ボルボ V40 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル

V40 2013年モデル のクチコミ掲示板

(1876件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:V40 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V40 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
V40 2013年モデルを新規書き込みV40 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 apple carplay

2019/04/09 17:15(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 11人さん
クチコミ投稿数:2件

V40トールハンマーモデルではapple carplayは使用できないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:22590440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/10 00:02(1年以上前)

下記のリストにボルボV40の記載がないので使用できないのではと思います。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/available-models/

書込番号:22591431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 11人さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/10 08:12(1年以上前)

>エルレジェイミーさん
情報ありがとうございます。アップデート等で対応できるようになると嬉しいのですが。
ディーラーにも聞いてみます。

書込番号:22591731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


x_mattさん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/24 22:43(1年以上前)

海外のサイトでワイヤレスモジュールを付ければV40でもApple Carplay使えるみたいですけど、国内でやってくれるところは無いんじゃないですかね、、、
https://youtu.be/sj_m4KGEBUs

書込番号:24462077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 OJ1さん
クチコミ投稿数:3件

本年7月にディーラーよりV40(2017年型)購入しました。車検は来年の3月末です。定期整備は購入時に実施されてます。通常定期整備は車検と同時に行うべきなのでしょうか? ディーラーでの車検は高いと聞いておりできれば車検は近くのガソリンスタンド等で安く済ませ、購入一年後に定期整備時をディーラーにしっかり見てもらおうかと思ってますが結局二度手間となるのでしょうか? 車検と定期整備のタイミングが異なる経験は初めてなので教えて下さい。

書込番号:24335554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/11 10:32(1年以上前)

整備には特に定期的なものはありません。
整備がオイルなどの油脂類や消耗品ならば、定期的である必要はなく
日頃の日常点検で気が付いたら整備という感じです。
エンジンオイルならば、走行距離か半年などの期間で早く到達した方で交換。

法定点検であれば6ヶ月点検(任意)と12ヶ月点検(義務)があり
車検は24ヶ月点検となります。

つまりは12ヶ月毎に点検を受けることになるので時期はズレません。
それぞれ期限が切れる前に受けて下さい。

書込番号:24335591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/09/11 10:35(1年以上前)

OJ1さん

先ずはディーラーで車検の見積もりを取ってから判断すべきだと思いまよ。

この見積もりを取る時に「購入時に整備を行っていますから、車検時には整備は殆ど必要ないですよね?」と言ってみても良いでしょう。

車検の後の点検整備ですが、車検から12か月後の2023年3月に12カ月点検を受けます。

この12カ月点検時にディーラーにキッチリと点検整備してもらえば如何でしょうか。

書込番号:24335599

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/11 10:57(1年以上前)

こんにちは、
中古車購入の場合は定期点検のタイミングがずれることはよくあることです。
このずれを気にすることはありません。どこかで帳尻があってきます。

ディーラー車検は高いですね。
自分は楽天車検でピックアップ、評価の高い業者を選定して車検を受けています。

書込番号:24335640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2021/09/11 11:30(1年以上前)

>OJ1さん

定期点検は新車から数えます。
6か月、12か月、18か月、24か月、30か月、車検点検・整備(車検)、そして6か月点検、12か月、18か月、車検点検・整備(車検)。
12か月、24か月点検が法定点検です。
法定点検は所有者がやることもできますが、どんな点検結果を点検記録簿に記入してください。

車検もユーザー車検で自分で陸運事務所で受けることもできます。車検の結果、整備しなければならない点を指摘されますので、修理したら再度車検を受けてください。それで終了です。
修理は所有者がやってもよいのですが、普通は整備工場に任せます。

ただ、法定点検はディーラーで受けないと保証がきかない場合があります。ご注意を。

書込番号:24335708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/11 11:35(1年以上前)

3月末の車検期限は、法定点検整備の期限と同じです。車検だけは法的に無理ですね。
安いところで両方受ければ良いのでは?

身の丈に合わんと整備費が車検がとか、ディーラーは高いとか悩む事が多くて大変ですねw

書込番号:24335714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2021/09/11 11:43(1年以上前)

来年3月にGSで車検整備及び検査代行をしてもらい、7月に法定12ヶ月点検を正規ディーラーで受けるということですね。

私なら来年3月にディーラーで車検及び24ヶ月点検を受けます。

二度手前というか、GS車検+ディーラー法定点検の合計金額の方が高くつきそうな気がします。

それと、他所で車検を受けてもボルボ認定中古車のセレクト保証が効くのかも聞いてみた方がいいです。

書込番号:24335726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 OJ1さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/11 17:28(1年以上前)

>kmfs8824さん
>カリフォルニアミラノさん
>funaさんさん
>写画楽さん
>スーパーアルテッツァさん
>Che Guevaraさん

早速のコメント、ご指導ありがとうございます。
多くの方よりお話出たように、まずはディーラーより見積もりを取ることと致します。
まだ先の話なので自分でもいろいろ勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24336305

ナイスクチコミ!1


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/14 13:42(1年以上前)

