
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2023年8月21日 06:07 |
![]() |
15 | 5 | 2023年3月12日 11:19 |
![]() |
9 | 4 | 2023年3月3日 18:50 |
![]() |
5 | 6 | 2023年2月21日 12:29 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2022年12月12日 07:32 |
![]() |
33 | 4 | 2024年8月13日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
ハイブリッドX(MK53S)なのですが、リアにスピーカーをつけたいと思っています。
フロントの純正スピーカーをリアに装着、購入予定のTS-F1740-2又はTS-F1640-2をフロントにと考えているのですが、可能でしょうか?
また、TS-F1740-2の場合は別に必要な物はなく、TS-F1640-2の場合はUD-K115?のブラケットが必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25377983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアにスピーカーをつけたいと思っています。
>フロントの純正スピーカーをリアに装着、
純正装着のショボいスピーカーを使い回すより、社外品の一番安いトレードインスピーカーを付けた方が、音質的にはまだマシだと思います。
書込番号:25378019
2点

ワゴンRなども スティングレーの後席は フロントと同じで
三本のピンが重要だったりします
書込番号:25378122
1点

>hfqhk750さん
>>フロントの純正スピーカーをリアに装着、購入予定のTS-F1740-2又はTS-F1640-2をフロントにと考えているのですが、可能でしょうか?
可能です。
>>TS-F1740-2の場合は別に必要な物はなく、TS-F1640-2の場合はUD-K115?のブラケットが必要でしょうか?
TS-F1640-2の場合はブラケットが必要です。
書込番号:25378280
0点

スズキ車はリアスピーカー未装着ではスピーカー用リアハーネスが来ていないと聞いたことあります。
SP穴には蓋がしてあるので、外さないとわかりませんから、面倒ですね。
SP取り付け具も必要、トレードインSPセットならば付属してます。
書込番号:25378916
0点




スライドドア車の場合、リヤスピーカーはトランクサイド(リヤクオーター)に付く事が多いです。
フロント標準スピーカーをリヤ移植は可能ですが、↑上の ひろ君ひろ君さんの写真のような、
取付用のビスと受けの樹脂ナットが必要かと思います。
フロントSPの交換で余ればいいのですが、多分それを再使用で社外ブラケットを取付するかと。
取付作業はDIYですか、業者依頼ですか?
車種にもよりますが、リヤの内張りの脱着はドア内張りよりも多少面倒かもしれません。
特別に難易度が高い訳では無いですが、取り外す部品点数が多かったり、
ゲートのパッキンの処理をキチンとしないといけません。
なるべく二度手間は避けたい所です。
書込番号:25380053
0点

皆様 遅くなりましたが、ありがとうございました。
リアスピーカーのサイズが16とのことですので、とりあえず16cmを購入して、やってみます。
書込番号:25391354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
155/65R14 14 x 5J +45のタイヤを現行スペーシアHYBRID Xに装着できるでしょうか。
純正は155/65R14 14 x 4.5J +45です。
なにか不具合がでる可能性はありますか?
冬タイヤを買う時に、安い方を購入しようかと思いまして。
ちなみに車高調整等は一切せず、ノーマルで乗ります。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:25174417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽自動車のホイールハウス内はとても狭いです。
同サイズのタイヤでもホイールが0.5J変わると、ブレーキキャリパーやサスペンションに干渉する恐れがあります。
またハンドルを操作時に干渉、静止時に問題無くても走行時に干渉と色々な条件でリスクが疑われます。
不安を抱えての走行は危ないです。
とても大事なパーツですので、純正同サイズをお勧めします。
書込番号:25174448
2点

現行スペーシアに履かせたことはありませんが、ネットを見るとノーマル状態で5J+45の15インチが履けるようなので大丈夫じゃないでしょうか。
5.5Jになるとホイールによっては微妙のようですが。
書込番号:25174480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おさとう5656さん
14インチ×5Jインセット45はサイズ的にはスペーシアに装着可能です。
あとは購入する時に購入店に「スペーシアに問題無く取り付け出来ますよね?」と確認した上で購入すれば良いしょう。
書込番号:25174494
1点

軽自動車はカスタムターボ系の165/55-15でも、どこのメーカーも「4.5J」サイズですよ。
それだけホイールハウスは狭いのです。
スレ主様のその「5Jの14インチ」ホイールは、コンパクトカー用ですよ。
「大丈夫だろう」は楽観的な考えです、良く考えて決めてください。
書込番号:25174525
6点

皆様ご回答ありがとうございます。
履けるけど、やはり純正サイズがベストなのですね。
なるべく純正を買うことにしたいと思います。
と言っておきながら…なのですが
豪雪地帯に住んでいて、冬場はインチダウンしたホイールを履くことが多いです。
レーダーブレーキの車が初めてなのですが、やはりインチダウンもしない方が良いでしょうか?
145/80R13、ホイールは13 x 4.5J +45を用意しようと思っていました。
軽自動車なので、インチダウンしたところでそこまで安くなる訳でもないし、純正が良いかなとは思うのですが
普通車のSUVとか大きいタイヤの場合も、レーダーブレーキサポートが一般的になって来ている今は、スタッドレスのインチダウンはあまりしないものでしょうか。
書込番号:25177974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
新型スペーシアXを購入予定で、色々調べた結果、スズキコネクトを使いたいので
全方位モニター付きを購入しようかなと思っています。
全方位モニターの純正9インチナビですが
ナビ付きの車を買うのが初めてで詳しく分からないのですが
テレビを見る際、基地局?が変わると
毎回手動でサーチしないと見られなくなるナビ(10年前のストラーダ)に夫が乗っています。
社用車のナビだと自動でサーチして、ずっとテレビを見られるのですが
純正9インチナビは自動で基地局をサーチしてくれるでしょうか?
内装をベージュにしようと思っているのですが
何年か乗っているとハンドルの汚れが目立ちますか?
足下のマットはベージュだとすごく汚れが目立つでしょうか。
内装はベージュ、マットは黒にしたらおかしいでしょうか。
書込番号:25165190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おさとう5656さん
「運転者が運転中に画面を注視するという行為は、
道路交通法第71条第5号の5違反に問われます。」となっています。
書込番号:25165194
3点

>おかめ@桓武平氏さん
もちろん助手席で楽しみます!
走行中はTV音声のみの場合でも、電波?が途切れて入らなくなるのが手間だなと思っています。
書込番号:25165345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさとう5656さん
走行中の話でエリアモード状態だと思いますので
「エリアモードでは、自車の位置に応じて受信可能なチャンネルを自動的にプリセットします」
とあるので自動で受信すると思います。
ただチャンネルを変えた時(フジから日テレへ変えるとか)受信に少し間があったりするので自動で受信局の切り替わり時にも少し間ができる可能性があるかもしれません。
ベージュ内装だと明るくなってよいのですが以前他メーカーのベージュ内装に乗っていたときはハンドルを常に持つ部分がうっすらと黒ずんできたように思います。
泥汚れなどはベージュのマットの方が目立たないと思いますがやはり黒い汚れが着いたりすると目立ちますね。
マットだけ黒は内装全体からすると浮いてしまう気もしますが室内で足元のことなので乗る人が良ければ良いのかなと思います。
書込番号:25165561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>massaaaanさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
今日ディーラーで内装を見てきました。
ブラック内装のインパネが白いのがなんだかチグハグに見えてしまい、マットも含めてベージュで統一することにしました。
ツートンにしてベージュ内装(しか選べない)にするか
オフブルー単色にしてブラック内装にするか迷いまくりましたが、やっぱり最初にいいなと思った方にすることにしました。
リンサークリーナーがあるので、汚れた時は掃除を頑張ります。
書込番号:25166571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
スペーシア HYBRID X 4WDが欲しいなと思っています。
全方位カメラは要らないけど、バックカメラ(リアカメラ)だけは付けたいのですが
ディーラーでつける場合は、バックアイカメラを注文する必要があるのでしょうか。
モニタは、純正の8インチナビを付けようかと考えています。
純正は取り付けず、カー用品店でナビとバックカメラをつけた場合、カメラが出っ張ったりしますか?
カメラだけはバックアイカメラを純正でつけてもらっておけば、ナビだけ社外品にして、カメラと連動させることは可能なのでしょうか。
書込番号:25150620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさとう5656さん
ディーラーで取り付けるならディーラーオプションのバックカメラを取り付ける必要があります。
モニターは純正8インチナビならそのままで大丈夫ですが、社外ナビと純正バックカメラだと変換アダプターのようなものが必要になった気がします
カー用品店で同じメーカーのナビとバックカメラを付ければスムーズだと思います
出っ張るかは取り付ける位置ですね
純正と同じ位置ならそれほどでもないと思います
書込番号:25150681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさとう5656さん
現行スペーシアにナビ、バックカメラを取付するなら純正DOPカメラを使うなら純正DOPナビで、社外ナビを使うなら社外バックカメラの方が不具合があったら判断もつき易いです。
もし純正カメラを使い社外ナビを取付するなら現行スズキのバックカメラはRCA接続なので大体のナビではそのまま接続出来るはずです。
社外ナビ、カメラを量販店等で取付するなら純正カメラ取付の様にガーニッシュ内に収められますが工夫して施工しないと難しいです。
少なからずスキルが必要です。(自分は純正の様に取付出来ますが)
純正オプションで値引きがあったりするので安く上がる事もあるので販売店や量販店で聴いた方が納得出来ると思います。
書込番号:25151063
1点

回答ありがとうございます。
8インチナビがいいのですが、価格コムで見て6万円台の安い8インチのナビは
フローティング?飛び出していて格好が悪いので
やはり純正のようにきっちりはまっているのが良いです。
決算期なので、ナビも安く付けられるかもしれないので、ディーラーにも相談してみます。
一度見積もってもらおうとススキに電話したところ
執拗に全方位を薦められまして、取り付けは確かにバックアイカメラ+8インチナビとの差額はそんなにないけど
ミラーぶつけたとか、バンパー壊れたとかになると
修理費が大変そうなので、全方位は付けたくないなと思っています。
もし社外ナビにする場合は、バックカメラもそちらで付けてもらおうと思います。
書込番号:25151105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさとう5656さん
スズキの全方位モニター車はあまり価格の差が無いんですよね。
後々の事を考えてしまうので自分も全方位カメラは選ばないと思いますしDIYなので全て社外品を選びます。
オプション5万円引き等があると社外ナビ等より安く購入出来る時があります。
社外8型ナビだとパイオニアとケンウッドしかありません。
安いケンウッド8型ナビはやりたい事が出来ない事があります。
良く検討してから選ばれて下さい。
自車も家の軽四も8型サイバーナビを取付してありますが丁度良い大きさだと思います。
書込番号:25151652
1点

スペーシアですよね。
確かステアリングリモコンスイッチは全方位カメラとセットオプションだったかと思います。
書込番号:25152089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
決算期で純正ナビ2割引、オプション5.5万引き(併用不可)があるので、純正Panasonicスタンダードナビでもいいかなとも思っていますが、純正のは安いKENWOODよりもポンコツだよと言われて迷っていたところでした。
>M_MOTAさん
うわぁ…本当だ。
カタログ見たら全方位の車にしかスイッチ無いですね…
色々検討した結果、ナビはKENWOODのMDV-S809L、カメラもKENWOODのにしようと思っているので(純正ナビトもまだ迷ってますが…)
いずれにしても、残念ながらスイッチは諦めるしかなさそうです。
書込番号:25152341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
スペーシアを購入して納車待ちなのですが、ナビは無しでセレクトビューバックアイカメラ(99195-79R01)のみをオプションで注文しました。
ナビを社外のパナソニック製のCN-F1X10HDを考えています。カメラとナビを繋ぐのに、必要な物はありますでしょうか?
色々ネットで検索しているのですが、購入したカメラが全方位カメラなのかもわからず、検索しきれなくて質問させて貰いました。
宜しくお願いします。
書込番号:25049170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナビを社外のパナソニック製のCN-F1X10HDを考えています。
何処で購入するつもりで誰が取り付けるのか知りませんけど、
ここに書き込むよりもディーラーなり購入店なり取り付け業者なりに質問するのが先なんじゃないですかね?
書込番号:25049292
3点

>ナオヤ5さん
セレクトビューバックアイカメラ(99195-79R01)なのだから全方位モニターでは無いですね。
ナビがCN-F1X10HDならそのまま接続出来ると思いますがご自分で取付しないのなら量販店等に全て任せた方が無難です。
書込番号:25049297
3点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
ディーラーにも聞きましたが、社外ナビへの取付に関してはわからないと言われました。
ナビの取付はオートバックスでお願いをします。カメラの接続は実車を見ないと何とも言えないとの回答でしたのでこちらで質問させて頂きました。
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
全方位ではないのですね。
そのまま接続できそうですか!
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:25049315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、バックカメラ変換アダプターも無しで接続できるのでしょうか?
コントローラーキットなる部品があるみたいなのですが、こちらは何の為に必要なのでしょうか?
ギアをRにした時にバックカメラに自動で切り替わる為に必要とか?
書込番号:25049325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナオヤ5さん
セレクトビューバックアイカメラは全方位ではなく後ろ側のみ映す、ごく普通のバックカメラですが、セレクトビューというだけあって「標準」「ワイド」「俯瞰」と
映像を切り替えられる物のようです。
>コントローラーキットなる部品があるみたいなのですが
これはセレクトビューバックアイカメラキットの中の部品のことでしょうか?
もしコントロールユニットのことであれば、映像切り替えの制御を行っているのだと思います。
>ちなみに、バックカメラ変換アダプターも無しで接続できるのでしょうか?
もしかするとナビ側の接続に変換ケーブル必要になるかもしれないですがそこはオートバックスさんお任せで良いのではないでしょうか。
書込番号:25049352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>massaaaanさん
返信ありがとうございます。
色々と勉強になりました!
オートバックスでは、もし変換アダプター等が必要な場合は、店に変換アダプターが無いので取付できないと言われました。最悪、純正カメラの横に社外カメラを取付る事になるかも…みたいな事を言われたので必要なら、事前に必要な物を用意しておこうかと思いこちらで質問させて頂きました。
書込番号:25049371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオヤ5さん
純正カメラ付いてるのに更に横に付けるのは嫌ですね。
スペーシアではなくワゴンRとクロスビーのセレクトビューバックカメラの取り付けを見てみると映像出力をRCAコードを使用しているようなのでおそらくスペーシアも同じだと思われます。
ストラーダはRCA出力タイプのバックカメラは接続可能とストラーダのHPに記載があるのでそのまま接続可能だと思います。
ナビもカメラも現物を見た訳じゃなく、あくまでも情報からの推測なので確実ではないのですみません。
書込番号:25049480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>massaaaanさん
返信ありがとうございます。
カメラ追加は嫌です(T . T)
ワゴンR、クロスビーはRCAコードなんですね!
品番が違うので、実物を見るまでは安心できないですが、かなり安心してきました。
質問して良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:25049597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スペーシアの2021年モデルが2022年9月に納車されて乗っています。
ときどきガックンガックンするなあと思っていたのですが、
速度が20km以下になると急激にエンジンブレーキがかかって、
同じタイミングでアクセルを踏むと前記のような症状が発生するようです。
ディーラーに1ヶ月点検で説明したら、特におかしなところはないとのことでした。
こちらが慣れるしかないかなと思いましたが、なかなか慣れません。
同型を乗っている皆様、症状同じでしょうか。
7点

妻は2018年スペーシア、私は2019年ワゴンRですが、同じ症状が出ます。
マイルドハイブリッドは減速時にリチウムバッテリーに充電する(=回生発電)ので、ハイブリッドではない車と比べるとエンジンブレーキが良く効きます。
Sモードにすると更にエンジンブレーキが良く効くので、赤信号や一時停止の時には、停車寸前に軽くブレーキを踏むだけで止まれたりします。後続車がいる場合は追突される危険もあるので、ブレーキランプが点く程度にブレーキペダルを踏みますけどね。
さて、減速から再加速に移る際には、この回生発電を解除してエンジン駆動に移る訳ですが、この切り替えの制御が上手くプログラムされていないんだと思います。
パソコンやスマホみたいに、車のECUにもアップデートがあれば良いのですけどね。
書込番号:24996907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スペーシアではありませんがパワートレインを共用する現行ワゴンRで不具合対応した経験があります。
不具合と思われる現象はマイルドハイブリッドの制御が関係してるようです。
低速走行中減速時に強めにエンジンブレーキが効く現象は、停車直前までフューエルカット&バッテリー充電を行っているからのようです。
その状態でアクセルを踏んで挙動がギクシャクするのも含めて低燃費のための弊害でしょう。
ちなみにワゴンRはディーラーでECUの書き換えを行い多少の改善はあったようです。
書込番号:24996916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人は皆、完璧ではないさん、kmfs8824さん、ありがとうございます。
みなさんも起きているんですね。
もうちょっと弱められるといいのですが、不具合認定されないと無理そうですね。
信号で止まるときに感覚的にはもう少し進むと思ったら、
ブレーキがかかってしまうとか、違和感を感じるんですよね。
書込番号:24997044
9点

気になる内容だったので書き込みします。
トヨタのHVからスズキのHVに乗り換えました。
アイドリングストップからのエンジン始動時にガクンとなることと20から30キロ辺りの速度で回生が効きすぎるためかオンオフ時にギクシャクします。試乗では気付かなかったから人によっては気にならないのかも
トヨタとスズキのハイブリッドを比較するなら燃費、乗り心地、運転のフィーリング全てトヨタが優れていると思います。
ならトヨタ買えよ!ってなりますけど某車種のデザインが残念すぎてスズキにしました、回生は改善してほしいけどそれ以外は問題無いから長く乗りたいです!
書込番号:25849391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,514物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
スペーシア G 4WD ナビ フルセグ Bluetooth CD DVD オートライト シートヒーター レーダーサポート
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 8.8万円