V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 35〜283 万円 (376物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
195 | 30 | 2016年7月7日 23:26 |
![]() |
148 | 33 | 2020年3月4日 19:02 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月20日 21:55 |
![]() |
19 | 3 | 2016年4月9日 03:25 |
![]() |
8 | 2 | 2016年2月29日 16:58 |
![]() |
13 | 2 | 2016年2月25日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
正規ディーラーにおいて認定中古車を購入しました。
納車日に軽油とハイオクを間違えて給油してしまい納車できませんとのことです。
その後エンジンの洗浄したので納車が可能となりましたが、そのまま受け取るしか無いでしょうか?
何らかの保証や、サービスなどは受けれないでしょうか?
11点

>何らかの保証や、サービスなどは受けれないでしょうか?
交渉次第では?。
書込番号:19985830
10点

給油間違いが原因の故障について保証すると約束して貰えばいいのかと思います。
それ以上なにか希望があれば言ってみるのもいいと思いますが、期待はできなそうですよね。
書込番号:19985846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミニミニ529さん
例えば「5年以内にエンジンに不具合が発生した場合、無償修理する」みたいな文章をディーラーに書いてくれるよう要求してみては如何でしょうか。
書込番号:19985852
9点

洗浄しただけでなく燃料ポンプやインジェクタ類を総とっかえして貰わないと安心できないね。
何かあった場合、無償修理を絶対条件にする必要があるかな。
ただ原因追求をディーラに任せちゃうと有耶無耶になるかもな。
書込番号:19985853
11点

キャンセルの選択肢は無いんですよね?
ディーラーに保証の延長と責任の所在の確約を書面で貰っておいた方が安心でしょう。
書込番号:19985949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん>働きたくないでござるさん>スーパーアルテッツァさん>本音が出てしまうさん>北に住んでいますさん
早速のご返事ありがとうございます。
明日ディーラーと保障面に関して交渉してみます。
ダメな場合は、契約解除も出来るのでしょうか?
書込番号:19986012
4点

私なら、その様なトラブルが有れば、
出来るだけその車の購入を止めますし、
その店は二度と信用出来ませんね。
ミスがあまりにも酷すぎます。
書込番号:19986182
9点

>メタボリックマンさん ありがとうございます。
正直条件面でよかったので迷っています。
明日の交渉次第で購入を見送るか考えます。
書込番号:19986214
7点

>ミニミニ529さん
交渉は冷静に。
軽油をいれてしまったと正直にいってくるお店とはいえ、熱くなるとまとまるものも
まとまらなくなりますからね。
でも言うべきことはちゃんと伝えましょう。
個人的には書面をとったとしても、「故障の原因が軽油をいれたことではありません。」
といわれたらどうしようもないので、契約解除に持っていきたいですね。
そのまま納車をのぞむのであれば、どんな故障であれ、○年間(できれば2年以上)は
無償で対応してくれるという確約を書面でとりたいところです。
書込番号:19986320
9点

新車であれば、即契約破棄ですが
中古ですもんね。
納得出来るのなら、そのまま受け取るのも
ありですが、いかないならやはり商談を最初
からやり直した方がいいですね。
ミスが免許取り立ての超初心者みたい。
書込番号:19986422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

勘ぐるわけじゃないですが、ホントに燃料を間違えたんでしょうか?もう少し問い詰めてやったほうがよろしいのでは?そんなミスを正規デイーラーでやるでしょうか。
書込番号:19986650
8点

ガソリン給油するのはディーラーの方では無く、スタンドの人ですからねぇ。。。
スタンドのバイトが間違えた?
書込番号:19986728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガソリン給油するのはディーラーの方では無く、スタンドの人ですからねぇ。。。
セルフ言ったことがない人?
書込番号:19987030
5点

コレってガソリン車に軽油入れたわけだよね?
だとすれば、なんで気づいたんだろう?
エンジンかけたら不調だったから、 だとすればダメージ大きいよ。
オレなら即破談。
いい女だと思って婚約したら、バツイチ子持ちだったようなもの。
書込番号:19987326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本日ディーラーとエンジンの保証についての話をしました。
結果は、土日はボルボ本社が休みで回答できないとのことです。
週明けには連絡しますと言われました。
対応次第では契約破棄も考えるとも伝えましたがどうなることか。
ちなみにディーゼル車にガソリンを入れられました。
給油後には走行はしてないので、精密検査はしたが、結果洗浄のみで対応したと言われました。
ディーラーの担当はガソリンスタンドが悪いと言い、自分には非が無いと思ってるようです。
書込番号:19989162
5点

