D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2014年3月17日 09:54 |
![]() |
46 | 28 | 2013年11月19日 12:49 |
![]() ![]() |
47 | 13 | 2013年11月4日 06:53 |
![]() |
48 | 19 | 2013年10月19日 17:59 |
![]() |
109 | 25 | 2013年10月12日 07:37 |
![]() ![]() |
92 | 21 | 2013年10月11日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
こんばんは、
題名の件で質問です。
仕様ではマニュアル露出モードでのシンクロスピードは1/200になっていますが、
先日1/200で複写したら、見事に幕切れ(シャッター幕が全開にならない現象)になりました。
これは、私のカメラの固有の現象なのか、それとも仕様なのか・・・。
撮影条件は、
両側にモノブロックを配置してマニュアルモードにてss1/200、f11で撮影です。
レンズはAi-s55mmf2.8macro
よろしくお願いします。
0点

シンクロの最高スピードなんてあまりあてにならないと思ってますが、
仕様書にそう書いてあるなら、クレーム対象ですね。
ところで、1/100だとどうなりますか?
この写真は先幕ですよね。後幕だとどうなりますか?
書込番号:17307939
0点

暗いですが下まで写っていますのでシャッター幕が全開にならない現象では無くて、
モノブロックの同調がギリギリ間に合っていないのでは?と思います。
フラッシュの発光設定でオートFPは1/250まで上げられますが、
背景をボカさないのであれば、通常のフラッシュ設定と比べオートFPだと光量が
若干落ちるので1/125以下で撮られてはいかがでしょうか?
書込番号:17307944
1点

すみません。1/125以上です。
書込番号:17307947
0点

クリップオンストロボ持っていれば、
撮り比べてみては(;^ω^)
書込番号:17308085
0点

Exif見ると発光禁止になっていますが・・・。
書込番号:17308267
1点

おはようございます。
純正スピードライトで幕切れならクレーム対象ですが、ご使用のモノブロックストロボやシンクロコード、ラジオスレーブの性能問題だと思われますよ。
カメラよりこれらの器具の情報があるともっと良いアドバイスが得られそうです。
いずれにしてもモノブロックの多くが電圧調光であることが多く特別な意図がない限りSS1/125以下で使用されてほうが良いです。
書込番号:17308391
5点

モノブロックを使ったことがないので恐縮ですが、スレ主さんはFP発光しない上限を知りたいのか、FP発光する下限を知りたいのか?どらですか?
もしFP発光しない様にしたいならe1:同調速度を1/250に設定することで1/200での非FP発光とすることは出来ないか、実験してみてはどうでしょうか?
書込番号:17308579
0点

Charly Bird MUFFINさん こんにちは
1/200は純正のストロボとの場合大丈夫だと思いますが モノブロックではタイミングがずれる可能性有ると思います。
モノブロックでしたら 1/125以下か1/60位の方が良いように思います。
書込番号:17309704
0点

こんばんは、
たくさんのご回答ありがとうございます。
テストしてみました。
SB-900で同じデータで撮影したところ、きちんと同調しました(幕切れなし)。
モノブロックの出力を同じにして、D700でss1/250、f11で撮影したところ、同じ現象が再現されました。
∴モノブロックの特性でした。
デジタル系さん
仕様書のシンクロ最高スピードはあてになります。仕様なのでいい加減なことなんて載せられませんからね。
因みに先幕と後幕の違いや後幕の効能をご存知でしょうか?
外部ストロボで後幕シンクロってできるのか今度やってみます。
嫁にメロメロのお父さん
同調はきちんとしていました。モノブロックの特性でした。
PF発光は対応しているストロボでないとできません。
MA★RSさん
やってみました(結果は上記)。
ファンタスティック・ナイトさん
Exif情報はカメラ側に発光したという情報が行かないと発光にはなりません。つまりニコン純正(対応品が含むかどうか知りません)でないとExif情報にデータは書き込まれません。
内蔵スピードライトを発光禁止(ポップアップしない)で撮影したため、Exif情報には発光禁止になったと思われます。
がんばれ!トキナーさん
なんとなく分かっているようで、、、聞きかじった知識のようで、、、
ファンタスティック・ナイトさん
PF発光は全く関係ありません。
もとラボマン 2さん
タイミングはずれません。昔々フラッシュにいろいろな種類があった時は確かにタイミングがずれることがありましたが
X接点オンリーになって発光タイミングがずれることはありません(シンクロコードが極端に長い場合にはタイミングがずれる可能性はありますが、そもそも信号が届かずに光らないと思います)。
さて、ここでクイズです。
今回の原因はズバリ何でしょう???
正解した方は私の褒め言葉レスが付きます・・・゚(∀) ゚ エッ?
書込番号:17311126
0点

Charly Bird MUFFINさん 返信ありがとうございます
D600の仕様書に X=1/200とは有りますが 1/200〜1/250の場合はガイドナンバーが減少とありますので もしかしたら純正のみ ハイスピードシンクロのように 強制的に同調させているのかもしれません。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm
書込番号:17311186
0点

モノブロック使ってんだったら、閃光時間のタイミングがずれて幕切れおこしてもおかしくない。
って言うか自分で >∴モノブロックの特性でした。 って言ってるけど。
書込番号:17311383
1点

こんばんは、
早速の回答有難うございます。
もとラボマン 2さん
今回はモノブロック使用での幕切れでした。その原因です。
先のレスにもありますが、今回の件はFP発光は全く関係ありません。
ヲタ吉さん
>閃光時間のタイミングがずれて
この回答では正解ではありません。タイミングは、ずれてはいないからです。
同調タイミングがずれるのがモノブロックの特性では無いということです(それは不良品です)。
先のレスの訂正
PF発光 → FP発光
でした。お詫びして訂正しますm(__)m
書込番号:17311480
0点

アンブレラで使用されてますか?
書込番号:17311523
0点

これはまた珍しいタイプのスレ主さんですね。
発光タイミングの遅延は有り得ます。
よって原因の答えは2つ以上はあることになります。
発光タイミングの遅延がないと言う証拠を提示してもらえれば、こちらも遅延の証拠を提示します。
プロならここで聞きかじっていないでご自身で実際に体感対応されてください。
書込番号:17311585
1点

