
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2016年12月8日 06:28 |
![]() ![]() |
49 | 30 | 2017年1月24日 18:03 |
![]() |
16 | 6 | 2016年10月20日 16:48 |
![]() |
1 | 4 | 2016年10月19日 22:53 |
![]() |
30 | 12 | 2016年11月7日 22:42 |
![]() |
15 | 9 | 2019年9月19日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>犬好き野郎さん
Gリミテッドは終了しますかね?
書込番号:20393533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
どうやらカスタムの方で、カスタムZと言う名で発売されるみたいです。
詳細は、まだ分からないそうです。
書込番号:20409139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬好き野郎さん
ありがとうございます。
Gリミテッドではないのか。
楽しみです。
書込番号:20409187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペーシアは情報によると来年7月フルモデルチェンジみたいです。
書込番号:20413686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産終了のグレードがあるみたいです。
モデルチェンジは、来年の予想なので特別仕様車が濃厚。
書込番号:20442443
2点

営業マンが言ってましたが来年早々モデルチェンジかマイナーチェンジみたいですが今のモデルは在庫で終了のようです。
書込番号:20456212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行モデル年内で生産終了です。
これからは大幅値引き期待ですね。
書込番号:20458283
2点

>maxdeさん
>SRSTさん
本当ですか?
来年新春売り出しで現行スペーシアを購入予定でしたがそれが本当なら待ちですね。
書込番号:20461745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MCほどではなく、内外装の色が追加されるような事を言ってました。
雑誌などでは、来年中にFMCと書いていましたが、どうなんですかね?遅くなりそうですが…
このクラスでは、燃費、走り、安全性ともにNO1と思うんですが、ライバル達に販売台数では負けてますよね。
世の中では、燃費だ安全性だの言われて、結局、見た目なんですかね?スズキの開発者の方も可哀想ですね。
でも、買い手としては、人気が無いと値引きの要求がしやすいんですけどね。
書込番号:20461858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

味噌キチさん♪
ターボの在庫は既に無くほかのグレードも無くなってきているようです
無くなり次第終了です。
まだマイナーチェンジ?かの情報はまだ無いです。
ただしスズキ直販以外の販売店では在庫を持っている可能性はありますので1度確認してみて下さい。
値引き期待は今のモデルがいいかもです。
書込番号:20462125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペーシアカスタムZを12月26日に発表だそうです。
早く実車をみたいですね。
2トーン含む10種類のボディカラーで、派手顔のようです。
メタルきんた さんのカキコミにありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520222/SortID=20458961/#tab
明日8日はハスラーとラパンのFリミテッドが出るようですね。
書込番号:20462500
0点

>SRSTさん
情報ありがとうございます(^O^)
今スズキのHPで「スペーシアカスタムZ」を12月26日発表と出てました。
取り敢えず先行カタログ頼んでみました(・・;)
書込番号:20462865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

味噌キチさん♪
とりあえずカタログ楽しみですね!
スペーシアはターボが無くなるようですね。
他の変更点は内装とか言っていましたがまだよくわかりません。
書込番号:20463946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SRSTさん
なるほど!
FMCとなるワゴンRも気になるので26日スズキに行きスペーシア&ワゴンRについて聞いてみようと思います。
書込番号:20464344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
納車後一週間経ち、300キロ以上走りました。
免許取ってから6年間程油圧式パワステの軽自動車に乗っていました。
スペーシアは、なかなかまっすぐに走ってくれず肩が凝ります。
右に流れる事が多い気がしますが、左に流れることもあるようです。
電動パワステのせいかなとも思っていますが、これは異常なのでしょうか?
慣れるものでしょうか?
スペーシアに替えてから、運転が疲れます。
今月、片道百キロ乗る予定ですが、今から気が重いです。
ちなみに空気圧は問題ないようです。
書込番号:20365124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動パワステのフィーリングなんか嫌ですよね〜
ディーラーに相談して代車を1日借りてみる。くらいしないと解決しなさそうですね。
書込番号:20365193
2点

ハンドルを持つ位置を変えてみてはどうでしょう?
教習所だと10時10分の位置を持つように指導されますが、
この位置は軽い力で大きくハンドルを切るのに向いているので
直線をキープするのに神経を使うと思います。
私が長距離走る場合は、8時20分辺りを持ちます。
これは上記とは真逆で直線をキープしやすいです。
エアバッグ作動時にも安全だとして米国では当たり前の持ち方なので
ぜひ試してみてください。
書込番号:20365348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近の軽自動車は出来る限り燃費をよく見せようとするため、サスペンションのセッティングをフラットにしていますね。抵抗が少ないためわだちや横風でフラフラなりやすいのです。出来ればアライメント調整で少しトーインぎみのセッティングにしてくださいとお願いしましょう。少しは変わるはずです。
書込番号:20365385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車体が軽いのはもちろんですが、車体の重心が上の方にあるのでふらふらするのは改善のしようがないと思います。
電動パワステって今は燃費向上などの関係で軽自動車に限らず、SUVやコンパクトカーでも採用されています。
スペーシアは日常域での走行(市街地での取り回しなど向上)を中心に考えられているので車両を買い替えない限り、変わらないと思いますね。
書込番号:20365399
3点

あともしかしてグレードはGですかね?
本当はXやTなどに標準のスタビライザーがついていればコーナー時などのロールを抑えることができます。
お金に余裕があれば社外品で構わないのでCUSCOなどのスタビライザーを装着するのをオススメします。
書込番号:20365462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りめしさん
風の影響では?
私も似たようなデリカD:2(ソリオ)
に乗っていますが、風に煽られやすいです。(風
ド
書込番号:20365749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペーシアは代車で乗った事がある程度ですが、特に問題無く普通に走ってくれました
ディーラーの試乗車を運転させて貰いましょう、同じ感じならば仕様で違う感じならばスレ主さんの車の何処かに問題がある事になります
電動パワステでハンドルが前車より軽いからそう感じる可能性もあります
スレ主さんの感じ方が主と思いますので自身で他のスペーシアはどうなのかを確認するしかないでしょう。
書込番号:20365751
0点

おはようございます。家は、スペーシア T です。最初なれるまでが、つらかったですよ グレードによりちがいがでるとおもいます
代車で、ノンターボ グレドが、標準のものですが もっさりかんありました。 横風あたるとさすがにふらつきます。 スペーシアTも例外では、ありませんが、それほど、ゆれません
書込番号:20365802
3点

電動パワーステ、油圧パワステでの違いはないと思います。
メーカー車種は違いますが、10年以上前に、MOVEの前輪の肩部のみの異常摩耗で、トーインを弱め⇒トーアウト側に変更で、ハンドリングがかなり変わりました。
トーイン強めだと、ハンドル修正のタイミングが遅れても直進させやすいと感じます。
トーアウトに近くなると、左右にずれる感じ=不安定感が増加し、ハンドル修正のタイミングが僅かですが遅れ勝手に感じるとなります。
横風、かまぼこ状の道路だと顕著にこの傾向が出ます。
後部に重量物積んでも不安定感が増します。RR車の傾向が出ます。
車体が高いと同じ傾向が強くなります。
これは、>しっぽ@レヴォーグさんの意見と同じかと。
念の為に、トーイン確認してみて貰ってください。
要は、トーイン以外は、慣れしかないと思います。
書込番号:20366109
2点

自分はOEMのフレアワゴン(カスタム)に乗っています。
風に煽られなければそうそう車自体がフラフラ左右に蛇行もしないので、
普通に走っていてハンドルに軽く手を添えていてもフラフラするならディーラーに言って、
アライメント取り直してもらった方が良いかと思います。
(凸凹が少ない直線の道で蛇行するなら背の高さはあまり関係ないと思いますよ。)
ちなみにスタビが影響あるかわかりませんが、全グレード標準装備だったと記憶していますが定かではありません。
ただ自分も最初1日100Km以上走ると腕が怠くなったり肩がこったりしました、
自分はハンドルの重さというよりはハンドルが滑りやすいのが原因だと感じて、
(必要以上に力を入れて握っていないとハンドルから手が下がりやすいのが原因と感じ)
滑り難そうなコブ付きタイプのハンドルカバーを付けてから、あまり肩こりは気にならなくなりました。
(自分は下道メインでMax1日200Kmぐらい走ります。)
ちなみに他の方も仰る通り、自分も基本持ち方が10時10分なのも影響しているのかもしれません。
腕の重さをハンドルにある程度預けられると楽なんですよね。
もちろんドライビングポジションも少なからず影響するかと思います。
参考程度にお願いします。
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:20367269
2点

