
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年8月21日 21:59 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2013年8月19日 09:10 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年8月14日 21:58 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年8月11日 21:48 |
![]() |
39 | 31 | 2016年9月14日 23:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年8月12日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
こんばんは。
スマホ連携ナビUSB について教えて頂きたくて
投稿させていただきました。
来週末に納車予定なんですが納車してすぐに
音楽が聞けるようにUSB に音楽入れて
準備したいんですがUSB なら何でも
良いのでしょうか?
何を買ったら良いのかわからなくて
アドバイス頂きたくて。。
良かったら教えて下さい。
書込番号:16477518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB3.0とUSB2.0の規格違いを心配してるのであれば、気にしなくていいですよ。
ナビ側の規格で制御されますので。
容量面であれば、楽曲だけなら16GBもあれば事足りると思います。
形状面であれば、マイクロUSBなんてのが良いかもしれません。
たとえばこんなの
ttp://goo.gl/hNm41V
書込番号:16477635
0点

早いお返事ありがとうございます!
USB 自体買ったことなかったりするので
画像など載せていただきありがとうございます。
買ったは良いけどナビには読み込めなかったなど
あったら困るなと思ってたので
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16477653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB に動画を入れて
ナビで見れるのでしょうか?
無知ですいません。。
書込番号:16493375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ連携ナビではのmicroSDカードとUSBメモリーが使えますが、共にMP3・WMAの音楽ファイルのみしか再生出来ません。
書込番号:16493640
0点

やっぱりそうですよね!
教えて頂きありがとうございました☆
書込番号:16493737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアグレードx のフォレストアクアを7/21に契約、8/5に車体番号?が決まったって連絡があり、ワクワクなんですが、納車まであとどのくらいなのか気になって気になって仕方ありません。契約の時には9/10位って言われたからやっぱり それぐらいなんですかね?
書込番号:16464885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、一番楽しみの夢膨らむ時期ですね^^
私も、契約からの期間・・・ワクワクします。
知人は、納車されて、その晩は
車の中で朝まで寝てたそうな〜
駐車場へ行っては戻り、、の繰り返し
我が妻は、カタログを数冊持っており、
(数件のディーラ交渉の際、貰ったものです)
切り抜きをしてキッチンに飾ったり・・
人それぞれ、楽しんでるようです。
現在、車両がどこにあるのか?不明ですが、
もう少し、早まりそうですよ。 早けりゃ今月末でしょうか。
書込番号:16464930
0点

車は、完成してそうですね。
盆休み明けに、オプション品の取り付けかな。
順調に進めば、月末辺りになりそうですね。
書込番号:16464957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あめっぽさんありがとうございます。
ですよね。私もカタログ毎日見て電車の中ではスマホでデジタルカタログ見てます。
今月末来たら嬉しいなぁ。週末スズキの夏休みが終わったら、聞いてみてもいいんですかね。車検証出来たら連絡くれるって言ってたからそれまで待った方がいいんですかね?
書込番号:16465043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>聞いてみてもいいんですかね。
>車検証出来たら連絡くれるって言ってたからそれまで待った方がいいんですかね?
自分の持ち物となる車ですよ。
遠慮せず、聞いてみてください。
そうした、問い合わせって嬉しいものですよ。
近年、隣近所との会話がなくなりつつある現状、、
(お隣さんの顔さえも知らない?なんて・・)
これからのお付き合いとなるディーラーさんです。
それに、車を迎え入れる準備というか、
買い物だってあるかと思います。
グッズを買いにcarshopに出向くのも楽しいですよ^^;
(妻は、先日、。バックミラーの大きいやつ→はめ込み式タイプを買いました。)
書込番号:16465108
0点

Ai3riさんありがとうございます。今月末来ることを期待しようとおもいます。
書込番号:16465152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産に入っていなくても車体番号解りますけど。わくわくドキドキ。
私の車5月30日に受け取りましたが5月15日の登録で15日分損したような感じしました。
書込番号:16465168
0点

