V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (365物件) V40 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年8月9日 20:12 |
![]() |
22 | 48 | 2014年8月7日 12:05 |
![]() |
18 | 5 | 2014年7月23日 13:21 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2014年6月19日 00:37 |
![]() |
41 | 6 | 2014年6月16日 19:41 |
![]() |
13 | 7 | 2014年5月25日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V40T4の購入を検討しています。
安全性能がいろいろついていますが、細い道(電柱が立っているとか、クランクになっているとか、細いT字路とか)での作動はどのようになるのでしょうか?
オーナーの方で、ご自宅の周囲の道が狭い地域の方の経験談などお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

購入して約9ヶ月になります。狭い道の多い地域に住んでいますが、各種センサーに関しては、全く過度に反応する事は有りませんでした。
それより、自分より先に自転車やセンターラインをはみ出した対向車などに即時に反応してくれて有難いです。
ただ他の方々が言ってらっしゃる様に車の取り回しが5.7メートルでやや大回りなので、狭い道でのバックや、狭い駐車場では少し手こずるかも知れません。
書込番号:17817138
1点

早速の返信ありがとうございます。
安心しました。
うまく認識するシステムなんですね。
書込番号:17817241
1点

題名と質問の内容が違っており失礼しました。当初、後ろのドアが小さいようでしたので後席の乗り降りがどうかな?と思っていましたが、試乗すればわかると思い質問を変更しました。
不慣れとはいえお恥ずかしい限りです。
書込番号:17817699
1点

あはは、今気づきました。
大丈夫ですよ。
後部座席の乗り降りですが、
ドアを全開出来れば普通ですが、
確かに狭い駐車場だと座席の手前にカップホルダー
があるので、やりにくいと思います。
しかし、V40とても良い車です。外から眺めるのも、
運転するのも楽しくて仕方が有りません。
書込番号:17818280
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ACCを作動中にストップする寸前にエンジンの回転数が4000回転くらいまで上がることがありビックリしてブレーキを踏んだことが何回かあります。万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。他の方はそういうことはないですか?
書込番号:17139202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギアトロニック(デュアルクラッチ)なたお店に相談した方が良いですよ。
酷ければ、ミッション、システム系統の交換を求めてみましょう。
保証無し中古、並行物なら諦めてください。
書込番号:17139696
2点

ディーラーでは様子を見てくださいとのことでしたが、個体差なのかv40全体のことか情報が欲しいです。
書込番号:17139949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのはよくおきる現象です。
アクセルを踏んだ状態で、急にクラッチを切れば負荷が消え回転数が急にあがるのはあたりまえ。
停止時のエンジンとミッションのタイミングがうまく合わないため起きる現象としか片付けようないですね。
トルコンATとデュアルクラッチの違いを勉強しましょう。
ん?マニュアル車に乗ったことがない人かな。そういう時代だからね。
書込番号:17143129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうなんですか。そんな当たり前なことなら、ディーラーで説明がないのは何故なんでしょうね。
書込番号:17143613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレーマー子に説明するのですから、ディーラーさんの気持ちわかります。
私がディーラー側でも、様子を見てくださいと言うでしょう!
これからディーラーさんも大変ですね。
書込番号:17143961
0点

クレーマレー子さん
ディーラーで説明がないのは車(機械)としてある意味では正確な動作だからということでしょうね。
>万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。
と心配されたようですが、クラッチが繋がらないから回転数が上がってしまうわけですから機械としては正確な動作ですね。
私はこの現象は経験がないのですが、高速の進入時などでシフトアップして加速したいときにアクセルを踏んでも一瞬クラッチが繋がらないことは経験していますからミッションのタイミングがうまく合わないことはあり得るように思います。ただACCを作動中にストップする寸前とのことですから、簡単に起こることはないように思いますが...
ぼるぼはかせさん、どう思われますか?
ボルボではありませんが、デュアルクラッチは熟成途中の技術のようで他社の場合リコールされている車種があります。リコールされた車種の掲示板を読んでみるとリコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので、V40でも掲示板でこのような情報交換が必要に感じています。
貴重な情報ありがとうございました。また何かあれば教えてください。
書込番号:17144199
1点

すいません、前文の訂正です。
>高速の進入時などでシフトアップして加速したいときに
を、シフトダウンして加速したいときに
に訂正させてください。
書込番号:17144363
0点

正常なのですね。ありがとうございます。accは初めてなのでこのような現象が起こりビックリしました。
書込番号:17144755
0点

明快なお返事ができず申し訳ありませんが、正常とも言い切れないと思います。
ぼるぼはかせさんが書かれていましたが、マニュアル車ではよく経験しましたのでミッションのタイミングがうまく合わないことが原因ならば回転数が上がっても機械としては”正確”な動作と言えるのでしょうが、ACCを作動中にストップする寸前であれば、スピードはかなり遅くアクセルも開けていないはずですから4000回転まで上がるのは不思議です。
先ほども書きましたが、リコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので今回のような情報はできるだけ共有して他のユーザーさんでも同様な経験があるかどうか知りたいと思います。情報が増えれば冷静な判断ができる可能性が増すと思います。
書込番号:17144856
1点

自分の T4(2014年モデル)でも 同じ様な症状が出ます(昨年11月登録 走行850km) 10回に 1ー2回位の頻度で 必ず出ます。 今月か 来月に予定している 初回点検の時に チェックして頂くつもりでした。 ちょっと冷や汗が出た事が有りました。
書込番号:17145260
2点

個体差じゃないのかもしれないですね。事故にならなくてよかったですね。私もビックリしましたよ。
書込番号:17145307
1点

クレーマレー子さん、keltstepさん
お二人に教えていただきたいのですが、ACC作動中に前車が停止して自車が停止する際の停止直前にクラッチが切れて空ぶかしが起きるということですね。
この時ブレーキが利いてスピードが落ちているのでしょうか?それともエンジンブレーキのみでスピードが落ちているのでしょうか?特に一定の傾向はないのでしょうか?
ACC中で確認できないと思いますが、印象として何か特定の条件がありませんか?
この空ぶかしがACCのプログラムによるのかミッションに関連するのか気になっています。
ACCがブレーキとアクセルを両方オンにするのは考えにくいので、特定の条件が分かればいろいろと考える資料になりますし、ディーラーやメーカーにも伝えやすくなります。
書込番号:17145439
1点

ブレーキは効いていたと思いますよ。ほんとうに止まる寸前で起こりました。参考になりますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:17145489
0点

昨年8月登録の2014型V40です
おっしゃる様な症状は一度も出た事はありません
ただACCは、高速道路か交通量の少ない幹線道路以外ではほとんど使いませんが。。
止まる時は初め強めのブレーキで、止まる寸前にブレーキを緩めた感じになり
最後にピタッ止まる感じですね
書込番号:17147387
0点

私の場合は交通量の多い時間帯でしたので、stop and goの繰り返しでした。私は登録して1週間の内に2回起こったので、今は怖くて使用していないです。
書込番号:17147795
0点

皆様
ACCを使用して、言われているような現象にはまだ陥った事はありません。昨年12月納車の14年モデルです。使うシーンが高速道路で渋滞中でストップ&ゴー時も使ってはいるのですが…今のところちゃんと停まってくれています。一つ…一般道で前に車がいない状態で信号で停まっていて、ACCを70kmに設定している状態で、信号が青になったのでクルーズボタンを押したら70kmまで加速するわけですが、前方の信号で車が停車しているのを感知して、停まってくれるんでしょうかね?私の体験では減速する様子がなく、程なく警告音がなり始めたので、慌ててブレーキ踏みました…前車にくっついて走っている時はいいですが、ある程度距離が離れて、かつ前車とのスピード差があるとレーダーは捕捉出来ないのかな…
クレーマー子さん、すみません、話題をそらしちゃいました…それ以外は自車は快適です。
書込番号:17148670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACCにはいろいろ制約があるみたいですね
マニュアルの注意書きにもあるように市街地、渋滞路では
使わない方が賢明とおもわれます。
例えば追跡車両が左折などでいなくなった時、
前方に停止車両があったら全速で突っ込んで行くみたいです。
こわいので実際には試してませんが、
ACCは追跡中の車以外停止車両は感知しない様におもわれます
空ぶかしに関しては異常だと思います。
書込番号:17148772
0点

みんカラでも同じような症状の方の書き込みがありました。少数派かもしれないですが、やはりv40全体の問題のような気がします。推測ですみません。ACCを使われない方が多いから報告が少ないのかもですね。
書込番号:17148904
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
オイル交換って、どれ位でしてますか?
ディーラーで聞いたら4000キロと言われました。
ちなみにディーラーで交換するとオイルチケットを買って、一回あたり9500円しました。
高いのでしょうか?
それから、オイル交換のタイミングはナビシステムで表示すること出来ないのでしょうか?
書込番号:17554463 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現行ダイハツミラのNA4WD5速車に乗っています。
ダイハツ純正のナビを装着しています。
そのナビにはメンテナンス項目が有り、
オイル交換時期等の設定が出来るようです。私はその設定をしていません。ので現在のナビなら出来るのではないでしょうか?
書込番号:17554689
1点

4000キロをどのくらいの期間で走行するかで回答が変わりますが、ちょっと交換が早いかなと思います。
ボルボ推奨オイル使用なら9500円は妥当でしょう。
書込番号:17554720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格は妥当だと思います。
書込番号:17554763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイル交換ですが、付属のメンテナンスノートには指定オイルで1年又は3万キロ、
シビアコンディションの場合は6ヶ月又は1万5千キロと書いてあります。
私の場合新車時5千キロで交換したあとは、1万キロ毎に交換するつもりです。
交換費用はフィルター込みで1万6千円でした。
オイル交換時期は出ませんが、次回点検時期はメーターパネルに出ます
但し2万キロの指定になってる様なので参考にしていませんが。
書込番号:17559009
4点

私は買った時にサービスさんから1年ごとで良いと言われましたよ。
買い換え前に乗っていたウィンダムは半年ごとと言われていたので確認しましたが、ボルボのオイルは高品質なので1年で大丈夫とのことでした。
私は通勤で使用しているのでこの半年で6000キロ乗っていますが、やはり1年待つのは不安です。
書込番号:17762024
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
自分はT4を選んだのですが最も悩んだのが16万円するHIDでした。
「ま、自分ですればいいや」と情報だけ仕入れてたのですが納車後ずっと放置してました。
今回取り付け完了してたので、同じようにDIYでHID化を悩んでいる方のために軽い情報を。
@ランプの取り外し・・非常に簡単。30mmのトルクスがあればOK。計2本のボルト。
Aワーニング・・ハロゲンからHIDにすると「球切れ警報がでる」との情報あり。キャンセラー(コンデンサ)付で現状一度も問題なし。
BHID・・中華製のセット。キャンセラー付17800円。ゴルフ6対応品のキャンセラーHID
C加工・・上記HIDの場合22mmの穴あけ加工要。電動ドリルが必要。
結局は30mmのトルクスと22mmの穴あけができれば6hあれば十分でしょう。意外と簡単でした。ワーニング対策だけはしっかりと。
3点

こんばんは
ロービームのH7でしょうか?
私はHID仕様ですが(納車待ち)ハイビーム使用時にロービームがハロゲンになるので、どうしようかと思っています。
ハイビームの使用頻度はほとんど無いと思いますのでハイワッテージバルブで済ますかもしれません。
書込番号:16449953
0点

>ハイビーム使用時にロービームがハロゲンになるので
勘違いかと思いますが、HIDならHIDですよ。
(HIDとハロゲンの切替は無いと思いますが・・)
今回私の改造はロービームのH7タイプハロゲンをHIDに交換しました。
ハイビームは使用する機会がないのでハロゲンのままです。
6000kなのでもの凄く白くかつ明るいですね。(以前の車はHIDでしたが
今回の改造で照射範囲がもの凄く明るくかつ広く感じます。)
書込番号:16452024
0点

まだ実物が無いので確実ではありませんが、バイキセノン+ハロゲンだと聞いています。
バイキセノンの車両は良くあるので、ハイビーム時はH7でロービームもありえるかと。
書込番号:16452096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと言葉が足りませんでしたね。
HID=キセノンとある場合はローは必ずHIDになるはずです。
言われている通りハイがHIDでローがハロゲンなら驚きとともに
クレームになると思うのですが・・・。
つまり
ローがHID、ハイがハロゲンは理解しますがその逆は
ありえないと思うのですが・・・・。
日常使うのがどちらかが焦点ですが、ハイは日常的に使用する方は
いないと思います。今回自動でハイ/ローを切替ですが街灯がある
都市部では使いものにならないと聞いています。(結局ローが常用)
話の趣旨が変わってきたのでこれまでにしたいと思います。
本当にローがハロゲン、ハイがHIDでしたらすいません。
もしそうなら今回改造して日常使用するローをHID化した
自分が嬉しいです(笑)
書込番号:16452672
1点

バイキセノンで検索してみてください。(最近は2灯HIDという車両が増えています。ハイビーム用ハロゲン無し)
H4社外HIDのバルブ切り替えとは違い、反射板を移動してHi/Loの切り替えをするそうです。
なのでD3Sでハイビームとロービームが賄えます。
V40HID仕様の場合、ロービーム時はキセノンのみ、ハイビーム時はHi照射範囲がキセノンでLo照射範囲がハロゲンということだと思います。
カタログにはデュアルキセノンと記載されていますのでてっきり4灯HIDかと思いましたが、違うようでした。
スレ主さんの車両(T4)ではハイビームはH9のようなので、こちらもHIDにすればハイビーム時は4灯HIDにできそうですね。
まずロービーム(H7)を先にHID化したのは正解だと思います。
書込番号:16452927
1点

オーナーズマニュアルの Bulb specification には、Xenonモデルには
Additional main beam H7 とありますから
外側2灯:HID (Lo / Hi)
内側2灯:ハロゲン(Hi)
じゃないでしょうか?
書込番号:16453229
1点

伺いたいのですが その際にかなり根性のいるスペースでしたか また夜間のアイドリングストップの際には不点灯などはおこりませんか
書込番号:16453356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランプユニットを取り外しての作業のためスペース的問題はありませんでした。現在のところ不灯、アラームの異常はありません。
ちなみにハロゲン55wからhid35wになります。
添付写真は左がノーマル右が交換です。
ついでだったのでエーモン製のモーションアイラインLEDも取り付けてみました。ロックするとアイラインの光が流れてなかなか綺麗です。
ウィンカー電源を取らないといけないのでライトユニット取り外し時にやると楽です。
書込番号:16461535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表題から外れますが、モーションアイラインLEDの取り付けで、家のv40は2・5mmの隙間がありません
ランプユニットを外してから行う場合は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:16541239
0点

中西3さんありがとう御座います。
上ですか!? イメージ出来ないです・・写真か動画があると良いですが・・
スレから外れるからダメですかねー!?
書込番号:16588624
0点

こんにちは、私のT4もハロゲン仕様でHIDに変えようと思っているのですが、もし変更した場合、グレア光対策は必要ですか?
書込番号:16862107
1点

こんにちは
中西3さんのスレッドを見ていたので私もT4なのでhidかledに交換しようかとボンネット開けて上から見ると手の入る隙間がありません。
どうやって交換したのでしょうか?
書込番号:16970842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに覗いたら質問があったので返答します。
もう解決済かな(笑)
ランプ交換はユニットの後ろからランプを取り外すのではなく
ライトユニットを丸ごと外します。
よって手が入る隙間は必要ありません。
取り外しは2本のボルトで止まっているだけなので簡単です。
ただ+ドライバなどではなくトルクスというねじタイプですのでホームセンターで
1000円ぐらいでセット(必要なのは30mmのみ)を購入する必要が
あるでしょう。(なかなか一般家庭にトルクスねじがあるとは思えないので)
あと欧州車は球切れ検知を普通に行うらしくハロゲン(55w)からHID(35w程度)
に交換すると誤検知するらしいので対策が必要です。私は抵抗ではなくコンデンサの
キャンセラーにしました。
キャンセラー付で18000円程度だったでしょうか。
HID化はおすすめです。6000k(ケルビン)もあれば
純正よりも白く鮮やかに見えます。
書込番号:17078580
0点

中西3さん
返信ありがとうございます。
ヘッドライトの交換考えてましたが、どうにも解らず 中西3 が頼りでしたが時間がたちすぎてて返信ないので、いろいろ調べて、どうにかできました。hidだとエラーが出るのが多いみただったので私はledに交換しました。キャンセラーなど着けずに装着しましたが、大丈夫でした。
エーモン製のモーションアイラインLED も着けようと思っているので教えて下さい
書込番号:17100557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうだいぶ経ってしまったので見てないかもしれませんが質問させて下さい。
ディーラーに社外HIDの取付けについて伺ったところ、保証が効かなくなてしまうのでやらない方が良いですと言われました。
中西3のとこは大丈夫でしたか?
書込番号:17641810
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
昨年9月に女房の車としてボルボカーズ水戸でV40を購入し、ボルボサービスパスポートプラスと3年以降の延長保証料合計150,000円弱を支払いました。ところがその店が今年2月一杯で閉店してしまい、電話しても通じません。ボルボカーズジャパンに連絡しましたら、パスポートプラスと延長保証は有効なので、最寄りのサービス工場、ボルボカーズ筑波に行けとの話。高速道路を使って1時間以上の場所です。1年に一度の点検や車検は我慢するとしても、細かい不具合等があったら面倒だなと思います。ボルボカーズ水戸を経営していた会社からは過去にも850やV70を購入し、合計10年以上乗っていたこともあり、安心していたのですが、こんなことって有るのですかね。ガックリです。
10点

日本車のディーラーでも閉鎖した営業所も有りますので、外車のディーラーなら尚更でしょう
アベノミクスも大手しか恩恵を受けていない不景気ですからね。
書込番号:17324260
6点

メンテが不安なら、早めに乗り換えましょう。
書込番号:17324328
5点

最寄りのディーラーが閉店ということで,スレ主さんにはご同情申し上げます。
でもボルボV40には満足されているんですよね?
ちなみに私は,他社の別車種ですが,ディーラーまで2時間かけて通ってます。
まあもともとそこが最寄りのディーラーでしたので・・・。
書込番号:17324924
5点

レスポンスありがとうございます。
閉鎖したボルボカーズ水戸はジャパンモータサービスという会社が経営していて、古くから(恐らく40年以上)ボルボディーラをしていた会社です。小生もその会社から過去に850とV70を購入し、女房のV40が3台目です。
確かな情報では無いのですが大半の株を所有していた先々代の社長が無くなり、愛人の息子と本妻の子供との間の相続争いで資金が凍結され、突然の倒産らしいです。販売は決して不調ではなかったらしいです。
少し面倒でもボルボカーズ筑波でサービスを受ける覚悟を決めました。県庁所在地にボルボカーズの販売店が無いという状態は長く続かないでしょうから、そのうちまた何処かの会社が販売店を引き受けると思います。
書込番号:17342821
10点

たまたまですが、本日6/16にディーラーに用事があって繋がらず…、ボルボカーズジャパンに連絡して確認しましたが、来月7/1から水戸市大塚町で埼玉のボルボディーラーさんの加藤石油さんが営業を開始するそうです。
書込番号:17632933
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんばんわ。今年4月5日からV40Rデザインに乗っています。色々な機能を試していて気になっている事があります。車線逸脱警告を常時作動させていますが、高速道路や車線がきちんと書かれていない道路等で(恐らく)ハンドルをググッと変な方へ持っていかれるような事がたまにあります。皆さんはどうですか?
1点

V40に限らずそれがレーンキープの機能ですから正常に作動してる証です。最初は違和感ありますが、慣れてくると便利な機能になります。
慣れない人も当然いる訳で悪く言えば、運転させられている感?があり個人の好みの問題でしょう。
自分で運転を楽しみたいならOFFにして安全重視ならONにする。この使い分けだと思います。
書込番号:17485190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高速道路や車線がきちんと書かれていない道路等
現在の車線を見ているカメラは白黒のモノラルカメラですが、車線を白線として見ているのではなく
コントラストで判断しています。
その時の道路で白線がちゃんと描かれていなければ、例えば道路を補修した所の色が違えば、白線と
誤認識した可能性が考えられます。
書込番号:17486412
4点

もう少し詳しい状況がわかるといいのですが、私の経験上T4SEでは白線を誤認識したことはありません。
むしろ薄い白線を認識してくれないことの方が多いくらいです。
ハンドルを持っていかれた時、メーターパネルの車線表示は赤線になっていましたか?
T4でもサスが硬いためか轍等で吹っ飛ぶことがありますので、パワーのあるRデザインなら路面の凹凸でハンドルが持っていかれた可能性はありませんか?
書込番号:17487426
3点

皆さん、曖昧な疑問に返信ありがとうございます。
>V40に限らずそれがレーンキープの機能ですから正常に作動してる証です。最初は違和感ありますが、慣れてくると便利な機能になります。
分かりました。ありがとうございます。
>現在の車線を見ているカメラは白黒のモノラルカメラですが、車線を白線として見ているのではなくコントラストで判断しています
なるほど、白線が曖昧の道路では別のものを拾ってしまう可能性があるということですね。ありがとうございます。
>ハンドルを持っていかれた時、メーターパネルの車線表示は赤線になっていましたか?
すみません。見ていませんので今度確認します。
書込番号:17499641
0点

V40クロスカントリーに9月から乗ってますが、同じようなことがたまにあります。
白線も無い広い道で急に予期しなかった状態でハンドルがグググと震えて持っていかれるときが
たまにあります。(轍にタイヤが取られてる訳でなく、レーンキープ機能が作動してる状態)
ただ、もしかすると自分が気付いて無いだけで、
実は消えかけて薄っすらとしてる白線に反応してるのかも知れません。
ただ、予期してない状態で作動するので少しだけドキッとします。
書込番号:17515200
0点

V40SEに約1年乗っています。私も同じような操舵感覚がありました。路面に轍も無いのににハンドルをググっともっていかれるような感じがしました。ちょうどLKAでハンドルを戻される感覚とほぼ同じような感じでした。(わざとLKAを試したことがあります)LKA機能をOFFにしても同じような感覚がありました。またLKA機能は65km/h以上でないと機能しないのに4,50km/hで感じたのでこれは異常ではないかとディーラでみてもらったことがあります。整備の方が試乗してみて異常なしといわれてしまいました。ま、この現象はいつも出るわけでもないのと人によって感じ方が違うのであまり強くは言いませんでした。1ヶ月ほどしたら現象が無くなりました。最近また以前ほどではありませんがまた現象が出てきました、大変気持ちが悪いです。
書込番号:17556746
0点

返信ありがとうございます。今は装置は切ってます。そのうちにまた入れてみて様子をみようかと思っています。
書込番号:17557133
1点


V40の中古車 (全2モデル/371物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
V40 オーシャンレースエディション パノラマガラスルーフ 本革シート キセノンヘッドライト シートヒーター バックカメラ パワーシート HDDナビゲーション 被害軽減ブレーキ 追従式オートクルーズ
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜585万円
-
29〜803万円
-
28〜435万円
-
35〜768万円
-
44〜874万円
-
28〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
V40 オーシャンレースエディション パノラマガラスルーフ 本革シート キセノンヘッドライト シートヒーター バックカメラ パワーシート HDDナビゲーション 被害軽減ブレーキ 追従式オートクルーズ
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 15.9万円