V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (366物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年2月27日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月21日 13:14 |
![]() |
22 | 48 | 2014年8月7日 12:05 |
![]() |
7 | 1 | 2014年1月16日 14:30 |
![]() |
27 | 6 | 2014年3月14日 01:46 |
![]() |
19 | 10 | 2014年1月3日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

1月に登録したばかりで、まだならし走行の途中ですが、印象を書きます。
ナビは、デンソー製ですので信頼できるものと思いますが、画面タッチ入力になれた自分にとっては誤操作やイライラがあります。特に行き先の名称をあいうえお入力する際にはダイヤルであいうえおを選択して入力かコンソール中央のボタンでガラケーのように入力します。それがなかなかスムーズにいかなくて…。ルート検索やその他の機能は好みもあるでしょうし、まあいいと思ってます。
オーディオは…プレミアムサウンドシステムをつけようか迷ったのですが、試乗の際にiPodを持ち込んでイコライザなどを調整してみて試聴したところ意外にイイ音だったのでオプションを選ばず標準で聴いてます。
ナビもオーディオも試乗で試されることをお勧めします。
書込番号:17244584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。知り合いのおじさんに報告します。
書込番号:17244760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんにちは!2014年のV40にのって早3か月。アイドリングストップにて車体が完全に停止する前にエンジンがストップしたりすることがあり、停まる際にガクっとなてしまい、みっともない事があります。。。。タイミングが設定出来ないと思われますが、そんな体験をされている方はいらっしゃいませんか?
0点

はらぼんさん
確かに経験ある症状ですね(笑)
自分は止まる前に、若干ブレーキから足を離してコントロールしています。
止まる直前に踏力を抜く感じですかね。
それでもたまにカックンしますが。
それよりも発進時のほうがギクシャクする頻度多いですよ。
どうしても気になるなら人を乗せている時はアイドリングストップを解除する事も必要かもしれませんね。
書込番号:17217471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
停止発信についてですが、まず停止時については、停止直前にノロノロ動いて
いる状態が長いということはないでしょうか。
スー、ピタッととめるには、はらぽんさんのいわれるように、直前に踏力を弱
めるわけですが、ブレーキ踏力を弱め過ぎるとアイドルストップが解除されエ
ンジンがかかってしまいます。
停止までの速度、タイミングに慣れが必要かもしれません。。
発進時のギクシャクですが、クラッチミートはコンピュータの制御で行われ
るため、この時だけは足で調節しようとしないことです。
発進時なので、そんなに踏み込まないと思いますが、もし踏み過ぎてしまっ
ても焦って戻さずにそのままをキープして見てください。
また、逆に踏み込みが少なく出足が鈍くても、1秒以上キープさせ、次のス
テップでアクセルを踏み込むようにします。
一度行ってみてください。
アクセルを踏み込む量が掴めると、スムーズな急発進!?も可能かと。
書込番号:17218667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ACCを作動中にストップする寸前にエンジンの回転数が4000回転くらいまで上がることがありビックリしてブレーキを踏んだことが何回かあります。万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。他の方はそういうことはないですか?
書込番号:17139202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。私は素のT4ですが停止直前の吹け上がりはありません。ただ、購入前の試乗車で似たようなことがあり、その時は、停止直前にクラッチが離れるのが遅れて、エンストを回避するためのアクセルオンとクラッチ切れるのが同時になってしまったような感じでした。自分はMTベースだからそうだろうなと納得しましたが、頻繁にあると気になりますね。
書込番号:17155852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどですね。でも、普通のDで起こるんですよ。試乗車のときにディーラーから説明はなかったのですか?
書込番号:17156228
0点

その時ももちろんシフトレバーはDでした。ACCも使ってたように思います。同乗してた営業の人は「コンピューターがどのギヤにするか迷って一瞬ギア抜け(ニュートラル)した」って言ってました。ですがどうでしょう。想像ですが停止前のクラッチの切り離しのタイミングがACCだと遅いのかなと皆さんの書き込みを見て思いました。いやそもそもACCを使ってないときはアイドルストップするから気がつかないだけなのかも知れませんね。試乗の時は気にならなかったというかDCTはそんなもんだろうとも思っていたので「そうですか」で流しましたが、普通の車じゃあり得ないおかしなうごきだったので記憶に残ってます。
書込番号:17156633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど エンストを回避するためのア クセルオンであれば ACCがブレーキとアクセルを両方オンにするのは納得できますね。
そうだとするとエンジンがこなれてくると症状が出にくくなる可能性がありますね。
症状の出やすい車と出にくい車があるのも説明できます。
ACCは自動運転までの重要な技術でこれからさらに進歩する技術だと思っています。
現時点ではどの会社も完全な技術ではありませんが限界がわかれば素晴らしい技術です。
未熟な技術とどうつきあっていくか考えさせていただきありがとうございました。
他にも可能性がある仮説があるかもしれませんので、これからも有益な情報交換がすすむことを願っています。
書込番号:17157085
1点

ありがとうございます。
なるほどですね。エンスト回避ですか。私も出来る限りの情報はお伝えしますし、同じ症状の方もおられたら、是非教えてください。
自己満足かもしれませんが納得できる仮説があれば、安心です。
取り敢えず壊れていないことが分かっただけでも良かったです。
書込番号:17157811
0点

4月に納車されて、1万Kmを越えました。(V40 クロスカントリー)
ACCは市街地・高速で多用していますが、ご指摘のような現象は一度もありません。
ミッションが異なるためでしょうか。
書込番号:17157888
1点

V40でも、T5とCCはトルコン型のATなので、T4やT4-SEのようにマニュアルのようなクラッチはありません。
なので、おっしゃる通り、ここで話題になっている現象は起こりませんね。
クラッチが切れることで発生する現象と思われるので、暴走につながることはないと理解しています。
まだ納車されてすぐなので、この現象には出会っていませんが、前車がマニュアル車だったので、なんとなく空ぶかしに似た状態になっているのだろうな、と思っています。
個人的には、停車するまでACCに任せるのではなく、自力でコントロールするほうが安心かなぁ。。。
書込番号:17160430
0点

去年の暮れにSEが納車されましたが2回くらい同じような経験はしました。
たしか最後に起こった時は夜で、前の車がえらい左に寄るクセがあり、信号で
停まった時に前の前の車もちょっぴり見えてた状態でした。なので車間距離の
センシングの標準偏差が大きくなって(車間距離を前の車でとるか、前の前の
車でとるかでセンサーがてんやわんやになって)、衝突防止と車間制御のけんかに
なっちゃってるのかなぁーとその時は勝手に納得してました。最近はあまり
VOLVOの制御をいじめないように高速や流れのいい国道くらいで使ってます。
まぁでも、こわいって思うユーザーいるのは問題ですからディーラには伝えた方
がいいかもですね。
書込番号:17160573
1点

ふぉでらさん
文面から察すると最近はACCを使用しても 空ぶかしは出現していないということでしょうか?
渋滞時に使用しなければ症状が出ないと思っていいのでしょうか。
それとも1か月ほど慣らし運転すると症状が出にくくなるのでしょうか?
原因が何であるにせよ同じ症状が出ている方々には朗報かもしれませんね。
書込番号:17161105
1点

私も、もう1度ACCを使ってみて、どのようなときに起こる現象なのか気をつけて観察します。
それにまだ400kmくらいしか走っていないので、1000kmくらいまで様子を見た方が良さそうですね。
他にも同じ現象の方が居られると言うことをディーラーに伝えると、真剣に調べてもらえるかもしれませんね。
書込番号:17161658
0点

iiyudanさん
最近は高速や道が広めの国道で使用することが多いので症状に
見舞われなくなりました。渋滞しているか流れているかはあまり
関係ないのかなぁと思ってます。先日も往復600kmくらいの高速
道路での移動(渋滞あり)をしましたが、インターチェンジ以外は
ほぼACCだけでカバーできました。もちろんノートラブルです。
おそらく特定の条件がそろうと症状が出る可能性があるという
ことだと思ってます。
書込番号:17161791
0点

ふぉでらさん
返信ありがとうございます。高速や道が広めの国道で使用すると渋滞があっても症状が出ないのはヒントになりそうですね。
おっしゃるように頻繁に先行車が変わる市街地での使用では、ACCのプログラムに負荷が大きくなり車の挙動が不安定になる可能性はありそうな気がします。
市街地に比べて高速の渋滞では先行車は変わらないでしょうから、負荷が少なくなり症状が出なくなることも考えられそうです。
車間距離のセンシングに関しては認識不良となることがあるようですから、ACCの不安定な部分かもしれません。
私の経験でも反射板や車の後面が汚れている古いトラックを先行車として認識しなかったことがあります。
書込番号:17163304
0点

今日、新車保証の延長の申し込みにディーラーへ行ったので、ACCの話をもう一度して、点検してもらいました。
点検では2000回転くらいまでは上がったそうですが、やはり4000回転は考えられないとのこと。
私は初ボルボなので詳しくありませんが、エラーコードが残っていないので、やはり様子を見てもらうしかないとの回答でしてた。
今日はRでのギア抜けもついでにみてもらったのですが、こちらも異常コードが残っていないので確認できないので様子を見て欲しいとのことで、結局、何も得ないまま(というか、異常コードが残っていないということはわかりましたが・・・)帰宅しました。
親切な担当者さんなのですが、問題が解決せずでモヤモヤしたままです。
ちなみに2000回転まで上がったのは、やはりエンスト防止のためではないかということでした。
書込番号:17165458
0点

大雪の中お疲れ様でした。
エラーコードが残っていないのはメーカーが想定しているエラーではないということです。
エンスト防止にしても4000回転は上がりすぎというディーラー見解のようですね。
以前から気になっていた問題もあり、私なりに仮説をたててみました。
過去のスレッドを見ていただくとわかりますが、2013モデルのT4ではアイドリングストップからの発進時のエンストが報告されています。その後2014モデルのT4ではエンストの報告がなくなっています。
そして今回空ぶかしを経験された方は2014モデルのT4のようです。
2013モデルのT4でアイドリングストップからの発進時のエンストが報告されたため、2014モデルではエンストしないようにプログラムが変更された、という仮説です。
東京福岡往復便さんが予想されたようにクラッチをぎりぎりになって切る設定だとすると、アイドリングストップからの発進時のエンストは実はアイドリングストップ直前にエンストしていたということになり、今回の空ぶかしも一定の条件下で起こる(暴走につながることはない)バグのようなものと説明できるように思います。
プログラム変更はディーラーでは把握しきれないでしょうから、残念ながら何の証拠もありません。
どなたか誤っている部分の訂正も含め、情報や御意見がありませんでしょうか。
書込番号:17165815
3点

当方、V40ではありませんが、y2013のV60T4R-DESIGNに乗っており、ノロノロ運転、AAC利用中に1度だけ、回転数が3千から4千まで上がる事象がありました。
その時は、次のギアに切り替わるタイミングでうまく切り替わらずニュートラル状態で空ぶかし状態の様に思えました。当方はびっくりしてブレーキを踏んで、AAC解除しましたが、これが発生するとびっくりしますよね。
頻繁に空ぶかしになるのであれば、正常ではないと思いますよ。AAC利用時のAAC&DCTの制御系に問題があるように思うので、再現する条件を導き出し、ディーラーで不具合対処をしてもらうしかないですよね。
ご自身が運転する際に再現することが、それなりにあるのであれば、タコメーターの状況をドライブレコーダ等で録画し、その状況になる事象を録画して見せれば、本格的に対処する動きがあるのではないかと思いますよ。
書込番号:17196624
1点

ありがとうございます。
2013モデルでもあるのですね。
再現させるのも怖いので今は全くACCは使っていないのですが、今度使ってみますね。
ドライブレコーダーとまではいきませんが、状況を細かく記憶しておきます。
書込番号:17203936
0点

私も何かあれば必ず携帯で動画撮影をしてエビデンスを残す様にしています。
(これで修理対応等の話が早く進みました。)
少し本スレとはずれますが、話題にも上がっているACC市街地挙動でやはり信号を先頭発進した場合の前方停車への急接近ですが、ディーラーから本社に確認をしてもらった結果、以下の回答が有りました。
-----------------
あくまでも前の車への追従機能であること、ただし低速、または止まっている車には追従機能は作動しない。市街地走行での使用は想定していない(禁止としてマニュアルに載せている)との事で詳しいデータはありません。禁止事項なので逆に効く場合があるが、基本止まっている車には効かないという説明しか、回答がもらえません。
------------
エンジンの回転数と関係無い情報ですが、ご参考になさって下さい。
書込番号:17427730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレーマレー子さん
遅すぎるかもしれないですが。私も同じ経験を一度しました。
緩い下り坂をのろのろ運転中、ACCを操作していたら突然すごい音がして、メーターを見たら5千回転近くまで上がってました。
ギアは当然Dですが、空ぶかしのため速度の変化はなし。さすがに驚きました。
ディーラーに連絡したら、そのような話は聞かない。とりあえず、コンピューターで調べしょうということで、翌週ディーラーのコンピューターでチェック。ログにはそのような状況が記録されていないということで、調査終了。
で、ここを見たら、他にもいらっしゃるということで、安心(?)。
ちなみに、納車1ヶ月の初心者です。別の質問をしようとして過去の質問を捜していたら、ここにたどりつきました。
書込番号:17808825
0点

私も数回経験しました。
先月アップグレードサービスでプログラム更新しましたが、更新前に2回出現し、更新後も軽いのも含めると数回経験しました。空ぶかしは更新前は4000回転ぐらいまで上昇しましたが更新後は3000回転ぐらいまでと少しおとなしくなったような気もしますが、回数は増えている印象です。
私の場合は減速時ではなくほとんど発進時です。
特に前車の発進の加速にむらがある場合、こちらの加速とタイミングが合わないときのようです。
以前東京福岡往復便さんがおっしゃっていたアクセルオフのタイミングとクラッチを切るタイミングが合わないために起こっているものでした。
免許取り立てのころマニュアル車を乗っていて右足と左足の操作のタイミングが合わないときと同じですが、自分の操作ではないためびっくりしますね。
ところでルソー9−3さん、別の質問って何でしょうか?
書込番号:17810298
0点

iiyudanさん
返信ありがとうございます。
ここで質問するのも変なので、「リバースポジションでのドアミラー」というタイトルで投稿しました。そこで回答いただけたらありがたいです。
書込番号:17810412
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
拭き残しが酷く、ワイパーを交換しようと思ったのですがPIAAとボッシュも2013年〜は見つかりません。
どなたか社外品に交換された方おられましたら情報をいただけませんか?
ボッシュのインポートマスターが使えるとあったのですが交換されたV40の年式が表記されておらずいまいち不安で購入に踏む込めないのです・・・・・。
4点

ゴム部分だけなら、ショップの店員に現車合わせで選んでもらえばいいですよ。
書込番号:17078641
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
T4-SEに乗っていますが、オートライトにしていると、天気の良い日でも建物の陰に停車してだけで、点灯します。ディーラーに問い合わせると、「北欧ではライトオンが普通の国が多いので、こういう感度になっている。」というような回答で、「調整することはできない。」とのことでした。何か調整するいい方法があれば教えていただきたいのですが・・。
8点

ベンツとかでも同じ様な書き込みを見ますので無理っぽいです
ヨーロッパの国によっては何かしらの違反になるので感度を良くしているのかと思います
照度センサーが車内に付いているのならば、LEDライトを近くに付けて加工すると良いかも?(そのLEDライトのスイッチに別の照度センサーを付けるとなお良い)。
書込番号:17050397
0点

暗くなっても、なかなか点灯しない日本人の感覚がおかしいと思います。
私は早めについてくれてうれしいです。
周りを見れば、点灯しているのは輸入車ばかり。
いいんじゃないですかね???
書込番号:17290914
11点

ゴルフですが感度良好でライトは薄暗くなったらしっかり点灯します。
欧州車はこんなものなのでしょう。
書込番号:17291437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油 ギル夫さん
ボルボもベンツもアウディもそうです。
欧州車はみんなそうだと思います。
僕はつねにオートにしています。
「子供はまだ早いんじゃない?」とか言いますけど
自分の安全意識の表われ、そう思ってオートにまかせて走っています。
同じように少々早い時間にライトを点灯している人を見ると
安全意識の高い人だなと ほほえましく思います。
自動車評論家の徳大寺有恒さんのファンで、彼の著書はほとんど読んでいますが、
彼も早めのライト(スモールランプではなく)の点灯をうながしていらっしゃいます。
書込番号:17291605
5点

GOLFYですが、ものぐさなものでオートにしてますね、十数年ぶりに乗り換えたもので最初は違和感が有りましたが今ではサイドミラーとライトのスイッチは固定したままですね。
書込番号:17291641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どして?VW乗りの方がボルボさんのスレに?
と思いましたが単純に多いのですね。VWユーザーって。
いろんな意味で。
オートがあるのいいな。最近買い替えして
今のはついてないのでめんどくさいです。
前のはついてたのでよけいです。
エンジン切ったときに消灯忘れをよくしてしまいます。
照度センサーになにか細工できないのですかね?
書込番号:17300689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
今年の2月にT4 SEを納車し4100km程走りました。
数日前に家の駐車場から出たところで信号待ち中でしたがエンジンが急に3回程、消えそうな動きをした後エンジンが停止し、エンジンオイルの赤い表示が点灯しました。アイドリングモードは起動中でしたがあまりにも動きが変だったので疑問を持ったまま特に処置はしませんでした。
その後、画面に『メンテナンスを予約してください。』とのアラームが始動時と停止時に一週間くらい表示されましたのでディーラーにみてもらいました。通常1年くらいで出るアラームだがシステムのアップグレードをすれば問題ないとの答えでした。
その日は時間がなく次回アップグレードをすることにして帰宅し、久しぶりにボンネットを開けてみたらオイルが漏れて固まっているようなのがありました。それが原因でアラームがでたのではないかと思いますが同じようなご経験のある方はいませんか。
書込番号:17020436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オイルが漏れて固まっているようなのがありました。
3枚目と4枚目の画像がそれですか?
ペット用ドライフードがふやけている物みたいに見えますが…
オイルが漏れて固まっているものだとしたら、何処から漏れてどうやって此処に溜まったか謎です。
まあドライフードでも謎ですけど。
書込番号:17020728
0点

コメントありがとうございます。
ドライフードならまだいいでしょうが油のようです。一部が溶けて流れた痕跡もあります。
数ヶ月くらいボンネットは開けたこともありませんので本当に不思議に思っています。
書込番号:17021005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数ヶ月くらいボンネットは開けたこともありません
1ヶ月に1度位はオイルや水の点検をしましょうよ。。
しかし何ですかね‥この塊は??
油が固まったようには見えません。
エアーインテークにも痕がついていますが、上 (ボンネット側) から何かが垂れた痕がありますね。
ボンネット裏側には異常はありませんか?
書込番号:17022110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの辺に付着していたのでしょうか?、写真を拝見しましたがどう見てもオイルにはみえないんですが?。
書込番号:17022425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名にでしょうね?私には焼く前の手作りハンバーグにしか見えないです。この物体と異常は関係ないのではないでしょうか?
書込番号:17023549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんが、
私にはナッツ入りのチョコレートに見えます。
しかし何故そこに?ってな感じですね。
臭いはどうだったのでしょう。
書込番号:17023577
4点

あけましておめでとうございます。。。
怪しい物体ですねえ。油性っぽいシミが走っていて、(油分が染み出したのか、その範囲を転がったのか?)確かに油っぽい、ペーストのような、見た目何らかの形成がされたような(どこかの配管を通ってその形に抜け出た?)ものですねえ。
例えばエンジンオイルと水分が混じってペースト状になり、エンジンルーム内のどこかの開放された配管から何らかの圧で抜け出た。なんてのは突飛な発想ですかね?いずれにしても、そのブツは何か容器に入れて保存して、ディーラーの開業を待って持ち込んで相談してみてはいかがでしょう。。。
メンテナンス予約云々のメッセージは、単に定期点検を促すリマインダーの類ではないでしょうか?特に急を要する場合、" Service Engine Soon"等のメッセージを和訳した、ただちに修理を受けてください。のような文言が出るようなイメージかと思います。。。
書込番号:17023968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あけましておめでとうございます。
コメント、どうもありがとうございます。
昨日その付着物を除去しました。ナッツ入りのチョコでした。( ̄0 ̄;)
何故チョコがそこに?前回ボンネットを開けたのは恐らくリアーブレーキリコール修理時だと思いますが、ディーラーに言っても知らないと言われるだけですかね。
書込番号:17028541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかチョコだったとは。あまりに意外な展開で驚きました。ボンネットを開けたことがある人がスレ主さんとディーラーの人だけだとしたら、怪しいのは?まさか、サービスメカニック氏の食べかけのおやつだったりとかしますかねえ。。。残念ながら迷宮入りかも知れません。
輸入車を買ったら生産地のコインが1枚落ちていたとか言うエピソードは聞いたことがありますが、奇しくもベルギーで製造してる車種ですから、現地のチョコレートがたまたま挟まってたとか?事実は小説より奇なり。
書込番号:17029927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


V40の中古車 (全2モデル/372物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
35〜768万円
-
44〜7044万円
-
27〜955万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円