V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (371物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2013年9月16日 02:34 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年9月15日 23:53 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月7日 13:19 |
![]() |
13 | 9 | 2013年9月5日 00:16 |
![]() |
20 | 11 | 2013年8月12日 17:24 |
![]() |
25 | 22 | 2013年8月8日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
納車して約1ヶ月が経過しましたが、ヒューマンセーフティシステムについて
いまだ、自動的にブレーキが作動するような経験がありません。
本当に作動するのか、すごく気になります。
もちろん、作動しないように運転することが一番良いのでしょうが、
本当に作動するのかどうか、安全に体験する方法ってあるのでしょうか?
ご存知のかた教えて下さい。
4点

私の車にはエアバックが付いていますが、本当に動作するかわかりません。
っていってるのと同じ。
自動ブレーキもエアバックも作動条件に当てはまらなければ作動しませんので、試しても作動せず自爆したら意味がありませんし、それをもって正常に動作しなかったと言ってもメーカーは責任とってくれません。
安全装置は万が一の際、衝撃を軽減する目的なので、自分で試す必要はないのでは?
どうしてもというなら、ディーラーでお願いしたら良いのではないのでしょうか?
書込番号:16555871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

段ボールや発泡スチロールで、等身大の人形を作ってみてはどうでしょうか。
何をもって人間だと判断しているのか、それが分かれば出来そうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZKBsNJSmMIw
間違っても友達に頼むとか、家族を巻き込むとかはやってはダメです。
(と、方法考えている自分がいますが…)
書込番号:16556419
0点


v-fさん
書き込みありがとうございます。
すごく面白かったです。
書込番号:16572505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのもありました。
https://www.youtube.com/watch?v=PzHM6PVTjXo&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16573781
1点

V40 CROSSCOUNTRYに乗っていますが、先日走行中に、前方車が左折しかけ横断中の歩行者に気付き急ブレーキを踏み、危うく後ろから追突しそうになりましたが、その際シティセーフティが働き難を逃れました♪使用環境や条件にもよるでしょうが、ちゃんと機能してくれますよ♪
書込番号:16575930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V60での実際の動作例
https://www.youtube.com/watch?v=tnbiT3okoG4
V40での実際の動作例(警報が鳴っていないので??ですが、投稿者によるとブレーキを踏もうとした時にはすでに効き始めていたとのこと)
http://www.youtube.com/watch?v=TGiq4O_zE-k
書込番号:16592446
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
7月初めに契約して10月末までに納車予定です。
V40 T4のエントリーモデルですが気になることがあります。国産車はフロントフォグランプがほとんどの車でついてるかオプションで選べると思いますがT 4にはついてないのですか?写真で見ると取り付ける場所もないようですがフロントフォグランプは必要ないのでしょうか?
それと2014年モデルになりますがリアフォグはついてますか?あるサイトのWebカタログには2013年モデルにはついているが2014年モデルについてません。2014年モデル納車済みでわかる方お願いします。
書込番号:16584419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フロントフォグランプは必要ないのでしょうか?
必要かどうかは、車に依存するものではなく、「あなたの使用環境で決まる」のでは?
(それとも”車のデザインの一部なのでは?”と考えての質問なのか??)
書込番号:16584712
6点

霧の中を走る事が無いや稀であるなら、必要無いと思います。
書込番号:16584892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段は使う環境ではないと思いますが、大昔に軽井沢に行ったときに霧でなにも見えなく怖い思いをしました。なのでフロントフォグランプは必要と思いましたが、レーダーがついてるから要らないのかと。何分車を買うのが20年ぶりくらいでわからない事ばかりです。前に買った時はフォグランプを最初にオプションでつけたので。
V40にはつけるところがないみたいだったので質問しました。
書込番号:16585366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

puppy0222さん、こんばんは。
最近はフォグランプといってもファッション性重視ですから、20年くらい前の性能を期待しても
がっかりするかもしれません。
フロントバンパーに加工してもいいのなら、今発売されているものの中ではCIBIEがお勧めです。
(国産車のポプションにも採用されています)
http://www.cibie.com/page/scmoduler/index.html
http://stanley-raybrig.com/product/19_ledFog/ledFog.php
個人的には黄色いほうが悪天候時の視認性が高いと感じています。
白いハロゲンフォグを購入して今ひとつと感じたなら、バルブを黄色に変える方法もあります。
また、リアフォグはフロントフォグ以上に必要性がないと思います。
以前はLEDの社外品が販売されていましたが、今は主要メーカーでは販売されていないようです。
コイトから出ているのは競技車専用なので、取り付けないほうがいいでしょう。
運良くリアフォグを入手できても、後続車の迷惑になりますから
晴天時や街中では絶対に使用しないでくださいね。
書込番号:16585979
0点

佐竹54万石さん、こんにちは。
情報頂きありがとうございます。
フロントバンパー加工しないとやっぱりつけられないのですか?
普段は必要だとは思わないのですが、ドライブに行った時に霧がでた時には必要かなと思いまして。大昔、霧で5m先が見えずトラックの後にピタッと張り付いて走った記憶があるものですから。
書込番号:16588744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昔前の車でしたらバンパーに取り付けステーで装着が可能でしたが、
最近の車ではデザイン上それが難しくなっています。
バンパーにダミーでもいいからフォグ用の穴があればいいのですが、
ざっと見た感じではV40にhォグランプ用のダミー穴は見当たりませんので、
加工が必要ではないでしょうか?
(見落としていたらゴメンなさい)
また、フォグランプの規定です。
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_061.pdf
http://www.car-inspection.sakura.ne.jp/65.html
特に平成18年1月1日以降に生産された車には、ヘッドライトよりも下で
高さは地面から25cmから80cmまでという規定が加わっています。
>大昔、霧で5m先が見えずトラックの後にピタッと張り付いて走った記憶があるものですから。
いくらなんでもこれは危険です。
状況にもよりますが、停止して雰が薄くなるのも待つことも必要です。
書込番号:16591049
0点

佐竹54万石さん、こんばんは
いろいろありがとうございます
自分も穴が空いてないのでフォグランプを着けるにはどうするのかと思ってました。なので必要ないのかと質問しました。v40のクロスカントリーにはフロントフォグランプ着いているので、T 4にも穴だけでも空いてればいいのにと思いました。
書込番号:16591970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
6月に納車され,V40ライフを楽しんでいます。
BluetoothでiPhoneとつないで電話できるので,とても便利です。しかし,連絡先がディスプレーに表示される際に,ランダムに表示され,電話をかけたい相手を探すのに苦労しています。
連絡先表示を五十音順とか,グループ別とか設定でできないかなと思っています。
どなたか,ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
0点

本日、納車で早速ロングドライブをしています。
本件はディーラーに聞けばすぐに分かりますよ!私もiPhoneなのでディーラーで確認をしました。
ディーラー曰く、iPhoneに登録をした順番でしか表示はされないそうです。
ちょっとショボい結果でした…
書込番号:16552466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1名前,2名前,3名前 とか A名前,B名前,C名前 というような電話発信専用の電話番号リストを作れば、ハンドルのコントローラーで発信先を選択するとき、上の方に優先表示できるという技があります。
メールのことを考えると、2重に登録することになりますが・・。
書込番号:16553304
1点

こだわりショウさん,ぼるぼはかせさん,書き込みありがとうございました。
運転中の電話ということで,基本的にはかかってきた電話にハンズフリーで会話をして,こちらからかけるときはどこかに車を停めて携帯電話で操作すると考えるのが良いのでしょうね。
書込番号:16554859
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
v40は外付けのナビゲーションやオーディオなどで必要な電源は簡単に取り出せますか?
ブログなどではシガーソケットの配線から分岐させている方もいるようですが
聞いた話によるとマニュアルにはシート下のヒューズボックスにシガーソケットのヒューズがあると記載されているようです。
そこから平形のヒューズの分岐パーツなどを使って電源を取り出した方はいらっしゃいますか?
3点

座席下のヒューズ(17)は荷室のシガーソケットと書いてありませんか?
だとすると常時ONの電源で、ACC電源ではないと思います。
ACC連動のソケット用のヒューズはエンジンルームにあります。
というわけでセンターコンソールからの分岐がお手軽な方法の一つかと。
書込番号:16542235
2点

v-fyrtioさん
貴重な情報ありがとうございました。今どきの車は昔と違いキーを回してエンジンをかける
ことが少なくなったのでこのような事になっているのでしょうかね?それともボルボ特有の
ことなのでしょうか?いずれにせよキーレスの構造ではアクセサリ電源のみ通電させる
ことをどのようにしているのかな?とふと思いました。
確かV40の場合はエンジンOFFでしばらくはナビゲーションなどの電源がついていますが
数分でOFFになってしまうと思います。
エンジンOFFでもアクセサリ電源のみを通電させるには、特別なスイッチというか状況が
あるのでしょうか?(例えばキーがちかくにあるとか)
昔の車しか知らない人間にとっては不可解ことです。
書込番号:16542979
0点

マニュアルによると、キーポジションというのが下記のように定義されています。キーをひねる代わりに押す時間で変わるようです。
キーポジション0・・・リモコンでドア解除 : オドメータ、時計、温度計点灯、パワーシート稼働、オーディオは一定時間使用可能
キーポジション1・・・ブレーキ踏まずに Start/Stop 短押し:上記に加え、ルーフシェード、パワーウィンドウ、12Vソケット通電(センターのカップホルダにあるやつとボックス内のやつだと思います)、電話、ナビ、送風ファン稼働
キーポジション2・・・ブレーキ踏まずに Start/Stop 長押し(2秒以上):ヘッドライト点灯、全て稼働、ただしヒータ関係はエンジン始動してから
キーレス仕様車でしたら、ブレーキ踏まずにボタンを短く押した状態が旧来のACCのポジションに近いかと思います。ちなみにワイパーを持ちあげたい時は、ポジション1→もう一度Start/Stop押下した後3秒以内にワイパーレバーを1秒持ち上げるとなっています。マニュアル見ないと絶対わかりませんね(笑)
書込番号:16543029
3点

v-fyrtioさん
詳細な情報をありがとうございました。後付けでセキュリーシステムつきドラレコを検討していますが、
ACC電源、常時電源の両方が必要なようです。エンジンONでドラレコON、エンジンOFFでセキュリティON
とのことで、以前の車なら簡単にヒューズボックスから電源とれたのですがv40にかんして
いろいろブログなどで得た情報ではヒューズボックスからの電源どりは難しいことのこと。
v40乗りの皆さんが集まるこちらではよい解決方法を知っている方もいると思い質問しました。
室内のシガーソケットは常時電源なのでしょうか?もしそうなら室内のシガーソケットからいろいろな機器に電源を
供給した場合は機器の電源消し忘れでバッテリーが上がっちゃいますね。
それにしてもワイパーはなんでそんなに複雑な設定が必要なんでしょうね。
直感的には絶対できないですね。
書込番号:16543741
1点

追加です。
キーポジション1・・・ブレーキ踏まずに Start/Stop 短押し:上記に加え、ルーフシェード、パワーウィンドウ、12Vソケット通電(センターのカップホルダにあるやつとボックス内のやつだと思います)、電話、ナビ、送風ファン稼働
でしたね。すると、ドアロックをすると通電しないということですね。
ドアロックしても通電した状態にできる場所はあるのでしょうか?
書込番号:16543753
0点

常時通電電源は、グローブボックス下のヒューズボックスから取られた方がいらっしゃいますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/295677/car/1422972/2408539/note.aspx
などを参考にされてはいかがでしょう。
書込番号:16544904
2点

v-fyrtioさん
有益なHP教えていただきありがとうございました。
ACC電源、常時電源両方とも引き込めるのですね。
ACCはシガーソケットの分岐しか方法がないようですが
できることがわかってよかったです。
それにしてもセンターコンソールにある2つのシガーソケットと
トランクルームのものは別物なんですね。
これでトランクルームのほうのヒューズボックスが使えれば
いうことなかったんですが
それにしてもいまどきの車は複雑ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16545402
0点

ACC電源ですが、助手席グローブボックス下のヒューズのうち、ガラスルーフの
ブラインド用(61番?最左列下から4番目)がキーポジション1位上で動作
となっていますから、ACC相当かも知れません。
ここから分岐されている方がいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1855661/car/1381151/2442373/note.aspx
書込番号:16545599
1点

常時電源とアクセサリ電源がヒューズから持ってこられると手間が省けそうでいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:16546075
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ネットでウインドフィルムは必須のような記事を見かけるのですが、
納車済の方はどう思われますか?
必要でしょうか必要ならば貼ろうと思うのですが…
書込番号:16409734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインドウフィルムを貼った方が良いかどうかは、地域環境やその人の感じ方によって
変わるでしょう。
そう言うものは、他人が貼っているから自分も貼らないといけないと言う訳では無いです。
自分が必要だと思えば貼れば良いし、不要だと思えば貼る必要はありません。
他人が決める様な事では無いですよ。
書込番号:16410254
2点

遮熱に関してなら、夏の日中に車を使うことがあるならあれば良いかな程度です(フロントの場合)。
最近は液体の遮熱コーティングもあるしそっちでも良いかもね。
100円ショップでも見かける奴は効果あるか判らんけど(普通の窓用)。
スモークフィルムの方なら不要では?
自分が思うほどに他人は他人の車の中を見たいとは思っていません(車上荒らし以外は)。
書込番号:16410558
2点

内装の経年劣化には有効ですけど、断熱効果は人それぞれですから予算によりますね。
施工する場合安請け合い業者だと段々見苦しくなる事もあります。私なら後方斜め視界が絶望的なクルマなので施工していません。
書込番号:16410862
2点

国産車で言うプライバシーガラスの代わりに
フィルムを貼るということで
ネット上だと必要と言っていると思います
ディーラーで施工していただくと
4〜5万程度かかると思います
一般業者さんでも
2〜3万かかりますが、
中が丸見えというよりは
貼る事をお勧めします
ボディーカラーにもよりますが
多少色を入れた方が絞まっても見えますし
書込番号:16410989
1点

エアコンの効きの弱さをフィルムでカバーするとのことでしょうか?
だとしたら、杞憂です。
一昔前までの欧州車と違い、最近の物は国産車並みに効きます。
でも、ないよりあった方がいいですね。
書込番号:16411018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏の日差しでハンドルを握る腕がチリチリする・・・なんてことが無くなります。
自分はこれだけでも付けて良かったなと思います。
書込番号:16411201
4点

皆さんありがとうございます
悩みが深くなるばかりです
まだまだ納車まで時間がかかりそうなのでじっくり考えてみます
書込番号:16412500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月7日に納車されてすぐに感じたのは、
前のクルマ(ムラーノ2005年製)よりジリジリするかも!?でした。
フロントウィンドウの傾斜が強いのでそのせいかもしれませんが...
そんな時、3M ピュアカット89のキャンペーンを見つけたので、
http://www.cbp.co.jp/mmm/
初めて遮熱フィルムを施工してもらいました。
施行前後の可視光線透過率の実測値は
前 後
フロント 77% 75%
確かにジリジリから暖かく感じる程度に軽減された気がします。
書込番号:16413089
0点

V40には、先行してEU遮熱規格(ECO)対応のガラスが付いています。
「TRANS 70」というガラスに刻印があります。
現行のV60(未対応)とくらべるとじりじり感が低いです。
2014モデルからは、全部のボルボが導入するのでしょう。
フィルムは、昼間に長距離乗乗ることがおおい場合、効果はありますが、
雨の日の夜を考えると躊躇するわたしなのでした。
書込番号:16413961
3点

フィルム貼ったのですが良かったです。
防犯上も有効だと思いますし、なによりデザイン的にかっこいいと思います。
書込番号:16420625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月に納車待ちなのですが、スモークは貼りますね。
色は濃いめの黒です。
ディーラー担当営業マンからスモークは無償で対応させて下さいと言われました。
金額的には三万〜四万程度ですかね。
書込番号:16462604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
契約日:4月中旬
車種 :T4SE
やっと納車の目処が立ちました。
豊橋港への入港 7月15日〜18日
そこからボディコーティングをしてもらって
納車は早くてその1週間後です。
みなさんはどうですか?
0点

こんにちは
私は3月末にMY2014のT4SEを契約しました。
営業マンの方からは7月中旬に豊橋入港と聞いています。
入港後の検査整備が物凄く混み合っているとのことで
登録および納車が7月末から8月初旬と言われております。
あー長い。
V40を扱ったカーグラフィックTVや岡崎五朗の車で行こうの録画を毎日狂ったように見ています。
書込番号:16357493
4点

こんにちは voltmaxさん
早速のご返事ありがとうございます。
そうなんですか〜?
納車はだいたい同じくらいになりそうですね。
遅れるかもしれませんね。
私の地域ではいまでに、V40が走っているところ
見ることがなく、楽しみにしてます。
書込番号:16357565
1点

こんにちは。
契約日:3月下旬
車種:T4SE
私の場合、豊橋入港は7月19日〜30日となっていますので、afetさんの次の便ということでしょうか。voltmaxさんとも同時期になりそうですね。
納車は8月初旬かなと思っていましたが、検査が混みあってると聞いて…。
買ったのは数ヶ月前、実感があまりないです。
私の地域でも未だに見かけません。
書込番号:16357786
1点

こんにちわ。Vnoさん。
入港はだいたい、そのあたりと聞いてます
ので、おそらく同じ便だとおもいます。
私も3ヶ月も購買意欲を持続するのは、
かなり、きつかったです。
書込番号:16357817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、6/2に契約。先日豊橋港に着、7/19時点で検査待ち700番目(50台/日)なので、8月上旬納車予定。契約時に早くて7月中旬〜末と言われ。夏休みの計画をしましたが、予定が狂ってしまいました。これも輸入車の・・・楽しみに待ちます。
書込番号:16386823
3点

V40Xcさん
情報ありがとうございます。
6/2に契約して、私と同じ船便なんですね。
うらやましいです。
また、検査待ちの順番までわかるんですか?
ディーラーで教えてくれるのでしょうか?
私も、納車が8月になりそうな感じです。
書込番号:16388997
0点

その後順調でしょうか?
私は4 13契約で7月中旬に船便が着くと言われています が7 19にまだ入港していませんと聞きました。
皆さんは担当の話どうり順調でしょうか?
それにしてもv40xcさん早いですね、本国在庫とか?
私の救いは豊橋港のある県に住んでいることくらいです。
書込番号:16395075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fumi-nekoさん
投稿ありがとうございます。
ディーラーからは船便は先週、入港したと連絡もらいました。
(確かではありませんが)
ただ、7月末の納車は難しいとのことです。
更には、8月初旬も・・・はっきりした返事はもらえません。
今週、ディーラーから、なんらかの返事が頂けるとのことなの
で、また、投稿します。
今のところ最初の話は無くなり、順調でもなくなりました。
書込番号:16395468
0点

4月20日に契約しました。
本日営業担当の方から7月25日から8月5日に豊橋に着くそうです。
でも豊橋での検査が混み合っているそうなので、8月中旬に納車と言われていましたがちょっと無理かなと思っています。
お盆明けになるかも?
書込番号:16395959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んんー段々不安になってきました、私の担当営業も6月下旬にスレ主さんの担当と
全く同じ話をしていました(7中旬入港 下旬納車)
しかし現実はまだ車は海の上....
おそらく小倉さんんと同じタイミングになりそうな予感がしてきました。
盆明けはきついなー色々ドライブしたいから
やっぱりきっちり4ヶ月待つことになるのか
V40XCさんの車がすでに日本にあるというのにどうなっているんですかね....
書込番号:16396403
1点

みなさんの書き込みを見て不安になりディーラーに確認しました。
私の車は日本上陸済みで検査ライン待ちとのことでした。
今週中にはラインを通過して8月初旬には納車できそうとのことです。
営業マンの方の話では、船は日本直行ではなく途中上海に寄るらしく
もしかするとfumi-nekoさんの車はその影響で遅れが出ているのかもしれません。
書込番号:16397958
1点

いろいろ情報ありがとうございます。
先ほど、連絡がありました。
状況としては、船は到着しているとのこと。
ただ、納車できる日はまだ確定できず、
おそらく、8月の第2週(5〜11日)
であれば、間違いないとのことで、
とりあえず、11日にしました。
今回は間違いないと思います。
書込番号:16398453
0点

わたしのその後の状況です。
7/20頃豊橋入港、7/31に陸送にてディーラー着、8/1以降納車可能とのことです。ご報告まで。
書込番号:16418661
1点

今日ディーラーに車が着いたと連絡がありました
なので8月3日の納車が確定しました。
以外と早くて良かったです。
書込番号:16421747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車情報ありがとうございます。
私も、本日、8月2日の納車が可能と連絡入りました。
ただ、余裕を見て6日に決定しました。
7月の登録に間に合うように、ディラーも必死に頑張ってた感じです。
みなさん、いろいろ情報ありがとうございました。
今度は乗り心地等を書き込みして行きたいと思います。
書込番号:16421899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日D担当の営業から連絡がありました
豊橋の整備工場にはもう入っているそうで、
早ければ8月6日にDに届くそうです。
早ければ8月13日に納車だそうです。
良い日にちなどを選んで納車してもらおうと思います。
書込番号:16422995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5/13にV40クロスカントリーを契約しました。
在庫車でなくプレミアムサウンド付けたので注文生産でしたが、
今日営業さんに確認したら
9月初旬〜中旬頃の納車になりそうだと言われました。
4ヵ月待ちは中々つらいです。
乗り換える現所有車の、
盆休み前の少しでも高値で売れる時期を外しそうです。
書込番号:16423165
1点

クロスカントリーですか。
うらやましいです。
やっぱり、注文生産の納車は4ヶ月が
相場みたいですね。
でも、本当に長いです。
この4ヶ月は、かなり、きつかったです。
書込番号:16423229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、豊橋に19日入港して8月10日納車になりそうとか言われました。ですが本日、登録完了しましたと突然の連絡が有りました。明日で8月となり人の自動車税とか関係なく7月の成績なのかしりませんが断り無しで登録とはデリカシー無く非常に残念した…
書込番号:16423282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、私もかなり直前での納車の
連絡でした。
真相はわかりませんが、何か7月に登録
することが、もの凄く重要なことのよう
に思えました。
書込番号:16423389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


V40の中古車 (全2モデル/378物件)
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜874万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円