D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 930 | 112 | 2013年10月31日 15:58 | |
| 44 | 12 | 2013年10月30日 21:21 | |
| 116 | 18 | 2013年10月29日 20:13 | |
| 882 | 79 | 2013年10月29日 14:42 | |
| 391 | 32 | 2013年10月28日 19:17 | |
| 256 | 48 | 2013年10月28日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
D600からD610へ。
D610の発売、ニコン様おめでとうございます。
しかしながら、D600を7月に買ったばかりの私には心穏やかなものではありませんでした。
D600シリーズは一年サイクルで替えていくのでしょうか。
電話で苦情は言いきりましたので、今は諦めです。
D600を大切に使って行くしかありません。
でも楽しくないのも事実です。
やっとの思いで買ったフルサイズ機。
庶民にはこれでも高値の花でした。
2年間はD600のままだろうと思った自分が浅はかだったのでしょうか。
年金暮らしの私にはシステムの変更はきついです。
徐々にキャノンへシフトチェンジしていくのか、そのままニコンに留まるのか迷っています。
ただ、しばらくはニコン製品は買わないのは確実でしょう。(レンズの購入を予定していましたが止めまし。)
そう、ニコン製品を購入する気持ちが萎えました
今、一眼レフの売れ筋がキャノンで占めています。
分かるような気がします。
少なくともニコンユーザーの一人をがっかりさせたのは事実です。
今後のニコン様の活躍を冷めた目で眺めることでしょう。
後は、D600と言う立派なフルサイズ機を今後使い倒すしかありません。
D610にもD620…にも振り向くことなく…。
ニコンは今後キャノンにシェアを奪われることでしょう。
もう、ニコンは一流企業とは思えなくなりました。
残念です。
25点
もう、こういうスレ自体がうんざりです。
書込番号:16729672
76点
そんなこと言ってたら新機種なんて出せない。
キャッシュバック直前に買っちゃった。
後継機発表のちょっと前に買っちゃった。
よくあることですね。
書込番号:16729673
48点
お察ししますが…タイミングばかりはね。
キヤノンにもいろいろありましたし。
どこも同じですよ。
書込番号:16729721
31点
このような書き込みでは、スレ主さんの心が痛む内容しか
レスがつきませんよ。
苦情の電話の相手は立場上、相手に痛いことは言いませんが、
ここでは容赦ないです。
スレを立てる前によく考えるべきでした。
書込番号:16729742
29点
残念だったねー (棒読み
今回が始めてのエントリー廉価フルサイズ
もしかしたらこれからは1年ごとに変わっていくかもしれない
何年も変えちゃいけない決まりも無い
車でも買ってすぐマイチェン、フルチェンなんてはなしも良く聞く
気持ちは解からんでもないけど、こんなところでウダウダ愚痴言わなきゃならないほど気分が悪いならさっさとD600売り飛ばしてキヤノンでも行けば良いよ
そもそも例のゴミが・・・とかの関連でチェンジが気に食わないならまだちょっとだけ解かるんだ
でもこのスレ主は「自分が買っちゃったのに新しいのが出た」でしょ?
そら誰もせいでもないよ・・・
一年で変わること自体はなんの問題もないでしょうに。。。
正直うんざり。なったもんは仕方ない
ニコンが嫌になったらマウント変えりゃいい
好きな写真を気分の悪いメーカーの機種でとるなんて俺には出来ない
とっととマウント変更して、楽しく写真撮ってくださいな
書込番号:16729752
24点
> 年金暮らしの私にはシステムの変更はきついです。
こういう言い方はやめてください。
あなたがもらっているその年金は、私たちが払ったお金です。
しかも、私たちが払った分は、将来もらえません。
「年金暮らしだから金がない」はとんでもない誤解です。
今は、年金暮らしの人が、一番お金を持っているのですよ。
あなたが買えなければ、私たちはもっと買えません。
書込番号:16729757
77点
下の板でも書きましたけど。
1年後に大幅値下げされたとか、大幅にスペックがあがったというのなら腹立ちますけど。
中身はほとんど変わらずに名前だけ変わったわけで。
静音モードがついただけ?実質。
どうしたんだニコン!ってのはありますが。
別段ショックは受けてませんなあ。
書込番号:16729772
8点
>電話で苦情は言いきりましたので、今は諦めです。
よろしければ、苦情の内容教えていただけませんでしょうか?
例えば、今持っているD600のロゴをD610に変更するサービスをしてほしい。とかでしょうか?
書込番号:16729780
8点
おはようございます。
7月なら、D600に関する問題点がここで論議されていたはずです。自分はこの時点で、買うのを中止しました。
また新機種といいますか、後継機のうわさがたち始めていたころでもあります。
これは誤解を恐れずに言わせてもらいますと、確かに現行機で解決できなかったニコンにも問題はありますが、やっとの思いで買う品物に対してのスレ主様の情報収集能力の欠如と言わざるを得ません。
何故、買う直前まで相談しなかったのかということです。
今お持ちになられているD600が、全てトラブルの対象ということはありませんので、使い続けていくことをおすすめはしておきます。
またキヤノンでもFD→EFマウントの変更など手のひらを返したように、既存のユーザーからしてみれば「裏切られた」というようなことはありました。
要は大事な事柄であるなら、慎重に慎重を重ねておかないとニコンだけに限らず、どこの企業でもあり得るということです。
営利を目的としていますから、仕方ない場合もあります。
賢い「一流の」消費者になりましょう。
書込番号:16729804 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
確かにキヤノンは短いスパンで小変更しませんね。
ニコンの場合ですが。
D70からD70s
D2HからD2Hs
D2XからD2Xs
D300からD300s
D3からD3s
D600からD610
小変更は販売価格を維持するためかも知れません。
購入された方は腹が立ちそうですが。
書込番号:16729809
4点
カメラを自慢するために買ったのなら
ストラップをD610の物と交換すれば形は
同じなので分かりませんよ(笑)
書込番号:16729815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今さら言うまでもなくシェアはキヤノンが一番じゃないですか?
むしろ最近のニコンの売れ方が異常だった気も。
ましてや、中級機、初級機なんて、もともと作るの下手でしたし。
そもそも、デジタルカメラなど10年使える状況にありませんし(フラッグシップだったD1やD2の状況を見よ?)、その間に撮る枚数を考えれば適当な時期に処分する腹積もりで使ったほうがいいかも。
旧型になったと嘆く前に写真をいっぱい撮りましょう。
(改良と言っても、もはや僅差)
書込番号:16729819
10点
>しかしながら、D600を7月に買ったばかりの私には心穏やかなものではありませんでした。
APS-Cエントリー機のユーザーはどうしたらいいの…?
