D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D600のレンズシステム見直しについて

2013/11/10 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:102件

はじめまして、先日D600を購入した、初心者です。

現在以下のレンズを保有していますが、外での撮影(スナップ・風景)で不便しています。

@タムロン 17-35mm F2.8-4.0
Aカールツァイス 35mm F2.0
Bニコン 85mm F1.8G
Cタムロン 200-400mm F5.6

撮影対象は、室内撮影(子供・家族・猫)、外では家族のスナップ、風景です。

使用頻度はAのカールツァイスが9割、@のタムロンが1割弱、Bのニコンが少しです。

予算は、ほとんどありませんので、お金を貯めて見直しを図るつもりです。

上記撮影で必要なレンズを教えて下さい。

無理を言いますが、よくご存じの方、ご意見をお願いします。

書込番号:16820003

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/10 21:41(1年以上前)

標準レンズをお持ちではないのですね。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

↑これを追加するだけでも良いかと思いますよ。リーズナブルですし。

書込番号:16820055

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/11/10 21:47(1年以上前)

>撮影対象は、室内撮影(子供・家族・猫)、外では家族のスナップ、風景です。

軽くてなかなかの写りの24-85VRはいかがでしょうか。
軽いD600との相性は抜群です。

ただ、D800系での使用だと、迷わず24-70EDをお薦めします。

書込番号:16820084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2013/11/10 21:49(1年以上前)

sweet-dさん、こんばんは。
早速のお返事有難うございます。

50mm F1.8Gですか。確かに調べると安いですね!
ご指摘のとおり、標準域のレンズがないので、このレンズで補って
室外でのスナップ等に威力を発揮しそうです。

ただ、標準域のレンズで、ズームレンズはどうでしょうか。
タムロンの28-75mmやニコンの24-85mmも気になりますね。

書込番号:16820091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2013/11/10 21:55(1年以上前)

DX-FXさん、お返事有難うございます。
24-85VRですか、確かに魅力的です。また、D800ではやはり24-70なんですね。
冬ボーナスで確保できる予算次第ですが、
標準域のレンズは

2万円:50mm 1.8G
5万円:24-85VR
10万円:???
15万円:24-75ED

でしょうか。

書込番号:16820117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/10 22:10(1年以上前)

>外での撮影(スナップ・風景)で不便しています。

どう不便なのでしょうか?
広角ズームは既にお持ちのようですので、広角が足りないという事はなさそうですが
Aカールツァイス 35mm F2.0だと画角が広すぎるという事でしょうか?

そうであれば、50mmF1.4とかもいいかなと思います。
(シグマの50mmF1.4の開放からF2.0あたりのボケとか評価高いと思います。)

書込番号:16820185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2013/11/10 22:17(1年以上前)

こんばんは、フェニックスの一輝さん。
そうなんです、広角は足りています。
35mmで外出すると、子供のスナップで少し望遠が足りない時があります。
85mmつけると、手前が撮れない時がありまして。

結論は標準ズームがほしいということが分かりました(笑)

有難うございます。

書込番号:16820216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/11/10 22:21(1年以上前)

別機種

D600に装着 Sigma28-70mm F3.5-4.5

Tamron28-75mmF2.8 F4あたりまで絞らないと甘い。明るさ優先の人物主体なら許せるかも。周辺が甘いのは勘弁レンズ。
Tamron17-35mmが、やはり周辺甘いですが、28-75mmも味は似ています。

単では50mmF1.8G / 28mmF1.8G推奨。
最近仕入れて気に入っているのがSigma28-70mm F3.5-4.5(中古)
--- 東京日本橋キタムラおジャンク500円、フードは中野ペコちゃん105円。

書込番号:16820240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2013/11/10 22:29(1年以上前)

うさらネットさん、アドバイス有難うございます。
お勧めレンズいろいろとありがとうございます。
シグマの28-70とは恐れ入ります。
周辺甘さはあまり気にしていません。
しかしながら、今までシグマのレンズを使ったことがないので興味があります。
一度探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16820280

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/11/10 22:59(1年以上前)

こんばんは。

確かにちょうど標準域(35〜85)のレンズがありませんね。
ここは穴埋めといってはなんですが、室内兼用に50ミリF1.8Gと、外撮りならAF−S 24−85 VRがあったほうが良いでしょう。

風景では特に自分の場合、40〜60ミリ付近を多用していますので(普段はDX機で、換算してみた数値でだいたいのミリ数)、おそらく一部はかかってくるかもです。
…とすると、35ミリから先が必然的に要ることになりますので、35ミリから85ミリまでをつなぐレンズがあればいいのかなと。

また、その85ミリ前後から200ミリまでをつなぐレンズも…ということになりますが、これは今のところ必要性は低いようですね。
この、標準域を外した数値のレンズは一般的に高い傾向もありますので、これらは次回以降の検討課題で良いでしょう。
最も必要性がなければ、無理して揃えなくても結構です。
あっても使わなくなるだけです。

まぁ、こういう時が一番頭に入るときでもありますしね。
何かしら、知識の糧となりうるときもこの時です ^^

書込番号:16820392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2013/11/10 23:22(1年以上前)

Hinami-4さん、こんばんは!
アドバイス有難うございます。
望遠域も気になりましたが、必要なのは35-85mmということで、標準ズームを買うこととします。
冬ボーナス次第で、24-85VRか、24-70か選択します。
皆様、いろいろと有難うございました。
今回はこれでクローズさせて頂きます。

書込番号:16820498

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

操作中のタイムラグについて

2013/11/01 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 Aza-さん
クチコミ投稿数:12件

再生する事象

その他
事象

D600での撮影中、menuなり画像再生なりを押したりしますよね、必要なとき。
その時(毎回ではないですが)液晶画面に砂時計のマークが出て3−4秒待たされてからようやく動きます。
当方、SDカードはsandiskのエクストリームプロとeye-fi mobiカードですので、カードが遅いというわけでもなさそうです。(再生だけでなくmenuでもですから)

前に使っていたD3100ではそういったことはなくサクサク動いていたので少々怪しんでおります。

こんなものでしょうか??皆さんのD600はどうですか?

書込番号:16782985

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D600 ボディの満足度5

2013/11/01 23:24(1年以上前)

メモリーカードを抜いた状態で操作したらどうなりますか?
うちの場合、ほぼタイムラグゼロになります。
大量に写真が入ってるカードが刺さってると、たまに遅くなる場合もあるかも。

書込番号:16783074

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/11/01 23:30(1年以上前)

>皆さんのD600はどうですか?
ユーザーセッティングモードにセットされていませんか?
UセットでMENU ONのとき砂時計マークが一瞬出ますが・・・。
不安でしたらSCでみてもらったらいかがですか?

書込番号:16783098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/11/02 00:17(1年以上前)

砂時計のアイコンが準備されているということは、時間がかかる事があるからじゃないですかね?

書込番号:16783283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/11/02 01:10(1年以上前)

そのカード一度フォーマットされましたか?

使い始めた頃同じような現象が出ましたが、私の場合はフォーマットし
忘れたことが原因でした。

使用しているカードはサンデスクの 95MB/s 16GBです。

書込番号:16783424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/11/02 05:43(1年以上前)

お早うございます。

一年程度使っていますけど、そう言った症状に遭遇していません。
皆さんお書きのように、メディア起因の可能性もあります。

場合によっては、設定リセットも試みてください。

書込番号:16783760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/11/02 13:23(1年以上前)

>(毎回ではないですが)液晶画面に砂時計のマークが出て3−4秒待たされてからようやく動きます。

infoの右横にあるランプ(ライトグリーンに光る)が、点灯している間に操作をしていませんか?

