V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 35〜283 万円 (377物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2015年2月14日 19:29 |
![]() |
53 | 5 | 2015年2月22日 22:01 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2015年2月14日 14:30 |
![]() ![]() |
17 | 20 | 2014年10月13日 19:04 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月9日 20:12 |
![]() |
18 | 5 | 2014年8月10日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
T4SE MY14を購入して3週間ほど経ちます。
ACCにも慣れてきて市街地でも使えるようになってきました。
しかし停止時の動作が気になってきたので
皆さんはどんな感じかお伺いしたいと思います。
気になる動作はこんな感じです。
@前走車が減速を始め、自車も減速
A前走車が完全停止して、自車もほぼ停止直前
B自車も完全停止するかと思いきや、軽くフォンッと空ぶかしして少し前に出る
C緊急停止ブレーキ気味にガクッと停止
このような症状がそこそこ頻繁に出ています。
止まると思っていたらそこから更にちょっと前に出るので
怖いですし、さらにガクッとブレーキがかかるので、どうもおかしいなと。
Bの空ふかしと多少の前進がなく、スッと止まる時もたまにはあります。
Cのガクッと停止までは行かなくとも、空ぶかし&前進はかなりの頻度発生します。
おまけの前進距離はなんとなく車間設定が狭い方が長めに前に進む気がします。
こちらで空ぶかしについてのスレも読みましたが
4000回転とか何秒間も空ぶかしするわけではなく、
軽くアクセルを踏んだ程度で1500回転前後です。
ACCで運転中はアクセルペダルに軽く足を乗せているので
そのせいで前進するのかと思って足を完全に離して見ましたが
やはり同様の症状が出ました。
前走車の汚れや形状かとも思いましたが
同じ車をずっと追尾しても症状が出たりでなかったりと
悩ましい感じです。
皆さんのACCはこのような動作をしますか?
これが普通ならあきらめるしかないのですが・・・
0点

うちのV40でも全車の減速の仕方によって出るときがあります。ただし、うちでは空吹かし症状も出ていまして、現在ディーラーに相談しながら様子見中のため、みなさんのV40と同じでない可能性はあります。
書込番号:18474049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投で申し訳ありません。緊急ブレーキ気味とおっしゃっていますが、エンジンがあったまってない朝に、ちょっとブレーキを強めに踏んでしまった位のカックン程度ではないでしょうか?
(結構あせりますが)
緊急ブレーキの効き方は全然違います。
ETC未挿入で1度作動させてしまいましたが、強烈な効き方です(もしこっちのレベルなら即ディーラーに言ったほうがいいと思います)
書込番号:18474060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

misaki88さん
返信ありがとうございます。
やはり同じような動作をするんですね。。
前車の減速の仕方がポイントですか。
それから緊急ブレーキ気味、
と書いた件についてですが、
おっしゃるように強めにブレーキを
踏んだ程度になるかもしれません。
2,3km/h程度しか速度は出ていない状態から
一気にドンッと止められる感じです。
ちなみに本当に緊急ブレーキが作動したら
メーター部にメッセージなんか出るのでしょうか?
書込番号:18474211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作動した時はあまりのことにメーター部を確認する暇がありませんでした。。。すみません。
例の警告音と同時におもいっきりブレーキかけられます。
ACC関連は何か疑問に思うことがあれば都度ディーラーに聞いてみていいと思います。
個人的な感想ですが、どんなスピードからも全車との間隔維持して0キロまでぴっしり止めるのは上手ですが、トロトロ運転からの停止、発進はたまにはしゃぐことがあるなというところです。
書込番号:18474362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さぼとらもふもふさん、こんにちは。
このような現象はみんカラでもいくつか報告されてるのを見たことがあります。
一言でいえば個体差ということになるのかも知れませんが、私のV40の場合を書いておきますね。
@Aは同じで、Bもほぼ同じですが空ぶかしの現象は出ていません。
一度ディーラーでファームウエアの更新をした後に2〜3回空ぶかしの現象が出ましたが、それ以降は出なくなったので特に対応はしませんでした。
Cについては時々ガクッと止まるようなことがありますので、私は完全に自動停止する前に自らブレーキを踏むことが習慣になってます(^^;
BからCの、「止まりそうになってから少し前進して止まる」という流れは仕様になってるのだろうと思いますが、ガクッと止まるのはいただけないですよね。
対策としては一度ディーラーでファームウェアの更新をしてみるくらいしか思いつきませんが、一度ディーラーに相談なさってみてはいかがでしょう?
書込番号:18476000
2点

misaki88さん
緊急ブレーキの時は例の警告音が
するのですね!
私の場合は警告音は鳴っていませんので
通常のブレーキのようです。
先日ディーラーでも軽く聞いてみたのですが
帰り際だった事もあり、あまり突っ込んで
聞けなかったのです。。
今度はみっちり聞いてみます!
書込番号:18476142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shuri22Vさん
回答ありがとうございます。
やはり少し前進はするものなのですね。
その後スッと止まればいいのですが
ガクッと止まる挙動さえなければ!
完全停止前に自分でブレーキ踏むのは
とりあえずの対応策としては良さそうですね。
別件でディーラーにて作業の予約をしていますので、その時にファームの書き換え含めて
相談してみます!
この前買ったばかりなので
既に最新バージョンだったりしないと
いいのですが^^;
同じ車に乗っている方の情報は
本当に為になりますね。
皆さんに感謝です♪
書込番号:18476184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
購入してから1年がたちました。
1月のある日にエンジンをかけようと思ったところ、アクセサリー(オーディオ)はONになったのですが、エンジンがかからず、バッテリーが上がる寸前の状態に。とりあえず、ディーラーに連絡して、充電機材を持ってきてもらって、そのあと100キロほどドライブして充電してきたのですが、3週間経った今日、またまたバッテリー上がり。今度は、オーディオ等の電源もONにならず、完全に上がってしまいました。
ちょうど先週、1年点検の日だったので「この間、バッテリー上がりがあったけど、状態はどう?」と確認したのですが、「いい状態に戻りましたね」とのコメント。それから、1週間後のバッテリー上がりなので…納得できず、ディーラーに入院させて原因を調べてもらうことにしました。
確かに、週末しか乗らないので、多少の充電不足はあるかな〜と思うのですが、今までも同じように乗ってきて、1年で突然こんなことになるなんて。自分としては、心当たりがなくて…、アイドリングストップもバッテリーの消耗を恐れていつもカットしていたぐらいなので。
みなさんのV40でこんな事象があったら教えてください。
9点

状況からみてスモールライト、ルームライト消し忘れでの、あがりではないので新車購入2年以内ならバッテリーは無償交換できるかと・・・・交渉してみてください。私も型は違いますが1回目は無償 しかし交換後2年過ぎてから、また発症。これなど長距離走っての翌々日 予兆なしに急にですから 困ったものです。もちろんバッテリー液の量は正常でした。有償となれば4万円超えますので状況から無償交換を強く交渉してみてください。そもそも、バッテリーあがりの状態で緊急的に充電しても、一度あがったものは、その後交換するのが普通でありディラーの対応が?かと。 無償交換が無理でも価格交渉してみてください。誠意のあるディラーならして誠意ある価格を提示してくれます。 私も長年ボルボを乗り継いできましたが、こんな早く、それも前日まで兆候なしでのバッテリー上がりは、初経験です。このバッテリー自体に問題抱えているかもしれません。 交渉決裂なら オートバックス、イエローハットでも外車用のメイドインジャパンがあるので(半額) それを取り付けてみて 再度発生するなら 電気回路の構造上欠点があるかもしれません。私は、いったん入院させた結果 電源オフで ある一定以上の電気が流れているのがわかったので回路を一部変更してもらいました。その後 半年 異常ありません。この急なバッテリーあがりの状態はボルボジャパンも認識していると思います。私の型はV70です。ご健闘を そして 安全で楽しいVOLVOライフを楽しんでください。
書込番号:18452753
14点

サボットさん、情報ありがとうございます。
本日、ディーラーからは、「今のところ、バッテリーが原因としか考えられません」との連絡がありました。あと、サボットさんの情報のとおり、保証期間内なので、無償交換は可能とのことも聞きました。でも、今まで1年な〜んにもなかったのに、ココへきてこのアクシデントは…その理由に納得できないし、新品に交換してもまた発生ということもありうるので、「来週でも再来週でも時間あげるからしっから調べて!!」とお願いして長期入院としました。とくに、1週間前の定期点検ではソフトウエアを更新しているのですが、それが原因なのでは…と思ったりしています。
気に入っているクルマなので、何とか原因究明して、「健康」なクルマに戻ってほしいです。
書込番号:18454418
9点

私も12月に1か月点検を行った際にバッテリーの充電状態があまり良く無い為(健全性:86%、充電率:67%)、1か月後に再度充電状態を確認すると言われましたので1か月後に再度チェックした所、健全性:81%、充電率:46%でした。(20%を切るとエンジン点火が出来ないとの事でした。)
この時点で一旦預けて充電しますとの事で充電してもらった所健全性:89%、充電率:80%(80%でフル充電)になりました。
とりあえず現在経過観察中で来週くらいに再度バッテリーの状態を確認する事になっております。
一応ディーラーに言われたのは5km程度を頻繁に乗る場合はバッテリーの消耗が激しいとの事でした。
私の場合は、毎日片道10km程度を往復し、週末は50kmくらいの距離を乗ります。
アイドリングストップの回数が多いのが悪いのか、オルタネータの充電が出来ていないのかわからない為、電圧計を購入し確認した所、アイドリングストップ中でも12.0Vを下回る事は無く、エンジン稼働時のオルタネータの発電電圧も正常である事が分かりました。
当方のディーラーでも発電は正常なので、バッテリーが原因で電圧が下がっているのではとの事でしたのでバッテリーの無償交換をして頂ける予定となっていますが、次回のバッテリーチェックで問題無ければ交換はされないと思います。
一週間前に点検されて良い状態に戻っているとの事でしたが、バッテリーは一度あがってしまうともう元の状態には戻りませんので寿命も突然訪れる場合があります。
最初にあがってしまった時に原因を特定して交換してしまえば一番良かったのですが、とりあえず新品交換すると言っているのであれば、対応はぎりぎり問題ないかなと思います。
ただ、今回は原因を特定して頂かないといけないと思います。
電圧計に関してはバッテリーの状態と発電状態が自己診断出来ますので導入されてみてはいかがでしょうか?
シガーソケットに挿すだけで0.1V単位でモニタリング出来るものがおすすめです。(1000円程度)
書込番号:18457354
6点

こんにちわ。
V40のT5 1年落ちに昨年から乗っています。
2週間前に1年点検を受けた際にバッテリーが弱っているといわれました。
オートバックスで確認してもらったところバッテリーチェッカー上別に問題無との事でしたが、
心配なので、再度別のボルボカーズで本日視てもらったら健全性75%、チャージ100%で
健全性に問題有りとのことでしたので、2年程度で駄目になるようなバッテリーは個体差の問題
かと思い高かったですが、交換しました。
書込番号:18506337
4点

電デコさま、サボットさま、ルーキー60さま、みなさまありがとうございます。
やっと先週末にV40が戻ってきました。
結局、原因はやはり「バッテリー」だったとのこと。通常は長持ちするものが、1年程度で寿命だった…とのことのようです。いちど充電不足になって、遠出ドライブして充電したのですが、寿命が来ていたようで、充電はムダだったようです。ディーラーでも充電してくれて1週間ほど容量の変化を見てくれたようなのですが、日に日に容量が減っていった、とのことでした。メーカー保証期間内だったので、バッテリーは無償交換してもらって、元通りの元気なV40にもどりました。
いままで、乗り継いできた国産車も輸入車も「週末のみ」という同じような使い方をしていて、バッテリーは少なくとも3年、長いと9年ほど持っていたので…こんなことは初めてで…これからは気をつけて乗るようにしたいと思います。
書込番号:18507818
11点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
2014年モデルの純正ナビについて教えて下さい。
ちょっと前までは、2013年モデルに乗っていましたが、訳が有り今月から2014年モデルに買い替えました。
皆さんのおっしゃる通り純正ナビの使い勝手の悪い事といったら本当に残念です。
2013年モデルの時も使い勝手は悪かったのですが、それでも高速走行時には自動的にSA/IC等の表示が分割で出ていたような記憶があります。
それが今度のナビでは、どうしてもその表示が出せないのです。
それに近い表示までは探せましたが、そうすると右半分の方の地図画面から到着時刻や残りの距離数などが表示されなくなってしまいました。
説明書を見てもさっぱり要領を得ず、営業の担当の方にお聞きしても「あ〜出るはずですよ」とのいい加減なお返事のみ。
皆さんのナビは高速走行時、どのような表示がでているか教えて下さい。
また、設定方法で改善されるのであれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

akariduneさん、
同じような不満の声をどこかの掲示板で見ていたので、
僕も不安になって一週間ほど前にディーラーの方にお尋ねしました。
目的地を設定して高速に乗った場合はSAやICの表示は出るが、
目的地の設定のない状態で、高速に乗った場合は表示は出ない、
との回答をいただきました。
まだ確かめていないのですが、どうやらそのような感じです。
本当に不便なナビですよね・・それ以外不満はまったくありませんが。。
書込番号:18058152
2点

ryoutokkun様
早速のご回答をありがとうございます。
そうなんですか?
しかしながら、今回も目的地は入れての走行でしたがでませんでした。
もう少し試行錯誤してみます。
案外、ディーラーの営業の方が操作方法を熟知していなくて、とても残念なことが多いです。
オーディオの音量が、エンジンを切るたび元に戻ってしまうことがどうにからなないかとか、現在の地点登録をぱっと出来ないかとか(笑)ちょっとしたことなのですがマニュアルに載ってない事が多くて、そういうことを営業の方も答えられない事が多くて。
おっしゃる通り、走りはとても素晴らしいのですが車としての本来の機能以外のところで不満がありますね。
書込番号:18058866
2点

akariduneさん
僕は高速に乗る機会が少ないのですが、確かめてまた報告しますね。
少しお時間をください。
ちなみに僕もMY2014 v40SEです。
書込番号:18070839
5点

2014年モデルのT4SEです。
高速走行時の純正ナビは高速の分岐部など進行方向が変化したときのみ自動的にSA/IC等の表示をしてくれています。
ryoutokkunさんのスレッドでの疑問もあり最近高速でナビゲーション機能を使用していますが、ナビを設定しても設定しなくても残念ながらSA/IC等を常時表示してくれる設定はakariduneさんの見つけた設定以外にはないようです。
いちいち設定するのも面倒だし画面に愛想がないですね(笑)
ryoutokkunさん
すれ違いで申し訳ありませんが、今のところルート学習は成功していません。もう少し実験続けてみます。
書込番号:18072751
1点

iiyudanさん、ありがとうございます。
ここのスレッドでもiiyudanさんの意見を聴きたいと思っていました。
研究熱心でいらっしゃいますね。
akariduneさん、僕の勉強にもなりました。ありがとうございます。
書込番号:18073742
0点

訂正です。
自動的にSA/IC等の表示をしてくれているようにみえたのは、どうやらVICS情報だったようです。
たまたまいつも使う経路が分岐部周囲でVICSのスポットがあったために自動的に表示されたように見えたものでした。
しばらくナビ使用しながら高速走行する予定ですので、設定を変えて表示の確認もしてみます。
早とちりで失礼しました。
書込番号:18077097
2点

14,T4SEです。
今回、高速を300kmほどはしりました。
目的地を設定して走りましたがSA情報が常時出る事はありませんでした。 ただ、時々SA情報的な物がでます。 しかし、すぐに通常の地図画面に戻ってしまいます。
しかし、その画面時、上下印が表示されました。その上下印がどのスイッチなのか分からず、そのうち消えてしまいました。
あの上下印を操作すると何か表示が変わるのですかね?
また、今週末、復路で高速走りますので試してみます。
書込番号:18080483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ryoutokkun様
iiyudan様
Pロッシ様
ご回答をありがとうございます。
やはり、私がこれまで「普通」と思っていたような高速でのナビは期待しない方が良いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:18080529
0点

Pロッシさん
その画面はVICS情報の画面だと思います。
画面が表示されたときにステアリング右のトラックボールを押すと画面が固定されます。
それからトラックボールでを回して「文字」の周囲が緑で縁取りされたら一度クリックしてください。
画面が文字情報になります。その後同様な操作で上下印を操作するといくつかの文字情報が表示されます。
図形情報は一つしかないためか上下印は操作できませんでした。
書込番号:18082291
3点

iiyudanさん
有り難うございます。
復路で試してみます。
書込番号:18082625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

復路で試してみました。
iiyudanさんの言う通りの結果でした。
高速に乗ったらPA、ICまでの距離情報は最低欲しかったので残念ですね。
書込番号:18091429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pロッシさん、報告ありがとうございました。
MY2013は実際どうだったのでしょう?
オーナーのかたの現状も聞きたいです。
新しいナビのソフトが出たみたいですが、CR-ROMを替えるだけでは
変わらないのでしょうか?
ナビのアップロード、これも不可能なのでしょうか?
書込番号:18092273
1点

高速に乗っている状態でルート詳細を選び高速道路施設だったかを選ぶとSAやICの情報が出た気がしますが
書込番号:18475214
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんにちは。
先日、V40SE納車されました。
私はDCS車は初めてですが、燃費運転に務めています。
こんな場面、皆さんどうしていますか?
郊外の直線道路、前後に車無し、快調に60kmで走行中、200m先の信号が赤に変わりました。
私の前車はトヨタの3リッタートルコン車でしたが、前車でしたらアクセルを離して惰性で進行していました。
しかし、V40だとアクセル離して惰性中にギアが落とされ200mまで届かない感じです。仕方なくまたアクセルを踏む訳ですが、燃費的には残念です。
そこで思ったのですが、DCSをニュートラルにしたらどうかと。
昔、乗っていたマニュアル車ではこの手法はよく使っていました。
前車、トルコンはニュートラルで走行すると故障するとの事でした。
さて、V40 DCSもニュートラル走行は故障の原因になりますか?
ちなみに、ゴルフDCSは自動的にニュートラルによくなる 的な事を何処かで見た記憶もあります。
書込番号:18001919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はニュートラルにして惰性運転すると燃費が下がるのですよ・・・・・・・・
最新の車はアクセルオフで燃料をカットして惰性で走らせますがニュートラルにするとエンジン回転を維持するためにガソリンを使います
ニュートラルにすると燃費が落ちるという考え方は今コンピュータ制御された車にはあてはまりません
書込番号:18002084
3点

ボルボのPowerShiftは湿式6速ではないですか?
そうなるとNレンジでのコースティングは勧められない・やってはいけないだと思います。
過熱の問題だと思いました、この辺はATに準じるはずです。
コースティングはケースバイ・ケースなんですよね。
フェールカットを効かせる減速なのか、アイドリング状態でどこまで前に進めるかの違いなので。
もちろん、自分と周囲の安全とマージンの確保、後続車との距離が空いていること等、守らなくてはいけないことも多いです。
GolfZのエコな方のモードだと、DCT自体が自動的にコースティングのOn/Offを行っています。
Yの中期あたりからこの機能の解説が出てきていましたが、発動の条件等がいまいち判っていませんでした。
書込番号:18002164
1点

なるほど、やはり燃料は噴射されていないのですね。
別のスレでも書きましたが、下りでエンジンブレーキがかかるような状況の時、瞬間燃費を見ていると99.9km/lと表示されます。
V40も自動的にコースティングしていると考えていいのですね。
ところで燃料をカットしてエンジンが高回転している状態はエンジンにとって問題ない状態なのでしょうか?
書込番号:18002200
2点

いや、この場合はコースティングはしていないと思います。
Golfの乾式DSG(DCT)の場合で、エコモード(だったっけ?)で巡航時、スロットルオフでコースティングモードに自動的に入るというやつです。
乾式(空冷)ですので車軸側から強制的にオイルを撹拌することがありません、そこが湿式との違いです。
>下りでエンジンブレーキがかかるような状況の時、瞬間燃費を見ていると99.9km/lと表示
瞬間燃費計の99.9表記や9999表記はメーカーに依るのかもしれないですが、計算範囲外か、基準値が揃わないという事なのではないでしょうか? よく見ますよね。
>燃料をカットしてエンジンが高回転している状態はエンジンにとって問題ない状態
フェールカットと言っても完全に遮断しているわけではなく、かなり薄めに吹いていると思います。
空気だけを引きずってピストンが動くより、最小限でいいので爆発を得られた方が効率がいいので。
アイドリング中(要はコースティング中)はアイドリングの基準で吹いているはずです。
そこは餃子定食さんが書いてあることと同じです、ただタイヤの転がり性能や傾斜角等、ケースバイ・ケースになります。
書込番号:18002253
3点

Jailbirdさん
詳細な説明ありがとうございました。
アイドリングより少量の適切な燃料噴射で爆発させて燃費を稼ぐ機構なのですね。
Golfのコースティングモードとは全く違うものと理解しました。
またDCTの湿式と乾式の違いがこういうところにも表れることも分かりました。
瞬間燃費は私の見た限りでは60km/l台より大きい数字は99.9km/lとなりますから、アバウトなものかもしれません。
希薄な燃料噴射でも爆発しているとしたらエンジンへの影響はなさそうで安心しました。
書込番号:18002989
0点

V40のディスプレイ(センサス)の何かのメニューを選択すると、エコ運転のヒントが表示されます。
そこでは、ニュートラルにすることを勧めていました。
書込番号:18004160
1点

エコ運転のヒントではニュートラルの惰力走行の記載がありますね。
今日高速の下りで瞬間燃費をみていたら、下りでエンジンブレーキがかかる場合は99.9ではなく99.0km/lと表示されていました。上記の書き込みの99.9km/lは私の勘違いだったようです。
アクセルを踏んだり緩めたりしてしばらく見ていると状況によって80km/l台や70km/l台の表示も見られましたので、60km/l以上でも計算された数値が表示されているようでした。小数点以下まで表示されましたので結構細かく計算されているようでした。この点も訂正させていただきます。ただし90km/l台は99.0km/lの表示しか見れませんでしたので90km/l以上はアバウトな数字となっているような印象でした。
今日は周囲に車が多かったこともあり、走行中にニュートラルにする余裕がありませんでした。
書込番号:18006362
1点

皆さん、御回答有り難うございます。
インフォメーションに有るならよいのかな?
Dのままだと、勝手にシフトダウンして止まりはしませんがクリープまで落ちます。 後続車が追いついて来てしまい迷惑なので軽くアクセルを踏む事になります。そのアクセルを踏む事が燃費には良くないですね。
ニュートラルだとシフトダウンしない分、車速が落ちないので有効かと思います。
しかし、エンジンブレーキがないので充分な注意が必要です。
書込番号:18006873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dのままだと、勝手にシフトダウンして止まりはしませんがクリープまで落ちます。 後続車が追いついて来てしまい迷惑なので軽くアクセルを踏む事になります。
単純に運転が下手なだけなのでは・・・・・・・・・
ボルボV40のDCSに乗ったことありますが別に普通にアクセルをパーシャルにしてアクセルを緩めるだけだと思いますが
というか全く気にならないかったというのが本音
経験上ですが減速の時にニュートラルに入れる人のほんんどがあたまでっかちで運転が下手な人が多いと言う事・・・・・・
あと燃費燃費という人も運転が下手な人が多いと思います(笑
書込番号:18007709
0点

私も以前トヨタの3リッタートルコン車に乗っていたことがあるのですが、それに比べると明らかにV40はアクセルオフの減速時に自分の予想より短距離で止まってしまいます。
今は慣れましたから違和感がないのですが、乗り始めは停止線のかなり手前で止まってしまって何だか運転が下手のなった気がしました。
DCTはこんなものかなと思っていますが、今度機会があったらVWやAudiのDCTと比べてみたいと思っています。
コースティングがDCTやエンジンに悪影響があるかどうかは気になりますね。
書込番号:18007806
1点

>Dのままだと、勝手にシフトダウンして止まりはしませんがクリープまで落ちます。 後続車が
>追いついて来てしまい迷惑なので軽くアクセルを踏む事になります。そのアクセルを踏む事が
>燃費には良くないですね。
後続車は前の車が赤信号に気づいて減速したと判断しているでしょう。後続車の車間距離が
詰まって迷惑だと思ったら、ブレーキが効かない程度に軽くブレーキペダルを踏んで減速を
知らせましょう。いくらクリーブまで落ちても、クリーブのおかげで停止線まで行くので
アクセルもブレーキも踏まない状態で止まってしまうことは無いでしょう。
書込番号:18008017
0点

私の書き方が不明瞭でしたね。
もちろんクリープ様現象はDCTでも起こるように設定されていますから止まってしまうことはありません。
ただ自動的にシフトダウンされた時のエンジンブレーキがトルコンより強いので自分がアクセルを緩めるタイミングをつかむのに慣れが必要に思います。
アクセルオフで回転数がアイドリング程度に低下していれば、DCTやエンジンへの悪影響はないのかなと思っています。
書込番号:18008481
0点

訂正です。
アクセルオフで回転数がアイドリング程度にまで低下していれば、ギアをニュートラルに入れてもDCTやエンジンへの悪影響はないのかなと思っています。
スレ主さんもこの点が気になっているのだと思います。
書込番号:18008492
1点

iyudanさん
2つの要因を混ぜて考えているように感じます
>アクセルオフの減速時に自分の予想より短距離で止まってしまいます
ここに関しては吸気抵抗の大・小でしょうね。ポンピングロスと解説される部分です。
EGRの戻し量と制御に関しては、各メーカー毎に特性が違うと考えていいと思います。
EGRの量と範囲が広いエンジンは、スロットルオフでもしばらくは車速を保ちます。逆に言えばエンジンブレーキが掛からないのです。
減速が強いという事は抵抗が強い(≒EGR量が少ない)と推測できますので、メーカーの考え方や、本国の道路事情などが関わっていると考えられます。
この現象についてはこんな記事
http://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/15975780/
http://clicccar.com/2011/07/26/44940/
が参考になるのではないでしょうか?(結構複雑な制御です、なんとなく分かればOKかと思います)
減速時のシフトダウンに関してはDCT側のプログラムに依ります。
これに関しても待機中の反対側シャフトで、シンクロメッシュがきちんと機能していれば問題は起こりません。
低速時に不意に入ってしまう低速ギヤの衝撃の方がちょっと怖いですよね。
安全なコースティングの極意は、グライダーに乗っているとして考えると解かりやすくなります。
1-2の加速で8-9の滑走を得るということ、不要なブレーキで推進力のエネルギー熱放出を最小に、です。
並走車と巡航時は、任意のシフトポジションで回転数を合わせた方が効果的だと思います。
フェールカットが始まる回転数と、キャンセルされる回転数を知らなくてはいけません。
周囲の流れを読んで安全に、かつクレバーにが、コースティングの理想ですね。
書込番号:18008948
2点

皆さん、コメント有り難うございます。
参考になります。
今日、ディーラーの営業マンに尋ねたところ、イマイチ曖昧な回答。まあ、営業はこんなものでしょう(笑)
今日、高速を含め130kmほど走り色々試してみました。
ナビにも有るようにニュートラルを積極的に使ってみました。思っていたとうりに燃費運転、停止が出来満足できました。
アクセルを離すと99km表示なりますね、しかし減速する為、1速落とすと60なんぼkmの表示に暫くなりました。
エンジンブレーキで3000回転程度以上になるて若干でしょうが燃料を吹いている様ですね。
減速時、積極的にエンジンブレーキを使うタイプなので、そこは少し残念かな。
でも気にする程度の消費量ではないかと。
燃料運転しても、峠を遊んでもなかなか面白い車ですね。もう少し色々遊んでみます。
書込番号:18011179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jailbirdさん
参考になります。エンジンの構造図をまじまじとみるのは教習所以来のため正確に理解できたかどうか自信がありませんが、エンジンブレーキの抵抗はシフトダウンによるギア比の変化・回転数の上昇だけでなくポンピングロスの仕事量を調節しているEGRによって変化するということですね。EGRは始めて知りましたのでノッキングの減少やNOxの低減に効果があるくだりには最近のエンジンの進歩を感じました。
V40は最近アイドリングストップ時のエンスト防止を目的としたサービスキャンペーンでプログラム変更があったのですが、EGR制御などもプログラム変更で調節できそうですね。
V40エコ運転のヒントにある惰力走行の項目を全文アップしますが、巡航時(もしくは高速走行時)のコースティングを勧めているのではないような気がしています。あくまで低速から停止時の不必要なブレーキを減らしてエコ運転するためのように読み取りました。巡航時にコースティングしてしまうと、コースティング後にDモードにした時のDCTに与えるショックが心配になります。マニュアルと違ってギアも回転数も自分でコントロールできないDCTでは高速走行時のコースティングは危険というか高等テクニックになるのでしょうか。
書込番号:18013549
1点

確かに高速時は私も試していません。言われる様にクラッチ繋ぎ時のショックとか少し心配ですね。
30km/h程度で実施しましたが、特に問題ありませんでした。
書込番号:18014072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pロッシさん
新しいV40の運転法を提起して頂きありがとうございました。
V40は多機能でとてもすべての機能は使い切れません。まだまだ知らないことがありそうです。
ところで以前のスレッドでマニュアルモードで燃費を改善した方がおられました。
なかなか面白い使い方ですのなにかの参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70102210295/SortID=17196339/#tab
高速でのエンジンブレーキは効かないのに低速でのエンジンブレーキが強いので慣れるまで私も違和感いっぱいでした。ギア比の関係かとも思っていたのですが、EGR制御の設定の可能性もあるのかもしれませんね。
今までポールスターのプログラム制御でエンジン性能向上するのが不思議でしたが、これにもEGR制御の変更も関係しているのかもしれないと考えると何となく納得できたように思います。
書込番号:18014436
1点

iiyudanさん
興味深いスレ紹介有り難うございます。
最近、アイドリングストップ時のカックン停止防止ブレーキワークも慣れてきました(^ ^)
私もMモード多用派ですので。
Mモードで一番驚いたのが1速にも落とせる事です。昔はマニュアルに乗っていたのでそれを思い出しました。しかし、1速には落としませんでしたよね。 むしろ2速発進してましたから。
まあ、楽しい車ですね。
書込番号:18016228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本車とドイツ車を交互に乗り換えてきました。ボルボは妻の車ですが、外車は、総じて日本車よりアクセルから足を離した後の惰性距離が短いと思います。
このようなエンジンブレーキがかかったような反応を嫌って、初めて外車を買って3ヶ月で日本車に戻した友人もいました。
書込番号:18048392
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V40T4の購入を検討しています。
安全性能がいろいろついていますが、細い道(電柱が立っているとか、クランクになっているとか、細いT字路とか)での作動はどのようになるのでしょうか?
オーナーの方で、ご自宅の周囲の道が狭い地域の方の経験談などお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

購入して約9ヶ月になります。狭い道の多い地域に住んでいますが、各種センサーに関しては、全く過度に反応する事は有りませんでした。
それより、自分より先に自転車やセンターラインをはみ出した対向車などに即時に反応してくれて有難いです。
ただ他の方々が言ってらっしゃる様に車の取り回しが5.7メートルでやや大回りなので、狭い道でのバックや、狭い駐車場では少し手こずるかも知れません。
書込番号:17817138
1点

早速の返信ありがとうございます。
安心しました。
うまく認識するシステムなんですね。
書込番号:17817241
1点

題名と質問の内容が違っており失礼しました。当初、後ろのドアが小さいようでしたので後席の乗り降りがどうかな?と思っていましたが、試乗すればわかると思い質問を変更しました。
不慣れとはいえお恥ずかしい限りです。
書込番号:17817699
1点

あはは、今気づきました。
大丈夫ですよ。
後部座席の乗り降りですが、
ドアを全開出来れば普通ですが、
確かに狭い駐車場だと座席の手前にカップホルダー
があるので、やりにくいと思います。
しかし、V40とても良い車です。外から眺めるのも、
運転するのも楽しくて仕方が有りません。
書込番号:17818280
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ギアをリバースに入れると、ドアミラーが自動で下向きになる機能があります。
ミラーが下向きになるのは良いのですが、内向きになり過ぎて、ボディーしか映らなくなってしまいます。
調整の仕方が分からないのですが、分かる人がいたら教えた頂きたい。
できれば、リモコンと連動した保存もできると良いです。
VOLVOの営業さんに確認したが、分からないという回答でした・・・
0点

この問題は以前の書き込みでもありましたが、残念ながら調節機能はないようです。
私も数少ないV40の不満点の一つです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70102210295/SortID=17071627/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83A%83%7E%83%89%81%5B#tab
書込番号:17810499
2点

iiyudanさん
返信ありがとうございます。
残念なことですが、ぴったりの回答でした。
過去のスレッドを探したけれど、ご紹介のスレッドが見つかりませんでした。
何でかを調べたら、どうも「V40 2013年モデル」のスレッドを見ていたからのようでした。
「V40」のスレッドを見たら、一覧からも見つけることができました。
過去にある質問をしたことについては、失礼致しました。
書込番号:17816747
0点

リバースポジションでのドアミラーですが、確かにL、Rボタンを押して下げると下がりすぎる感じがしますよね。
私もそう感じていた一人でしたが、ディーラーの人にそのことを聴いてみたところ、一つの知恵を頂きました。
これは、運転席シートがパワーシートの場合に使うことが出来るのですが、パワーシートには3つメモリ保存が出来ると思います。
私は、メモリー3に、バック時のミラーの角度(左右)とシートの位置を設定して記憶させていて、バックする時には、L,Rボタンを使わずにメモリさせたボタンを押して使用しています。
これだと、自分の好みの位置に、ミラーの位置が調整出来るので(ミラーの位置も記憶しておくそうです)、重宝すると
思います。
以上参考までに、書いてみました。
書込番号:17819275
12点

凄い裏技ですね。(笑)
胸のつかえがとれた気分です。早速明日から使ってみます。
他にも裏技がありましたらぜひ教えてください。ありがとうございました。
書込番号:17819323
2点

かつ@ミヤマエさん
なるほど、そういう手があったんですね。
メモリー3は未使用だったので、ちょうど良かったです。
本日早速試してみました。良好です。
感謝いたします。
蛇足ですが、本日は台風の影響で、大雨になったり小降りになったりの状況で、レインセンサーが大変役に立ちました。
書込番号:17821514
2点


V40の中古車 (全2モデル/384物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
V40 T2ナビエディション 100台特別限定車 ナビ バックカメラ DSRC デイタイムLEDへッド パーキングアシストパイロット アイシン製6速オートマ 禁煙車 整備記録簿 2018モデル
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜874万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
V40 T2ナビエディション 100台特別限定車 ナビ バックカメラ DSRC デイタイムLEDへッド パーキングアシストパイロット アイシン製6速オートマ 禁煙車 整備記録簿 2018モデル
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 17.0万円