書込番号:16729828
9点
とっとと手放してCanonに移行すれば?
そうすりゃ程度の良い中古機が安く手に入る♪
気に入らんカメラメーカーの機種を使ってても、精神衛生上よろしくない。
D610の発売を、こうとらえてる人もいるんですよ。
書込番号:16729894
14点
なんか良く分からない話ですね。
ニコンが派生機種を出したからと言って、苦言を呈するほどにがっくりするのでしょうか。
私が貴殿なら、とうの昔に討ち死にです。
もし宗旨替えなら早い方が良いです。
キヤノンもしっかりした製品コンセプトを持って市場ニーズに応える企業です。
ニコンと同じように長い歴史を持っていますので、必ず貴殿の心を満たすでしょう。
書込番号:16729899
21点
御愁傷様です。
結局のところD600が気に入って買った訳ではなく予算の都合でしかたなく買った、というところでしょうか?
いやいや使っていてもスレ主さんも楽しくないでしょう?いやいや使っているとストレスで病気になってしまうかもしれませんヨ。健康はお金では買えません。D600の買取価格が下がる前に早めにキヤノンに移行して、二流企業(?)のニコンの事は忘れた方が良いと思います。
書込番号:16729903
14点
D600は旧型になっても、良い機材です。
良いところを見ないと損します。
あと、どんな良い機材でもいつかはモデルチェンジします。
書込番号:16729909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
大切な年金です。
無駄に使わないでください。
そんな状況でスレ主様の手に渡ったD600がとても可哀想です…
D600を欲しがるNikonユーザは星の数程いらっしゃいます。
ヤフオクなどで早急に手放して、早く大切に大事に使って下さるNikonユーザの手に渡ることを祈ります。
書込番号:16729953 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
人柱様
お疲れ様でした
情強様は、来年こそ、えくすぴーど4搭載されるであろうD620待ちでしょう
新機種が好きな人は毎年買っています
年金でD610を買えばいいだけの話
書込番号:16729976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
粗探しするつもりはありませんでしたが、プロフィールにあるレビューを拝見する限りは存分に余力がありそうで羨ましい限りです。
ダスト問題は承知で、手持ちの少ない予算に合わせてD600を購入した私としては10年使うつもりで購入しました。
初めてのデジイチでこんな高額なカメラを買ってしまいましたが、
マジ半端なく楽しいです\(^o^)/人生で一番イイ買い物しました。レンズ買うお金が欲しいです、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16730003 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/28/news071.html
これって既出ですか?
連写する時はISO固定がいいのですか?
知りませんでしたよ…。
※ニュース記事のパクリで何ですが。
4点
ファンタスティック・ナイト さん、
こんばんは。
知りませんでした;;;
「D600ユーザーならご存じかと思いますが」っていう表現がちょっといやらしいですねw
情報ありがとうございます!
書込番号:16767461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 連写する時はISO固定がいいのですか?
この機種に限らず、ニコンでは普通の仕様だと思いますが。
単に表示上、少なめに表示しているだけではないのですか。
通常、ISOが高いほどファイルサイズが大きくなるのですが、
ISOオートだと実際のISOは撮影するまでいくつになるかわからないので、
安全を見て、仮に最高感度になった場合の枚数を表示しているのだと思いますが。
実際には、その時々のファイルサイズ(ISOの他に絵柄も関係する)に応じて減っていくので、
最初に表示されていた枚数よりずっと多く撮影できることが普通だと思いますが。
(つまり1枚撮影しても必ず残枚数が1減るというわけではない)
書込番号:16767736
7点
D5000で試したら、AUTOでもISO200でもISO3200でも変わらなかった(´・ω・`)
高級機だけなのかな。。
書込番号:16768302
3点
>D600ユーザーならご存じかと思うがISOオート時は撮影可能枚数が減るようで、ISOオートをオフにしたところ、ファインダー内表示がRAWでr22、JPEG L-Fineでr46となった。
D600ユーザーですが、存じませんでした。試してみたけど変わらなかった。何が違うのかな?
書込番号:16768388
5点
ISO HI2固定とISO AUTOはイコールということですか?
まだ実験していませんが…。
表示の問題だけで、画像処理にバッファーを使うという記事が間違ってるという事でしょうか?
まだ実験していませんが…。
書込番号:16768495
1点
NIKONにかぎらず、
たんなる目安と認識してますけど・・・・・・・。
書込番号:16768601
3点
あ、HI2も試す必要があるのですねf^_^;)
撮影可能枚数などは、基準サイズで割った目安ですが、AUTOが減るのは何ででしょうね(・・?)
書込番号:16768780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します。
感度オートにすると、暗所での撮影になり、暗部ノイズが増えるので、データ量が大きくなるからでは?
書込番号:16770965
2点
>D600ユーザーならご存じかと思うがISOオート時は撮影可能枚数が減るようで、ISOオートをオフにしたところ、ファインダー内表示がRAWでr22、JPEG L-Fineでr46となった。
「ISOオート」ではなく、「自動ゆがみ補正=ON」 だったりして。。。
書込番号:16771048
3点
憶測でうだうだ言っている書き込みばかりなのは全くあきれたものです。
何のために書き込んでいるのか ―― ネット依存症でスルーできない?
D600 で確認してみました。ISO100/ISO6400/ISO AUTO の順で
JPEG L NORM -- r46/r46/r46
JPEG L FINE -- r28/r28/r28
RAW -- r15/r15/r10
RAW + F -- r13/r13/r10
記事と数値は異なるものの、RAW で ISO AUTO にすると 連続撮影可能枚数の表示値が変わりました。
記事と数値が異なるのはメディアのせいかと思い、思いっきり遅い クラス2 のメディアに変えてみましたが、
変わりありませんでした。
なお、「撮影メニューのリセット」後、「画質モード」と「ISO感度設定」のみを変更しています。
D7000 では
JPEG L FINE -- r18/r18/r18
RAW -- r10/r10/r10
RAW + F -- r10/r10/r10
D7100 では
JPEG L FINE -- r12/r12/r12
RAW -- r06/r06/r06
RAW + F -- r05/r05/r05
D600 の実連続撮影可能枚数を確認すると、
RAW -- 15枚/15枚/15枚
となりました。(Sモード 1/250秒)
D600(D610) の表示系のファームバグの可能性が大きいと思います。
書込番号:16772975
3点
追試してみました(RAW記録だけ)。
(1) ISO H0.3以上に設定すると、ISO オートOFFでも r10と表示されて、実撮影枚数も10枚程度
(2) ISO 上限6400までだと、ISOオートONの時はすべて、r10と表示されるが、実撮影枚数は15枚程度
(3) 12bit RAWに設定すると、ISOオートOFF時にr15と表示されても、実撮影枚数は21枚程度
途中で、数字が減らないコマが複数回ある。
(4) ISO L0.3以下の設定は、影響なし。
以上の結果と、D610/600のバッファサイズが変更されていないことを前提に、記事の数値が正しいとすれば、記事は12bit RAWで設定しており、12bit RAW時の連続撮影可能枚数表示が、D610では修正されているのでは、となるのですが。
書込番号:16774175
4点
私も実験して見ました。
確かにISO HI0.3以上になるとr10になりますね。
Auto ISOの場合は最悪値を表示しているという事でしょうか?
確かに表示値通りの撮影枚数にならないことに違和感は感じていましたが、納得しました。
ITmediaさん、記事訂正した方がいいと思いますよ〜。
書込番号:16774977
1点
Nikon D600 marked as discontinued
http://nikonrumors.com/2013/10/25/nikon-d600-marked-as-discontinued.aspx/
B&Hのサイトでdiscontinuedマークついたようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/892427-REG/Nikon_D600_Digital_Camera_Body.html
例の件も後期製造品は問題ないようですし、価格的に狙い目の時期かもしれません。
3点
新型(D610)が出れば前機種は製造終了になることは当たり前ですし、もうとっくにD600の製造は終了していると思っていました。
「私の買ったばかりのD600が製造終了とは何たることか!」と、怒る人がまた出てくるのかな(笑)
書込番号:16755844
18点
まあ製造終了といっても、D610と殆どの部品が共用でしょうし、
実質は「D600」というエンブレムが製造終了になった、ということにしか
ならんのかもしれませんがw
書込番号:16755855
8点
お! これでD600の生産数は少なくて済んだから、わっしのD600にプレミアムが??? うっしっし。
書込番号:16755903
15点
ほとんどの部品は、D610と共用でしょうから、問題になることは無いと思いますが、保守用部品を十分、確保いただければ、それでいいのでは?
書込番号:16755935
8点
メーカーからの発表も時間の問題でしょうね。
書込番号:16755951
3点
24日(木)の時点で、地元のビックカメラ店頭では『生産終了品、在庫残数わずか』の表記がありました(販売戦略の可能性も否定できませんが)。
あえての600狙いの方は、少々お急ぎになったほうがよろしいのかもしれないですね。
600と610が並んで展示販売中でしたが、価格差は2万円台だったかな?
記憶違いだったらごめんなさい。
それはそうと、もらってきた610のパンフレット、ペラペラでちょっとがっかりしました。
書込番号:16756054
5点
ディスコンは当然ですが、理由がね^^;
名前とかはD600がカッコイイと思いま〜す。
書込番号:16756223
12点
製造終了はま〜当然として、在庫も思っていたよりなさそうですね〜。
年末ぐらいまでは流通するとみていましたが、D610の価格と思っていたより差も出てこないですしD600の新品購入はほとんどメリットなさそうですね。
ちなみにMap Cameraの中古価格ではD700との逆転現象も出ているようです。
書込番号:16756376
3点
今ニコンサイトでティザー広告されているNikonDFへ移行する方も多いから、中古がダブつくかな?
デジに「幻の」を冠することは無いだろうけど、「あの」を冠されては悲しい。
書込番号:16756458
5点
>>在庫も思っていたよりなさそう
まあD610と殆ど同じなんで、場合によっちゃ製造済みのD600を工場に戻して
D610化して出荷できるのかなあと思ったり。
なんてことは無いにしても、パーツを使い切るまで製造つづけるっていう事は無さそうですな。
NikonDFは値段次第かも、どこかに3000ドルスタートとか書いてあったし。
書込番号:16756551
4点
すぐに630が、、、
書込番号:16757208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニー製フルサイズセンサー最終モデルだったりして・・・。
書込番号:16757220
2点
「Nikon D600 製造終了」
↓
その時点から、修理可能期間がカウントされるわけですから、それが憂えますね。
もう、D800より後で発売されたにも関わらず、D600の方がずっと短期間で修理
アウトになってしまう可能性があります。
例えば、今自分が結構重宝して使っている「D2Xは、故障すればもう修理が効かない!」
みたいな・・・。
まして今のD600は、汎用機にして結構完成度が高いので、もしこの先 意外に早くそう
なれば残念ですね。 (自分は長く使い切る方なので・・・)
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=00EF98BE63CE124AAE85DD5D9C4551B7
書込番号:16757801
3点
すでにキタムラでは在庫一斉処分?
