
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 20 | 2013年6月7日 03:12 |
![]() |
4 | 6 | 2013年6月2日 02:45 |
![]() |
9 | 12 | 2013年6月1日 22:20 |
![]() |
7 | 11 | 2013年6月1日 15:41 |
![]() |
5 | 6 | 2013年6月1日 15:43 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月27日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
購入後1000キロ程度走りましたが、思ったより燃費が良くないため、エンジンオイルを次回交換時に変えてみようかと…。
当方、『 T 』でして指定が5W-30、純正オイルですが他にオススメ出来るオイルはありますか?
0Wのオイルにしても問題無いのかな?と思い質問させていただきました。
書込番号:16204149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
ターボでしたら指定を守るのがいいでしょう、超高温になる軸受けなどの焼き付き防止のためにも。、
書込番号:16204188
0点

走行1000キロではこれからが本調子に成ってくるのでは無いでしょうか。
もうしばらく純正指定で様子見たほうが良いと思います。
因みに燃費はどの辺りでしょう。
書込番号:16204247
1点

里いもさん
確かに焼き付きなどを考えると『30』以上のオイルがいいですよね!
書込番号:16204306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンオイルは、性能が確保出来れば柔らかい方が良いとされています。
但し、エンジンは純正指定の番手に合わせて設計されており、それ以外の番手は危険な賭けになりそう。
書込番号:16204322
1点

麻呂犬さん
いままで3回補給して、16〜17程度です。日ごろ短距離しか乗っていないのもあまり燃費が好ましくないのかもしれませんが…
まだ1000キロ、慣らしの段階と言えばそうなんでしょうね(^_^;)
書込番号:16204338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焼き付きとか普通の人が街中で考慮する必要はないと思う。
モード燃費の6割出れば良い数字だと思うけど・・・。
書込番号:16204358
3点

ターボはやはり走り方で燃費がかわると思います。
RRのオイル3000キロで5W30自分で交換していました。
エアコンかけずに、満タン方で15、5キロほど、
エアコンかけずにNAのX場合 楽に20キロ越え
良い数字だと思いますよ
書込番号:16204430
3点

こんばんは^^
0w-は止めた方が良いかと思います。
今から夏になりますので5w-40でも良いでしょうが、5w-30のままで良いと思いますよ。
書込番号:16204736
2点

マイペェジさん
危険な賭ですかぁ〜(>_<)
失敗したら大きな損失ですからね(^_^;) やっぱりおとなしくしていた方がいいんでしょうね(^_^)
書込番号:16206170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CBA-CT9Aさん
6割って…(^_^;)
以前は8割って話しだったような?
あの燃費表示も詐欺みたいに感じますね(-_-;)
焼き付きはしっかりオイル交換していれば無いかと…。レッドゾーンまで回しませんからね(^_^)
書込番号:16206197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あの燃費表示も詐欺みたいに感じますね(-_-;)
先日同じエンジンのワゴンRを購入したものです。
燃費計に付いてですが、購入後、600キロ走行で燃費計表示は21.3キロ、満タン法で実走行20.5キロで誤差としてはそれほど大きくないように感じます。
私は普段、周りに迷惑をかけない範囲でエコに徹していまして、エコスコアは大抵93から100の間ぐらいです。
ですので個人的には燃費計より、思っていたより実燃費が伸びない方が気になっています。
使用に関しては仕事が主で7,8キロの距離を1日に2.3回繰り返すことが多いです。
この乗り方では実燃費20キロ程度が限界なんでしょうか?
実燃費で22、3キロぐらいは走って欲しいのが本音ですね・・・。
書込番号:16206682
2点

ハイブリッドカーの燃費でも運転の仕方や状況次第でだいぶ変わるからねえ。参考程度にしてください。
プリウス
http://kuru-ma.com/toyota/prius.html
インサイト
http://kuru-ma.com/honda/insight.html
パレット
http://kuru-ma.com/suzuki/palette.html
タント
http://kuru-ma.com/daihatu/tanto.html
NBOX
http://kuru-ma.com/honda/nbox.html
書込番号:16207809
0点

クルマチョースキさん
>あの燃費表示も…
についてはカタログ表記の事でして(-_-;) クルマチョースキさんの言われるとおり、思ったよりも燃費が伸びないと言うのが本音です。
自分は片道7キロ程度の通勤と買い物程度なので燃費が伸びないのは分かっていましたが(^_^;)
そうですね…、20キロ程度が理想です。
ちなみに、買い換え前のモビリオで同じ様に使い、12キロ程度走ってました。
書込番号:16207878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kogafuna2さん
興味深い情報ありがとうございます。
こうやってみると、天下のプリウスやインサイトでも街中ではカタログ数値の半分程度だったりするんですね(@_@)
他、競合車種もリンクありがとうございます。
とてもいい参考資料となりました!
書込番号:16208001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼん太クン1号さん こんばんは
ターボ車はエンジンオイルの交換はこまめにするといいですね。
5W−30で、SMグレードの安いのを入れればいいと思います。(2500〜3000キロごとに)
従兄が代行してますがオイル交換まめにしてるので会社の軽自動車40万キロ位走ってるって言ってました。
自分はセルボSRターボに乗っています。
43000キロ走行してますが長距離をすればリッター20キロ位は今でも行きますよ。
ただ、最近の低燃費車の燃費は絶対に出せないです。技術の進歩を感じます。
去年北海道を旅行した時にダイハツムーブ(カタログ燃費27キロ)で札幌から登別温泉まで走りましたが、夏でエアコンつけて2人乗車してリッター31.2キロが出ました。信号もない山道で高低差もそんなに多くない道でした。
こんな極端な状況ならエコカーはカタログ値を出せるんだと思います。
書込番号:16208487
0点

ぼん太クン1号さん、こんばんは
0wは、やめておいた方がいいと思いますよ。
最近のエンジンは、低フリクション実現のためクランクシャフトのベアリングの幅もメタルの幅も狭くなっているので、
あまり緩いオイルだと焼き付きはしませんが磨耗が早くなり5年後メカニカルノイズが煩くなったり、カムの可変バルブ機構が壊れたりします(部品が小さい)。それに、品番が近い場合オイルで変わる燃費は数百メートルなんて事も!
メーカーがエンジンを開発する時に使ったオイルが指定オイルですよ。
そのため、ディーラー以外でのオイル交換後のトラブルは保障外のケースもあります。
《ご用心》
書込番号:16211220
1点

kogafuna2さん
オイル交換はこまめに!
なんですね。
タクシーやPCなんかも数十万キロ使うなんて聞きますからね。しっかりと点検整備にこまめにオイル交換すれば日本車は長持ちするんですよね(^_^)
そう思うと、いままで乗っていたクルマはなんだかもったいない感じもします(^_^;)
自分は年間6000キロくらいしか乗らないので半年後との点検時にオイル交換と思っています。
それにしても流石、北海道ですね!カタログ数値を越えるなんて(^o^)
書込番号:16211280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eofficeさん
やっぱり指定のオイルに超したことは無い…って事ですね!確かに指定のオイルで設計し調整している訳ですから、オイルだってそれらのエンジンに合わせて作られているわけだし。
保証対象外と言えば、確かに以前、ホンダ モビリオに乗っていたときは、強くディーラーの整備からCVTには純正以外使わないでくれ!と念を押されてました。エンジンオイルは特に粘度が同じなら問題無いと言っていましたけど…。
今回、スズキではなにも言われなかったなぁ〜(-_-;) 半年点検の時にでも確認してみようかと思います。
書込番号:16211335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずでしたが、指定オイル=指定粘度さえ守ればオイルブランドどこでも大丈夫ですよ。
それとCVTですが、私が知る限りディーラー以外での交換は、メーカー保障外ですので注意です。
ただし地元の整備工だと自腹で保障してくれるかもしれません。
副変速機CVT対応オイルならば、交換方法さえ間違わなければ問題ないですよ。
書込番号:16211877
0点

eofficeさん
返事が遅くなりました(^_^;)
指定オイル…指定粘度のオイルって事でしたか!わかりました。
やっぱり、CVTについてはディーラー任せの方がよさそうですね!付き合いのある整備工場など無いので、おとなしくディーラー任せでいきたいと思います。
エンジンオイルはとりあえず、三年間の点検パックに付いているようなので、無駄にしないようにしようと思います。
書込番号:16224173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スペーシアG納車から1ヶ月たちました、乗り心地は最高です、広さも広いし10年前の車とはえらい違いです、
1ヶ月で1200Kmくらい乗り1度オイル交換しました、燃費は遠乗りでリッター23km街のりで16−17くらいでした、
皆さんは燃費はどうですか?
1点


みんからのあの様な燃費記録はほとんど参考にはならないと思いますね。
どう言う条件での燃費なのかが一切無いので。
特定の区間燃費なら、カタログ燃費13km/L程度の車でも、20km/L以上の燃費を
記録する事も出来ますから...。
一種のゲームみたいなものでしょう。
書込番号:16204216
1点

みんからの燃費は様々な使用条件での平均値です。
従いまして、平均燃費としては参考になるでしょうね。
それと、もう一人の方は登場させないでね。
書込番号:16204244
1点

?
みんからの様な条件を定めていない燃費報告では、55km/Lと言った燃費が載る様に、
競争意識がそれなりに有って普段の本当の平均燃費より良い燃費を挙げる傾向があります。
なので、そのデータの全体の平均燃費もそれによって押し上げられる事になります。
だからそれらのデータ全体の平均燃費でも、実際の平均燃費は表示されているそのままの数値では無く、
ある程度低い数値になりますよ...と言う事です。
書込番号:16204748
0点

ここで言い合わなくても…
たかし003707さんは参考程度に聞いてらっしゃるのでしょうから、人の車の燃費が自車と違う事位解ってらっしゃると思いますよ^^
書込番号:16204795
1点

みなさん回答ありがとうございます、全体的平均どのようなものかと思い書き込みました、ありがとうございました、
書込番号:16205284
0点



首を長〜くして待っていた、スペーシアが
明後日31日にやっと(といっても2ヶ月足らずですが・・・)
納車になります。
待っていた分、楽しみでたまりません。
スペーシアユーザーの諸先輩方、
乗ってみてどうですか?
お教えいただければ嬉しいです。
ご意見を参考に、『予習』します。
2点

こんにちは。
ウチも31日に納車です。公式発売日に契約したのですが、2ヶ月半待ちでした・・・
楽しみを通り越して、どんな車を買ったのか、忘れてしまいました(笑)。
納車直前の今、一番気になっているのは、アイドリングストップの再始動のタイミングです。
側道から本線へ出る等、素早い出だしができるのか、ですね。
書込番号:16194381
0点

回答違いで申し訳ありません。
私は、スペーシア購入希望で、2月にパレットSWリミテッド2をリースしてる者です。
いよいよ来月には納車と報告ありました。
と同時にカスタムも発表はご承知の通り。
問題は、通常スペーシアにも両側電動スライドモデルが追加されると聞きました…。
リース期間中、カスタムに変更する人もいるみたいですが、Xを選択したのにさらに充実装備追加モデルには納得出来ません。
営業マン曰く、価格もアップでさらに納期も遅れるので、Xのままで合意して欲しいとのこと…。 コレってアリですか?
書込番号:16195678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も、10日程前に両側パワースライドドア追加を耳にしました。
スペーシアにするか、パワースライドドア追加にするか、カスタムにするか迷ってました。
今日価格表みたら、片側、両側パワースライドドアの両方の値段設定ですね。
最初から、オプションであれば良かったのに。
販売さんも、スズキの車はこれがあるから、早期契約者のお客さんに、申し訳ないないと、言ってました。
書込番号:16196156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然関係無くて申し訳ないんですが、SWリミテッドUって余り走らないですか?
スペーシア商談中のとこで、パレットは全然走らないみたいな事言われたので…
見た目的にはスペーシアカスタムよりパレットSWの方が好きなので、カスタム実物見て気にいらなかったら、SW中古で買おうかと思ってて^^;
書込番号:16196341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gpdaさん
>アイドリングストップの再始動のタイミング、素早い出だしができるのか
ご心配ないと思います。
ブレーキ踏力を緩めた時点で再始動を開始しますから、右足がアクセルに行く時点で再始動が完了しています。
よほど速い操作を要求しないかぎり不足ないと感じます。
または、シフトレバーボタンでSモードにすれば、アイドリングストップは効かなくなりますし、
パワフル走行スタートが容易です。
むしろ、住宅街などで短い辻〃で一旦停止が多いと、その度にアイドリングストップ&再始動を繰り返すことがあり
うっとうしいと感じるかもしれません。
アイドリングストップ機能を停止させることもできるので、問題ではありませんが。
書込番号:16196462
1点

あpさん
両側電動モデルは片側のみに対して、いくら金額アップなんですか?
他にも装備追加あるんでしょうか? 考えられるのはアルミ?フォグ?ウィンカーミラー? あたりですか?
全く発表までわからないものなんでしょうか? しかし、先行ワゴンRも特別仕様車もまだのはずですよね?
書込番号:16196598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パレットSWもいいと思います。
デザイン、車重、燃費、収納、オプションなど、スペーシアと特徴が異なるだけでしょう。
使う主役は自分ですから、どの要素や機能が自分にとって好みかで選べばよいと思います。
たとえば、私の場合
スライドドアの電動は要りませんでした。遅くてかったるく、子育ても関係なく、スペーシアの
手動側のスライドドアが軽く、あれっ!とあっさり開閉したからです。開閉時のかっこ良さは減りますけど。
坂道停止時、手動のスライドドアが勝手に動くから電動がいいというのも理解できますが、
普通のヒンジドアも、そんな場合勝手に動きますから、使い方でカバーできる範囲では?
電動化で車重が重くなって燃費が下がり、価格もアップする電動ドアがベストとは一概に言えないのでは?
見栄や機能のてんこもりで選ぶのでなく、自分には何が必要かで選べばと思ったりです。
スペーシアの魅力は、「広く大きくても軽く低燃費、かつ軽快な動き」につきるのでは。
書込番号:16196602
2点

納車日が決まると楽しみですよね。早く乗りたい気持ちで一杯でしょう。でも、スライドドアの変更とかがあるのはちょっと複雑ですね。納車されてからならあきらめも着くでしょうが、長期間の納車待ちの段階でこういうことがあると少々がっかりです。ホンダのNボックスも特別仕様車がでたみたいですね。自動車メーカーはどうしてこういうことするのかなと思います。ライバルが出てきたら、負けないように出すカードを隠しておくみたいなやり方はお客様無視ですよね。でも、細かいことは気にしないで、新しい車を満喫してくださいね。
書込番号:16198142
1点

コナカメさん
もらった価格表だと、
グレードGはそのまま、XとTは、マスが倍になって、片側の値段と両側の値段表示です。
グレード X 2WD ナビ無 税抜車両本体価格
片側パワースライドドア 1372000
両側パワースライドドア 1415000
差額 4万3千円になります。
アルミ フォグ 情報なし、
ランプ付きドアミラー グレードT に
標準のまま。
ワゴンRの特別使用の発売あるか聞きましたが、まだ先になりそうとの事でした。
書込番号:16198153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、納車になりました!(^^)!
待ちに待ってましたが、さっそく走ってみました。
感想は、、、自分の目に狂いはなかったです!
静かだし、思いのほかパワーあります。
街中をちょこっと走っただけですが、燃費計は20位!!
まだまだ伸びそうです。
もう少し走ってまた報告します。
書込番号:16200803
0点

両側スライドドア選べるようにしたんですな
家は右が欲しくて、Nboxを契約しました
ちょうど、Nboxに特別仕様車が追加になり、右側電動がオプション5万から、その他の装備を付けて4万アップになったのに対抗したのかな?
まあ、乗り心地でスペーシアにはがっかりしたんですけどね、ワゴンRは悪くなかったけど、燃費ばかり求めたのが響いたきがします
スペーシアカスタムには両側モデルがあるので、追加は金額だけの問題でしょうからね
不満は言ってみるもんです
書込番号:16202976
1点

試乗の時、やってみれば良かったんですが、スペーシアのリアウインドウは、半分位の開放みたいですね。
で、車種によっては、ガラスを下げていくと半開で停止して、その位置から少し戻して再び下げれば全開となる様な、話を聞いた事があります。
スペーシアは、どうですか?
書込番号:16204437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
先行予約、受け付けてますね。
新色2色と、他5色。どの色がいいと思いますか?
発表会で展示されてて、パンフレットにもある スチールシルバー が、ほとんどだとおもいますが。
パールホワイトも、画像があって良さげにみえます。
他の色は、イメージがわきません。
どうでしょう?
あと、スペーシアのリアのエンブレムも、残して欲しかったな。金でオプション付けは、したくないかな。
書込番号:16186606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イメージカラーのシルバーも有料色になるみたいです(>人<;)
なので、自分的にはルナグレー辺りがイイかなと思います!
それにしても、もうすぐ発売なのに全然情報出さない?メーカーって何なんでしょうかね…
書込番号:16186926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、スズキの他の車種から考えると、ルナグレーが良いと思ってました。
ただ、絵が無いので決断できないでいます。
パドルシフト、横滑り、追突防止 この辺が、不透明ですね。
書込番号:16188672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報によると、パドルシフトはわかんないですが、横滑りも衝突安全装置も付かないみたいです。
そー思うと、値段も高いし辞めとこうかなって思ってしまいました(>人<;)
書込番号:16189031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追突の間違いでした_| ̄|○
書込番号:16189036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片側のパワースライドドア追加、リアスポイラー、ライト廻りのLED で、金額的にも、カスタムは、相応の金額UPでしょうか?
NBOXも高いし、四駆ターボで免税の事も考えると、スティングレーにしようかな?
書込番号:16190054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽のターボモデルの一般的な価格だとは思いますが、横滑り防止とかトラクションコントロールが付かないのは?です(>人<;)
燃費第一で安全性は二の次なのかな…
書込番号:16196393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、先行予約してきました。
TS 4WD スマホ連携ナビ パールホワイト
に、なります。
まだ不透明な部分がありますが、下取りの値落ちが響くのと、納車まで台車を用意してくれるとの事なので、話しを進めました。
と言う事で、来週末には我が家のラパンSSが、いってしまいます。
両側パワースライドのスペーシアにも、心揺れましたが、値段が近づいたのと、どうせならという気持ちでカスタムにしました。
不透明な部分で、ホワイトでの正面以外の外観、スピーカーが4つ又は6つ、などありますが、発表まで待ちたいです。
書込番号:16196424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マガジンXによりますと、TSのスピーカーは、ツィーターを含む6スピーカーとのこと。
書込番号:16196451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムに決めたんですね!
ちなみに今予約すると、車両値引きとかってありました?
書込番号:16196566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラ3さん
その日は、見積り用のPCが壊れたそうで、カスタムの見積書は、もらってないんですが、スペーシアの、両側パワースライドドア T で、見積りだしてもらってあったんで、その値引きと同じ位は、との事でした。
値引き−42000と、SGコートサービス−31500
に、なります。
書込番号:16198193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーでもらったペラペラなカタログを凝視してみたところパドルシフトは無いですな
パレットも無かったですから
書込番号:16202984
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
Tグレードか、カスタムかで迷ってます。
カスタムの四駆ターボだと、納車遅れそうなので、Tグレードのブラックパールでもいいかな、と思っていましたが、カスタムが両側パワースライドになるのに合わせて、スペーシアも両側パワースライド追加のグレードになると聞きました。
他の変更点の、情報無いでしょうか?
NBOXの、両側パワースライドドアのパッケージ追加に、対抗でしょうけど。
人の車で、パワースライドドアの車に、多少乗った事あるだけなので、あると便利ですか?
自分のマイカー使用は、通勤と休日にたまに家族を乗せる位です。【ファミリーカーは、別にあるので】
逆に言えば、一人で使用が多いので後席右側の方が、使用頻度は高いかな。
車検&距離による下取り値落ちを考慮すると、急いだ方が良さそうなので、情報ある方お願いします。
書込番号:16182717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
別の車での話ですが
パワースライドドアは最初「なくてもいいかな」と思っていましたが
あったほうが何かと便利ですよ。
ひとりで荷物があるときにリモコンキーでドアの開閉ができるのが助かります。
書込番号:16182903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは^^
>カスタムの四駆ターボだと、納車遅れそう
必要なら4駆のターボ、カスタム、両側スライドドアを選択された方が良いと思います。
後から追加出来ませんから…
納車に関しては「手付け打つから先行予約で…」ってお願いすれば受けてくださるし、早期納車組になるのでは?と思います。
初期生産の車体を嫌うなら無理ですが…
書込番号:16183154
1点

カスタムは・・・
Tだと両側パワースライド
Xだと片側パワースライド
※42000円追加で両側パワースライドに変更可能
と聞いています。
やっぱりあると便利ですよね。
書込番号:16183866
1点

パワースライドドアは、やっぱり便利なんですね。
他にも書き込み探したら、便利だけどせっかちな人には、待ち遠しいみたいですね。
スペーシアの他の変更点、まだ分からないかな。
書込番号:16186522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワースライドドアはあった方が良いです。現在パレットのターボを乗っていますが、購入当初は意識せずについてきましたが、以前に乗っていたダイハツのアトレーで特に坂道で、上り坂で停車するとドアを開けるとドアが勢いよく開き、閉めるのに力が必要でした。下り坂の場合は、その逆で、高齢又は子供の家族を乗せるには怖いと思いました。そのため、両側スライドのスペーシアが出るのを待っています。
書込番号:16188019
1点



燃費がカタログ上では、TとXで 3km/L の差がありますが、実燃費はどれくらい違うのでしょうか?
街乗り、山間部、高速などで走行条件は違うと思いますが、納車された方の実燃費を教えて頂けませんか?
0点

↓の燃費記録ではTとX(共にFF)の実燃費の差は下記のように僅かです。
・T:19.17km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia/nenpi/?sls=18905&ti=117007
・X:19.57km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia/nenpi/?sls=18905&ti=117005
ただし、実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますので、参考程度に考えておいた方が無難です。
書込番号:16182167
1点

納車から3週間が過ぎました。グレードはGの2WDです。
1回目の満タンは、19.5km/L
2回目の満タンは、21.2km/L
3回目の満タンは、22.3km/L
でした。
長野県南信の山坂が割と多い場所での実績です。
書込番号:16183715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
スーパーアルテッツァさん情報の「みんカラデータ」はすごいですね。
どちらも20km/L近いではないですか・・・・・・ワゴンRからの細かな改良の積み重ねの差?
だけど、ターボとNAの差が0.4km/Lとは・・・・・(いくらなんでも少なくないですか?)
ターボの方は走りが大人しいのでしょうか・・・・・・・(笑)
スペーシアはターボとNAの差が3km/Lもあるんですね。(ワゴンRスティングレーのは2km/Lです)
基本同じエンジンの車なので参考にはなるかと・・・・・
私がワゴンRスティングレーT、兄が]を買いました。
購入当初の走行比較となりますが、燃費計リセット→10キロ程度の走行時での燃費計比較では差は1キロ程度でした。
確か、Xで20km/L前後だと思います(燃費差だけは記憶しております)
スペーシアもX(NA)の方が燃費はいいと思いますが、同じような走行状況であれば2km/Lまでの差はないかと思います。 自分としてはそう思いたい!(笑)
自分の一ヶ月前(昨年9月)に納車の兄の車の走行距離はまだ1500キロ(多分1/3は私が乗ってます)
正直、市街地走行での走りの差は私には判りません・・・・
通常の用途で極端な高低差とを走らないのであればXで充分かと思います。
書込番号:16184848
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,531物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
スペーシア ハイブリッドX AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S 4WD コーナー 寒冷 WエアB SAB ABS ESC 盗難 イモビ Sヒーター Fフラット ベンチS Pガラス
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 460km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
スペーシア ハイブリッドX AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S 4WD コーナー 寒冷 WエアB SAB ABS ESC 盗難 イモビ Sヒーター Fフラット ベンチS Pガラス
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 5.5万円