ボルボ V40 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル

V40 2013年モデル のクチコミ掲示板

(1876件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V40 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
V40 2013年モデルを新規書き込みV40 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

標記件、V40CC T5AWD(MY2017)購入当初から気になっており、V40系も絶版でもう読まれる方もないかもしれませんが、どうも車種もさることながら、採用されている「フラット型」ワイパーの自体の問題では?とも思い、当車種に限らず気になる方に検索されれば、と期待も込め、書き込みしてみます。

VOLVO SELECTで中古購入なのですが、納車前にワイパーブレードは新品交換されると聞いていたところ、割と購入早期からブレードの真ん中らへんにがっつり拭き残しが発生していました。で、申し入れたところ「手違いで交換されてなかった可能性があり、改めて替えさせていただきました」ということで、まあいいか、と安心したのもつかの間、わずか数回の雨天使用でまたほとんど同じ拭き残しが発生。あのあと数回、サービスパスポートで年イチで交換していますが、同様の状況の繰り返しで、そんなものかとあきらめていた状況です。

共通するのは、拭き残しが必ずワイパーのど真ん中周辺一帯、つまりはアームとの固定部を中心とした周辺で起こっていることと、ワイパーの「往路がきれいで復路で残る」(逆だといいんですが…)ということです。最初は「ウインドウガラスがそこだけ凹んでるのか?」とさえ思ってしまったほどですが…

ところで、フラット型ですと、ブレードとアームの支持部が、真ん中1か所しかありません。ワイパーを押し付ける圧が中央の固定部分に集中し続けることで、収納状態での「アタリ」の状態などによって、固定部付近のゴムがより早く、強く変形してしまう(クセが付く)か、あるいはゴムの劣化が、強く押し付けられる部分により早期に発生してしまうのでは…との考察に至りました。

フラット型の対として、旧来の形を「トーナメント型」と称するようですが(確かにそんな形ですね)、検索してみるとなんか一点で支えるフラット型のほうが、多点で支えるトーナメント型より面圧が均等、みたいな無茶な説明がされていることがありますが明らかに無理があると思います(フラット+トーナメント で画像検索したらすぐ出てきますが)。本来は構造上のコストダウンがメインでしょうし、しいて言えばブレード全体の厚みが抑えられるので運転席から目立たない、かっこいい、あたりがメリットで、ローコスト品普及の方便、拭きあがりに影響する圧の分布はどうみてもトーナメント型の多点支持のほうが良いに決まってるような気がします。また、とくにV40の運転席側は650mmと、割と最長な部類で、なおさら押し付け圧の均等化も至難の業では、と。

さらに関連しそうなワードで検索してみると、どうも欧州車では、拭き残しより「ビビり」発生でのお悩みを多く見受けるように感じますが、事情は知らねど、フラットワイパーの先行普及も関係するのでは…と思う次第です。「フラット型は高速域での押し付け効果が必要だから欧州車向け…」とかの記述も見かけましたが、欧州だからって年中アウトバーン走ってるわけじゃなし、大都市なんか道は狭いしグネグネだし混んでるし、全然高速じゃない上に、天気も悪い。ただ、こと、こういうところの繊細さに関しては、今も変わらず日本人とは大差があると、仕事してて常々思います。まあそれは個人の感想として。

以上勝手な推測ですし、文章では説明しにくいですが、なんとなく同じようなことが気になっていた、などと共感いただける方がいらしたら、と思いました次第です。それから、V40に適合する、純正のフラットタイプとは違う市販ブレードの情報など、ありましたら…ないですかね。

書込番号:24090243

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/20 02:08(1年以上前)

>miunet2さん
車種など全く違うのですが、現在BOSCHのエアロツインを使用中です。
こちらもフラットタイプですが8ヶ月利用で特に問題は出ておりません。
利用環境としてはオールシーズンということで降雪時にも使用しているのですが。
スレ主様の現在装着されているワイパーはどのような製品でしょうか?

書込番号:24090666

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2021/04/20 08:00(1年以上前)

>miunet2さん
私もトヨタC-HRのフラットワイパーのビビリで悩まされて、グラファイトゴムへの交換やビビリ防止剤の塗布等色々試したけども一時的でしたね。
C-HRではマイナーチェンジの際、デザインワイパーに変わりましたので、サービスでそれに変更してもらってからは快適です。

過去のイヤーモデルでトーナメント式のものが有れば、変更出来る可能性はありますね
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/volvo/v70/qa/unit43854/

フラットワイパーは利点ばかり宣伝されていますが、私は嫌いですね

書込番号:24090840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/20 11:36(1年以上前)

ガラコワイパー 輸入車用 PY-12 PY-8

色々試しましたがこれが安くて耐久性もあり中央のフキ筋も出ませんでした!

今はこれ一択です!

書込番号:24091151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/20 15:06(1年以上前)

>みなさま
一晩でこんなにコメントいただけるとは驚きです。ありがとうございます。

>柊 朱音さん
サービスパスポートについてたこともあり、また「さすがに専用の純正品がいいんだろう…」と、疑問は感じつつ安易にずっと純正のフラットタイプです。ご指摘のBOSCH品もネットで見つけまして、替えてみようか、と思っていたところで、貴重な情報ありがとうございます。8か月もつなら全然ありがたいところです。同じフラットタイプでもよいものもありそうですね。クルマ側の差、影響の出やすさもあるかもしれませんが。BOSCH以前からの改善具合は、いかがでしたでしょうか?

>mokochinさん
情報ありがとうございます。マイチェンで変更とは、やはり問い合わせが多かったのでしょうかね。困っていて相談すれば替えてもらえたとの事例、メーカーさんがリコールとまではしないのもわからなくはないですが、いずれにせよこのような情報は貴重ですね。

>でるすけ207さん
ありがとうございます。実は書き込みのあとで、ご指摘のガラコワイパーの件見つけまして、折衷構造みたいなことも書いてあり「おお、これだ」ということで、昨夜のうちに注文してしまいました!今後ゴムだけふつうに替えられそうなところもたいへんよさげ…。幸い(?)最近週末ごとお天気が悪いので、装着しましたらまたご報告したいと思います。

書込番号:24091421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/20 21:36(1年以上前)

BOSCH以前はよく売られているPIAAなどを使っていましたか拭き残しが結構ありました。
いろいろと試してたどり着いたのがBOSCHでした。

書込番号:24092064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/20 23:27(1年以上前)

V40の純正ワイパーゴム(使用後)の断面

>柊 朱音さん
補足ありがとうございます、今回ガラコに行ってしまいましたがBOSCHも今度試してみたいです。

さて、みなさまの書き込みに気をよくして(笑)がんばってみました。

GLACOと置き換えで取り外した旧純正ワイパーゴム(約10ヶ月ものです)を観察。すると確かに、両端はわりとブレードが立っている一方、中央付近は湾曲したクセが強いことが、確かに見て取れました。しかし、引きの写真ではどうにもうまくそれが表現できす…

ということで、ゴムを中央でぶった切って、断面を末端と並べて比較してみることに。写真左はワイパーの端からみたところ、右は中央部(アーム固定部の直下)の断面です。車に装着され収納されている状態では、写真右のほうが上になる状態で保持されていたハズです。伝わりますかね…(汗)

   左(末端)…少し曲ってます。   右(支持部直下)…たくさん曲ってます!

…ということで、これだけですと「じゃーほかのタイプだったらどうなの?」とか全然わかりませんので何とも言えませんが、どうやらある程度イメージ通りのことが起こっているらしいことが確認できました。まあかなり使い込んだものではありますが、拭き残し自体は早くから起こってましたので、こういうクセがつくのにそんなに時間かからなかったのでは、と推測します。

なんにしても、今は、 >でるすけ207さん  もおすすめのガラコに期待するところです。現物見ると、隠れてますがいわゆるトーナメント型っぽいですね。
しかし、「まずドライで3分間回して」、というのは、一応ガラスはきれいに拭いててからやりましたけど、ちょっと緊迫します…。みんカラさんのほうで見かけた情報で私は PY-14(650mm、メーカー推奨は12ですね) をトライしましたが、当方もとくに問題なく装着はできました(そちらのみなさまにも、感謝)。厚みも増えますが車内からの眺めは…少なくとも私は全然気になりませんです。

まずはご報告まで。

書込番号:24092271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/21 10:05(1年以上前)

気になって私も確認したのですが特に癖がついたりはなさそうです。
外してみても左右に曲がったままの場所はないかな?

書込番号:24092856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/21 10:10(1年以上前)

先程の画像です。

書込番号:24092859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/21 19:35(1年以上前)

>柊 朱音さん
全く問題なさそうですね。というかまず写真が上手い…

追加で思い当たったのが、フロントウィンドウの形状にもよるのかな、というところです。きつい複雑なカーブだとあたりに不均一が出やすく、それじゃとがんばって押し付けると今度はますますブレードがゆがむ、というような。その辺も車種との関係つながるのではないかという気がします。ワイパーの軌跡の間でも刻々と曲線は変化してるはずで、それにブレードも頑張って追従しないといけないわけですよね。

いろいろ考えてみましたがワイパーひとつとってもずいぶん複雑なことになっているものだな、と妙に関心してしまいました。

なんだかんだやっていて、ふと納車時に「欧州車のワイパーはビビりがち…」といった了承事項的な説明をディーラーさんから受けたことを思い出しました。「欧州車はブレーキ粉出がち…」とかとセットで。書面も見た気がしますが紛失したようです。