書込番号:16759222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売れ残りの叩き売りで、馬鹿安値がでそう。
最終ロットなら、欠陥も枯れている可能性あり。
買いたい人は、値動きに注意。今が、会時なり。
書込番号:16767223
2点
今ならボディ価格14万円台。完全に買いですね。
自分の個体はLPF清掃のためセンターに出しシャッターユニット交換されて帰って来ました。
今は紅葉撮影の旅に備えて撮影及びLPF清掃のスキルupに精進中です。
書込番号:16770627
3点
昨年、初のフルサイズ D600 を手にし、その出てくる絵の素晴らしさに感激、感謝しているユーザーです。
今回のD610の発売を知り、また多くの方々の書き込みを読ませていただき、ペンを取ることにしました。
名称がD600sやD601にすれば…などの話も出ていましたが、今回の問題はそういう話ではない気がします。名前云々よりも後継機種がこれだけ早い時期にリリースされたことに、ユーザーの皆さんが憤りを感じていることだと思います。
実際、皆さんのように素晴らしい知識と経験を持ち合わせていない私でさえ、「D800以降に出た製品だし、当分(2年以上)は現行機種だな」と思って購入していましたから。
もちろん、私にとっては「一生もの」のフルサイズです。これを次製品に買い替えようなんて、今現在、微塵も考えていません。やっぱり、このカメラは良いカメラですからね。
私が懇意にしているカメラ店に、大手カメラメーカーさんと昵懇(じっこん)の特約店さんがあります。その会社の方が、今回のD600→D610の変更点は主に2つで、「シャターユニット」と「Qcボタン」という話をしていました。センサーは?と聞いたところ、「そのまま」ということでした。
また、このクラス(=フルサイズ)が1年でモデルチェンジするのは、今までなかったそうで、やはり異例中の異例のことだ、という見解も示されていました。
私は知りませんでしたが(価格.comの板で知りましたが)、ニコンのSCではローパスフィルターの無料清掃に加えて、シャッターユニットの交換まで無料で行っていたのですね。
今度、お願いに行こうかと思っています(^^)
さて、本題に入りたいと思います。
ニコンほどのメーカー系大企業(一部上場企業)となると、その製品の話題性、人気などはもちろんですが、それ以上に売上げおよび収益性が重視させるものと思います。
私の私見ですが、この開発担当者(および責任者)は、社内での評価は厳しいものになったのではないでしょうか。
私にとっては、清水寺の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで初めて購入したフルサイズ機ですが、競合機種の価格帯とかをみると、D600は恐らく「戦略商品」で、その高機能性と低価格!?も併せ、かなりのヒット商品になったに違いありません。
シャッターユニットの不具合は、その成功と同じ大きさでニコン本体にダメージを与えたのではないでしょうか。
ユニット費用、その交換による輸送、人件費が、恐らく予想を上回る数字になってしまい、さすがに「経営」から見ると、「看過出来ない」数字になっていたのではないでしょうか。
恐らく、SCからのクレーム等もかなりの頻度まで上がっていた気もします。
また実際に、アメリカの投信が大幅に株売却したとか、今期の売り上げが激減したとか、社内外を取り巻く環境もにかなり厳しくなっていますしね。
とにもかくにも、ニコン社内ではこの問題について、早いうちに検討が始まったと見ています。
そして、最終決定が「D610」の異例の発売です。
D600をそのまま発売するわけにはいかなかったのでしょうから、何らかの対策を考えた結果、ニコンさんが下した最終決定が「D610」になったと見ていいと思っています。
名称のことも最初に書きましたが、「D600s」とかにしなかったのは、「D600からの決別宣言」とも取れなくもありません。
この会社の体質は知りませんが、上層部はかなり“官僚化”された組織のように思えます。
しかし、私はニコン社内で、喧々諤々の話し合いもされたものと思っています。
なぜなら、「一眼レフカメラ」って、嗜好品の代表格だからです。そして、そういうことを十二分に分かっている社員さんも少なからずいると思っています。
だから、ニコンに限らず、性能云々よりも「D4が良い」「キヤノンの色が好き」「ペンタの出す色合いは素晴らしい」等と、スペック以上のさまざまな要素や愛情、思い入れ…という価値判断で購入に至ると思うわけです(よね?)。
この価格.comにも、ほとんどのカメラメーカーさんの開発担当者、営業担当者、役員、一般社員、そしてそれに関連する多くの会社、販売店の方々が閲覧していると思います。
私のようなカメラ業界にいない人でさえ、こんなにカメラが好きなんですから、この業界に職を求めた方々は、もっとカメラが好きなはずですよね。
今回、グッドデザイン賞をD610が受賞する…なんて、(もうD600はいいから)D610という素晴らしい機種を買って!!というメッセージをニコン本社が出したと言えるのではないでしょうか。
商業主義は否定しませんが、さすがにここまでやってしまうと…。これはいただけません。
フルサイズを購入する層は、それこそフイッと家電量販店に立ち寄って店員に薦められて「じゃあ、これにするわ」という人たちではない気がします。
さすがに、たった1年で「ローパスレス」や「シャッタースピードを上げる」、「バイアングルを加える」みたいな露骨な対応は出来なかったのでしょう。そんなことしたら、D600の存在は完全に葬られてしまいますからね。
なので、今回のマイナー!?チェンジは、「リコールをしない」という前提で「お金を優先したお茶濁し」「ソフトランディングにさせよう」という風にしか見えないのです。
一眼レフカメラはユーザーが特に「愛情」を感じるものですよね。
心あるニコン社員の皆さまに問いかけたいです。
「今回のような対応で本当に良いのでしょうか?」
こんな呼びかけをして、「はい、良いと思います」「ダメです」とは書き込めないのは十分承知していますが、それでも敢えて書かせてもらいました。
こんなに多くのファンを持つ機種も、これからそう出ない気がします。
私はこれからもずっと、D600というこのカメラから感動を与えてもらおうと思っています。
でも、今回の対応は私のような俄か?ファンよりも昔からのニコンユーザー、ディープなカメラユーザーの信頼を失いかねません。
なので、もう一度…。
「本音、本当の話を聞かせてください」
長文、駄文、失礼しました。
48点
心ある社員はココには書き込みしませんよ(笑)
コンプライアンス違反になると思います。
うまくD600と付き合いましょう。
書込番号:16712799
62点
本気で返事が欲しいなら直接メーカーに出しましよう
ここに書いたって何の解決にもならないし、何の回答も得られません
書込番号:16712814 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
本人認証もない掲示板なんかに書き込みしないで、文面を内容証明で送付し、回答を求めましょう。
もしくは、ニコンの株式を購入し、株主総会で発言しましょう。
書込番号:16712818 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
スレ主様、私もD600ユーザーですので、お気持ちは十分に解りますが、上のお三方の仰る通りです。
こういった事を書き込むのも悪いとは思いませんが、直接ニコンにも意見を出さないと、単なる掲示板でのネガキャンにも受け取られかねません。
是非、ニコンにも御意見を出して、結果を報告してください。(^-^)
書込番号:16712892 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
> このクラス(=フルサイズ)
フルサイズを十把一絡げに扱ってますが、軽量フルサイズってそもそもD600がお初じゃ?
今までも何も無いような気が…
書込番号:16712899
13点
>「本音、本当の話を聞かせてください」
失敗したので存在をフェードアウトさせますが、何か?
書込番号:16712902
10点
> 長文、駄文、失礼しました。
お気持ちは良くわかりますが、もう少し端的、スマートに投稿してください。
私もかれこれ30年以上のニコ爺です。
D600は残念ながらグッドデザイン賞は逃しましたが、なんだかんだと「迷機」の称号を得て心に残る愛機となりました。
あまり関係ありませんが、添付はF801を買ったときにオマケでついてきた「ニコンの世界」(1976年発行)という冊子の「世界のニコン」への足跡 から、冒頭と末尾の抜粋です。
書込番号:16712906
5点
お名前わD600のままで、
こっそり中身だけ改良品にしたほーが、風当たりがすくなかったかもね。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16712969
44点
ダスト問題が取りざたされたおかげで、D610の扱いが微妙となりましたが、元々短いスパンで型番を切り替える予定だったのかもしれませんよ。
初のエントリーフルサイズというポジションで発売されたD600ですが、内容を考えると非常に安価です。
エントリーカメラが毎年発売されて、価格の維持がされるようにD600同じように毎年小さい変更をかけていく戦略かもしれません。
そうすることで上位機であるD800の価格も維持していこうという意図もあるかもしれません。
何にせよ、今までにないコンセプトのカメラですから今までの常識は通じないのだと思った方が良いです。
こういう事がある反面で安くフルサイズが入手出来たのだと考えれば少しは溜飲も下がりませんか?