ありがとうございます。聞いてみることにします。先週も車検証のことで電話したからしつこいなって思われるかと思って。
カーショップいくのも楽しいですよね。先週はシェードを買ってしまいました。カーショップいきながらスペーシアが出来るまでの時間を楽しみたいと思います。
書込番号:16465174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車福順さん。ありがとうございます。そういうもんなんですか?ちなみに車体番号が決まってからどれくらいで納車されましたか?
書込番号:16465709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体番号が出てから
生産ラインに乗ります。
で、出来上がるまでに2週間。
完成してから、ディーラーに届いて
ディーラーオプションをつけたりしてから納車なので
納車まで大体3週間くらいかかるんじゃないかな。
今回は、お盆休みがあるので、
1か月待つのは、しょうがないかも。
車体番号が出れば登録ができます。
自分の場合は登録から納車まで2週間かかってました。
書込番号:16466215
0点

あっ、車はスペーシアではありません。
あしからず。
書込番号:16466216
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。3週間ということはお盆休み抜いたらやっぱり早くて月末、ひょっとしたら来月かもってことですね(((・・;)まちどおしいです。
書込番号:16467499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局あめっぽさんの言う通りディーラーに確認したら、夏休み前に登録申請に入ってたみたいです。今週中に陸運に持ち込むみたいで、早ければ週末にも納車出来そうだって言われました(^^)v皆さんありがとうございました。
書込番号:16485324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
こんにちは。 1週間程前に、納車していただいた者なのですが、5.6回に一回ぐらいの割合で、『SDカードが読み込めません』と表示されて、音楽が、聴けないのですが、これは、暑さのせいでしょうか?
一度、スズキの方に来ていただき、見ていただいたのですが、その時は 普通に音楽が聴けたので、結局 暑さのせいかなぁ。という結末になり、様子を見る事になったのですが、他の方もこのような状態になられてるのでしょうか?
SDカードは、車の購入に合わせ、購入した新品のものです。
書込番号:16460483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暑さのせいですよ
最近別の症状ですが、朝から車に乗らないで夕方まで置いて置くと、不具合が見られました
多分車内温度のためですね(笑)
サンシェードとかで、対策されたら改善されるかも!?
書込番号:16460839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒ですが、降車時にSDカードを抜いてカバンなどに保管し乗車時に刺すことで、数日様子をみると比較できそうです。
炎天下の車内温度は60〜80℃以上になることも珍しくありません。
車のボディーカラーによっても差がありダーク色ほど直射日光の熱線を吸収します。
(従って、カーラジオは100℃でも鳴るよう実際には作られていました。)
私は白のスペーシアですが、炎天下駐車でSDが読めなくなったことはまだありません。
SDカードの上限温度は、建前で35〜40℃、民生ICの実力値でも70℃が一杯のはずです。
またSDカードの上限温度の実力は、製造会社と種類や個体差で変わりますので、上記のテストをしてもエラーする場合は、別な製造会社などのカードを試すのも一策です。
書込番号:16461530
0点

SDが駄目なんでしょう。
買い換えてください。
書込番号:16463386
0点

うちも結構な頻度で認識しないことがあります。その時は面倒でも一度エンジンを切ってかけ直すと認識してます。
個人的な意見ですが暑さだけではないと思います。傾向として、エアコンON状態でのエンジンスタートやすぐのシフト操作したりすると認識しないことが多いです。
うちはまだディーラーに相談してませんが半年点検時に忘れてなかったら相談してみようと思ってます。
それよりも話は変わってしまいますが、Bluetooth接続出来ず…なんです(^_^;)
書込番号:16469202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございました。
ご意見を、参考に しばらく様子を見たいと思います(*^^*)
ご親切に教えていただき、助かりました。
書込番号:16469921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアのオーディオレスを注文しています。カーナビを社外品で検討中ですが(ネットで注文予定)、スペーシアにあったナビの大きさがよくわかりません。(アルパインやパナソニックから車種専用がでていますが、スペーシアはまだのようです。)
たとえばパナソニックのCN-R500WD-Dは200mmワイドコンソール用モデルでCN-R-500D-Dは180mmワイドコンソール用モデルです。どちらが適合していますか?
ほかにも7Vワイドと8Vワイドだったら7Vワイドでいいですか?
よろしくお願いします。
1点

ミッキーハートさん
↓のように200mmモデルのCN-R500WDをスペーシア等のスズキの車に取り付ける事は出来ません。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/index.html
つまり、スペーシアなら180mmモデルのCN-R500Dになります。
又、180mm幅の7V型ワイドなら基本的にスペーシアに取り付け可能です。
書込番号:16459518
2点

みなさんありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、180mm 7V型ワイドでいいんですね。よくわかりました。
マイペェジさん、スペーシアの純正アクセサリーのデジタルカタログのページ初めて見ました。カーナビのサイズ書かれてました。これを見ればよかったんですね(^^)
パナソニックCN-R-500D-Dの180mmワイドコンソール用モデルに決めました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16460354
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
皆さんのスペーシアのエアコンの効き具合はどうですか?セレナと比べるとうちのスペーシアはいつまでたっても
冷えない気がします。外気温33度の時、送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。軽だとエアコンも効かないものでしょうか?
8点

連日、最高気温2位の大阪の豊中からのレポートです。(笑)
ちなみに、Tの4WDパールホワイトです。
外気温が40度近いですから、当然エアコンの効きは悪いです。
何せ軽自動車ですからパワー不足は想定内でしたが、ここまでとは思っていませんでした。
猛暑になる前に、前2席の後ろに隔壁を手作りしましたので、ほんのちょっとだとは思いますがマシになっているかも知れません。
燃費は、この時期仕事で街乗りなら14km/h程度です。
カタログ値の25km/hとは乖離が激しいですが、そりゃ仕方ありません。
ちなみに、とても暑がりの私でも26〜27度設定です。
AUTOエアコンですから出来るだけいじりたく無いのですが、
日中の日に焼けた乗り始めは外気、5分ほどで内気循環に切り替えています。
LOにすると、AUTO効かなくなりませんか?
書込番号:16466879
1点

今朝も照りつけの中走ってきましたが、Spaciaの広い窓と薄い天井断熱材は
外の暑さが伝わり易いかも・・と感じました。
気づいたのですが、
エンジン回転数が低くなるようCVTを制御して、燃費が良くなるようにしているので、
エンジンで回しているエアコンのコンプレッサも回転が下がりぎみになるため、
強力に冷え難いことも考えられますね。
試しに、シフトレバーのボタンでS(スポーツ)モードにして、エンジン回転数を上げた状態で
走行したら多少効きが良くなるか比較したらいいかもしれません。
燃費は低下しますので、冷え方を選ぶか燃費を選ぶかになりますけど。
また、常は内気循環にし、車が少ないときだけ外気導入にしています。
書込番号:16467927
1点

書き忘れました。
Spaciaの走行に必要なエンジンの平均出力は、ざっと8KWほどと推測します。
(普通車の電気自動車の計算値は約9KWなことから)
他方、エアコンが消費するパワーは最大時3KWほどになります。
よって、エアコンを効かすと20〜30%ほど燃費が下がる思われます。
省エネの車を設計するとき、エアコンのぎりぎりな軽量化や馬力への負担も減らしたいかもしれません。
書込番号:16467974
1点

皆さん書き込みありがとうございます。昨日も2時過ぎに流れの良いバイパスを20キロほど走って親戚の家まで行きました。出がけにガソリンを入れたのですが、ランプ点灯してから10キロほど走ってから、給油したところ
26.2Lはいったのにびっくり!燃費12・2キロ、お盆で近くのスタンドが休みなら危なかったです!
皆さんもランプ点灯時は早めに、ガソリン入れた方がいいかも。
流れのいいバイパスを20キロ走っても、12キロ台を燃費計は掲示しています。燃費計もおかしいのか??
20度、風量を前回より2段落として走っていましたが、10キロほどは暑くてたまりませんでした。
その後はそれなりに冷えてきました。エアコンの内部に付けた保冷剤?が、逆に熱くなっていてそれを冷やすのに時間が
掛かっているのかと思いました。休み明けにスズキにどれぐらいの量保冷剤が付いているのか聞いてみます。
書込番号:16468360
1点

わが名はまろさんへ
>送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
>スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。
最初に書かれてましたが、私も同じように温度を計りました。(同じエアコン搭載のスティングレーです)
私の場合はエアコンはオート(25度設定)で試しました。
※別のスレにも書いてますが・・・・・情報共有と言う事で
セット時「30度」→10分程度速度45キロ前後で連続走行走行後「14度」まで低下。
※逆にLOにしても風速が強くなるだけで温度はこれ以上下がりませんでした。
スレ主さんの車が20度にしかならないのは変ですね。
なのですが、渋滞、ノロノロ運転が続いた時は「20度」前後まで上がりました・・・・・・。
渋滞中はずっとこんな感じでした。
ちなみにオート25度設定での平均燃費は23.5km/lでした。
自宅→目的地までのレーダー探知機の区間の平均燃費です。
ほぼ速度40〜50キロで流れはよし、一部渋滞区間あり←ここが問題
参考までに・・・・・
ガソリン警告の件ですが、自分の経験から残り2〜3リットルで「点灯」はないかと思います。
※もっと少ないかも・・・・・・・
書込番号:16470929
0点

連続投稿になりますが、補足的な追記です。
本日の早朝に遠くの24時間スーパーマーケットへ行って来ました。
車に乗って気づいたのがLOモードにしても風速が『最大』じゃない事(上から3番目)
果たして最高はどの程度まで冷えるのか・・・・・追加検証です。
今回は一時的に「9度前半」までに下がりました。
しかしながら、昨日同様に一定ではありません。
速度が落ちる、停止する等「諸条件?」が重なると最高18度近くまで上がりました。
<判った事>
LOモードでもアイドリングストップには入る(車内温度に関係なく)
アイドリングストップ時の吹き出し口の温度上昇は異常に速い(1分間で2度前後上昇)
→頻繁に停まったらエアコンなんて効きません(なぜか今回は連続して1分近くまアイドリングストップ)
車がスタートしても温度が下がるのに若干の時間発生(保冷剤冷却のタイムラグと推定)
都市部では厳しいかも・・・・・
帰りはアイドリングストップをOFFにしてみました。
結果、吹き出し口の温度は10度〜12度位で安定していました。
しかし、車の停止時(アイドリング中)は0.1度単位で確実に温度が上がります。
アイドリングレベルのエンジン回転ではエアコンの冷却が追いつかないようです。(これって常識ですか?)
つまり、長い渋滞等に嵌ったらエアコンが効かないと言う事ですね。
最後までLOモード・・・・・流石に寒い(笑)
書込番号:16471284
0点

>アイドリング回転数ではエアコンの冷却が追いつかない
言われるとおりだと思います。
ハイブリッド車の多くはエアコンを電気駆動していて、冷え具合はエンジン回転に無関係ですが、
ガソリン車などはエアコンのコンプレッサをエンジンで駆動するので、エンジン回転が落ちると
冷媒の圧縮量が減り効きが悪くなります。
エアコンのコンプレッサの容量を設計時に決めるとき、例えば
・エンジン平均回転数 1500回転/分 (アイドルストップなど含む)
・最高外気温 35℃
・室内温度 25℃
・車内から車外への放熱抵抗 (=断熱性)
・直射日光による車内発熱量
・車内の発熱量 (人と電気機器からの)
・直射日光によるボディ温度上昇で室内が暖まる量 (ボディカラーや断熱性とも関係する)
から、エアコンで冷やす熱量が決まります。 (実際は経験則値が多用される?)
これより、
・実走行時の外気が2度上昇すれば、室内温度も2度上がり、
・渋滞や信号待ち多い道路では、平均エンジン回転数が30%下がれば冷却力も30%下がり
など、大きく影響を受ける要素が多いです。特に今年の暑さは。
普通車や大きめの車(特に高級車)は、燃費優先はおいといて、エアコンの能力は余裕あるよう選ぶでしょうし、
エンジンパワーが大きいと燃費への影響度も少なくなると考えられます。
軽自動車は、エンジンパワーに占めるエアコンの消費パワーの度合いが大きく、小さいシリンダは燃焼効率も低くなりますし、そのほかの要素もあって省エネ車を設計するのが普通車より難しいと言われています。
(気休めの?)対策は
・アイドリングストップを切る
・渋滞を避けた道を選ぶ
・停止時ニュートラルにしてアクセルを少し踏んでエンジン回転数をアップさせる
・光を外に反射する日よけを窓ガラスの一部に貼る(鉄板、次に窓ガラスが一番熱を伝える、
住宅では(普通の)窓から約60%の熱が逃げるそうです)
・日光(の熱赤外線)を反射するボディ色を選ぶ(白が有利)
上3つは燃費を下げますが、短時間なら最小限になるかもしれません。
暑い日では、エコクールは数十分以上平均すれば、冷却総熱量はまったく変わりません。
エコクールがあると、始め冷えにくく、アイドルストップ中に室内がやや暖まりにくだけです。
暑い日は、アイドルストップを切るか、信号待ちはSモードにするなどして、エアコンのコンプレッサを
回し続けると少し改善するでしょう。
退職者の暇まかせ話として受け取ってください。
書込番号:16474725
1点

