D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 13 | 2013年6月2日 14:11 | |
| 117 | 31 | 2013年5月31日 12:14 | |
| 132 | 26 | 2013年5月30日 02:29 | |
| 47 | 17 | 2013年5月28日 09:56 | |
| 67 | 14 | 2013年5月28日 02:10 | |
| 41 | 9 | 2013年5月27日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D600を購入検討しています
それで質問ですが昔のフィルム時代のレンズを使って撮影すると何か問題点は出てきますか?
全部のレンズ名はちょっと無理ですが
代表的なものをいうとシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMです
あとはシグマの70―200F2.8の手ぶれなし(ほんたいにはEXと書いてあります)
タムロン 70-300f4.5−5.6TERE-MACRO A17
タムロン19-35F3.5-4.5 AD05
タムロン18-200 AF ASPHERCAL(f値は分かりません。)
大したレンズは持ってないです。人からもらったものとかがほとんどで古いレンズばっかりですよS
よろしくお願いします
2点
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMは、2010年発売のデジタル時代のレンズですよ。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/#tab
書込番号:16204262
1点
完璧に不適当はTamron18-200mmで、これはDX用ですからクロップ使用になります。
19-35mmはA10ですね。A10より後の17-35mmF2.8-4 A05を使っていますが、周辺で甘い以外は良好で愛用中。
その他もFX用ですから問題なく使えるはずですが、非所有に付きコメントは避けます。
書込番号:16204287
7点
うさらネットさんが仰るように18-200はDX用です。他は特段問題ありません。
シグマ70-200は良い写りをするレンズです。タムA17はそれなりですが、それなりのレンズはそれなりに写ります。
書込番号:16204345
2点
こんばんは。
デジタル用に設計されたレンズの方がD600の能力を発揮できると思います。
D600購入後は、28mmf1.8、85mmf1.8など単焦点レンズを徐々に更新するといいかも。
書込番号:16204373
3点
皆様回答ありがとうございます
18-200はフィルム時代から使ってるやつなのでデジタル用ではないと思います。
それ以外は問題ないみたいなのでよかったです
すれ違いでこんなこと聞くのも変なんですが、D800で先に書いたレンズを使っても特に問題はないですよね?
600では問題なくても800では問題あるとかレンズの差が出るとかあるんでしょうか?
書込番号:16204472
1点
NSX2007さん こんばんは
唯一の標準ズームの タムロン18-200 AF ASPHERCALはクロップでの使用は出来ますが せっかくのフルサイズですので D600購入時標準ズームセットでの購入進めます。
後のレンズは 普通に使えるとは思いますが 開放でフレアーが出やすかったりと問題出るかも知れませんが まずは使ってみて 判断しても遅くないと思います。
書込番号:16204491
2点
お早うございます。
もとラボマン 2さんが書かれていますように、まずはVR24-85mmレンズキットで始められることを推奨。
例えば、当方愛用中のTamron17-35mm F2.8-4(発売2003-2004年)は周辺に甘さを残しつつも十分使えますが、
所有のTokina19-35mm F3.5-4.5 AF193(発売1999年)は、
順光でもフレアでコントラスト低下、Photoshopで補正しないと使えないレンズです。
概ね発売年(開発時期)がデジタル一眼レフ創世記2000年以降では使えますが、
それ以前ではコーティングが稚拙またはチープ、解像不足で、特殊効果を狙う場合は別として、
リキ入れには使えないと考えるのが吉です(単焦点などで例外はあります)。
書込番号:16205491
2点
フィルム用のレンズは一部を除きD800、D600で使用できます。
ニコンのサイトで確認ください。
本体にモーターがあるD90で35mmDレンズを使用しましたが、AFもそこそこ速くなかなか良い写りで楽しんでいました。
D800、D600もボディにモーターがあるので、DレンズはAFもできます。
余談ですが、D40は本体にモーターがない機材でしたが、マウント部分が簡略化されているおかげで、フィルム用のレンズはマニュアルフォーカスですが、ほぼ使用できる機材でした。
書込番号:16205493 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スレ主さんはフイルム用レンズと言っていますが、どれも最近のレンズですよ(笑)
ニコンでフイルム用と言えばDタイプやMFレンズを一般的に指しますがお持ちのレンズはそれに当たりません。
30年前のMFレンズでも最新のD600でちゃんと撮れます。勿論D800も同様です。
書込番号:16205664
![]()
3点
タムロンだと、数字が前でアルファベットが後ろだと
フィルム時代って感じがしますね(;^ω^)
31A
32A
52BB
とか。
A17
AD05
だと最近のレンズかも(*^▽^*)
18-200mmはフィルムではない焦点距離なので、デジタル用ですね(;^ω^)
28-200mm(71D)だとフィルム時代かな。。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/71d.htm
書込番号:16206411
![]()
3点
28-200だと結構種類もあるみたいですね(;^ω^)
http://ahmon.blog82.fc2.com/blog-entry-1020.html
私のは