>カリフォルニアミラノさん
そんな嫌味は言わないようにしましょう。

少しでも安くしたいなんて金持ちでも一緒ですよ。
そんな私のV40も10月に初めての車検ですが
いつものユーザー車検です。

書込番号:24341641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/18 09:24(1年以上前)

まず、ディーゼルかガソリンか不明なので記載お願いしますね。
それと、車両の車検証ホルダーにVSP+のファイルがあるかどうか確認してください。あれば譲渡後継続手続きを。
その後の整備費用や車検費用に大きく影響します。

定期点検は半年点検(ディーラーからハガキがくると思います)と12月点検があり、
両方ディーラーで受けたらいいかと思います。

私は2016年式ディーゼルを中古で3月に買って、半年後に6ヶ月点検、次の3月に定期点検、その1年後の3月に車検でした。

6ヶ月点検をディーラーで受けた際にエンジンオイル漏れを指摘され、その半年後、ディーラーで車検をする際に修理。
コンピュータの診断やリコール対応もできるので、ディーラーがおすすめです。

2021年から車検制度が変わり、特定整備制度が始まり、コンピュータの診断も含まれるので、専用のコンピュータがない設備での車検はダメかもしれませんね。

ディーラー車検前に見積もりで持ち込むと思いますが、言われたとおり全てやる必要はありません。
例えばタイヤ交換など指摘されたら、そこだけ他所でやればいいんです。(私はAmazonで買ってGSで交換)

バッテリーは2つありますが、GSで車検する際に両方診断するんですかね。知らないですけど。

ディーゼル車の場合、色々調べましたがエンジンオイル交換はディーラがお得です。
オイルはボルボ指定の純正オイル(ススなど貯まりにくい規格がある)で、15000km毎の交換ですが、
定期点検の際に交換すれば、工賃は点検費用に含まれるので、結果的にカー用品店などでやるよりお得です。

ナビの地図更新なんかもディーラーでやってもらうことができます。私は自分でやるので無料ですが、Dでの費用は不明です。

エンジンオイル漏れについては、車検に通ってしまうくらい微々たるものでしたが、アンダーカバーがあって、カバーの外からは
ぱっと見は異常なしだったので、ディーラー以外で点検して見落とされ、車検が通って放置していたら・・・と思うとぞっとします。

2回目の車検で12万とかその程度とかでは。とにかく事前に持ち込んで、車検見積もり取るのが最適では。

個人的には、車検の代車でボルボの(しかも比較的新しい)色々な車種に乗れるのでそれも楽しみです。

書込番号:24348444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OJ1さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/18 17:11(1年以上前)

>魔女宅LOVE♪さん
丁寧なメッセージ頂きありがとうございます。熟読させて頂きました。

当方の燃料はガソリンです。(T3 インスクリプション)

ご指摘頂いた通り、まずはともあれDに持ち込み見積を貰ったうえで対応を決めることにしました。
代車の件は、そうですか、楽しみが増えました。

ありがとうございました。

書込番号:24349330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

クチコミ投稿数:37件

こんにちは!
最近の車はaccが普及して便利になりましたが、
以前にディーラーの方に、電動パーキングがあるから
全車速追従機能が可能で、停止保持も可能
(例えば前モデルのfitはサイドブレーキのため30km以下はacc解除、停止保持なし)
なので、何故VOLVOはサイドブレーキにもかかわらず
全車速追従可能で停止保持も可能なんでょうか。。。?
ご存知の方はいらっしゃいましたらお願いします!

書込番号:24215347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/30 17:31(1年以上前)

>takuto11235さん
> 以前にディーラーの方に、電動パーキングがあるから全車速追従機能が可能で、停止保持も可能

そう言いくるめられて誤解をしている人が多いようですが、それは真っ赤な嘘です。

2013年フェースリフトのメルセデスEクラスも足踏み式の機械式ブレーキでしたが、全車速追従ACCかつブレーキホールドも付いていました。
ACCによる自動停止保持もドライバーによるフットブレーキのブレーキングでのブレーキホールドでも相当時間かけたまま保持可能でした。

「電動パーキング云々」はよく聞く話ですが全く論理的根拠がありません。
技術力の無さと金のかけ具合不足についてのただのごまかしです。

「30km以下はacc解除」はACC性能の問題で、電動パーキングブレーキと無関係です。
ACCの性能進化として大雑把に言うと 1 低速度で機能停止、2 全車速追従だが停止車両非対応、3 全車速追従で停止車両対応と性能が向上しています。

書込番号:24215369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/06/30 18:37(1年以上前)

こんにちは!
ご返信ありがとうございます。


トヨタのライズもヤリスも全車速追従accはあるのに
停止保持がないのはずっとサイドブレーキだからだと思ってましたが、世界的に見ればサイドブレーキでも停止保持は可能なんですね!
そう考えると欧州の方が技術が進んでいる気がしますね。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:24215446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/30 19:21(1年以上前)

ACCによる全車速追従停止後あるいはフットブレーキによる停車後のブレーキホールドは主制動装置、つまりデイスクブレーキやドラムブレーキ、をそのまま停止状態で維持する必要があり、そのためには電力が必要です。
ちゃちな電力源では長時間維持できません。だから短時間(3分ほど?)で機能停止したり、電動パーキングブレーキ任せになるのです。

書込番号:24215517

ナイスクチコミ!1


starcraftさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/30 21:16(1年以上前)

VOLVOのスレッドなので、VOLVO前提で。
先週末XC60を契約しました。運転支援についても試乗で試しました。技術的な細かいことはわかりませんが、
追従→停止(保持)→再発進は自動でした。
ただし前車がある前提と、数分以内に前車が発進という条件があるようです。
以前は再発進はボタンを押す必要があったようですが、今はアップデートされてボタンを押す必要はないそうです。

書込番号:24215729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/07/01 09:51(1年以上前)

こう言う「誤解」と言う記事が誤解の原因でしょうね、
五年前だから書いた人(業界の著名人と理解しているけれど)も分かっていなかったんでしょう。
「完全停止時に電動パーキングブレーキを制御して停止を保持する。」事は機能設計上の必然でないので、電動パーキングブレーキ装備が全車速追従の条件にはなりません。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20161217-00065544

書込番号:24216416

ナイスクチコミ!0


kumaoji3さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:26件

2021/07/03 02:15(1年以上前)

>starcraftさん が記載されている
> 以前は再発進はボタンを押す必要があったようですが、今はアップデートされてボタンを押す必要はないそうです。
ですが、2019年後期モデルから変更になっています。

2019年前期モデルまでは、
停止時間が約 3秒以上経過するとスタンバイモードになり、@再開ボタンを押す Aアクセルを踏む
いずれかの方法で再開する必要があります。

書込番号:24219460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/18 09:41(1年以上前)

ボルボのACCはABS制御ですので、サイドブレーキ(電子式・メカニカル式)は関係ありません。

書込番号:24348474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

標記件、V40CC T5AWD(MY2017)購入当初から気になっており、V40系も絶版でもう読まれる方もないかもしれませんが、どうも車種もさることながら、採用されている「フラット型」ワイパーの自体の問題では?とも思い、当車種に限らず気になる方に検索されれば、と期待も込め、書き込みしてみます。

VOLVO SELECTで中古購入なのですが、納車前にワイパーブレードは新品交換されると聞いていたところ、割と購入早期からブレードの真ん中らへんにがっつり拭き残しが発生していました。で、申し入れたところ「手違いで交換されてなかった可能性があり、改めて替えさせていただきました」ということで、まあいいか、と安心したのもつかの間、わずか数回の雨天使用でまたほとんど同じ拭き残しが発生。あのあと数回、サービスパスポートで年イチで交換していますが、同様の状況の繰り返しで、そんなものかとあきらめていた状況です。

共通するのは、拭き残しが必ずワイパーのど真ん中周辺一帯、つまりはアームとの固定部を中心とした周辺で起こっていることと、ワイパーの「往路がきれいで復路で残る」(逆だといいんですが…)ということです。最初は「ウインドウガラスがそこだけ凹んでるのか?」とさえ思ってしまったほどですが…

ところで、フラット型ですと、ブレードとアームの支持部が、真ん中1か所しかありません。ワイパーを押し付ける圧が中央の固定部分に集中し続けることで、収納状態での「アタリ」の状態などによって、固定部付近のゴムがより早く、強く変形してしまう(クセが付く)か、あるいはゴムの劣化が、強く押し付けられる部分により早期に発生してしまうのでは…との考察に至りました。

フラット型の対として、旧来の形を「トーナメント型」と称するようですが(確かにそんな形ですね)、検索してみるとなんか一点で支えるフラット型のほうが、多点で支えるトーナメント型より面圧が均等、みたいな無茶な説明がされていることがありますが明らかに無理があると思います(フラット+トーナメント で画像検索したらすぐ出てきますが)。本来は構造上のコストダウンがメインでしょうし、しいて言えばブレード全体の厚みが抑えられるので運転席から目立たない、かっこいい、あたりがメリットで、ローコスト品普及の方便、拭きあがりに影響する圧の分布はどうみてもトーナメント型の多点支持のほうが良いに決まってるような気がします。また、とくにV40の運転席側は650mmと、割と最長な部類で、なおさら押し付け圧の均等化も至難の業では、と。

さらに関連しそうなワードで検索してみると、どうも欧州車では、拭き残しより「ビビり」発生でのお悩みを多く見受けるように感じますが、事情は知らねど、フラットワイパーの先行普及も関係するのでは…と思う次第です。「フラット型は高速域での押し付け効果が必要だから欧州車向け…」とかの記述も見かけましたが、欧州だからって年中アウトバーン走ってるわけじゃなし、大都市なんか道は狭いしグネグネだし混んでるし、全然高速じゃない上に、天気も悪い。ただ、こと、こういうところの繊細さに関しては、今も変わらず日本人とは大差があると、仕事してて常々思います。まあそれは個人の感想として。

以上勝手な推測ですし、文章では説明しにくいですが、なんとなく同じようなことが気になっていた、などと共感いただける方がいらしたら、と思いました次第です。それから、V40に適合する、純正のフラットタイプとは違う市販ブレードの情報など、ありましたら…ないですかね。

書込番号:24090243

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/20 02:08(1年以上前)

>miunet2さん
車種など全く違うのですが、現在BOSCHのエアロツインを使用中です。
こちらもフラットタイプですが8ヶ月利用で特に問題は出ておりません。
利用環境としてはオールシーズンということで降雪時にも使用しているのですが。
スレ主様の現在装着されているワイパーはどのような製品でしょうか?

書込番号:24090666

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2021/04/20 08:00(1年以上前)

>miunet2さん
私もトヨタC-HRのフラットワイパーのビビリで悩まされて、グラファイトゴムへの交換やビビリ防止剤の塗布等色々試したけども一時的でしたね。
C-HRではマイナーチェンジの際、デザインワイパーに変わりましたので、サービスでそれに変更してもらってからは快適です。

過去のイヤーモデルでトーナメント式のものが有れば、変更出来る可能性はありますね
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/volvo/v70/qa/unit43854/

フラットワイパーは利点ばかり宣伝されていますが、私は嫌いですね

書込番号:24090840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/20 11:36(1年以上前)

ガラコワイパー 輸入車用 PY-12 PY-8

色々試しましたがこれが安くて耐久性もあり中央のフキ筋も出ませんでした!

今はこれ一択です!

書込番号:24091151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/20 15:06(1年以上前)

>みなさま
一晩でこんなにコメントいただけるとは驚きです。ありがとうございます。

>柊 朱音さん
サービスパスポートについてたこともあり、また「さすがに専用の純正品がいいんだろう…」と、疑問は感じつつ安易にずっと純正のフラットタイプです。ご指摘のBOSCH品もネットで見つけまして、替えてみようか、と思っていたところで、貴重な情報ありがとうございます。8か月もつなら全然ありがたいところです。同じフラットタイプでもよいものもありそうですね。クルマ側の差、影響の出やすさもあるかもしれませんが。BOSCH以前からの改善具合は、いかがでしたでしょうか?

>mokochinさん
情報ありがとうございます。マイチェンで変更とは、やはり問い合わせが多かったのでしょうかね。困っていて相談すれば替えてもらえたとの事例、メーカーさんがリコールとまではしないのもわからなくはないですが、いずれにせよこのような情報は貴重ですね。

>でるすけ207さん
ありがとうございます。実は書き込みのあとで、ご指摘のガラコワイパーの件見つけまして、折衷構造みたいなことも書いてあり「おお、これだ」ということで、昨夜のうちに注文してしまいました!今後ゴムだけふつうに替えられそうなところもたいへんよさげ…。幸い(?)最近週末ごとお天気が悪いので、装着しましたらまたご報告したいと思います。

書込番号:24091421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/20 21:36(1年以上前)

BOSCH以前はよく売られているPIAAなどを使っていましたか拭き残しが結構ありました。
いろいろと試してたどり着いたのがBOSCHでした。

書込番号:24092064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/20 23:27(1年以上前)

V40の純正ワイパーゴム(使用後)の断面

>柊 朱音さん
補足ありがとうございます、今回ガラコに行ってしまいましたがBOSCHも今度試してみたいです。

さて、みなさまの書き込みに気をよくして(笑)がんばってみました。

GLACOと置き換えで取り外した旧純正ワイパーゴム(約10ヶ月ものです)を観察。すると確かに、両端はわりとブレードが立っている一方、中央付近は湾曲したクセが強いことが、確かに見て取れました。しかし、引きの写真ではどうにもうまくそれが表現できす…

ということで、ゴムを中央でぶった切って、断面を末端と並べて比較してみることに。写真左はワイパーの端からみたところ、右は中央部(アーム固定部の直下)の断面です。車に装着され収納されている状態では、写真右のほうが上になる状態で保持されていたハズです。伝わりますかね…(汗)

   左(末端)…少し曲ってます。   右(支持部直下)…たくさん曲ってます!

…ということで、これだけですと「じゃーほかのタイプだったらどうなの?」とか全然わかりませんので何とも言えませんが、どうやらある程度イメージ通りのことが起こっているらしいことが確認できました。まあかなり使い込んだものではありますが、拭き残し自体は早くから起こってましたので、こういうクセがつくのにそんなに時間かからなかったのでは、と推測します。

なんにしても、今は、 >でるすけ207さん  もおすすめのガラコに期待するところです。現物見ると、隠れてますがいわゆるトーナメント型っぽいですね。
しかし、「まずドライで3分間回して」、というのは、一応ガラスはきれいに拭いててからやりましたけど、ちょっと緊迫します…。みんカラさんのほうで見かけた情報で私は PY-14(650mm、メーカー推奨は12ですね) をトライしましたが、当方もとくに問題なく装着はできました(そちらのみなさまにも、感謝)。厚みも増えますが車内からの眺めは…少なくとも私は全然気になりませんです。

まずはご報告まで。

書込番号:24092271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/21 10:05(1年以上前)

気になって私も確認したのですが特に癖がついたりはなさそうです。
外してみても左右に曲がったままの場所はないかな?