ディーゼル車にガソリン給油だと、ガソリン車に軽油給油よりダメージがあります。
洗浄だけで問題ないと言うなら補償するのも問題ないのでは?と思いますよね。
購入者側の意向も聞かず「誤給油しましたが洗浄したので納車します。」と一方的とも思える販売店の態度には不信を抱きます。
書込番号:19989779 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミニミニ529さん
納車前に残念な事が起きてしまいましたね。色々事情もあるでしょうが、ミニミニ529さんが納得いかないのならば一度契約解除も視野に入れるのも選択肢かもしれませんね。
幸い、納車前に発覚しているのでのそのチャンスもあるでしょうから。
>働きたくないでござるさん
もちろん、セルフスタンドの存在は知ってますよ。
自分自身、基本はセルフ給油してますから。
ただ、ディーラーのような日常的にガソリンを使う企業なら、近くのスタンドと法人契約するのが一般的かと。
それなら最寄りのスタンドでスタッフ給油すると考えたのです。
ディーゼル車にガソリン給油ならなおのこと、スタッフの思い込みの可能性が大きいと思いました。
(もちろんディーラーの方の指定ミスの可能性も否定しませんが。)
書込番号:19989882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「走ってはいない」とのことですが、エンジンを掛けてしまったのかどうか?
もしエンジンを掛けて、異音などで気付いたのだとしたらチョットヤバいです。
特にディーゼル車にガソリンを入れた場合、下手するとインジェクタが逝くので洗浄でどうにかなる話じゃないので。
エンジンを掛ける前に気付いて抜けるだけ抜いたのであれば、まず問題ないと思います。
その後タンクを洗浄して軽油を充満させて暫くの間アイドイングで異常がない事を確認して、
ついでに洗浄剤をサービスで入れてもらったのなら、ノープロブレムでしょう。
むしろ得したかも知れませんよ。
書込番号:19989980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミニミニ529様
ディーゼルのV40の中古車ですか。いいですよね。だからこそ、さぞ残念でしょうね。お察しします。せっかくのよい商談だったのに!では、どうしたらよいでしょうか。まずは、
ガソリン車にディーゼル燃料をガソリンスタンドの従業員が謝って入れた事実を踏まえて、
@このまま購入してよいか。
Aそのことに対しての特別な保証などを要求できるか。
という質問だと思いますが、私なりの意見を述べさせて頂きます。
@間違えは気を付けていてもだれにでもあります。要は正直かそうでないかではないでしょうか。燃料を入れ間違えた事実は変わりません。
今のご時世、正直に申し出る、洗浄するという申し出を自ら行う正規ディーラーを私は、素晴らしいと思います。ディーラーマンやディーラー全体が正直だからこその本事案ですが、その点の評価はいかがでしょうか?燃費値の偽装や、リコール隠しが聞こえてくる昨今ですが、ボルボはいつも堅実で、お客様を大切にするディーラーだと私は思います。
A特別な保証などがあれば、安心できますよね。他の方もおっしゃっていますが、書面を交わすのも良いですよね。例えば、今回の経緯と対応についてボルボディーラーからの書面をもらうのはいかがでしょうか。
いずれにしても、車購入も縁です。よいご縁でよい買い物ができると、楽しいカーライフになりますね。ご一考のうえ、よりよいご選択を下さい。
書込番号:19991153 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
いずれにしても、トラブルだったようで、お気の毒です。
直営店さんでしょうか?代理店さんでしょうか?記載内容だけだと判断できませんが、可能な限り洗浄や部品交換を行っていただける方向で進められたらどうでしょうか?エンジン洗浄の範囲や内容は、詳細について説明やご確認されましたか?
私がお付き合いさせていただいている直営店さんは、いろいろな無理難題(?)も紳士的に対応してくださる良いディーラーさんだと思いますよ。
あえて、なぜ給油に行ったのかは聞きませんが、条件で営業マンが個人負担でサービスしてくれたのかと判断してしまう感じです。
見方を変えれば、ガソリン車と間違うくらい静かということもあるかも知れません。
なかなか素直に非を認めない人が多い世の中で、正直に話を打ち明けたという点で、前述の妥協点が見いだせたらいいと思っています。なにせ、D4は良く出来てて良く走る車だと思いますので・・・。
書込番号:19993565
6点

>マグマカルロスさん
直営店です。
詳しい内容を説明してくれと頼んだのですが、『エンジン洗浄と、精密検査をしました』としか言われませんでした。
エンジンの保証を頼んだ結果は、本社(スエーデン)から連絡がないのでしばしお待ちくださいと言われました。
土曜日に伝えた結果がこれです。
しかも今日の20時過ぎにメールで回答ありました。電話もありません。
正直、待ってるのも疲れました。
解約するのに違約金とかとられるのでしょうか?
書込番号:19997970
1点

なんで本社が出てくるんですかね???
ディーラーのミスなんだからディーラーが3年くらい万が一のエンジン故障をすべてサポートする約束でもすればいいだけですよね???
めんどくさくて売りたくないから言ったんじゃないでしょうか
書込番号:19998125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引っ越した場合などを含めて全国で保証する必要があるからでしょうね。それがメーカー認定中古車です。
とはいえ、本国の指示仰ぐ云々は「?」かもですね。
港区のボルボ・カー・ジャパン本社じゃ決裁出来ないのかな。
書込番号:19998221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証条件などは、ディラーレベルで決められないでしょう。
一般的な中古車屋さんなら、自社保証ですが、正規直営店なら無理でしょう。
少なくても、日本法人本部→さらにその上までエスカレーションするのは、有り得る話だと思いますよ。
ヤナセさんなどは、直営じゃない代理店(?)さんだと思いますが、おそらくヤナセさん自体がギャランティしてるだけでしょう。
国産車は、国内本社なんであまり感覚が無いですが、外車直営なら普通では?
書込番号:19999794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解約希望なら弁護士いれてキチンと処理する態度を示せば
ボルボ側の態度も変わるかも?
ガソリンスタンドとディーラーの損害賠償うんぬんになりそな
気がする。。。
書込番号:20004286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんお騒がせしました。
先日無事納車されました。
保証に関しては書面ではもらえませんでしたが、新車保証が継続のため、何か問題があれば、金額無制限で修理をするということで納得しました。
実は、担当から給油についての詳しい状況説明がなかったので、再度確認をすると、給油は0.4Lと少量で、すぐレッカー移動後、エンジン内部の洗浄を行ったそうです。レシートの確認もしました。始めからその説明があればここまでこじれずに済んだと思います。
取り合えず無事納車されましたので、これから楽しんで乗りたいと思います。
書込番号:20014578
12点