書込番号:16713116 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もう一年以上たっているエントリモデルとしては、後継機が出てもおかしくはないです。私も暫くして使用一周年。
ところで今、大人の事情を明かせるわけがない事は、大人ならわかること。
書込番号:16713213
16点
来年末にはD620とか出たりして・・・
これなら「販売戦略」です。と言えるのでは(笑)
書込番号:16713241
8点
D600もD610もたいして性能が変わらないのだから、良いんじゃないですか?
あまりにマイナーチェンジすぎて、D600の値段もほとんど下がらないし…。
来年の今頃はD620が出てると思うよ。
書込番号:16713263
5点
ありゃりゃ、書きかけでご飯食べてる間に2人も同じ趣旨のレスしてた。
恥ずかしい。
書込番号:16713273
2点
多分来年にはD620でますよ。
今度こそ、51点AF載せて。
で翌年には更に高画素で新しいAF積んだD810が発売されるって感じでしょうか。
書込番号:16713286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコン史上大きな失敗かもね。
無料でD610と交換なら、ニコンに買い換える人増えて長い目で得だったかも。
ニコン離れ多いと思うな〜
書込番号:16713318 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スレ主さんお気持ちはわかります。
しかし型遅れになってもD600の
魅力は全然変わりません!!
後5年位は一線級で使用出来ます。
スレ主さんもD600を使い倒し
ましょう♪
書込番号:16713322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D610に小改良の必要が出たら今度はD615になるのかも知れませんね。
D600もつい最近出たと思ってましたが,もう1年以上経過したんですね。
自分がジジイになったせいか,時の経つのが早いです。
書込番号:16713387
6点
どう考えても心ないトップ判断としか思えない。
従業員の皆さんは本当に良くやってくれていると思います。
カルロスゴーンならきっとこう言ったことでしょう。
この会社にはカメラ好きの役員が一人もいなかった。とても驚いた。
書込番号:16713483
22点
>「本音、本当の話を聞かせてください」
↓
スレ主様 それに関しては
「ニコンからの回答は、既に出ている?!」
先日、「nakayumiさん」が建てられた板でのご報告では、「直近のニコンの対応」は
「LPF清掃時にカメラ内部に何らかの手を加えることがあるかもしれないが、
その内容は一切公表できない。」 2013/10/14 16:21 [16705725]
・・・になったのだそうです。
つまり、「たとえシャッターユニットを交換しても表記せず、また、なぜ交換したかも共に
一切お公表しない」と、口をつぐんでしまいました。
なので、それからすると、スレ主様がいくら今回の様な事を、例えニコンに直接問いかけられても
残念ながら、その回答を得るのは「とても無理かな」と推察されます。
書込番号:16713700
4点
>つまり、「たとえシャッターユニットを交換しても表記せず、また、なぜ交換したかも共に一切お公表しない」と、口をつぐんでしまいました。
たとえ無償修理であってもその内容を教えないというのは他で例があるのかな?何か釈然としないな。
それで納得させたりしてしまったりと、ニコンとニコンユーザーには得体の知れないうすら気持ち悪い信頼関係があるというのだろうか?
きもっ((((;゚Д゚))))
書込番号:16713853
16点
D610の件でいろいろな書き込みを斜め読みしてますが、D600をメンテに出したところ、
シャッターユニットが交換されるという書き込みが散見されますが、どんなD600でも交換してもらえるんでしょうか?
自分のD600はF16まで絞っても特にゴミは写らないですが。
とりあえず修理窓口で交渉すれば交換してもらえますかね?
問題があれば交換するというのがニコンの立場だと思いますが、
「問題」の定義なんて所詮あいまいだし、たとえばゴミは吹けば落ちるけど頻繁に付くって主張すれば交換に応じてもらえそうな気がするんですけど。
買って1年頃合見つけて無料で交換してもらえるならお願いしてみようかと。
とりあえず問題はないけど、ゴミ問題にかこつけて交換してもらったなんて方はいますか?(言い方はちょっと悪いですが^^;)
3点
なにも問題のない部分をメンテで人の手が
入るというのは、それ自体がリスクという
ことをお分かりでしょうか?
書込番号:16743849 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
不具合がなければ交換の必要がないのではないでしょうか?
嘘をついてまで交換してもらうメリットってありますかね?ただメンテの手間をかけるだけのような気がします。
書込番号:16743866
18点
修理ってのは何か問題があって出すもので、
問題ないなら出す必要がないわけで。
嘘をついてまで何がしたいのか。
嘘ついて、利益を得たら(新しいシャッターユニット)詐欺だってば。
そんなことも解らんのか。情けない
書込番号:16743874 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
レスをいただいたみなさんがおっしゃる「問題」ってどういう症状を言いますか?
D600を使って1年、以前よりD200,300と使ってきましたがD600の方がごみの掃除でSCに行く回数は多いように感じます。
ローパスの清掃って預けるのにも待たなきゃいけないし、その後受け取るのにも待たなきゃいけないので
なんだかんだで休日半日拘束されます。しかもそれを頻繁に。
正直これは私には「問題」です。
なので、よりよいシャッターユニットに交換してもらえるならお願いしようと思った次第なんですが。
結果としてシャッターユニットの無料交換意ならざるを得ないです。
ちょっと得した気分になるかもしれませんが
書込番号:16743914
12点
最初の書き込みを見ればだれだって
「問題が無いけど、言えば変えてくれるかも。そしたらラッキーだよね」
と見える
だって
「とりあえず問題はないけど、ゴミ問題にかこつけて交換」
なんて言ってるんだもの
んで皆にガタガタ言われたら急に
「実は頻繁に問題が起こってるんです」
なんだそりゃ
だったら自分でニコンに修理出して、文句言って、変えてもらえば?
そんなことすらできずに、ここでグチグチ言っててもなんの解決にもなりません
ここで誰かが変えてもらえるんじゃないの?なんていってくれないと行動もできないわけでも無かろうに
もうため息しか出ない。
書込番号:16743935
56点
センサーサイズが違うのでゴミの付着確率は必然であがりますよね。フルサイズはそういう面がもともとあります。
ゴミ問題の定義化は不可能なので撮影に支障を来たしているなら、交換交渉は有りだと思いますが、他の方の言うとおり、逆に面倒なことになるかも知れません。
書込番号:16743954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ローパスのゴミはきれいに落とせますが、その頻度が多少多いという感じです。
D600のゴミ問題ってそれくらいでもシャッター交換に応じてもらえるのかなと思った次第です。
同様の感じでも交換してもらった人っているのかな?と思い書き込んでみたんですけど。
ちょっと書き方が悪かったですかね...
書込番号:16743961
7点
それならば、直接相談されてみるのがよろしいような。
>SCに行く回数は多いように
SCには履歴も残っているでしょうし。
書込番号:16744009
7点
残念ながら一番はじめの書き方では、悪くはないが保証期間の1年間ちょっと前まで使い倒してシャッターユニットを交換させるという意味にとれます。
D600のダスト問題には、ニコンに対して毎回随分厳しい意見があがりますが、今のところ誰一人として貴方に賛同する人はいません。
悲しい事ですよ。
書込番号:16744114
29点
ニコン修理センターで確認しました。
@A.シャッターユニットを交換するのはどんな場合?
Q.油性ダストの状況を確認してから、特に状況の悪い固体に関して
シャッターユニット交換を行っています。
AA.シャッターユニット交換の理由は?
Q.シャッターユニットの中には、まれに油性ダストの出やすい固体が有る模様なので
それについては交換を行っています。
製造時期、シリアルでは判断出来ません。
シャッターユニット自体の不具合では有りません。
(歯切れの悪い言い方でした)
BA.交換しているシャッターユニットはダスト対策品か?
Q.修理センターでは分りません。
CA.D600とD610のシャッターユニットは同じか?
Q.違うシャッターユニットです。
DA.交換しているシャッターユニットはD610と同じものか?
Q.交換しているのは、あくまでD600用のシャッターユニットです。
EA.無償対応はいつまでか?
Q.今の所、購入1年以内の無料保証期間に限ります。
保証期間を過ぎた場合は個別にご相談願います。
という事で、無条件にシャッターユニットを交換している訳ではないとの事です。
なので、
とりあえずは保証期間内に、LPFの清掃をやって貰う。
シャッターユニットの交換はニコンが必要と判断しなければダメみたいです。
シャッターユニットの交換をしない場合は、不具合なしとニコンを信じましょう。
あくまでニコン主導です。
SCでゴネてみたければ、ご勝手にどうぞ。
それと、
シャッターユニットを交換しても、あくまでD600用です。
D610と同じものを期待してはダメです。
書込番号:16744207
![]()
41点
Aわ、「あのー?」のA
Qわ、「これわね!」のQ
スレ主さんのブログみたよー。 (^o^)/
くだらない花の写真がないのがいいね。
新宿御苑とか昭和記念公園とか、想像力の無いカメジイ達がゆくよーな場所がないのがいいね。 (^-^)V
書込番号:16744271
16点
>とりあえず修理窓口で交渉すれば交換してもらえますかね?
あなたが交渉してみては如何でしょうか?
みなさん、その結果に注目していますので、ぜひ交渉してみてください。
思わぬ好結果が出るかもしれませんよ。
例えば「みなさんに公言しないことを御約束いただければ、シャッターユニットでなくD610に交換しましょうか?」とか言われるかもしれませんよ(あり得ないか!?)
書込番号:16744324
5点
ご指摘、ありがとうございました。
AQ・・・・Q、Q、Q、Q・・・・・。
書込番号:16744368
3点
bienflyghtさん、わざわざ確認していただいてありがとうございます。
なかなかシャッター無償交換は厳しいようですね。
20-40F2.0さん他の方が書いておられるように、後は交渉力ですね。
12月から忙しくなりそうなので11月に一度SCに行ってみようと思うのでそのとき交渉してみます。
guu_cyoki_paaさん、ブログを見ていただいてありがとうございます。
guu_cyoki_paaさんのブログも以前から拝見していました。
自分となんか同じにおいがするというか写欲かきたてられるいい写真を撮られますね(笑)
質(センス)も量もすばらしいと思います。
これからもちょこちょこ覗かせていただこうと思います^^
まぁしかしなんですね、D600発売前にきちんと対処していればこのようなことにはならかった(ニコンの落ち度,責任)。
なのに、シャッターユニット無償交換していただけるのかと思えばbienflyghtさんの言うように厳格な基準を設けて
交換は基本させない方針なのは少し納得がいかないです。
なんだか自分が犯した過ちに対する罰を自分で決めている感じがします。
製品製造の管理は甘いくせにその後のアフターサービスは厳しいってなんだか逆の話です。
とりあえず、D610発表後にシャッターユニット交換された方がいたら書き込んでいただけると幸いです。
D600ユーザーとしてはどうゴネると交換の方向に持っていけるか参考になりますので(笑)
書込番号:16744437
7点
多分、センサーの掃除で直接SCに持って行くと、特別なことでも無い限り交換しないと思います。お客様をお待たせしますし、その日のうちに交換とか無理ですから、頼まれた以上の事はしないでしょう。
なので、無料ピックアップサービスでセンサーを掃除してもらい、その際にニコンで判断してもらうのが良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
自分のD600は問題無いと思い使っていて、保証の切れる前に一度掃除してもらおうと、軽い気持ちで宅配で送ったら、勝手に交換されて帰ってきましたよ。まぁ、仮に交換されなくても、気持ち的に楽になるしいいんじゃないですかね。
ただ、交換された直後に絞って空撮ったらオイルスポットは付いてましたけど...。
書込番号:16744562
![]()
12点
なんかズレてるんだよなぁ・・・
ま、いいか。
仮に交換して貰えたとして、わざわざニコンに聞いてくださった方のレスを見てると
・同じD600のユニット
・ダストがでる原因はわかりまへん
・どのユニットが良くて悪いかもわかりまへん
・対策してあるの?わかりまへん
じゃ結局本来しなくても良い分解をされて、もしかしたら同じようにダストが出るものが付けられるかもってリスクはまったく感じないんだろうなぁ・・
分解するってことはリスクもあるんだよーっと。ね。
書込番号:16744907
10点
これ超広角馬鹿さんがまとめておられるように、ニコン自身がほんとの原因わかってないように感じます。
例え悪いですけど、福島原発の汚染水対策みたいなもんで。
考えられる対策を取りあえずやってみようってところじゃないですか。
私もD600のユーザーですが、自分でコマメに掃除しましょう。それか現像時にダスト消し。
書込番号:16745021
5点
Puzzledさん、情報ありがとうございます。
実際に交換された方の書き込みはありがたいです。
SCでやり取りするよりもピックアップの方が話が早そうですね。
自分も保証がそろそろやってくるので11月頭の連休過ぎにでも出してみようと思います。
ありがとうございました。
また、交換への道筋も分かったのでこの辺で解決としたいと思います。
書込番号:16745040
4点
>ニコン自身がほんとの原因わかってないように感じます。
わかってるけど言えないのでしょう。
おそらく、不具合の多いロットも原因もわかっていると思います。
良くも悪くも、最低限の対応を行うといった姿勢だと思いますよ。
書込番号:16746010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今現在6D + EF24-105mm f4L IS USMと40mm STMを使用しています。
以前は60Dを使用していました。
星景写真には6Dの高感度性能に満足しているのですが、日中の低感度での画質に不満を持っています。
逆光で撮ることが多いのですが、やはりダイナミックレンジが狭く、シャドーを持ち上げた時のノイズ感やディテールの崩れが60Dと大差ないように感じています。
シャドーを持ち上げなくても若干暗部にノイズが乗っています。
そこでD600のレンズキットに乗り替えを考えているのですが、24-85というキットレンズはいかがなものでしょうか?
EF24-105に比べると、解像力などは劣りますか?
望遠側が短くなることについては、そのうちレンズを買い足すので問題にはしていません。
とりあえず今現在は予算があまりないので、6Dを売却した資金で考えています。(21万ほど)
Nikonを使用したことがないので、Nikkorレンズのことはあまりわからないのでご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16504700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
逆光のダイナミックレンジの問題はボディーを変えても解決しません。
構図を考えましょう。
書込番号:16504720
25点
TomaCosさん こんにちは。
もしニコンに行けるのであればお好きなボディお好きなレンズを試写できますので、感覚的な事は同じところから今お持ちの6Dと撮り比べるのが一番だと思います。
D600キットレンズならば大きな展示機のある販売店でも試写できると思いますので、SDカード持参で試写されてご自身での確認が一番だと思います。
書込番号:16504742
3点
>とりあえず今現在は予算があまりないので、6Dを売却した資金で考えています。(21万ほど)
21万は難しいかと。レンズをセットでも・・・楽観的すぎます。
infomaxさんも言っておられますが、ボディを換えても解決しませんよ。
書込番号:16504747
9点
実際の現場では分かりませんが、検証レベルでは設定によってはD600の方が黒は粘るみたいですね。
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d/16
ただ、後処理で暗部を持ち上げるとノイズが増えるのは、どんなカメラでもあたりまえだけど……。
書込番号:16504775
6点
趣味の世界ですから。
ご自身の使いたい機材を利用するのが一番です。
書込番号:16504824
8点
infomaxさん
返信ありがとうございます。
言い方が悪かったですね。
逆光等の輝度差の激しいシチュエーションでの撮影時に、白トビしないギリギリの露出で撮り、後処理の時に暗部を…ということです。
ネットで色々調べていたのですが、シャドー側が6Dよりも2EVほどダイナミックレンジが広く、暗部の情報量がすごいというのを目にしていましたので。
腕がないのも事実ではありますが…
書込番号:16504828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写歴40年さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
青森の田舎住みのため、Nikonに行ける距離ではなくて…(笑)
でも確かに量販店で試してみる価値はありそうですね。
時間のある時にカードを持ち込んで試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16504835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
21万というのは忘れてください(笑)
とりあえずレンズキットを買う資金はあります。
撮りたい構図が輝度差の激しい場合が多いので、D600にすれば変わるかなというのは安易な考えだったのかもしれません。
もう少し考えてみます。
書込番号:16504843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DxOなどのデータを見てもD600のほうが低感度でのDレンジは大きいですね。
実際使っていても、D600はシャドーをかなり持ち上げても使えます。
ただ、どのくらいが許容範囲かは人により異なると思われますので、スレ主殿も
実際に試されてから移行されるのが良いのではと思います。
書込番号:16504852
5点
つるピカードさん
返信ありがとうございます。
6DとD600(現在のCanonとNikon)のセンサー性能の差は以前より目にしており、シャドー特性については比較画像を見た時に愕然としました。
ノイズも少なくディティールも綺麗に出ていたので、同じ輝度差の激しい状況ならD600に圧倒的に分があるのかなと…
皆さんがおっしゃる通り、甘く考えすぎなのかもしれません。
書込番号:16504857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですよね。
僕自身Canonのデザインや操作性は非常に気に入っているのですが、Nikonのカメラを使ってみたいという気持ちもありました。
父がNikon D300を使用していますので、メカの作りは素晴らしいと思っていました。
D600はそれとは違いますが(笑)
隣の芝生は青く見えるということなのかもしれませんね。
書込番号:16504868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ととべいさん
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
使用されてる方からの体験談は非常に参考になります。
6Dの場合は少し持ち上げただけでノイズが酷く、ディティールも崩れていることが多いので悩んでおりました。
レンタルで試してから考えるのもいいかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16504881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、D600、6D共に所有していませんが、ニコン・キヤノン他ユーザーです。
最初に断っておかないとですが、決して6Dが悪いというわけではなく、平均的な画質で解りやすいのはこちらということになります。
いわゆる初心から取っ付きやすいということです。
ニコンの場合は、どんな状態におかれても、あるいは少々厳しい環境でも「カタチ」を残しておかなければ…というとこがあるようなのか、色合いや色味などより結果を残す的みたいなとこが感じられます。
そのひとつの例が、今回出てきたようですね。
逆光という厳しい環境での差。それぞれの考え方の違いなのでしょうか。
正確な色合いより、ノイズの目立つ方を嫌うのが当たり前、いや、こういう場合は出てしまって当然だけど、それでも色合いが…と考え方の違いや意見。あって良いかと考えます。
さて、D600ならVR24−85で問題はないでしょう。
解像力という点も24−105Lには勝るとも劣らないといっておきましょう。
よく成績…スコアがどうのと持ち出すことがあるようですが、それはひとつの参考程度で全てではありません。
24−105Lも、どちらかというと収差などが目立つレンズですが、プロを含めて愛用者が多いですね。
便利な焦点域ということもありますが、このことからも性能が第一ではないということがうかがい知れます。
まぁ、ニコンの場合は使うヒトのフィーリングによっても左右されるとこがあるようなので、自身の方針が「ピシャリ」としていれば、何も言わない人は多いですね。
〈N〉がついてないからダメなレンズということもありません。
以前よりはレンズを選ぶ傾向はDX機のほうで出てきてはいるようですが、お好きな焦点域を選ばれても問題はないでしょう。
ただ、いい加減にしていなくてもと手痛く裏切られることがあるかもです。
これだけは、キヤノンではあり得ないことですね。
書込番号:16505154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは
D600 は、DxO のセンサーテストでも上位に位置していますが、いろいろ調べられた結果の決断は間違いでは無いと思います。
私は、D3 ですが、D600 発売時に高画質、高画素数、軽い事を売りにニコンからお薦めのメールが来ましたが、これだけの画質で
この値段で購入可能なのは凄い事でニコン自信のフルサイズ機です。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR は、ニコンがD800E に薦めるレンズですので D600 の性能を最大限に発揮します。
書込番号:16505205
9点
D600にはオイルダスト問題が付きまとってきますからお気をつけて〜!
書込番号:16505323
8点
私もオイルダスト問題が気になりましたが
画質の素晴らしさに惚れて先月購入しましたが
今の所、問題無しです♪
またたかがゴミなんて清掃すればいい事です♪
清掃はやってみれば簡単ですよ♪
書込番号:16505918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もローパスフィルターの清掃に数度SCに行きましたが、このカメラを買って、キヤノンに乗り換えたいと思った方はほとんどいらっしゃらないと思いますよ。
お尋ねの24-85もこの値段でこんな絵が?という感想です。
ま、本体の性能を知るとどんどんレンズが欲しくなるのですが(笑)。
書込番号:16506032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一気に完全移籍ではなくて、取りあえずD600と24-85VRのレンズキットを買ってしばらく併用するというのはどうですか?
レンタルもいいですけど、期間が短いですから。
なかなか使い込むまではいかないし。
僕は、過去に一気に完全移籍を実行して、再び戻ってきたという苦い経験があります。
お金がかかります(^_^;
現在はニコン・キャノン併用組ですが、主力はニコンです。
一応キャノン機を残しているのは、万が一再び浮気(本気)したくなった時に備えてです(^_^)
書込番号:16506539
6点
>一応キャノン機を残しているのは、万が一再び浮気(本気)したくなった時に備えてです
デジタルは持っている間に旧式化してしまう。
悩ましいところですね。とはいえ画質は相当満足しうるレベルになっているので問題ないとも言えますが。
5Dを下取りにD800買いましたが、マウントアダプター用に残しておいてもよかったと
若干後悔。
書込番号:16508091
3点
D600を使用している者です。
D600の板には必ずオイルダストを言うネガキャンが居ますが、
そんな問題はごく一部だけで、
どのカメラでもオイルダストは発生します。
自分は半年くらい前に購入しましたが、
それ程気になるレベルでの問題はないですし、
ローパスくらい自分で清掃できないとFXを自在に操る資格ないです。
この件はメーカーも対応してくれるので、今は無問題と言えます。
ダストが嫌ならコンデジを使え、と言いたい。
>EF24-105に比べると
D600と24-85の方がカリカリとした絵になります。
(シャープが強めの絵で解像感はアップすると思われます)
D600はダイナミックレンジも広く、
光の調整はし易い機種ではあります。
また、D600は解像度が2400万画素なので、レンズを選びます。
D600と便利ズームだけでは、
今回の用途としては問題解決にはならないように思えます。
古いD200やD300と古いDタイプレンズでも
逆光下で奇麗に写真は撮影できます。
レンズやカメラの性能以前に
見直さなければならない部分も多くあるかと思います。
撮影でのアンダー(暗い)部分というのは、
簡単に言うと光が足りていない部分ですので、
これを後から持ち上げようとしても、
どんなカメラでも光の情報が足りず、ノイズは発生します。
いくらD600のダイナミックレンジが広いといっても、
暗くなってしまった部分を調整しても奇麗なレベルにはなりません。
RAW現像前提でも、基本的に露出は適性に行わないとダメです。
(-1EV程度なら問題ないです)
6D、それ程悪くないカメラだと思うのですが・・・。
はっきり言うと、6Dの方がD600より絵作りは楽です。
総じてCanonのカメラはNikonより一般人が見て奇麗な絵を吐き出します。
(特に人物などの絵は独特です)
Nikonの方が実際の物と近い絵になりますが、
それを見て奇麗と感じるかどうかは別の話です。
自分はNikon派ですが、一般的にCanonの絵が好かれる事の方が多いように感じます。
また、便利ズームとパンケーキレンズしかお持ちでないようなので、
2000万画素のスペックをフルに活かし切れていない可能性もあります。
35mm f2とか、キレのある単焦点を追加して、
光の回り込みや撮影ポイントの工夫、
レンズフードの使用や絞りでの調整、ストロボ使用、レフ版、ハレ切り等、
撮影テクニックでかなり絵は改善される事と思われます。
NikonのナノクリレンズにD600でも逆光下での撮影はテクニックを要します。
今からNikonに乗り換えるのなら、
最低でも60mm micro(or 28mm f1.8G)くらいはあった方がD600が活かせるので、
そう考えるとズームキット20万、単焦点6万は最低限かかります。
どうしてもD600にこだわりがあるのなら仕方ないですが、
6Dにキレのあるレンズを追加して撮影の腕を磨く方が賢明だと思います。
総括すると、
半端な撮影テクニックでD600キットを操るよりも、
撮影テクニックを磨いて単焦点+6Dの方がよりよい絵が撮れる
のでは?
しっかりと決まった絵は、6DもD600も大差無いように思います。
と、真面目に回答しておいて、
最後に誘惑を。
個人的な意見なので、参考までに・・・。
Nikon機でD800、D600は風景撮影には最高の機材です。
色も線もCanonと比べて繊細に感じます。
手頃な風景レンズなら28mm f1.8G、18-35mm f3.5-4.5Gの二択です。
安いですが解像感は凄いです。
自分は20-35mm f2.8Dを使ってます。
古いレンズは逆光に弱いですが、キレと艶は抜群です。
どんなシステムでも逆光下は工夫で乗り切りましょう!
書込番号:16508167
![]()
21点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












