ボルボ V40 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル

V40 2013年モデル のクチコミ掲示板

(1876件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V40 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
V40 2013年モデルを新規書き込みV40 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビの「ルートの学習」について

2014/10/05 19:37(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 ryoutokkunさん
クチコミ投稿数:44件

マニュアルによると、

「ドライバーが(保存した)旅程を外れ、システムの提案するルートとは異なるルートで最終目的地に向かった場合、
システムがドライバーの選択を記憶します。

同じ旅程が2回以上使用されてドライバーが同じルートを選択した場合、
以後システムはドライバーが選択したルートを代わりに表示します。」

とあります。

しかし、ナビに登録してある目的地に行こうとしても、システムは何度も同じルートを案内します。

僕の経験を記憶してくれません。

僕の使い方が間違っているからでしょうか?

それとも僕のマニュアルの解釈が間違っているのでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?

書込番号:18018104

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ryoutokkunさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/10 18:04(1年以上前)

iiyudanさん

表記の件、いかがでしょう?
問題ありませんか?

よろしければご意見をお聞かせください。
お願いします。

書込番号:18035908

ナイスクチコミ!0


28-70mmさん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/10 21:39(1年以上前)

なかなか、レスつかないですね。
ボルボのカーナビマニュアル、読みにくいし、細かいこと書いてないしで。

学習機能オン/オフ設定があったりしませんか。
あくまでも推測ですが、あっても良いように思います。

書込番号:18036626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutokkunさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/11 19:09(1年以上前)

28-70mmさん

レスをありがとうございます。

いま確かめてきましたが、

ナビゲーションメニュー
      →設定  →ルート設定  →ルート学習(ちゃんとチェックが入っています)

マニュアルには

チェックの入ったウインドウは、
3回走行されたルートが元の旅程の代わりに保存されたことを表しています

と書かれています(ボルボのマニュアルの日本語、全体にわかりづらいですね
翻訳が下手な気がします)。

どういうことなんでしょうね?
セールスの方にもたずねたのですが、マニュアル通りの回答しかありませんでした。

28-70mmさんは 問題ありませんか?

書込番号:18039857

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/12 20:40(1年以上前)

こんばんは

ボルボのナビはV40発売当初より評判が悪いようですし、マニュアルも直訳のようで読解困難ですね。
学習機能も購入当初はテストも兼ねて試したことがあるのですが、私も経路記憶されなかった覚えがあります。

私はVICS情報を参考にする程度で普段ナビゲーション機能を使わないので深く追求していませんでしたが、今回初めてナビマニュアルを熟読しました。
確かに“同じ旅程が2回以上使用されてドライバーが同じルートを選択した場合、以後システムはドライバーが選択したルートを代わりに表示します。”と記載されていますから、私の場合は自宅に帰る設定で発進地点がまちまちだったのが原因だったのかもしれません。

今度発進地点と到着地点を合わせて同じ旅程を3回トライしてみようと思います。

書込番号:18044082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutokkunさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/13 00:15(1年以上前)

iiyudanさん こんばんは。

レスありがとうございます。
心強いです、よろしくお願いします!

書込番号:18045023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/13 18:48(1年以上前)

日本製なら学習したルートを目的地設定時表示すると思いますが、そのような機能もありません。この純正ナビは、最悪です。購入時、ある程度ネットの評判を知っていたので装着しないと言ったのですが、「納期が大幅に遅れます。サービスなので付けた方が良い。」など結局押し切られてしまった。装着しなかったら良かったと思いつつも、もう一つディスプレイが付くのもカッコ悪いし・・・。
純正のディスプレイに日本製のシステムを組み込む方法とかあるのでしょうか?

書込番号:18048301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutokkunさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/13 20:06(1年以上前)

キタキンさん

おっしゃるとおり、本当に不便なナビだと思います。

さくさく検索できないですし、経由地を複数入れて目的地を設定しようものなら
もうたいへんな手間がかかります。

僕はバックモニターをどうしてもつけたかったので
純正ナビを買いましたが、
かっこ悪くてももう一台ダッシュボードに市販のナビをつけたいほどです。

ナビ以外は本当に満足のいくクルマなのですが・・
(ダッシュボード付近のビビり音はもうあきらめました・・)

書込番号:18048710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/13 23:28(1年以上前)

ダッシュボード付近のビリビリ音は、フロントウィンド中央上部のカメラの振動音では無いでしょうか?
実は、私も同じ症状があり、ダッシュボード付近から振動音がすると思っていたのですが、ディーラーに持ち込んだら、カメラカバーのプラステックがガラスに当たる音でした。よく出ている不具合とのことで、ガラスとカバーの間にクッション役の固めのスポンジ(私は熊本ですが、熊本のディラーでは、よくある不具合の対応として製品が準備してありました。)を挟んでもらって完全に治りました。
ディラーに相談してみてください。

書込番号:18049700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutokkunさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/15 00:11(1年以上前)

キタキンさん、レスありがとうございます。

実は・・僕も同じ処置をしてもらいました。

でも僕の場合、相変わらずダッシュボードのなかで
チリチリ・・という、なにか小さなビスが弾んでいるような音が
するのです。

いつもいつもというわけではなく、ときどき思い出したように鳴るのです。
今日も遠方からの帰り道、途中しばらく鳴ってました。

ディーラーに持ち込んで、周辺の道を走ると不思議・・症状が出ないんです。
ちょっと困ったものです。

でも、キタキンさんありがとうございました。

書込番号:18053196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCSのニュートラルについて

2014/10/01 15:20(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 Pロッシさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
先日、V40SE納車されました。
私はDCS車は初めてですが、燃費運転に務めています。

こんな場面、皆さんどうしていますか?
郊外の直線道路、前後に車無し、快調に60kmで走行中、200m先の信号が赤に変わりました。
私の前車はトヨタの3リッタートルコン車でしたが、前車でしたらアクセルを離して惰性で進行していました。
しかし、V40だとアクセル離して惰性中にギアが落とされ200mまで届かない感じです。仕方なくまたアクセルを踏む訳ですが、燃費的には残念です。
そこで思ったのですが、DCSをニュートラルにしたらどうかと。
昔、乗っていたマニュアル車ではこの手法はよく使っていました。
前車、トルコンはニュートラルで走行すると故障するとの事でした。
さて、V40 DCSもニュートラル走行は故障の原因になりますか?

ちなみに、ゴルフDCSは自動的にニュートラルによくなる 的な事を何処かで見た記憶もあります。

書込番号:18001919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/01 16:38(1年以上前)

実はニュートラルにして惰性運転すると燃費が下がるのですよ・・・・・・・・

最新の車はアクセルオフで燃料をカットして惰性で走らせますがニュートラルにするとエンジン回転を維持するためにガソリンを使います

ニュートラルにすると燃費が落ちるという考え方は今コンピュータ制御された車にはあてはまりません

書込番号:18002084

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/10/01 17:04(1年以上前)

ボルボのPowerShiftは湿式6速ではないですか?

そうなるとNレンジでのコースティングは勧められない・やってはいけないだと思います。
過熱の問題だと思いました、この辺はATに準じるはずです。

コースティングはケースバイ・ケースなんですよね。
フェールカットを効かせる減速なのか、アイドリング状態でどこまで前に進めるかの違いなので。

もちろん、自分と周囲の安全とマージンの確保、後続車との距離が空いていること等、守らなくてはいけないことも多いです。

GolfZのエコな方のモードだと、DCT自体が自動的にコースティングのOn/Offを行っています。
Yの中期あたりからこの機能の解説が出てきていましたが、発動の条件等がいまいち判っていませんでした。

書込番号:18002164

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/01 17:15(1年以上前)

なるほど、やはり燃料は噴射されていないのですね。
別のスレでも書きましたが、下りでエンジンブレーキがかかるような状況の時、瞬間燃費を見ていると99.9km/lと表示されます。
V40も自動的にコースティングしていると考えていいのですね。

ところで燃料をカットしてエンジンが高回転している状態はエンジンにとって問題ない状態なのでしょうか?

書込番号:18002200

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/10/01 17:32(1年以上前)

いや、この場合はコースティングはしていないと思います。
Golfの乾式DSG(DCT)の場合で、エコモード(だったっけ?)で巡航時、スロットルオフでコースティングモードに自動的に入るというやつです。
乾式(空冷)ですので車軸側から強制的にオイルを撹拌することがありません、そこが湿式との違いです。


>下りでエンジンブレーキがかかるような状況の時、瞬間燃費を見ていると99.9km/lと表示

瞬間燃費計の99.9表記や9999表記はメーカーに依るのかもしれないですが、計算範囲外か、基準値が揃わないという事なのではないでしょうか? よく見ますよね。


>燃料をカットしてエンジンが高回転している状態はエンジンにとって問題ない状態

フェールカットと言っても完全に遮断しているわけではなく、かなり薄めに吹いていると思います。
空気だけを引きずってピストンが動くより、最小限でいいので爆発を得られた方が効率がいいので。

アイドリング中(要はコースティング中)はアイドリングの基準で吹いているはずです。
そこは餃子定食さんが書いてあることと同じです、ただタイヤの転がり性能や傾斜角等、ケースバイ・ケースになります。

書込番号:18002253

ナイスクチコミ!3


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/01 20:47(1年以上前)

Jailbirdさん

詳細な説明ありがとうございました。

アイドリングより少量の適切な燃料噴射で爆発させて燃費を稼ぐ機構なのですね。
Golfのコースティングモードとは全く違うものと理解しました。
またDCTの湿式と乾式の違いがこういうところにも表れることも分かりました。
瞬間燃費は私の見た限りでは60km/l台より大きい数字は99.9km/lとなりますから、アバウトなものかもしれません。

希薄な燃料噴射でも爆発しているとしたらエンジンへの影響はなさそうで安心しました。

書込番号:18002989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 01:35(1年以上前)

V40のディスプレイ(センサス)の何かのメニューを選択すると、エコ運転のヒントが表示されます。
そこでは、ニュートラルにすることを勧めていました。

書込番号:18004160

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/02 20:17(1年以上前)

エコ運転のヒントではニュートラルの惰力走行の記載がありますね。

今日高速の下りで瞬間燃費をみていたら、下りでエンジンブレーキがかかる場合は99.9ではなく99.0km/lと表示されていました。上記の書き込みの99.9km/lは私の勘違いだったようです。
アクセルを踏んだり緩めたりしてしばらく見ていると状況によって80km/l台や70km/l台の表示も見られましたので、60km/l以上でも計算された数値が表示されているようでした。小数点以下まで表示されましたので結構細かく計算されているようでした。この点も訂正させていただきます。ただし90km/l台は99.0km/lの表示しか見れませんでしたので90km/l以上はアバウトな数字となっているような印象でした。
今日は周囲に車が多かったこともあり、走行中にニュートラルにする余裕がありませんでした。

書込番号:18006362

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pロッシさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/02 22:05(1年以上前)

皆さん、御回答有り難うございます。
インフォメーションに有るならよいのかな?

Dのままだと、勝手にシフトダウンして止まりはしませんがクリープまで落ちます。 後続車が追いついて来てしまい迷惑なので軽くアクセルを踏む事になります。そのアクセルを踏む事が燃費には良くないですね。
ニュートラルだとシフトダウンしない分、車速が落ちないので有効かと思います。

しかし、エンジンブレーキがないので充分な注意が必要です。

書込番号:18006873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/03 03:49(1年以上前)

>Dのままだと、勝手にシフトダウンして止まりはしませんがクリープまで落ちます。 後続車が追いついて来てしまい迷惑なので軽くアクセルを踏む事になります。

単純に運転が下手なだけなのでは・・・・・・・・・

ボルボV40のDCSに乗ったことありますが別に普通にアクセルをパーシャルにしてアクセルを緩めるだけだと思いますが
というか全く気にならないかったというのが本音

経験上ですが減速の時にニュートラルに入れる人のほんんどがあたまでっかちで運転が下手な人が多いと言う事・・・・・・

あと燃費燃費という人も運転が下手な人が多いと思います(笑

書込番号:18007709

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/03 06:20(1年以上前)

私も以前トヨタの3リッタートルコン車に乗っていたことがあるのですが、それに比べると明らかにV40はアクセルオフの減速時に自分の予想より短距離で止まってしまいます。
今は慣れましたから違和感がないのですが、乗り始めは停止線のかなり手前で止まってしまって何だか運転が下手のなった気がしました。
DCTはこんなものかなと思っていますが、今度機会があったらVWやAudiのDCTと比べてみたいと思っています。

コースティングがDCTやエンジンに悪影響があるかどうかは気になりますね。

書込番号:18007806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/10/03 08:12(1年以上前)

>Dのままだと、勝手にシフトダウンして止まりはしませんがクリープまで落ちます。 後続車が
>追いついて来てしまい迷惑なので軽くアクセルを踏む事になります。そのアクセルを踏む事が
>燃費には良くないですね。

後続車は前の車が赤信号に気づいて減速したと判断しているでしょう。後続車の車間距離が
詰まって迷惑だと思ったら、ブレーキが効かない程度に軽くブレーキペダルを踏んで減速を
知らせましょう。いくらクリーブまで落ちても、クリーブのおかげで停止線まで行くので
アクセルもブレーキも踏まない状態で止まってしまうことは無いでしょう。

書込番号:18008017

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/03 10:58(1年以上前)

私の書き方が不明瞭でしたね。
もちろんクリープ様現象はDCTでも起こるように設定されていますから止まってしまうことはありません。

ただ自動的にシフトダウンされた時のエンジンブレーキがトルコンより強いので自分がアクセルを緩めるタイミングをつかむのに慣れが必要に思います。

アクセルオフで回転数がアイドリング程度に低下していれば、DCTやエンジンへの悪影響はないのかなと思っています。

書込番号:18008481

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/03 11:04(1年以上前)

訂正です。

アクセルオフで回転数がアイドリング程度にまで低下していれば、ギアをニュートラルに入れてもDCTやエンジンへの悪影響はないのかなと思っています。

スレ主さんもこの点が気になっているのだと思います。

書込番号:18008492

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2014/10/03 13:40(1年以上前)

iyudanさん

2つの要因を混ぜて考えているように感じます

>アクセルオフの減速時に自分の予想より短距離で止まってしまいます

ここに関しては吸気抵抗の大・小でしょうね。ポンピングロスと解説される部分です。
EGRの戻し量と制御に関しては、各メーカー毎に特性が違うと考えていいと思います。

EGRの量と範囲が広いエンジンは、スロットルオフでもしばらくは車速を保ちます。逆に言えばエンジンブレーキが掛からないのです。
減速が強いという事は抵抗が強い(≒EGR量が少ない)と推測できますので、メーカーの考え方や、本国の道路事情などが関わっていると考えられます。

この現象についてはこんな記事
http://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/15975780/
http://clicccar.com/2011/07/26/44940/

が参考になるのではないでしょうか?(結構複雑な制御です、なんとなく分かればOKかと思います)

減速時のシフトダウンに関してはDCT側のプログラムに依ります。

これに関しても待機中の反対側シャフトで、シンクロメッシュがきちんと機能していれば問題は起こりません。
低速時に不意に入ってしまう低速ギヤの衝撃の方がちょっと怖いですよね。

安全なコースティングの極意は、グライダーに乗っているとして考えると解かりやすくなります。
1-2の加速で8-9の滑走を得るということ、不要なブレーキで推進力のエネルギー熱放出を最小に、です。

並走車と巡航時は、任意のシフトポジションで回転数を合わせた方が効果的だと思います。
フェールカットが始まる回転数と、キャンセルされる回転数を知らなくてはいけません。

周囲の流れを読んで安全に、かつクレバーにが、コースティングの理想ですね。

書込番号:18008948

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pロッシさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/04 01:19(1年以上前)

皆さん、コメント有り難うございます。
参考になります。

今日、ディーラーの営業マンに尋ねたところ、イマイチ曖昧な回答。まあ、営業はこんなものでしょう(笑)

今日、高速を含め130kmほど走り色々試してみました。
ナビにも有るようにニュートラルを積極的に使ってみました。思っていたとうりに燃費運転、停止が出来満足できました。

アクセルを離すと99km表示なりますね、しかし減速する為、1速落とすと60なんぼkmの表示に暫くなりました。
エンジンブレーキで3000回転程度以上になるて若干でしょうが燃料を吹いている様ですね。
減速時、積極的にエンジンブレーキを使うタイプなので、そこは少し残念かな。
でも気にする程度の消費量ではないかと。

燃料運転しても、峠を遊んでもなかなか面白い車ですね。もう少し色々遊んでみます。

書込番号:18011179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/04 19:00(1年以上前)

Jailbirdさん

参考になります。エンジンの構造図をまじまじとみるのは教習所以来のため正確に理解できたかどうか自信がありませんが、エンジンブレーキの抵抗はシフトダウンによるギア比の変化・回転数の上昇だけでなくポンピングロスの仕事量を調節しているEGRによって変化するということですね。EGRは始めて知りましたのでノッキングの減少やNOxの低減に効果があるくだりには最近のエンジンの進歩を感じました。
V40は最近アイドリングストップ時のエンスト防止を目的としたサービスキャンペーンでプログラム変更があったのですが、EGR制御などもプログラム変更で調節できそうですね。

V40エコ運転のヒントにある惰力走行の項目を全文アップしますが、巡航時(もしくは高速走行時)のコースティングを勧めているのではないような気がしています。あくまで低速から停止時の不必要なブレーキを減らしてエコ運転するためのように読み取りました。巡航時にコースティングしてしまうと、コースティング後にDモードにした時のDCTに与えるショックが心配になります。マニュアルと違ってギアも回転数も自分でコントロールできないDCTでは高速走行時のコースティングは危険というか高等テクニックになるのでしょうか。

書込番号:18013549

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pロッシさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/04 21:23(1年以上前)

確かに高速時は私も試していません。言われる様にクラッチ繋ぎ時のショックとか少し心配ですね。
30km/h程度で実施しましたが、特に問題ありませんでした。

書込番号:18014072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/04 22:41(1年以上前)

Pロッシさん

新しいV40の運転法を提起して頂きありがとうございました。
V40は多機能でとてもすべての機能は使い切れません。まだまだ知らないことがありそうです。
ところで以前のスレッドでマニュアルモードで燃費を改善した方がおられました。
なかなか面白い使い方ですのなにかの参考になればと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70102210295/SortID=17196339/#tab

高速でのエンジンブレーキは効かないのに低速でのエンジンブレーキが強いので慣れるまで私も違和感いっぱいでした。ギア比の関係かとも思っていたのですが、EGR制御の設定の可能性もあるのかもしれませんね。
今までポールスターのプログラム制御でエンジン性能向上するのが不思議でしたが、これにもEGR制御の変更も関係しているのかもしれないと考えると何となく納得できたように思います。

書込番号:18014436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pロッシさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/05 11:08(1年以上前)

iiyudanさん
興味深いスレ紹介有り難うございます。

最近、アイドリングストップ時のカックン停止防止ブレーキワークも慣れてきました(^ ^)
私もMモード多用派ですので。
Mモードで一番驚いたのが1速にも落とせる事です。昔はマニュアルに乗っていたのでそれを思い出しました。しかし、1速には落としませんでしたよね。 むしろ2速発進してましたから。

まあ、楽しい車ですね。

書込番号:18016228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/13 19:04(1年以上前)

日本車とドイツ車を交互に乗り換えてきました。ボルボは妻の車ですが、外車は、総じて日本車よりアクセルから足を離した後の惰性距離が短いと思います。
このようなエンジンブレーキがかかったような反応を嫌って、初めて外車を買って3ヶ月で日本車に戻した友人もいました。

書込番号:18048392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

夏の日差し対策

2014/07/15 21:47(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

先日、サマーキャンペーンでフロントのサンシェードを購入しました。
さすがに純正品だけあってフロントガラスにぴったりと入りました。
これでフロントからの日差しはほとんど遮ることができ、駐車時の車内温度上昇を比較的抑えることが
できるんではないかと期待しています。
しかしながらサイドからの日差しをどうしようか悩んでいます。
純正のものは結構な値段がしますので躊躇してしまいます。
純正のリヤおよびサイドのサンシェードを取り付けている方がいらっしゃれば、感想をお聞かせいただければうれしいです。
また、純正品でなくても何か良いものがあれば是非とも教えていただけたらと思います。
もちろんウィンドフィルムがいいとは思いますが、簡易的に取り付けられるもので良いものがあれば教えてください。

ところでこの前ディーラーからエンジン制御モジュールの不具合についての手紙が届きました。
ブレーキを踏んで停車しアイドリングストップ後、再発進時にエンジンが自動的に再始動できない恐れがあるとのことです。ソフトウェアを更新すれば良いみたいです。

書込番号:17736313

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/12 00:06(1年以上前)

こんにちは。
うちのT4はすべてのガラスに遮熱フィルムと、リアのサイドに純正のサンシェードをはめています。
サンシェードの濃さは安全確認ができるように結構目の粗いメッシュになっていて、遮光性という面では正直中途半端かもしれません。ただし外からは見えにくくなりますし、そのままでのガラスの開け閉めができるのでちょうど網戸のように止まっているとき換気しつつ虫の侵入を防ぐことができます。
遮熱性はあまり期待できないかもしれませんが、デザイン的におしゃれですよ。

書込番号:17825942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/12 21:28(1年以上前)

東京福岡往復便さん

純正サイドサンシェードの情報ありがとうございました。
私はアマゾンで
ハイメッシュワンタッチシェード サイド [ サイズ ] 670×400mm [ 品番 ] SA-38
を購入して駐車時にフロントサイドガラスに装着しています。やや縦のサイズが大きくてぴったりとははまりませんが
窓枠のところに押し込んでみると意外とそれなりにはまりました。あとちょっと縦の長さが短くて
横のサイズが広ければぴったりだったのですが仕方ないです。それなりに使えます。

同じものをリアガラスにも装着しようとしましたがサイズが大きすぎてまったくだめでした。
450×350mm というサイズも売っているのでこれならもしかするとはまるかもしれません。

純正品がいいと思いますが、ちょっと考える値段ですね。純正品うらやましいです。

アマゾンでついでに「セイワ(SEIWA) 泥や汚れからシートを守る キックガード2」を購入してました。
ちょっと長さが足りなかったですが、これも結構ぴったりと取り付けができました。
子供が後ろから座席を蹴るので汚れるのが嫌で購入しましたが、これは役立っています。

アイドリングストップ時の不具合は私は経験したことないですが(不具合は今のところ全くなし)
お手紙でお知らせが来ましたのでさっそくソフトウェアを新しいものにしてもらいました。
当たり前の話ですが、特に何かが変わったとか実感はないです。

書込番号:17828646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リバースポジションでのドアミラー

2014/08/07 11:57(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

クチコミ投稿数:20件

ギアをリバースに入れると、ドアミラーが自動で下向きになる機能があります。
ミラーが下向きになるのは良いのですが、内向きになり過ぎて、ボディーしか映らなくなってしまいます。
調整の仕方が分からないのですが、分かる人がいたら教えた頂きたい。
できれば、リモコンと連動した保存もできると良いです。
VOLVOの営業さんに確認したが、分からないという回答でした・・・

書込番号:17810390

ナイスクチコミ!0


返信する
iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/07 12:37(1年以上前)

この問題は以前の書き込みでもありましたが、残念ながら調節機能はないようです。
私も数少ないV40の不満点の一つです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70102210295/SortID=17071627/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83A%83%7E%83%89%81%5B#tab

書込番号:17810499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/08/09 10:41(1年以上前)

iiyudanさん

返信ありがとうございます。
残念なことですが、ぴったりの回答でした。

過去のスレッドを探したけれど、ご紹介のスレッドが見つかりませんでした。
何でかを調べたら、どうも「V40 2013年モデル」のスレッドを見ていたからのようでした。
「V40」のスレッドを見たら、一覧からも見つけることができました。

過去にある質問をしたことについては、失礼致しました。

書込番号:17816747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 01:19(1年以上前)

リバースポジションでのドアミラーですが、確かにL、Rボタンを押して下げると下がりすぎる感じがしますよね。
私もそう感じていた一人でしたが、ディーラーの人にそのことを聴いてみたところ、一つの知恵を頂きました。

これは、運転席シートがパワーシートの場合に使うことが出来るのですが、パワーシートには3つメモリ保存が出来ると思います。

私は、メモリー3に、バック時のミラーの角度(左右)とシートの位置を設定して記憶させていて、バックする時には、L,Rボタンを使わずにメモリさせたボタンを押して使用しています。
これだと、自分の好みの位置に、ミラーの位置が調整出来るので(ミラーの位置も記憶しておくそうです)、重宝すると
思います。

以上参考までに、書いてみました。

書込番号:17819275

Goodアンサーナイスクチコミ!12


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/10 01:58(1年以上前)