失礼しました。まさか、影を入れることは無いと思いますので、
ケーブルを使わなかったとかでしょうか?
書込番号:17311588
0点

こんばんは、
さて、自分で先のレスを書き込んでいる時にハタと気づきました。
そういえば、間に中国製のラジオスレーブを挟んでいました。
再度テストいたしました(テスト内容によりD700を使用)。
1.D700でss1/250、f11、モノブロック使用でシンクロには中国製のラジオスレーブ(ホットシューに取り付けるタイプ)
先の結果と同じように幕切れ起こしました。
2.D700でss1/250、f11、モノブロック使用でシンクロにはモノブロック付属のシンクロコード(X接点)
幕切れなし、キレイに撮影出来ました。
なので、先の「ヲタ吉さん」の回答が正解になります。ここに先のレスのお詫び
m(__)m 大変もう訳ありませんでした。
と
( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチパチ 大 正 解 ☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆
さすがですね(すごい、にくいね、よっ大統領!!)。私が書き込んでいない内容まで解るとは、おみそれしました。
ヲタ吉さんのレスの書き込みの時に「中国製やM接点ならいざしらず」と書き込もうと思って、、、
娘にメロメロのお父さんさん
今回の撮影では小さいアンブレラを使用しました。
が、アンブレラは関係ありません。光の速度では無視できる距離ですからね。
もう正解が出ているし、私の勘違いもあったのでひとまずこのクイズは打ち切りにします。
ここからは悪あがきです(見苦しい言い訳、自己防衛なので読み飛ばして下さい)。
結局私の推測は当たっておりました。ISO100、f11程度の出力であれば閃光時間は1/200より短いはずという考えです。ここにラジオスレーブの特性を入れるのを忘れていました。と言うかこんなにずれるんですね。何事も経験ですね。
因みに、モノブロックや大型ストロボでシャッタースピードを1/125以下で撮影するのは、上記のシンクロのズレではなく(もう一度、中国製やM接点ならばタイミングがずれますね)発光時間が長いからです。
大光量の大型ストロボなどでは1/125でもシャッター幕の方が速く動き出してしまい幕切れ起こすこともあります。
再度クイズです(前回のクイズがあんな結果になったので・・・)。
上記に出てくる「M接点」の「M」とは何の頭文字でしょうか?(グーグル先生に聞いても・・・゚(∀) ゚ エッ? )
正解者の方は、やっぱり私の褒め言葉レスを・・・。
書込番号:17311642
0点

>プロならここで聞きかじっていないでご自身で実際に体感対応されてください。
スレ主さんがプロに思えるのでしょうか?
書込番号:17311858
2点

>上記に出てくる「M接点」の「M」とは何の頭文字でしょうか?
M (medium) sync
Xは
X (xenon) sync
一発で出てきますけど。。(;´・ω・)
http://en.wikipedia.org/wiki/Flash_synchronization
書込番号:17312439
0点

おはようございます。
がんばれ!トキナーさん
実際に経験しました。
娘にメロメロのお父さんさん
回答は既に先のレスで
ニッコールHCさん
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
MA★RSさん
さすがグーグル先生!!
ヲタ吉さん
こちらも、、、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
このスレッドは、これで締めます。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:17312632
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
現在D600に下記のレンズを所有しており使用用途は以下の通りです。
AF-S 28 1.8 室内子供(2歳,0歳)撮り
AF-S 50 1.8 室内子供撮り
AF-S 85 1.8 屋外子供撮り
AF-S 24-85 3.5-4.5 風景撮影
AF-S 60 2.8 花撮影
風景用に広角ズームレンズ、外での子供撮りに望遠ズームレンズの購入を検討しております。
広角ズーム AF-S 18-35、望望遠ズーム AF-S 70-200 f4購入しようかと思っていたのですが
他のレンズ 12-24 2.8、16-35 f4、70-200 f2.8、70-300 等も気になって仕方ありません。
皆さんはどのようなレンズシステムで運用されていますか?
写りは値段相応に違うものなのでしょうか?
標準レンズも24-70 f2.8だと全然違うのでしょうか?
レンズ沼にはまりつつあるわたくしに、どなたかご指導下さい。
お願い致します。
1点

お持ちのレンズの内85/1.8G以外は私もD600で使っています。どれも良い写りをします。
24-70/2.8はF1.8単には勝てません。追加するなら70-200/2.8が良いかと思います。
70-200/2.8は望遠の基本となるレンズです。お子様がこれから成長して幼稚園 小学校と入ると行事ごとに出番となるレンズです。
中途半端にF4にせず70-200/2.8にすれば満足して使い続けることができるでしょう、と思います。
書込番号:16823752
9点

ポンダルヒ さん、こんばんは。
私のGタイプレンズシステムです。
広角 16-35mm f/4G
標準 24-70mm f2.8G
望遠 70-200mm f2.8GII
Micro 105mm f2.8G
広角を定番の12−24にしなかったのは、広角を暗い処で使うことが多いのでVRの有無。
24−70と70−200をf2.8で揃えたのは、kyonki さんがおっしゃるように、満足して使い続けるため。
Microも最初は60mmを使ってましたが、ワーキングディスタンスをとりたいために105mmにしました。
他に単焦点を何本か持っていますが、いずれもDタイプかMFです。
書込番号:16823787
1点

ポンダルヒさん こんばんは
70-200oは使いやすいレンズですので 有ると便利なレンズですし お持ちのレンズのラインナップから見ると 明るいレンズの方が合うと思いますので 70-200oF2.8が良いように思います。
書込番号:16823842
1点

>写りは値段相応に違うものなのでしょうか?
そう思います。
全然違うかは使い方や条件にもよりますので。
書込番号:16823890
1点

24-70 2.8は1.8単には勝てない。
なるほどです。手持ちの単でカバー出来る焦点距離ですから、やはり選択するなら70-200 2.8 でしょうか。
ヨドバシで現物確認したことがありますが、
その時は重量が気になりf4が選択肢として浮上しました。
写りの点後で後悔しないためには2.8選択が間違いなしと言う事ですね!
ありがとうございます!
書込番号:16823933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の返信はkyonki さんへ。
ありがとうございます!
書込番号:16823962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gankooyaji13 さん
16-35ご使用なのですね。
VRは、やはりついてる方がいいんですよねー!
18-35はVR付いてないんで16-35
ナノクリだしやっぱり気になります!
70-200はやはり2.8使用なのですね。
レンズシステムご紹介頂きありがとうございます!
聞けば聞くほど悩んでしまいます。
書込番号:16824048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私のレンズシステムは14−24F2.8 24−70F2.8 70−200F2.8VRUがメインです。
あと便利ズームで80−400VRUを使ってます。
私もおススメは70−200F2.8VRUが良いと思います。
屋内屋外と出番も多く大活躍間違いなしかと・・・。
F4に妥協はしない方が良いと思います。
沼にどっぷり嵌ると大砲が待ってますよ(笑
書込番号:16824102
1点

