V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (366物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2014年3月2日 18:09 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月27日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月21日 13:14 |
![]() |
22 | 48 | 2014年8月7日 12:05 |
![]() ![]() |
17 | 25 | 2014年3月10日 16:40 |
![]() |
5 | 5 | 2014年1月31日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
知り合いのおじさんpart2ですが、助手席シートの調整なんですが微妙にしか動かないらしく、少し面倒くさいのでは?と言う質問なんですが。みなさんどうですが?
書込番号:17246962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

1月に登録したばかりで、まだならし走行の途中ですが、印象を書きます。
ナビは、デンソー製ですので信頼できるものと思いますが、画面タッチ入力になれた自分にとっては誤操作やイライラがあります。特に行き先の名称をあいうえお入力する際にはダイヤルであいうえおを選択して入力かコンソール中央のボタンでガラケーのように入力します。それがなかなかスムーズにいかなくて…。ルート検索やその他の機能は好みもあるでしょうし、まあいいと思ってます。
オーディオは…プレミアムサウンドシステムをつけようか迷ったのですが、試乗の際にiPodを持ち込んでイコライザなどを調整してみて試聴したところ意外にイイ音だったのでオプションを選ばず標準で聴いてます。
ナビもオーディオも試乗で試されることをお勧めします。
書込番号:17244584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。知り合いのおじさんに報告します。
書込番号:17244760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんにちは!2014年のV40にのって早3か月。アイドリングストップにて車体が完全に停止する前にエンジンがストップしたりすることがあり、停まる際にガクっとなてしまい、みっともない事があります。。。。タイミングが設定出来ないと思われますが、そんな体験をされている方はいらっしゃいませんか?
0点

はらぼんさん
確かに経験ある症状ですね(笑)
自分は止まる前に、若干ブレーキから足を離してコントロールしています。
止まる直前に踏力を抜く感じですかね。
それでもたまにカックンしますが。
それよりも発進時のほうがギクシャクする頻度多いですよ。
どうしても気になるなら人を乗せている時はアイドリングストップを解除する事も必要かもしれませんね。
書込番号:17217471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
停止発信についてですが、まず停止時については、停止直前にノロノロ動いて
いる状態が長いということはないでしょうか。
スー、ピタッととめるには、はらぽんさんのいわれるように、直前に踏力を弱
めるわけですが、ブレーキ踏力を弱め過ぎるとアイドルストップが解除されエ
ンジンがかかってしまいます。
停止までの速度、タイミングに慣れが必要かもしれません。。
発進時のギクシャクですが、クラッチミートはコンピュータの制御で行われ
るため、この時だけは足で調節しようとしないことです。
発進時なので、そんなに踏み込まないと思いますが、もし踏み過ぎてしまっ
ても焦って戻さずにそのままをキープして見てください。
また、逆に踏み込みが少なく出足が鈍くても、1秒以上キープさせ、次のス
テップでアクセルを踏み込むようにします。
一度行ってみてください。
アクセルを踏み込む量が掴めると、スムーズな急発進!?も可能かと。
書込番号:17218667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ACCを作動中にストップする寸前にエンジンの回転数が4000回転くらいまで上がることがありビックリしてブレーキを踏んだことが何回かあります。万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。他の方はそういうことはないですか?
書込番号:17139202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギアトロニック(デュアルクラッチ)なたお店に相談した方が良いですよ。
酷ければ、ミッション、システム系統の交換を求めてみましょう。
保証無し中古、並行物なら諦めてください。
書込番号:17139696
2点

ディーラーでは様子を見てくださいとのことでしたが、個体差なのかv40全体のことか情報が欲しいです。
書込番号:17139949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのはよくおきる現象です。
アクセルを踏んだ状態で、急にクラッチを切れば負荷が消え回転数が急にあがるのはあたりまえ。
停止時のエンジンとミッションのタイミングがうまく合わないため起きる現象としか片付けようないですね。
トルコンATとデュアルクラッチの違いを勉強しましょう。
ん?マニュアル車に乗ったことがない人かな。そういう時代だからね。
書込番号:17143129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうなんですか。そんな当たり前なことなら、ディーラーで説明がないのは何故なんでしょうね。
書込番号:17143613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレーマー子に説明するのですから、ディーラーさんの気持ちわかります。
私がディーラー側でも、様子を見てくださいと言うでしょう!
これからディーラーさんも大変ですね。
書込番号:17143961
0点

クレーマレー子さん
ディーラーで説明がないのは車(機械)としてある意味では正確な動作だからということでしょうね。
>万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。
と心配されたようですが、クラッチが繋がらないから回転数が上がってしまうわけですから機械としては正確な動作ですね。
私はこの現象は経験がないのですが、高速の進入時などでシフトアップして加速したいときにアクセルを踏んでも一瞬クラッチが繋がらないことは経験していますからミッションのタイミングがうまく合わないことはあり得るように思います。ただACCを作動中にストップする寸前とのことですから、簡単に起こることはないように思いますが...
ぼるぼはかせさん、どう思われますか?
ボルボではありませんが、デュアルクラッチは熟成途中の技術のようで他社の場合リコールされている車種があります。リコールされた車種の掲示板を読んでみるとリコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので、V40でも掲示板でこのような情報交換が必要に感じています。
貴重な情報ありがとうございました。また何かあれば教えてください。
書込番号:17144199
1点

すいません、前文の訂正です。
>高速の進入時などでシフトアップして加速したいときに
を、シフトダウンして加速したいときに
に訂正させてください。
書込番号:17144363
0点

正常なのですね。ありがとうございます。accは初めてなのでこのような現象が起こりビックリしました。
書込番号:17144755
0点

明快なお返事ができず申し訳ありませんが、正常とも言い切れないと思います。
ぼるぼはかせさんが書かれていましたが、マニュアル車ではよく経験しましたのでミッションのタイミングがうまく合わないことが原因ならば回転数が上がっても機械としては”正確”な動作と言えるのでしょうが、ACCを作動中にストップする寸前であれば、スピードはかなり遅くアクセルも開けていないはずですから4000回転まで上がるのは不思議です。
先ほども書きましたが、リコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので今回のような情報はできるだけ共有して他のユーザーさんでも同様な経験があるかどうか知りたいと思います。情報が増えれば冷静な判断ができる可能性が増すと思います。
書込番号:17144856
1点

自分の T4(2014年モデル)でも 同じ様な症状が出ます(昨年11月登録 走行850km) 10回に 1ー2回位の頻度で 必ず出ます。 今月か 来月に予定している 初回点検の時に チェックして頂くつもりでした。 ちょっと冷や汗が出た事が有りました。
書込番号:17145260
2点

個体差じゃないのかもしれないですね。事故にならなくてよかったですね。私もビックリしましたよ。
書込番号:17145307
1点

クレーマレー子さん、keltstepさん
お二人に教えていただきたいのですが、ACC作動中に前車が停止して自車が停止する際の停止直前にクラッチが切れて空ぶかしが起きるということですね。
この時ブレーキが利いてスピードが落ちているのでしょうか?それともエンジンブレーキのみでスピードが落ちているのでしょうか?特に一定の傾向はないのでしょうか?
ACC中で確認できないと思いますが、印象として何か特定の条件がありませんか?
この空ぶかしがACCのプログラムによるのかミッションに関連するのか気になっています。
ACCがブレーキとアクセルを両方オンにするのは考えにくいので、特定の条件が分かればいろいろと考える資料になりますし、ディーラーやメーカーにも伝えやすくなります。
書込番号:17145439
1点

ブレーキは効いていたと思いますよ。ほんとうに止まる寸前で起こりました。参考になりますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:17145489
0点

昨年8月登録の2014型V40です
おっしゃる様な症状は一度も出た事はありません
ただACCは、高速道路か交通量の少ない幹線道路以外ではほとんど使いませんが。。
止まる時は初め強めのブレーキで、止まる寸前にブレーキを緩めた感じになり
最後にピタッ止まる感じですね
書込番号:17147387
0点

私の場合は交通量の多い時間帯でしたので、stop and goの繰り返しでした。私は登録して1週間の内に2回起こったので、今は怖くて使用していないです。
書込番号:17147795
0点

皆様
ACCを使用して、言われているような現象にはまだ陥った事はありません。昨年12月納車の14年モデルです。使うシーンが高速道路で渋滞中でストップ&ゴー時も使ってはいるのですが…今のところちゃんと停まってくれています。一つ…一般道で前に車がいない状態で信号で停まっていて、ACCを70kmに設定している状態で、信号が青になったのでクルーズボタンを押したら70kmまで加速するわけですが、前方の信号で車が停車しているのを感知して、停まってくれるんでしょうかね?私の体験では減速する様子がなく、程なく警告音がなり始めたので、慌ててブレーキ踏みました…前車にくっついて走っている時はいいですが、ある程度距離が離れて、かつ前車とのスピード差があるとレーダーは捕捉出来ないのかな…
クレーマー子さん、すみません、話題をそらしちゃいました…それ以外は自車は快適です。
書込番号:17148670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACCにはいろいろ制約があるみたいですね
マニュアルの注意書きにもあるように市街地、渋滞路では
使わない方が賢明とおもわれます。
例えば追跡車両が左折などでいなくなった時、
前方に停止車両があったら全速で突っ込んで行くみたいです。
こわいので実際には試してませんが、
ACCは追跡中の車以外停止車両は感知しない様におもわれます
空ぶかしに関しては異常だと思います。
書込番号:17148772
0点

みんカラでも同じような症状の方の書き込みがありました。少数派かもしれないですが、やはりv40全体の問題のような気がします。推測ですみません。ACCを使われない方が多いから報告が少ないのかもですね。
書込番号:17148904
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
2014モデル購入して1ヶ月の初心者です。アイドリングストップのいい面も、効きすぎるなぁと思うよ面も感じています。雨の日の走行では、ワイパーを使用しているとアイドリングストップは効かないのでしょうか?因みに、エアコンはオンで、ACはオフとしていました。
書込番号:17130484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見れば、作動するしないの
条件が書いてあるのでは?
書込番号:17131198
1点

はい、丁寧にありがとうございました!
書込番号:17133152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。なりますね。
多分ですがこの時期なので、サブバッテリーを上がらないようにするためじゃないかと推測しています。
違ったらごめんなさいね。
書込番号:17135706
2点

やはりなるのですね、ホッとしました!ありがとうございます!
書込番号:17136875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も2014モデルに乗っています。
ワイパーに限らず、エアコン、オーディオ、シートヒーター・・
電力を消費するデバイスをいくつか同時に使用しているときにバッテリーの容量が低下すると
しばらくアイドリングストップは機能しなくなるようです。
まだ走行距離数が少ないようですから、これからはときどき遠出されてバッテリーが充電されると、こうした症状も少なくなっていくと思いますよ。
V40、素晴らしいクルマです。カーライフを楽しんでくださいね。
書込番号:17138892
0点

丁寧にありがとうございました!なるほど、よくわかりました。長距離乗ると、この症状も違ってくるかもですね。今は本当に車に乗るのが楽しくて。
書込番号:17173404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cheburashka-comさんの症状は、
おそらく
マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から3つ目
「バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき」
に該当します。
真冬や真夏はエアコンがフル活動ですし、オーディオは絶対必要ですからね。電力消費しますよね。
ましてや新車ですから納車の段階では バッテリーは十分充電された状態ではありませんから・・。
同じ条件(左列)の下から2番目
「運転者がより大きくステアリングホイールを操作したとき(もエンジンが自動停止しない)」
も理解しておかれるといですよ。
交差点で右折をするとき、Start/Stop機能をオンにしていると、エンジンが自動ストップするでしょ?
そんなときハンドルの切れ角度が(少しでも)大きいと エンジンはとまりません。
でも交差点でハンドルの切れ角度大きいと危険ですから、
Start/Stop機能をつねにオンにするのではなく、適宜オフにされるといいですよ。
(僕は走り始めやクルマを車庫や駐車場に出し入れするときもオフにしています。あと、
小さな交差点で赤信号の待ち時間が短いとか、
赤信号で止まろうとしているのだけど、すぐに青になりそう・・というときもオフにします。)
国道レベルの大きな交差点で信号待ち、という場合はもちろんオンがいいですね。
でも完全停止している状態で、いきなりオフにしてもエンジンはストップしませんから
覚えておいてください。
とにかく、いつもオンではなく適宜オフにする、ことをおすすめします。
そして、オンにしていても バッテリーの容量が低下すると 自動的にオフになり
エンジンはかかったままになります。
V40 僕もまだまだ熟知しているレベルではありません。
少しずつ慣れていこうと思っています。
書込番号:17174618
2点

マニュアルの次ページ163ページ、条件の上から3つ目
「一時的に電気消費量が増加しているときや、(バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき)」
にも書かれていますね。
僕も運転するのが楽しくてたまりません!それでは・・。
書込番号:17174954
2点

昨年11月からT4SEに乗ってます。
私の場合、発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる事がたびたびあり、ディーラーで一晩バッテリー充電してもらったんですが状況はあまり変わりません。まだ1000キロも走ってませんのではっきりした事は分かりませんが、皆さんの意見を拝見してるとまあ気まぐれな機能なのかなと思ってます。
ちなみにアイドリングストップが機能しなくなったときに敢えてエンジンをかけ直すと復旧する事が多いように思います。
逆にアイドリングストップからのエンストが1回だけありました。
書込番号:17216976
1点

uropthoさん 僕もこの一週間ほどアイドリングストップ機能を使用しながら観察していますが
走り始めて数十分すると機能しなくなる時があることに気がつきました。
去年の8月納車、2014年モデルT4SEです。
走行距離は3千数百キロですが バッテリーの充電はまあまあ出来てると思います。
マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から5つ目
「外気温が氷点下または役30℃を超えているとき」とあります。
たしかに機能しなくなった時の外気温を確認してみると(氷点下以下ではありませんが)3〜4℃と
結構低い温度でした。
機能しないときに、停止時 NレンジやPレンジにいれたあとDレンジでスタートしても変わらず・・
一度uropthoさんのおっしゃるように いったんエンジンをきってかけ直して試したいと思います。。
この機構 なにか判然としないところがありますね。
機能しているときの燃費はやはりいいですから 少し残念です。
書込番号:17217744
1点

ryoutokkunさん
レスありがとうございます。私だけではないことを知って安心。。。というよりは車のシステム自体の欠点なんだなと確信しました。致命的ではないのですが、今後こういう意見が増えてメーカーが対策してくれることを望みます。
書込番号:17218920
0点

uropthoさん
>発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる
ときですが、機能しなかった理由はディーラーでもわからなかったのでしょうか?
MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。
今でも再現されるのであれば、交通状況が許すときに詳細な理由がどのように表示されるか教えていただけませんか。
書込番号:17223552
0点

iiyudanさん
それはちょくちょく見てますが、毎回「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」というようなメッセージです。
ディーラーにもその旨伝えたのですが、プログラムを見てもバグが見つからないという返事でした。
書込番号:17224120
0点

iiyudanさん、いつもきめ細やかなレポートありがとうございます。
とてもありがたいですし、楽しみにしています。
僕のことも述べさせてくださいね。
>MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。
このことを知りませんでした。
僕の場合、通勤で毎日使うというのではなく、週に1回往復70キロくらい、
そのほかは週に3回ほど往復15〜20キロ程度・・という使い方です。
アイドリングストップが機能しないのは、週に1回の遠出のときです。
この時期特有(とても寒い日が続いていますね)なのかはわかりません。
というのも、8月中旬納車以降、停車のたびごとにエンジンをストップ&再始動させるのは
バッテリーに負荷がかかると思い、Start/Stop機能はオフにして走ることが多かったですから、
夏、秋と気づきませんでした。
この1か月ほどの状況を思い起こしてみると、
@週に1回の遠出のとき
A割と煩雑にStart/Stop機能のオン・オフを手動で繰り返していると
走り始めて数十分たつとアイドリングストップが機能しなくなります。
いずれにしても、
MYCARのメニューにアイドリングストップできない理由の詳細が表示されることは知りませんでした。
次回確かめて報告します。
「エンジンの空吹かし」の症状も(僕自身は経験していませんが)大いに気になるところですね。
書込番号:17224249
0点

返信ありがとうございます。
発車後数十分経った走行中に「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」は気になりますね。
バッテリー充電しても改善しないのであれば、すべてのV40で起こる可能性がありそうですね。
私は昨年12月納車のT4SEですが納車後1カ月くらいはあまりアイドリングストップが作動せずスレ主さん同様でした。
最近は作動するようになっていましたので、発車後数十分経った段階でのアイドリングストップの作動状況は気をつけていませんでした。これからは注意して観察してみます。
電装系にはアイドリングストップを含めて負荷が多いためバッテリーが2個ついているようですが、2個がどのように連携しているのかよくわかりません。ひょっとすると2個あることでかえってどちらかが走行中に充電中となってアイドリングストップが作動しないようなこともあるのでしょうか?
書込番号:17224320
0点

私の場合運転が朝夕の寒い時間が多いので、今の時期特に極寒ですから気候が良くなったら改善するのかなあと期待もしています。
でも、おっしゃるようにいくら寒くても氷点下ではないし、こんな具合では何のための2個バッテリーなんでしょうね?
書込番号:17224546
1点

uropthoさん
暖かくなって改善するといいですね。
話がそれるのですが、アイドリングストップからのエンストを経験されているとのことですが状況を教えていただけませんか?
1)アイドリングストップのままエンジンがかからなかった
2)アイドリングストップ後エンジンがかかったが、エンジン自体のアイドリングが不安定でアクセルオンする前にエンストした
3)アイドリングストップ後エンジンがかかり、エンジンのアイドリングは安定していたがアクセルオンしてエンジンに負荷をかけたらエンストした
アイドリングストップからのエンストは以前から気になっていたのですが、私は経験がなく最近は情報が少なくなっていましたので教えていただけるとありがたいです。
ryoutokkunさん
過分なお言葉ありがとうございます。
私は門外漢で車のことは素人ですから、的外れな質問も多いかなと反省しております。
それでもこの掲示板で多くの方から丁寧に教えていただきましたので、私もわかることは伝えていきたいと考えています。
実はMYCARのメニューのこともこの掲示板で教えていただいた情報です。
私も運転するのが楽しくてたまりません!V40に出会って初めて寒空の下自分で洗車しました(笑)
書込番号:17226082
0点

iiyudanさん
1回きりで良く憶えてませんが、ブレーキを緩めた時にインフォメーションインジケーターに「start-stopボタンでエンジンをかけ直してください」という表示が出たと思います。状況としては1)にちかいのかな?
書込番号:17226552
1点

そうですか。ブレーキを緩めた再始動時にエンストしたようですが、セルモーターは全く回らなかったのでしょうか?
アイドリングストップ時にすでにエンストしていたという可能性はないですか?
今までの情報ではアイドリングストップからのエンストもパターンがいくつかあるようですので、プログラムのバグなのかエンジントラブルなのかエンジンとトランスミッションの相性なのかいろいろと考えていました。
エンジン始動時にエンストを経験した方もいらっしゃいましたのでセルモーターの問題もあるのかもしれませんね。
2014モデルでは経験した方は少ないようですのであまり心配しなくていいのかとも思いますが、アイドリングストップ時のエンストはいい気持ちがしないですよね。
マニュアル車と違ってAT車でエンストを経験することはなくなりましたから、エンストするとうろたえてしまいそうです。
書込番号:17226731
0点

スレ主さま、iiyudanさん、uropthoさん
いろいろ観察した結果ですが、アイドリングストップ機能
いつもマニュアルの条件どおりに機能するわけではないようですね。
パフォーマンスモードで、5、4、3、2・・とスピードを落としていくと、
途中でアイドリングストップ機能がはたらいて
完全停止の前でエンジンがストップすることもあることに気がつきました。
また、バッテリーの充電が十分な状態で、寒くない日に(外気温度8〜10℃のときでも)
アイドリング機能がはたらかず、信号などで停止した際エンジンがかかりっぱなしのときも
あることに気がつきました。
いずれにしても、そのせいで危険な思いをするということはどうやらなさそうです。
何か機構的な理由はあるのかもしれませんが、
たしかに我々の目からすると気まぐれには思えますね。
書込番号:17279143
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
室内のコンソールボックスのUSBにipod touchを接続しています。
もしできればブルートゥース接続したいと考えていますが
できる方法を知っている方はいますか?
やっぱりiphoneでなくては無理でしょうか?
よくコンソールボックスにipodを置き忘れることが多く
その対策として考えています。
(忘れる方が悪いのですが、、、、)
(メモリーに音楽入れてさしっぱなしでもいいのですが、、)
0点

こんばんは、エコマークの綺麗な写真ありがとうございます。
ブルートゥース接続の方法というのはペアリングモードにできないという意味でしょうか?
私は最初携帯とブルートゥース接続しようとして四苦八苦した記憶があります。
V40側をペアリングモードにする方法がわからなくてあちこち触っているうちにつながりましたが、実はどう操作したかはっきり覚えていません。
書込番号:17124293
2点

iiyudanさん
お返事ありがとうございます。時間があるときにいろいろいじってみます。
車に乗るとどうしても簡単な方に流れてしまうので、結局USBに接続してしまいます。
エコマークを意識して走るとやっぱり燃費が上がります。
それなりの効果があると思います。
書込番号:17128363
0点

当方V40 2013モデル+iPod touch第4世代ですが、
やっぱり音楽の所(ミュージック)では接続できませんでした。
そこで、電話の所(テレフォニー)で接続を試したところ接続することができました。
一度接続できてしまえば次回からは自動で接続されますし、
音楽もちゃんと聴けています。
iPodなので電話できないんですけどね・・・・
書込番号:17129386
1点

気になったので取説確認してみました。
メディアでも電話でもセンターコンソールのTELボタンを押して機器登録するようです。
V40側からメディアや電話を認識させる方法とメディアや電話側からV40を認識させる方法があるようですね。
取説305ページです。
私の持っている携帯ではV40側から電話を認識させることができなくて何度も失敗したようです。何度か認識したのですが登録はできませんでした。あれこれ触っていたところ電話側からV40を認識させるモードになって機器登録できた記憶があります。
取説ではメディアと電話は1台ずつ同時接続できるようですので電話機能のないアンドロイドタブレットを追加登録してみました。やはりV40側からアンドロイドタブレットを認識させることができなくてアンドロイドタブレットからV40を認識させる方法で登録することができました。
メニューの電話設定→発見というコマンドが"Discoverable"の和訳でなんともボルボらしいですね(笑)
アンドロイドタブレット内の音楽をブルートゥース接続で再生中に携帯にTELするとV40のスピーカーに着信割り込みしましたので同時接続できているようです。
ipod touchは持っていませんので方法は異なるかもしれませんが参考になりますでしょうか。
書込番号:17133176
1点

歌仙さん
実際に接続していらっしゃる方の貴重な情報ありがとうございました。
ipodでもテレフォニーなんですね。これでなんとかなりそうです。
iiyudanさん
取説まで調べていただいてありがとうございました。
非常に参考になりました。
仮にipod で050plusなどのインターネット電話に接続したらどうなるんだろうと
興味がわいてきました。
書込番号:17136068
1点


V40の中古車 (全2モデル/372物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
35〜768万円
-
44〜7044万円
-
27〜955万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円