ランプが消えてから操作をしても砂時計マークが出るようでしたら、一度SCで確認してもらってはいかがですか。

書込番号:16784963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Aza-さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/02 16:55(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

モードはユーザセッティングではなく、遅くなる時の操作はinfo横ランプの点灯中でした。

また、カードはフォーマットしていませんでした。(フォーマットしなくても記録できたので、別にいいのかー、と思っていました。。。)

と言うことでフォーマットしてみました。とりあえずinfo横ランプが点灯しにくくなったようですが、それが
・フォーマットしたから
なのか
・フォーマットしてデータがなくなったから
なのかはよくわかりませんが、現在はサクサク動いています。

カードを抜くとサクサクです。

とりあえずこれで使ってみて、写真がたまった時にまた遅くなるようならそれが原因。
遅くならなかったらフォーマットしなかったから
ということですかね。

ありがとうございました。

書込番号:16785591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 07:11(1年以上前)

D3100→D600で画素数が増し、ファイルが重くなっているため、eye-fi mobiですとエクストリームプロに比べ読み出しが遅いため、キャッシュクリアーされた際の再読み込みレスポンスが悪くなりそうですね

当方はD800ですが、CF 90Mb/sec、SD 95Mb/sec、共にエクストリームプロで揃えていますが、時々同じように砂時計表示で待たされることはあります

D3やD7000などの低画素機を使っていた時は、レスポンスの悪さは感じませんでしたが、エクスピード3の限界でしょうかね

書込番号:16787882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/03 07:42(1年以上前)

 Aza- さん、こんにちは。もう解決済になっていますが。
カメラ(D800E)は違いますが私も同様な件でNikonのサポートに問い合わせたことが有ります。その時の回答を載せますので参考としてください。
Q(私) 電源SWがONの状態でしばらく放っておくと、OFF状態になりますが、この状態で「MENU」ボタンを押した時、少しの間モニターに砂時計が表示され(1〜3秒)たまま静止していて、それからMENUが表示されます。
この遅れは仕様でしょうか?

A1(サポート) 念のため、カメラ本体のQUALボタンと露出補正ボタンを同時に2秒ほど押すツーボタンリセットと、撮影メニュー・カスタムメニューのリセットを行い、状況が改善されるかご確認いただければと存じます。

A2(サポート) 念のため、カメラからカードを抜いた状態でMENUの切り替えをお試しいただき、動作に問題があるようでしたら、お手数ではございますが、弊社サービス機関への点検をご検討いただければと存じます。

 この回答からするとメモリーが入っている状態では、そのくらいの遅延はチェックのための仕様ととらえました。

書込番号:16787942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/03 07:47(1年以上前)

 連投ですみません、一つ書き忘れてしまいました。
A2(メモリー抜き)を実施した時の動作は、Customer-ID:u1nje3ra さんの回答と同様にタイムラグゼロでした。

書込番号:16787952

ナイスクチコミ!3


スレ主 Aza-さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/04 22:35(1年以上前)

解決済みにしましたが、その後数枚撮影すると同じような現象が起こりました。。。

Eye−fi mobi カードが遅いのかなと思い、トランセンドのclass10(eye-fiもクラス10だが)でも操作してみましたが、同様です。
両方sandiskのエクストリームプロにしようかとも考え中ですが、AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさんのように結局同じ結果になるような。。。

設定のリセットは、、、うーむ、面倒だな。と思いましたがやってみました。

が、特に変わらず。。。

>エクスピード3の限界でしょうかね

かなと、同意。

とりあえず
Sandiskでそろえてみる。
週末街に行く予定なのでニコンSCに持って行ってみる。

かなぁ。

コメントありがとうございました。

続きは、

アルカモ???

書込番号:16795857

ナイスクチコミ!0


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディの満足度5

2013/11/09 20:43(1年以上前)

Aza-さん

今晩は!
既に解決済みですが、失礼します。

私もAza-さんと似たような現象があり、本日銀座のSCにてクリーニングとその辺を確認してみました。
メディアのメーカーや性能にもよりますが、稀にデーターの大きさやタイミングでそのような現象があるようらしく
根本的な打開作はなく、逆に不要となったデーターは、カメラ側必ずでフォーマットして下さいとの事です。
PC側で削除やフォーマットではなく、必ずカメラ側でフォーマット(削除ではなく)して下さいとの事でした。

今、D610が発表になりD600含め色々騒がしくなっていますが、私はこのD600が非常に気にいっています。
当分買い替え、買い増しは考えていません。まだまだ、使い倒しますヨ!!

では、楽しいカメラライフをお過ごしください。

書込番号:16815199

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aza-さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/10 23:13(1年以上前)

280Eさん。情報ありがとうございます。

>カメラ側必ずでフォーマットして下さいとの事です。

フォーマットしたんですけどねぇ。。。やはり両方Sandiskにするしかない!!
結局週末はSCに持っていく時間がなかったので、そのうち。。。

書込番号:16820456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

本年3月にD600を購入し、楽しいフォトライフを送っております。

いつも価格.comの皆様の書込みを拝見し、勉強させていただいております。

早速ですが、来月下旬、家族と京都旅行を予定しており、携行するレンズについてアドバイスを頂戴できればと思います。

東京からの列車での旅行、京都での移動は徒歩、電車、バス等が中心となることから、持っていくレンズは3,4本、レンズの重量合計で3キロ以内くらいまでに抑えたいと思っています。

家族帯同、紅葉の季節で観光地は混雑するであろうこと等考え併せると、レンズの交換はまめにできないと思われますので、3,4本持っていっても基本的には常用域をカバーする1本が中心となると想像しています。

現時点では、当該常用域をカバーするレンズとして28-300を持っていくか、24-70/2.8(場合によって+70-200/4.0)を持っていくか悩んでおります。なお、一応、建物、庭等広角向けに14-24/2.8、夜間ライトアップされたもの向けにシグマ35/1.4を持っていこうと思っております。

悩んでいるポイントは以下のとおりです。

- 上記のとおり、レンズ交換があまりできないことを前提にすると28-300が便利。

まさに旅行用に28-300を購入しましたので、シンプルに考えれば、28-300が良いように思います。ただ、28-300のこの時期の京都の作例があまり見つけられず、どのような写真が撮れるか想像がつかない。又、もし28mm始まりが広角側で不十分な場合、結局14-24とまめに付け替える必要が出てしまう。


- “この時期の京都”でどの程度望遠側が必要か。

ちなみに先日伊勢神宮に行ったときには望遠側は殆ど使いませんでした。望遠側の使用頻度が少ないようであれば、思い切って望遠側は捨ててしまって24-70でいくか。望遠域が必要な場合24-70+70-200/4.0も考えられますが、70前後でしょっちゅうレンズを付け替える必要があるのであれば28-300がいいかなと考えております。なお、京都という場所柄、紅葉の写真であってもある程度街、建物なりを含めた写真を撮りたいと考えており、テレマクロ的な写真は今の段階ではあまり考えていません。実際に行ってみるとわかりませんけど(苦笑


- 紅葉の写真で24-70と28-300で写りに大きな差が出るか。

京都に限った話ではないのですが、紅葉の写真の作例を探して見ていると、赤の部分がつぶれてディテールが写し出せていないものが結構多いように思います。これは露出、彩度を下げる等設定によって対応できるものかもしれませんが、私のようなテクニックのない超初心者の場合、24-70と28-300で大きな違いが出る可能性があるでしょうか。とりあえず近場に紅葉が出始めたら撮り比べてみようとは思っています。


なお、レンズはズームが14-24、旧型18-35、24-70、70-200/4.0、28-300、単焦点が純正Micro60、105、シグマ35/1.4、新型タムキュー、ツァイス50MP2、ノクトーン58/1.4を持っています。あっという間に沼に足を引きずりこまれてしまい、各レンズの特性を十分に把握していないのが一番の問題と重々理解しておりますので、その点のご批判はご容赦くださいますようお願いします。

以上、長くなってしまいましたが、アドバイス賜れれば幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:16751990

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 11:53(1年以上前)

当機種
当機種

毘沙門堂(24-85+SB-700)

二条城(同)

こんにちは、11月の京都は何度も行ってます。

家族連れで交換レンズなんて辞めましょう。
24-70の1本で十分です。

因みに私はVR24-85の1本です。それよりもスピードライトは必携ですよ。
11月末は日暮れも早いです。寺院の庭は思ったよりも暗いですよ。

書込番号:16752020

Goodアンサーナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2013/10/25 11:58(1年以上前)

私なら、24-70mm1本にします。
で、コンデジを持っていればそれも使います。
コンデジを家族に渡して撮ってもらうのも良いかと。

今回の旅行は
撮影なのか、家族中心なのか、
まずはそこハッキリすればおのずと回答は出るような気がします。

書込番号:16752038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/10/25 12:00(1年以上前)

 こんにちは。
京都寺社巡りにくわしいkyonki さんのご意見に1票。
私も家族連れで京都・奈良に行く時には16−35か24−70のどちらかを持って行くだけです。

書込番号:16752048

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2013/10/25 12:12(1年以上前)

丹虎65さん こんにちは

京都は 三脚禁止の場所が多く 暗い場所も有りますが 12-24o 35oF1.4持って行くのでしたら 便利ズームの28-300oでも良いような気がします。

書込番号:16752083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2013/10/25 12:15(1年以上前)

家族旅行が中心だったら基本レンズ1本じゃないでしょうか

実質24ー70とするか28−300とするかの2拓ですね
どちらもありでめったに行かないからなんでも残したい場合は28−300が良いでしょう
良ければそのうち又行こうと思えば24−70が良いかと思います

僕は撮影に少し寄った旅行なので望遠も使います
広角は連れて行きますがほとんど使いません
aps−cの18−125と70−300で90%以上

又ライトアップは明るいレンズよりテブレ補正の方が有利かと思います

書込番号:16752100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/10/25 12:16(1年以上前)

24-70mm常用、助っ人にSigma。援軍にコンデジ。

書込番号:16752102

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/10/25 12:16(1年以上前)

>援軍

⇒遊軍にコンデジ。

書込番号:16752105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/10/25 12:24(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51810118.html

雰囲気のある京都が撮れてるので
ここを参考にするといいと思うんじゃが。

書込番号:16752127

ナイスクチコミ!3


スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 12:50(1年以上前)

早速たくさんのアドバイスありがとうございます。
一人でいじいじ考えていても、良くわからなかったので、大変参考になります。


> kyonkiさん

ご経験に基づいたアドバイスありがとうございます。参考になります。
スピードライトは全く考えていませんでしたが確かにきっと日は短いですね。
ありがとうございます。


> okiomaさん

「撮影なのか、家族中心なのか、」・・そうですよね。両方ともとスケベ心が出てしまうのが良くないですね。
最近、妻にもあきれられ加減なので、良く心します。
コンデジの利用もなるほどです。


> gankooyaji13さん

ありがとうございます。やはり一本ですかね。
ちなみに16-35と24-70のいずれかを持っていくのは、どのような基準で決められていらっしゃいますでしょうか。


> もとラボマン 2さん

ありがとうございます。たとえば、ある寺に28-300をつけて入山してから、暗いからといってレンズを交換するのはほぼ無理かなと思っているのですが、下調べをして、ある程度当たりをつけて、たとえば食事やお茶の休憩時に交換するようにすれば、何とか対応できそうでしょうか。


> gda_hisashiさん

ありがとうございます。京都は、おそらく今後も行くことはあると思うのですが、おそらく、又家族帯同になると思います。そうすると24-70になりますでしょうか。

ライトアップは手持ちのレンズで手振れ補正のついているものとなると28-300、70-200/4、タムキュー、Micro105ですが、28-300を除くと少し距離が長いですかね。


> うさらネットさん

ありがとうございます。24-70、Sigmaをつけているときにレンズ交換せずに、遊軍のコンデジで不足している焦点域を機動的にカバーということですよね?
アイデアありがとうございます。


> 小津高二郎さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。



皆さんのご意見大変参考になります。

ご意見では、24-70一本が多数のようで、望遠側は捨てる方向に傾きつつあります。
ありがとうございます。

書込番号:16752238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/10/25 12:50(1年以上前)

別機種

京では、ほとんど望遠はいらしまへん。

書込番号:16752242

ナイスクチコミ!10


スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 12:53(1年以上前)

> 高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。
24-70でほぼ固まりつつあります。

あとは広角側と夜間ライトアップの部分の補完を一応もう少し考えてみようと思います。

書込番号:16752251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/25 12:56(1年以上前)

スレ主さま

皆さんも書かれていますが、家族旅行にコンデジは必携です。

家族での夕食で一枚とるときに、大きなデジイチだと出しづらいし、周りのお客様もビックリしそうです。
そんなシチュエーションではコンデジだと思います。

書込番号:16752263

ナイスクチコミ!3


スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 13:01(1年以上前)

> ひっちょりんさん

アドバイスありがとうございます。
確かに、そうですね。

自宅のコンデジ確認してみます。

書込番号:16752279

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/10/25 13:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

丹虎65さん、こんにちは。
京都旅行楽しみですね。
カメラはさほどではございませんが京都はちょっと詳しいのでご質問について私なりの書き込みをさせて頂きます。

ご質問の最初と2番目のご質問については、丹虎65さんがどんな画角が好みかによる部分が大きいですね。
人によっては引きの画像が好きだったり、アップが好きだったり。
紅葉の例えばもみじにしても木の上の色づく葉を撮りたい人もおられれば、木の全体を撮りたい人もおられます。

ただ書き込みを拝見してもどちらかといえばご旅行先ではそのご旅行のなかで目に映る雰囲気を切り取りたいように推察しますのでどちらかといえばズームよりも標準領域がよろしいように感じました。

望遠のご質問についても私の感覚では京都市内は、寺社などの屋根の上の細かい造形物などを撮る以外では望遠レンズは使用せずに、どちらかといえば標準域で事足りると思っています。

以上の事から、ご所有の中では「24-70/2.8」がよろしいように感じます。
ただし、「24-70/2.8」は重量バランスが悪いのとVR(=手振れ補正)が付いていないのでホールドには御注意下さい。
ご存じかもしれませんが念の為に書き添えますと、京都市内の寺社境内では三脚・一脚の使用禁止のところがほとんどです。
(ほかにも撮影マナーには厳しく、毎年ここの掲示板であったり、メディアでも撮影マナーが悪いカメラマンが取り上げられていますので場所によっては撮影は御注意下さい)

京都市内は寺社境内は薄暗いですし、紅葉の葉にさえぎられて薄暗くなっていますが、場所によっては壁画保存のためなどでフラッシュは禁止されているところもあります。
雰囲気重視でノーフラッシュで撮影の方が良い画像が撮れる場合もありますし、荷物の軽減にもなりますのでスピードライトをあえて持って行かないというのもありだと思います。

どちらにお泊りか分かりませんがお泊り場所によってはかなり薄暗い所もあります。
(単焦点でf値の低いレンズ一本勝負!というの手で面白いです)

京都市内は美味しい処の宝庫でもあります。
過去の書き込みでアドバイスさせて頂きましたので参考になりましたら幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15330130/#tab
(お恥ずかしい限りですがお目汚しに投稿画像貼らせて頂きます)

最後に…京都市内の移動はバスかタクシーをお薦めします。
バスは市内を網羅しており割安ですが、シーズン中の観光スポーットは待ち合う人が多く待っているだけで時間を取られることになったり、載れてもすし詰めで疲れが増すことになりますので、タクシーがお勧めです。
(MKタクシーか、都タクシーなどは割安です)
電車は一部区間しか走っていないので都内などの感覚の移動手段にはなりません。
↑ただし保津峡などの紅葉には嵯峨野トロッコ電車や京福などお薦めもあります。

ではご旅行と撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16752317

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 13:38(1年以上前)

> F92Aさん

ご丁寧なご案内ありがとうございます。

最初の部分は、山間等別のところで紅葉を取るのであればアップにしてというのを考えるのですが、今回はせっかくの京都なので、紅葉のみをクローズアップして、京都の紅葉とわからないようなものになるのは避けたいと考えておりますので、お薦め頂いた「24-70/2.8」にしようかと思います。

宿泊は京都駅近くの予定です。

単焦点一本勝負は憧れるのですが、私の腕だと、まだまだ厳しく、単焦点であれば、やはり3本くらい(35mm、50-60mm、100mm前後)持って行きたくなってしまいます。

グルメのご紹介もありがとうございます。
美味しいものも今回の楽しみの一つでしたので、参考にさせていただきます。

交通手段も、どうしようかなと考えていたところでしたが、時間がそんなにあるわけでもないので、お勧めに従い、タクシーを使ってみようと思います。

本当にご丁寧にありがとうございました。
大変助かります。

書込番号:16752394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/10/25 13:39(1年以上前)

