
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 15 | 2018年8月18日 02:10 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年7月31日 02:27 |
![]() |
42 | 14 | 2018年7月27日 18:25 |
![]() |
5 | 2 | 2018年7月24日 20:35 |
![]() |
21 | 7 | 2018年7月18日 15:26 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2018年7月26日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

距離が出ているのも親切かもしれませんが、多少の誤差含め距離を表示してしまうと無茶する人も出るでしょうから、給油を急かす為にも消えた方がいいかな?
書込番号:22018892
10点

>H2A-2さん
こんにちは。
取説に記載がありますので、仕様ですよ。
あくまで過去の平均燃費から割り出した論理的な数値なので、当てにしすぎず早く給油してほしいという作り手(メーカー)からのメッセージでしょうね。
書込番号:22018902
13点

>H2A-2さん
すみません。仕様なのはご存知なんですね。
例えば、日産とかでも同じような仕様のようです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/index.html#!page?c27j1-d02fc738-b2d6-4dbf-b499-5a4dd3e8eb31
書込番号:22018905
8点

特に違和感は無いです。
残量警告と連動して出来るだけ早く給油を促すのが目的でしょう。
書込番号:22019042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>H2A-2さん
自分はトヨタ車ですが、警告灯点灯と同時に“ゼロ”になるように計算されているみたいです。
燃費計算の誤差からガス欠になるのを予防するためでしょうね。
書込番号:22019239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのくらいにならないと給油しない自分にどうなのかと
思った方がよいのでは?
書込番号:22019280
9点

上で言われているように日産も同じような仕様のようです。
ノートのクチコミで以前見かけました。
給油を促してる状態で残り走行距離を表示すると、あと○キロ走れると表示があったのに
ガス欠したというクレームがあっても不思議ではないので、そういうのに配慮したんでしょう。
書込番号:22019568
4点

>H2A-2さん
走行可能距離の表示が突然無くなるのも、なんだか少し淋しい…気がしますね。
今でも残量警告が出た後にも距離表示が続く仕掛けを採用しているメーカーもあります。勿論実際にどれだけ走れるかは以降の燃料消費状況次第ですが。
残量が基準値を切ると燃料計(棒グラフ)の色が変化し、エンジン起動の度に「給油してください」というメッセージがディスプレイに表示され、またカーナビには度々「給油警告 最寄りのガソリンスタンドを検索しますか?」というダイアログも現れますので、燃料残少に気づかないようなことはありません。
書込番号:22020641
2点

皆様コメントありがとうございます
巡航可能距離表示される車で給油ランプが点灯すると可能距離が消える車に乗った事がなかったです。
今のメイン車もトヨタ車ですが巡航可能距離は0表示までカウントされます。
以前職場の数人に給油のタイミングはいつする?と質問した事があり ランプが点灯したら給油するが多数で 残り3/1で給油しますよ!と答えたのは1人だけでした。理由は3/1を切るとソワソワするそうです笑
書込番号:22021759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それより外気温38度の方が気になった、今年は確かに暑いが自分の車では外気温最高で33度だな。
書込番号:22027510
0点

>C90さん
先月ですが 嫁から届いたヤツです笑
ラジエター付近に付いてると思われる外部温度センサー位置の関係なのか?
少し表示温度がズレてるのか?
少し高く表示される感じですね。
トヨタ車は温度表示の微調整が可能なのでスペーシアも微調整可能だとおもいますが…
この日はワタシのメイン車も外部温度計は41度と出てました
書込番号:22027879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


外気温度42℃ですか今年は暑過ぎ
30年後はどうなるでしょう?
書込番号:22034873
0点

残り2目盛りで航続可能距離が50kmまで減ったところで給油、
自動ストップで20L入りました。距離計は321km。
まだ7L残ってるとして…今回は16km/Lなので、
ザックリでまだ100km以上走ることが出来る計算になりました。
かなり余裕見て設定してあるようですね^^;
ランプ点灯まで給油しないのは精神衛生上良くないので避けていましたが、
これならもう少し走ってからでも大丈夫ですねぇ。
書込番号:22038908
0点

給油ランプが点灯しても、50Km程は走行できる量のガソリンは残っているはずですが・・・。
「ガス欠になる前に給油してください」との、警告だと思って下さい。
ガス欠は、渋滞や事故などを起こす要因となる場合がありますので、早めに給油するようにして下さい。
車種は違いますが、私は残り2目盛りになったら給油しております(あと、ガソリン特売日(笑))。
書込番号:22039309
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
まだ納車してまもないのですが、ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが、こういう仕様なのでしょうか?
同じようにカットラインがまっすぐじゃない方とかいますか??
書込番号:21999120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが
カットラインが途中から左上がりになってるという事ですかね?
現在市販されてる日本車は全て左上がりのカットラインです。
それとLEDを光源としてる場合、人工的な(鋭角な)カットラインになってる場合があります。
書込番号:21999171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にんじんがきらいさん
そういう事だったんですね^_^;前の車は平行だったのでおかしいと思ってしまいました。回答ありがとうございます!
書込番号:21999265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
初めて知りました^_^;以前のが平行だったのでおかしいと勘違いしてました。回答ありがとうございます!
書込番号:21999267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
6月20日納車、豪雨や日照りの中ようやく1ヶ月点検を済ませました。走行距離は1500キロ
とっても可愛くおしゃれな内外装に一目惚れで結構気に入ってます♪が、しかし僕の運転下手なんでしょうか?平均燃費12.5ぐらいなんですよ(笑)この暑さですからクーラーはかけっぱなしです!
6月は平均燃費14ぐらい、段々悪くなってるように思うのですが、やはり原因はエコ運転技術なんでしょうか?1ヶ月点検の時には「この季節ですから」と、明確な指摘は無かったんです。町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます
。総合的に客観的にみてどんなもんなんでしょうか?不具合でしょうか?
書込番号:21983491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転下手ですよさん
JC08モード燃費28.2km/Lのスペーシアでも炎天下の中でエアコンを掛けて渋滞が多いところを走れば12.5km/Lという燃費も十分あり得ると思います。
事実↓のe燃費のスペーシアの燃費記録でも、運転下手ですよさんと同じような燃費の方もいらっしゃるのです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13273
それと好燃費を出したいならストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行えば20km/L前後の実燃費を出す事も可能と考えています。
特に気温が下がりエアコンをOFFに出来る秋以降なら、更に燃費が伸びるでしょう。
書込番号:21983547
10点

地方と都心では全然燃費が違いますから。
それこそ地方に行くと10km位はほんの少しの距離に感じますしほとんどストップアンドゴーなんてしないで
場合によっては一度も止まらないで走行できます。
基本的に都市部での走行燃費はネットで書かれている燃費よりもかなり悪いです。
書込番号:21983555
4点

的確な回答有難うございます!車の事は詳しくなく
ただ運転するのが好きなだけですから、少々不安でした!確かに高速はまだ豪雨とかでタイミング悪くて阪神高速すら走ってませんのでこれを期に高速走行してみます!ターボではなくノーマルXですけど
超お気に入り愛車ですから、長く大事乗って行きます!有難うございました!
書込番号:21983634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

餃子定食さんも回答有難うございました!ですよね
大阪の車多い所は信号ばかりでいつも停滞です!
正直、他の内容見ているとかなり実燃費違うので
凹んでました、たまに見る新型スペーシアの車見ると「燃費どうですか?」と聞こうと思ったほどです(笑)納得しました、有難うございました。
書込番号:21983654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>運転下手ですよさん
はじめまして。
JC08モード燃費を実際の走行状況で達成するのは難しいと思います。
「町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます」 ということですのでストップ&ゴーが多い市街地走行だとスペーシアに限らず実燃費は悪くなります。
郊外の信号のない真っ直ぐな道路を駆け抜けるとまたそれはそれで燃費が異なってくる(現状より良い数値が出るかも)でしょう。
今年は特に酷い暑さですし、エアコンもガンガンかけるしかないのでアイドリングストップしてもすぐに再始動してしまうような状況が多いですから、多少納得行かないところはあるにしても様子を見ていただくしかないと思います。
運転が下手なわけではないので安心なさってください。
書込番号:21983679
2点

ねこっちーずさん、回答有難うございます!
この先が不安になるぐらい恐ろしい暑さですよね、
確かにアイドリングストップの時間がやたら短いです。前に乗っていた軽自動車(ekスポーツ)はめっちゃ燃費悪くて夏場だと2日に一回ガソリン入れてました(笑)そっから思うとかなりいいと感じてます。
この新型スペーシアXにして後悔はありません♪
街中で同車を見つけると嬉しくなります!設定温度28度ぐらいにしてみるつもりです。(あまりかわらないかなぁ)有難うございました
書込番号:21983765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます
ゴミゴミって言わないで…例えが悪いです。
それはさておき、信号と渋滞では悪くなる要素しか無いですね。
書込番号:21984447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運転下手ですよさん
まだまだ新型を見かけることが少ないので、同型車を見ると嬉しいですね^^
基本的にはエアコンをあまり使わない春・秋の燃費が一番いいそうですね。
7月に入ってから夕方以降でもエアコンを使うせいか、かなり燃費が悪くなりました。
アップダウンの多い地域で、時々外環走る程度で15前後です。
ちなみにエアコンの設定ですが、最初は思い切って強めに設定して、
さっさと蓄冷材を冷やしておくのがいいかもです。
これで気持ちアイドリングストップ時間が延びる気がします^^;
書込番号:21986458
2点

麻呂犬さん、コメント有難うございます!
ゴミゴミは表現下手ですね、失礼致しました。
助言有難うございます。
書込番号:21986570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へこみぷぅさんコメント有難うございます。
近所で2台ノーマル見かけるんですが、思わず挨拶したくなります!カスタムも見かけましたが、外観違うのでイマイチ親近感わかないんですけどね(笑)
なんせ、ノーマルのデザインが好きなんです!
回りがN−BOXばかり見ることが多いので逆に
スペーシア乗っているのがいいのかも(笑)(へそ曲がりですね)勿論、ホンダも大好きなんですが(笑)
話がズレましたね、すいません!エアコンの設定をある程度冷えると風量をかなり落として固定すると
少し燃費上がって来ました。
書込番号:21986580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12.5ですかまだましな方です。私のスペーシアカスタムXSは10割りました。もっともこの酷暑でかなり酷い使い方してますんで私のは全く参考になりません。外気温が33度冷房フル稼働で室内が28度までしか下がりませんがそんな状態で30分くらい停車してエアコンがんがん使っているので燃費が10割るのも当たり前でそれでも以前乗っていたアトレーに比べれば燃費はいい方です。
書込番号:21988704
1点

C90さんコメント有難うございます!あ〜〜わかりますぅ♪人待ちでクーラーつけて待ってたら、タイマーのように平均燃費が減っていきます。ということは前の車も酷使していた結果だったんだと、燃費が出る車に乗って初めてわかった気がします(笑)
スペーシアっていい車なんだと再認識しますね!
感謝を込めてマット掃除機かけてあげようと目覚めました(笑)
書込番号:21988736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転下手ですよさん
初めまして!
当方カスタムXSターボ2WDですがそんなに燃費悪いですか?
私は福岡でそこそこ渋滞の通勤に往復40キロ、エアコン24度設定で回しっ放し、ほぼ1人乗車、モータークリープや燃費を気にした運転は皆無の状態で平気燃費を15キロ切る事は有りませんよ^_^
オイル粘度が硬いのを使ってるって事は有りませんか?
試しにフル化学合成油の低粘度オイルに交換してみて下さい^_^
エンジンが静かになり純正オイルより燃費良くなりますよ。
書込番号:21991799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっしー2446さんコメント有難うございます♪そうなんですか?オイルかぁ〜〜それは試してみる価値ありそうですね!次回実践してみます
素晴らしい情報有難うございました!
書込番号:21991853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
データシステムから全方位モニター対応アダプターが4月に出ました。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/spacia/index.html
これがあれば高いディーラーオプションでなくても市販のナビで全方位モニターが使えると喜んでいたのですが、
HUDについての記載がありません。
ネットで調べてみても取り付けた人の情報も見つからず・・
このアダプターをつけた方がいましたら全方位モニターやHUDは使えているのか教えていただけないでしょうか?
1点

あくまでも全方位モニター対応のカメラアダブターのなでHUDには関係ありません
HUDは「交差点案内表示」をしないだけで他は使えるでしょう
交差点案内表示はナビ側の対応がないと不可能なので、純正の対応ナビ(パナとカロ)だけなのでしょうね。
書込番号:21978139
3点

なるほど、ナビも対応してないとダメなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:21985763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初代スペーシアを乗り続けてる者です。
ひび割れが目立つようになってきたので交換する予定です。
みなさんはどのくらいの値段でやられてますか?
あとおススメのショップやメーカー(ブリヂストン等)やグレードなどがあれば、
教えて頂きたいです。
もちろん安い方がいいですけど安かろう悪かろうではダメなので、
多少高くても質がいいのならOKです。
回答お待ちしてます。
3点

1本道さん
スペーシアのタイヤサイズは155/65R14でしょうか?
155/65R14なら下記のエナセーブ RV504、BluEarth RV-02CK、TRANPATH LuK辺りが良いのではと考えています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000730829_K0000954476_K0000610302&pd_ctg=7040
何故なら、これらのタイヤはスペーシアのような重心が高い車のフラツキを軽減する事が出来るからです。
この3銘柄から更に絞るとすれば、省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504、ウエット性能重視でウエットグリップ性能bのEarth RV-02CKという考え方も出来そうです。
尚、これらのタイヤは通販で購入すれば1本4000〜5000円位ですが、オートバックス等のカー用品店で購入すれば4本で工賃込みで4万円〜5万円位になりそうですね。
又、少しでも安くタイヤ交換したいなら、カー用品店やタイヤ&ホイール販売店等多くの店で見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:21970154
8点

>1本道さん
激安系ならブリヂストン NEXTRYや ファルケン SINCERA SN832iあたり。
もっと安い、ショップオリジナル銘柄もありますが、ぶっちゃけ安かろう悪かろうです・・・。
売れ筋で無難なのは、スーパー氏がお勧めしている軽ハイトワゴン用の3銘柄。
静粛性や乗り心地等コンフォート性能重視で、お金に糸目を付けないなら、ブリヂストン REGNO GR-Leggeraや YOKOHAMA ADVAN dB V552Aあたり。
コミコミ価格のイメージは、価格.com4本価格プラス2万円程度になろうかと思いますので、ご近所に持ち込みで格安で装着してくれる店舗があれば、ネット購入もアリかと思います。
軽四サイズだと単価が安く、複数店舗での競合をしても何万円もの差は発生しませんが、交渉次第で数千円程度安く買えるかと思いますので、手間暇を惜しまないなら是非・・・。
書込番号:21970262
3点

銘柄にこだわらず国内メーカーでエコタイヤなどでよけばタイヤ4本155/65R14なら税込15,000円ぐらいのでいいと思います
あと14インチ4本分の組込みバランス脱着バルブ廃タイヤで税込7,000円ぐらいなら安いほうです
書込番号:21970345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近所のエネオスでダンロップのエナセーブ RV504又はルマン5注文すればオートバックス辺りより安かったりするよ
高くても有名どころでしっかりやりたいならBS系の「タイヤ館」「コクピット」「ミスタータイヤマン」でREGNO GR-Leggeraを注文する。
書込番号:21970416
1点

横からすいません。
当方も軽のハイト系でサイズも同じで迷っています。
スーパーアルテッツァさんが上げて頂いた上記の3候補以外で、下記の2つは如何でしょうか?
・PIRELLI・・・CINTURATO CINTURATO P1 VERDE
・YOKOHAMA・・・ECOS ES31
いろんなサイトでレビューを見ましたが、乗る人の要求レベルが違うせいか賛否両論で…。
特に拘りはありませんが、新車購入時に付いているタイヤレベルであれば良いです。
・走行性能
・乗り心地
・グリップ性能
・静粛性
・燃費
・寿命(タイヤ摩耗)
・寿命(劣化・・・ひび割れ)
ちなみに今は、
新車購入時のエナセーブ RV504が付いています。
4年半、3万キロ弱で溝もまだ残っていますが、ひび割れが出てきたのでそろそろかなと・・・。
不満は特にありませんが、若干高い。。。
※個人的には、”PIRELLI”が気になります。(若干安い)
ご教授お願いいたします。
書込番号:21970433
2点

高くても良いものならば、やはりレグノ(ブリヂストン)でしょう。
コスパを考えるならトランパス(トーヨー)も捨てがたいですね。
通販で購入すれば安いですよ。
金額の差は銘柄の差よりもどこで買うかが大きいかと思う(^^)/
書込番号:21970481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミシュランの14インチをタントに装着しましたけど、ノイズが凄くて地獄でした。。。
ゴツくて見てくれは良かったのですが。。。
書込番号:21971914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
安心メンテナンスパック加入者です。
法定12ヶ月点検のハガキが届いたら必ず行かないといけませんか?
走行距離が3500キロと少なく、週3くらいしか乗っていません。オイルは6ヶ月の時に無料で変えてもらいました。
父はそんなの行かなくていいと言います。
行かないとメンテナンスパックの意味がないですよね?
走行距離が少ない方はメンテナンスどうされていますか?また、料金がどれくらいかかるのか知りたいです。
書込番号:21964171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

りんご39さん
法定1年点検(法定12ヶ月点検)は任意ではありませんので、必ず実施する必要があります。
その上でスズキディーラーでメンテナンスパックに加入しているのなら、このスズキディーラーで法定1年点検を受ければ良いでしょう。
又、メンテナンスパックの内容は下記の通りです。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/car/index.html
りんご39さんがどのコースに加入しているか不明ですが、法定1年点検やオイル交換やオイルフィルター交換は付いているでしょうね。
つまり、メンテナンスパックの範囲内で点検を済ませれば、別途料金は掛かりません。
メンテナンスパックは点検費用の前払いであり、既にスズキディーラーにメンテナンスパックの料金を支払っているからです。
しかし、メンテナンスパックの範囲に含まれていないエアコンフィルターやワイパーゴム等を交換すれば、別途料金が掛かります。
書込番号:21964202
6点

ありがとうございます。
メンテナンスパックの内容が車検までのAというものみたいで、オイル関係はもう先払いしてるということでしょうか?!
メンテナンスパック解約して、1年ごとに交換の方がいいのかなと考えています。
12ヶ月点検の次は18ヶ月点検もありますよね。
そんなにオイルを交換する必要があるのか知りたいです。
走行距離が少ない方はどうしたらいいでしょうか?
書込番号:21964236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りんご39さん
メンテナンスパックが基本Aならオイル交換費用も前払いしているでしょうから、法定1年点検時にオイル交換を行ってもオイル交換費用の支払いは不要でしょうね。
又、りんご39さんのような少ない走行距離なら、オイル交換は1年毎でも良さそうに思えます。
ただし、スペーシアの取扱説明書には6か月毎のオイル交換と記載されていますのでご注意下さい。
あとメンテナンスパックが解約出来るかどうかは分かりませんので、この辺りの事はスズキディーラーにご確認下さい。
書込番号:21964295
1点

お忙しいところありがとうございました!
オイルの件はディーラーに相談したいと思います。
書込番号:21964309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家も安心パック加入者おかげさんで、三年たちますが、不具合出ていませんよダイハツの車に比べたらね
私は、スズキの整備士さんにお任せしているのでもったいないから行ってますよ
書込番号:21971494
2点

>りんご39さん
初めまして!
12ヶ月点検からは通常有料になるのでぶっちゃけ大半の方が受けてないと思います。
フロントガラスの助手席側上に貼ってある丸いシールがそれです。
でもメンテパックに入っているのなら料金を支払ってるので受けた方が良いですよ!
あとエンジンオイルはどのメーカーの物も使用期限が半年です!
エンジンに入れて少しでも使用すると劣化が始まりますので距離を走らずとも半年で交換になります。
りんご39さんの様な距離を乗らない方でもメーカーの推奨するオイル交換頻度はシビアコンディションになりますので半年に1回オイル交換、1年に1回オイル、エレメント交換の実施が好ましいですよ^_^
書込番号:21979413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんご39さん
週3回の使用で年間3500キロですよね。
1回当たり数キロの使用だと思われるので、この場合シビアコンディションになり、クルマにとってはあまり良くない使用状況です。
せっかくメンテナンスパックに入っているのですからディーラーを有効に利用しましょう。
面倒ですが予約して行けば、コーヒーを飲んで待っている間に1時間程度で終わります。
クルマにトラブルがあった時にも「ちゃんと点検受けてたのに」と文句も言いやすくなりますよ。
書込番号:21989581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,584物件)
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 906km
-
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
スペーシア ハイブリッドG 衝突軽減 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
スペーシア ハイブリッドG 衝突軽減 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.3万円
- 諸費用
- 8.6万円