょう。
書込番号:16712818 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
スレ主様、私もD600ユーザーですので、お気持ちは十分に解りますが、上のお三方の仰る通りです。
こういった事を書き込むのも悪いとは思いませんが、直接ニコンにも意見を出さないと、単なる掲示板でのネガキャンにも受け取られかねません。
是非、ニコンにも御意見を出して、結果を報告してください。(^-^)
書込番号:16712892 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
> このクラス(=フルサイズ)
フルサイズを十把一絡げに扱ってますが、軽量フルサイズってそもそもD600がお初じゃ?
今までも何も無いような気が…
書込番号:16712899
13点
>「本音、本当の話を聞かせてください」
失敗したので存在をフェードアウトさせますが、何か?
書込番号:16712902
10点
> 長文、駄文、失礼しました。
お気持ちは良くわかりますが、もう少し端的、スマートに投稿してください。
私もかれこれ30年以上のニコ爺です。
D600は残念ながらグッドデザイン賞は逃しましたが、なんだかんだと「迷機」の称号を得て心に残る愛機となりました。
あまり関係ありませんが、添付はF801を買ったときにオマケでついてきた「ニコンの世界」(1976年発行)という冊子の「世界のニコン」への足跡 から、冒頭と末尾の抜粋です。
書込番号:16712906
5点
お名前わD600のままで、
こっそり中身だけ改良品にしたほーが、風当たりがすくなかったかもね。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16712969
44点
ダスト問題が取りざたされたおかげで、D610の扱いが微妙となりましたが、元々短いスパンで型番を切り替える予定だったのかもしれませんよ。
初のエントリーフルサイズというポジションで発売されたD600ですが、内容を考えると非常に安価です。
エントリーカメラが毎年発売されて、価格の維持がされるようにD600同じように毎年小さい変更をかけていく戦略かもしれません。
そうすることで上位機であるD800の価格も維持していこうという意図もあるかもしれません。
何にせよ、今までにないコンセプトのカメラですから今までの常識は通じないのだと思った方が良いです。
こういう事がある反面で安くフルサイズが入手出来たのだと考えれば少しは溜飲も下がりませんか?
書込番号:16713116 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もう一年以上たっているエントリモデルとしては、後継機が出てもおかしくはないです。私も暫くして使用一周年。
ところで今、大人の事情を明かせるわけがない事は、大人ならわかること。
書込番号:16713213
16点
来年末にはD620とか出たりして・・・
これなら「販売戦略」です。と言えるのでは(笑)
書込番号:16713241
8点
D600もD610もたいして性能が変わらないのだから、良いんじゃないですか?
あまりにマイナーチェンジすぎて、D600の値段もほとんど下がらないし…。
来年の今頃はD620が出てると思うよ。
書込番号:16713263
5点
ありゃりゃ、書きかけでご飯食べてる間に2人も同じ趣旨のレスしてた。
恥ずかしい。
書込番号:16713273
2点
多分来年にはD620でますよ。
今度こそ、51点AF載せて。
で翌年には更に高画素で新しいAF積んだD810が発売されるって感じでしょうか。
書込番号:16713286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコン史上大きな失敗かもね。
無料でD610と交換なら、ニコンに買い換える人増えて長い目で得だったかも。
ニコン離れ多いと思うな〜
書込番号:16713318 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スレ主さんお気持ちはわかります。
しかし型遅れになってもD600の
魅力は全然変わりません!!
後5年位は一線級で使用出来ます。
スレ主さんもD600を使い倒し
ましょう♪
書込番号:16713322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D610に小改良の必要が出たら今度はD615になるのかも知れませんね。
D600もつい最近出たと思ってましたが,もう1年以上経過したんですね。
自分がジジイになったせいか,時の経つのが早いです。
書込番号:16713387
6点
どう考えても心ないトップ判断としか思えない。
従業員の皆さんは本当に良くやってくれていると思います。
カルロスゴーンならきっとこう言ったことでしょう。
この会社にはカメラ好きの役員が一人もいなかった。とても驚いた。
書込番号:16713483
22点
>「本音、本当の話を聞かせてください」
↓
スレ主様 それに関しては
「ニコンからの回答は、既に出ている?!」
先日、「nakayumiさん」が建てられた板でのご報告では、「直近のニコンの対応」は
「LPF清掃時にカメラ内部に何らかの手を加えることがあるかもしれないが、
その内容は一切公表できない。」 2013/10/14 16:21 [16705725]
・・・になったのだそうです。
つまり、「たとえシャッターユニットを交換しても表記せず、また、なぜ交換したかも共に
一切お公表しない」と、口をつぐんでしまいました。
なので、それからすると、スレ主様がいくら今回の様な事を、例えニコンに直接問いかけられても
残念ながら、その回答を得るのは「とても無理かな」と推察されます。
書込番号:16713700
4点
>つまり、「たとえシャッターユニットを交換しても表記せず、また、なぜ交換したかも共に一切お公表しない」と、口をつぐんでしまいました。
たとえ無償修理であってもその内容を教えないというのは他で例があるのかな?何か釈然としないな。
それで納得させたりしてしまったりと、ニコンとニコンユーザーには得体の知れないうすら気持ち悪い信頼関係があるというのだろうか?