別機種

スレ主様
>どのような基準で
その時の気分で・・・・(笑
 先週も16−35で奈良へ行ってきましたが、24mmより広角は使いませんでしたから、24−70でも良かったわけです。
強いて挙げれば、暗いところが多いと予想がつく場合はVRの付いた16−35というところでしょうか。
F92A さんがおっしゃるように「24-70/2.8は重量バランスが悪いのとVR(=手振れ補正)が付いていないのでホールドには御注意下さい」です。
良いご旅行を・・・

書込番号:16752397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 14:27(1年以上前)

> gankooyaji13さん

ご確認ありがとうございます。

秋口の京都は初めてですが、思った以上に日中から暗いところが多いのですね。
ホールドには気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16752550

ナイスクチコミ!2


スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 14:32(1年以上前)

皆様、短い時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

皆様のアドバイスを参考に24-70を中心にコンデジ等で補完することで考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16752562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/25 14:35(1年以上前)

自分なら24-70+105マクロです。

書込番号:16752574

ナイスクチコミ!3


スレ主 丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件 D600 ボディの満足度5

2013/10/25 15:14(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

ご提案ありがとうございます。
以前見た別のメーカーの機種の数年前のスレッドでやはりマクロを持っていった方が良いというご意見が結構ありました。

今回、私はマクロ的な撮り方はおそらくしないと思うのですが、望遠域の補完、VRを生かした、夜間ライトアップ、暗い場所用のスーパーサブとして持っていくというのは考えられますかねえ。
ただ、画角的にはもう少し広角の方が良いでしょうかね、後者の目的だと。

書込番号:16752697

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ391

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターユニットの交換?

2013/10/23 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:104件

D610の件でいろいろな書き込みを斜め読みしてますが、D600をメンテに出したところ、
シャッターユニットが交換されるという書き込みが散見されますが、どんなD600でも交換してもらえるんでしょうか?

自分のD600はF16まで絞っても特にゴミは写らないですが。

とりあえず修理窓口で交渉すれば交換してもらえますかね?

問題があれば交換するというのがニコンの立場だと思いますが、
「問題」の定義なんて所詮あいまいだし、たとえばゴミは吹けば落ちるけど頻繁に付くって主張すれば交換に応じてもらえそうな気がするんですけど。

買って1年頃合見つけて無料で交換してもらえるならお願いしてみようかと。

とりあえず問題はないけど、ゴミ問題にかこつけて交換してもらったなんて方はいますか?(言い方はちょっと悪いですが^^;)

書込番号:16743807

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/10/23 13:04(1年以上前)

なにも問題のない部分をメンテで人の手が
入るというのは、それ自体がリスクという
ことをお分かりでしょうか?

書込番号:16743849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


Mottaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/23 13:07(1年以上前)

不具合がなければ交換の必要がないのではないでしょうか?
嘘をついてまで交換してもらうメリットってありますかね?ただメンテの手間をかけるだけのような気がします。

書込番号:16743866

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/23 13:10(1年以上前)

修理ってのは何か問題があって出すもので、
問題ないなら出す必要がないわけで。
嘘をついてまで何がしたいのか。

嘘ついて、利益を得たら(新しいシャッターユニット)詐欺だってば。

そんなことも解らんのか。情けない

書込番号:16743874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:104件

2013/10/23 13:23(1年以上前)

レスをいただいたみなさんがおっしゃる「問題」ってどういう症状を言いますか?

D600を使って1年、以前よりD200,300と使ってきましたがD600の方がごみの掃除でSCに行く回数は多いように感じます。

ローパスの清掃って預けるのにも待たなきゃいけないし、その後受け取るのにも待たなきゃいけないので
なんだかんだで休日半日拘束されます。しかもそれを頻繁に。

正直これは私には「問題」です。

なので、よりよいシャッターユニットに交換してもらえるならお願いしようと思った次第なんですが。

結果としてシャッターユニットの無料交換意ならざるを得ないです。
ちょっと得した気分になるかもしれませんが

書込番号:16743914

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/23 13:28(1年以上前)

最初の書き込みを見ればだれだって
「問題が無いけど、言えば変えてくれるかも。そしたらラッキーだよね」
と見える
だって
「とりあえず問題はないけど、ゴミ問題にかこつけて交換」
なんて言ってるんだもの

んで皆にガタガタ言われたら急に
「実は頻繁に問題が起こってるんです」
なんだそりゃ
だったら自分でニコンに修理出して、文句言って、変えてもらえば?
そんなことすらできずに、ここでグチグチ言っててもなんの解決にもなりません
ここで誰かが変えてもらえるんじゃないの?なんていってくれないと行動もできないわけでも無かろうに

もうため息しか出ない。

書込番号:16743935

ナイスクチコミ!56


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/23 13:35(1年以上前)

センサーサイズが違うのでゴミの付着確率は必然であがりますよね。フルサイズはそういう面がもともとあります。
ゴミ問題の定義化は不可能なので撮影に支障を来たしているなら、交換交渉は有りだと思いますが、他の方の言うとおり、逆に面倒なことになるかも知れません。

書込番号:16743954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2013/10/23 13:37(1年以上前)

ローパスのゴミはきれいに落とせますが、その頻度が多少多いという感じです。

D600のゴミ問題ってそれくらいでもシャッター交換に応じてもらえるのかなと思った次第です。

同様の感じでも交換してもらった人っているのかな?と思い書き込んでみたんですけど。

ちょっと書き方が悪かったですかね...

書込番号:16743961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/23 13:55(1年以上前)

それならば、直接相談されてみるのがよろしいような。

>SCに行く回数は多いように

SCには履歴も残っているでしょうし。

書込番号:16744009

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 14:33(1年以上前)

残念ながら一番はじめの書き方では、悪くはないが保証期間の1年間ちょっと前まで使い倒してシャッターユニットを交換させるという意味にとれます。

D600のダスト問題には、ニコンに対して毎回随分厳しい意見があがりますが、今のところ誰一人として貴方に賛同する人はいません。
悲しい事ですよ。

書込番号:16744114

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/23 15:16(1年以上前)

ニコン修理センターで確認しました。

@A.シャッターユニットを交換するのはどんな場合?
 Q.油性ダストの状況を確認してから、特に状況の悪い固体に関して
   シャッターユニット交換を行っています。
 
AA.シャッターユニット交換の理由は?
 Q.シャッターユニットの中には、まれに油性ダストの出やすい固体が有る模様なので
   それについては交換を行っています。
   製造時期、シリアルでは判断出来ません。
   シャッターユニット自体の不具合では有りません。

     (歯切れの悪い言い方でした)

BA.交換しているシャッターユニットはダスト対策品か?
 Q.修理センターでは分りません。

CA.D600とD610のシャッターユニットは同じか?
 Q.違うシャッターユニットです。

DA.交換しているシャッターユニットはD610と同じものか?
 Q.交換しているのは、あくまでD600用のシャッターユニットです。

EA.無償対応はいつまでか?
 Q.今の所、購入1年以内の無料保証期間に限ります。
   保証期間を過ぎた場合は個別にご相談願います。

という事で、無条件にシャッターユニットを交換している訳ではないとの事です。
なので、
とりあえずは保証期間内に、LPFの清掃をやって貰う。
シャッターユニットの交換はニコンが必要と判断しなければダメみたいです。
シャッターユニットの交換をしない場合は、不具合なしとニコンを信じましょう。

あくまでニコン主導です。
SCでゴネてみたければ、ご勝手にどうぞ。

それと、
シャッターユニットを交換しても、あくまでD600用です。
D610と同じものを期待してはダメです。

書込番号:16744207

Goodアンサーナイスクチコミ!41


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/10/23 15:24(1年以上前)

AとQが逆だよ〜

書込番号:16744232

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/23 15:38(1年以上前)

Aわ、「あのー?」のA
Qわ、「これわね!」のQ


スレ主さんのブログみたよー。  (^o^)/
くだらない花の写真がないのがいいね。
新宿御苑とか昭和記念公園とか、想像力の無いカメジイ達がゆくよーな場所がないのがいいね。  (^-^)V 

書込番号:16744271

ナイスクチコミ!16


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/10/23 15:59(1年以上前)

>とりあえず修理窓口で交渉すれば交換してもらえますかね?
あなたが交渉してみては如何でしょうか?

みなさん、その結果に注目していますので、ぜひ交渉してみてください。
思わぬ好結果が出るかもしれませんよ。
例えば「みなさんに公言しないことを御約束いただければ、シャッターユニットでなくD610に交換しましょうか?」とか言われるかもしれませんよ(あり得ないか!?)

書込番号:16744324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/23 16:12(1年以上前)

ご指摘、ありがとうございました。

AQ・・・・Q、Q、Q、Q・・・・・。

書込番号:16744368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2013/10/23 16:30(1年以上前)

bienflyghtさん、わざわざ確認していただいてありがとうございます。

なかなかシャッター無償交換は厳しいようですね。

20-40F2.0さん他の方が書いておられるように、後は交渉力ですね。
12月から忙しくなりそうなので11月に一度SCに行ってみようと思うのでそのとき交渉してみます。


guu_cyoki_paaさん、ブログを見ていただいてありがとうございます。
guu_cyoki_paaさんのブログも以前から拝見していました。
自分となんか同じにおいがするというか写欲かきたてられるいい写真を撮られますね(笑)
質(センス)も量もすばらしいと思います。
これからもちょこちょこ覗かせていただこうと思います^^


まぁしかしなんですね、D600発売前にきちんと対処していればこのようなことにはならかった(ニコンの落ち度,責任)。
なのに、シャッターユニット無償交換していただけるのかと思えばbienflyghtさんの言うように厳格な基準を設けて
交換は基本させない方針なのは少し納得がいかないです。

なんだか自分が犯した過ちに対する罰を自分で決めている感じがします。
製品製造の管理は甘いくせにその後のアフターサービスは厳しいってなんだか逆の話です。


とりあえず、D610発表後にシャッターユニット交換された方がいたら書き込んでいただけると幸いです。
D600ユーザーとしてはどうゴネると交換の方向に持っていけるか参考になりますので(笑)

書込番号:16744437

ナイスクチコミ!7


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/23 17:06(1年以上前)

多分、センサーの掃除で直接SCに持って行くと、特別なことでも無い限り交換しないと思います。お客様をお待たせしますし、その日のうちに交換とか無理ですから、頼まれた以上の事はしないでしょう。

なので、無料ピックアップサービスでセンサーを掃除してもらい、その際にニコンで判断してもらうのが良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01

自分のD600は問題無いと思い使っていて、保証の切れる前に一度掃除してもらおうと、軽い気持ちで宅配で送ったら、勝手に交換されて帰ってきましたよ。まぁ、仮に交換されなくても、気持ち的に楽になるしいいんじゃないですかね。

ただ、交換された直後に絞って空撮ったらオイルスポットは付いてましたけど...。

書込番号:16744562

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/23 18:34(1年以上前)

なんかズレてるんだよなぁ・・・
ま、いいか。

仮に交換して貰えたとして、わざわざニコンに聞いてくださった方のレスを見てると

・同じD600のユニット
・ダストがでる原因はわかりまへん
・どのユニットが良くて悪いかもわかりまへん
・対策してあるの?わかりまへん

じゃ結局本来しなくても良い分解をされて、もしかしたら同じようにダストが出るものが付けられるかもってリスクはまったく感じないんだろうなぁ・・
分解するってことはリスクもあるんだよーっと。ね。

書込番号:16744907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/10/23 18:59(1年以上前)

これ超広角馬鹿さんがまとめておられるように、ニコン自身がほんとの原因わかってないように感じます。

例え悪いですけど、福島原発の汚染水対策みたいなもんで。

考えられる対策を取りあえずやってみようってところじゃないですか。

私もD600のユーザーですが、自分でコマメに掃除しましょう。それか現像時にダスト消し。

書込番号:16745021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2013/10/23 19:03(1年以上前)

Puzzledさん、情報ありがとうございます。
実際に交換された方の書き込みはありがたいです。

SCでやり取りするよりもピックアップの方が話が早そうですね。

自分も保証がそろそろやってくるので11月頭の連休過ぎにでも出してみようと思います。

ありがとうございました。

また、交換への道筋も分かったのでこの辺で解決としたいと思います。

書込番号:16745040

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/23 22:03(1年以上前)

>ニコン自身がほんとの原因わかってないように感じます。

わかってるけど言えないのでしょう。
おそらく、不具合の多いロットも原因もわかっていると思います。
良くも悪くも、最低限の対応を行うといった姿勢だと思いますよ。

書込番号:16746010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、多重露光

機材左に同じ、撮影場所は岐阜県の大正村です

機材左に同じ、絞開放フェチです

機材左に同じ、透過光フェチでもあります

大きなボケが撮れる135判が欲しくて、今年の4月にD600を購入した新米ユーザーです。

このカメラはユーザーセッティングが2種類登録できますが、どうやって使いこなそうか、試行錯誤しております。

私は普段、添付のように動かない被写体を撮ることが多いです。
でも、時々は動くものも撮りたくなりますので、U1には速射性及び歩留まりを意図したセッティングを登録したいと思っています。
この場合、下記の項目でセッティングすればよいのでしょうか。

PモードでAF-AのオートエリアAF、ISOもAUTO、アクティブDライティング・オン・・・測光モードはマルチパターン測光が一番即応性が高いんでしょうか。
他に何を設定すると動体に対する速射性が高まるのか、普段動きものをあまり撮らないのでよくわかりません。

U2にはU1の正反対で、じっくり撮るセッティングにしようかと思っています。
すなわち、MモードでAF-SでシングルポイントAF、ISOは手動決定です。
ちなみにビネットコントロールもオフにしようと思っています・・・周辺減光、大好物なんです。

なお、RAWで撮ってLightroomでポストプロセスしますので、色味とかWBなどはデフォルトのままで使っています。

2種類のユーザーセッティングモード、使いこなしたらより便利になりそうなんですが、奥が深くて難しいです。
先輩の皆様はどのようなセッティングを登録していらっしゃいますか?
アイデアをシェアしていただけたら幸いです。

書込番号:16742044

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/23 00:31(1年以上前)

こんばんは。

デジカメWatchにズバリ、ユーザーセッティングの記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130125_585045.html

書込番号:16742154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/23 00:34(1年以上前)

blackfacesheep さん
こんばんは^ ^
味があって素敵なお写真ですね♪

動きものと言っても何をどのように撮るかで変わると思いますが、
僕の場合は日常(お出かけ時)の子供(息子)撮り用に
感動自動制御をU1とU2に入れておきます。
U1は普段用で下限SS1/250でf4 AF-C
U2は暗所用で下限SS1/60でf1.4 AF-S
などにしてると、
室内外を繰り返す日中のお出かけ時や
急に暗いシーンに遭遇するときなどに重宝してます。

野の花やブツ撮りなどはセットする時間があるので
ユーザーセッティングはしていません。

書込番号:16742163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/23 00:50(1年以上前)

blackfacesheepさん

普通ならU1によく使うモードを設定するのが良いのでしょうが、私はU2に使用頻度の高いモードの設定を入れています。
絞り優先モードを使っていますのでモードダイヤルを時計方向に二つクリックするとU2の方が最初に来るのが理由です。

そこでU2に手振れ補正のついていない70-200mmレンズ用の設定をしています。ISO感度自動制御をON、上限感度はISO 2500、低速限界設定をAutoで1/焦点距離+一段、AFはAF-Aモードで9点のダイナミックエリアモードです。RAW撮りですのでWBは晴天、ピクチャーコントロールはニュートラルNLです。

U1はマニュアルモードで、ISOは100固定(手動でセット)ですが、こちらの方はお月さんや夜景を撮ったりする程度で使用頻度はあまり高くはありません。

D7000も上限感度がISO 800になるだけの同じ設定を使っていますが、このスレに便乗して良い設定があれば真似をさせていただきたいと思います。

書込番号:16742225

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 09:05(1年以上前)

珍百景…

書込番号:16743039

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 09:05(1年以上前)

…登録ならず。

書込番号:16743041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/10/23 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

みなさん、おはようございます。
色々なアイデアのわかちあい、どうもありがとうございました。


>モンスターケーブルさん
Olympus Pen mini E-PM2の板ではお世話になりました。^^
ご教示いただいた「デジカメWatch」のリンク、さっそく見に行って来ました。
そのものズバリですね〜、こういうアーティクルが読みたかったんであります、長期リアルタイムレポート、全部読んでみようと思っています。
どうもありがとうございました♪


>Ramone2さん
ありがとうございます、最近多重露出で不可思議系の写真を撮るのに興味があるんですよ。
135判の50o/f1.4の絞開放、大きなボケと周辺減光によるアヤカシな雰囲気がたまりません・・・APS-Cでは撮れない世界ですね。
また4枚ほど、駄作を貼っておきます。
動きもの用のセッティング、とても参考になりました。
大きく動き回る子供さんを撮るには歩留まり第一、感度自動制御で高速シャッターが切れるようにしてあるわけですね。


>nimrod IIさん
「U2に使用頻度の高いモードの設定を入れる」のにまったく同意いたします。
私も絞り優先モードを使うことが多いので、おっしゃるようにモードダイヤル上でU2への移動距離のほうが短いですよね。
ブツ撮り写真系は、露出もWBもマニュアルで決めたほうが揺れが少なくて良いので、やはりMモードでU2に設定しておこうかな。
また、手振れ補正のない望遠レンズ用のSS設定、ありがとうございます。
「AF-Aモードで9点のダイナミックエリアモード」のほうが歩留まりが良い、ということですね。

ところで・・・ハンドルネームの"nimrod II"とは、英国の複葉戦闘機"Hawker Nimrod Mark II"のことでしょうか。
違っていたらごめんなさい。
私、蛇の目系の飛行機は大好きで、3年前に英国ケンブリッジシャーにあるダックスフォード王立戦争博物館までRAFの飛行機を見に行って来ましたよ。↓
http://blackface.exblog.jp/13993910/


>ヲタ吉さん
わはは、「写真」と言うのは誤解を招く名称かもしれませんね。
常々私は、「写真とは必ずしも真を写すもの」ではないと思っているんですよ。
「写真」の英訳は"photograph"・・・すなわちphoto(光)+graph(書かれたもの)ってことかな。
「光画」って言うほうがその性質をよく捉えているように思います♪

書込番号:16743121

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 09:35(1年以上前)

photo(光)っすか!!

勉強させていただきました。

書込番号:16743136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/23 09:47(1年以上前)

ホットしました。

書込番号:16743173

ナイスクチコミ!2


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/23 11:38(1年以上前)

blackfacesheepさん

はじめまして。
PENTAX板では、いつも参考にさせていただいておりました。

偶然にも、ほとんど同じタイミングで私もD600に乗り換え、
また静物が多く、たまに動き物、速射というのも似ていたので、
今回図々しくも参加させていただきました。

そんな私は、1つにはPENTAXで動き物用に重宝して使っていたTAvの代用として、
Mモード+ISO感度自動設定ON、上限感度ISO 3200を設定しています。

もう1つを決めかねていたので、今後の流れも参考にさせていただければ幸いです(笑)

なお一点質問なのですが、
アクティブDライティングはRAW撮り+Lightroom現像では効果が得られないと私は理解してるのですが、
これは将来的にCAPTURE NXで現像する可能性を排除しないという意味でそうされているのでしょうか?
それとも何か意図する効果があるのでしょうか?

書込番号:16743524

ナイスクチコミ!1


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/23 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

アウトレットでの一コマ

かぼちゃを並べただけの粗製展示?

他機種ですが気合いの入った展示でした

blackfacesheepさん

小生の様な初心者の設定ですのでチラ見で通り過ぎて頂いて結構です。AF-A・9点ダイナミックは設定していますが、動きものを殆ど撮りませんので効果のほどは実感してはいないのです。当たり障りが無い設定かと思って設定しました。

横道にそれますが、nimrod IIから英国空軍の昔の複葉機を連想されるのは、失礼ですが相当のオタクですね。Saab製の戦闘機など欧州のものはUSAFのものと異なった趣があって好きです。湯水の様に金をつぎ込むのではなく、一工夫も二工夫もひねった感じが良いです。nimrodはハンターとの意味があり、良い絵を獲り(撮り)たいとの願望も含めています。

blackfacesheepさんのホームページはB/Mに登録して参考にさせていただいていますが、私にはレベルが高すぎてホーッとため息の連続です。Halloweenの展示の風情も良いですね。便乗して駄作を貼り付けさせていただきます。

書込番号:16743624

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/23 12:55(1年以上前)

こんにちは
私のカメラは、撮影メニューA、B、C、Dと、カスタムメニューA、B、C、Dの登録が出来これをマイメニューに登録出来ますので、
それぞれを組み合わせて、16通りの変更が出来るように成っています。

2通りですと、動体とそれ以外物のものに普通は成ると思いますが…
私がよく使うのは、ISO感度自動、AF-C、AF-S、ダイナミックAFエリア、露出ディレイモード、AF ON(親指AF)+半押しAF OFF、
高感度ノイズ低減、アクティブDライティングとかです。
設定は、Camera Control Pro 2 を使うと体系的に簡単に出来ます(試用期間が、設定されていますから設定だけでも…)。

アクティブDライティングは、他社ソフトでは反映しないです(RAW)。
RAW ファイルの場合、他社ソフトで反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

書込番号:16743803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/10/23 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出

D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出

D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出

D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出

みなさん、こんにちは。
今回も有益な分かち合いをいただき、どうもありがとうございます。

>ヲタ吉さん
はい〜、ホントっす。 植物の光合成も"photosynthesis"って言います、photo(光)+synthesis(合成)だそうです。^^


>じじかめさん
なははは、座布団1ダースぐらい差し上げましょう♪


>TORI-Anさん
おお、PENTAX板でお会いしておりましたか・・・Pentaxも良いカメラなんですが、いつまで待っても135判を出してくれないので、Nikonにマウント変更してしまいました。
K-5では、私もTAvを時々使いましたよ。
噴水の水滴撮影などの時、深度を稼ぐためにある程度絞ってしかもシャッター速度は落としたくないとき、重宝しました。^^
LightroomではアクティブDライティングは反映されないんですか・・・知らなかった。^^;
いや、な〜んの意図もありません、ただ無知なだけです、それがわかっただけでも質問した値打ちがありました、ありがとうございました。


>nimrod IIさん
おお、nimrodって、旧約聖書に出てくるノアの子孫のニムロデから採られていたのですか。
良い絵を仕留める・・・うむ〜、フォトグラファーとして、実にかっこいいハンドルネームですねえ♪
私のHNの黒顔羊なんて、フォトグラファーとしては何のご利益もありません。(泣)
ハロウィンのジャック・オ・ランタン、私もついつい撮ってしまう(と言うより、撮らされてしまう^^;)被写体です。
その季節ならではの被写体を撮っていくのって、季節感が感じられて楽しいですね。
添付は、今朝庭に出て撮った移ろいゆく秋の色です。
これらも多重露出です・・・ピントの来た絵とアウトフォーカスにした絵を合成しています。


>robot2さん
そうですか、やはり2種類のユーザーセッティングだと、普通は動体とそれ以外物のもの、と言う組み合わせなんですね。
Lightroomを使うことを考えると、アクティブDライティングの設定は無意味なんですね、知りませんでした、無知とは恐ろしい。
また、他の無意味な設定項目も教えていただき、ありがとうございます。
他社のデジタルカメラも使うし、いまだにフィルムカメラも使うので、ポストプロセスのワークフローが異なると面倒・・・それを統一するためにLightroomを使っております。
でも、D600のポテンシャルを使いこなすには純正ソフトの方がいいんでしょうねえ・・・

書込番号:16744039

ナイスクチコミ!3


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/23 21:47(1年以上前)

自分は、U1を天体撮影用設定、U2を子供撮り用設定にしています。
AF、MFの切替も設定できると、
天体撮影モードに一発で切り替えられるんですけどねぇ・・・
機械的な切替なので無理なのはわかってますが。

書込番号:16745926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/23 22:24(1年以上前)

私の場合は、
U1 = 静止した被写体の撮影用
U2 = 屋外での動体撮影用
に振り分けています。

具体的には、U1は、
ピンポイントでAFするために:AF-S, スポットAF
最高画質で撮るために:RAW(14bit)+JPG(L, fine)
レンズに合わせて低速限界を決めるため:ISO感度自動制御低速限界 AUTO*(一段)
(一段増しにしているのは、手ぶれ補正のないレンズばかりなので、その対策です)