書込番号:24092856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/21 10:10(1年以上前)

先程の画像です。

書込番号:24092859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/21 19:35(1年以上前)

>柊 朱音さん
全く問題なさそうですね。というかまず写真が上手い…

追加で思い当たったのが、フロントウィンドウの形状にもよるのかな、というところです。きつい複雑なカーブだとあたりに不均一が出やすく、それじゃとがんばって押し付けると今度はますますブレードがゆがむ、というような。その辺も車種との関係つながるのではないかという気がします。ワイパーの軌跡の間でも刻々と曲線は変化してるはずで、それにブレードも頑張って追従しないといけないわけですよね。

いろいろ考えてみましたがワイパーひとつとってもずいぶん複雑なことになっているものだな、と妙に関心してしまいました。

なんだかんだやっていて、ふと納車時に「欧州車のワイパーはビビりがち…」といった了承事項的な説明をディーラーさんから受けたことを思い出しました。「欧州車はブレーキ粉出がち…」とかとセットで。書面も見た気がしますが紛失したようです。

書込番号:24093689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/04/21 22:56(1年以上前)

私もボルボセレクトのV40T4SE、2014年式に去年から乗っています。
走行距離は14000キロでした。
かなりメンテナンスや部品交換を重視してから納車となりました。
ですが、質問者様と同じでワイパーは新品にも関わらず拭き残しあります。
走行距離の浅い車でこれなので仕様かなって諦めてます。
あと前にアルファロメオ156のこれも走行距離浅いのを乗ってましたが同じでした。
特に見えないと言うこともないのでガラコ塗って違和感なく乗ってます。
欧州車は多少仕方ないのかもしれないですね。

関係ない話ですが、今のところ故障も無く一年点検時のオイル交換くらいしか特にすること無いので維持費もかからず楽です。
ボルボはオイル交換が15000kmか1年目安なので国産とも大して値段変わらないしアルファロメオみたいに修理無くてホッとしてます。
次はドイツ車かイギリス車乗ろうと思ってます。
クチコミで維持費高いとか色々書いてますがガソリン漏れとかウォーターポンプとかエンジン突き上げとかミラー取れたりドア開かなくなったりその他エグい故障もしたアルファロメオですら年10万も維持費かからなかったので次回も好きな車乗ろうと考えてます。
関係ない話ですが同じ中古車乗りとして参考になれば幸いです。

書込番号:24094134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/03 23:58(1年以上前)

>Oscar.tortoさん
同車種の貴重な情報ありがとうございます。やはりご同様なのですね…。

中古輸入車ということでは、私も、VOLVO SELEKT、中でもディーラーの管理下で、初期不良もある程度確認できる一定の走行距離を積んだ「ディーラー車」「試乗車」(いわゆるブリッジスマボ使用車がたぶんこの部類)は、もちろん現車の程度が納得いけばですが、価格メリットも含め、お勧めできる買い方と思います。私の場合も、一年落ちで購入後まもなく3年、全くのトラブルフリー、唯一の誤算が、さらに安心のため加入したはずのサービスパスポートで毎年ついてくるあの純正ワイパーブレード…という次第です。車自体最高に気に入ってしまって長く乗ることに決めてますので、なおさらここだけ何とかしたい、と思い書き込みました。

さて雨待ちでご報告遅れましたがガラコワイパー、ようやくここ数日降られましたが、とりあえず快調、拭き残しなし、です。心なしかスイープも静か・なめらかになったような。撥水効果のほうはそんなに期待していなかったので良いのですが、やはりしっかり手作業で加工するようにはいかない印象です。

今回、純正を外してばらしてみてよくわかったのですが、ハガネで一定の曲面・テンションをつくっているフラットワイパーは、大変簡素なつくりでコストダウンに貢献してるのだろうとは思う反面、そもそも複雑な曲面ガラスに追従しづらいのも道理で、ゴムの変形も何も、特に中央が浮きやすいのは形を見ればさもありなん…ということで、決して性能面で積極的に選ばれるようなものではない、と確信しました。

書込番号:24116943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/05/04 01:30(1年以上前)

>miunet2さん
考察に少し。フラットタイプの形状で中央が深くしなるのは正常にふき取るための形状で決して欠陥となるものではありません。
たぶんですがワイパーを浮かせたときに中央がより強く弓なりになっていたので中央の拭き取りが弱くなるとmiunet2さんは考えられたと思われます。
しかし、ここで忘れてはならないのはその構造と中央部にはアームが接続されるということです。
フラットタイプでは板バネを使って均等にガラス面にブレードを押しつける構造となります。
しかし全体をただ同じようにしならせた場合にはアームの接続部分には強い力が掛かり端に行くに従って押さえる力は弱くなってしまいます。
(中央ではアームで直に押さえつけられる。端については中央の半分の力で押さえつけられることになる)
この状態では中央はよくても端については押さえる力が不足して拭き残しが発生してしまいます。
拭き残しを防ぐには端にも均等に力を掛ける必要があります。
このためにフラットタイプではワイパーをあげたりすると中央がより深く見える変則的なrになっています。
初めから力学的な分散量を計算して押さえる力を均等割り出来る曲線にしならせてあるのがフラットタイプのワイパーとなります。

書込番号:24117043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/06 17:36(1年以上前)

>柊 朱音さん
ご指摘ありがとうございます。「欠陥」という言葉がでてきてドキッとしてしまいましたがご趣意拝見し安心しました。

この設計は私も欠陥ではないと思います。この構成でワイパーとして成立させるならばこういう設計にするしかなくて、その結果拭き残し状態が、割と早めに、起こるべくして起こった、ということに過ぎず、一種の仕様なのだと思います。たぶんこのくらい曲げておかなければ、今度は端っこが浮き上がるでしょうし、動作中も、沿うべき側のウインドウの曲率は変化しますので、すべての位置に一つの形状で均一なテンションをかけ続けることは困難でしょう。もちろんなるべく折り合いの付く設計を狙っているとは思いますが、そういう難しさは出てしまう構造だと思います。

ところで「(フラットワイパーは)性能面で…選ばれるようなものではない」と申したのは不足があり、「『拭き取り』性能面で…選ばれるようなものではない」と補足したいと思います。mokochinさん のご指摘でいろいろ調べましたところ、いくつかのトヨタ車の「フラット採用→のち仕様変更(いわゆるデザインワイパー)」の流れについての情報がブログ等でたくさん見つけられました。そのなかで、仕様変更によりビビりや拭き取りの改善で喜ばれる方が多い一方、「厚みが増えて運転席から目立つようになりがっかり…」というようなコメントも見受けました。

確かにフラットの、車窓から目立たないことでの視界確保やデザイン性、簡素な構造からの低コストなども、ワイパーという部品の備える性能の一部と思います。実際雨天以外に走ってることが多いわけですし。で、どうやら私は比較的「拭き取り性能を優先したい派」であるらしきところ、今までの他車経験からみて「どうも拭き取り悪いな」「持たないな」「なんでやろ」と思った次第です。

私も物を企画して、設計して、作って、売る仕事をやってきてましたが、正直、一定のコストと期限の中ですべての理想をプロダクトに盛り込めることはまずありません。サービス・サポートも含めてひとつの製品と思えば、ディーラさんに言えばすぐに新しいのに替えてもらえる今の対応もまあアリですし、「いろいろたいへんですよねー」という思いです(実費がメーカーとどちらの負担になってるか…あたりは気になりますが)。とはいえ馴れ合いもいけませんので、消費者としてきちんと伝えることは伝えて、でも実はDIYの部分もそれはそれで楽しんでいる…というところです。

書込番号:24121960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/31 22:14(1年以上前)

長くて途中で読むのを断念しましたが、油膜取りは試しましたか?

ガラコでうまくいったのは、元々油膜がついていたからかな、と思いました。
車を中古で買われたとのことですので、なおさらそう思いました。

フロントガラスは、雨の日などに路面からの油分がかかって、油膜がつきがちです。雨の日ギラギラします。

キイロビンみたいな強力な油膜取りで、一度がっつり油膜を取ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24165653

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/30 23:41(1年以上前)

ご無沙汰しております。梅雨もすっかり明けましたのでフォローご報告いたします。梅雨の間も、今日も、引き続き何の問題なく、視界すっきりです。
もともとこのくらいが普通であってほしいものですが。

>魔女宅LOVE♪さん
御礼おそくなりました。ありがとうございました。長いっすね、確かに。

書込番号:24265778

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

V40D R-Design 購入予定です

2020/09/30 19:46(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

上記ユーザーの方、教えてください
ヘッドランプ下のポジションランプ(?)はどのタイミングで点灯するのでしょうか。デイライトみたいに常時点灯は可能でしょうか?

書込番号:23697158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/01 00:45(1年以上前)

ディーラーに聞けば何でも丁寧に教えてくれますよ。

書込番号:23697808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JUNTECHさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/04 14:36(1年以上前)

正規ディーラーにて専用ソフトウェアをインストールする事で当該箇所のランプをデイライト化する事も可能なようです。
但しモデル年式やエンジンによって対応可否が分かれるそうなので、侍ジャパンさんの仰るように先ずは最寄のディーラーへお問い合わせされる事をお勧めします。

書込番号:23705065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/10/04 16:27(1年以上前)

ありがとうございます
納車がしばらく先なので問い合わせてみます。

書込番号:23705286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

車の買い替えを考えていますが、どの車にするか迷っています。候補はボルボV40T2とアウディA3セダンです。両車とも試乗しましたが、両方とも素晴らしいので決めかねています。ちなみに登録3年未満で予算は200万円、ディーラーの認定中古車を考えています。ボルボはスタイルはいいし、内装も美しいし、走りもスポーティですごくお気に入りです。値段も安いし。ただ、今乗っている車がアクセラなので、車台が同じということで、走りが似ていて新味に欠けるかな、と思います。(アクセラの走りは素晴らしく、気に入っています)。以前はミッションの重大故障が多いと聞きましたが、2017年以降ぐらいなら大丈夫でしょうか?
 購入は今の車の車検がまだ1年8か月のこっているので、早くて今年の末、または来年の末になると思います。今の車も13年目の車検を取りましたし、買えば12年ぐらい乗りたいと思っています。年に4,000キロぐらいしか乗らないし、乗れば高速を使っての遠出がほとんどです。登録から13年〜15年ぐらい、10万キロぐらい乗っても、特に不具合が起きる可能性は低いと言えるでしょうか。
 アウディはセダンの上品な美しさが魅力で、ボルボに比べればスポーティさに劣るかな、と思っています。値段もちょっと高くなるので、3年落ちとすると登録から15年ほど乗ることになると思います。あとは、ベンツAクラスもいいと思いますが、現行車となると、ちょっと予算超過になるかな、という感じです。皆さんはどうお考えになるでしょうか?

書込番号:23479071

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/19 18:20(1年以上前)

>シニアトラベラーさん

なんだか厳しい意見がいっぱい集まりそうな気がしますが。。。

気になったら買った方がいいですよ。故障やトラブルは誰にもわからないので気になさらずに。トラブルに遭ったら、それはそれで経験です。難が有ると書いて有り難いです。

ボルボはシート素晴らしいですよね。ロングドライブ時は特に嬉しいと思います。アウディは車としての基本性能が高いですよね。Aクラスもですが。乗れば乗るほどいいと思います。

素敵なカーライフを楽しんでください。

書込番号:23479103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/19 18:33(1年以上前)

>登録から13年〜15年ぐらい、10万キロぐらい乗っても、特に不具合が起きる可能性は低いと言えるでしょうか

余程運が良ければ大丈夫かも?って感じじゃないの?

長く乗りたいのなら無難に国産にしといた方が良いとは思うけど、これも勉強と思うなら好きな車を選択しましょう。

書込番号:23479125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/19 18:40(1年以上前)

とりあえず今のボルボは中国資本で中国の会社になっているということを理解されてて、ディーラーの長期保証付きで買うのならいいかもしれません。


私は親がドイツ車好きで良く乗ってて壊れまくってたのを知ってるのと、自分の趣味でイタリアのバイクを買ったら壊れまくった経験があるので、国産至上主義です。正直耐久性のコスパは国産車にかなう外車は皆無と思ってます。軽自動車の耐久性のほうが高いと感じてます。正規ディーラー以外で販売されている欧州車の中古の価格見たことありますか?新車価格からするとびっくりするくらい安いと思います。私の親の経験でいうとちょうど5〜6年目に大きな修理が必要な故障が頻発することにあります。
親は会社の経費で修理できたようですが、個人だとかなりキツイ価格なこともしばしば。これは輸入車ディーラーの整備代や部品代が高すぎるというのもあるでしょう。とにかくちょっとした部品の交換ですぐに数万円です。



水を差して申し訳ありませんが、私は外車全般は無しだと思っております。

書込番号:23479136

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/19 18:48(1年以上前)

どちらもモデル末期だし、なるべく年式の高い中古を買えば故障は少ないと思うけど、故障に当たるか当たらないかは運だからねぇ。くじ引きだと思って買いましょう。

書込番号:23479147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/19 19:08(1年以上前)

V40はフォード資本当時の開発で、中国資本の潤沢な資金が開発に反映された後の車両より劣るのではないかということと、現在その中国資本なのでアフターサービスがどうなのか(突然日本市場から撤退したりしないか)という不安があり、故障と付き合いながら長く乗るならアウディの方が良い(比較すれば)のではないかと思います。

書込番号:23479188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/19 19:18(1年以上前)

>シニアトラベラーさん
アウディA3ならば中身はほとんどゴルフなので、新車登録から1年くらいのゴルフで200万位のものがオススメです。 アウディの派手さは無いですが質実剛健のゴルフは男のギアって感じですよー!

書込番号:23479204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/19 22:20(1年以上前)

やはり中国資本ってだけで反応する方々っているんですね。
自分は長く乗りたいので、3年乗ったT3から駆け込みでV40CCのClassicエディションに乗り換えました。
今のV40に長く乗れるのって幸せですね。

書込番号:23479596

ナイスクチコミ!15


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2020/06/19 23:18(1年以上前)

どちらの車も12年乗っている人はいませんし、10万キロ乗っている人も稀でしょう

結果として長期間乗る人はいるでしょうが、最初からそれを計算して買う人はあまりいないでしょう

3年くらいの短期で乗り換える人が多いので中古車が多く出回り、そのため買取価格が安くなり、中古価格も安くなるわけです

運が良ければ故障せずに乗れるかもしれません

修理費を惜しまないなら理論上はいくらでも乗ることは可能です

書込番号:23479715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/19 23:56(1年以上前)

旧型xc60クラシック乗ってるけど、初回車検前は電動ランバーサポートが動かなくなっただけ
その後は、運に任せることにしてる
外車乗るなら、壊れないことに張るなり、
気に入ったものに出費は問わないスタンスなりが必要かと
現代の車は構成要素が多いし、不具合や故障を気にするなら乗り潰すより早めの売り切りがベターな気もしますが

書込番号:23479779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度5

2020/06/20 21:09(1年以上前)

アウディA3セダンの口コミにも、ほぼ同様の質問を投稿してしまいました。両方見る方が多いんですね。私は車種を選んでから口コミを見るので、気が付きませんでした。失礼しました。
 車により当たりはずれが大きいと思いますが、ボルボやアウディに長く乗られている方がいれば、どんな感じか教えて頂けると幸いです。また、乗られていない方も、車に詳しい方が多いので、ご意見を頂けるとありがたいです。
 近々購入するわけでもないので、楽しみながらゆっくり悩んで決めたいと思っています。一応2車種を候補にしていますが、BMW1とかプジョー308とかもとてもいい車だと思っているし、国産車もカローラツーリングやマツダ3セダンなんかも視野に入っています。スカイラインは条件から外れますが、魅力的です。う〜ん、気が多くてすみません。いい加減ですよね。ま、見捨てずにご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:23481551

ナイスクチコミ!1


aries1953さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/24 13:00(1年以上前)

中古車なら買っても良いかもしれませんね。
他のシリーズが全てモデルチェンジした今は、新車のモデルチェンジが近いので(CX40は既にMC済)、止めた方が良いです。
中古車なら相当数出回っているので、良く選べば良い車探せるのでは無いでしょうか?

それから「VOLVOは中国資本」と言ってる方が居られますが、株主が中国の「吉利」なだけで別に中国で作っている訳では有りません。今まで通り工場は本国スウェーデン及びオランダ、ベルギーの工場で作ってますから品質が変わる訳では有りませんよ。
そんな事言ったら、外車の代表格のベンツも筆頭株主は「中国資本」ですし、BMW等工場は「南アフリカ」ですよ。因みにVWもメイン工場は「中国」です。

書込番号:23489283

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/24 20:20(1年以上前)

>aries1953さん

ボルボは中国資本が入って車は確実に良くなっています。ただし、経営判断が早いので、小さな日本市場をいつまで相手にするのかの不安がぬぐえません。

書込番号:23490218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/07/05 21:54(1年以上前)

アクセラからV40への乗り換え検討ですか!
自分は去年アクセラからV40 D4へ乗り換えましたよ!
しかもアクセラ13年目って初代じゃあないですか!
自分もBK3Pでしたよ!
結論から言うとアクセラからV40への乗り換えは今のところ満足で大成功です!
乗り換え当初はハンドリングや低速時の挙動とかは断然アクセラの方が良かったなーと感じる点もあったのですが、安全性や先進装備、燃費などを考えると今のところ大満足です!
(自分はD4なので低速時よもたつき気になりましたがT2ならキビキビしてるのかな?)
ただ自分も中古車を選択したので正規D(セレクト)での購入時、3年の延長保証を付けました。
それ以降は維持費嵩むようなら乗り換えかな?と考えてますー!

書込番号:23514809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度5

2020/07/07 18:57(1年以上前)

>最近中古でV40買いましたさん
いや〜お仲間がいてくださって、とても心強いです。現在のところ、やっぱりボルボV40がいいな〜と思っているところです。
アクセラの車台ではアメリカでレンタカーでフォーカスに乗りましたが、やっぱりすごく良かったです。普通に走るだけで、なぜか快感が体に満ちてくるんですよね。レクサスISなんかよりずっといい、と思います。新しいマツダ3よりずっと好きです。
私もボルボV40にして、お金のかかりそうな故障が起きたら、アクセラの最終型の中古車に買い替えようかな、と思案中です。

書込番号:23518472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度5

2020/08/23 15:14(1年以上前)

T4からトールハンマーD4に乗り換えましたがいい車ですよ。オーバースペックの40nのトルクは非常に運転が楽です。ディーゼルは現在xc60以上に搭載していましたがそれもなくなりました。中古のトールハンマーD4のインスクリプションは革シート、ハーマンオーディオ付きでお得に購入できておすすめです

書込番号:23617391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 V40 2013年モデルのオーナーV40 2013年モデルの満足度5

2020/08/24 07:48(1年以上前)

すいませんxc60以上のディーゼルは販売されていました。ガソリンエンジンがマイルドハイブリッドのB5になったのと間違えました。ディーゼルのマイルドハイブリッド版B4が販売されるかは不明ですが

書込番号:23618926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/24 13:11(1年以上前)

>コピスタスフグさん

小さな日本市場?
年間400万台以上?今は?が世界にどれだけある?
自国を卑下ははやりませんよ

書込番号:23684133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/24 13:48(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ホンダや日産でさえ北米・中国偏重で手抜きしている市場です。ボルボと国内競合の商品ラインと、今の日本のユーザーの購買力を考えればそこそこの台数は確保出来ると思いますが、何より巨大市場中国の資本のメーカーですからね。日本のユーザーの購買力の相対的低下が進めば早々に撤退するのではないでしょうか。
B&W付きのXC60は欲しい車の一つですが、その点と車幅がネックです。

書込番号:23684187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「V40 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
V40 2013年モデルを新規書き込みV40 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V40 2013年モデル
ボルボ

V40 2013年モデル

新車価格:269〜499万円

中古車価格:35〜283万円

V40 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V40の中古車 (全2モデル/385物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング