V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (369物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 25 | 2014年3月10日 16:40 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年3月9日 19:45 |
![]() |
5 | 1 | 2014年3月2日 18:09 |
![]() |
63 | 22 | 2014年3月1日 18:15 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月27日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月21日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
2014モデル購入して1ヶ月の初心者です。アイドリングストップのいい面も、効きすぎるなぁと思うよ面も感じています。雨の日の走行では、ワイパーを使用しているとアイドリングストップは効かないのでしょうか?因みに、エアコンはオンで、ACはオフとしていました。
書込番号:17130484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見れば、作動するしないの
条件が書いてあるのでは?
書込番号:17131198
1点

はい、丁寧にありがとうございました!
書込番号:17133152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。なりますね。
多分ですがこの時期なので、サブバッテリーを上がらないようにするためじゃないかと推測しています。
違ったらごめんなさいね。
書込番号:17135706
2点

やはりなるのですね、ホッとしました!ありがとうございます!
書込番号:17136875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も2014モデルに乗っています。
ワイパーに限らず、エアコン、オーディオ、シートヒーター・・
電力を消費するデバイスをいくつか同時に使用しているときにバッテリーの容量が低下すると
しばらくアイドリングストップは機能しなくなるようです。
まだ走行距離数が少ないようですから、これからはときどき遠出されてバッテリーが充電されると、こうした症状も少なくなっていくと思いますよ。
V40、素晴らしいクルマです。カーライフを楽しんでくださいね。
書込番号:17138892
0点

丁寧にありがとうございました!なるほど、よくわかりました。長距離乗ると、この症状も違ってくるかもですね。今は本当に車に乗るのが楽しくて。
書込番号:17173404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cheburashka-comさんの症状は、
おそらく
マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から3つ目
「バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき」
に該当します。
真冬や真夏はエアコンがフル活動ですし、オーディオは絶対必要ですからね。電力消費しますよね。
ましてや新車ですから納車の段階では バッテリーは十分充電された状態ではありませんから・・。
同じ条件(左列)の下から2番目
「運転者がより大きくステアリングホイールを操作したとき(もエンジンが自動停止しない)」
も理解しておかれるといですよ。
交差点で右折をするとき、Start/Stop機能をオンにしていると、エンジンが自動ストップするでしょ?
そんなときハンドルの切れ角度が(少しでも)大きいと エンジンはとまりません。
でも交差点でハンドルの切れ角度大きいと危険ですから、
Start/Stop機能をつねにオンにするのではなく、適宜オフにされるといいですよ。
(僕は走り始めやクルマを車庫や駐車場に出し入れするときもオフにしています。あと、
小さな交差点で赤信号の待ち時間が短いとか、
赤信号で止まろうとしているのだけど、すぐに青になりそう・・というときもオフにします。)
国道レベルの大きな交差点で信号待ち、という場合はもちろんオンがいいですね。
でも完全停止している状態で、いきなりオフにしてもエンジンはストップしませんから
覚えておいてください。
とにかく、いつもオンではなく適宜オフにする、ことをおすすめします。
そして、オンにしていても バッテリーの容量が低下すると 自動的にオフになり
エンジンはかかったままになります。
V40 僕もまだまだ熟知しているレベルではありません。
少しずつ慣れていこうと思っています。
書込番号:17174618
2点

マニュアルの次ページ163ページ、条件の上から3つ目
「一時的に電気消費量が増加しているときや、(バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき)」
にも書かれていますね。
僕も運転するのが楽しくてたまりません!それでは・・。
書込番号:17174954
2点

昨年11月からT4SEに乗ってます。
私の場合、発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる事がたびたびあり、ディーラーで一晩バッテリー充電してもらったんですが状況はあまり変わりません。まだ1000キロも走ってませんのではっきりした事は分かりませんが、皆さんの意見を拝見してるとまあ気まぐれな機能なのかなと思ってます。
ちなみにアイドリングストップが機能しなくなったときに敢えてエンジンをかけ直すと復旧する事が多いように思います。
逆にアイドリングストップからのエンストが1回だけありました。
書込番号:17216976
1点