一方、U2は、
動体にフォーカスが追従するように:AF-C, ダイナミック9点AF
連写枚数を増やすために:RAW(圧縮12bit)+JPG(L, normal)
動体を撮し止めるために:ISO感度自動制御低速限界 1/1000
(本当は、レンズの焦点距離次第で変えたいので、AUTO*に4段ぐらいがあればいいのですが…)

なかなか便利なので、ほとんど、U!またはU2で撮ってます。

書込番号:16746116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/24 12:18(1年以上前)

この話題面白いですね。
とても参考になります。

僕の場合、親指AFを常用しているので、他人に渡して撮ってもらう時のために、
U1には、親指AFではないAモード・ISO自動ONをセットしています。
U2には、今は自分用のマニュアルモードをセットしていますが、
よく使っているAモード・ISO自動ONをセットするのもいいのかもなって思いました。

書込番号:16747974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/10/24 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D

D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D

D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D

D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D

みなさん、こんにちは。
例によって役に立つ分かち合いをいただき、どうもありがとうございます。

>せろおさん
なるほど、天体撮影用と子供撮りではまるでセッティングが違うでしょうから、その2種類をU1とU2に振り分けているのですね。
AF、MFの切替、マクロ撮影の際にも便利かもしれません・・・おっしゃるようにメカニカルなので無理でしょうね。
でも、のんびりとフルマニュアルで撮影する際には、機械を操作する快感とトレードオフだなあ、と思っていますよ。


>ななつさやさん
なるほど、やはり「静止した被写体の撮影用」と「屋外での動体撮影用」に分けられているんですね。
それが一番ユーザーセッティングに登録した時に、使いやすいということなんでしょうね。
画質重視の場合はRAW(14bit)+JPG(L, fine)、連写枚数重視の場合にはRAW(圧縮12bit)+JPG(L, normal)ですか・・・
これ、凄く良いアイデアですね。早速私も真似してみます。


>ブククさん
なるほど〜、自分が撮りやすいようにカスタマイズした操作体系って、他の人には使いにくいですからね。
人に頼んで撮ってもらうときは、歩留まり重視のデフォルトに近いセッティングのほうが無難・・・確かにその通りです。
マニュアルで撮るのは、手間はかかりますが確実にカメラをコントロールできるので大好きですよ。


ところで、ニコンのレトロスタイルFX機(D4H?)が間もなく登場するという噂でにぎわっていますね。
私もこれ、すごく興味があります。
YouTube上のティーザー広告、やってくれますねえ。^^↓

http://www.youtube.com/watch?v=JCZf0ujWQBA

"Pure Photography"と言うタイトルもそそるし、"It's in my hands again"と言うコピーも良いなあ。
「俺はちゃらい機材なんざ使わねえぞ、男は黙ってマニュアル50o一本勝負!」って感じのハードボイルドさがたまらんのです。^^v

台風接近中でお天気が優れず、なかなかU1に設定した「動体用セッティング」を使うチャンスがありません。
でも、家の中でU2に設定した「ブツ撮り用マニュアルセッティング」は使ってみました。
レンズもMicro Nikkor 60mm/f2.8DなのでMF多用、露出もマニュアルで決定・・・手間はかかりますが、この機械をいじるプロセスが楽しいです♪
4枚、本日の駄作を添付しておきます。

書込番号:16748803

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/24 17:23(1年以上前)

blackfacesheepさん、こんばんは。

楽しんでいらっしゃいますねー。
多重露出はいままでトライしたことがなかったのですが、あんまり雰囲気が良いので刺激されました。
こういうのってセンスですよね。

自分が使っている道具がもっと広い可能性とか能力があるよと教えてもらった心持です。
ありがとうございます。

そもそも多重露出での絵作りって、純正のCaptureNX2では素直にできないんですよね。
簡単にいじれるようになれば、もっと個性的なショットを作るひとも増えるように思えて一寸残念です。

D600は発売当初から使っていますが、お題のユーザーセッティングはまだ活用したことがありません。
自分自身どう使えば便利なのか見当がつかないし、生来面倒くさがりなので記事を読んでもスルーして、この機能無くても不便ないので気にしていませんでした。
このスレッドで腕に覚えがある先達のお知恵を勉強させてください。

書込番号:16748875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/24 19:44(1年以上前)

> "Pure Photography"と言うタイトルもそそるし、"It's in my hands again"と言うコピーも良いなあ。
> 「俺はちゃらい機材なんざ使わねえぞ、男は黙ってマニュアル50o一本勝負!」って感じのハードボイルドさがたまらんのです。^^v

こういう男のロマンを、我が家の財務省は理解してくれないので、どうしたらいいでしょうか(^_^;

カタログを集めて来てこっそり眺めていると、「またカメラ買うつもり!?」と突っ込まれてしまいます。スピーカーも嫌われるし、パワーアンプを買いたいと言った日には…。

そういえば、我が家の財務省向けには、Pモードを使わせてます。D600は、それぞれのモードの最後の設定値を覚えていてくれるので、とても便利ですね。

書込番号:16749417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/10/24 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D

D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D

D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D

D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D

みなさん、こんばんは。

>藍月さん
私も最近まで多重露出って、あまりやったことがなかったんですよ。
先日、腰を痛めてしまい、大人しくせざるを得なかったときに試してみました。
外出もできないしに、久しぶりにゆっくり取説を読んでみたんですが、その時におお、そーいや多重露光と言うのも面白そうだよなあ・・・」と思ったのがきっかけなんです。
これらの多重露出写真、実はカメラ本体だけでできます。
RAWで撮っておいて、D600のMENUボタンを押し、その「画像編集メニュー」から「画像合成」を選ぶことで簡単にできますよ。
お試しあれ〜♪


>ななつさやさん
あはは、男のロマン、女性でもわかってくれる人とわかってくれない人がいますよね。
うちの相方も残念ながら・・・後者です。^^;
カメラやレンズ、彼女からしてみれば「全部同じに見えるのになぜ欲しがる・・・」って思えるようです。
そういう時はですねえ、「君が新しいバッグや靴を欲しがるのと似たようなもんさ♪」と、とりあえず言ってみる・・・あはは。^^;

しかし、Nikonのカメラって、男のロマンにあふれているような気がします・・・男は黙ってD600・・・ハードボイルドなんであります。^^
添付は、最近古い20o/f2.8Dで撮った駄作です。
このレンズ、七枚絞りだし円形絞りだし、いけてない古臭い仕様なんですが、みょ〜にオトコ臭く写るような気がします。
また、ある程度絞り込むと豪快な光芒が撮れるのも、愛用している理由の一つですね。

シャッターを切った瞬間、「カチーン・・・」と音がしそうなNikkorの硬質な描写、私にとっては男のロマンなんであります♪

書込番号:16749711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/10/24 20:55(1年以上前)

失礼、上の20o/f2.8D、「円形絞りだし」と言うのは間違いで「円形絞りじゃないし」が正しいです。
ミスタイプ、ごめんなさい。

書込番号:16749743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ変更

2013/10/21 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種
別機種

8000系

10050系

8000系

初めまして、せんべい。と申します
今使ってる機材がD3100/D90でレンズは55-300を使ってます。
鉄道写真が主で今回ボディを上げてみようと思いました。
主にボディはD3100を使っているのですが、今回の機材変更で色が変わってしまうのが怖いです。
いつもポジが出る色を基準としているのですが、なかなかたどり着かず。
昔はD3000やD40も使ってて、CCD独自の色を出したいのですが…
なのでD200かフジのS5proの中古でもいいかなと思った事もあったんですが(苦笑)
とりあえず何枚かD3100で撮った写真を貼っときます。

書込番号:16735381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/10/21 12:42(1年以上前)

55-300mmでは、ご存じでしょうがDXクロップ10M程度になりますね。
D80中古もありでしょうが、センサが同一系列なので、絵はほぼD3000似でしょうね。

書込番号:16735392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 12:51(1年以上前)

コメント有り難うございます。
確かに3000と似てますね。
D90を3100の前に買ったのですがどうも色がガスったりWBもおかしくなるのでD600でもそのようなことが起きるかが心配です(汗)

書込番号:16735438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/21 12:59(1年以上前)