実車確認していませんので推測の範囲です。
直進性に影響が強いのはキャスター角です。
FF車の場合、駆動と操舵が同じ位置ですので、やや小さく(=前サスペンションが立たち気味)に設定されている場合が多いです。
逆に、例えば常用スピードが速いと想定される車種は大きく(=寝かし気味)設定され、直進時の安定を優先させます。
このような車だと通常、修正舵はほとんど必要なく、ハンドルに手を添えているだけになります。
この車の性格上、キャスターは立ち気味に、またルーフ位置が高めなので、少しキョロキョロする感じが強いのではないかと思います。
油圧パワーステアリング(電動油圧含む)と、電動パワーステアリングは、やはり自然さで油圧の方がフィーリングがいいと思います。
ただ、今回の原因ではないと思います。
電動パワーは速度によりフィーリングを自由に可変させられるメリットもありますが、センター付近の曖昧さ= 不自然さが出やすいと思います。
これも味付け次第ですけど、メインのターゲットがムキムキの野郎なら重くも出来ますが、女性ユーザーをターゲットにする以上、軽快にクルクル回るフィーリングで、余計にキョロキョロが止まらないという感じなのではないでしようか。
調整は難しいとは思いますが、一応相談してみれば(…という適当でごめんなさい)
電動パワーはゲームのステアリングのようにモーターで重さを決めています。
セルフセンタリング(自然な戻り)は構造ですよ。
書込番号:20367827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
僕の車はスペーシアではないのですが軽自動車です。
初心者以来の軽自動車なので車に慣れるのには少し時間がかかると思います。
路面の状態が良ければ良いのですが揺れがあると無意識にたぶんハンドル修正しています。
ハイトワゴンは高速時はやはり風の影響が大きいですね
普段は教官に教えてもらった10時10分ですが
お勧めはしないですが長距離の時は8時20分ほどにしています。
ハンドルの持ち手により修正量舵角が多くなるからです。
車のメカ部分の難しい事はわからないのですが
新車装着のタイヤから3年目で交換しました。
横浜様のRV01ですが運転がかなり楽になりました。
新車時の車の慣れが大きいような気がします。
書込番号:20367862
1点

返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を考慮しながら運転してみましたが、やはりフラフラ感は否めません。
ちなみに、このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。
60q以上で走行している時には、あまり気になりません。
このような現象の原因は何が考えられるでしょうか?
書込番号:20370692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エスパーじゃないんだから、運転してみないとわからない。
貴方の思い込みかもしれないし
ディーラーで相談した方がいいよ
書込番号:20370875
3点

・・・
僕の車も低速時で路面があれていると揺れがあり
無意識にハンドル修正しています。
それといつもタイヤの空気圧2ヶ月に一度自分ちで補充しています。
安全の為、小型のコンプレッサー購入しました。
軽自動車のタイヤは空気圧が減りやすいです。
1台はメーカー推奨2.7気圧だと2,65気圧で補充していますが、
2月後には2.35気圧前後まで下がっています。
僕の車は2,2気圧推奨ですが2,5気圧ほどまで上げています。
2月後には2,2気圧前後になっています。
2台ともに空気圧の管理しています。
タイヤ155/65R14なのですけど純正品の規格S180キロからHレンジ210キロの規格
ブルーアースRV- 01に交換しました。タイヤの横剛性がかなり上がりました。
値段もお値打ちでした。
Hレンジはカーブなどでの安定性と1台は高速よく走るので安全性からです。
まだ車に慣れていないような気がします・・・
僕の場合、普通車から軽自動車にしたのですが慣れるのには1年ほどかかりました。
タイヤが替わってから見違えるような車になりました。
もったいないので純正タイヤ4万キロまで走り交換しました。
参考です^^
・・・
書込番号:20371019
2点

アライメント調整したんですか?
する場所はディーラーかガソリンスタンドかオートバックスとかですよ。
書込番号:20371341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ車でも個人それぞれで運転の感覚は違いますし、スレ主さんがご質問されている内容はここでは完全な解決に至りません。
購入店へ今の状況をご相談いただいて、担当営業またはサービス担当に実際に車を乗ってもらって判断していただくしかないかと。
今の油圧パワステも電動パワステもそんなに一般の運転者がフィーリングの違いがハッキリと分かるようには出来ていないのでアライメントが狂っているとかではないかな・・・と。
みんなが同じ状況であれば同じような相談が起きていてもおかしくないと思いますがそういう質問はないようですし。
書込番号:20371357
0点

>このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。60q以上で走行している時には、あまり気になりません。
私はFF車や軽のことはあまりよく分かりませんが車は普通 速度が上がるほどキャスター角の影響が強まり前輪が真っすぐ向こうとする力が強まる。
さらに速度が上がれば今度は空気との戦いが出てくる。
そのフラフラ感というのが路面の凸凹の影響を受けやすいのか、単に前輪が真っすぐ向こうとする力が弱いのか.....
この車のアライメント調整可能箇所が私には分かりませんが調整により車の特性を変えられる可能性はあるかも。
アライメント調整はその測定機を持ってるところに出します。
ブリヂストンのタイヤ館など。
ディーラーはほとんど測定機は持ってないと思う。
なのでディーラーに頼んだら下請けに出すと思われる。
ただ、納車後間もないのでまずはディーラーに言ってみては?
こんなもんなのか?と。
こんなもんと言われたら証明のために試乗車を運転してみる。
試乗車も同様ならばもう他で調整するしか変えられないかな。
アライメント調整は普通はメーカーの規定値内に入るよう調整するものだが特性変えるならばそれは多少無視して上限、下限の近辺で調整してもらうしかない。
書込番号:20372137
0点

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
まだ納車後10日ということもあり、もう少し乗ってみて慣れなければディーラーに持っていきます。
書込番号:20373263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーはほとんど測定機は持ってないと思う
サイドスリップテスターだったらディラー=指定車検場だったらありますね。
本来は、新車を納車するときに検査をしている筈ですし、そのための納車費用をユーザーが負担している筈です。
もう一度テスターにかけてみてもらえば良いと思います。
自分の場合、他社ですが、光軸のずれたまま使用しており、3年後に自分で車検場に持ち込み発覚しました。
ちゃんとチェックしてもらったほうが良いです。
あとは他の方も仰っていますが、タイヤにより改善できる部分もあると思います。
書込番号:20373982
0点

>りめしさん
最近のスズキの軽四はハンドル切り初めに少し遊びがあるので、色々な車に
乗りなれた人じゃないと(以前に乗っていた車と比べて)直進安定性が
弱く感じることは確かにあると思います。
私個人は買い換えるまでジムニーに16年乗っていてたのですが
親のワゴンRや車検の代車のスズキの他の軽四は確かに
ハンドルふにゃふにゃで(ジムニーに比べると)直進安定性が弱いと感じました。
スズキデイーラーに行ってソリオかスイフトに試乗してみると判るのですが
普通車の方はハンドルを切ったら切っただけリニアに曲がる感じに
セッテイングされています(ぜひ試乗させてもらってください)。
アライメントが狂っているのでなければハンドルふにゃふにゃで
直進安定性が弱いと感じるのは仕様といえば仕様ですね・・・。
書込番号:20425509
1点

返信ありがとうございます。
最近気づいたのですが、左にハンドルを切るときには遊びがあるのに対し、右に切るときにはほとんど遊びがありません。
これも右に流れる原因でしょうか?
また、ハンドルの切れ角も左右で異なります。
ディーラーでは異常なしという判断でしたが、納得いっていません。
書込番号:20425524
0点

>りめしさん
ハンドルの切れ角が左右で違っているとの書き込みがありますが、センターのズレ(ハンドルを真っ直ぐにした状態で車が直進方向に進まない)はあるのですか?
ハンドルがセンターの位置にも関わらず、どちらかへ寄っていくとなるとアライメントが狂っている可能性はあります。
アライメント調整には専用設備を持ったところでないとダメなので仮にやってみて問題があれば『アライメント』、問題がなければドライバーの車が変わった事による運転感覚の違いや他所の不具合等・・・と言ったところではないかと思います。
ただ、新車で購入されて納車してから間もないようですので担当営業さんとしっかりその辺りはお話をして頂くことが大切です。
面倒ですが問題解決のため、数日ほどお店に預けて整備士さんに公道で試験走行をしてもらい、それでも異常がない(基準値内)というのであれば 『アライメント調整に出すのでそれで狂いがあり、それが主因だったならばスズキは責任を取って下さい』 くらいは言っても良いと思います。
書込番号:20426002
0点

今日もディーラーに行き相談し、試乗車に乗らせてもらいました。
すると、試乗車も右に流れました。
ということは、スペーシアはそういうものなのでしょうか?
でも、ネットでもそのような書き込みはあまりないようです。
よくわからなくなりました。
書込番号:20426823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流れる方向が偏ってるなら直しようがあると思う。
単に路面の影響でどちらにも流れやすいなら特性とも言えるけど。
書込番号:20426925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイロッドとトーイン調整はしました。
ふらつきは減ったと思います。
右に流れる現象はあまり変わりません。
ディーラーでは、不具合はない状態だと言われています。
前席に同じぐらいの体重の大人二人乗っても同じなので、体重はあまり関係ないと思います。
書込番号:20427423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右と左で曲がる角度が違うというかハンドルを切っていないのに曲がるのは、トルクステアという現象のためです。
前輪駆動車で左右のドライブシャフトの長さが違ってねじり剛性がアンバランスだったり、強度が弱いとユニバーサルジョイント部分に角度がついたりしてトルク配分が異なり、左右の車輪の回転数が変わって勝手に曲がっていきます。
これは左右のドライブシャフト長が違うというその車の特性であり、ディーラーが異常なしというのはもっともです。
最近の値段が高い車はトラクションコントロールシステムやらドライブ・バイ・ワイヤなどによる電子制御技術の向上、ドライブシャフトやユニバーサルジョイントの剛性強化などにより対策が講じられていますので現象自体は少なくなっています。
対策はその車の特性なので「ない」です。あえていうならば、左右にぐらぐら曲がるのを抑えるためにリアにスタビライザーをつけて抑えるか、リアタイヤを高級なグリップ力の高いタイヤに変えるしかないです。
書込番号:20433816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りめしさん こんにちは。
>ちなみに、このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。
>60q以上で走行している時には、あまり気になりません。
私は27年程運転暦ありますが経験した事ない症状です。
試乗車も同様でしたらこの車の特性でしょう。
直進性の高いタイヤへの交換はどうでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225538017
あと経験上扁平率の低いタイヤ(インチアップ)の方がタイヤのたわみが減り、
ふらつき感は少くなく感じます。
デメリットは道路の轍に影響されよくなったり、
乗り心地の悪化やタイヤ代が高い等あります。
書込番号:20451739
1点

ダイハツアトレーワゴンや商用車のアトレーは油圧式パワーステアリングでナチュラルな操舵感です
電動パワーステアリングはモーターの特性のより慣性の法則がつきまとい、出始めの頃は違和感ありありだったのですが
だいぶ改善されてきました。
書込番号:20598672
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
27年式のスペーシアTの4WDでレーダーブレーキサポート車に義理の父が乗っております。
減速時の時なんですが走行中、アクセルを離すと動力がタイヤからリチウムバッテリーの方へ表示が行きますよね?
しかし速度が20キロ以下になると、動力がエンジンからタイヤへ矢印の表示が変わるのは正常なのでしょうか?
たしかに坂道の下り坂で20キロ以下になるとエンジンブレーキが効かない様子で、フットブレーキに頼る減速及び停止までの状態になります。
一応購入したスズキディーラーへ見て頂き、相談もしましたが、サービスの方も何でこうなるのか解らないと言われる始末で困ってます。
念のためコンピューターを交換してもらい、様子を見ましたが、症状は変わっておりません。
購入したディーラーのメカニックさんも説明出来ない様では、安心して乗れないと困ってます。
Sエネチャージシステムに詳しい方、是非とも教えて頂きたいと思います。
義理の父は乗り換えも真面目に検討しており、ガソリンエンジンの車でホンダのN-BOXを考えています。
本日ホンダカーズへ見物に行って来ました。
書込番号:20312181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OEMのフレアワゴン(FF,ターボモデル)に乗っていますが、
20Km/h以下でアクセルペダルを踏んでいなくてもエンジンからタイヤに矢印が行く状態になるのは普通にあったと思います。
(ただ平地と下り坂、下り坂具合でも多少制御が変わるようにも感じます。)
矢印がタイヤに向かっていても加速するわけではなくクリープで進んでいるのと同じような状態だと感じます。
いつでもアクセルを離す=チャージ状態ではありませんね。(20Km/h以上のシーンでも)
自分は特に違和感は感じていませんが。
ただ軽くでもブレーキを踏むと矢印変わった気がします、(ちょっとあいまいです。)
あまりないですが20Km/h以下でもまだエンブレが必要そうならパドルシフト(-)でギアを下げます。
(説明書にもエンブレが必要ならMモードにと書いてありますし。)
どちらにせよ自分はブレーキを踏むのが先かな?
なので自分の運転では20Km/h以下までエンブレに頼ることはあまりないです。
Mモードに移行させず、Dレンジなら素直にブレーキ踏んでいれば13Km/h以下でアイストかかるので、
20Km/h以下なら普通にDのままブレーキで減速しています。
記憶で書いていますので間違いがあったらごめんなさい。
参考程度に。
書込番号:20312754
3点

普通のことです。
書込番号:20313476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました。
義理の父に話してみます。
書込番号:20313920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 坂道の下り坂で20キロ以下になるとエンジンブレーキが効かない様子で、
> フットブレーキに頼る減速及び停止までの状態になります。
現在、どのメーカーも20キロ以下でエンブレが、効く車はないと思いますので、
これは無視して考えることが必要かと思います。
燃費競争から、走行抵抗にならないCVTのギア比にしています。
ましてや、スズキは、他社より速い速度でアイスト作動させていますので。
> 速度が20キロ以下になると、動力がエンジンからタイヤへ矢印の表示が変わるのは正常なのでしょうか?
> サービスの方も何でこうなるのか解らないと言われる始末で困ってます。
これの意味ですが、ディーラーのメカニックは、矢印が変わるのがおかしいと言っているのですか?
それとも、表示がどう変わるのが正しいのか、スズキの設計プログラムそのもののを知っていないだけ??
後者ならメーカーに問い合わせればすぐにわかることですけど。
ディーラーから直接聞かず義父からの又聞で不明なら、再確認でしょう。
私個人的な感じ方ですが、
表示がどう変わるのが正しいのかをメーカーのスズキに確認し、これをユーザーに回答する機敏性
今は、これが一番重要な事と思います。
信用できるディーラーかどうかに関係します。
スズキでなく、別メーカーの車購入した時に、ディーラーに、技術的な質問をしましたら、1週間もしないでメーカーの回答がディラー経由来ました。
さらに別メーカーでも、ネットから質問したら、購入先ディーラーへ指示しましたと即回答あり。
どれも、技術的に理解、安心できる結果でした。
書込番号:20314008
4点

ご説明ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせてみたいと思います。
書込番号:20314797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古ですがスペーシアを契約しました
メーカーオプションの全方位ナビはETCと連動できるのでしょうか?
カタログを読んでみましたが そのような記述は見当たらなかったのですが
念のため質問してみます
書込番号:20303721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入した地域でETC2.0の購入助成の店舗にスズキD、マツダDが入っていない
三菱Dがあるが、D2にはC9NLがカタログに載っていない
ソリオにはあるんで取り付けはできるはずだが…
今 三菱Dに問い合わせ中です
https://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc2.0josei/cam03.html
書込番号:20311395
0点

三菱DからOKが出ました
納車後そのまま三菱Dに直行ですね
書込番号:20313023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
一年前にT 4WDを購入。 2時間以内であればそれほど問題ないですが、3時間以上運転すると疲労感がでます。もう一台のフィットは5時間位運転をしてもさほど疲労感がでません。タイヤを交換した方で、疲労感が減ったよ。という人がいましたら、お勧めのタイヤを教えて下さい。以前ワゴンRを中古で買った時のタイヤを交換したら、乗り心地が良くなりました。よろしくお願いします。
2点

>ダイチ5さん
そうですか。
私のD:2ちゃんは7月にタイヤ交換しました。
ミシュランの14インチです。(前期型なもんで)
そのあとすぐ愛知県から石川県に行きましたが、疲労感減りました!
その前のタイヤで、三重に行きましたが、新品タイヤに比べると疲れました。
まあ個人差があると思うので・・・
書込番号:20302607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイチ5さん
スペーシアのタイヤサイズは155/65R14ですね。
↓は155/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
この中で疲れにくくなるタイヤという事なら、ブリヂストンのPlayz PX-Cが良いのではと思います。
メーカーも↓のように、ズバリ疲れにくいと商品説明しています。
http://tire.bridgestone.co.jp/playz/px-c/
又、Playz PX-Cはウエットグリップ性能bとウエット性能が高いので、雨の日の安心感も高いです。
ただ、Playz PX-Cはブリヂストンのタイヤという事で、価格は多少高めとなってしまいます。
書込番号:20302689
4点

>スーパーアルテッツァさん
情報感謝します。ブリヂストンのPlayz PX-Cですね。性能はよさそうですが、価格が!ダンロップのLE MANS4 LM704は、価格の割に評判良いですね。こちらは、どう評価されていますか?よろしくお願いします。
書込番号:20302870
1点

>餃子定食さん
ありがとうございます。シート交換は幾らぐらいしますか?よろしくお願いします・
書込番号:20302894
3点

ダイチ5さん
ハイルーフのスペーシアに柔らかめのLE MANS4 LM704を履かせるとフラツキを感じる可能性があります。
それならTRANPATH LuKの方が良いと思います。
TRANPATH LuKは重心が高い軽の為に開発されたタイヤですからスペーシアには良い選択だと思います。
書込番号:20302965
3点

>シート交換は幾らぐらいしますか?よろしくお願いします・
ドライバーズシートだけならレカロのレールが21600円でシートが新品で10万円〜20万円くらいだと思いますよ
シートに関しては中古のLSとかで5万円以下で購入出来ます
書込番号:20302979
2点


ブリヂストンのレグノをお勧めします。
「ハイト系をはじめ多様化が進む軽自動車においても、車両のふらつきを最小限に抑え、快適な乗り心地や優れた操縦安定性を提供できるとアピール」、とある事から、長時間運転には良いと思います。
書込番号:20306361
2点

皆様アドバイスありがとうございました。先日 ブリヂストンのPlayz PX-Cにタイヤを交換しました。翌日 350kmのドライブで 高速を含め5時間運転をしましたが、以前と比べ物にならないくらい疲労がへりました。ありがとうございました。
書込番号:20371737
1点

ダイチ5さん
私がお勧めしたタイヤ(Playz PX-C)で疲労が軽減したとの事で安心致しました。
書込番号:20371799
2点



2年目に入りました。
信号に差し掛かったので減速した際や、減速してからの加速の際に足元ふきんで「ガガガガガ!」と。
1年点検の際にディーラーに言ったのですが、症状が出たのが年に3回ほど。ディーラーさんがためしに乗ってみてくれましたが、その際は症状が出ませんでした。
加速減速の際のチェンジ?の際の音ではないかと・・・データー書き換えしておきます。と言ってから半年、また同じようにガガガガガ!!!となりました。
こういう症状、結構あるのでしょうか?
4点

普通ありません。減速の時ということで、急減速つまり急ブレーキということであればABSかなと思いましたが、加速の時もあるということなら、やはりABSではないですね。何でしょうね。ディーラーでとことん見てもらうしかないでしょうね。
書込番号:20266048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因として考えられるのは、CVTベルト滑りかな?‥と読んでいて思いました。
そうならば普通はないので、発症するなら故障てことになりますが‥。
たまに発症することて原因追求が難しいです。
レコーダーで常に録音していて、録音できたらディーラーに聴かせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:20266458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おたこみんさん
横滑り防止装置「ESC」の制御がおかしくなっている予感がしますが・・・。
メカニック同乗の上、症状を現認してもらい対策するしかないですね。
書込番号:20266779
3点

皆さん、ありがとうございます。
主に、信号に差し掛かり、減速…(エンジンはかかったまま)からの加速、の際にガガガガガと大きな音が鳴ります。
足元から振動も少しあります。
しょっちゅう症状が出るならいいのですが(良くは無いのですが・・)ディーラーで説明してもわかってもらえないんです・・・
レコーダーもついてないのでまた難しい所です。
取り合えず、もう1度電話で言ってみます。
よくあることだと言われてしまったら「そうなのね」と納得してしまう所でした。
ご意見聞けて良かったです。
書込番号:20269809
0点

>レコーダーもついてないのでまた難しい所です。
持ちこんだらどうですか?てことです。
スマホをお持ちなら機能ありますし‥
走行中は常に録音していて、異音が録音できたら保存してディーラーに聴かせてみたらいかがでしょうか‥ てことです。
書込番号:20269839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペーシアカスタムに乗ってます。
今、同じような症状でスズキに来て診てもらっていますが、
特に問題なさそうとのことなんですが気になりますよね!
もうすぐ3年になりますが症状の発生回数は5回くらいです。
診てもらったら結果投稿お願いします。
書込番号:20283343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気が付かず返信遅くなりすみません。
見てもらいましたが、やはり「異常なし」の一点張り
あれから録音しながら運転してますが、今の所音が出ていませんので、ディーラーにまだ持ちこめておりません。
ガガガって音が鳴った時、びっくりしてアクセルやブレーキから一瞬、足を離しますよね?そうすると音は止まるんです。
何台か車を買い替えていますが、こんなに買ったことを激しく後悔する車は初めてです(泣)
書込番号:20545016
0点

さらにその後です。
録音できて持ち込み、さらに整備の方を乗せてもその症状が出たのですが、
「仕方ないことです」で済まされてしまいました。
大事に乗りつぶしたい車なんですけどねえ・・・
書込番号:22932842
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,576物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 126.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 40.9万円
- 車両価格
- 30.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
スペーシア Gリミテッド 後期 スマートキー パワースライドドア 社外ナビ Bカメラ シートヒーター アイドリングストップ プリクラッシュ レーンアシスト 社外アルミ
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.2万km
-
スペーシア Xリミテッド ディスプレイオーディオ 両側パワスラ オートエアコン スマートキープッシュスタート レーダーブレーキサポート HIDヘッドライト
- 支払総額
- 53.2万円
- 車両価格
- 42.4万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 126.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 40.9万円
- 車両価格
- 30.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
スペーシア Gリミテッド 後期 スマートキー パワースライドドア 社外ナビ Bカメラ シートヒーター アイドリングストップ プリクラッシュ レーンアシスト 社外アルミ
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
スペーシア Xリミテッド ディスプレイオーディオ 両側パワスラ オートエアコン スマートキープッシュスタート レーダーブレーキサポート HIDヘッドライト
- 支払総額
- 53.2万円
- 車両価格
- 42.4万円
- 諸費用
- 10.8万円