uropthoさん 僕もこの一週間ほどアイドリングストップ機能を使用しながら観察していますが
走り始めて数十分すると機能しなくなる時があることに気がつきました。
去年の8月納車、2014年モデルT4SEです。
走行距離は3千数百キロですが バッテリーの充電はまあまあ出来てると思います。
マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から5つ目
「外気温が氷点下または役30℃を超えているとき」とあります。
たしかに機能しなくなった時の外気温を確認してみると(氷点下以下ではありませんが)3〜4℃と
結構低い温度でした。
機能しないときに、停止時 NレンジやPレンジにいれたあとDレンジでスタートしても変わらず・・
一度uropthoさんのおっしゃるように いったんエンジンをきってかけ直して試したいと思います。。
この機構 なにか判然としないところがありますね。
機能しているときの燃費はやはりいいですから 少し残念です。
書込番号:17217744
1点

ryoutokkunさん
レスありがとうございます。私だけではないことを知って安心。。。というよりは車のシステム自体の欠点なんだなと確信しました。致命的ではないのですが、今後こういう意見が増えてメーカーが対策してくれることを望みます。
書込番号:17218920
0点

uropthoさん
>発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる
ときですが、機能しなかった理由はディーラーでもわからなかったのでしょうか?
MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。
今でも再現されるのであれば、交通状況が許すときに詳細な理由がどのように表示されるか教えていただけませんか。
書込番号:17223552
0点

iiyudanさん
それはちょくちょく見てますが、毎回「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」というようなメッセージです。
ディーラーにもその旨伝えたのですが、プログラムを見てもバグが見つからないという返事でした。
書込番号:17224120
0点

iiyudanさん、いつもきめ細やかなレポートありがとうございます。
とてもありがたいですし、楽しみにしています。
僕のことも述べさせてくださいね。
>MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。
このことを知りませんでした。
僕の場合、通勤で毎日使うというのではなく、週に1回往復70キロくらい、
そのほかは週に3回ほど往復15〜20キロ程度・・という使い方です。
アイドリングストップが機能しないのは、週に1回の遠出のときです。
この時期特有(とても寒い日が続いていますね)なのかはわかりません。
というのも、8月中旬納車以降、停車のたびごとにエンジンをストップ&再始動させるのは
バッテリーに負荷がかかると思い、Start/Stop機能はオフにして走ることが多かったですから、
夏、秋と気づきませんでした。
この1か月ほどの状況を思い起こしてみると、
@週に1回の遠出のとき
A割と煩雑にStart/Stop機能のオン・オフを手動で繰り返していると
走り始めて数十分たつとアイドリングストップが機能しなくなります。
いずれにしても、
MYCARのメニューにアイドリングストップできない理由の詳細が表示されることは知りませんでした。
次回確かめて報告します。
「エンジンの空吹かし」の症状も(僕自身は経験していませんが)大いに気になるところですね。
書込番号:17224249
0点

返信ありがとうございます。
発車後数十分経った走行中に「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」は気になりますね。
バッテリー充電しても改善しないのであれば、すべてのV40で起こる可能性がありそうですね。
私は昨年12月納車のT4SEですが納車後1カ月くらいはあまりアイドリングストップが作動せずスレ主さん同様でした。
最近は作動するようになっていましたので、発車後数十分経った段階でのアイドリングストップの作動状況は気をつけていませんでした。これからは注意して観察してみます。
電装系にはアイドリングストップを含めて負荷が多いためバッテリーが2個ついているようですが、2個がどのように連携しているのかよくわかりません。ひょっとすると2個あることでかえってどちらかが走行中に充電中となってアイドリングストップが作動しないようなこともあるのでしょうか?
書込番号:17224320
0点

私の場合運転が朝夕の寒い時間が多いので、今の時期特に極寒ですから気候が良くなったら改善するのかなあと期待もしています。
でも、おっしゃるようにいくら寒くても氷点下ではないし、こんな具合では何のための2個バッテリーなんでしょうね?
書込番号:17224546
1点