回答ありがとうございます。夏場のひるはエコクールのせいで、燃費が悪く、冷え始めも遅いなどの欠点がありますね。
Sモードにして、アイドリングストップを止めて、冷えるまで我慢、我慢ですね。
書込番号:16475966
1点

わが名はまろさんへ
我慢する前にまずは点検ですよね?
吹き出し口の温度が最低で20度は異常だと思います。
一度正確な測定をして頂いた方が良いと思います。
燃費の方はジャッジが難しいと思います。
私も冬場の妻の運転(短距離通勤)で12キロ台は有りました。
書込番号:16477923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吹出口から十分冷たく感じる冷気がでないなら
国民恐妻さんのおっしゃるとおり、点検してもらったほうがいいかもしれません。
こちらのスペーシアも、ここ数日の暑い日は室内温度は下がりにくいです。
吹出口から冷風は普通に出ますので、エンジン始動後5〜10分程度は
冷風を直接顔などに当てて補っています。
でも、冷風が当たりにくい後席は暑いでしょうね。
書込番号:16479973
2点

回答ありがとうございます。確かに後ろはかなり暑いそうです。車に日が当たっているので
室温が60度近くあるので、エコクールがエコホット状態なので、
かなり走らないとエアコンが、下がらないと思います、
整備工場はやっていないので、来週にでも点検しょうかと思っています。
書込番号:16480426
1点

想像を含む話しなので、そう受け止めてください。スペーシアに限らず、ワゴンRなどもそういう傾向があると聞きました。これは、エコクールの問題もあるかもしれませんが、聞くところでは軽量化や低コスト化のための断熱材の量が少ないことがひとつの原因の可能性もあるらしいです。吹き出し口からの温度が下がらないのは、異常かもしれません。ディーラーに見てもらうことをお勧めします。
内部空間が大きな車は冷えにくいし、普通サイズの軽自動車よりエアコンは効きません。しかも、エアコンは燃費に大きく影響するところなので、低燃費車にとっては厳しいところです。カタログ燃費を上げるために、車内環境が犠牲になっているケースもあるでしょう。今年は特に暑いので、厳しいですね。
エコクールですが、個人的には有効性に少し疑問をもっています。アイドリングストップして数分も冷気が出続けるわけじゃなさそうです。渋滞などで短時間の発進、停止が続くと保冷剤が温まってしまい、発進時には保冷剤を冷やすために冷気が使用され、社内を冷やす分が少なくなります。保冷剤が十分冷えないうちに停止すれば、冷えていない冷気が出てくる?そういう状況では、渋滞が続くときは停止時にも発進時にも十分冷えないなどのことにならないか心配です。その結果、室内も保冷剤も冷やさないといけないので、エアコンの効きを悪く感じるケースもあるのではないでしょうか。(アイドリングストップを解除しておけばいいだけなのかもしれません)。実際に乗っている方の意見を聞きたいところです。
軽自動車はエンジンへの負担が大きいので、低燃費化しながらも快適な環境を維持し、よく走るようにしようとするとどこかに無理が来るでしょう。軽自動車は維持費も安いので、あまり無理に低燃費化を進めるより、私はそこそこの燃費で快適に走レバ宵のではないかと感じています。ただ、省エネ、環境保護は現在の人類の課題ですから、運転者はある程度趣旨を理解して我慢しないといけないのかな?
書込番号:16485601
1点

しおみパパさんと同感です。
一昨日、最高気温38度の日中に200kmほどドライブ、1時間置きにあちこち立ち寄っての感想です。
外が予想外に暑くて日差しがあると、エアコンが効かない感覚でした。
エアコンは内気循環、自動の25度に設定しましたが、室内は28℃くらいの予想、ずっと冷風を体に当てて走っていました。
ところが午後4時を回る頃、更に日差しが陰ってくると、一転室内は快適に変わり冷風を当てなくて良くなりました。
気温も33〜34℃以下だろうと思われます。
外気と直射日光が大きく影響をするようで、広い室内空間、広い窓、薄い断熱、省エネで小さめのエアコンかと思われる
この車の予想しなかったことでした。
それでも前席ならしのげるので、広くて省エネ・経済性優先が好きなので、多少は我慢しようと思います。
書込番号:16492007
1点

車の色によっても変わります。黒などはエアコン効き悪くなります。車のエアコン修理業者より
ワコーズ パワーエアコン レボリューション入れるといいですよ。
書込番号:16492171
0点

前は、まだ顔に当たるので、我慢できるのですが、後ろに乗ると約20分ぐらい暑いので
困ります。相談室に電話しても、エコクールは何グラム保冷剤が付いているのかと聞いても
答えてもらえず、調べるとも言わず、やる気なしです!!激怒ぷんぷん◎です
書込番号:16505621
0点

後席が暑いとは、ちょっと予想外でしたね。大きな車は車内を冷やすためにはそれなりのエアコンが必要です。燃費を優先した影響かもしれませんね。アイドリングストップをオフにしてもだめなのでしょうか?この夏は異常なくらい暑いので、車メーカーにしても想定外だったのかもしれません。
後席がある以上、人を乗せますし、やはり快適であってほしいものです。これは保冷剤の問題じゃなく、エアコン能力の問題ではないでしょうか。私は、Nボックスに乗っていますが、エアコンに関してはこういう不満を感じたことはありません。エアコンの問題だけじゃないと思いますが、燃費はスペーシアほど良くありません。
低燃費にするためには、どこかが犠牲になっているはずです。私は、その一部が軽量化(断熱材を減らす)であり、その結果、車内環境が犠牲になっているのではないかと考えています。低燃費でよく走る車を作るためには、技術の進歩でカバーしきれる部分とそうでない部分があります。後席のエアコン環境が悪いのは、とことん低燃費を追求した影響のひとつだと思います。
我慢できないときは、アイドリングストップをやめて、車内に小型の扇風機などをつけてみてはいかがですか?
書込番号:16516131
2点

皆さんありがとうございます。後席に扇風機つけたいと思います。
エコクールのせいで、20分ぐらい冷風が出ず、
雨が降ると屋根からすごい音がしますし、断熱材がないせいか
冷えた先から、暖まるのでしょうか?
書込番号:16518709
0点

ウチのスペーシアもエアコンの効きが悪く、ディーラーに昨年と去年と出しました。
一部、エバポレーターからガスが抜け、効かなくなものがあるそうです。
ガス抜けが起きてる場合、対策品と交換してくれるようです。
点検に持ち込んでガス圧を測ってもらうといいでしょう。
そして、エアコンの制御プログラムに新しい物が出ています。
エンジン高負荷時にエアコンの負荷を抑えすぎてたのを改善してるようです。
またCVTのファームウェアもアップデートされてるようですので、併せてアップデートしてもらうといいでしょう。
踏み込むとすぐ高回転に上がってたのが若干低回転になり、トルクで加速するような感じになりました。
キンキンに冷えるようになった、とはなりませんが確実に以前より涼しくなりましたよ。
書込番号:19014160
0点

今更ですが・・・
スズキに限らず最近の軽自動車はコスト削減と軽量化のためコンプレッサーが小さくなっています。
室内空間は拡大していますが、コンプレッサーが小さくなればエアコンの効きが悪くなるのは当然で
シートヒーターやIRカットガラスも標準で採用している車が増えているのはエアコンの効きの悪さを認めているようなものです。
サプライヤーの提案なのかメーカーの提案なのか分かりませんが、快適装備でもあるエアコンの効きを悪くさせるのは如何なものでしょうか?
少しやり過ぎな感を抱いております。
書込番号:19641758
0点

ラジエータファンモータの作動不良があるようで、エアコン効き不良になります。
「保証期間は7年間ただし走行距離10万kmまで」となりました。
ラジエータファンモータの保証期間延長について
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/0908b
書込番号:20201448
0点



初めて質問させていただきます。
先日、スズキディーラーにてスぺーシアの見積もりをもらいました。
内容は以下の通りです。
スぺーシア X
車両本体価格 ¥1,420,650
(MOP:HID・右側電動スライドドア)
DOP ¥87,081
フロアマット
バイザー
ナンバープレートトリム(前後)
オーディオ(¥19,530)
SGコート
諸費用 ¥87,890
合計 ¥1,595,621
ここから車両本体価格▲¥30,000、その他値引き▲¥95,621
総額 ¥1,470,000で見積もりをもらいました。(値引き総額¥125,621)
予算を上回ってしまいましたので一旦持ち帰って検討ということで帰ってきました。
ちなみに下取りは無し。車両本体価格の値引きはこれが限度と言われました。
いい見積もり額といえるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
0点

ぶどうのコーヒーさん
スペーシアの値引き目標額は車両本体7〜12万円、DOP2割引1〜2万円の値引き総額8〜14万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き総額は約12.6万円という事ですので、概ね目標達成と言えそうですね。
尚、今回の場合、車両本体値引きは3万円と少なめです。
しかし、車両本体値引きの少なさを、おおきなその他の値引きでカバーしています。
従いまして、前述のように概ね目標達成ですので、先ず先ずの見積もりだと思いますよ。
書込番号:16459004
0点

高すぎだと思います。
私の見積もりの場合
バイザーマット
フォグランプ
ホワイトビーム
オーディオ取り替え
で140万
カスタムのXで160万でした。
これでもまだ安く買えた人たくさんいるみたいです、、
書込番号:16459497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とも☆168さんの見積もりに
MOPのHID・右側電動スライドドアはついていますか?
それだけで¥100,000は値段が違ってきますから。
>バイザーマット
フォグランプ
ホワイトビーム
オーディオ取り替え
↑
この値段がいくらなのかわかると比較しやすい。
・・・・・・
スレ主さんがこの車を買うとして
あと一言もらえると買うという金額だとすると
¥1,450,000になれば買います、みたいな価格交渉ならアリかな。
書込番号:16460087
1点

スーパーアルテッツァさん
車両本体の値引き、やっぱり少なめですよね。
当方九州からなのですが、やはり地域によって値引き限度額にバラツキがあるものなのでしょうか。
とも☆168さん
良いお値段で契約されたのですね!
けっこう粘ったのですが営業マンが最後は真剣な顔で『限界です』と言っていたのでこれ以上の値引きを引き出すのは難しいかと・・・
書込番号:16460092
0点

マツダでフレアワゴンの見積もりもとってみてはどうでしょうか?
書込番号:16460157
1点

ぶどうのコーヒーさん
値引き総額約12.6万円ならDOP総額が約8.7万円と少ない中で先ず先ずの値引き額です。
例え車両本体値引きが少なても、DOP等の値引きが大きければ良いのです。
つまり、何処から値引きを引き出すかでは無く、支払総額を低く抑える事が重要なのです。
書込番号:16460276
1点

ご意見ありがとうございました。
再度検討し、週末にでもまたディーラーに行ってみようと思います。
そして満足できる契約ができるように頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:16461999
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,605物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
スペーシア Xリミテッド 衝突軽減ブレーキ ナビ テレビ 両側パワースライドドア プッシュスタート スマートキー 電動格納ミラー オートエアコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
スペーシア Gリミテッド 車検2年&整備付き ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC 電動スライドドア
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 174.1万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
スペーシア Xリミテッド 衝突軽減ブレーキ ナビ テレビ 両側パワースライドドア プッシュスタート スマートキー 電動格納ミラー オートエアコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 174.1万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.6万円