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/71a.htm
です。描写はともかく、デジタルでも使えます(*'▽')
スペックとか確認するなら博物館が便利です(*^▽^*)
http://www.tamron.co.jp/data/museum/
書込番号:16206661
2点
NSX2007さん こんにちは
18−200oでは無く28−200oのようでしたね 自分はタムロンの28−200oフィルムカメラ時代少し使ったこと有るのですが 今の高倍率ズームとは違い 画質がイマイチだったので24−120oに変更した事が有りました。
その時代のレンズですと デジタルカメラでは描写甘くなりそうな気がしますので やはり標準ズームだけは 新しいレンズ購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:16206770
2点
先日、「D600」と「6D」の比較でご相談させていただいました。
今回、店頭での実機の試写や、皆さんのアドバイスを参考にさせていただきまして、今回は「D600」にしようと思っています。
しかしながら、レンズに関しても非常に悩んでおります。
レンズ資産は一切もっておりませんので、0スタートになります。
予算は25万〜30万です。
撮影対象は人物、風景が主になると思います。
今までは、タムロンの28-75/2.8 とα380の標準ズームレンズ 55-200/4-5.6の2本を利用していました。
通常はタムロンで利用していましたが、運動会は結局200mmでは撮影対象に届かず、友人から300mmまでのレンズを年2回程度借りて使用していました。
今回、フルサイズになるということで、レンズを含めた重量が気になるところですが、1本でカバー出来るニッコールの18-300mmは非常に魅力的です。難点は重量になりますが…
今考えている構成としては…
1.Nikkor 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR + 単焦点レンズ(候補未定)
2.Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR + サードパーティー性レンズの望遠 + 余力があれば…単焦点
3.その他
純正以外は、シグマ、タムロンあたりで検討しています。
昨日見積もりを取りましたが、ボティ+Nikkor 18-300mmのセットで241,800円(+10%ポイント)で魅力的でした。
Nikkor 24-85mmも231,800円(+10%ポイント)で見積もりがありました。
金額的にはもう少しだけ落ちそうです。
ポイントで単焦点を購入する費用に充てようかとも思っています。
皆さんのアドバイス宜しくお願いします。
2点
あの・・・・1番はDX用レンズですよ?
D7100などの併用なら良いですが、フルサイズを新規にお求めになるには、ほとんど意味のないレンズです。
選ぶならAF-S28-300VRか、タムロンの28-300VC PZDあたりかと・・・
書込番号:16194428
9点
私は最近、35mmf/2Dを買いました。安いのにすごくいいです。
フードとUV Zetaも買いました。
オススメします。
書込番号:16194441
7点
うーん(´▽`*;)
α380での200mmで足りなかったなら
フルサイズで300mmではやはり足りないと思いますよ〜400mmとか500mmが必要だと思います
書込番号:16194442
6点
>昨日見積もりを取りましたが、ボティ+Nikkor 18-300mmのセットで241,800円(+10%ポイント)で魅力的でした。
D600とセットで売ってたの? (・_・?)
書込番号:16194450
5点
撮影対象からすると、無理にフルサイズにしなくてもいいような気がします。
APS-Cの200mmで望遠が足りないなら、フルサイズの300mmでも足りないです。
理想的にはシグマの50-500があるといいですが予算オーバーですよね。
D7100+18-300mmという選択肢でもいいのではないでしょうか。
書込番号:16194457
7点
こんにちは
予算の25万〜30万はボディ込みの予算かな?それともレンズだけ
運動会がα380の300mmでOKだったということですが、そうなるとFXでは450mmが必要ということになりますから18-300mmではクロップしてDXモードで使うしかないでしょう
クロップしないで使うとなると純正の80-400がベストですがそれだけで予算のほとんど使っちゃいますからFXとして使うのならシグマの50-500あたりが良いかと思いますがボディも含めた予算ならシグマ50-500は少し難しいですね
ニッコール80-400 VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
シグマ50-500 OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/
クロップして使用するなら2番にはタムロン70-300が良いかと思いますし、純正の70-300もあります
タムロン70-300mm
http://kakaku.com/item/K0000137844/
でも運動会ではホコリが舞いますしレンズ交換をしないように1番の18-300でクロップ使用することにして、将来は80-400とか追加されるのも良いかもしれませんね
以上
まとまりのない文章になったことをお詫びします
書込番号:16194505
4点
516sさんこんにちは。
私もD600ダブルレンズキット導入半年になります。
ズームレンズもですが、50mmf1.8の写りの良さに驚かれるかと思います。
後は、、、105mmマイクロf2.8は超お勧めと言ったところでしょうか(笑)
D600はとても素晴らしいカメラだと思います!ぜひ!FXフォーマットをご堪能くださいませ!!
書込番号:16194568
6点
>昨日見積もりを取りましたが、ボティ+Nikkor 18-300mmのセットで241,800円(+10%ポイント)で魅力的でした。
D600と28−300mmのセットの間違いではないですか?
書込番号:16194593
4点
その先へさん>失礼しました。28-300mmですね。
ファンタスティックさん>ありがとうございます。
ほら男爵さん>やはりそうですよね…ありがとうございます。
guuさん>28-300mmのセット価格です。
アナスチグマートさん>今回フルサイズの魅力で購入しようと思っています。今までと撮影の対象も増えると思います。
frankさん>予算はボディ+レンズです。参考になります。ありがとうございます。
ベンガルさん>ありがとうございます。今は下手なりにFXを楽しみたいと思います。
tokiuranaiさん>そうでした〜失礼しました。
書込番号:16194644
1点
「18-300」は「28-300」の間違いだと思いますが、標準ズームはタムロン28-75F2.8にして
ボディのみと望遠ズームを買えばいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16194658
1点
運動会は、ぶれずに大きく撮れていれば良しですから、中古D90+Tamron18-270mmPZDなんかにして、
D600には、VR24-85mm+50mmF1.8Gにした方が、使い分けができて良さげに思いますがいかが。
書込番号:16194754
4点
別マウントで使い慣れておられるTamron28-75mmも良いですよ。
が、FXになるとDXでは分からなかったDX範囲外(いわゆる周辺)の甘さが見えてきますので、
かっちり撮るならF5.6位に絞った方が吉です。最低でもF4ですね〜。
書込番号:16194891
4点
自分はD600の28-300のレンズセットを3月に購入して、娘の保育所行事の度に使用していますが、特に不都合を感じません。
コンデジからの切り替えだったので、持ち運びと重量に慣れるのは大変でしたけど…
書込番号:16194915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もD600とレンズ5本ほど所有してますが、人物撮りには85mmの単眼の組み合わせ最高ですよ☆
無理してでも所有する価値あると思います。
風景はとりあえずNikkor 24-85mmでいいのではないでしょうか。
書込番号:16195036
2点
D600で人物、風景ですと、
D600
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
…の、組み合わせ良いと思います。
単焦点は、60mmの方が標準単焦点50mm(人の眼の視野に近い)に近いですが、85mmの方がポートレートには良いと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(56,779)
http://kakaku.com/item/10503511929/
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G(49,216)
http://kakaku.com/item/K0000328869/
すべて、ニコンがD800Eに推奨しているレンズです。
書込番号:16195145
1点
516sさん こんにちは
28−300o一本あれば 有る程度のもの大体撮れますので 今後 単焦点の追加しやすいと思いますので レンズセットが良いような気がします。
書込番号:16195205
3点
516sさんこんにちは。
28−300mm VRとセットで買って、運動会の時はDXクロップモード(約1032万画素になります)で使う…ってのはどうでしょう?
α380→D600(DXクロップ) 比較しますと、
1420万画素→1032万画素
2.5コマ/秒→5.5コマ/秒
9点AFポイント→39点AFポイント
視野率約95%→視野率約97%
ファインダーが小さくなりますが、α380と比較しますと案外悪くないかと思いました。
高感度も使えますからシャッタースピードも稼ぎやすいです。
あえてDXクロップを持ち出しましたが、手間を惜しまなければトリミングでもいいです。連写速度が落ちるわけでも無いので。
余った資金は後々欲しい機材(単焦点レンズ?)が出来た時用に取って置く方向で。
書込番号:16195621
2点
レンズは状態が良ければすべて中古でよい、と割り切ると幸せになったりもしますw
書込番号:16195770
1点
個人的な意見ですが、24-85VRや28-300はかなり甘いレンズです。
特に24-85VRは2012年製の純正レンズとは思えないくらい甘いです。
せっかくのFX機ですので、タムロン28-75や24-120F4が最低限かと思います。
どちらも写りの割りに軽くてF値通しで、使い易いです。
これに28mmF1.8Gや50F1.8G、シグマ35mmF1.4等を追加すると広角〜標準は24-70Gを一本買うよりも、撮影に幅が出てくると思います。
書込番号:16196170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問です。
今SONYのα380を使っていますが、友人のソニーのRX-1の描写力を見せつけられ、フルサイズへの買い替えを検討しています。
しかしながら、NikonとCanonのどちらにしようか迷っています。Sonyはファインダーが光学式ではないため除外しました。
【撮影対象】風景、人物が多い
【欲しい機能】運動会などで動きのあるものを撮るので、AFが早いこと。連写のコマ数が多いこと。
基本的には以上です。
α380は初心者向けで、デジイチデビュー機として購入しましたが、連写が遅く、最近ストレスを感じてきたので買い替えを検討しています。
NikonやCanonは今まで扱ったことがないので、特徴や、長所、短所を分かりやすく教えていただけたらありがたいです。
また、レンズについてもアドバイスをお願いします。
ボディ+レンズ(1本)の合計予算として25万前後で見ています。
宜しくお願いします。
3点
こんばんは。
AFの速さはレンズにも依存しますが、AF・連写コマ数比較だと、6DよりD600の方がスペック的には
幾分上でなかったでしょうか。
AF決して速い方の部類のレンズではないですが、レンズ交換をなるべく避けたい運動会なら、
D600+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR で始められては?
24-85mmレンズキットにVR70-300mmという選択肢もありかと思いますが。。。
書込番号:16185074
7点
この板に質問しても、最後は自分で決めるのだから、
量販店等で、両機を自分で触り 気に入った方を購入するのがいいと思います。が、一長一短はあります。
しかし細かい事をいわなければ、どちらも世界最高級(本当はもっと上がある)なので、
購入後、自分なりに使いこなしてください。
私は、フイルム時代CNとも持っていましたが、Canon売却しD600購入し 古いAIレンズで楽しんでいます。
書込番号:16185109
9点
悩むならD600が無難と思いますねええ
撮影の幅は6Dより広いと感じる場合が多いかもしれない…
僕なら圧倒的に6Dに魅力感じますけどね♪
書込番号:16185117
4点
こんばんは。
どちらを選ばれても問題ないと思いますので
実機をさわって気に入るほうでいいのではないでしょうか。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり楽しめますよ。
書込番号:16185208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
連写のコマ数と言う事で、380の倍以上!!と言う事でD600。
予算都合もあるのだろうけどね?
書込番号:16185234
4点
人物撮影がメインならやがて単焦点レンズがメインになると思います。
そう考えると各社のレンズラインナップから選んでも良いと思います。
好みの画角が決まっていないなら標準ズームレンズを購入されてから、好きな画角を確認する為にも標準ズームレンズは便利だと思います。
僕個人の好みは6Dのキットレンズを選びます。
後は、スレ主様が両機を構えたときにグッリップの持ちやすさ、シャッターボタンの押しやすさなど、スペックに記載されて無いフィーリングも重要だとは思います。
書込番号:16185292
4点
たしかにその二つはライバルと言われますけど、カメラの基本性能はD600のほうが上になります。
(例えば、ファインダー視野率、連写性能、AFモジュールなど)
6DのほうがWi-Fi/GPS搭載などおまけ機能は充実しているということはありますが……
実際に手にしてシャッターを切ったときのフィーリングも大事なので、ぜひ確認してください。
>ボディ+レンズ(1本)の合計予算として25万前後で見ています。
>運動会などで動きのあるものを撮るので、〜
1本の(高倍率)レンズで運動会まで撮るということでしょうか、それとも標準ズーム+望遠ズームというかたちでしょうか。
書込番号:16185393
5点
反感買いそうですが、あえてコメントします。
α900&α99持ちです。
妻用のカメラ選定で各社借りまくりました。
すべて自分個人の感想及び主観です。
6Dは辞めましょう。
何回も借りてそう思いました。
他のフルサイズから比べて明らかに下位機種です。
測光等安定しません。
一番の候補でしたので残念です。
D600&D800は、風景撮りには良いです。
ポートレートは、撮って出しは諦めましょう。
一番肌の色が出ません。
SONYに慣れているとNIKONが一番操作し辛かったです。
(CANONとペンタクスはそんなこと無かったです。)
D800よりはD600の方が簡単でした。
NIKONかCANONのフルサイズなら、もう少し貯めるか、ローンをしてでも5D3をお勧めします。
書込番号:16185578
10点
>友人のソニーのRX-1の描写力を見せつけられ
RX-1と同じ撮像素子を搭載しているD600が一番だと思いますよ。
肌の色が出ませんなどとおっしゃっている方がいますが、ちゃんと出ますよ。
むしろ、キヤノンのカメラなどと比べて肌の色はよくのります。
しかしながら、黄色人種が黄色人種らしく写るのを嫌う人もいるので、それは好みの範疇を出ません。
上記は、あくまでもJPGの話で、自分の思い描く表現をしたいのであればRAW現像は必須でしょうし、
そんなに、肌色にこだわる方が、JPG頼りなんてのもおかしな話です。
あまり気にする必要もないでしょう。
書込番号:16185664
12点
D600 良いと思います。
DxOの、センサーテスト。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
D600は、フォーカスポイントが39点有りますが、D800と比較しますと少なく中央に寄っています(D800は51点)。
各フォーカスポイントで、AF精度は良いです。
また、http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-viewが可能です。
キヤノン機は、中央のフォーカスポイントを信じ首を振る方が多いです。
6Dは、それぞれのフォーカスポイントでスポット測光は出来ません。
書込番号:16185766
7点
>また、http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-viewが可能です。
すみません、以下に訂正します。
また、それぞれのフォーカスポイントでスポット測光が可能です。
書込番号:16185778
2点
人物がメインならば6D、風景がメインならばD600かな。
どちらも撮りたいならば色だけ考えて6D。
動体を撮らなければ、AFや測光は何とかなりますが色は各社で傾向がありますから…
ベテランの方ならばRAWからいかようにもできるのでしょうが、自分を含め初心者の方だとなかなかに難しいと思います。
作例をよく見て判断されてみてください。
書込番号:16185809
4点
予算から考えると6DとD600の2択しか選択肢はないですね
AFの速さはレンズにもよりますが一般的にはキヤノンの方が速いって云われてますがニコンでも全く問題な市ですし、動きもの重視ということなら、AF測距点が多く連写速度が5.5コマと速いD600が順当でしょう
>ニコンD600
AF測距点39点、約5.5コマ/秒、連続撮影コマ数 RAW 16〜27枚JPEGファインL約57枚
>キヤノン6D
AF測距点11点、約4.5コマ/秒、連続撮影コマ数 RAW 14(17)枚JPEGラージファイン約73枚
また、みなさんレンズのことにはほとんどふれてませんが運動会で使うには望遠が必要です
レンズ1本で予算内なら高倍率ズームのD600 28-300レンズキットしかありません
高倍率ズームはホコリの舞う運動会では重宝すると思います
http://kakaku.com/item/K0000471672/
でも普段は軽く標準ズームで運動会の時は望遠と分けて使いたいのならD600 24-85レンズキットにされて70-300を追加ですね。画質は若干タムロンかと思いますが、安心感は純正 ですね
http://kakaku.com/item/K0000416844/
VR70-300
http://kakaku.com/item/10503511804/
タムロン70-300mm
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:16185884
![]()
5点
性能はD600の方が上だと思います。
ファインダー・連写性能・シャッターの耐久性など。
ただ、6Dはちょっと安くて軽くて薄い。
デフォルトの発色は、淡泊なキヤノン。
ちょっと濃いめのニコン。
肌色は、ニコン機の中ではD600はクセがなくキレイに出ると僕は思います。
ちょっとキヤノンぽく、あるいはソニーっぽくなったというか。
持ったときのフィーリングや操作性は、店頭やSCで触るしかないです。
書込番号:16186027
8点
やはり量販店等で両機をじっくり触って、気に入った方を選ぶべきだと思います。
どちらも2大メーカーの自信作なので、買って後悔がない機種だと思います。
スペックはD600の方が上なので、推奨としては、
D600+24-85VR+70-300VRの組み合わせがよろしいかと思います。
書込番号:16186040
8点
内蔵フラッシュの有無は結構大きいと思いますよ。
スピードライトっていつも持ち歩いている訳ではないでしょ。逆光時の人物撮影なんかあるとやっぱり便利です。
レンズについては、望遠系はやはりキヤノンかなと思います。
ニコンは、ここ数年でフルサイズ用のレンズを一挙にリニューアルしました。特にD600に合う安価軽量レンズは揃っています。おまけにこれらは描写も良いです。廉価フルサイズ用レンズならニコン優位と思います。
書込番号:16186377
7点
みなさん、ありがとうございます。
やはり、どちらも好評価ですね。若干ニコンが有利でしょうか。
もう少し予算を貯めてCanon5DMark3の方がいいのかもしれませんね。
店頭で悩んでから検討しますね!
楽しみはこれから!ってとこでしょうね。
書込番号:16186437
2点
バランスを考えると5D3がいいと思いますよ。
あとはレンズです。一挙に揃えるのは無理でしょうから良いレンズを1本1本時間がかかっても買い足していけばいいと思います。
書込番号:16186546
4点
タイトル「Nikon D600とCanon 6Dで悩んでいます。」
↓
>もう少し予算を貯めてCanon5DMark3の方がいいのかもしれませんね。<
スレ主様
良い落ちだと思います。
仕事場には、Canon5DMarkVもありますが、やはり相当なもんです! (^^,
書込番号:16186610
3点
NIKONはレンズの取り付け取り外しの際に回す方向が逆。
CANONの(純正)ズームレンズはズームリングの回転方向が逆。
慣れるまでは、咄嗟のときなどにあせります・・・・・・・・。
どのような使い方をされてきたかにもよりますが、操作、動作なども異なるところが多いです。
αは使わないと思いますから、すべて、慣れてしまえば問題ないですが。
書込番号:16186652
2点
ローパスのごみ映りの書き込みが幾つかあり、
自分も気になってので絞りを絞って白壁を撮影したところ、
左下と左上にゴミが移りました。
4月1日に買ってレリーズは3500程です。
f8以下だと写りませんが、それ以上だとクッキリ見えちゃいます。
あんまり気にしていませんが、
5/25(土)に仙台のアンパンマンミュージアムに行くので、
ついでにニコンプラザ仙台で掃除してもらいます。
この問題はみんなが気にしている問題だと思うので、
掃除した結果や経過観察もUPしていきます。
ちなみにシリアルbヘ2022***です。
メンテがスムーズに終われば良いのですが、
長引く場合、息子とアンパンマンの写真はコンデジになっちゃいます(p_-)
3点
アンパンマンからにしたらいかがですか?
F8以上絞ることもないでしょう。
書込番号:16169400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
daimanさん
ありがとうございます。
土曜日は地元から仙台までの移動日で、
アンパンは日曜日に行きます。
日曜日、祝日はニコンプラザはお休みなのです。
書込番号:16169467
1点
ゴミは、純正ソフトCapture NX 2に修正機能があり青空のゴミは簡単に消せます。
自分で掃除も、そう難しい事では無いのですが、補償期間中はSCにお持ちになった方が良いです。
書込番号:16169720
3点
>レリーズは3500程
我慢できるのならもう少し先の方が良さそうな気もしますが・・・
内部要因のゴミはまだ出そうな気がしますので。
書込番号:16169904
5点
D600のごみ問題相変わらず多いですね、ご愁傷様です。SCが傍の方は良いですが田舎の方には大変です!
書込番号:16170127
4点
主任くん さん>
小生は5/21に「D600の怪奇現象?」で仙台ニコンへ行き・・・
そのついでに、ゴミも清掃していただきました。
2月までは(一眼レフ)オリンパスユーザーでしたので、ゴミの心配はほとんど無く・・・平気でレンズ交換
使用して来ましたので、如何に、オリンパスの「ダストリダクション機能」が優秀か思い知りました。
多分?混んでなければ一時間位で処理は終わります。
仙台ニコンはアエル29階にありますが・・・確か?屋上からの展望が出来ますから
お子様と言っても、楽しめるかも???
書込番号:16170534
4点
D600に限らず新品のうちは、シャッターなどからも出ますし油脂系のものもでます。
絞って撮影する予定があるなら取ってもらってもいいですが、最初の1年
ぐらいはゴミも出やすいので、絞って撮影しないなら気にしないほうがいいと思います。
被写界深度計算で検索されて、大まかな被写界深度を知っておくと、
逆光などのとき以外はむやみに絞らなくて済むようになります。
ピントの範囲
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/pint/basic.htm
書込番号:16170790
2点
自分はF5.6から確認できる状況でしたけど、アンパンマン行ってからメンテだしました。
アンパンマンミュージアムは結構原色系の物が多くてゴミが気になりませんでした。
書込番号:16170857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3月中旬に購入し、現在のレリーズ数は5000程度。
最近、ゴミが目立つようになってきたので、札幌出張のついでにサービスセンターに持ち込みました。
清掃は1時間程で終了。当然ですが全くゴミも目立たなくなり一安心。
サービスセンターの方には「このまましばらく様子を見て、それでも多数のゴミが付く場合は分解掃除(ユニット交換とは言ってませんでした)するので修理センターでの対応になります」と言われました。
このまま気になることが無ければメーカー保証の切れる直前に、もう一度清掃してもらおうと思っています。
気になるとか気にならないとかっていう問題ではないとも思いますが、やっぱりあまり気にしない方がいい様な気がします。
書込番号:16171044
4点
ファインダーの掃除を併せてお願いすると、空いていれば、所要時間、約90分です。
書込番号:16171156
4点
robot2さま
保証期間内にもう一度行こうと思います。
自分でローパス手入れしたいですが怖いです。
hotmanさま、高い機材ほど難しいさま
やはり最初の1年位はゴミ掃除が必要なんですかね。
当方青森なので仙台に行くのも滅多にないため、
これを期にニコンプラザに行ってきます。
虎太郎1213さま
絞らなきゃ映らない程度なので気にしてませんが、
こまめなメンテは必須と実感しました。
mabo-871さま
他の機種は、このような問題は少ないのですね。
poyoyon555さま
アンパンは日曜日に行きます。土曜日は仙台で買い物します。
sin1974さま、ほのぼの写真大好きさま
情報ありがとう。
メンテ出してヨドバシで買い物します。
書込番号:16172306
1点
本日、ニコンプラザ仙台にてローパスの清掃とカメラの点検をしてもらいました。
画像はUPできませんが、ゴミはなくなりました。
ニコンプラザの人が言うには、D600は個体によって清掃か+シャッターユニット交換をしているそうです。
製造時期での差はないらしい。
昔に比べて高解像になったため、見えてしまう。とも言ってました。
僕のD600もしばらく経過観察して、状況が改善しない場合は分解清掃+シャッターユニット交換を、、、
とのことでした。
それから、AFに僅かなズレがあったとのことで、調整もしてくれました。
所要時間は1時間30分程でしたが、同じビルの3Fにポケモンワールドがあり、
息子と遊んで時間潰しできました。
明日はアンパンマンワールドで撮りまくります。
書込番号:16175676
3点
mz3skyさん
シャッターユニット交換ですか…
交換ってことは、○なユニットと❌なユニットがあるんでしょうね。
僕のはどうなんだろ…と、思ってしまいます。
お互い、経過観察ってとこですかね
書込番号:16177316
1点
>D600のごみ問題相変わらず多いですね、ご愁傷様です。
↓
4〜5月だけでも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/Page=12/SortRule=2/ResView=all/#15931424
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#16062417
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16067592
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16137426
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16135262
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/#16146889
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/#16169356 等々
>シャッターユニット交換ですか…
>交換ってことは、○なユニットと❌なユニットがあるんでしょうね。
↓
「#10060;な」ユニットとは、「ダメな」ってことですか?・・・・一体、どうなってんの?!
ニコンに、たまたま清掃に持ち込まれたカメラだけ、黙ってユニットを交換とは・・・・。
ニコンも、なかなかやりますな・・・。 (涙 or 喝
書込番号:16182687
1点
楽をしたい写真人さま
×の絵文字を間違って使ったらバケたようです。
すみません。
○と×が有るのであれば、自分持ってるものがどっちかは
知りたいですよね。
ニコンプラザの人は念のため、、と言ってましたし、掃除すれば綺麗になるから、
気にしないようにします。
改善されなければ別ですが…
書込番号:16184186
1点
「スレ主様」
ご返信、有難うございました。
メーカーには、品質の向上を心より願っております。
書込番号:16186537
1点
初めまして。
GW直前に購入しました。
とても良い買い物をしたと感じており、満足しております(^^)
ところで、既にご質問された方がおられるかもしれませんが、バッテリーの保管に関して質問させて下さい。
長期の旅行を目的でバッテリーを二個追加購入しました。
この追加した二個のバッテリーは普段使用する機会が無いのですが、使わない間はどのように保管するのが良いのでしょうか?
例えば、フル充電の状態で置いておく、空の状態が良い、半分くらいが良い…など
先輩方のアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16184144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リチウムイオンバッテリーの長期保管は60%程の充電にて、
高温多湿や直射日光を避けて温度変化の少ない所で保管するのが良いかと。
ラジコンの世界ではこの様な見解が一般的です。
書込番号:16184193
6点
半分くらいがよいです。満充電放置は電池に良くないですが、空よりはましです。空は避けないといけません。
従って、ベターなのは、満充電で使い出して1-2目盛りバッテリが減ったところで、
バックアップに回してそのまま保管します。
書込番号:16184205
6点
リチウムイオン充電池は「満充電で保管」「空で保管」はNGです。
ですので、ローテーションで使って下さい。
私は下記の様な運用をしています。
電池には番号を振ってあり、順番に使っていく。
電池の容量が半分になったら新しい電池を充電して交換。
抜いた電池はそのまま保管。
この様にすれば容量が半分程度の電池が常に保管されていますので、
突然必要になっても何とか対処できます。
また、電池に対しても優しい運用になります。
書込番号:16184217
11点
できればローテーションを決めて、順番に使うのが長持ちさせるコツかと思います
私は電池にNOをマジックで書いてます
1の次は2、2の次は3という具合に使用します
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電してもメモリー効果はないので継ぎ足しはオーケーです
ただし充電回数はきまっているといわれているので少しずつ何度も充電しないほうが宜しいかと思います
また保管は満タン状態は避けて涼しいところに保管が良いです
一番劣化するのが充電満タン状態で高温になる夏の車内放置です
また、深放電も良くないと言われているので、空になったのを気がつかずに放置すると駄目になります
書込番号:16184242
5点
下記は色々と参考になるサイトです。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
私自身は、余り良くないことを承知で、フル充電のまま、防湿庫内に入れています。
充電器に60%充電とか、80%充電とかの機能が無い為、どの程度の充電量か分からないし、予備電池として持ち出すには、フル充電されていないと、意味がないからです。
(”フル充電から少し使った後保管する。”など、面倒でやってられません。)
なお、複数の電池のうち、特定の電池だけを使うというやり方より、すべてを平均的に使う方が良いと思います。
書込番号:16184250
7点
なお、無茶な使い方をしない限りは電池一個で一生いけます。
900ショットx1000回(一般的なフル充電寿命回数)=90万ショット。シャッタ寿命を悠に超えます。
(半分充電の場合は2000回充電可能)
書込番号:16184291
11点
僕は予備バッテリーにマジックで「1」、「2」と番号を書き、交互に使い分けています。
満遍なく使うのが良いと思います。
リーチームイオンなので継ぎ足し充電でも問題ないと思います。
書込番号:16184509
3点
delphianさんの回答がベストだと思います。私もそのように運用しています。
D600はとても電池の保ちがいいので、これで十分間に合っています。
ただ、いつも予備電池を携行しないと不安になるほど撮影枚数が多い人の場合は、安い互換バッテリーを買い足して、影美庵さんのような使い方をする(それで電池が弱ったら捨てる)のが、実用上は便利だと思います。
書込番号:16184749
2点
ボディ本体から外す。
7割程度で充電。空もダメです。(難しいので、5〜9割程度感覚で。)
湿度、温度の低い所。日陰。端子カバー忘れずに。
まめな充電も避けてください。寿命に出ます。追加充電も、満充電も1回カウントです。500〜1000回以降は、徐々に性能が落ちていくのではないでしょうか?
充電回数と寿命ですが、メーカーで、満充電をどこ?、空をどこ?に設定しているかで変わるのではないでしょうか? 0⇔100%で空と満充電状態を設定していないと思います。短寿命だろうし 危険だし。
全然関係ないけど、自動車だと、リチウムの寿命低下を防ぐために、下限を残2〜3程度、満充電も7〜8割程度設定とかで、性能と言うのか、容量と言うのか、半分程度しか使わないような電池管理らしいです。
書込番号:16184771
2点
>難しいので、5〜9割程度感覚で。
これも難しい
充電時間で教えたら!
書込番号:16184996
2点
ご回答いただいた皆様
ありがとうございました。
リチウムイオンバッテリーの取り扱いについて、
とても良く理解できました。
全ての返信についてベストアンサーをつけたいのですが、
3つまでということで、付いてない方・・・ごめんなさい。
はるたまパパさん
→長期保管は60%程の充電にて、高温多湿や直射日光を避けて
温度変化の少ない所で保管・・・
わかりました。ご回答ありがとうございます!
うさらネットさん
→シャッターの寿命・・・
そうなんですか。確かに計算すればシャッターの寿命以上になってしまいますね。
個人的にはとても気に入っているカメラなんですが、
シャッター回数に寿命があるのが・・・ちょっと切ないですねぇ〜
ただ長期の外出などがたまにあるので何個かは必要なんで購入しました。
今後のニューモデルにも互換性があることを祈ります。
ご回答ありがとうございます!
delphianさん
バッテリーの運用法、参考になります。
ご回答ありがとうございます!
Frank.Flankerさん
番号を付けてローテーションはやってみようと思います。
ご回答ありがとうございます!
影美庵さん
確かに厳密に○○%で管理するのは難しいですね。
Frank.Flankerさんのアドバイスの通りローテーションしてみようかと思ってます。
ご回答ありがとうございます!
t0201さん
マジック番号を付けてローテーションやってみます。
ご回答ありがとうございます!
DX→FXさん
私にとってはご回答いただいた皆様からのご回答全て参考になってます。
ご回答ありがとうございます!
ななつさやさん
そうですね。私も結構電池の持ちは良い方だと感じてます。
互換バッテリーも今後は検討してみますね。
ご回答ありがとうございます!
カメカメポッポさん
バッテリーの充電状況、そのバッテリーを保管しておく場所、充電方法なども関係してくること今回知りました。
できるだけダメージを与えないようにしながら使っていこうと思います。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:16185100
1点
リチウムイオンの「1回」は100%→0%のことです。50%の使用なら2回分の意味。
充電回数で寿命が決まるわけじゃないですよん。
書込番号:16185132
2点
>リチウムイオンの「1回」は100%→0%のことです。50%の使用なら2回分の意味。
0%→100%で1回、50%→100%は0.5回と数える。
50%→100%→50%→100%で1回ね。
書込番号:16185845
5点
いいですね、綺麗ですね芝桜。
私は連休大渋滞にあうことが多く、行けてません。(笑
書込番号:16179108
1点
きれいな芝桜ですね。できれば空気が澄んで富士山がもっとクッキリ見えると良かったですね。
書込番号:16179733
4点
7643Xさん、ありがとうございます。
当日は平日にも関わらず大変混んでいました。
じじかめさん、ありがとうございます。
雲が多くて残念でしたが、晴れ間から富士山が少し拝めたので良かったです。
写真は西湖と精進湖です。
書込番号:16181450
7点
芝桜と湖の写真、とても良いですね。
あらためてD600の素晴らしさを実感します。
書込番号:16182396
2点
富士は何時の季節も良いですが、お天気しだいですね。
今年、二回周回しています。
Fig.1:雨の西湖
クラブツーリズムの観光に家族と参加しましたが、終日雨でした。
機材を差別するわけではないが、雨の予報でしたのでV1しか携帯しませんでした。
富士山は終日、姿を見せませんでした。
Fig.2:冬の精進湖
撮影ツアーに参加。その一週間前に降った雪で、凍結した湖面が一面雪で覆われていました。
子持ち富士とも言われる手前の大室山の位置から撮影場所は同じで、D600+VR24-120 f/4Gです。
書込番号:16182578
5点
「スレ主様」
今年は、とりわけ富士芝桜の出来が良いようですね。
撮り方も含めてですが、見事なもんです!
>できれば空気が澄んで富士山がもっとクッキリ見えると良かったですね。<
年によっては、アップ画像の程度にしか育たないことも有りますから、残念なことも・・・・。
「hasubowさん」
とりわけ一番目は、もうこれ以上ないっていう作品ですが、どのような設定でお撮りですか?
また、ソフトでの補正もあるんでしょうか? (上の自分のは、地味過ぎるもんで・・・汗)
書込番号:16183164
2点
mz3skyさん、横スレ失礼します。
楽をしたい写真人さん
>どの様な設定でお撮りですか?
また、ソフトでの補正はあるんでしょうか?
カメラ側の設定
露出補正 0
ホワイトバランス 晴天
ピクチャーコントロール スタンダード
で撮ってます。
viewNX2にて
露出補正 +0.7
ピクチャーコントロール D2XMODE3
(D2XMODE3は以下の様にカスタムしてます)
輪郭強調 6
コントラスト -2
明るさ 1
色の濃さ 3
色合い -3
こんな感じで、簡単に調整しただけですけど、かなり派手目に調整しています(^O^)!
書込番号:16183392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「hasubowさん」
早速、詳細なるご回答をいただき、誠にありがとうございました。
ホワイトバランスが、「晴天」なんですね。
自分は大抵オートですので、この辺にヒントがありそうです。
また、NX2でのデータも大変参考になりました。
>かなり派手目に調整しています(^O^)! <
↓
自分のモニターだけかと思っていましたが、やはり派手目なんですね・・・。(^^,
スレ主様 横から失礼しました。
書込番号:16183597
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