uropthoさん
暖かくなって改善するといいですね。
話がそれるのですが、アイドリングストップからのエンストを経験されているとのことですが状況を教えていただけませんか?
1)アイドリングストップのままエンジンがかからなかった
2)アイドリングストップ後エンジンがかかったが、エンジン自体のアイドリングが不安定でアクセルオンする前にエンストした
3)アイドリングストップ後エンジンがかかり、エンジンのアイドリングは安定していたがアクセルオンしてエンジンに負荷をかけたらエンストした
アイドリングストップからのエンストは以前から気になっていたのですが、私は経験がなく最近は情報が少なくなっていましたので教えていただけるとありがたいです。
ryoutokkunさん
過分なお言葉ありがとうございます。
私は門外漢で車のことは素人ですから、的外れな質問も多いかなと反省しております。
それでもこの掲示板で多くの方から丁寧に教えていただきましたので、私もわかることは伝えていきたいと考えています。
実はMYCARのメニューのこともこの掲示板で教えていただいた情報です。
私も運転するのが楽しくてたまりません!V40に出会って初めて寒空の下自分で洗車しました(笑)
書込番号:17226082
0点

iiyudanさん
1回きりで良く憶えてませんが、ブレーキを緩めた時にインフォメーションインジケーターに「start-stopボタンでエンジンをかけ直してください」という表示が出たと思います。状況としては1)にちかいのかな?
書込番号:17226552
1点

そうですか。ブレーキを緩めた再始動時にエンストしたようですが、セルモーターは全く回らなかったのでしょうか?
アイドリングストップ時にすでにエンストしていたという可能性はないですか?
今までの情報ではアイドリングストップからのエンストもパターンがいくつかあるようですので、プログラムのバグなのかエンジントラブルなのかエンジンとトランスミッションの相性なのかいろいろと考えていました。
エンジン始動時にエンストを経験した方もいらっしゃいましたのでセルモーターの問題もあるのかもしれませんね。
2014モデルでは経験した方は少ないようですのであまり心配しなくていいのかとも思いますが、アイドリングストップ時のエンストはいい気持ちがしないですよね。
マニュアル車と違ってAT車でエンストを経験することはなくなりましたから、エンストするとうろたえてしまいそうです。
書込番号:17226731
0点

スレ主さま、iiyudanさん、uropthoさん
いろいろ観察した結果ですが、アイドリングストップ機能
いつもマニュアルの条件どおりに機能するわけではないようですね。
パフォーマンスモードで、5、4、3、2・・とスピードを落としていくと、
途中でアイドリングストップ機能がはたらいて
完全停止の前でエンジンがストップすることもあることに気がつきました。
また、バッテリーの充電が十分な状態で、寒くない日に(外気温度8〜10℃のときでも)
アイドリング機能がはたらかず、信号などで停止した際エンジンがかかりっぱなしのときも
あることに気がつきました。
いずれにしても、そのせいで危険な思いをするということはどうやらなさそうです。
何か機構的な理由はあるのかもしれませんが、
たしかに我々の目からすると気まぐれには思えますね。
書込番号:17279143
1点

エンジンやバッテリーを保護しながらアイドリングストップ機能を作動させたり停止させたりしているのでしょうね。
MYCARのメニューをみていると、やはり寒い日は朝始動後アイドリングストップ可になるまで時間がかかるようです。
発車後数十分経った走行中でも交通状況などによってはバッテリーを酷使してアイドリングストップしないことがありそうです。
ryoutokkunさん
パフォーマンスモードはSモードのことですか?
最近Sモードの使用頻度が増えていたのですが、もっぱら加速専用でしたのでSモードでアイドリングストップ機能が作動するとは思っていませんでした。
”気まぐれな”V40を熟知するにはまだまだ時間がかかりそうです。(笑)
アイドリングストップ関連で少し困っていることがあります。
上り坂の交差点でアイドリングストップしたとき、始動時すぐにアクセルオンしても少し下がってしまうことがあります。
止まっている間にブレーキを緩めて発車前にエンジンを始動させておくと下がらないのですが、アイドリングストップのまま普通にブレーキを緩めるとエンジンが始動する間うまく停止状態をホールドしないようです。
このような経験はありませんか?
書込番号:17283630
1点

http://www.motordays.com/newcar/articles/volvo_v40_imp_20130308/index.php?page=3
「ヒル・スタート・アシストは装備されているが、坂道発進ではなぜか一瞬、落ちることが多かった。」ってあります。この現象でしょうね。
我が家の駐車場は、下り坂からバックで車庫に入るのですが、DからRに入れ、ブレーキを離すと、前に滑り出すことがしばしばです。
クラッチ接続が遅いか、ブレーキアシストがかからないのか、V40の「しょーがねーな。」の一つですね(笑)。
書込番号:17283777
0点

やっぱりヒル・スタート・アシストは装備されていたんですね。
確かあったと思っていたのですが同じ場所で下がったり下がらなかったりしたので不思議でした。
どうも”気まぐれな”V40です(笑)
書込番号:17283809
1点

iiyudanさん、
すみません、言葉足らずでした。
メーター&インジケーターパネルの「テーマ」をPerformanceモードにしているとき、
ブレーキを時速5q/h→4q→3→2→1q/hと
デジタル表示を確認しながら、ブレーキをやさしく丁寧に踏みこんでいくと
まだ完全停止していないのに、途中ストンとエンジンが止まって
エンストのように感じられることがある、
ということを伝えたかったのですが・・。
Sモードにしているときはアイドリングストップ機能、たしかに働きませんね。
>上り坂の交差点でアイドリングストップしたとき、始動時すぐにアクセルオンしても少し下がってしまうことがあります。
おっしゃるとおり、僕も同じことを感じていました。
ヒル・スタート・アシストが装備されているはずなのに・・そう思っていました。
きっとほかのオーナーの方もこうした経験をお持ちでしょうね。
ほんと、気まぐれななやつ、しかし可愛くてしかたありませんね〜(笑)
ぼるぼはかせさん、
いつも情報をありがとうございます!
とても役に立ちます。
なによりもボルボを愛していることが文面から伝わります。
これからもよろしくどうぞお願いします。
書込番号:17284284
0点

ryoutokkunさん
ご説明ありがとうございました。私も完全停止する前にストンとエンジンが止まってエンストのように感じられることがあります。こんな時はうまくブレーキングすることが難しくなってうーんと唸ってしまいます。
最近マニュアルモードで6速から1速までV40まかせのシフトダウンをさせて停止するトライアルをしていましたので、
>5、4、3、2・・とスピードを落としていくと
というのを5速からシフトダウンしているように錯覚してしまいました。申し訳ありません。
このトライアルでわかったのは停止直前に2速から1速にシフトダウンすることが多いことです。これもアイドリングストップのトラブルの一因かもしれません。
書込番号:17287738
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
先週、2014年モデルのR-デザインが納車になりました。カタログには前後のサイドマーカーが装備とありますが私のV40は後ろの赤いサイドマーカーは点灯するのですがフロントのオレンジのマーカーは点灯しません。設定とかも一通り見てみましたが特別無いようでした。カタログや雑誌などをみるとスモールライト点灯で確かに前後ついてますよね。皆さんのボルボはどうですか?
書込番号:17271907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
何故、ディーラーに聞かないのですか?
その方が正確で、修理の依頼も同時に出来るのでは。
書込番号:17271953
2点

私はオーナーではありませんが一言。
このサイドマーカーはアメリカの
法律で必要な装備です。
ですので、アメリカに輸出する
ヨーロッパ車にも付いています。
ですので日本では必要の無い装備です。
アメリカ仕様と兼用しているのか?
日本では点灯しないようになっているのかも?
書込番号:17271967
0点

無い物ねだり人さん、WDB210さん、ありがとうございました。
先程、営業さんから連絡がありまして2014年モデルでも昨年の年末辺りの型から
フロントのサイドマーカーは廃止になりましたと連絡がありました。
少し残念ですが仕方ありませんよね、、
発煙筒が助手席の足元に移動したのと、R-デザインのメーターカラーの
ブルーも廃止になったようです。
営業さんも変更になってから報告があるようで把握しきれないようです。
書込番号:17272188
1点

カタログは、欧州車の物だったりする場合もあるので、日本で販売されるその物で無い場合が多いかと思います。
カタログのはじっこに物すごく小さい注意書きあるかもしれません。
後、日本の灯火類の法規に合わせて、点灯しない様に殺してある場合もあります。
書込番号:17272459
2点

カメカメポッポさん、ありがとうございました。最新のカタログからは、フロントのサイドマーカーは消えていました。
輸入車のカタログはよく見ないとちょこちょこ変わるんですね。
いい勉強になりました。
書込番号:17275562
0点

タイガーマッシーさん。
フロントのサイドマーカーとは、このことでしょうか?
間違っていたらすいません。
本日、運転する前に確認して撮ってみました。
私のRDは、昨年の11月に完成して12月末に納車されました。
書込番号:17278902
0点

R-DESIGNさん、写真添付ありがとうございます。
まさしくそれです。私のRデザインはそれがつきません。
とういかランプ自体もないです。それがあると夜間に見ると
スタイリッシュでかっこいいのですが付いてなくて残念です。
納車前に雑誌等で夜間に撮影した写真を見ていただけにショックです。
国産の安全基準に適さないということで無くなったようです。
まあ、国産車と違うと思って諦めます、、、
書込番号:17279057
0点

私も2014モデルですが、製造時期によって小変更があるんですね。
書込番号:17280218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ年式内でも小変更があります。
これをランニングチェンジと呼びます。
書込番号:17284570
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
知り合いのおじさんpart2ですが、助手席シートの調整なんですが微妙にしか動かないらしく、少し面倒くさいのでは?と言う質問なんですが。みなさんどうですが?
書込番号:17246962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
カタログではリッター16.2kmですが、実際の街中、バイパス中距離、高速長距離の燃費を新型を購入された方に教えていただきたいのですが?平均燃費でカタログの75%程度を期待しています。今オデッセイ(2004年モデル2400CC)で頑張って昨年9.8kmでした。V40で12kmを期待しています。12kmなら即決で購入したいです!
3点

オデッセイで実燃費9.8km/という事は10・15モードの約80%ですね。
これならJC08モード16.2km/LのV40なら実燃費12km/L程度は十分期待出来そうです。
尚、↓は少ない事例ですがV40 T4 SEの実燃費です。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=15913019&BBSTabNo=8&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=3
書込番号:15914015
8点

元カーグラフィックの記者である、笹目二郎さんのブログ
「クルマのある風景・2013年2月27日」によりますと、
↑ ↑ ↑ 検索して下さい。
V40 SEで岡山まで行った記事が載っていて、
(地方の)一般道では12・3q/L、高速区間では16・6q/L。
返却時までのトータルでは1640qの総平均で13・5q/L
と書いてありました。
ですので、高速で12km/L以上は楽勝に思えます。
ご参考までに。
書込番号:15914824
4点

スーパーアルテッツァ さん、URLが事例に飛びません。確認いただけますか?
書込番号:15915038
1点

アンカー・コーギーちゃんさん 申し訳ありませんでした。
正しくは↓です。
http://minkara.carview.co.jp/car/volvo/v40/nenpi/?sls=18826&ti=116908
書込番号:15915048
1点

私は、サンデードライバーなので燃費は、気にしませんが
燃費を気になっていらっしゃる様子ですが、
ハイオク仕様なので、多少燃費が良くても
金額的には、どうなんでしょうね。
書込番号:15915955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

V40はハイオクで10円強高いのは計算しています。年間1万km以上は走るので、燃費により結構差が出ます。V40で市街地中心で走られた方いらっしゃいませんか?オデッセイは6kmしか走りません。そこが改善される車を探しています。V40で高速が良いのはだいたい分かりました。
書込番号:15915985
3点

V40ではないのですが、自分はV70 T5SEでの燃費はカタログでJC08が10.4ですが
下道で実質9.8走ります94.2%になります
高速では14.2まで伸びます
ただ、同じ条件で走行しても人によって大きく変わるのも事実
知り合いは自分より2キロは燃費が悪いです
燃費なんてものは乗り手の意識と技術で大きく変わるものです
実燃費を聞くよりもカタログを信じて自分の腕を磨くのがよろしいかと…
オデッセイは燃費良いですし二桁切らないですよ
書込番号:15916844
4点

オデッセイ(2400cc)で9.8km/lの腕をもつスレ主さんは間違いなく12km/lだせます。
燃費は運転手の腕次第と道路渋滞状況で2・3km/l変化するのは事実。
それを鑑みて、スレ主さんがオデッセイで通られていたルートならそれくらい余裕でしょう。
お買いになって後悔しないのではないでしょうか。
書込番号:15922554
2点

オデッセイの実燃費を調べると、
(2003年10月17日〜2008年9月生産モデル)
「高速道路の100K巡航時では14.1km/Lをマーク」とありました。
オデッセイでも本当は12km/L程度はいくのでは?
タイヤの空気圧が適正で、
あまり飛ばしすぎなければですが・・・
書込番号:15925745
2点

走行距離1000kmになりましたので、報告します、平均13.3km/Lです(市街地40%、郊外60%)、郊外をエコマークが出る様に走った場合は約15km、市街地は10〜11kmぐらいと思います、
高速だとおそらく18km/Lは楽にいくと思いますよ。
気持ちいい加速をするので、ついつい踏んでしまいますと2
〜3割はダウンしますね、、ご参考までに。
書込番号:15927049
4点

本日走った燃費の報告です。エアコンとシートヒーター付けて地方の街中で9km/l,郊外13km/lでした。レーダークルーズ使うと街中12km/l,郊外18km/lに上がりました。発信は少し不自然ですがブレーキは私より全然上手に止まります。過信してはいけませんが、足を使うストレスから少し解放され、更に燃費が良くなりますので重宝しております。
書込番号:15928760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Almaidaさん、かでんがかりさん、皆様のような生の声を待っていました。大変参考になりました、ありがとうございます。ACCで更に燃費が良くなるとは想像していましたが、確信に変わりました。
書込番号:15931045
4点

スレ主様ACCで燃費が良くなるなどと期待しないほうが良いですよ
あくまでもACCは前を走る車のトレース
前を走る車が下手な運転をしていれば
燃費なんて最悪です
前を走る車が自分よりうまい運転をすると期待するより
他の方も言っておられるように
まず、自分の腕を磨いて燃費・安全に運転すべきです
ACCなんて一般道、特に都会でまともに使えるしろものではない
(燃費・安全性を考えた場合)
高速なら文句なしですが
書込番号:15931279
3点

確かにACCで燃費が良くなるか、悪くなるかは前を走っている車の運転に依存します。実際シグナルダッシュをする車の後ろに付いた時は同じ様にグァーンて加速しちゃいましたから、ブレーキも同じで、先に赤信号が見えていてゆっくりブレーキングしていけばエコでしょうが、ACCで前の車が信号直前までブレーキを踏まないと同じく追従しますので、燃費は悪くなります、ACCは状況に応じて使うのがBESTだと思います。
書込番号:15931352
4点

にけ03さんとalmaidaさんの仰る通り、ACCは状況に応じて使った方がベストです。私はV40が届いて2日目で慣れたので街中ではルーチンで使っておりますが、2車線で沢山路上駐車のある場所や狭い道ではキャンセルしております。ACCで運転が下手な車の後ろを走る時は、距離を置く設定をすれば今の所は問題無いです。あくまで運転補助機能なので過信せずに上手く利用すればV40ライフを楽しめますよ!
書込番号:15931595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2012年式のV70 XCに10年以上乗っている者です。24万Km走り、現在も快調ですが、V40への乗り換えを検討しています。私の車のオートクルーズは、車速設定式なので、100kmでクルーズしていて、全車がスピードを上げても当然こちらは100Kmのままです。よって、すごく燃費が良くなるのですが、レーダー式のACCは、前車追従の設定しか無いのですか??それだと、すごく不便な気がします。
それとも、リミットとしてのスピード設定はあくまであり、100Kmクルーズ中に、渋滞で前車が40kに減速すればこちらも追従、渋滞が解消されれば追従してスピードを上げ、前車が140Kmまでスピードを上げてもこちらは100Kmのまま。そういうことでしょうか?すいません、古い車に乗っているので。お知らせ下さい。
書込番号:15948201
1点

まんずわい様
まさにその通りです
前車を追従しますが、100キロに設定すれは100キロで頭打ちです
2012年式V70のACCと同じですよ
もしかして、乗っていらっしゃるのは2002年式V70XCですか?
2012年のV70と10年乗ったXCかと思いました
書込番号:15948425
2点

早々に回答ありがとうございます。そうなんですね。少し安心しました。高速道路で車間距離をしっかりとって走れば、問題なさそうですね。あ、私の車は2002年式でした!24万Km走って、いまだ高速では10Km/L。街中7Km以下がちと痛いです。V40楽しみです。
書込番号:15948441
1点

通勤で片道10キロ。ホンダインサイトに約6年間乗りました。
ハイブリッドとしての燃費に 納得できず買い替え、来週ついに新型V40が納車されます。
私のインサイト、市街地では、
デイスプレイの表示だと平均燃費リッター約19キロですが・・・
満タン法で測ると 実質リッター約13キロです。(郊外へ遠出をすると18キロ位に伸びます)
買ったばかりのころ、インサイトは燃費よくないと
価格COMに書いたら 包囲網で めちゃ叩かれました(笑)
V40はデザインも気に入っているので、
市街地リッター12キロ位あれば満足です。
V40すでに日常使っておられる皆さまへ質問です。
ディスプレイ表示の燃費と満タン法とび差は どの程度ありますか??
書込番号:16872094
1点

解決済とされた質問事項のためか?返答ありませんが(笑)
もう購入してしまって3ヶ月乗っていますので・・・実質燃費 満タン法での報告を致します
鹿児島ー福岡ー大分ー阿久根を 高速や阿蘇越え山道 約800キロ走って リッター18.5でした
長距離は まずますです☆彡
しかし 鹿児島市内 往復20キロ 信号STOP多い状態では リッター9から8.5です
市街地は 意外と伸びませんが 走り 安全性 デザイン すべて 満足しています
ただし 純正カーナビは イマイチ(笑)
書込番号:17182166
0点

追伸・・・ACC 国産より すごく正確で便利です 長距離も疲れません 100キロ以上でも 追尾しますよ
書込番号:17182183
0点

ACC、やはりいいですか。購入検討をしたのは1年ほど前ですが、資金不足で昨年オデッセイの車検を通しましたので、次回の検討は来年になりそうです。情報ありがとうございました。
書込番号:17251892
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

1月に登録したばかりで、まだならし走行の途中ですが、印象を書きます。
ナビは、デンソー製ですので信頼できるものと思いますが、画面タッチ入力になれた自分にとっては誤操作やイライラがあります。特に行き先の名称をあいうえお入力する際にはダイヤルであいうえおを選択して入力かコンソール中央のボタンでガラケーのように入力します。それがなかなかスムーズにいかなくて…。ルート検索やその他の機能は好みもあるでしょうし、まあいいと思ってます。
オーディオは…プレミアムサウンドシステムをつけようか迷ったのですが、試乗の際にiPodを持ち込んでイコライザなどを調整してみて試聴したところ意外にイイ音だったのでオプションを選ばず標準で聴いてます。
ナビもオーディオも試乗で試されることをお勧めします。
書込番号:17244584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。知り合いのおじさんに報告します。
書込番号:17244760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんにちは!2014年のV40にのって早3か月。アイドリングストップにて車体が完全に停止する前にエンジンがストップしたりすることがあり、停まる際にガクっとなてしまい、みっともない事があります。。。。タイミングが設定出来ないと思われますが、そんな体験をされている方はいらっしゃいませんか?
0点

はらぼんさん
確かに経験ある症状ですね(笑)
自分は止まる前に、若干ブレーキから足を離してコントロールしています。
止まる直前に踏力を抜く感じですかね。
それでもたまにカックンしますが。
それよりも発進時のほうがギクシャクする頻度多いですよ。
どうしても気になるなら人を乗せている時はアイドリングストップを解除する事も必要かもしれませんね。
書込番号:17217471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
停止発信についてですが、まず停止時については、停止直前にノロノロ動いて
いる状態が長いということはないでしょうか。
スー、ピタッととめるには、はらぽんさんのいわれるように、直前に踏力を弱
めるわけですが、ブレーキ踏力を弱め過ぎるとアイドルストップが解除されエ
ンジンがかかってしまいます。
停止までの速度、タイミングに慣れが必要かもしれません。。
発進時のギクシャクですが、クラッチミートはコンピュータの制御で行われ
るため、この時だけは足で調節しようとしないことです。
発進時なので、そんなに踏み込まないと思いますが、もし踏み過ぎてしまっ
ても焦って戻さずにそのままをキープして見てください。
また、逆に踏み込みが少なく出足が鈍くても、1秒以上キープさせ、次のス
テップでアクセルを踏み込むようにします。
一度行ってみてください。
アクセルを踏み込む量が掴めると、スムーズな急発進!?も可能かと。
書込番号:17218667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


V40の中古車 (全2モデル/376物件)
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 58.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜874万円
-
28〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 58.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 8.4万円