きもっ((((;゚Д゚))))
書込番号:16713853
16点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
十五夜に雲あれども、十三夜に雲なし。
十五夜は中国から伝わったが十三夜は日本固有の風習。
例によって97歳になる母が毎年月にお供えを。
しかし今年は気温が低いため酒まんじゅうは出来なかった。
代わりに黒砂糖を入れた茶饅頭で。
茶饅頭、柿、ミカン、リンゴ、里芋と忘れてはならないお酒。
1枚目は家の中で撮ったが月から見えないのではと外に出し
2枚目は位置を確認。
3枚目は月が顔を出すのを待っていたが・・・・・・。
今夜はじわじわ冷えます。
6点
ストロボは使わない方が良いと思いますよ^_^;
書込番号:16719789
4点
このような日本の風習を大事にするのは素晴らしいことですね。
見習いたいものです。
書込番号:16720155
10点
昨晩は月が顔を出すのを待っていましたが空は厚い雲に覆われて
結局顔を出さず来年にお預けとなりました。
お酒は小生が美味しく頂きました。
書込番号:16721073
5点
ひっちょりんさんのおっしゃる通り、自然に対する感謝を感じます。
性能がどうの画素数がどうのと言わずに、こんな心の余裕を持って趣味に向き合って行きたいですね。
書込番号:16721294
5点
中秋の名月といい、ホッとする画像ですねえ
97歳で饅頭の手作りとは、元気なお母様です
長生きしてください
書込番号:16721389
5点
↑ 写真云々では無く忘れかけている日本固有の風習を思い出すように、
と記したまでです。
写真の写りは超初心者の為ご勘弁を。
書込番号:16721454
9点
今晩はこんな作例ご覧下さい。
今日、電気屋さんでD610実機触ってきましたよ。
D610もいいカメラでした。
高速連写が僅かに性能アップしたようですが
D600よりゆとりあるような感じでした。
後に続くカメラはいいですね。
でも、わが愛機は益々元気。
書込番号:16736328
2点
「スレ主様」
古き佳き風習の画像をありがとうございました。
かっての、遠きわが故郷を思い出しています。
「730243さん」
その折には、たいへんお世話になりました。
風格等、時代を感じさせていいですね。
自分の近所では、こういった建物はドンドン取り壊されていて寂しい限りです。
ところで、他の方も仰せですが、うーん やはりゴミが目立ちますね。(2〜3枚目の空)
掃除をしても、頻繁にこの様なゴミが出るんでしょうか?
シャッターユニットは交換ずみでしたかね?
自分のは、交換後この様な目立ったゴミは出なくなりましたが・・。
書込番号:16739091
1点
楽をしたい写真人さんお久しぶりです。
十三夜の素敵なスレッドだったのに
不徳の手入れでまたまた、「ダスト」申し訳ない。
シュシュッしてゴシゴシ。
暇見てSCですね。
書込番号:16743203
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
現在、D90、D600使っています。D600は15000ショットです。とてもいいカメラなので、安心して使えそうです。Nikonクリーニングキットを購入して対処しています。お陰さまで掃除も上手になりました。思っていたほど難しくありませんでした。下手な画像ですがUPしてみました。
31点
色々と取り沙汰されていますが、良いカメラだと思います。
ダスト問題もこまめに掃除すれば無問題。
手が掛かる子供ほどかわいいって言葉もあるように、より一層愛着がわくんではないでしょうか。
書込番号:16732617
4点
kenta fdm3さん、ありがとうございます。カメラの手入れは大事ですね、このD600本当に良いです。掃除も苦になりません(笑)
快適なカメラライフを過ごしています。
画像をUPする際、誤ってカメラ情報を削除してしまいました。初めてのことですみません。
D600レンズキットで撮影しています。
書込番号:16732685
3点
私も良いカメラだと思いますよ。
センサーのゴミは7月に上京したついでに銀座SCで掃除してもらいましたが、その後は出ません。
D800にもゴミがつきましたが、これはPentaxのイメージセンサークリーニングキットでペッタンコして取れました(^ー^* )♪。
センサーの掃除は慎重にやればそんなに怖がる必要はなさそうです。そのうちニコンのキットも買おうと思います。
どちらも販売開始後早い時期に購入しましたが、少なくとも自分の600と800ではゴミのつき方に差がないようです。
せっかく買ったんですから、写真を沢山撮って元を取りましょう。
書込番号:16733308
5点
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D600 & Micro Nikkor 60mm/F2.8D, LRにてスプリット・トーニング |
D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、多重露光 |
私もD600は良いカメラだと思います。
ダイナミックレンジは広いし、高感度特性は良いし、何より小型軽量でAPS-C機と変わらない機動性があります。
またAEやAFも正確で、信頼に足る名機だと思います。
ただ、メカニカルダストには悩まされました。
購入当初からF8程度で目視できるメカニカルダストが付着しており、その後6回LPFを清掃に出し、2回シャッターユニットを交換してもらいましたが、13,000ショットあまり撮ってもダスト発生傾向は改善しませんでした。
結局、本体初期不良と言うことで10月初旬に代替品に交換されました。
まだ1700枚程度しか撮っていませんが、今回の個体は初代の個体に比べると、ほとんどメカニカルダストが気になりません。
初代のS/Nは2001xxxでしたが、交換後の個体のS/Nは2045xxxです。
D600の最後期の製品だと思いますが、このレベルなら問題なく使えそうな感触です。