ミニミニ529さん、
ようやく解決して本当に良かったですね。
これだけ心配かけた車だから更に大事に乗ってあげて下さい。
これから梅雨があければ行楽シーズン
是非とも安全運転で快適なボルボライフをお楽しみに下さい。
あと大事な教訓は他人に給油を任せない事ですね。
こちらも勉強になりました。有り難うございます。
書込番号:20015292
2点

>ディーラーの担当はガソリンスタンドが悪いと言い、自分には非が無いと思ってるようです。
非がどこにあるかはスレ主さん的にはどうでも良い事だよね。
>給油は0.4Lと少量で、
スタンド店員給油で0.4Lって数秒で気付いたってことなんだが・・・4Lくらいは入ってるんじゃ。
無制限補償が出たのなら、何か起きてからじゃなくて、燃料系総とっかえをしてもらいたい所だね。
書込番号:20016632
2点

ボルボオーナーおめでとうございます。
良かったですね。
ごたごたしましたが、結局は一番良い結果になったのかもしれませんね。物事も人も観方次第かもしれませんね。
V40を可愛がって下さい。
書込番号:20019048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったですね。
てっきり、満タンしてエンジンスマートしてからの話かと思ってました。
いずれにせよ、他メーカーと保証内容が違う面もあるので、私のようなベビーユーザーで無い限りは、保証も問題無いでしょう。
書込番号:20019658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
現在 ゴルフ6 ハイラインに乗っています。
ちょうど5年目の車検の時期なので乗り替えを検討、ボルボV40 D4を試乗したところ、ディーゼルの良さ(物珍しさ)に乗り替えを検討しています。
気持ちはかなり傾いているのですが、どうしても決断できません。
ここに書き込むことで、客観的な視点からのご意見を聞かせて頂ければと思って書き込ませて頂きます。
気になっているのは以下の点です。
@ペダル配置に違和感あり アクセルペダルとブレーキペダルの高さが異なり、アクセルを離し、ブレーキを踏み込む一連の動作がスムーズに出来ない。これ、慣れの問題で解決出来るでしょうか。
Aボルボ=人間工学に基づいた設計 というイメージを持っていたが、ナビはおろか単純に空調の温度設定に至るまで直感的に操作できず、ストレスを感じてしまう。センターパネルに並んだたくさんのスイッチはたいへん操作しにくい。やはり慣れの問題でしょうか。
B助手席側にあるサイドブレーキ 女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。
C維持メンテナンスに対する不安 5年間は保証があり(有償だが)不意な出費の心配はなさそうだが、ディーラーまで片道1時間かかるので、しばしば入庫するようなことになれば面倒。また、5年以上乗った時に案外出費がかさむということになると安心して乗れない。今どきのボルボの信頼性ってどうなんでしょう。
上記の不安を抱えています。
「ドイツでもない、日本でもない」というコピーに独特の世界観をイメージしたものの、案外そうでもないという印象を持ってしまいました。
抽象的ですが、ゴルフにない、「良い意味で緩い車」をイメージしていましたが、むしろ「ドイツ車未満、日本車未満」という中途半端な印象を受けてしまいました。
そこが購入に踏み切れない最大の理由かも知れません。
オーナーの方やボルボに詳しい方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
6点

4点とも現オーナーに聞かれてもなー、という内容ですね。
ボルボオーナーはもっとポジティブ志向の方が多いと思いますよ。
それだけ不安、不満点がありながら迷ってるなら、エンジン以外に気に入った点がもっとあるはず。
エンジン以外に魅力を感じてないなら、止めておいたらという結論でしょう。
他に良いと思った点も多々あるなら、それも全て書き連ねたほうがいいのでは。
書込番号:19912968
10点

自分に標準器が無いのなら
他社のクルマも最低試乗したら如何でしょうか?
ディーゼル指定ならマツダとBMW位は試乗しましょう。
ディーゼルの加速レベルにご興味なら、1.8〜2Lターボのガソリン車も乗った方がいいでしょうし、折角なんで、出来が良くなった新型プリウスもですね。
これでV40が一番良いなら、多少のネガは我慢しましょう。
書込番号:19912977 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボルボ買いたいけど、ふんぎりがつかないので背中を押して欲しいだけだよね。
欲しいなら思い切って買う(^_^)v(^_^)v
書込番号:19913052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他はオーナーでなければ答えられなそうな内容なので
>B助手席側にあるサイドブレーキ 女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。
これは不細工が行うとセクハラで、イケメンなら無問題な案件に似ていますね
スレ主さんがイケメンなら全て問題無し
また妻帯者も問題無しです(嫁さん以外の女性を助手席に乗せるのは浮気と相場が決まってる、違うのなら誤解されない様に後席へ乗せましょう)
独身なら、乗せる時に最初に言って置く(下心の無い相手なら面倒なので後席へ)
それで気まずくなる相手なら、相手にその気が無いと諦める。
書込番号:19913132
3点

@慣れが解決する。
A言うほど触らないから気にならない。
Bシート幅並のデブでもない限りそうそう触らない。
C片道1時間も掛かるようなディーラの車は買わない。
近場でメンテナンスしてくれるショップがあるなら別だが。
書込番号:19913164
5点

constanzeさん、はじめまして。
V40 T4 SEに2年ほど乗っています。
@ペダル配置に違和感あり アクセルペダルとブレーキペダルの高さが異なり、アクセルを離し、ブレーキを踏み込む一連の動作がスムーズに出来ない。これ、慣れの問題で解決出来るでしょうか。
返答:確かに違和感有りますね。慣れますが、踏み違いが多発するなら危険なので止めた方が良いと思います。
Aボルボ=人間工学に基づいた設計 というイメージを持っていたが、ナビはおろか単純に空調の温度設定に至るまで直感的に操作できず、ストレスを感じてしまう。センターパネルに並んだたくさんのスイッチはたいへん操作しにくい。やはり慣れの問題でしょうか。
返答:確かにセンターパネルは使いにくいです。ただエアコン以外はハンドルのボタンから操作出来るので、慣れれば大丈夫だと思います。
B助手席側にあるサイドブレーキ 女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。
返答:女性となら逆にコミュニケーションのきっかけとして、前もって言っておけば、気配りがきく方と思って頂けるのでは無いでしょうか。
C維持メンテナンスに対する不安 5年間は保証があり(有償だが)不意な出費の心配はなさそうだが、ディーラーまで片道1時間かかるので、しばしば入庫するようなことになれば面倒。また、5年以上乗った時に案外出費がかさむということになると安心して乗れない。今どきのボルボの信頼性ってどうなんでしょう。
返答:個人的意見ですが、小さな故障は少し有りましたが、日本車とほぼ同じ位の頻度です。殆ど保証でカバーしてもらっています。
ご存知かも知れませんが、そろそろマイナーチェンジが有ると思います。外見が少し変わり、内装の色が変わる位ですが。
D4はとても魅力的ですね。迷われているなら、他社の車とじっくり乗り比べて、じっくり悩んで下さい。
書込番号:19913186
10点

T4を約3年乗って、料費、燃費を考えて、昨年12月にD4に乗り換えた者ですが、助手席のサイドブレーキレバーは、確かに初めは違和感がありましたが、今は何もないです。カーナビはまだT4の時よりは良くなっていますが、国産車と比べると落ちますが、恥ずかしながら、最近ですがハンドルのボタンで、音声認識で、電話、テレビ、ハードディスク、USB他設定次第で色々切り替えれる事が解りました。これはとても良いです。メンテナンスについては、やはり純正は高いかも知れませんね?ざっとですが、書き込みさせていただきます。個人の感想ですが、パワー、加速は確かに、ずば抜けていると、私は思います。参考になれはいいのですが?
書込番号:19913211
5点

短時間でたくさん返事を頂きありがとうございました。
>ドアラの宝さん
確かに、ネガな部分ばかり書き連ねました。
本当は欲しいんです。すごく魅力のある車です。
シートの座り心地の良さ、他にないデザイン ・・・・
後悔しないためにもあえてネガな部分を強調しました。
>Oakley_Masterさん
マツダのディーゼルは試乗しました。BMW、メルセデスはブランドイメージに私がマッチしないと思うので候補外です。
やはりV40は良い車と思います。あとは踏ん切るだけですね。
>ぜんだま〜んさん
そう、そうなんです。結局「買っちゃえ」という後押しが欲しいんですよね。
正直な意見を聞かせて欲しいと下記ながら、「問題ありません」という皆様の返事を期待しているというのが本音です。
>北に住んでいますさん
まあ、助手席の人との話題づくりとしてはこういうのもありなのかも知れません。
>働きたくないでござるさん
やはりCが最大もの問題ですね。
私のように田舎に住んでいる人間にとっては本当に頭が痛い問題です。最近の家電化した車じゃなおさら正規ディーラに対する依存度が高くなり、伊車や仏車は遠ざけたくなります。
書込番号:19913234
5点

>メタボリックマンさん
オーナーの方の意見、参考になります。
最も気になるのが@のペダルの違和感です。
試乗の際に踏み間違いこそ無いものの、何度もブレーキペダルに足が引っかかりました。
それを避けるためには意識して右足を大きく動かす必要があり、この車の最大の問題点だと感じました。
Aは頻繁に遣うことはないと思いますが、左右で独立して温度調節を行うのが面倒に感じました。車に慣れたドライバーだけなら問題ないのでしょうが、パッセンジャーが温度調節を行いたいという時には不親切な設計ですね。
Bのサイドブレーキはむしろ、ネタとして積極的に利用します!
ご指摘の通り、次のイヤーモデルになるので、かなりの値引額を提示して頂きました。これだけ安ければ、次モデルのLEDライトに興味はあり増すが、これだけ安ければ値打ちはあると思い前向きに考えています。
ずっとVW党であり、VWのディーゼルを期待していましたが当面は日本導入のハードルは高いので、車検を機にボルボを検討するに至りました。
書込番号:19913268
5点

>えのぐっち君さん
オーナー様の書き込み、参考になります。
今やダウンサイジングターボが主流になり、当初はすごいと思ったVWの直噴ターボとDSGの組合せも最近では粗が見えてきました。
とりわけ私のゴルフはスーパーチャージャーとターボチャージャーの2つで過給していますので、荒っぽいフィーリングです。
DSGの相性もあり市街地ではアクセルワークに気を遣います。
その点、ディーゼルとトルコンの組合せは低回転域で緩い部分があり、とても乗りやすく感じました。
それでいて強烈なトルクは申し分ありません。
音声認識、これは知りませんでした。
営業の人も何も言ってませんでした。
もう少し、考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19913287
3点

constanzeさん、どうも。
どうらやタイミング的にお得な時期なんですね。
ペダルの問題点ですが、シートの膝元、高さを調整すると、
少し緩和されるかも知れません。又はペダルパッドをアクセル用、
ブレーキペダル用の両方を購入、純正で無ければ両端一杯にずらして
セットすれば正確なフットワークが出来るのでかも知れません。
私なら次の車もV40でD4ですね。
エコでパワフルは最高の自慢になりますよ。
書込番号:19913714
4点

>メタボリックマンさん
ペダルパッドという方法もありますね。
ボンネットオープナーやサイドブレーキが左ハンドルの仕様のままなのはネタとしても使えますが、ペダルは安全面にも関わるだけに残念です。
しかし、それが原因で事故が起こったなんて話は聞いたこともありませんから、おそらく慣れの問題なんでしょうね。
V40 D4はとても素晴らしい車だと思います。
もう少し検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19913989
5点

疑問点ならまだしも、こういうことをここで聞く人は買わんでしょw
オーナー側の答えは最初から想定できますからね。
まあ個別にきちんとお礼とか返事返してるから真剣な話とは思いますが。
書込番号:19914042
1点

あなたがネガティヴなだけ、直ぐに慣れますよ。そんな事言ってたら、女性はついてこないし、情けなく感じる!買えばいいじゃないですか、慣れないのは、あなたの運転が下手なだけ!嫌ならデミオでもどうぞ!
あまり笑わせないで!
書込番号:19915297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

所有者ですが、私も@のペダル配置は同感で、アクセルからブレーキに足を移動する際に今でもたまに足がブレーキペダルの側面に少し当たる時がありますが、アクセルペダルとブレーキペダルをより明確に意識することができるので踏み違いが起こりにくいという意味ではメリットかなと思ってます。
よっぽどのデメリットや懸念点で無い限り、上記のようにメリットの思考に変えていけば大丈夫ですよ。
他の皆様も書いてますが、サイドブレーキは同乗者との話のきっかけにすれば良いし、ディーラーまで遠いのはそれだけ車を走らせて運転を楽しめる時間が増えると考えるとか。
全ては気の持ちようで変わりますので。
私は約1年乗ってますが、満足度は非常に高いですよ。
書込番号:19916020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T4SEオーナーです。
皆様のご返答もっともですね。私は、オーナーとしての私見を。
まず左ハンドルの購入ができないのが残念ですよね。元々は左ハンドルの車を右ハンドルにしているメーカーです。ボルボは、不要な経費はトコトン削減することでリーズナブルにするディーラーですから、仕方がないですね。それよりも、善い点が勝ればぜひ購入下さいね。
まず私は、ペダル位置は慣れました。位置はMAZDAは良くできています。座った時に足とペダル位置がピッタリでしたね。まぁ、私は、軽自動車も所有しているので、その都度気持ちを切り替えています。
また、購入後の故障はこの一年ありません。電装などは日本製。現行のミッションもそのようです。もし、故障が気になるならやはりトヨタが善いかもです。また、私もディーラーが遠いです。ですが、車検や点検はディーラーマンが職場へ取りに来てくれますので、気になりません。
次にパーキングレバーや、センタースイッチが左ハンドルのままのレイアウトな件ですが、仕方がないですよね。こういう車だからねと妻や友人には話しています。
それより、ドイツ車よりもアクセルが軽くて視界が善い点や、安全性、環境性能はお確かめになりましたか?私は、乗り比べてドイツ車よりも優れていると思い購入しました。冗長になりすみませんでした。
書込番号:19916516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうまっちゅさん
ありがとうございます。
魅力のある車だけに、ペダル配置などの些細な点が余計に気になってしまいます。
まあ、安全に関わる面であり、愛嬌で済まされないだけに特にペダルの問題は気になりました。
その他は愛嬌ですね。
書込番号:19916660
2点

>rokon5さん
ありがとうございます。
デンソーやアイシン、カルソニックなど日本製品のオンパレードですね。
その点では安心して良さそうですね。それだけに、細かい点をもう少し詰めて欲しいと思うのです。
まあ、その鷹揚さがボルボらしさなのかも知れません。
来週、D4で契約しようと考えています。
一番の魅力はパワフルなディーゼルエンジンです。
そしてシートがとても座り心地が良い。
現在の愛車ゴルフもレザーシートですが、ボルボのシートが格段に良く感じました。
この2点で乗り替える価値はあるのかなと思っています。
書込番号:19916671
4点

>ドアラの宝さん
おっしゃることははなはだ正論ですが、かっていしまってからあれこれ不満を言っても仕方ありませんが、今なら「買わない」という選択肢もあるので、迷うわけです。
書込番号:19916771
6点

買えと決めたのなら尚更マイナス面を今更書き込む必要なし。
全て織り込んで決め、もううだうだ言わない。
書込番号:19916981
3点

>constanzeさん
ドアちゃんは、あちこちで批判を楽しんでいます。
指向性が強いので議論にならない。
モノに不満を言うなと言い、人への不満を書きこみます。
ネットでは、こういうのは完全無視。
必要な意見にだけ相手をすればいいのです。
書込番号:19918166
7点

それらは批判ではなく「教え」といいます。
ネガティブな思考が本人や周りを不幸にするだけという至極当たり前な事に
気付いたほうが良いと思う場合に書き込んでるのでそう感じるのでしょう。
だから個別の内容などどうでもいい、所詮物のことなど大した問題じゃない。
この世に生かせてもらってるだけで充分。
>エアー・フィッシュさん
そうやって人を批判したらいけない。しかも他人様の板で第三者が。
謝ってw
書込番号:19918246
1点


こんにちは。V40 D4Rオーナーです。
何台か国産・外車問わず乗り継いできましたが、ペダルの位置はあえて気になりませんでした。
コンソールのボタン関係は、かなり戸惑いましたが(特にナビの設定)、今は気になりません。
エアコンの左右設定も、あえて左右別々の設定が不要であれば、左右一体設定でAutoにしておけば、一般的な国産車のオートエアコンと一緒ですよ。
逆に、積載物の確認のほうが重要だと思いました。購入後、少し大きいもの(60cm四方くらい)を乗せようとしたら・・・。リアハッチからしかアプローチ出来なくてあせりました。それと、セカンドシートの乗車状況も確認したほうが良いです。
積載のことなどを考えると、少しがんばってV60にすれば良かったかな〜?と思いましたが・・・。まあ、D4Rはレアなので、そこは妥協点としています。
あとは、Polestarは個人的に良いと思いました。ノーマルとは、明らかに変速や加速フィーリングなどが変わると思います。
私は、長距離移動が多いので、とにかく燃費の良さ(Hybridより走るんじゃ?)と踏めばキビキビ、コーナーも粘ってくれるこの足回りは格別です。
何せ、試乗してほぼ一発で決めましたから。私の場合、最高燃費はいまのところ25.3km/lです。通常使用で17〜18ってとこです。
それと、私からのアドバイスですが、可能であれば直営店さんでの購入をお勧めします。
販社(代理店?)での購入も良いと思いますが、私は地元の販社はあまり対応がよろしくなかったので、スレ主さんと同じ(?)かそれ以上離れた場所の直営店さんで購入しました。営業担当さんやメカニックさんの対応も満足しています。
他のメーカーさんに比べて、保障距離も良いですし、大事に乗りつぶすつもりならば、いいメーカーだと思います。
書込番号:19920889
3点

>マグマカルロスさん
丁寧な回答ありがとうございます。
積載物ですか・・・
意外ですね。
セカンドシートの乗降性も確かに出入りしにくかったです。4人乗車の機会が多ければ、きっとこの車は選択肢には入らなかったと思います。
それに、セカンドシート用のエアコンの吹き出し口もありませんからね。
まあ、私の場合は大人二人で1泊の旅行に出掛ける荷物が積めれば十分なので問題無さそうです。
セカンドシートに人を乗せることはまずありません。
特段の欠点は無いだけに、ペダルやサイドブレーキ、エアコンの使い勝手といった細かな点が逆に気になりました。
ディーラーが遠いというのもちょっと不安なんですよ。
確かに頼めば、自宅まで車を取りに来てくれるでしょうが、面倒なことは事実です。
丁寧な回答、ありがとうございました。
もう少し検討させて頂きます。
書込番号:19924536
1点

こんばんは。
4名乗車なら、大丈夫でしょう。
5名乗車だと、ちょっとかったるいかもしれません。もちろん、乗っている人の事で、車の性能は全然余裕です。
私のように、こんな大きい荷物を運搬される方はなかなか居ないと思います。イメージは、ビール瓶のケースよりは大きいと考えて下さい。60*60センチなんで。一般的な段ボールなら大丈夫でしょう。
いずれにしても、V40D4は燃費良いですし、キビキビも巡航でも良く走りますから、それだけでも良いと思います。実際は14位しか走らないだろうなぁと思いましたが、外れました(笑)
ただ、街中のスタートストップが頻繁にある場所だと13〜14位です。これでも、かなり素晴らしいですよ。
BMWやミニもディーゼル出しましたし、色々試乗したりコンベックスでドアや室内のサイズ確認してみたらどうでしょう?
あとは、ボルボにあって他メーカーには無い物も有りますよ。パドルシフトなんかは、BMWの1シリーズは、逆立ちしても付けられないそうです。金額的には、ほぼ同じです。
あと購入の際は、オプションの追加やレスをすると納期と値引きが変わってきますから、すでに陸に上がっている物から、気にいった色を選ぶと良いですよ。
書込番号:19925052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V40 D4SEに乗っています。ゴルフ5GT→V40 T4→V40 D4SEへの乗り換えです。
@ペダル配置に違和感あり。
どの車に乗っても同じでしょうが慣れの問題だと思います。V40への乗り換えでなくてもゴルフと操作性、ペダルの位置の違いはどの車でも多かれ少なかれ有ります。その新鮮さと緊張感が嫌なら同じゴルフに乗り続ける事をお勧めします。
Aボルボ=人間工学に基づいた設計
@と同じで慣れれば使い易いです。直感的にゴルフよりわかりやすいレイアウトで使い易いです。
B助手席側にあるサイドブレーキ
サイドブレーキどころかボンネットオープンのレバー、ドアのキーホール(非常用)も助手席側にあります。そこは輸入量が少ないメーカーだから仕方のない所、一昔前までのドイツ車だってそんなもんでした。サイドブレーキを引く瞬間に助手席に人は乗っていますか?解除する時(出発時)は恐らく隣に人は乗っていますが、エンジンを切りサイドを引く瞬間に隣に人は乗っていない時もあるので(うちの奥さんはさっさと降りてしまいます)心配は無用かと思います。まさかドアを自分で開けない様な御育ちの良い人を乗せるのですか?そんな人は助手席には乗りません。後部座席に乗ります。そもそもボルボに乗る人は気持ちに余裕の有る人が多いのでは?
ゆっくり操作して余裕を見せましょう。
C維持メンテナンスに対する不安
ボルボで無くてディーラーのそばに住んで居なければ何処でも1時間やそこら掛かるのではないでしょうか?むしろ担当者とうまくコミュニケーションを取っていれば問題ないと思います。家もディーラーまで1時間以上かかりますが、入庫の為に車を持って行った事は有りません。何時も宣伝がてら代車に乗ってディーラーの人が来てくれます。今は販売競争が激しいのでどこのメーカー、ディーラーでも些細な事にも丁寧に対応してくれます。以前ゴルフに乗っていた時は余り感じ無かったサービスです。エンジンの重要な部分は日本製(アイシン、デンソー、三菱電器)とか使っているらしいのでそこそこ信頼はあるのではないでしょうか?この日本メーカーがだめなら日本車はどうなる?今時の車はそんなに壊れませんよ。安心してください。
書込番号:19932224
6点

>mnabu2000さん
丁寧な回答ありがとうございます。
多くの方からアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
やはりボルボの購入は見送ることにし、担当の営業の方にお伝えしました。
実は購入資金40万円に当選したのをきっかけに購入を本格的に検討するに至りました。
クリーンディーゼルは本当に良い車だと思いました。
私にとって最大のネックはペダルでした。
何度か試乗させて頂きましたが、どうしてもペダルの違和感を拭い去ることが出来ませんでした。
アクセルペダルから右足を離し、ブレーキペダルを踏もうとすると、靴の底がペダルに引っかかることが何度もありました。
こういうことは個人差があるので人によって異なりますが、やはり私はダメです。
その他の不満点は「輸入車だから仕方ない」で割り切ることもできます。
でも、ペダルは安全面に関わりますからね。
mnabu2000さんはもともとゴルフに乗られていたんですね。
しかもGTといえば、ツインチャージャー。
私は今、ゴルフ6ハイラインに乗っていますが、ボルボにはゴルフに無い魅力を感じています。
ツインチャージャーのちょっとトリッキーなパワーの盛り上がりと全くとなるディーゼルのトルクの盛り上がりはとても楽しかったです。
やはり、ボルボD4 良いですね。
書込番号:19932550
0点

>constanzeさん
私は、外車 国産車(ハイブリッド ディーゼル ガソリン)のり比べVOLVO V40 D4に決めました。
ハイブリットは静かですが、何回も乗ると初めの感動が無くなっていました。
ゴルフはデザインがコンサバ過ぎ、台数も多く走って居るので所有感動湧かなかった。
ベンツは良いのは解るが価格が高過ぎ、BMWも同じ
アウディ、BMW、ベンツ、レクサスを普段乗って居る友人も
これトルクあって乗りやすくて、いいね!の意見もあって決めました。
私は、車って嗜好品的と考えています。毎日乗って楽しい車がいいでしょ。
趣味には皆さんお金掛けているのではないですか。
操作は慣れです。 私も最初は戸惑いましたが、今は問題ありません。
購入時はppp導入もお勧めです。
書込番号:20112522
1点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
結局 BMW118dを契約しました。
BMW118dはD4と同じ2,000ccですがパワーは随分と控えめです。
D4の怒濤のトルクと比較すると、随分とおとなしい印象ですが、繊細さと力強さを兼ね備えたとても気持ち良いエンジンでした。
さすがエンジン屋のディーゼル。
そんなわけで、今回はボルボは見送らせて頂くこととなりました。
書込番号:20112733
3点

2019年に答えは出ました。
V40、V40ccは生産終了です。
スレさんの言われていtることが正解!
レスの方々の意見は不正解!
車は10年くらいのスパンで見ましょう!!
書込番号:23266125
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ボルボ買ってしまいました( ^)o(^ )
T4 SE2014年式ですが、犬と出かけることが多くデットロックが設定できないで困ってます。
やり方は、メニューにて設定→カー設定→盗難防止を解除にチェックを入れて窓を開けたまま
ロックして、5分ぐらい待ってから空いている窓から手を入れてドアを開けるとアラームが鳴ってしまいます。
また、通常ロックした場合にも内側からドアが開いてしまうので、デットロック自体が働いていないのでは!?
教えてくれませんか。よろしく願います。
4点

こんにちは。
マニュアルを見ると下記のように書いてあります。
デッドロック機能は、リモートコントロールキーで起動します。
ドアがロックされてから約10秒後に作動します。
タッチセンサーではなくリモコンでロックをしても
駄目でしょうか。
書込番号:19803846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GOLDJPさん
こんにちわ
すみませんデットロック解除ができなかったんでした(-_-;)
でも、ロックはコントロールキーでしているのに内側から開くと言うことはデットロックされていないということですね!?
なのでメニューどおりに盗難防止装置を解除にチェックを入れてもダメと言うことなのでしょう。
また、T3の車両のメニューにはガード低減(アームの一時的な無効化)となっていました。
他に何か決まりが有るのかも!?!?
書込番号:19805039
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
2015年モデルの、最終のV40 T4 SEです。試乗して走りの良さやスタイリングの良さ、安全装備、価格で購入を決めました。
出足のぎくしゃく感の改善と、追い越し時の加速に期待してポールスターを導入しようか迷っています。
実際に導入された方の、メリット、デメリットをお聞かせ願いたいです。
プログラムの変更だけって、そんなに変わるのでしょうか? また高価過ぎる気がするのですが。
よろしくお願いします。
5点

あんちゃん4362さん、こんばんは。
私は去年の秋に2014年モデルのT4SEにPPPを
つけてもらいました。
印象は確かに力強い走りになります。
トランスミッションもいくぶんスムーズになり、
停止寸前のギクシャクは減り、赤ん坊を乗せているので
今までの様にアイドリングストップボタンを切る必要が無くなりました。
高速での追い越しも更に頼もしいです。
特に登り坂の追い越しで感じます。
気持ち、今までのSモードの80%がノーマルで味わえる感じです。
更にSモードにすれば、それは凄いです。
しかし信号待ち停止からの急発進は相変わらず残念に
ギクシャクします。何度も恥ずかしい思いをしました。
ボールスターとはいえ、丁寧に走る事が求められます。
1馬力につき1万円出す価値が有るかと言えば、
今後3年以上乗り続けるので有れば、大いに価値があると思います。
嫁いわく、アクセルを少し踏むだけで良く走るし、
Gのかかり具合がソフトに感じるとの事でした。
因みに、購入前に私が悩んでいる時
背中をポンと押してくれたのは、30%offのセールでした。
地域により無いかも知れませんが、
とてもラッキーでした。
書込番号:19770722
6点

お二方から、早速の回答ありがとうございます。
この車の購入の決めては、試乗して出足の良さに加え、80km/hからの加速の良さに引かれました。私にとって未知の加速でした。また、妻の希望で小さくて扱いやすい車が欲しいというのにも合いました。
(今まで子どもを乗せるためにディーゼルのミニバンを20年以上乗ってきました)
それが、更に魅力的になるのなら導入は早い方が良いですね。
>お二方とも書かれていますが
なるほど、1馬力 1万円と考えても安いです。
値引きがあることを知れたこともありがたかったです。
特にデメリットもないようなので、値引き交渉をして導入したいと思います。
書込番号:19771280
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V40 T5 RD (MY16)に乗っています。
T5用のポールスターが昨年から発売されていますが、実際のユーザーからの情報がまだ少ないようです。
私も良いようであれば導入しようかと考えていますので、すでに導入された方からのご報告をお願いします。
特に知りたい点としては、
・ノーマルと比較して、一番のポイントは?
・街乗りでのメリット、デメリット
・ミッションの変化、8ATの変速具合、変速ポイントの変化など
・コストパフォーマンスは?
以上、よろしくお願いします。
3点

>マークン67さん
こんにちは。
私はV60のT5ですので、全ては当てはまらないかもしれません、とお断りしたうえで。
とにかく、アクセルのレスポンスが上がり、ブーストのかかり方もリニアに感じます。とにかく美味しい走りが出来ます。
ポールスター入れる前は、積極的にマニュアルモードを使っていましたが、インストール後はATのままで、意のままに加速出来ます。
D4のようなドッカンターボではありませんが、きめの細かいパワーの出し入れが出来て、とても快適です。
参考になれば幸いです。
書込番号:19643205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナザレのブオーニさん
ご報告ありがとうございました。
V60でも同じエンジン、ミッションですから参考になります。
私も、Dだとレスポンスと変速にイマイチ納得できないことが多く、マニュアルモードを使っています。
このあたりがDのままでいけるのであれば楽しいですね。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:19643533
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
今日ディーラーでV40 D4 R-DESIGN を見積もってもらって20万円引きでした。色はオニキスブラックメタリックです。
場所は大阪です。妥当でしょうか?
購入された方、情報をお願いしますm(._.)m
2点


働きたくないでござるさん、ありがとうございますm(._.)m
そこは一応目は通していたのですが、D4 R-DESIGN が今年発売で情報も少なく、同じディーラーでも他のバージョンとは値引きが異なる(少な目)ので情報を集めています。
ディーラーによると限定車なのであまり値引きできないと言うことなんで、半ば仕方ないのかなと思いつつ、念のため伺っている次第です。
書込番号:19627768
5点


V40の中古車 (全2モデル/383物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜874万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 15.5万円