もしご心配ならば、レンタルして実際に試してみるという手もありますよ。
私自身はマップレンタル、レンタルボンバーの会員です。レンタルボンバーはまだ利用したことがないのですが、マップレンタルは宅配便を利用した商品の受領や返却の仕組みがあるので、度々利用してます。

書込番号:16735468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/10/21 13:34(1年以上前)

こんにちは。ニコンユーザーです。

ほう、東武8000系ですか。
このところ急速に数を減らしつつあるようですね。
50000系列を投入して10030系等を転配させているようですが、今のうちに撮っておくのが良いでしょうね。
電制なしというのがネックでしたが、本線から支線まで使いやすいと評判はあったようです。

まぁCCDが良いなら、それに勝るものはないので…D80以降の中古を探してみるのが良いでしょう。
D200は気分次第で、当たれば凄いけど条件が悪いとすぐに眠い絵になりがちです。
S5Proは、また発色傾向が違っていて、慣れていないと「あたりくずしてしまう」といったこともおきたりします。
それらを承知で労力を惜しまないのであれば、魅力のある機種になってきてしまいますね。D200は持っています。

また、D7000以降は大人しめの発色傾向に変わってきているので、暴れることはなくなりました。
確かD90の頃は、赤がオレンジよりに転んだり…なんてことが不意にあったりしましたっけ。

まぁ、案じるほどではないかと思いますが、多くの作例を見るなり、前出のレンタルで試してみるなりされたほうが良いかもですね。

色合いは個人の好みも出るので、一概に「こう」とはいいにくいですね。
自分的には「物足りないかな〜」という気もしないではないですが、後処理でもなんとかなるようです。
でも、本物のCCD機にはやはりかなわないかな〜とも考えてはいます。

一応CCD機はD40以降のものを持っていますし、CMOS機もD300sやD7000、D800を持ってはいます。
そのせいか、CCD機のほうが……と言えますね。

書込番号:16735576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 16:15(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
やはり実際に借りたほうがいいですね…

書込番号:16736013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 16:21(1年以上前)

Hinami4さん
10030系は今後も変化を遂げていきそうです(笑)
やはりD90は評判が悪いですね…。個人的には3100のほうが色いいかと。
D80までが中級機の限度でしたね…。
少し考えてみるものです。

書込番号:16736038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/10/21 18:25(1年以上前)

懐かしい東武電車ですね!

画像ありがとうございます。

質問に答えていませんがお許しください。

書込番号:16736405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/21 18:46(1年以上前)

現状、デジタル一眼レフでは、CCD機器は中古を残すのみ、消えていく運命かと思います。

いずれ、CMOS機に移行するなら、今がスレ主様にとって、その時期かもしれません。

最新の機器は、派手さこそ、押さえられていますが、ニュートラル、癖の無い味付けで、RAW現象時に好みの味付けに仕上げることが、出来るようになってきています。

ご確認、ご検討ください。

書込番号:16736464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 18:51(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん
言う通り、CCDはこの先長くないですね…。
今はRAW現像でどうにかなっちゃう時代なんでCMOSに向き合っていくしかないようですね。
少し検討してみます。

書込番号:16736490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/10/21 21:38(1年以上前)

まぁ、誤解を招くといけないから……
D90が悪いのではなく、用途にあっていなかっただけでしょうね。
あったらあったでなんとか使っていくでしょうけど、このD90だけは何故か買う機会がありませんでした。

確かにCCD機よりCMOSでしょうし、味付け次第で何とでもなります。

東武鉄道の先程の8000系の庚子となった7800系。
そのきっかけとなった7300系は元国鉄の63系で、戦災の復興から東武や他の私鉄に払い下げてもらったものでした。
当時はこの63系のような20m車をもて余していたとこもありましたが、東武は「いずれ、この時代が来るだろうと」使いこなしていったわけですね。
鋼体化改造をしたり後継車両を出したり、そして8000系の大量生産に至ったわけです。

先見の明があったこともさることながら、その時にあるものを使いこなしていくことを考えていった…。

ここを倣ってみませんか。

自分は九州に居ますけど、東武は好きな私鉄ですね。
さすがに本線系統に東急車まで走るとは、想像もしていませんでしたけど……。

書込番号:16737200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 21:50(1年以上前)

Hinami4さん
D90は先程まで3100と比べて色調整してたんで今後に期待です。
73/78は戦後の東武を駆け巡りましたね。
8000系が後継車として登場し、78の台車は2006年まで使われましたね。
それと同じように機材も…という事ですね(笑)
今年で東急車が本線に乗り入れて早くも10年がたちました。8500系も危ないですが、東上線に転属を始めている30000系にもカメラを向けて行きたいものです。
因みにご存じかと思われますが、30000系は本線に6x5両、4x5両で半蔵門線直通車には10x2両在籍します。

書込番号:16737263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/21 22:04(1年以上前)

「いつもポジが出る色を基準としているのですが」というのは、「リバーサルフィルムの色を基準としている」という意味でしょうか?どのリバーサルフィルムでしょうか?

私も昔、リバーサルフィルムを(何種類か)使っていたことがありますが、すでにD600は、ラチチュードの広さでは、リバーサルフィルムを上回っていると思います。

特に、RAW現像すれば、ラチチュードも解像度も色も、リバーサルフィルムを上回っていると思います。

私も、ライトボックスをいつ捨てようかと思っているところです。(スライドプロジェクターは既に捨てました)

書込番号:16737337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 22:14(1年以上前)

別機種

デキ507(D40で撮影)

ななつさやさん
近いと言えば前にD40で撮ったのがポジには程遠いですがこんな感じですかね…(汗)
やはりD600は強者ですね…。フルサイズだけあります。
どちらかといえばニコン特有の青ですよね。

書込番号:16737398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/21 22:32(1年以上前)

せんべい。さん

色にこだわるのであれば、RAW現像することを強くお勧めします。RAW現像すれば、色なんかどうとでもなりますから。

ですから、色にこだわる方は、jpeg撮って出しの色を比べても仕方がありません。

たとえば、同じセンサーを使っても、メーカーやカメラによって、jpeg撮って出しの画像は、色も解像度もノイズも大きく違いますが、RAWはほとんど一緒です。

そして、jpeg撮って出しは、カメラ内で貧弱なプロセッサーで短時間でRAW現像しているわけですから、PCでRAW現像する方がはるいかに良い画像が得られます。色も、撮影時の色温度をいくらに設定するかするかなどはRAWファイルには無関係ですから、構図と露出だけに集中して撮影できます。

書込番号:16737511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 22:37(1年以上前)

ななつさやさん
説明不十分で申し訳ありません、今までここに載っけたのは全てRAWで撮って現像したものです。
ただ色は全くいじっておりません。
確かにフルサイズ一眼ならいくらでもいじれますね。
一年半前まではJPEGでしたが、ありのままで撮れるためRAWに変えました。
説明不十分で本当に申し訳ありません。

書込番号:16737545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/21 22:48(1年以上前)

せんべい。さん

> 今までここに載っけたのは全てRAWで撮って現像したものです。
> ただ色は全くいじっておりません。

そうでしたか。

それでは、たとえばlightroomで、
http://albertdebruijn.com/home/free-lightroom-presets/film-types
をお使いになるのはいかがでしょうか?

ベルビアとか、コダクロームの色に近い発色になりますよ。

それにしても、VelviaやKRやEPRの色がISO=200ぐらいでも得られて、解像度やラチチュードでは上回るのですから、いい世の中になったものです。

書込番号:16737613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 22:54(1年以上前)

ななつさやさん
了解しました。後日撮影ものでやってみます。
あとフルサイズ一眼に変えるにはレンズも変えないとですね…(汗)
70-300や70-200になってくるのでしょうか…。

書込番号:16737645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/21 22:59(1年以上前)

> 70-300や70-200になってくるのでしょうか…。

こんなことを書くと、他の方から大ブーイングが起こりそうですが、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)でもいいんじゃないでしょうか?

少なくとも、APS-C+55-300よりは、ずっと良くなると思います。

もちろん、ご予算に余裕があれば、もっと良いレンズをどうぞ。

書込番号:16737675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/10/21 23:04(1年以上前)

ななつさやさん
TAMRONやSIGMAもありましたね。
A009とかも視野に一応入れてます。
やはり純正のほうがいいというのもありますよね…。

書込番号:16737705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング