V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (369物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2013年8月17日 17:27 |
![]() |
29 | 5 | 2013年8月22日 21:23 |
![]() |
3 | 4 | 2013年8月10日 19:58 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2014年6月19日 00:37 |
![]() |
4 | 2 | 2013年8月7日 22:28 |
![]() |
20 | 11 | 2013年8月12日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V40を購入して2ヶ月程経ちました。ガソリンスタンドで給油しているとき、レバーが戻らないことがあるのですが、皆さんはそんなことないですか?
書込番号:16458790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レバーが戻らないとは、自動停止せずガソリンがあふれ出たのでしょうか?
キャプレス構造と関係あるのかな?
書込番号:16459054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車になりはじめて給油しました。キャプレス便利と思っていざノズルを差し込んだら、内圧で噴き出され、ガソリンの飛沫が手にかかりました。夏場だからと思っていますが、皆さん何か工夫されてることありますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:16461339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノズルを奥まで入れるとレバーがすぐ戻って
しまうので、少し手前にして給油をしているのですが、満タンの状態がわからず溢れてしまいますね。
何かコツがあるのかもしれませんが、上手く出来ずに困っています。
書込番号:16461940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノズルを奥まで入れて給油して下さい、浅いと満タン検知できません。
レバーは戻らない位置を探してください。
書込番号:16463018
3点

給油ガンはキチンと奥まで入れるべきですが、このクルマに限らず給油スピード全開だとすぐ止まってしまう車種あります。
時間はかかりますが、中間くらいのスピードで給油してみてください。
書込番号:16463851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初めて給油したとき悩みました。
試行錯誤の末、給油ノズルを奥まで入れて1cmほど抜けば
給油ガン全開でもうまく給油できました。
給油ガンは全開でないと自動停止が効かずに、
ガソリンが溢れることがあると聞いたことがあります。
書込番号:16479646
1点

皆さんありがとうございます。次回給油するとき、給油ガンを1cm程引きぎみにして給油してみます。
書込番号:16479688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
オイル交換はディーラーでされていると思いますが、
ディーラーでのオイル交換は20000円近くかかるため
ショップでのオイル交換を考えています。
ショップでのオイル交換をされている方
何か注意することはあるでしょうか?
オイルの粘度、ドレンボルトの締め付けトルク、ドレンワッシャー、オイルエレメント、ボンネットの開け方、など
書込番号:16458059 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この程度の事で心配するようならその店使わなければ良いでしょ。
書込番号:16458066
3点

>何か注意することはあるでしょうか?
>オイルの粘度、ドレンボルトの締め付けトルク、ドレンワッシャー、オイルエレメント、ボンネットの開け方、など
自分でやるなら それで良いかと思います・・・
例えば
ジョイフルホンダ瑞穂店などへ行きますと ドレンワッシャーとかも売ってますし
安く済ませたいなら
エレメントも ワッシャーも安い所で仕入れて自分でやるか
簡単に済ませたいなら
イエローハットとかオートバックスでやれば良いかと思います
エレメントなど交換が必要な物は 前もって値段調べとくと良いかと思います
ワッシャーは毎回替えた方が良いかと思います・・・
私の場合はエレメントは2回に一回交換しますね・・・
オイルは店員さんに相談して決めればいーし
慣れて来るとホームセンターで安くて良い物買って 自分で簡単に交換作業出来る様に成りますよ!
イエローハット{元ドライバースタンド西東京} オートバックスなどのちゃんとした店は
独りが作業やって ボルトなど閉め終わったら
他の店員さんが必ずボルトなどの締め具合のチェックもするんで そこらへんは安心かと思います・・・
☆車検なんかも自分で本屋行って
ユーザー車検のやり方の本を1000円出して買って来れば
最初は初めて何で めんどくさいかもしれませんが やってみれば超簡単に出来るんで
車検も何万円も浮きますよ!
ちなみに、新車だったら 殆ど交換するものなんか無いし・・・
せーぜーオイル交換しとけば 一般的には そのまま簡単に車検にとーりますよ!
{あくまでも一般的な車の場合}
まずはメンテナンスの本でも立ち読みして ユーザー車検の本も立ち読みして
気に入った本が有ったら買って勉強すると良いかと思います・・・
自分でやると楽しいですよ!
ボルトの締めすぎ ゆるめすぎには注意しましょう
一生使えるんで 専用工具買うと良いかと思います・・・
書込番号:16458110
2点

オイル交換費用が高いことはある程度予備知識はあったと思うんですが
他のショップにしろDIYにしろ、それが原因とみなされてディーラーが保障してくれなるかもしれませんよ
カーショップはほとんど素人が作業しています
熟練の方もいらっしゃるとは思いますが、確実にその方にあたる保証もありませんし
新人育成のためにとトウシロが作業にあたることもあると思いますよ
せめて最初の車検くらいまではディーラーでお願いしたらどうでしょう
それまでに情報収集というか人柱の方のカキコミを参考にしたらどうでしょうか?
また、点検はされないのでしょうか
もしディーラーで車検を受けるのであれば事前にお金を落としていた方がふっかけ防止にもなると思いますよ
書込番号:16458233
6点

私でしたら純正オイルと同じ規格ACEAのA5/B5のオイルを使用します。
純正と同一メーカーでしたらカストロールEDGEの5W-30か10W-30ですね。
フィラーキャップにカストロール推奨と書いてあるみたいです。
というのもA5/B5というランクは高性能エンジン用省燃費ロングドレイン油になります。
純正でロングライフオイルを指定しているので、普通のオイルだとちょっと気が引けます。
ディーラでは\14,000くらいと言われているので、シビアコンディションの1万キロで交換しても5,000キロ当たり\7,000円なのでそれほど高額とも言えません。
(前の車も06年式の1500ccターボ車でしたが、シビアコンディション時は2,500キロ交換指定でしたので1回\5,000としても1万キロ当たり\20,000になります)
スレ主さんのオイル交換費用はちょっと高いと思います(大体相場は\2,500/L以下ですね)ので、キャンペーンを利用するかオイル交換だけ別なボルボディーラに行くものアリかと思います。
書込番号:16458852
3点

ディーラー
2ヶ月
半年
1年
2年
3年
ただでしょ?
書込番号:16496659
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ネット情報で2014年モデルから233hpという記載を見つけました。
ディーラからVCJに確認してもらいましたが、そのような情報は入ってきていないとのことでした。
ディーラからはナビのようにランニングチェンジという形式でモデル途中で変更になるか、ポールスターのようになるか可能性は大いにありえるとのことです。(ネット情報なのでデマかもしれませんが)
某サブコンメーカーからは265PS/378Nmという回答を得ていますが、サブコン以外の方法でパワーアップできるようにならないかと願っています。
1点

2.5リッターT5シリーズですかね?
すでに欧州では、254HPの車がwebで出てます。
http://www.volvocars.com/uk/Documents/Volvo-V40-pricelist.PDF この20ページ目
日本の法規に合致させる気があるか否かでしょうね。
書込番号:16453438
0点

2.0Lの話になります。
私は2.5Lの導入は無いと思います。
おっしゃる通り2521ccという中途半端な排気量で日本の税制とアンマッチしているのと、燃費基準をオーバーして減税対象から外れるからです。
余談ですが、V40用にオールアルミで5気筒2.0Lを再開発したのかと思いきや中国向けS40/V60用だったんですね。
これだとT4のフォードエンジン・ゲトラグミッションの方がコスト【調達】掛かってそうです。
書込番号:16454049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5気筒2.0L B5204は、昔からあります。
イギリスで販売たかな。
2521CC 254HPは、ボルボの歴史からすると、
T5-Rの名前と黄色いボデイ、限定200台位で出るかもよ。
こっそり期待しています。でもPoleStarサポートをしている関係で無理かな。
B5254系のエンジンの高速燃費はそんな悪くないですよ。
DENSO(燃調)+AISIN AW(ミッション)の技術でできていますから。
書込番号:16456313
0点

> 2521ccという中途半端な排気量、、、
改めてボルボの国別輸出仕様を見ると結構面白いですね。
日本や中国向けには、1983ccガソリンはあるが、欧州は1.6か2.5なんですね。
欧州はディーゼル主体かなと思うくらいディーゼル充実していそう。
オーストラリア向けは、2.0と2.5リッターのガソリンと1.6リッターディーゼル。
米国向けには、V40の車種そのものがないですね。
2.5リッターも、カタログは2497CCとあり、国産車でも2.5リッターカーは結構多くありますので、
2.5リッター仕様を日本向けに変更が一番コスト安く、サービス性良くなりそうですが、、、
すると、2リッターの位置づけと、V40の価格帯がどうなるか、、、。
個人的にはディーゼル仕様が面白そうです。
書込番号:16456844
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
自分はT4を選んだのですが最も悩んだのが16万円するHIDでした。
「ま、自分ですればいいや」と情報だけ仕入れてたのですが納車後ずっと放置してました。
今回取り付け完了してたので、同じようにDIYでHID化を悩んでいる方のために軽い情報を。
@ランプの取り外し・・非常に簡単。30mmのトルクスがあればOK。計2本のボルト。
Aワーニング・・ハロゲンからHIDにすると「球切れ警報がでる」との情報あり。キャンセラー(コンデンサ)付で現状一度も問題なし。
BHID・・中華製のセット。キャンセラー付17800円。ゴルフ6対応品のキャンセラーHID
C加工・・上記HIDの場合22mmの穴あけ加工要。電動ドリルが必要。
結局は30mmのトルクスと22mmの穴あけができれば6hあれば十分でしょう。意外と簡単でした。ワーニング対策だけはしっかりと。
3点

こんばんは
ロービームのH7でしょうか?
私はHID仕様ですが(納車待ち)ハイビーム使用時にロービームがハロゲンになるので、どうしようかと思っています。
ハイビームの使用頻度はほとんど無いと思いますのでハイワッテージバルブで済ますかもしれません。
書込番号:16449953
0点

>ハイビーム使用時にロービームがハロゲンになるので
勘違いかと思いますが、HIDならHIDですよ。
(HIDとハロゲンの切替は無いと思いますが・・)
今回私の改造はロービームのH7タイプハロゲンをHIDに交換しました。
ハイビームは使用する機会がないのでハロゲンのままです。
6000kなのでもの凄く白くかつ明るいですね。(以前の車はHIDでしたが
今回の改造で照射範囲がもの凄く明るくかつ広く感じます。)
書込番号:16452024
0点

まだ実物が無いので確実ではありませんが、バイキセノン+ハロゲンだと聞いています。
バイキセノンの車両は良くあるので、ハイビーム時はH7でロービームもありえるかと。
書込番号:16452096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと言葉が足りませんでしたね。
HID=キセノンとある場合はローは必ずHIDになるはずです。
言われている通りハイがHIDでローがハロゲンなら驚きとともに
クレームになると思うのですが・・・。
つまり
ローがHID、ハイがハロゲンは理解しますがその逆は
ありえないと思うのですが・・・・。
日常使うのがどちらかが焦点ですが、ハイは日常的に使用する方は
いないと思います。今回自動でハイ/ローを切替ですが街灯がある
都市部では使いものにならないと聞いています。(結局ローが常用)
話の趣旨が変わってきたのでこれまでにしたいと思います。
本当にローがハロゲン、ハイがHIDでしたらすいません。
もしそうなら今回改造して日常使用するローをHID化した
自分が嬉しいです(笑)
書込番号:16452672
1点

バイキセノンで検索してみてください。(最近は2灯HIDという車両が増えています。ハイビーム用ハロゲン無し)
H4社外HIDのバルブ切り替えとは違い、反射板を移動してHi/Loの切り替えをするそうです。
なのでD3Sでハイビームとロービームが賄えます。
V40HID仕様の場合、ロービーム時はキセノンのみ、ハイビーム時はHi照射範囲がキセノンでLo照射範囲がハロゲンということだと思います。
カタログにはデュアルキセノンと記載されていますのでてっきり4灯HIDかと思いましたが、違うようでした。
スレ主さんの車両(T4)ではハイビームはH9のようなので、こちらもHIDにすればハイビーム時は4灯HIDにできそうですね。
まずロービーム(H7)を先にHID化したのは正解だと思います。
書込番号:16452927
1点

オーナーズマニュアルの Bulb specification には、Xenonモデルには
Additional main beam H7 とありますから
外側2灯:HID (Lo / Hi)
内側2灯:ハロゲン(Hi)
じゃないでしょうか?
書込番号:16453229
1点

伺いたいのですが その際にかなり根性のいるスペースでしたか また夜間のアイドリングストップの際には不点灯などはおこりませんか
書込番号:16453356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランプユニットを取り外しての作業のためスペース的問題はありませんでした。現在のところ不灯、アラームの異常はありません。
ちなみにハロゲン55wからhid35wになります。
添付写真は左がノーマル右が交換です。
ついでだったのでエーモン製のモーションアイラインLEDも取り付けてみました。ロックするとアイラインの光が流れてなかなか綺麗です。
ウィンカー電源を取らないといけないのでライトユニット取り外し時にやると楽です。
書込番号:16461535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表題から外れますが、モーションアイラインLEDの取り付けで、家のv40は2・5mmの隙間がありません
ランプユニットを外してから行う場合は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:16541239
0点

中西3さんありがとう御座います。
上ですか!? イメージ出来ないです・・写真か動画があると良いですが・・
スレから外れるからダメですかねー!?
書込番号:16588624
0点

こんにちは、私のT4もハロゲン仕様でHIDに変えようと思っているのですが、もし変更した場合、グレア光対策は必要ですか?
書込番号:16862107
1点

こんにちは
中西3さんのスレッドを見ていたので私もT4なのでhidかledに交換しようかとボンネット開けて上から見ると手の入る隙間がありません。
どうやって交換したのでしょうか?
書込番号:16970842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに覗いたら質問があったので返答します。
もう解決済かな(笑)
ランプ交換はユニットの後ろからランプを取り外すのではなく
ライトユニットを丸ごと外します。
よって手が入る隙間は必要ありません。
取り外しは2本のボルトで止まっているだけなので簡単です。
ただ+ドライバなどではなくトルクスというねじタイプですのでホームセンターで
1000円ぐらいでセット(必要なのは30mmのみ)を購入する必要が
あるでしょう。(なかなか一般家庭にトルクスねじがあるとは思えないので)
あと欧州車は球切れ検知を普通に行うらしくハロゲン(55w)からHID(35w程度)
に交換すると誤検知するらしいので対策が必要です。私は抵抗ではなくコンデンサの
キャンセラーにしました。
キャンセラー付で18000円程度だったでしょうか。
HID化はおすすめです。6000k(ケルビン)もあれば
純正よりも白く鮮やかに見えます。
書込番号:17078580
0点

中西3さん
返信ありがとうございます。
ヘッドライトの交換考えてましたが、どうにも解らず 中西3 が頼りでしたが時間がたちすぎてて返信ないので、いろいろ調べて、どうにかできました。hidだとエラーが出るのが多いみただったので私はledに交換しました。キャンセラーなど着けずに装着しましたが、大丈夫でした。
エーモン製のモーションアイラインLED も着けようと思っているので教えて下さい
書込番号:17100557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうだいぶ経ってしまったので見てないかもしれませんが質問させて下さい。
ディーラーに社外HIDの取付けについて伺ったところ、保証が効かなくなてしまうのでやらない方が良いですと言われました。
中西3のとこは大丈夫でしたか?
書込番号:17641810
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
昨日納車しました。
車種:V40SE
Start/Stop機能についてほとんど、作動しません。
説明書を読むと、作動しない条件として外気温30度以上が
該当するように思えました。
とするとこの時期はほとんど作動しないことになると思わ
れますが、ご存知の方、教えて下さい。
また、他の車種も同様な条件があるのでしょうか?
1点

こんばんは。
V40に乗ってますが、炎天下にさらされた状態からはエアコンをガンガン回すため、さすがにアイドリングストップは効かないですね(~_~;)
でも、エアコンが効いてほどほど室内が涼しくなれば、ちゃんとアイドリングストップしてくれます。
外気温30度という括りではなく、エアコンの稼動=室内の温度によって稼動する印象ですね。
書込番号:16446865
3点

早速のご返事ありがとうございます。
乗り始めたばかりなので、大変参考に
なります。
書込番号:16447256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ネットでウインドフィルムは必須のような記事を見かけるのですが、
納車済の方はどう思われますか?
必要でしょうか必要ならば貼ろうと思うのですが…
書込番号:16409734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインドウフィルムを貼った方が良いかどうかは、地域環境やその人の感じ方によって
変わるでしょう。
そう言うものは、他人が貼っているから自分も貼らないといけないと言う訳では無いです。
自分が必要だと思えば貼れば良いし、不要だと思えば貼る必要はありません。
他人が決める様な事では無いですよ。
書込番号:16410254
2点

遮熱に関してなら、夏の日中に車を使うことがあるならあれば良いかな程度です(フロントの場合)。
最近は液体の遮熱コーティングもあるしそっちでも良いかもね。
100円ショップでも見かける奴は効果あるか判らんけど(普通の窓用)。
スモークフィルムの方なら不要では?
自分が思うほどに他人は他人の車の中を見たいとは思っていません(車上荒らし以外は)。
書込番号:16410558
2点

内装の経年劣化には有効ですけど、断熱効果は人それぞれですから予算によりますね。
施工する場合安請け合い業者だと段々見苦しくなる事もあります。私なら後方斜め視界が絶望的なクルマなので施工していません。
書込番号:16410862
2点

国産車で言うプライバシーガラスの代わりに
フィルムを貼るということで
ネット上だと必要と言っていると思います
ディーラーで施工していただくと
4〜5万程度かかると思います
一般業者さんでも
2〜3万かかりますが、
中が丸見えというよりは
貼る事をお勧めします
ボディーカラーにもよりますが
多少色を入れた方が絞まっても見えますし
書込番号:16410989
1点

エアコンの効きの弱さをフィルムでカバーするとのことでしょうか?
だとしたら、杞憂です。
一昔前までの欧州車と違い、最近の物は国産車並みに効きます。
でも、ないよりあった方がいいですね。
書込番号:16411018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏の日差しでハンドルを握る腕がチリチリする・・・なんてことが無くなります。
自分はこれだけでも付けて良かったなと思います。
書込番号:16411201
4点

皆さんありがとうございます
悩みが深くなるばかりです
まだまだ納車まで時間がかかりそうなのでじっくり考えてみます
書込番号:16412500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月7日に納車されてすぐに感じたのは、
前のクルマ(ムラーノ2005年製)よりジリジリするかも!?でした。
フロントウィンドウの傾斜が強いのでそのせいかもしれませんが...
そんな時、3M ピュアカット89のキャンペーンを見つけたので、
http://www.cbp.co.jp/mmm/
初めて遮熱フィルムを施工してもらいました。
施行前後の可視光線透過率の実測値は
前 後
フロント 77% 75%
確かにジリジリから暖かく感じる程度に軽減された気がします。
書込番号:16413089
0点

V40には、先行してEU遮熱規格(ECO)対応のガラスが付いています。
「TRANS 70」というガラスに刻印があります。
現行のV60(未対応)とくらべるとじりじり感が低いです。
2014モデルからは、全部のボルボが導入するのでしょう。
フィルムは、昼間に長距離乗乗ることがおおい場合、効果はありますが、
雨の日の夜を考えると躊躇するわたしなのでした。
書込番号:16413961
3点

フィルム貼ったのですが良かったです。
防犯上も有効だと思いますし、なによりデザイン的にかっこいいと思います。
書込番号:16420625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月に納車待ちなのですが、スモークは貼りますね。
色は濃いめの黒です。
ディーラー担当営業マンからスモークは無償で対応させて下さいと言われました。
金額的には三万〜四万程度ですかね。
書込番号:16462604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


V40の中古車 (全2モデル/375物件)
-
V40 D4 モメンタム 1オーナー/シティーセーフ/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/Bluetooth/ドライブレコーダー/BLIS/シートヒーター/LEDヘッド/ETC/純正17AW
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
V40 T2 キネティック 1.5 後期アイシン製トランスミッション 後期LEDデイライト 衝突被害軽減 前後トライブレコーダー Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
V40 T3 インスクリプション ★SENSUSナビ★ETC2.0車載器★LEDヘッドライト★本革シート★シートヒーター★17インチアルミホイール★社外ドライブレコーダー★
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜585万円
-
29〜803万円
-
28〜435万円
-
35〜768万円
-
44〜874万円
-
28〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
V40 D4 モメンタム 1オーナー/シティーセーフ/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/Bluetooth/ドライブレコーダー/BLIS/シートヒーター/LEDヘッド/ETC/純正17AW
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
V40 T2 キネティック 1.5 後期アイシン製トランスミッション 後期LEDデイライト 衝突被害軽減 前後トライブレコーダー Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
V40 T3 インスクリプション ★SENSUSナビ★ETC2.0車載器★LEDヘッドライト★本革シート★シートヒーター★17インチアルミホイール★社外ドライブレコーダー★
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 25.8万円