ありがとうございます。
皆さんと同じく、やはり70-200 f2.8ですね!
もとラボマン 2 さんはどのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
気になります〜
書込番号:16824117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200mm f2.8G最高ですよ
最近は
どこに行く時も付けっぱなしです
重さも慣れるはず(汗)
書込番号:16824123
1点

しんちゃんののすけ さん
ありがとうございます。
腕があっての道具ですよね!
道具だけでなく、撮影技術も磨かなくてはと思います!
平日は撮影テキストを読み、週末はいざ撮影へ!
書込番号:16824162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虎819 さん
おおー憧れのレンズシステムです!
羨ましい!
私は予算の関係で一度には揃えられません〜。やはり70-200 2.8ですね!
予算を考えるとf4にすれば、広角18-35もそろえることができるとか考えてしまいます。
撮影の幅が広がるかなぁと思ってしまうんですよね。でも後で後悔しないためには、やはり70-200 2.8。
参考にさせて頂きます!
書込番号:16824264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマトARTWORKS さん
ありがとうございます!
私もまだ30歳台だし重さ慣れますよね?
ヤマトARTWORKS さんはどのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
気になります!
書込番号:16824289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200mm推奨。当方は望遠をほぼ使わないので、ありませんが。
24-70mmは、kyonkiさんお書きの通りF1.8Gより若干甘い。が、私はD3で愛用しています。
D600では、標準域はコンパクトズームか単焦点が向きますね。
書込番号:16824298
1点

うさらネット さん
ありがとうございます!
24-70 f2.8は標準域を2.8通しレンズ交換無しで使えるのが魅力を感じる所です。
子供撮りはズームの方がシャッターチャンスに強いと感じますね。明るいレンズはボケも楽しめますし、24-85を換えたいくらいです。
一番お使いになるのは標準ズームですか?
どのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
書込番号:16824437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200VRUf2.8を追加すれば、スレ主さんのシステムはほぼ完成ではないでしょうか。
ニコン党はこれがないと単焦点いっぱい買っちゃいます。
ついでに、24-70EDも導入しましょう!
少し重いけど写りは単焦点に近い。
使えば使うほど、満足度が高まる機材です。
ただ、D800系と合わせたくなる機材です。
書込番号:16824650
1点

おはようございます
私も超広角系より70-200/VR2をお薦めします。
運動会以外でも使えるレンズです。重いですがその見返りはお釣りが来る歩となります。
先日の運動会では初めから終わりまで付けっぱなしでいけました。
最初は重いと感じますがやはりそこは慣れですね。
因みに私の場合はD7000+縦グリと言う組み合わせで頑張っています。
後、運動会の時の標準域はコンデジで済ました。
書込番号:16825361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は広角ズーム12-24/2.8に一票です。
ズームレンズとは思えない、緻密な描写をしてくれます。ハマります・・・。
私が広角好きの方におススメしている一本です。
大三元の一本24-70/2.8、これはお値段の割には???といった感じです。
12-24/2.8、ぜひご検討下さいね。
書込番号:16825535
2点

今お持ちのレンズと比べると70-200F2.8とか12-24mmf2.8のレンズは大きさ重さが格段に違いますよ。写りは確かにいいのでしょうけど、お気楽さが全然なし。レンズ交換するときでもちょっと気を遣います。(でかい、重い、値段が高い)
僕は70-200f2.8を室内でも使いたいと言うことから購入しましたが、この間たまたまニコンのショールームで7-200f4を触らせてもらったら、その軽さ小ささ(長さはそれなりにありますが)にビックリ。よく入門機のダブルレンズキットとかにセットされる望遠レンズと変わらないぐらいです。
これなら気楽に持ち運べるし、レンズ交換もさほど気を遣わなくても、ちゃっちゃとできるな、と思いました。
外での子供さんを撮られるのでしたら、70-200mmf4でいいのではないでしょうか?
書込番号:16825727
4点

一応昨日は70-200を勧めましたが、お子様がまで小さいので70-200は幼稚園に入ってからでも遅くはないかもしれませんね。
書込番号:16825802
2点

こんにちは。
私はスレ主様の最初の考えでいいかなと思います。
私自身は望遠域は70-200 f4を使っています。
写りはシャープでお勧めですし、レンズ何本か持ち出すと結構な重さになりますので、携帯性という意味でもいいですよ。
そうは言いつつ、最近夜の空港などで撮ってみるとやはり70-200 f2.8も欲しいなとは思います。
ただ、スレ主さんの場合、お子様もまだ小さく室内撮りは距離の短い単焦点で賄われているようですし、私の感覚では60microも暗いところに強いように思いますので、室内は、当面既存のレンズで足りていると思います。
頭書記載のとおり、外でのお子様撮り目的レンズということであれば、当面は家族でのお出かけ、携帯性重視の観点から70-200 f4にして、将来幼稚園等のお遊戯会等でf4で足りないようであれば、当該時点で70-200 f2.8を追加購入というのがいいように思います。
標準レンズについて、私は、24-85を24-70 f2.8に入れ替えました。腕の問題もあるとは思いますが、期待していたほどの物凄い感動はありませんでした。
24-70 f2.8は2.8通しの標準域のレンズですので、非常に便利ですが、スレ主様は標準域を写りのいい単焦点でカバーされていますので、優先順位としては後でいいかと思います。
書込番号:16826253
2点

幼稚園の運動会は近くの小学校の校庭を借りて開催されました。なので70-300が活躍しました。
300mmは欲しいところですね。
書込番号:16827189
2点

DX→FX さん ありがとうございます。
やはり 70-200 2.8 24-70 2.8をおさえれば後悔はないでしょうね!
うーん このレンズをそろえたらd800まで欲しくなってしまいます!
困ったなあ。
書込番号:16827681
2点

全部を現行純正レンズで賄うなら、
gankooyaji13氏の構成が一番無難だと思います。
(自分は広角ズームは18-35mmの方が写りが好みですけど)
このシステムに24〜50mmの間でキレのある単焦点が1本あると最高です。
ポンダルヒ氏は単焦点である程度の画角はおさえているので、
望遠レンズ1本揃えれば殆どの場面で困らないでしょうね。
自分も70-200mm f2.8 vr2が一押し、です。
(資金的に余裕があるなら200mm f2が最高ですけど)
これ1本だけでポートレートOKな万能キレキレズームです。
ただし、D600とこのレンズの相性は悪く、手持ちで安定して持ちにくいです。
D800なら安定して持つことができるので、自分はメインをD600からD800にしました。
70-200mm f4は取り回しが楽ですけが、f2.8が羨ましくなる画質です。
値段の割には画質は微妙ですので・・・。
24-70mm f2.8は24-85mmと比べれば優秀なズームレンズですが、
現在手持ちの単焦点よりは劣るので、入れ替える程でもないです。
追加の望遠ズームで打ち止めにしておかないと、そのうちf1.4の画質が気になり出します。
実際にf1.4レンズはボケやキレが一段違うと感じる場面が多いですが、
気になり出せばキリが無いので、どこかで終止符を打たないと、
お金がいくらあっても足りなくなります。
ちょっと視点を変えて考えた場合、
現在のシステムにDXを導入すると、楽しいです。
例えば、28mmが42mm、50mmが75mm、85mmが127.5mmといったように、
1.5倍の画角で使用することができます。
自分ならFXに28mm、DXに50mmか60mmで広角&中望遠等の使い分けをします。
複数のボディでレンズ交換の手間をなくす効果もあります。
案外、日常の記録はCX機の方が気軽に撮影できたりします。
機材を多く揃えたいのか、想い出を多く残したいのか、
目的がハッキリしていれば大丈夫です。
書込番号:16828443
2点

自分もいわゆる大三元をベースに被写体に応じて単を選択します。
シグマの35/1.4,ニコンの58/1.4,60/2.8,85/1.4,200/2,タムの90/2.8,ツァイス100/2を場合に応じて持ち出します。
使用率が高いのはやはり70-300/2.8と14-24/2.8で標準ズームである24-70はポートレート以外では意外と出番が少ないです。
単ではシグマの35mmとタムの90mm、ニコン200mmの出番が多いです。
スレ主さんの書き込みを読む限り70-200/2.8から入手されるのが良いように感じます。
広角は28mmがあるならばしばらくは我慢して14-24を入手されると回り道も結局は少なくすむと思います。
この二本はニコンのズームの中では別格だと思いますよ。
書込番号:16828505
1点

すいません、70-300は誤りで70-200です。。。
場合によってテレコンも使います。
書込番号:16828525
1点

ニコン純正 VR28-300mmを推そうかと思います。
(遅いレスでスミマセン。)
28-300のレビューに詳しくは書かせてもらってますので、
お時間ある時に、ご確認ください。
動物園や観光などに行ったときに、
描写力は別としても、家族連れや子供と一緒に、
レンズ交換をする暇があるのかという点で、私自身が育児しながら
試行錯誤した中で、出した答えです(^^)
ちなみに、70-200mmF2.8は幼稚園などのお遊戯会等で非常に重要な一本です。
屋内施設での撮影には威力を発揮します。
(舞台など、子供と一定距離が保たれる場合)
屋外で、子供が派手に動き回るようになったりした場合は、高倍率ズームがおススメです。
28-300のレビューをぜひご確認ください(^^)
書込番号:16843516
3点

200 f2 VR !
70 200 は、じぶんのを店頭でつけ比べて検討を!
(私の200は、旧型!? 中古)
書込番号:16854982
0点



Vanguard 三脚 Abeo Plus 323CB 3段 中型 自由雲台 カーボン製ってやつです。
タイムセールですごく安くなっているのですが、最初の三脚としては大丈夫でしょうか?
これが無いと使えないとか、これじゃ役不足とかレンズによっては弱いとか教えてください。
本日中のセール価格みたいですが34800円は高いですかね?
よろしくお願いします。
3点

三脚選びは、積載kgで選びましょう
書込番号:16788268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは♪
脚径32o 理想的でしょう♪
CBなら安いと思います♪
書込番号:16788287
3点

この三脚、価格コムでみると8万近いし、安いね
書込番号:16788293
4点

アマゾンですね。
対荷重 12Kg 、重さは 3Kg 良いと思います。
書込番号:16788357
3点

こんにちは
当商品持ってませんが、仕様で脚径32mm、カーボン、三段であればレンズ300mmまでは使えますよ。
300mm以上の望遠であれば脚径37mmとか42mmを考えなければなりません。
次に積載重量ですが、最大積載重量12kgとなってますのでカメラ+レンズ+雲台+テレコンバーター等で300mm以下であれば総重量4〜5kgなので大丈夫と思われます。(間違ってでも12kg載せられると考えない方が良いですよ)
書込番号:16788392
5点

皆様ありがとうございます!
おかげで購入に踏み切りました!
良いカメラライフをお送り下さい。
書込番号:16788559
5点

激安ですね。買いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090X1V1U
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_579904.html
書込番号:16788572
4点

ついつい買っちゃいそうな値段ですね^^; いかんいかん。
先日も85f1.4Gが破格で出てましたからねぇ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139411/#16662028
ハイ、Amazon大好きです(笑)
書込番号:16788741
4点

85mm1.4は良かったですねー!知ってたら買ってました!
三脚も着実と売れてるみたいですね!よかったよかった。
書込番号:16789527
2点

モンスターケーブルさん
貼ったサイトの 住所からの所 郵便番号でていますが大丈夫ですか?
書込番号:16789650
2点

雲台付きでこの価格、いいですねぇ 最初の三脚にしては十分かと。ただレバーロック式は使いこむ内緩んできたり最悪ばかになる
トラウマがξ 調整用のレンチ等が付属し分解できる仕様であればいいのですが.. あと石突アダプターなくさないようにしましょう笑
書込番号:16791403
1点

>貼ったサイトの 住所からの所 郵便番号でていますが大丈夫ですか?
「住所からお届け予定日を確認」のデフォルト値ですので、問題ないですよ。
・・・それにしてもスペックの割りに安価ですね。
これは買いですね。羨ましいです。
書込番号:16792205
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
これまではコンデジとスマホ使ってました。
注文したD600が今日届き、一眼レフユーザーの仲間入りです。
一眼レフ使うに当たり、注意点とかありますか?
あと追加購入するレンズは何がお勧めでしょうか?
今のところ考えている撮影主体は風景・鉄道・ペット・我が子です。
2点

定番ですが、50mmF1.8Gがある方が室内で楽でしょう。安いのでお考えを。
書込番号:16719379
4点

TO-MIXさん、こんばんは。
D600ご購入おめでとうございます。
先日、一眼レフを使ったことがない友人に、仲間に引きずり込もうと私のを貸した時に気づいたことです。
ネックストラップをかけない。
電源を入れられない。
左手で底面を支えず、代わりにボディの横を持つ。
ズームが出来ない。
フォーカスリングの意味がわからない。
レンズを外したら、外しっぱなしでマウント上向きに放置。
何回言っても、次にはまた元通り。
知らないってこういうことなんだなあと勉強になりました。
これらは説明書に書いてありますので、分厚くて大変ですが必ず全部読んでください。
レンズは今のものに不満が出てから考えましょう。
書込番号:16719408
10点

こんばんは。
追加レンズは必要を感じてから検討したほうがいいですよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16719458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
試し撮りしましたが、付属レンズに不満なかったので、
今は買わないことにします。
書込番号:16719515
3点

ご購入おめでとうございます。
一眼レフ、それもフルサイズですからコンデジより遥かに余裕があります。
なにも気にせずオートモードでバシャバシャ撮られればいいですよ。
ただ、コンデジと違ってピントの合う範囲が狭くなりますから
「ここを強調したい」と思うところにバッチリピントを合わせ
フレームのどこに配置するかを常に意識して撮影されると良いと思います。
子供さん撮られるならマクロレンズ1本どうですか。
60mmF2,8Gマイクロおすすめです。
我が子の寝顔のまつげにバチピンとか感涙モノですよ。
あと、室内撮りですとバウンスできるストロボが必須ですね。
良い写真たくさん撮ってください!
書込番号:16719584
3点

こんばんは(*^_^*)
初一眼という事なので少しばかり・・・
機材が良くなれば写りは良くなるはずです
写りが良くなれば細かい所まで気になってきます
コンデジでは気が付かなかった微細な手ブレや被写体ブレも写ってしまいます
したがって、基本に戻るという事ですかね〜。
D600は軽量なフルサイズ一眼です
レンズはやっぱり24−85がぴったり☆
子供さん撮りには50mm1.8Gでしょうか?
鉄道は撮った事ないので・・(サンヨンはいかが?)
書込番号:16719596
3点

追加のレンズは、しばらく、使ってみてからで、いいとは思います。
明るいレンズ、描写のいいレンズなら、純正28mm F1.8G、50mmF1.8G、60mm MICRO F2.8Gなどの単焦点。
広角なら、純正18-35、16-35を候補として、検討してみて下さい。
書込番号:16719608
1点

初一眼がD600とは(汗)
ナイスチョイスです(笑)
習うより慣れよで(笑)
書込番号:16719717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの沼は果てしなく深くて、広いですよ!! AFS14-24 2.8、24-70、70-200 等々。お値段も其れなりにします。
じっくり検討、貯金しましょうねぇ。 将来、ボディをステップアップしても、使えます!
まずは、今のレンズでじゃんじゃん撮って下さい!
書込番号:16719781
2点

他の方も書いてましたが
ストラップは首にかけましょう。
写真学校で最初に習いました。
ちょっとカッコ悪いようですが一番落としません!
すぐにファインダーをのぞけます!
書込番号:16720282
2点

つい先日首から掛けていたところ、サードパーティのストラップがベルト部の縫い付け?からちぎれて5d3と24-70f4が落下、幸い傷だけで済みましたが、ストラップの確認もお忘れなく(´・_・`)
もう二度とサードパーティのは買いません。
書込番号:16720745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
D600購入、おめでとうございます。
注意点は特にありませんが、コンデジ・スマホなどと比べて、撮るものの主役をはっきりさせないとボケボケのしまらない絵になりがちです。
特にフルサイズ機種でもありますので、この差が大きく感じるでしょう。
まぁ、美しく綺麗に撮ろうとかカッコ良く撮ろうとか考えずに、目で見たままに撮れれば良いですね。
これがまず第一なのと、面倒がらずに多く撮ってみるということです。
同じように撮ったはずなのに、どことなく微妙に違ってきてたりすることも多いですから、まず数カット撮ってみて次に角度を変えて数カット撮っておくことが肝要です。
追加のレンズに関しましては、今のレンズがコンデジの延長線上のようなものですので、何をいちばんにどうやって撮ったら良いかというのが経験上わかりはじめてきてからで良いかと思いますよ。
まず、楽しめるようになることが肝心ですね。
書込番号:16720982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TO-MIXさん、
ご購入、おめでとうございます。
このキット、市場価格は、20万円台ですから、その価格価値を念頭に大切に扱ってあげて下さい。
そういう意味では、10万円前後のレンズを追加購入し、組合せで使うのも、いいのかもしれません。
差額で買ったつもりで、純正16-35mm、60mmの2本を追加しても、いいかと思います。
書込番号:16721044
1点

みなさんありがとうございます。
当初は初心者なので入門機からスタートしようと思っていました。
でも慣れてくるともっといいのが欲しくなるよとの意見。
大は小を兼ねるということで、D800 D600(ニコン) 5DV 6D(キャノン)をいずれかにしよう。
そしてD600が大特価で出てたので、ポチりました。
書込番号:16722209
1点

今は買いませんが、今後レンズ買い足すとしたら、
店頭行って見た方がいいですよね?
書込番号:16722251
0点

まずは28-300を使ってみて、たくさん、撮影してみて下さい。
それと、写真の入門書や交換レンズの紹介本を見てみて下さい。
多分、いろんなレンズが欲しくなると思います。
購入候補を試してみるのは大事ですが、ある程度、事前に候補を絞ってから、臨まないと、決めることが出来ないと思います。
それと、レンズは最初は新品をお勧めします。
中古購入も悪くありませんが、いい中古品か見極め出来る知識と経験が必要です。
折角のD600なので、中古で味のある単焦点レンズの選択、趣味として楽しめると思いますが、単に支出を抑えたいだけなら、中古に手を出さない方が無難だと思います。
書込番号:16722985
0点

>そしてD600が大特価で出てたので、ポチりました。
お店が価格の登録を1桁間違えたことで30分話し合い、
新品を2万円台で手に入れたカメラのことですね。
これ以上の大特価はありませんね、ラッキーなお方です。
準備金の残りがおありのようですので、中古よりも新品にしましょうよ。
風景撮りをされるなら、14-24/2.4がおススメですよ。
書込番号:16723687
5点

おめでとうございます。
>今後レンズ買い足すとしたら、、店頭行って見た方がいいですよね?
>
>安くても中古はやめた方がいいのかな? <
レンズは、中古でもボディよりは比較的評価がし易いですね。
ただ、信頼や実績あるお店だと、本数もそろっており、かつそれぞれの値段の差を
丁寧に説明してくれますから、そう言った店を選んだほうが良いですね。(^^,
書込番号:16727064
2点



D600は連写性能に不満がありそれに答えD610では6コマにせざるをえなかったと
とある記事でニコン開発陣の声が届いてます。
たくさんのユーザーの声をすぐに反映する。
そしてうまれたD610
さすがニコンは一枚上手ですね。
みなさんの連写性能の不満は解消されそうですか???
4点

たった0.5
されど0.5?(汗)
書込番号:16684386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコン開発陣がデジカメウォッチちゃんで答えたらしいです。
連写性能に不満をもらすユーザーが多いのでモデルチェンジをしたらしいです。
書込番号:16684392
1点

>>D600は連写性能に不満がありそれに答えD610では6コマにせざるをえなかったと
とある記事でニコン開発陣の声が届いてます
もしこれが事実なら、ニコンD600に関わるマーケティングの連中、とり分け市場分析チームは給料泥棒でしょう。生産管理部にでも行ったほうが良いと思います。
書込番号:16684398
12点

残念ながら、連写を必要としない私にはわかりません。
先ほどD610を体感しましたが、あまり大きな変更ではないような。
書込番号:16684403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルノルフィニさん
真実なので記事を読むしかないです。
とにかくユーザーは連写性能が不満だった。
購入も躊躇する人が続出。
それに答えたかったらしいのです。
書込番号:16684406
3点

DX→FXさん
ニコンはユーザーの声を反映したいがための苦肉のモデルチェンジです。
連写性能をニコンユーザーが求めすぎてるのでしょう?
0.5コマであっても
その代わり連続撮影枚数はかなり減りました。
トレードオフ???
実質変わらない?
書込番号:16684415
2点

言い訳なんじゃないの?(汗)
書込番号:16684419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

0.5枚(お札だと無効でしょ)なんかいらないから、AF枠何とか(広げたら)したら評価上がりましたね。
書込番号:16684504
8点

ニコンにしては珍しく微妙な製品を発表しましたね。
新しいもん好きか、初フルサイズ機を購入予定者がターゲットなのかな?
書込番号:16684513
3点

貧乏してます。さん
記事、ホントですね!ビックリしました。
情報ありがとうございました(*゚▽゚*)
書込番号:16684616
3点

D600にケチをつけられたので、やむなく・・・(?)
書込番号:16684618
5点

5.5コマに強く不満を持って買わなかった人たちが、わずか0.5コマ増えて6コマになったら満足して買うのか?少なくともニコンのマーケティング、企画はそう信じているのか?
書込番号:16684656
7点

これはに安に5D3を意識したものではないでしょうか?
書込番号:16684705
3点

連写性能をあげてくれって、そんなにユーザーが待ち望んでるっていうのなら、それこそ秒7コマくらいでD700後継みたいなのを出して頂戴よ。
今回はどうみても、大人の事情が絡んでそうだけど…。いくらエントリーフルサイズとはいっても、製品周期がはやすぎると思いますよ。これからも一年ごとに新モデル出し続けるなら、D610の立場は真っ当なのでしょうね。
書込番号:16684706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には51点AFだったら買ってましたが、そうでは無かったので買わないという選択肢になっただけですね。
D600のセンサーで機能面をD7100並に強化したら、買い控えしている人を取り込めたのかな〜とは感じますが。
当分、二世代前のボディで仕事します;^_^A
書込番号:16685430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0.5コマ、これは大きい
D4&D800
レリーズタイムラグ0.042秒
D600
レリーズタイムラグ0.052秒
5D3と同等のコマ速、レリーズタイムラグは5D3以上ですよ
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html
先生が5D3のライバルと煽る気持ちが理解できました
書込番号:16685554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ、来年3月までは、好調な売れ行きが見込めるでしょうから、
新製品を前倒し投入したのではないかと...
書込番号:16685642
3点

ニコンさんはすごい。
次から次と製品を出してきますね。
でも・・・・・・
書込番号:16685687
6点


連写性能…D800やD7100をなんとかしてほしいかも。
(分かって買っているんだから文句をつけるべきではないですが)
書込番号:16686484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貧乏してます。さんは記事に踊らされていると思います。
自分達に不利なコメントをする(書いてもらう)訳がないじゃないですか。
>私は記事を信じてます。
ほどほどにされたほうが良いと思いますよ。信じる半分、疑う半分。
おせっかい、失礼しました。
書込番号:16689837
3点

不満は、S.S.1/4000までだとか、シンクロの1/200とか、フォーカスエリアが狭いとかの方が強かったと思うのだが…。あと自分的にはシンクロターミナルが無いこと。
連写性能の不満は、聞かなかったような気がするけど…。
書込番号:16689920
2点

年に一度お楽しみにしている「ハクレンのジャンプ」(お魚の撮影)の撮影があります。
文句なしの高速連写が撮影のポイントとなります。
本年はD600で撮影しましたがC社のフラッグシップ機の半数ぐらいの画が撮影できました。
次年はD3(中古機)で挑みます。
(正直、この条件ではD600は非力です。)
メーカー表記の秒コマ数は よーいドンの撮影コマ数です。
数秒後はメモリーカードの性能やカメラの画像処理性能が撮影コマ数の取り込みを大きく左右します。
C社のシャッター音は「サカ、サカ、サカ・・・」と回転するような軽い音。
我がニコン機は「カシャ、カシャ、カシャ、・・・」と確かなシャッター音がします。
C社のオーナーさん曰く「高速連写は機械力だよ。」
来年が楽しみです。
書込番号:16695508
0点



現在、D90を使ってますがフルサイズが欲しくて、カメラリュックキャンペーンを言い訳に「買っちゃおうかな〜」って真剣に悩んだ40代男子です。
(あ〜、このタイミングで買わなくてよかった…。メーカーさんが大々的なテコ入れするのは発売時期と、モデルチェンジ前なんでしょうか(^^;)?なんてしみじみ思ったり…。)
…で。
この手の質問って新製品が発表される度にしつくされてるのかも、ですが
いつ(いくら)が、旧モデルのD600の買い時なのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

ぜんぜん根拠はないけど、D600がすぐディスコンするとして、年末が買い時ですぐ物がなくなっちゃってかえって値段が上がる気がします。(最近のニコンはディスコン時には在庫調整が出来ていてあまりさがらない。)
D7100より下がる事はないだろうからがんばって12万円ぐらいじゃないすかね〜。10万円を切る事はないと思う。(10万円切るなら僕も買っちゃうかも。。。)
書込番号:16681267
6点

私も在庫処分に走る年末がお買い得じゃないかと思います。
もしくは・・・ニコンの福袋とかでしょうかね。
書込番号:16681388
6点

価格の変動が最近レンズ、ボデー共に不安定なので、この金額なら買うと決め、頻繁にお店に行くと良いと思います。
考えている事は皆同じだと思うので・・・。
書込番号:16681477
7点

ユウ(´Д`)さん
今晩は!
買い時ですが、当機種ではありませんが以前、D300sを購入検討時価格が安くなるのを待ち
毎日のようにこちらでチェックしていました。
そろそろ最安値かな?と思い始めた頃あのタイの洪水騒ぎ。当然Nikonの工場も被害にがあい生産の調整が入りました。
その後D300sは生産中止から生産終了となり価格は上がり始めました。
最安値は10万を切っていましたが、14万台にまで跳ね上がりました。当然予算オーバーとなり焦っていましたが
運良くニコンダイレクトで整備済み品が10万で売られていた為、即購入しました。
今年の2月に念願のD600を購入し2台体制です。
買い時は?と問われれば『欲しい時』『買える時』ではないでしょうか?
購入後、価格が下がっても私は気にしません。
それより欲しいカメラで撮影が出来る事が幸せだと思います。
では、楽しいカメラライフを!!
書込番号:16681606
3点

ユウ(´Д`)さん
こんばんは
欲しいときが買い時です!
ですが・・・
それじゃあ答えになっていないので
モーターの追加、連写機能やホワイトバランスの話はさておいて
一番の価格の変動要素は、センサーがソニーから東芝に変更されたかもしれないということ。
これによって、絵作り評価がどうなるかでしょう。
格段に向上されていれば、D600が値崩れするでしょう。
D600の絵作りの良さと評価が二分された場合やD600のセンサーの方が良いという評価の場合、さらには生産完了(ディスコン)になるかもしれないと言うことで、駆け込み需要から逆に値段が上がるかもしれません。
タイミングは、
発売前のサンプル評価が出たとき。
外国の誰かが必ず分解するでしょうから、その報告でセンサーが別メーカー製だとわかったとき。
発売直後の機能評価が出たとき。
D600がディスコンになったとき。
で、D610の評価が高いとなった時が底値になると思います。
ちなみに、私は買い換えるつもりは全くありません。D600は使い続けるつもりです。いいカメラですから。
http://digicame-info.com/
http://nikonrumors.com/
をチェックしていると良いでしょう。
書込番号:16681773
3点

ベンチマークの結果次第では値上がりもあり得るとおもいます。
書込番号:16681820
3点

ユウ(´Д`)さん こんばんは
D610が発売されましたが機能的にはD600との差が殆ど無い。
と言う事はダスト対策で型番をD600からD610に替えて出した。
こんな事書いたらメーカに叱られることを覚悟で
Nikonダイレクトの価格が希望売価として
D600の場合 208000*0.65=135200円が最安値
D610の場合 198000*0.65=128700円が最安値
これより価格を下げる場合は赤字覚悟の在庫整理以外には考えられない。
D610はD600より価格が下がり早ければ年末にはD600より安くなる可能性も。
D600は発売1年で廃版はないでしょうし生産調整で品不足になり
価格上昇の可能性は十分考えられます。
書込番号:16682146
2点

D600はかなりの確率でダストが発生する・・・・・と思う。
なので、
やめておく事が賢明。
書込番号:16682455
8点

裏ワザですが、実は「欲しくないときが買い時」だったりします
欲しいと思える魅力ある製品は、他人も同じように欲しいわけで、品薄、価格高騰の原因のひとつです
最低でも5年間、毎日「欲しくない」と呟きましょう
その頃には本当に欲しくなくなっているか、かなり安くなっていると思われます
書込番号:16682645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入はお金があればいつでも出来るので、D610の発売後の購入者の方のレビューも見てからの方が良いと思います。
D610はD600の後継機の位置なので、時と共に値段が下がると思います。
今現在は、D610が発表になる前に販売店が購入したものなので、少なくとも10月19日のD610発売までは
値崩れしないと思いますよ。
D90でフルサイズレンズをお持ちで無かった場合は、キャノンさんの6Dも視野に入れて
ご検討されることをおすすめします。
D600は、悲しい事にイメージセンサークリーニング機能で、センサーのホコリが取れません。
手作業でしか取れませんので、それを楽しいと思うかめんどくさいと思うかは人それぞれですが、
プロの方だったら絶対嫌うと思います。
D600は、趣味用のカメラだと思います。または、F4より開放でしか撮らないようにするかですね。
このカメラ安くなったとして買いますか?
私の場合は、手入れが好きなことと、殆どF4より開放でしか撮らないのでD600で満足していますが、
たった1年で旧モデルにされるとD600をないがしろにしてるようで、なんかニコン腹立つよね。
キャノンさんは7Dで連写枚数を増やしたときは、ファームウェアで対応してました。
良心的です。
ニコンは、ユーザーを大事にして欲しいですね。
書込番号:16682735
5点

D600の新品は14万円台がギリギリの価格では?
D610とD600は殆ど性能に差は無いと思われますので、
数万円の差をレンズに向けた方が良いかな、とは思います。
下がっても今の値段から1万円前後な事を考えると、今が買い時な気がします。
ダスト問題は自分のD600では無いですし、
そもそもローパス清掃はどのカメラでも必須です。
レンズ交換式のカメラでは自分で清掃できるようにならないと色々と面倒です。
D90からなら劇的に進化を感じられると思います。
熱いうちに買った方が長く楽しめますよ。
書込番号:16682799
4点

価格は安くなって行くと思います。
それがどこまで下がったら満足できるか?ですね。あまり待ちすぎて買い損なうことないように気をつけましょう。昔自分はこの失敗を体験しました。
自分がここだと最終的に判断して購入するのがいいと思います。
D600はゴミが付く不具合あるように書かれていますが気にしない方がいいですよ。
昔から新製品は発売されたばかりだと何かしら不具合あるので「新製品カメラは半年様子を見てから購入しろと」いわれてます。
このカメラは発売されて1年ちょっとです。おそらくいま市場に出ているのは対策がされているはずです。過去のカメラも発売後何かしら不具合が出ていますが改善されています。(ニコンに限らずその他メーカーも同じこと繰り返しています)すごく人気が有りすごく売れたので使用している人多く初期トラブルの書き込みが今出ているのです。だってまだ発売されてから1年しか立っていない製品です。
価格が希望の価格まで下がるといいですね。価格情報だけはこまめに集めておきましょう。
書込番号:16684199
5点

買い逃したらD610を買うつもりで、待ってみてもいいと思います。
書込番号:16684302
3点

D7000の二の舞!ですかね? 一年足らずでマイナーチェンジ! 中古が沢山でるでしょうね! 私はD600を手放した者ですが、D600は微妙な値下げをしそうですね。
書込番号:16684382
3点

あれだよ、あれ。
年始の福袋ってやつに期待したいな。
土岐のアウトレット行くのもよいかも。
それまでセコセコ働きますわ。
書込番号:16684786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これから半年後
中古市場に購入後一年以内のD600が増えるでしょう。
個人的にはD600とD610で撮れる写真は殆ど変わらないと予想しますけど、
変わると思うD600ユーザーが多ければ中古も増え
価格的にもお求め易くなるでしょうね♪
10万円きったら貧乏人の僕でも手がでそうなので
中古でもD600を買ってしまいそうです(≧∇≦)
はっΣ(・□・;)
もしや
それがNikonの新FXユーザー獲得の奥の手か!?
書込番号:16686228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダスト問題は自分のD600では無いですし、
>そもそもローパス清掃はどのカメラでも必須です。
ここでも力説されていますね。
私が今使っているデジタル一眼レフは、購入して一年。ショット数は10万を超えています。
一度も清掃していません。清掃の必要がありません。
私は絞ってもF11までですが、異物の写り込みは無しですよ。
レタッチの必要もないですし、気を使いながら拭き拭きしなくて良いので、とても楽です。
少なくとも、この機種はやめておいた方が良いと私は思います。
書込番号:16689885
3点

>少なくとも、この機種はやめておいた方が良いと私は思います。
それはあなたの個人的見解でしょう?
自分のD600では問題ないので、自分は問題ないと判断します、
これは私の個人的見解です。
>一度も清掃していません。清掃の必要がありません。
そうですか。
でも、それはあなたの場合であって、
他の人の他のカメラでは同様の事は言えませんよ?
自分は今まで経験していない、だからそれが普通だ、では世の中通用しません。
あなたの人生には必要なかったかもしれない事が、
実は必要の有る事だったということは、たくさん存在します。
レンズ交換式はレンズを交換する頻度や使用頻度にもよりますが、
センサーのクリーニングは必須です。
フィルムの時代からカメラの清掃なんて、当たり前の事です。
カメラは道具です。道具を扱うには正しい扱い方があります。
何故、ゴミゴミ騒いでいる人は、
ゴミが出ないユーザーをねじ伏せようとするのでしょう?
自分に不具合があったから、
他にも同じ不具合の人がいたから、だから何ですか?
全員に同じ症状が出ていると決めつけたいのですか?
自分が所有しているD600は何ら問題ないです。
SCでも2回は点検してもらっています(修理は一切なし)。
あなた達がゴミゴミ騒ぐ毎に、自分は問題ない旨を書き込みます。
だって、実際に問題がないのですから。
問題が出ている人だけが書き込むのは、バランス的に変でしょ?
変に気を使って問題の無い人が書き込まないから、
全体的な問題と勘違いして「リコール」なんて事になってるのでは?
書込番号:16690543
5点

gohst_in_the_catさん、おはようございます。
>>少なくとも、この機種はやめておいた方が良いと私は思います。
>それはあなたの個人的見解でしょう?
はい、そうです。
>>一度も清掃していません。清掃の必要がありません。
>そうですか。
>でも、それはあなたの場合であって、
>他の人の他のカメラでは同様の事は言えませんよ?
はい、分かっているつもりで書きました。
・・・ん?!
何だかおかしくありませんか?
私は自身の個人的意見として以下を書きました。
「このカメラはやめておいた方が良い」
「私の(今の)カメラはゴミが出ない(出にくい)」
gohst_in_the_catさんは、上の文に対しては「私の個人的な見解」、
下は「社会一般的な見解」と捉えられて、各々を否定されていますよね?
これって、あまりにも身勝手な解釈なのではないでしょうか
(理解できない私が馬鹿なだけ?)。
それに「ゴミは出るものだから、清掃は当たり前。ゴミが出るからって
ウダウダ言うな!」的な発言はちょっと強引過ぎるのではないでしょうか
(私の誤解釈かもしれませんが)。
私は学生時代に5D2を使っていました。嫌というほどローパスの清掃を経験しました。
良い写真が撮れた!と思った時に限ってポツっと写っていて、何度ため息したものか・・・。
その経験からゴミは出にくい方が良いな〜って、心底思うようになりました。
私のカメラ友達に2人、D600ユーザーがいます。ゴミの件が話題になっている時、
「自分達の個体はゴミなしだ、当たりで良かった〜!」と喜んでいました。しかし、1ヶ月くらい前に
そのうちの1人にゴミ現象が現れ始めて、もう1人のもここ数日で何度も清掃する羽目に陥っています。
2人の意見は「ロット間のバラツキだけでなく、時間の経過も影響しているのかも?」とのことです。
以上の経緯があった(聞いた)ので、親切心(おせっかい?)のつもりで、やめておいた方が良いと
思いますよ〜って、私的な意見を述べた次第です。
余談になりますが。
「センサーを直接クリーニング」できるデジタル一眼は、現在(過去も?)販売されていないと思います。
gohst_in_the_catさん、ゴメンなさい。思いつくままを書いちゃいました。
お許し下さい、と言っても許して頂けないでしょうから、今後は本件には触れません。
スレ主さん、横スレ失礼しました。
書込番号:16691080
3点

… 彩 雲 …さん
>私のカメラ友達に2人、D600ユーザーがいます。
もしかして、ご自身はD600を持ってなかったとか・・・。
しかも、ソースはネットと2人だけ。
それなのに他のクチコミにまでD600の事を書き込んでました。
無責任な親切心ですね。
最近はこういう人がとみに多いように感じています。
D600がセンサーにゴミ(ダスト)が発生しやすいカメラである事は自分も理解はできますが、
それを全体の問題=リコール等と息巻いている人達には理解できません。
実際に何の問題もなく使用できているユーザーだって多数存在します。
>ゴミは出るものだから、清掃は当たり前。ゴミが出るからってウダウダ言うな!
そんな事は言ってないですが?
ゴミが出ないユーザーをねじ伏せようとする事に怒りを感じています。
D600のゴミ問題は絶対的な問題ではないのに、
それが全体に起こりうる致命傷の如く主張してくるのが問題なのです。
それに、本当に他のカメラと比べて主張している人がどれ程いるのかも疑問です。
自分はD200やD300の方がダストが多かった印象です。
>「センサーを直接クリーニング」できるデジタル一眼は、
現在(過去も?)販売されていないと思います
センサーの清掃と書いたのは最近はローパスフィルターレスなカメラもあるからです。
どうせセンサーの前に何らかのフィルターは存在するのでしょうが。
一々、揚げ足を取るのが好きな方なようです。
D600の事も、粗を突くのが楽しかったから書込みをしたのでしょうか。
書込番号:16692110
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