この状態がずっと続いてほしいものだと願っておりますよ。
新しくなったD600で今週撮った駄作を4枚、添付しておきますね。
書込番号:16733675
10点
初心者でおこがましいですが、私もD600には満足しています。
レビューでも書きましたが広いダイナミックレンジは初心者の私の腕をカバーしてくれています。特に暗部側に許容度が広い様なので黒つぶれを起こさなくなりました。
168ショット目でf8でもオイルスポットが目立って出ていた時にはショックでしたが、シャッターユニットの交換をされた方が多数おられるとの情報を得ていたので、私もユニットの交換をして頂いたきました。ちなみに私のS/Nは2037xxxで、交換後1400ショット程ですが未だオイルスポットは発生していません。
駄作を張らせていただきます。
書込番号:16734751
7点
今年の七月にD600を中古購入して以来、D600を使っていますが、ショット数でいうと約1,000枚ぐらいです。
皆さんに比べるとかなり少ないショット数なのですが、ここ価格ドットコムで展開される”D600のダスト問題”を尻目に使い続けていましたが、先週、撮影時に単焦点レンズで絞りf14〜f16ぐらいでかなり、オイルスポットが目立ちました。
そこで、昨日、地元大阪サービスセンターにセンサーの清掃を依頼しました。
清掃後、大阪サービスセンターの受付の方の話では、「こちらでもセンサー清掃の講習会というものを開いていますから、一度ご参加されてはどうですか?」という話をされました。
皆さんのご報告では、シャッターユニットの交換までされた方もいらしゃったみたいで、自分もこの問題についてどのように対処するかは決めかねています。
それでもD600は、大変センサー性能も優秀だし、高感度撮影、ダイナミックレンジの広さといい、携帯性の優れたボディ
等、D600の実力を認めていますので、D610が発売されましたが、これからもずっとD600を使い続けます。^^
ここで作例を掲載したいところですが手元にない為、掲載できませんが、D600は本当にいいカメラだと思います。
書込番号:16734848
7点
スレ主さま
小生も、3月にフルサイズに憧れ・・・オリンパスからニコンへシフト
使い続けておりますが、今のところ非常にスレ主さん同様満足しております。
昨日、たまたまD610の現物見て・触ってきましたが何が???
変わったか???中身は結構変化してるのかも???知れませんが???
モードダイヤルにQCが増えていたのは解かりましたが!!今月のカメラ雑誌でも結構取り上げられているので
興味を持って見ましたが、画像の違いなどは個人的には違いが解かりませんでした。
連写0.5アップ・清音連写モード搭載・より自然な色再現・・・
別にあえて欲しい・必要に感じない機能でD600をD610に変える理由が見つかりませんから・・・
小生は購入しません。D610よりはD800EまたはD300後継機が欲しいです。
話題のダストは今のところ見つかりません(気がついていないだけかも?)
この紅葉シーズンが終えたらD7100と共に、サービスに持ち込み冬鳥撮影の準備に入ります。
最近のD600撮影写真駄作ペッタンします。お互いD600で今後も楽しみましょう。
書込番号:16739030
3点
mabo-871さん、こんばんは
UPされた写真、さすがはD600ですね、素晴らしいです。
いえ、撮影技術も良いのでしょう。交換レンズを取り替えする際、ごみの進入は避けられないですね
(オイルダスト、メカニカルダストは別として)・・・
私のは3回ほどクリーニングしましたが、落ちついたようです。その後、全く問題はありません。
ありがとうございました。
書込番号:16741206
1点
スレ主さま
返信ありがとうございます。この3枚もそうですが・・・(いつも手持ち撮影)
D600には、28−70mm(ライトグレー)が大のお気に入りでほとんど装着しております。
手振れの心配はありますが、このレンズは本当に良い写りです。(満足)
ダストは今まで、E-5などの強力なゴミ取りメーカー(オリンパス)だったのでレンズ交換も気にせずに外で
バンバンしておりましたが、全然平気でしたので、ニコンになっても意識しておりませんでした。(笑い)
皆さんや・世間が、騒いでいるのが不思議にさえ感じておりました。
慣れは恐ろしいですね。これからは、少し注意してD600扱っていきます。
来月初めから、月末まで一ヶ月は紅葉やバルーンフェスティバル等でスケージュールいっぱいです。
愛犬と共に県内外飛び回ってきます。
スレ主様も、D600使い倒してくださいね!!今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16741387
1点
mabo-871さん、おはようございます。
私はいろんな道具は手入れをしながら長年使用しています。もちろん、このD600も大事にして使っていこうと
思っています。私も全く同感でございます。
恥ずかしながら3枚UPして見ます。
アルノルフイーさん、素晴らしいですね、うっとりして拝見しています。
書込番号:16742698
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
小生7月初めにやっと買えたD600だが購入3か月後にマイナーチェンジ?。
D610の仕様を見る限り連射速度が0.5枚/秒とダイヤル上のQcポジションが増えただけ。
ダイヤル上のQcポジションは部品の変更があったとして連射速度はソフトで改善。
ユーザーの連射速度の改善要求であればファームウエアーの変更で済むはず。
形式名をD610にした理由は何なのか。
やはりシャッター機構部の材料変更でダスト問題を闇に葬ろうと。
それでは今後D600はどうなるのか。
釈然としないニコンの発表に不満は小生だけでしょうか。
25点
関係ないので何とも感じません。AF枠広げてきたら、なんだかな〜、だったかも。
書込番号:16685258
13点
臭いものには蓋をしろ(汗)
ん?
使い方合ってます?(汗)
書込番号:16685262 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
筋肉マン3さんが裁判をおこすそうなので一緒に提訴してみたらどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16685094/#16685094
書込番号:16685267
8点
秒間5.5コマだったので、購入を見送りましたが、6コマなら、もう少し考えました。
7コマなら、決断してたでしょう。
わたしみたいなのがもっといると、ニコンは考えたのかもしれませんね。
書込番号:16685287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D610だからゴミ問題がすべて解決してるって
保証もないのかな。メーカの品質保証は問題と
しているわけでもないようだし。
書込番号:16685335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は12月に購入しました。
センサーのゴミ問題も無く快適に使っています。
D610の発売は早いと思うけどすでに決定した事だし。
我々が騒いでも仕方ありません。
騒げば騒ぐほどD600の価値が下がる思いです。
私はD600をこよなく愛し使い続けます。
書込番号:16685390
18点
大幅な改善(AFエリア等)だったら、もっと悔しいはずです;;;
小変更なのに安く買えた、くらいでいいのでは?
(画質など、実際のところまだわかりませんが。)
ちなみに自分がスレ主さんの立場でD610の発売知ってたら、数ヶ月は様子を見るかも。
そうなると購入は半年とか後で、また何か良い新製品の噂出ちゃうかもしれませんよ。
たくさん撮ってもと取ってください!
書込番号:16685402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
話題になっているセンサーのダスト(?)は、私の個体では発生していないので、よくわかりません。
D610の発売は、車のようにマイナーチェンジして、他社の同等機種との対抗と価格の引き上げをねらったのでは。
書込番号:16685409
4点
F11で影が出てきたので、レタッチしてましたが、
D610発表前にローパスの清掃にだしました。
昨日発表と同時に清掃終了のメールが来ました。
そして本日、無事到着しました。
実施報告書には、念の為シャッターユニット交換しましたと記載されていました。
D610の記念キャンペーンのリーフレットが同封されていました・・・。
タイミングが悪いねー!
D610買い替えろって事かな?
考えようによっては、シャッターユニットが交換されたので、D611になったかな?(笑)
紅葉の季節ですよ!
フルサイズ楽しみましょう!
書込番号:16685479
17点
近々メガネさん
今晩は!
私も今年の2月にD600を購入しました。
いずれは後継機は販売されると思っていましたが、意外にも早いのに驚きました。
ダスト問題については確かに残念です。ダストの影響はまだありませんが
購入後1年未満の為、サービスに出してクリーニングを予定しています。
連写についてはカタログ数値通り期待はしていませんでした。
どうしても連写をしたければDXのD300sでと思っていますし、D300sも気にいっています。
後継機種や新製品がでてもそれほど気にしません。
むしろ、所持している機材でどんな風に写せば納得が出来るかを考える事の方がスキですね。
ヘタレでズボラな私の個人的な意見です。
では、失礼します。
書込番号:16685515
8点
>筋肉マン3さんが裁判をおこすそうなので一緒に提訴してみたらどうですか?
スレ主さんは、筋肉マン3さん、霧G☆彡。さん、3・ノンスリ・デフ・4・9さんと共に提訴する事にしたようですね。
裁判所がスレ主さんの主張を認めてくれると良いですね。ぜひ報告よろしくお願いします。(裁判所決まったら教えていただければ傍聴したいと思います。)
書込番号:16685517
11点
スレ主さんは、D600に惹かれて買ったのではないの?
新しい物が出て自分の物が古くなったからと言って、別にそんなこと関係ないでしょう。
新しいD610に惹かれる物があるのなら、買い替えればいいだけ。
それと、こんな所で聞いたところで、真相が分からない人たちの空想の世界での話でしかないですよ。
もっと自分をしっかり持った方が良いと思います。
書込番号:16685529
15点
D600には、何故か縁がなかったです。FXはD700からD800へ移行、DXは7100へです。
カタログ最終ページ下段には、
「製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。」
とあります。どのカタログにもあると思います。メーカーの事情ですね。
書込番号:16685537
5点
まぁ、シャッター換えたのにそのまま黙ってD600として売るよりいいんじゃないでしょうか。
本来は「シャッター交換受け付けます」なんですかね。
今のところ購入対象外なので、どうでもいいんですが。
D800の筐体でD600センサー、ローパスレス、秒間8コマ以上でD800HEとかなら、少し考えてもいいかも。
書込番号:16685558
5点
フルサイズ一合目さん
シャッターユニット交換があったのですね。
シャッターユニット交換は恐らくダスト発生改善品のD610に使われているものと同じ。
やはりシャッターユニット部のプラスチック材を耐摩耗性の高いものへと、
グリスは固形分とオイル分の分離の小さいものに変更がなされたような。
小生次にダストが発生したらSCに出しシャッターユニット交換要求をします。
書込番号:16685583
9点
近々メガネ さん
こんばんは^ ^
D610だからといってオイルなどのメカダストのゴミの付着量が
ゼロになるとは思いません。
そもそも
現状ではどのくらいの付着量からメーカーの責任なんですかね?
そこが僕には理解できていないのですが
具体的にハッキリしているものなのでしょうかね?
機器自体の個体差も考えられますし、
使用環境も異なる中で、
付着している量や質の物差しがユーザーの感覚だとすると
永遠に解決はしないと僕は思うんですよね。
書込番号:16685626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今後のD600はどうなるのか......>今後のD600は在庫なくなったら終わるんじゃないですか?
僕はまだデジイチ購入して数年とキャリアが短いせいもあるんでしょうけど、モデルチェンジ期間が今回のは短過ぎるという意見ありますが、全然そんな感覚はないです。携帯電話なんかもっとモデルチェンジ短いけど、文句言う人って聞かないですよねー。もっともデジイチと携帯では価格がちょっと違いますけど。
僕は昨年発売と同時に、つまり高値でD600買っちゃった口ですけど、後悔とかはないです。確かにゴミ問題には戸惑いましたけど、ネットで大騒ぎされているほど気にしてない、というか無頓着なたちなほうですので。
価格コム見ていると、新しい製品につい目がいって物欲沸々とわいてしまう僕ですが、さすがに610には心は動きません。発表を見る限り600とほとんど変わらないからです。ニコン1のAWにはめちゃ心動かされてますけど。
書込番号:16685654
8点
>やはりシャッター機構部の材料変更でダスト問題を闇に葬ろうと
ニコンは、そのホームページで、D600のセンサーダストについて、
清掃方法やサービスセンターでの対応を、正式なコメントを出している。
これはD610発表後も閲覧可能で、問題を闇に葬る意図はないと思われる。
私は、D600を所有していないが、
ダスト発生がひどいD600は、無償でシャッターユニットを交換してくれるらしい。
これは、D610発表後も対応は変わらないと思うので、問題を闇に葬る意図はないと思われる。
製品のモデルチェンジの内容やタイミングは、
当然、メーカーの販売戦略によって決定される。
@ユーザーの予想より、モデルチェンジが速く、変更項目が少なかった事。
A製品名が、過去の例のように、旧製品の名前に「S」を付けた変更ではなく、下桁数字の変更だった事。
要するに、この2点だけの話だが、
それがD600の価値を下げるとは思わない。
書込番号:16685658
12点
直接D600とは関係ないですが
私はシグマDP2Sを、2011年1月に新品で、それなりの金額(5万円)で買ったら
すぐに(4月?)DP2Xが出て、とてもがっかりした思いがあります。
その時はすごく腹が立った。
ところが、その後を時を待たずメリルDP2が出てしまって
怒りの矛先が分からなくなったことがありました。
皆様の怒りについて、分かるような分からないような・・・
というのは、未だDP2Sを使っている私がいるからなんです。
書込番号:16685719
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
この機種を購入しようと考え、価格コムの口コミを参考にしようと
読んでいる内に、汚い言葉や罵り合いにうんざりして、再検討して
いる内に新機種が発売ということになりました。
貴重なお金を、(口コミにより)納得がいかない商品につぎ込まないで
済み、ほっとしてます。
汚い言葉、罵り合いのおかげで、冷静になれました。感謝します。
価格コムの口コミは役に立ちますね。
19点
お役に立てて良かったです(汗)
書込番号:16722043 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あなたが購入する新機種が
納得いくものであることを
お祈りしています。
世の中、完璧な物はありません…
書込番号:16722362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
お言葉通りなら・・・。
ただ、他は知りませんが、ここの板では
「このメーカーを愛さんが為に、厳しい意見を言うユーザーが結構いる」んですよ。 (^^,
とは申せ、自戒とメーカーへのおもいを込めて・・・・。
書込番号:16722784
10点
D600を買うつもりでいたけど、ここのスレを読んで、
買わない決心がついた(D610を買うことにした)ってことなのですか?
「納得がいかない商品」というのがD600のことなのですか?
書込番号:16723613
7点
サラサーテさん
平素私も感謝している一人です^_^
書込番号:16723711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7とかどうですか?私は買いませんが…。
フルサイズのISO400があれかよって感じですけど、優しい方達がいっぱいいると思いますよ。
書込番号:16723747
6点
「黄金の登り鯉!」お見事です。
狙って撮れるものではないですよね、水面下にいる魚の場合。
姿が見えている動物ならば、その挙動で次の行動がある程度予測できますが・・・。
跳ねた瞬間にカメラを向けて、シャッターを切られたのでしょうか?
それと、このような色をした鯉って、多くいるものなのですか?
初めて見ました。
書込番号:16724925
4点
「スレ主様」
上では、失礼いたしました。
かってここの板で、不適切な言葉のやり取りが目立ったのなら、、残念な
ことですし、自省をこめて反省しなければなりません。
さて、ステハンとのお話もありますが、自分のD600の現状を少々・・・。
他でもカキコミましたが、自分は昨年末に購入し、程なくあの油飛びに遭遇し
この8月始め掃除に出したところ、例によってシャッターユニットが交換されて
戻ってきました。
それから、現在4000余枚を撮るも、通常のゴミは少々付くものの、以前の
べっとりした油様な物は認められません。
また、そのゴミの付き方も、D700やD800程度、あるいはショット数からすれば
それよりやや少な目な印象です。
かように、自分のD600に限って申せば、その対策はとられているように思いますし
そのやり方も、メーカーとしての精一杯の処置だったのかも知れません。
ただ、「今回のニコンの対応は、適切であったのか?」と「そもそもごみ発生が
自体が問題なのかどうか?」が、大きな論争になりました。
ここの板での罵詈雑言はなりませぬが、どうかそれも「さらに、より良いメーカーに
発展してほしいとの願い」とお受け取り下さいますよう、僭越ながら いちユーザー
として進言申し上げます。
なお、本日のゴミ状況をアップします。
(交換以来、ブロアー使用のみで、特別の掃除はしていない状況です)
長駄文、失礼しました。
書込番号:16725938
2点
ベンチマークの結果が出たみたいですね。若干ですがLow light ISOはD610よりD600の方が良いみたいです。
書込番号:16726247
4点
D600と殆ど同じですから、東芝製センサーというのは怪しいですね。
書込番号:16726334
2点
沢山の返信有難う御座います。
改めて自分の書き込みを見ると、本当に言いたい
ことより嫌味か強く、感じが悪いですね。
オーナー様はとくに不快な思いをされたことと存知
ます。
私の書き込みで不快な思いをされた方には、
お詫び申し上げます。
私が納得がいかないのは、ここでのD600に対する
評価もありますが、ニコンの企業としての対応です。
一応D610を購入予定ですが、なにか奥歯にものが
はさまった感じがしているのが正直なところです。
書込番号:16726336
1点
楽をしたい写真人さんへ
失礼とは思いながら、[16725938]で掲載の画像を、コントラストを強めに調整しましたところ、ダストと思われる斑点が見えました。
通常の撮影でこのようにコントラストを調整することはないかと存じますが、
>(交換以来、ブロアー使用のみで、特別の掃除はしていない状況です)
が気になりましたので、出しゃばってしまいました<(_ _)>
書込番号:16726439
3点
納得しないで買うのも何だから
他のメーカーにしたらどうですか?(汗)
書込番号:16726490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「スレ主様」
やはり「ニコンの対応に納得がいかなかった」のですね。
そうだったのかーっ!
・・・って、自分が納得してもしょうがないんだけれど、ただ、冒頭で
それもカキコミ頂ければ、もっとわかり易かったですね。(^^,
以下のは、自分にコメントを頂いた返信ですので、ご容赦ください。
「… 彩 雲 …さん」
遅レスになってしまいましたが、コメントありがとうございました。
>狙って撮れるものではないですよね、水面下にいる魚の場合。<
たまたまですよ。(^^,
ただ、妙な動きが事前に水面下であったもんで、レンズを向けていました。
このあと、ずーっと待っていたら、もう一発飛んだのですが、全然勢いが
無かったですね。 (^^,
「かえるまたさん」
>画像を、コントラストを強めに調整しましたところ<
おーっと、やって下さいましたね・・・って、自分がアバウト過ぎた?! (汗
自分は、結構野外でレンズ交換をするので細かな埃がはいったのでしょいうか?
でも、以前は強めにシュポシュポすると、大きな斑点が移動して、ナメクジが
這ったような跡が付いて悲惨でしたが、ユニット交換後はそれは無くなりましたね。
さて、D600の為(?)にも、改めて丁寧にやってみましたが、どうでしょうか。
(うーん、ブロア位では、よくみるとやはり・・・)
書込番号:16726981
3点
連投恐縮です
「じじかめさん」
>D600と殆ど同じですから、東芝製センサーというのは怪しいですね。 <
↓
ニコンSC担当者の話では、センサーはD600とD610は同じそうです。
なればこそ我は、柄にもなく一生懸命
我がD600のシャッターユニット交換後の実情を・・・!(大汗
書込番号:16727184
2点
かえるまたさん こんばんは
わたしもやってみました、左がかえるまたさんの画像です。
右が私の画像です。
三日ばかり前に無水アルコーツを綿棒に沁み込ませてきれいに拭いたものですが、
もうたまっています。
書込番号:16727465
2点
すみません、間違えました。
かえるまたさんではなく「楽をしたい写真人さん」にでした。
書込番号:16727508
1点
いや〜、コントラスト無理矢理あげたり、F22まで絞ったり、皆さんゴミ探しに必死で本当に楽しそうですね〜。
僕もD600欲しくなってきました。10万円台ぐらいまで下がんないかな〜。
書込番号:16727580
7点
わざわざゴミ(粗)を探して、まだ話題になっていたんだね。
ゴミ探しの皆さん品質保証課の方ですか?
細かい粗探しの努力に専念するのではなく、もっと広い心を持って、写真(D600)を楽しみましょう。
書込番号:16727809
5点
D610の発表と過熱気味のゴミ問題で何かと賑わっていますが、D600は良いカメラだと思っていますので話題を変えて見ました。
ご存知の通りD600はDXモードでAPS-C専用のレンズを使用できますが、せっかくの24Mピクセルが10.3Mピクセル相当になってしまいます。APS-C専用レンズはフルサイズでは使えないとされておりますが、単焦点のAPS-C専用のAF-S Micro 40mmをFXモードで使っても結構善戦していると思いますのでご参考までに写例を載せます。
フルサイズのD600とAPS-CのD7000/D300/D90との併用ですが、単焦点のAPS-C専用レンズに限れば一寸絞れば普通にFXモードで撮っておき、後処理で周辺光量や解像度が落ちたところをトリミングすればD90/D300並みの12百万画素程度は確保できそうですね。
もちろん邪道な使い方であり推奨できるものではないですが、持ち出す機材を減らす事が出来るので時々利用しています。
14点
有りじゃないですか?
某プロカメラマンも、D800でDXフォーマットの85mmf3.5VRの使用を推奨しておりました。
D600のAPS-Cクロップでは1,000万画素クラスまで下がってしまいますが、D800のx1.2クロップでDX用レンズを
使うと、微妙にけられる事無く、かつ画角も大きく変化しないので100mmマクロとして使えます。なにより、
x1.2クロップだと2,500万画素サイズとなって、データ的にも必要十分なんですよ。
書込番号:16704542
2点
さあ鐘をならせさん
ありがとうございます。
ちなみにFXモードの写例が6016x4016の24.16Mピクセル、トリミングした物は5039x3359の16.9MピクセルでD7000の16.2Mピクセル相当になっています。DXモードのものはカタログ通りの10.3Mです。
ご参考までにf2.8の解放絞りでの画像をアップしますが、さすがにこれではそのまま利用とは行かないです。またf5.6の画像も大きくプリントはしてないのですが、私のつたない目で以って等倍で見る限りこのままでも使用できそうかなと言ったところです。
書込番号:16704603
4点
失礼しました
さあ鐘をならせ⇒さあ鐘を鳴らせ
HNを間違うなんて、たいへん失礼をいたしました。
書込番号:16704617
1点
nimrod IIさん
お邪魔します。
>FXモード トリミングなし
nimrod IIさんの撮影技術もあって軟らかい、いい描写していますね。
作例のおかげでFXモードでも十分実用になるレンズと感じました。
>もちろん邪道な使い方であり推奨できるものではない
そんなことはありません。レンズの使い方に≪邪道≫などありません。
用途外の使い方でも表現の幅が広がるならばそれは撮影者のテクニック・技法となるわけで決して邪道とは言われません。
この様なスレで使用法を披露することは価格.comの目的に合致すると思いますので大歓迎ではないでしょうか?
nimrod IIさんの柔軟な発想に敬意を表します。
書込番号:16704696
5点
邪道なんて言う事はないでしょうね。 ハンドルネームは適当に書いていただいてもいっこうに気にしませんので・・
40mmマクロですと、個人的にはワーキングディスタンスの短さと、広角寄りなためディフォルメが気になります。
105mmマクロか85mmマクロぐらいが個人的には使いやすい距離ですね。
書込番号:16704718
2点
f2.8のそのままでも良いような気もしますが。。(;´・ω・)
被写体にもよるかもですが。
書込番号:16705186
1点
私も良くDXレンズをFXボディに付けて撮影します
D7000とD600の二台持ちで撮影に行く時、荷物を
減らせて便利ですよね〜
書込番号:16705340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>f2.8では周辺が苦しい
そんなことはありません。この程度ならむしろこれを利用した撮影方法が色々と考えられます。
例えば、典型的な日の丸構図でも撮影対象によっては面白く表現できると思います。
ので、FXに使用でも十分実用範囲のレンズです。
書込番号:16706127
3点
ケーズデンキで堂々とD800にDX35mmF1.8を付けてデモ機として置いてありました。
キッチリとFXモードでもあまり周辺ケラれておらず使えそうでしたね。
書込番号:16706167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントを頂きました皆さん、お付き合いいただきありがとうございます。
蝦夷狸さん
ありがとうございます。D600は諧調で絵を作ってくれるので、私の腕のなさをカバーしてくれているようです。D600が吐き出す絵は気に入っています。
このレンズは花撮り用のをマクロとして使っていますが、広角/準標準レンズとして普段使いで時々D600に付けて持ち出しています。ご指摘の通り40mmをMicroで使うには被写体にあたる位まで近寄りますので、100mmクラスの方が使いやすいですね。
メーカーさんは不完全を許容しませんので、「APS-C専用レンズはフルサイズでは使えません」と言わざるを得ないと思います。その意味で、誤解を避けるために邪道かもとお断りを入れたのですが、充分使用に耐えることもあると思っています。
mugen@さん
ありがとうございます。もう既にFX用としてAPS−C専用レンズをお使いとのこと。ズームで花形フードをつけるとその形が写り込んでしまいますが、単焦点の丸型フードは影響が少ないようですね。
きくりんぐさん
そうなんです。AF-S 35mm f1.8GをFX用に使った記事を見たので40mmもと使い始めた次第です。
MA★RSさん
石の裾の部分などやや解像度が落ちているんですが、蝦夷狸さんがおっしゃるように積極的に使う手もありそうですね。今までやっぱり解像度が落ちてるとトリミングしていました。
書込番号:16706281
2点
自動でDXモードにならないんですか?
マニュアルでFXモードにするのでしょうか?
マニュアル読めって感じですけど…。
書込番号:16706306
2点
>ファンタスティック・ナイトさん
DXへの自動切り替えは「する・しない」は選べます。
DXレンズのイメージサークルぎりぎりまで使うのなら「しない」で撮っておいて、画質的に耐えうる範囲を
トリミングした方が良い場合もあります。
書込番号:16706336
5点
>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
APS-C専用レンズをつけた場合、デェフォルトでは自動切り替えですが、手動で選ぶこともできます。
マニュアルの91ページに記載がありますが、FXモードでは36 24、DXモードでは24 16と表示されます。
私はFnボタンに撮影範囲の切り替えを設定していますので簡単に切り替えができます。また戻し忘れを防止する意味でファインダー内には黒枠を表示させるようにしています。
書込番号:16706374
2点
あらら
皆さん素早いので遅レスになってしまいました。ダブってごめんなさい。
書込番号:16706379
1点
周辺がやんわりボケて主題が引き立ってます。
美味しそうですね。
書込番号:16709911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グッドアイデア。
早速試します。
暗い話題の多いD600、
久々の良い話題ありがとうございました。
書込番号:16712270
1点
D700時代からDXレンズもよく使ってました。
Micoro 40mmはイメージサークルが結構広めなんですね。
個人的には1000画素相当なので十分な画素数だと思います。
DX35mm f1.8Gもフルサイズで使ってみましたが、四隅が気になって、結局DXで使うようにしました。
D800の1.2倍クロップならイケルかも。
にしても、やっぱり使いこなしの話の方が読む気になります。
クロップ機能は手持ちレンズを有効に使うえてよいです。
書込番号:16713035
2点
ヲタ吉さん、730243さん、キングオブブレンダーさん
ありがとうございます。
確かにニコンの単焦点DXフォーマットレンズはイメージサークルに余裕があるみたいですね。
ちなみにニコンのショールームでお借りしたAF-S DX 12-24mm f4Gではフードをつけていませんが四隅がけられます。でもこの部分をトリミングして最終的には18.78メガピクセル相当の絵が得られましたので単純にDXモードで10.3メガピクセル相当にしてしまうよりは良いのではと思います。
D7000にもタムロンのSP AF 17-35mm f2.8-4をつけて使っているのですが、この金帯のレンズに対して物欲が…困ったものです。
書込番号:16713572
0点
nimrod II さん、初めまして。
私もDXレンズをFXで使うことがとても気になっています。といいますのも、シグマの18-35mm F1.8を使用してみたいのですが、カメラはFXとm4/3しか持っていません。キャノンの板に、FXでも結構ケラレないというレビューがありましたが、ニコンはキャノンよりややフランジバックが長く、イメージセンサーも大きいので、どうなのかなと思っています。
この組み合わせ以外でもいいので、DXレンズをFXモードで撮影した情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:16719246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