書込番号:24093689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/04/21 22:56(1年以上前)

私もボルボセレクトのV40T4SE、2014年式に去年から乗っています。
走行距離は14000キロでした。
かなりメンテナンスや部品交換を重視してから納車となりました。
ですが、質問者様と同じでワイパーは新品にも関わらず拭き残しあります。
走行距離の浅い車でこれなので仕様かなって諦めてます。
あと前にアルファロメオ156のこれも走行距離浅いのを乗ってましたが同じでした。
特に見えないと言うこともないのでガラコ塗って違和感なく乗ってます。
欧州車は多少仕方ないのかもしれないですね。

関係ない話ですが、今のところ故障も無く一年点検時のオイル交換くらいしか特にすること無いので維持費もかからず楽です。
ボルボはオイル交換が15000kmか1年目安なので国産とも大して値段変わらないしアルファロメオみたいに修理無くてホッとしてます。
次はドイツ車かイギリス車乗ろうと思ってます。
クチコミで維持費高いとか色々書いてますがガソリン漏れとかウォーターポンプとかエンジン突き上げとかミラー取れたりドア開かなくなったりその他エグい故障もしたアルファロメオですら年10万も維持費かからなかったので次回も好きな車乗ろうと考えてます。
関係ない話ですが同じ中古車乗りとして参考になれば幸いです。

書込番号:24094134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/03 23:58(1年以上前)

>Oscar.tortoさん
同車種の貴重な情報ありがとうございます。やはりご同様なのですね…。

中古輸入車ということでは、私も、VOLVO SELEKT、中でもディーラーの管理下で、初期不良もある程度確認できる一定の走行距離を積んだ「ディーラー車」「試乗車」(いわゆるブリッジスマボ使用車がたぶんこの部類)は、もちろん現車の程度が納得いけばですが、価格メリットも含め、お勧めできる買い方と思います。私の場合も、一年落ちで購入後まもなく3年、全くのトラブルフリー、唯一の誤算が、さらに安心のため加入したはずのサービスパスポートで毎年ついてくるあの純正ワイパーブレード…という次第です。車自体最高に気に入ってしまって長く乗ることに決めてますので、なおさらここだけ何とかしたい、と思い書き込みました。

さて雨待ちでご報告遅れましたがガラコワイパー、ようやくここ数日降られましたが、とりあえず快調、拭き残しなし、です。心なしかスイープも静か・なめらかになったような。撥水効果のほうはそんなに期待していなかったので良いのですが、やはりしっかり手作業で加工するようにはいかない印象です。

今回、純正を外してばらしてみてよくわかったのですが、ハガネで一定の曲面・テンションをつくっているフラットワイパーは、大変簡素なつくりでコストダウンに貢献してるのだろうとは思う反面、そもそも複雑な曲面ガラスに追従しづらいのも道理で、ゴムの変形も何も、特に中央が浮きやすいのは形を見ればさもありなん…ということで、決して性能面で積極的に選ばれるようなものではない、と確信しました。

書込番号:24116943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/05/04 01:30(1年以上前)

>miunet2さん
考察に少し。フラットタイプの形状で中央が深くしなるのは正常にふき取るための形状で決して欠陥となるものではありません。
たぶんですがワイパーを浮かせたときに中央がより強く弓なりになっていたので中央の拭き取りが弱くなるとmiunet2さんは考えられたと思われます。
しかし、ここで忘れてはならないのはその構造と中央部にはアームが接続されるということです。
フラットタイプでは板バネを使って均等にガラス面にブレードを押しつける構造となります。
しかし全体をただ同じようにしならせた場合にはアームの接続部分には強い力が掛かり端に行くに従って押さえる力は弱くなってしまいます。
(中央ではアームで直に押さえつけられる。端については中央の半分の力で押さえつけられることになる)
この状態では中央はよくても端については押さえる力が不足して拭き残しが発生してしまいます。
拭き残しを防ぐには端にも均等に力を掛ける必要があります。
このためにフラットタイプではワイパーをあげたりすると中央がより深く見える変則的なrになっています。
初めから力学的な分散量を計算して押さえる力を均等割り出来る曲線にしならせてあるのがフラットタイプのワイパーとなります。

書込番号:24117043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/06 17:36(1年以上前)

>柊 朱音さん
ご指摘ありがとうございます。「欠陥」という言葉がでてきてドキッとしてしまいましたがご趣意拝見し安心しました。

この設計は私も欠陥ではないと思います。この構成でワイパーとして成立させるならばこういう設計にするしかなくて、その結果拭き残し状態が、割と早めに、起こるべくして起こった、ということに過ぎず、一種の仕様なのだと思います。たぶんこのくらい曲げておかなければ、今度は端っこが浮き上がるでしょうし、動作中も、沿うべき側のウインドウの曲率は変化しますので、すべての位置に一つの形状で均一なテンションをかけ続けることは困難でしょう。もちろんなるべく折り合いの付く設計を狙っているとは思いますが、そういう難しさは出てしまう構造だと思います。

ところで「(フラットワイパーは)性能面で…選ばれるようなものではない」と申したのは不足があり、「『拭き取り』性能面で…選ばれるようなものではない」と補足したいと思います。mokochinさん のご指摘でいろいろ調べましたところ、いくつかのトヨタ車の「フラット採用→のち仕様変更(いわゆるデザインワイパー)」の流れについての情報がブログ等でたくさん見つけられました。そのなかで、仕様変更によりビビりや拭き取りの改善で喜ばれる方が多い一方、「厚みが増えて運転席から目立つようになりがっかり…」というようなコメントも見受けました。

確かにフラットの、車窓から目立たないことでの視界確保やデザイン性、簡素な構造からの低コストなども、ワイパーという部品の備える性能の一部と思います。実際雨天以外に走ってることが多いわけですし。で、どうやら私は比較的「拭き取り性能を優先したい派」であるらしきところ、今までの他車経験からみて「どうも拭き取り悪いな」「持たないな」「なんでやろ」と思った次第です。

私も物を企画して、設計して、作って、売る仕事をやってきてましたが、正直、一定のコストと期限の中ですべての理想をプロダクトに盛り込めることはまずありません。サービス・サポートも含めてひとつの製品と思えば、ディーラさんに言えばすぐに新しいのに替えてもらえる今の対応もまあアリですし、「いろいろたいへんですよねー」という思いです(実費がメーカーとどちらの負担になってるか…あたりは気になりますが)。とはいえ馴れ合いもいけませんので、消費者としてきちんと伝えることは伝えて、でも実はDIYの部分もそれはそれで楽しんでいる…というところです。

書込番号:24121960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/31 22:14(1年以上前)

長くて途中で読むのを断念しましたが、油膜取りは試しましたか?

ガラコでうまくいったのは、元々油膜がついていたからかな、と思いました。
車を中古で買われたとのことですので、なおさらそう思いました。

フロントガラスは、雨の日などに路面からの油分がかかって、油膜がつきがちです。雨の日ギラギラします。

キイロビンみたいな強力な油膜取りで、一度がっつり油膜を取ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24165653

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/30 23:41(1年以上前)

ご無沙汰しております。梅雨もすっかり明けましたのでフォローご報告いたします。梅雨の間も、今日も、引き続き何の問題なく、視界すっきりです。
もともとこのくらいが普通であってほしいものですが。

>魔女宅LOVE♪さん
御礼おそくなりました。ありがとうございました。長いっすね、確かに。

書込番号:24265778

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

D4 リコール

2016/04/14 22:00(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度4 dohi-net.com 

D4 リコール情報

エンジン制御モジュールのソフトウェアの影響により、走行モードによっては、窒素酸化物(NOx)
の排出値が増加するおそれがある。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002254.html

書込番号:19788687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/15 18:15(1年以上前)

アップデート禁止になっていた2015/12版ECUのFWがやっと解放された?それとも新バージョン?

VWの影響を受けたのは確かですね。

書込番号:19790636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度4 dohi-net.com 

2016/04/15 19:59(1年以上前)

今回の更新で、Sモードでもアイドリングストップ
が有効になるとの情報もありますが、人によっては
不便になるかもしれませんね。

また、Rica の自分でECUを書き換えるツール
ISOFTLOADER (D4 馬力:231 トルク:470Nm)
を利用している方は 純正に書き戻しをしている方が
良いかもしれません。


書込番号:19790888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度4 dohi-net.com 

2016/04/15 21:58(1年以上前)

公式サイトのお知らせ
http://vc-japan.jp/volvo_info/

Sモードにおいてのみ、NOx排出値が増加する恐れがあり
ノーマルモードでは問題ないとの事。

Sモードでアイドリングストップ機能が付加されるのは、間違いないようです。

書込番号:19791255

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

MY2017 来たよ!

2016/02/25 12:59(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件 V40 2013年モデルの満足度5

2016/02/25 17:35(1年以上前)

何かカマキリ見たいですね。

書込番号:19628952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/02/25 17:35(1年以上前)

こちらが日本語ですね。
http://www.autocar.jp/news/2016/02/25/159463/

実は、私、1月にD4 SE を予約しして、4月末の入庫待ちなんです。
これだけ新たしいブルーが増えると私が注文したパワーブルーはなくなりそうですね。

私はパワーブルーメタリックが気に入っているのでOKです!!
それにヘッドライトも現行の方が良いのでいいですが、内装が気になりますね。

それにしてもD4、いいですよ。 99%マツダ・アテンザの予定でしたが、D4に乗って、その走りにびっくり!!
D4がなければ、アテンザにしてました。

書込番号:19628953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2016/02/25 17:40(1年以上前)

>メタボリックマンさん 

まさかこの目になるとは思ってもみませんでした。
現行V60の顔になると嫌だなと思い、MY2016を買ったわけです。

書込番号:19628962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件 V40 2013年モデルの満足度5

2016/02/25 21:48(1年以上前)

昭和31年生まれさん、ご購入おめでとうございます。

D4良いですね。

ジュネーブモーターショウで初お披露目のはずが、
こんなにフライングリークするとは、まあフラッグシップモデルでは
無いので仕方が無いかも知れませんね。

あのハンマーヘッドのヘッドライトにするなら、
少しボディーの形状も合わせるべきと思います。
まあ、デザインで保守的な所もボルボの良い所と勝手に思っています。

しかし、写真も動画も、私からすると違和感たっぷり、
何かCG加工っぽいなって思います。

もしかしたらジュネーブモーターショウでサプライズが
有ったりなんかして。

書込番号:19629775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/02/26 12:15(1年以上前)

MY2017 布シート、いい感じです。

メタボリックマンさん、ありがとうございます。

D4 R-Design w PPP を勧められたんですが、内装黒はダメなので諦めました。
すごい走りだと思うんですけどね。。。

確かにあのヘッドライトには違和感を感じます。V90,XC90の様にヘッドライトが正面に配置されてれば似合いますが、
V40のヘッドライトはサイドに回り込んでますからね。
てっきりヘッドライト形状はそのままで、球がLEDになるだけと思ってました。マツダがそうなんですけどね。

ジュネーブモーターショー、サプライズがあるといいですが、私は内装が楽しみです。
チャコール/ブロンドのハンドル、シート(写真)も気になります。
このシートなら白革にしなくても良いかもしれませんね。
って、私の場合、もう遅いですけどね。

書込番号:19631607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/03/16 22:49(1年以上前)

内装(ナビ画面)が古さを感じるので、XC90のように斬新な内装を期待したいです。
外観は、かっこよくなりそうです。

書込番号:19699914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/17 19:08(1年以上前)

おうしばらくぶり。
volvocars.com/seに行くと内装ちょっと見れます。

ディスプレイ周りの形状変更はないようです。

書込番号:19702079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/03/18 16:04(1年以上前)

>ディスプレイ周りの形状変更はないようです。

そうですか、残念です。

書込番号:19704866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/03/22 18:47(1年以上前)

サイドブレーキは電子式になると思ってましたが、ならなかったですね。
マツダ アクセラはマイナーチェンジで電子式なるようですが。。。
(アテンザもマイナーでなりました)

書込番号:19718525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

MY15 T4 が家に来ました。

2015/01/04 21:02(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

クチコミ投稿数:25件

全景

内装

パネル

本日、ウチのV40を点検に引き取ってもらったら
代車でMY 15 のT4 が来ました

外観はドアノブが同色になってて
内装はセンターパネルにインターネットマークが
VOLVO アプリに載ってたのと同じ機能でした。
ちょっと羨ましい。

書込番号:18336697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
inesskyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/06 00:40(1年以上前)

ツーリングシャシーはどんなもんですか?

書込番号:18340874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/01/19 16:48(1年以上前)

inesskyさん
その辺はDラーの説明を受けてないので全くわかりません。ごめんなさい。

書込番号:18386323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 11:39(1年以上前)

乗り心地はどうですか?ということだと思いますよ。2015モデルからセッティングが変わったみたいなので。

書込番号:18400905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/01/24 14:36(1年以上前)

東京福岡往復便さん
ウチの車がFFのクロスカントリーなので
比較するのはちょっと・・・
ですが、同じパワートレーンなのにモッサリしてる様に感じました。

書込番号:18401403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ

2014/08/27 14:01(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

V40のアイドリングストップは反応が良すぎると感じている方が多いと思いますが
この前Sモードにした時はアイドリングストップがかからないと気が付きました。
あまり使うことはないかもしれませんが、アイドリングストップしてほしくない時は
停止直前にSモードに入れると良いかもしれません。(Sモードはシフトを左に寄せるだけなので
楽にできます。)
(まだ数回ほどしか試していないので、もしかするとたまたまアイドリングストップが
かからなかったのかも?しれませんが、、、、)

逆にアイドリングストップしてほしい時にストップしない時はPモードにすると
アイドリングストップします。(信号停止時に前の車が車間を詰めて中途半端に
車間が空いた時に仕方なく車を動かす場合など)

書込番号:17874302

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/27 14:59(1年以上前)

こんにちは

今の時期は停車時でもエアコンが欠かせないので、車外温度と車内温度を感知してストップしない動作になってるかも知れません。

書込番号:17874402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件 V40 2013年モデルの満足度4

2014/08/27 21:53(1年以上前)

燃費は今どきの車としては良い方では無いので、アイドリングはできるだけ止ったほうがお財布に優しいです。でも暑い昼間はなかなか止まらないですね。

書込番号:17875570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/27 22:19(1年以上前)

いろいろな条件で試していないので何とも言えないのですが、
本日はシフト位置Dの時はアイドリングストップしましたがその数分後のS位置では
ストップがかかりませんでした。
停止直前にSに入れる感じです。Sモードで走ることはほとんどありませんのでずっとSのまま
走行した場合にアイドリングストップが作動するかどうかはわかりません。
V40でもRデザインはブレーキの踏み込み具合でアイドリングストップが調整できるらしいので
何か方法はないかと思っていましたが、状況によっては使えるかも?しれません。

書込番号:17875677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/28 00:43(1年以上前)

私も、アイドリングストップさせたくないときは、止まる直前にSモードに入れてます。マニュアルにもそう読み取れる記載があります。
Pモードでエンジンが止まるとは知りませんでした。アイドリングストップに失敗した場合、信号待ちが長いときは、本当にエンジンを止めてたので、今度やってみます。
ちなみに、外気温30度以上の場合は、アイドリングストップは効かないです。

書込番号:17876167

ナイスクチコミ!2


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/28 08:19(1年以上前)

ルソー9−3さん
やはり同じようにアイドリングストップの調整をされている方がいらっしゃるのですね。
ところでエンジン停止時にはシフトをパーキングにしませんか?
私もどのような条件でそうなるかはっきりとは確認していませんが
ブレーキを踏みながらパーキングにした時にアイドリングストップがかかったと思います。

アイドリングストップがない時代ではイグニッションをOFFにして強制的にアイドリングストップ
していましたのでV40でも条件次第ではイグニッションをOFFにしてエンジンを止めることが
私もあります。

書込番号:17876703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度5

2014/08/30 13:45(1年以上前)

アイドリングストップしないとき、my car ボタン、Drive 、start/stop で情報が見れます。外気温、空調等。なぜかPにした場合、アイドリングストップはききます。

書込番号:17883750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/31 07:58(1年以上前)

ファイブスター555さん

インフォメーションでそのような情報が確認できるんですね。
大変参考になりました。
燃費の確認ぐらいしか使用していなかったのでいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:17886181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/04 20:20(1年以上前)

アイドリングストップを手動でキャンセルする場合は、センターコンソール下のAマークのアイドリングストップON/OFFボタンで切り替えればいいこと。今のモデル(2014)には、このボタンがなくなったのかしら。わざわざシフトを動かさなくても・・・。

アイドリングストップをしなくなるのは、外気温30度以上のとき、しばらくかまっていないでサブバッテリーの充電率が低くなっているとき(この電圧判定は、いまいち)、あとは、V40の機嫌が悪いときです。(笑)

書込番号:17901008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/09/06 14:25(1年以上前)

スポーツモードにするってやつを早速試してみました。普段はアイドリングストップさせたいけど偶々直ぐに動きそうでストップさせたくない時にさっと変更してまたさっと戻せるので便利です。
ありがとうございました。

書込番号:17906999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/06 21:22(1年以上前)

ぼるぼはかせさん

いつも的確なご意見ありがとうございます。V40は気まぐれな動きをたまにしますね。
確かにコンソールの一番したにアイドリングストップ切り替えスイッチがあります。
人によって使用頻度や個々の感じ方などで違うと思いますが
私の場合はあまり使用頻度が高くないのでとっさにアイドリングストップを調整したい場合は
Sモードを使用した方が使い勝手がいいように感じています。
スイッチですとどうしても目視して確認しないといけないので。
スイッチに慣れればそちらを使う方が確実だと思います。スイッチの位置も考えて配置されて
いると感じました。

まゆパパduaさん

お役に立てたようで良かったです。
v40にはまだまだ隠れた小技がいろいろなありそうですね。
My carのインフォメーションの燃費グラフが異常に燃費がいい時があります。
おそらく高速道路などでエンジンブレーキがかかった場合などに起こると思っていますが
燃費がリッター30km以上表示することがあります。(1km計の時)
気まぐれなv40は可愛いやつです。

書込番号:17908352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/07 13:50(1年以上前)

moeyuさん

エンジンブレーキといえば、スポーツモードでやるのが本筋なのでしょうが、DCTであることを利用してオートクルーズでうまくできないか試しています。こまめにシフトを変えてくれているようですが設定速度がポイントのようです。

書込番号:17910682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/07 16:08(1年以上前)

アイドリングストップは奥が深いですね。

先日MYCAR情報を見ているとオートエアコン設定で風量が大きい急速冷房時にもアイドリングストップしないようでした。
バッテリーの負荷が大きいということなのでしょうか。

ところで燃費表示に関して疑問に思っていることがあります。
下りでエンジンブレーキがかかるような状況の時、瞬間燃費を見ていると99.9km/lと表示されます。
このときエンジンには全く燃料が噴射されていない状態なのでしょうか?