凄い裏技ですね。(笑)

胸のつかえがとれた気分です。早速明日から使ってみます。
他にも裏技がありましたらぜひ教えてください。ありがとうございました。

書込番号:17819323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/08/10 19:10(1年以上前)

かつ@ミヤマエさん

なるほど、そういう手があったんですね。
メモリー3は未使用だったので、ちょうど良かったです。
本日早速試してみました。良好です。
感謝いたします。

蛇足ですが、本日は台風の影響で、大雨になったり小降りになったりの状況で、レインセンサーが大変役に立ちました。

書込番号:17821514

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後席の乗り降りについて

2014/08/09 12:31(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

V40T4の購入を検討しています。
安全性能がいろいろついていますが、細い道(電柱が立っているとか、クランクになっているとか、細いT字路とか)での作動はどのようになるのでしょうか?
 オーナーの方で、ご自宅の周囲の道が狭い地域の方の経験談などお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17817067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件 V40 2013年モデルの満足度5

2014/08/09 12:56(1年以上前)

購入して約9ヶ月になります。狭い道の多い地域に住んでいますが、各種センサーに関しては、全く過度に反応する事は有りませんでした。

それより、自分より先に自転車やセンターラインをはみ出した対向車などに即時に反応してくれて有難いです。

ただ他の方々が言ってらっしゃる様に車の取り回しが5.7メートルでやや大回りなので、狭い道でのバックや、狭い駐車場では少し手こずるかも知れません。

書込番号:17817138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/08/09 13:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
安心しました。
うまく認識するシステムなんですね。

書込番号:17817241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/08/09 16:39(1年以上前)

題名と質問の内容が違っており失礼しました。当初、後ろのドアが小さいようでしたので後席の乗り降りがどうかな?と思っていましたが、試乗すればわかると思い質問を変更しました。
不慣れとはいえお恥ずかしい限りです。

書込番号:17817699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件 V40 2013年モデルの満足度5

2014/08/09 20:12(1年以上前)

あはは、今気づきました。
大丈夫ですよ。

後部座席の乗り降りですが、
ドアを全開出来れば普通ですが、
確かに狭い駐車場だと座席の手前にカップホルダー
があるので、やりにくいと思います。

しかし、V40とても良い車です。外から眺めるのも、
運転するのも楽しくて仕方が有りません。

書込番号:17818280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信48

お気に入りに追加

標準

空ぶかしになりませんか?

2014/02/01 15:46(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

ACCを作動中にストップする寸前にエンジンの回転数が4000回転くらいまで上がることがありビックリしてブレーキを踏んだことが何回かあります。万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。他の方はそういうことはないですか?

書込番号:17139202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/05 18:43(1年以上前)

今晩は。私は素のT4ですが停止直前の吹け上がりはありません。ただ、購入前の試乗車で似たようなことがあり、その時は、停止直前にクラッチが離れるのが遅れて、エンストを回避するためのアクセルオンとクラッチ切れるのが同時になってしまったような感じでした。自分はMTベースだからそうだろうなと納得しましたが、頻繁にあると気になりますね。

書込番号:17155852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/05 20:29(1年以上前)

なるほどですね。でも、普通のDで起こるんですよ。試乗車のときにディーラーから説明はなかったのですか?

書込番号:17156228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/05 21:59(1年以上前)

その時ももちろんシフトレバーはDでした。ACCも使ってたように思います。同乗してた営業の人は「コンピューターがどのギヤにするか迷って一瞬ギア抜け(ニュートラル)した」って言ってました。ですがどうでしょう。想像ですが停止前のクラッチの切り離しのタイミングがACCだと遅いのかなと皆さんの書き込みを見て思いました。いやそもそもACCを使ってないときはアイドルストップするから気がつかないだけなのかも知れませんね。試乗の時は気にならなかったというかDCTはそんなもんだろうとも思っていたので「そうですか」で流しましたが、普通の車じゃあり得ないおかしなうごきだったので記憶に残ってます。

書込番号:17156633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/05 23:42(1年以上前)

なるほど エンストを回避するためのア クセルオンであれば ACCがブレーキとアクセルを両方オンにするのは納得できますね。
そうだとするとエンジンがこなれてくると症状が出にくくなる可能性がありますね。
症状の出やすい車と出にくい車があるのも説明できます。

ACCは自動運転までの重要な技術でこれからさらに進歩する技術だと思っています。
現時点ではどの会社も完全な技術ではありませんが限界がわかれば素晴らしい技術です。
未熟な技術とどうつきあっていくか考えさせていただきありがとうございました。

他にも可能性がある仮説があるかもしれませんので、これからも有益な情報交換がすすむことを願っています。

書込番号:17157085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/06 08:20(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほどですね。エンスト回避ですか。私も出来る限りの情報はお伝えしますし、同じ症状の方もおられたら、是非教えてください。
自己満足かもしれませんが納得できる仮説があれば、安心です。
取り敢えず壊れていないことが分かっただけでも良かったです。

書込番号:17157811

ナイスクチコミ!0


JetCherryさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 08:59(1年以上前)

4月に納車されて、1万Kmを越えました。(V40 クロスカントリー)
ACCは市街地・高速で多用していますが、ご指摘のような現象は一度もありません。

ミッションが異なるためでしょうか。

書込番号:17157888

ナイスクチコミ!1


ITAITAsanさん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/06 23:29(1年以上前)

V40でも、T5とCCはトルコン型のATなので、T4やT4-SEのようにマニュアルのようなクラッチはありません。
なので、おっしゃる通り、ここで話題になっている現象は起こりませんね。

クラッチが切れることで発生する現象と思われるので、暴走につながることはないと理解しています。

まだ納車されてすぐなので、この現象には出会っていませんが、前車がマニュアル車だったので、なんとなく空ぶかしに似た状態になっているのだろうな、と思っています。

個人的には、停車するまでACCに任せるのではなく、自力でコントロールするほうが安心かなぁ。。。

書込番号:17160430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 00:00(1年以上前)

去年の暮れにSEが納車されましたが2回くらい同じような経験はしました。
たしか最後に起こった時は夜で、前の車がえらい左に寄るクセがあり、信号で
停まった時に前の前の車もちょっぴり見えてた状態でした。なので車間距離の
センシングの標準偏差が大きくなって(車間距離を前の車でとるか、前の前の
車でとるかでセンサーがてんやわんやになって)、衝突防止と車間制御のけんかに
なっちゃってるのかなぁーとその時は勝手に納得してました。最近はあまり
VOLVOの制御をいじめないように高速や流れのいい国道くらいで使ってます。
まぁでも、こわいって思うユーザーいるのは問題ですからディーラには伝えた方
がいいかもですね。

書込番号:17160573

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/07 07:15(1年以上前)

ふぉでらさん

文面から察すると最近はACCを使用しても 空ぶかしは出現していないということでしょうか?
渋滞時に使用しなければ症状が出ないと思っていいのでしょうか。
それとも1か月ほど慣らし運転すると症状が出にくくなるのでしょうか?

原因が何であるにせよ同じ症状が出ている方々には朗報かもしれませんね。

書込番号:17161105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/07 11:51(1年以上前)

私も、もう1度ACCを使ってみて、どのようなときに起こる現象なのか気をつけて観察します。
それにまだ400kmくらいしか走っていないので、1000kmくらいまで様子を見た方が良さそうですね。
他にも同じ現象の方が居られると言うことをディーラーに伝えると、真剣に調べてもらえるかもしれませんね。

書込番号:17161658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 12:35(1年以上前)

iiyudanさん

最近は高速や道が広めの国道で使用することが多いので症状に
見舞われなくなりました。渋滞しているか流れているかはあまり
関係ないのかなぁと思ってます。先日も往復600kmくらいの高速
道路での移動(渋滞あり)をしましたが、インターチェンジ以外は
ほぼACCだけでカバーできました。もちろんノートラブルです。
おそらく特定の条件がそろうと症状が出る可能性があるという
ことだと思ってます。

書込番号:17161791

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/07 21:13(1年以上前)

ふぉでらさん

返信ありがとうございます。高速や道が広めの国道で使用すると渋滞があっても症状が出ないのはヒントになりそうですね。
おっしゃるように頻繁に先行車が変わる市街地での使用では、ACCのプログラムに負荷が大きくなり車の挙動が不安定になる可能性はありそうな気がします。
市街地に比べて高速の渋滞では先行車は変わらないでしょうから、負荷が少なくなり症状が出なくなることも考えられそうです。

車間距離のセンシングに関しては認識不良となることがあるようですから、ACCの不安定な部分かもしれません。
私の経験でも反射板や車の後面が汚れている古いトラックを先行車として認識しなかったことがあります。

書込番号:17163304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/02/08 11:47(1年以上前)

今日、新車保証の延長の申し込みにディーラーへ行ったので、ACCの話をもう一度して、点検してもらいました。
点検では2000回転くらいまでは上がったそうですが、やはり4000回転は考えられないとのこと。
私は初ボルボなので詳しくありませんが、エラーコードが残っていないので、やはり様子を見てもらうしかないとの回答でしてた。
今日はRでのギア抜けもついでにみてもらったのですが、こちらも異常コードが残っていないので確認できないので様子を見て欲しいとのことで、結局、何も得ないまま(というか、異常コードが残っていないということはわかりましたが・・・)帰宅しました。
親切な担当者さんなのですが、問題が解決せずでモヤモヤしたままです。
ちなみに2000回転まで上がったのは、やはりエンスト防止のためではないかということでした。

書込番号:17165458

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/08 13:24(1年以上前)

大雪の中お疲れ様でした。
エラーコードが残っていないのはメーカーが想定しているエラーではないということです。
エンスト防止にしても4000回転は上がりすぎというディーラー見解のようですね。

以前から気になっていた問題もあり、私なりに仮説をたててみました。
過去のスレッドを見ていただくとわかりますが、2013モデルのT4ではアイドリングストップからの発進時のエンストが報告されています。その後2014モデルのT4ではエンストの報告がなくなっています。
そして今回空ぶかしを経験された方は2014モデルのT4のようです。

2013モデルのT4でアイドリングストップからの発進時のエンストが報告されたため、2014モデルではエンストしないようにプログラムが変更された、という仮説です。

東京福岡往復便さんが予想されたようにクラッチをぎりぎりになって切る設定だとすると、アイドリングストップからの発進時のエンストは実はアイドリングストップ直前にエンストしていたということになり、今回の空ぶかしも一定の条件下で起こる(暴走につながることはない)バグのようなものと説明できるように思います。

プログラム変更はディーラーでは把握しきれないでしょうから、残念ながら何の証拠もありません。
どなたか誤っている部分の訂正も含め、情報や御意見がありませんでしょうか。

書込番号:17165815

ナイスクチコミ!3


HiroV60Rさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 22:05(1年以上前)

当方、V40ではありませんが、y2013のV60T4R-DESIGNに乗っており、ノロノロ運転、AAC利用中に1度だけ、回転数が3千から4千まで上がる事象がありました。 
その時は、次のギアに切り替わるタイミングでうまく切り替わらずニュートラル状態で空ぶかし状態の様に思えました。当方はびっくりしてブレーキを踏んで、AAC解除しましたが、これが発生するとびっくりしますよね。 
頻繁に空ぶかしになるのであれば、正常ではないと思いますよ。AAC利用時のAAC&DCTの制御系に問題があるように思うので、再現する条件を導き出し、ディーラーで不具合対処をしてもらうしかないですよね。
ご自身が運転する際に再現することが、それなりにあるのであれば、タコメーターの状況をドライブレコーダ等で録画し、その状況になる事象を録画して見せれば、本格的に対処する動きがあるのではないかと思いますよ。


書込番号:17196624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/17 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。
2013モデルでもあるのですね。
再現させるのも怖いので今は全くACCは使っていないのですが、今度使ってみますね。
ドライブレコーダーとまではいきませんが、状況を細かく記憶しておきます。

書込番号:17203936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 07:28(1年以上前)

私も何かあれば必ず携帯で動画撮影をしてエビデンスを残す様にしています。
(これで修理対応等の話が早く進みました。)
少し本スレとはずれますが、話題にも上がっているACC市街地挙動でやはり信号を先頭発進した場合の前方停車への急接近ですが、ディーラーから本社に確認をしてもらった結果、以下の回答が有りました。
-----------------
あくまでも前の車への追従機能であること、ただし低速、または止まっている車には追従機能は作動しない。市街地走行での使用は想定していない(禁止としてマニュアルに載せている)との事で詳しいデータはありません。禁止事項なので逆に効く場合があるが、基本止まっている車には効かないという説明しか、回答がもらえません。
------------
エンジンの回転数と関係無い情報ですが、ご参考になさって下さい。

書込番号:17427730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/06 22:20(1年以上前)

クレーマレー子さん

遅すぎるかもしれないですが。私も同じ経験を一度しました。
緩い下り坂をのろのろ運転中、ACCを操作していたら突然すごい音がして、メーターを見たら5千回転近くまで上がってました。
ギアは当然Dですが、空ぶかしのため速度の変化はなし。さすがに驚きました。
ディーラーに連絡したら、そのような話は聞かない。とりあえず、コンピューターで調べしょうということで、翌週ディーラーのコンピューターでチェック。ログにはそのような状況が記録されていないということで、調査終了。
で、ここを見たら、他にもいらっしゃるということで、安心(?)。
ちなみに、納車1ヶ月の初心者です。別の質問をしようとして過去の質問を捜していたら、ここにたどりつきました。

書込番号:17808825

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/07 11:22(1年以上前)

私も数回経験しました。
先月アップグレードサービスでプログラム更新しましたが、更新前に2回出現し、更新後も軽いのも含めると数回経験しました。空ぶかしは更新前は4000回転ぐらいまで上昇しましたが更新後は3000回転ぐらいまでと少しおとなしくなったような気もしますが、回数は増えている印象です。
私の場合は減速時ではなくほとんど発進時です。
特に前車の発進の加速にむらがある場合、こちらの加速とタイミングが合わないときのようです。

以前東京福岡往復便さんがおっしゃっていたアクセルオフのタイミングとクラッチを切るタイミングが合わないために起こっているものでした。
免許取り立てのころマニュアル車を乗っていて右足と左足の操作のタイミングが合わないときと同じですが、自分の操作ではないためびっくりしますね。

ところでルソー9−3さん、別の質問って何でしょうか?

書込番号:17810298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/07 12:05(1年以上前)

iiyudanさん

返信ありがとうございます。
ここで質問するのも変なので、「リバースポジションでのドアミラー」というタイトルで投稿しました。そこで回答いただけたらありがたいです。

書込番号:17810412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V40 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
V40 2013年モデルを新規書き込みV40 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V40 2013年モデル
ボルボ

V40 2013年モデル

新車価格:269〜499万円

中古車価格:39〜283万円

V40 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V40の中古車 (全2モデル/375物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V40の中古車 (全2モデル/375物件)