エンジンに燃料が噴射されない(もしくは少量の燃料噴射の)状況でエンジンが高回転している状態はエンジンにとって問題ない状態なのでしょうか?
ゴルフやアウディでは気筒休止エンジンがあるようですから問題はないような気もするのですが、以前から何となく気になっていました。

書込番号:17911057

ナイスクチコミ!2


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/18 07:51(1年以上前)

まゆパパduaさん、iiyudannさん

いろいろとコメントありがとうございました。
トピックとは少し離れた話になりそうなので、いったん閉めたいと思います。

書込番号:17950702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 T4 ハロゲン⇒HID DIY

2013/08/08 15:45(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

自分はT4を選んだのですが最も悩んだのが16万円するHIDでした。
「ま、自分ですればいいや」と情報だけ仕入れてたのですが納車後ずっと放置してました。
今回取り付け完了してたので、同じようにDIYでHID化を悩んでいる方のために軽い情報を。

@ランプの取り外し・・非常に簡単。30mmのトルクスがあればOK。計2本のボルト。
Aワーニング・・ハロゲンからHIDにすると「球切れ警報がでる」との情報あり。キャンセラー(コンデンサ)付で現状一度も問題なし。
BHID・・中華製のセット。キャンセラー付17800円。ゴルフ6対応品のキャンセラーHID
C加工・・上記HIDの場合22mmの穴あけ加工要。電動ドリルが必要。

結局は30mmのトルクスと22mmの穴あけができれば6hあれば十分でしょう。意外と簡単でした。ワーニング対策だけはしっかりと。

書込番号:16449402

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/08 19:32(1年以上前)

こんばんは

ロービームのH7でしょうか?

私はHID仕様ですが(納車待ち)ハイビーム使用時にロービームがハロゲンになるので、どうしようかと思っています。

ハイビームの使用頻度はほとんど無いと思いますのでハイワッテージバルブで済ますかもしれません。

書込番号:16449953

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2013/08/09 11:02(1年以上前)

>ハイビーム使用時にロービームがハロゲンになるので

勘違いかと思いますが、HIDならHIDですよ。
(HIDとハロゲンの切替は無いと思いますが・・)

今回私の改造はロービームのH7タイプハロゲンをHIDに交換しました。
ハイビームは使用する機会がないのでハロゲンのままです。
6000kなのでもの凄く白くかつ明るいですね。(以前の車はHIDでしたが
今回の改造で照射範囲がもの凄く明るくかつ広く感じます。)

書込番号:16452024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 11:30(1年以上前)

まだ実物が無いので確実ではありませんが、バイキセノン+ハロゲンだと聞いています。

バイキセノンの車両は良くあるので、ハイビーム時はH7でロービームもありえるかと。

書込番号:16452096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2013/08/09 15:34(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでしたね。

HID=キセノンとある場合はローは必ずHIDになるはずです。
言われている通りハイがHIDでローがハロゲンなら驚きとともに
クレームになると思うのですが・・・。

つまり
ローがHID、ハイがハロゲンは理解しますがその逆は
ありえないと思うのですが・・・・。
日常使うのがどちらかが焦点ですが、ハイは日常的に使用する方は
いないと思います。今回自動でハイ/ローを切替ですが街灯がある
都市部では使いものにならないと聞いています。(結局ローが常用)

話の趣旨が変わってきたのでこれまでにしたいと思います。
本当にローがハロゲン、ハイがHIDでしたらすいません。
もしそうなら今回改造して日常使用するローをHID化した
自分が嬉しいです(笑)

書込番号:16452672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 17:20(1年以上前)

バイキセノンで検索してみてください。(最近は2灯HIDという車両が増えています。ハイビーム用ハロゲン無し)
H4社外HIDのバルブ切り替えとは違い、反射板を移動してHi/Loの切り替えをするそうです。
なのでD3Sでハイビームとロービームが賄えます。

V40HID仕様の場合、ロービーム時はキセノンのみ、ハイビーム時はHi照射範囲がキセノンでLo照射範囲がハロゲンということだと思います。
カタログにはデュアルキセノンと記載されていますのでてっきり4灯HIDかと思いましたが、違うようでした。

スレ主さんの車両(T4)ではハイビームはH9のようなので、こちらもHIDにすればハイビーム時は4灯HIDにできそうですね。
まずロービーム(H7)を先にHID化したのは正解だと思います。

書込番号:16452927

ナイスクチコミ!1


v-fyrtioさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/09 19:10(1年以上前)

オーナーズマニュアルの Bulb specification には、Xenonモデルには
Additional main beam H7 とありますから
外側2灯:HID (Lo / Hi)
内側2灯:ハロゲン(Hi)
じゃないでしょうか?

書込番号:16453229

ナイスクチコミ!1


haya522さん
クチコミ投稿数:25件

2013/08/09 19:58(1年以上前)

伺いたいのですが その際にかなり根性のいるスペースでしたか また夜間のアイドリングストップの際には不点灯などはおこりませんか

書込番号:16453356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2013/08/12 09:41(1年以上前)

ランプユニットを取り外しての作業のためスペース的問題はありませんでした。現在のところ不灯、アラームの異常はありません。
ちなみにハロゲン55wからhid35wになります。
添付写真は左がノーマル右が交換です。
ついでだったのでエーモン製のモーションアイラインLEDも取り付けてみました。ロックするとアイラインの光が流れてなかなか綺麗です。
ウィンカー電源を取らないといけないのでライトユニット取り外し時にやると楽です。

書込番号:16461535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/09/03 20:54(1年以上前)

表題から外れますが、モーションアイラインLEDの取り付けで、家のv40は2・5mmの隙間がありません
ランプユニットを外してから行う場合は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:16541239

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/15 09:54(1年以上前)

遅返事となりましたがLEDはランプの下の隙間は無理ですね。
上に貼ってます。

書込番号:16588272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/09/15 11:12(1年以上前)

 中西3さんありがとう御座います。
上ですか!? イメージ出来ないです・・写真か動画があると良いですが・・
スレから外れるからダメですかねー!?

書込番号:16588624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/21 10:30(1年以上前)

こんにちは、私のT4もハロゲン仕様でHIDに変えようと思っているのですが、もし変更した場合、グレア光対策は必要ですか?

書込番号:16862107

ナイスクチコミ!1


puppy0222さん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/18 14:29(1年以上前)

こんにちは
中西3さんのスレッドを見ていたので私もT4なのでhidかledに交換しようかとボンネット開けて上から見ると手の入る隙間がありません。
どうやって交換したのでしょうか?

書込番号:16970842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2014/01/16 14:08(1年以上前)

久しぶりに覗いたら質問があったので返答します。
もう解決済かな(笑)
ランプ交換はユニットの後ろからランプを取り外すのではなく
ライトユニットを丸ごと外します。
よって手が入る隙間は必要ありません。
取り外しは2本のボルトで止まっているだけなので簡単です。
ただ+ドライバなどではなくトルクスというねじタイプですのでホームセンターで
1000円ぐらいでセット(必要なのは30mmのみ)を購入する必要が
あるでしょう。(なかなか一般家庭にトルクスねじがあるとは思えないので)

あと欧州車は球切れ検知を普通に行うらしくハロゲン(55w)からHID(35w程度)
に交換すると誤検知するらしいので対策が必要です。私は抵抗ではなくコンデンサの
キャンセラーにしました。
キャンセラー付で18000円程度だったでしょうか。
HID化はおすすめです。6000k(ケルビン)もあれば
純正よりも白く鮮やかに見えます。

書込番号:17078580

ナイスクチコミ!0


puppy0222さん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/22 17:03(1年以上前)

中西3さん
返信ありがとうございます。
ヘッドライトの交換考えてましたが、どうにも解らず 中西3 が頼りでしたが時間がたちすぎてて返信ないので、いろいろ調べて、どうにかできました。hidだとエラーが出るのが多いみただったので私はledに交換しました。キャンセラーなど着けずに装着しましたが、大丈夫でした。
エーモン製のモーションアイラインLED も着けようと思っているので教えて下さい

書込番号:17100557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nana123@さん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/19 00:37(1年以上前)

もうだいぶ経ってしまったので見てないかもしれませんが質問させて下さい。
ディーラーに社外HIDの取付けについて伺ったところ、保証が効かなくなてしまうのでやらない方が良いですと言われました。
中西3のとこは大丈夫でしたか?

書込番号:17641810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「V40 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
V40 2013年モデルを新規書き込みV40 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V40 2013年モデル
ボルボ

V40 2013年モデル

新車価格:269〜499万円

中古車価格:35〜283万円

V40 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V40の中古車 (全2モデル/385物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V40の中古車 (全2モデル/385物件)