スズキ スペーシア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

スペーシア のクチコミ掲示板

(4842件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スペーシア 2023年モデル 150件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2017年モデル 1097件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2013年モデル 2157件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア(モデル指定なし) 1438件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スペーシア

クチコミ投稿数:89件

急に購入することになり、3回ほど交渉した結果が以下のとおりでした。

◎本体 1,706,400円(X デュアルカメラ、全方位モニタナビ)
◎本体値引き ▲21,600円
◎DOP 250,000円
  〜 本体カラーオプション、ワイドバイザー、フロアマット(ジュータン)、
ETC、ボディーコート、下回り錆止め、スタッドレスタイヤアルミセット
◎DOP割引 ▲111,000円
◎点検パック、延長保証 45,000円(初回車検基本料込み)
◎税金、保険料 37,980円
◎諸費用 39,174円(手続き代行、希望ナンバー、リサイクル料等)
◎下取り ▲30,000円(10年落ちのワゴンR)
  〜 買い取り専門店では10万円以上の所は無かった・・・。
◎支払総額 1,915,954円
 ※最大186万円までは何とか出来そう・・・と言われている。


タント、N-BOXと競合させてますが、もう少し頑張れそうでしょうか。。
久々の新車購入で、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:20652699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/02/12 19:01(1年以上前)

見積もりへのレスではないのですが

全方位ナビは評判が悪く、どうしても全方位モニターが欲しい方以外にはお勧めしません。

書込番号:20652714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/02/12 20:06(1年以上前)

ある市の公務員さん

渋い値引き額ですね。

186万円まで値引き出来たとしても、下取り額のマイナス7万円が響いて、実質値引き総額は12万円程度です。

この値引き額ではスペーシアはタントやN-BOXよりも値引き額が劣りますから、脱落でしょうjか・・・。

書込番号:20652917

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2017/02/12 21:17(1年以上前)

>北に住んでいますさん
早速の返信、ありがとうございます。

2社のディーラーから見積をとりましたが、1社は全方位ナビを勧め、1社は全方位はナビとしては今イチだからと他ナビを勧めてきました。

社外品という選択肢もあるのですが、純正ナビのラインナップだとどれがお勧めでしょうか。

書込番号:20653143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/02/12 21:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信、ありがとうございます。

ホンダもダイハツも下取り査定は3万円だったのですが、当然上乗せがあると思っていただけに渋いなと思いました。

2社回ったのですが、値引き自体が渋くて交渉下手もあるのでしょうが、あまり上乗せは期待できないのかなって感じです。

デュアルカメラの性能など気に入っていたので、タントと上手く競わせようとしましたが・・・。

もう1回、交渉して鈍そうだったら、撤収も仕方ないといったところでしょうか。

書込番号:20653193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/02/13 21:36(1年以上前)

>社外品という選択肢もあるのですが、純正ナビのラインナップだとどれがお勧めでしょうか。

個人的にはケンウッド押しなんだけど、エントリーの7インチだと地図更新が付かないですね
8インチも機能的に旧型と初心者向けみたいです

7インチのスタンダードのパナかクラリオンが価格的にお勧めかなー?
出来るのならハイグレードのパイオニアですが、その価格を出せるのなら8インチのパナも良いのかもです

私が購入するのなら社外のケンウッドZ904Wにします。

書込番号:20656007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/02/18 15:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

結局一番、見込みが薄かったスペーシアにしましたが、ケンウッドのエントリー8インチナビにしました。

ありがとうございました。

書込番号:20669002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/02/18 15:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
結果報告です。

◎本体 Gリミテッド 4WD デュアルカメラ
◎DOP ワイドバイザー、フロアマット(ジュータン トレッド)、 ETC、ボディーコート、下回り錆止め、スタッドレスタイヤアルミセット 、ケンウッドエントリー8インチナビ、バックモニタ、ナンバープレートトリム
◎点検パック、延長保証、税金、諸費用(手続き代行、希望ナンバー、リサイクル料等)
◎下取り込みで支払総額 1,810,000円

Xからグレードを下げて、全方位も止めてケンウッドにしましたが、最後は妻も納得したので昨日契約してきました。

色々アドバイスいただき、ありがとうございました!

書込番号:20669039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スペーシアG カラーについて

2017/02/05 22:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

クチコミ投稿数:1件

新古車専門店でイノセントピンクパールメタリックのスペーシアを契約してきました。
公式ホームページをみると、その色の該当がなく、、なぜだろうと思っています(;_;)
契約書記載の型式は、DAA-MK43Sです。
現在のホームページ記載の車は、新しいモデルってことでしょうか??
初心者のため分からないことだらけですいません。
分かったら教えて下さい!

書込番号:20633677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/06 01:21(1年以上前)

>れおんぴぃさん
多分マイナーチェンジかなんかで
色がなくなったんでしょうね!
新車での販売中のカラーしか
メーカーのホームページにはなりませんので、、

書込番号:20634160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/02/06 06:28(1年以上前)

http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/SPACIA/10097400/index.html

12月のMCで無くなった色の様です。

書込番号:20634310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

スペーシア Xリミテッドに乗ってますがスマホ連動ナビが付いています。
社外ナビに変更(AVIC-ZH07 サイバーナビ)したいです。

オーディオガーニッシュなど必要になりますが、Xリミテッドはシルバー色の為
ネットでは売られておりません。

ディーラーで部品を買おうとしているのですが
部品品番など分かる方いますか?

また、他に必要な部品ありましたら
教えてください。

書込番号:20623733

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップが…

2017/01/24 12:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

1/22に納車されたのですが、アイドリングストップが全然作動しません。
取説を見たら、作動条件があるようですが、走り始めて10分〜20分ぐらいで作動条件は満たして作動するように思えるのですが?(私は30分以上掛かります。)
バッテリーが弱いんですかね?
皆さんは、何分後ぐらいからアイドリングストップが作動しますか?

書込番号:20597906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2017/01/24 12:28(1年以上前)

>(私は30分以上掛かります。)

一応、アイドリングストップは作動しているということですよね?

書込番号:20597969

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/01/24 12:28(1年以上前)

犬好き野郎さん

冬場ですから、車内の暖房がアイドリングストップ条件を満たしていないという事はありませんか?

つまり、取扱説明書の4-77頁に記載されているように、車内が十分に暖まっていないと判断されてアイドリングストップしない可能性もあると思いますが如何でしょうか。

例えば取扱説明書の4-82頁に記載されているように、空調を燃費優先にすればアイドリングストップしやすくなるようですよ。

書込番号:20597973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/24 12:45(1年以上前)

スズキ車はそんなもんみたいです。
氷点下からのスタートだと30分以上走らないと無理。
更にもっと低い温度だと、走行してエンジンやバッテリーが完全に温まっても一度エンジンを切らないとアイドリングストップしない模様。
説明書云々ではなく実体験からです。

気温20数度の環境ではすぐにアイドリングストップしますし、リッター30キロを超えることもしばしばありますが、冬の環境ではリッター20キロ程度で御の字です。
エンジンが温まっても、冬場の冷たい空気は車にとっても厳しい環境のようです。

書込番号:20598038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/24 13:01(1年以上前)

スズキの仕様なのか、他のメーカーも同じかなのかは
判りませんが。
エンジン動時の条件(ほぼ外気の温度)が低いと
かなりの確率でアイドリングストップは入りません。
走行や気象条件でその後どんなに暖かかくなっても、、
どうやらエンジン始動時に条件を確定のようです。
以前スズキのサポートに確認しました。 
同じ事どこかに書いた気がします。

騙された思ってエンジン再始動してください。
私の寒い冬の朝の儀式となっています。(笑)

書込番号:20598095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2017/01/24 13:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>茶風呂Jr.さん

回答ありがとうございます。
一応、アイドリングストップは数回していました。
室内も暖かくなっていたので、おかしいなぁと思いました。
そういえば、燃費設定ってのがありましたね。
一回試してみます。

書込番号:20598128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/01/24 13:36(1年以上前)

>国民恐妻さん
>[正]メカニック[義]さん
回答ありがとうございます。

そういえば、そう言う体験ありました。
完全に車が温まって状態で、買い物する為、エンジンを切って、1時間後ぐらいに乗ったらアイドリングストップがすぐに作動しました。
そんな設定になっているんですね(u_u)
現行のノアも所有しているのですが、そちらはエンジンが温まったら、勝手にアイドリングストップが作動します。
燃費優先設定にしたら、どうなるんですかね?
どっちにしろ、一回エンジンを切らないといけないんですかね?

書込番号:20598170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/01/24 20:12(1年以上前)

>犬好き野郎さん
OEMのフレアワゴンに乗っていますが、
今の時期氷点下の朝やその後だったりすると30分ぐらいアイストかからないことあります。
低水温の表示はもちろんもっと早い段階で消えますがそれでもアイストかかりません。

この時アシストも働かないことが多いです。

それでも−4度ぐらいでも温まり切れば働きます。正確には測っていませんが30分以上かかることも。


逆に夕方等で氷点下でもその前の昼間温度が高いせいかアイストがかかるタイミングもっと早いです。
鉛バッテリー、リチウムイオンバッテリーの温度も絡んでいると自分は想像しています。

(因みにアイスト設定は標準のままです。)

参考程度に

書込番号:20599067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/01/26 12:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>スーパーアルテッツァさん

返答ありがとうございます。
燃費優先設定にしましたが、やっぱり乗り始めの冷えた状態からはアイドリングストップは作動しませんでした。

書込番号:20603916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/01/26 14:45(1年以上前)

犬好き野郎さん

それでもアイドリングストップが作動するまでの時間が当初の「30分以上」よりも短縮されたのではと思いますが、この辺りは如何でしょうか。

書込番号:20604252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 直進性について

2016/11/05 22:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 りめしさん
クチコミ投稿数:6件

納車後一週間経ち、300キロ以上走りました。
免許取ってから6年間程油圧式パワステの軽自動車に乗っていました。
スペーシアは、なかなかまっすぐに走ってくれず肩が凝ります。
右に流れる事が多い気がしますが、左に流れることもあるようです。
電動パワステのせいかなとも思っていますが、これは異常なのでしょうか?
慣れるものでしょうか?
スペーシアに替えてから、運転が疲れます。
今月、片道百キロ乗る予定ですが、今から気が重いです。
ちなみに空気圧は問題ないようです。

書込番号:20365124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/05 23:08(1年以上前)

電動パワステのフィーリングなんか嫌ですよね〜
ディーラーに相談して代車を1日借りてみる。くらいしないと解決しなさそうですね。

書込番号:20365193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/06 00:00(1年以上前)

ハンドルを持つ位置を変えてみてはどうでしょう?
教習所だと10時10分の位置を持つように指導されますが、
この位置は軽い力で大きくハンドルを切るのに向いているので
直線をキープするのに神経を使うと思います。

私が長距離走る場合は、8時20分辺りを持ちます。
これは上記とは真逆で直線をキープしやすいです。
エアバッグ作動時にも安全だとして米国では当たり前の持ち方なので
ぜひ試してみてください。

書込番号:20365348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 00:14(1年以上前)

最近の軽自動車は出来る限り燃費をよく見せようとするため、サスペンションのセッティングをフラットにしていますね。抵抗が少ないためわだちや横風でフラフラなりやすいのです。出来ればアライメント調整で少しトーインぎみのセッティングにしてくださいとお願いしましょう。少しは変わるはずです。

書込番号:20365385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/06 00:21(1年以上前)

車体が軽いのはもちろんですが、車体の重心が上の方にあるのでふらふらするのは改善のしようがないと思います。

電動パワステって今は燃費向上などの関係で軽自動車に限らず、SUVやコンパクトカーでも採用されています。

スペーシアは日常域での走行(市街地での取り回しなど向上)を中心に考えられているので車両を買い替えない限り、変わらないと思いますね。

書込番号:20365399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 00:47(1年以上前)

あともしかしてグレードはGですかね?
本当はXやTなどに標準のスタビライザーがついていればコーナー時などのロールを抑えることができます。
お金に余裕があれば社外品で構わないのでCUSCOなどのスタビライザーを装着するのをオススメします。

書込番号:20365462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/06 06:35(1年以上前)

>りめしさん
風の影響では?
私も似たようなデリカD:2(ソリオ)
に乗っていますが、風に煽られやすいです。(風
ド

書込番号:20365749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/06 06:37(1年以上前)

スペーシアは代車で乗った事がある程度ですが、特に問題無く普通に走ってくれました

ディーラーの試乗車を運転させて貰いましょう、同じ感じならば仕様で違う感じならばスレ主さんの車の何処かに問題がある事になります


電動パワステでハンドルが前車より軽いからそう感じる可能性もあります
スレ主さんの感じ方が主と思いますので自身で他のスペーシアはどうなのかを確認するしかないでしょう。

書込番号:20365751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2016/11/06 07:14(1年以上前)

おはようございます。家は、スペーシア T です。最初なれるまでが、つらかったですよ グレードによりちがいがでるとおもいます
代車で、ノンターボ グレドが、標準のものですが もっさりかんありました。 横風あたるとさすがにふらつきます。 スペーシアTも例外では、ありませんが、それほど、ゆれません

書込番号:20365802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/06 09:39(1年以上前)

電動パワーステ、油圧パワステでの違いはないと思います。

メーカー車種は違いますが、10年以上前に、MOVEの前輪の肩部のみの異常摩耗で、トーインを弱め⇒トーアウト側に変更で、ハンドリングがかなり変わりました。

トーイン強めだと、ハンドル修正のタイミングが遅れても直進させやすいと感じます。
トーアウトに近くなると、左右にずれる感じ=不安定感が増加し、ハンドル修正のタイミングが僅かですが遅れ勝手に感じるとなります。
横風、かまぼこ状の道路だと顕著にこの傾向が出ます。
後部に重量物積んでも不安定感が増します。RR車の傾向が出ます。
車体が高いと同じ傾向が強くなります。

これは、>しっぽ@レヴォーグさんの意見と同じかと。
念の為に、トーイン確認してみて貰ってください。

要は、トーイン以外は、慣れしかないと思います。

書込番号:20366109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/11/06 16:58(1年以上前)

自分はOEMのフレアワゴン(カスタム)に乗っています。

風に煽られなければそうそう車自体がフラフラ左右に蛇行もしないので、
普通に走っていてハンドルに軽く手を添えていてもフラフラするならディーラーに言って、
アライメント取り直してもらった方が良いかと思います。
(凸凹が少ない直線の道で蛇行するなら背の高さはあまり関係ないと思いますよ。)

ちなみにスタビが影響あるかわかりませんが、全グレード標準装備だったと記憶していますが定かではありません。

ただ自分も最初1日100Km以上走ると腕が怠くなったり肩がこったりしました、
自分はハンドルの重さというよりはハンドルが滑りやすいのが原因だと感じて、
(必要以上に力を入れて握っていないとハンドルから手が下がりやすいのが原因と感じ)
滑り難そうなコブ付きタイプのハンドルカバーを付けてから、あまり肩こりは気にならなくなりました。
(自分は下道メインでMax1日200Kmぐらい走ります。)
ちなみに他の方も仰る通り、自分も基本持ち方が10時10分なのも影響しているのかもしれません。
腕の重さをハンドルにある程度預けられると楽なんですよね。

もちろんドライビングポジションも少なからず影響するかと思います。

参考程度にお願いします。
見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:20367269

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/11/06 19:55(1年以上前)

実車確認していませんので推測の範囲です。

直進性に影響が強いのはキャスター角です。
FF車の場合、駆動と操舵が同じ位置ですので、やや小さく(=前サスペンションが立たち気味)に設定されている場合が多いです。

逆に、例えば常用スピードが速いと想定される車種は大きく(=寝かし気味)設定され、直進時の安定を優先させます。
このような車だと通常、修正舵はほとんど必要なく、ハンドルに手を添えているだけになります。

この車の性格上、キャスターは立ち気味に、またルーフ位置が高めなので、少しキョロキョロする感じが強いのではないかと思います。

油圧パワーステアリング(電動油圧含む)と、電動パワーステアリングは、やはり自然さで油圧の方がフィーリングがいいと思います。
ただ、今回の原因ではないと思います。

電動パワーは速度によりフィーリングを自由に可変させられるメリットもありますが、センター付近の曖昧さ= 不自然さが出やすいと思います。

これも味付け次第ですけど、メインのターゲットがムキムキの野郎なら重くも出来ますが、女性ユーザーをターゲットにする以上、軽快にクルクル回るフィーリングで、余計にキョロキョロが止まらないという感じなのではないでしようか。

調整は難しいとは思いますが、一応相談してみれば(…という適当でごめんなさい)
電動パワーはゲームのステアリングのようにモーターで重さを決めています。
セルフセンタリング(自然な戻り)は構造ですよ。

書込番号:20367827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/06 20:04(1年以上前)

・・・

僕の車はスペーシアではないのですが軽自動車です。

初心者以来の軽自動車なので車に慣れるのには少し時間がかかると思います。

路面の状態が良ければ良いのですが揺れがあると無意識にたぶんハンドル修正しています。

ハイトワゴンは高速時はやはり風の影響が大きいですね

普段は教官に教えてもらった10時10分ですが

お勧めはしないですが長距離の時は8時20分ほどにしています。

ハンドルの持ち手により修正量舵角が多くなるからです。

車のメカ部分の難しい事はわからないのですが

新車装着のタイヤから3年目で交換しました。

横浜様のRV01ですが運転がかなり楽になりました。

新車時の車の慣れが大きいような気がします。



書込番号:20367862

ナイスクチコミ!1


スレ主 りめしさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/07 18:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を考慮しながら運転してみましたが、やはりフラフラ感は否めません。
ちなみに、このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。
60q以上で走行している時には、あまり気になりません。
このような現象の原因は何が考えられるでしょうか?

書込番号:20370692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/07 19:18(1年以上前)

エスパーじゃないんだから、運転してみないとわからない。
貴方の思い込みかもしれないし

ディーラーで相談した方がいいよ

書込番号:20370875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/07 20:02(1年以上前)

・・・

僕の車も低速時で路面があれていると揺れがあり

無意識にハンドル修正しています。

それといつもタイヤの空気圧2ヶ月に一度自分ちで補充しています。
安全の為、小型のコンプレッサー購入しました。

軽自動車のタイヤは空気圧が減りやすいです。

1台はメーカー推奨2.7気圧だと2,65気圧で補充していますが、
2月後には2.35気圧前後まで下がっています。

僕の車は2,2気圧推奨ですが2,5気圧ほどまで上げています。
2月後には2,2気圧前後になっています。

2台ともに空気圧の管理しています。

タイヤ155/65R14なのですけど純正品の規格S180キロからHレンジ210キロの規格
ブルーアースRV- 01に交換しました。タイヤの横剛性がかなり上がりました。
値段もお値打ちでした。

Hレンジはカーブなどでの安定性と1台は高速よく走るので安全性からです。

まだ車に慣れていないような気がします・・・

僕の場合、普通車から軽自動車にしたのですが慣れるのには1年ほどかかりました。

タイヤが替わってから見違えるような車になりました。
もったいないので純正タイヤ4万キロまで走り交換しました。

参考です^^

・・・

書込番号:20371019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/07 21:16(1年以上前)

アライメント調整したんですか?
する場所はディーラーかガソリンスタンドかオートバックスとかですよ。

書込番号:20371341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/07 21:19(1年以上前)

同じ車でも個人それぞれで運転の感覚は違いますし、スレ主さんがご質問されている内容はここでは完全な解決に至りません。

購入店へ今の状況をご相談いただいて、担当営業またはサービス担当に実際に車を乗ってもらって判断していただくしかないかと。

今の油圧パワステも電動パワステもそんなに一般の運転者がフィーリングの違いがハッキリと分かるようには出来ていないのでアライメントが狂っているとかではないかな・・・と。

みんなが同じ状況であれば同じような相談が起きていてもおかしくないと思いますがそういう質問はないようですし。

書込番号:20371357

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2016/11/07 23:46(1年以上前)

>このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。60q以上で走行している時には、あまり気になりません。

私はFF車や軽のことはあまりよく分かりませんが車は普通 速度が上がるほどキャスター角の影響が強まり前輪が真っすぐ向こうとする力が強まる。
さらに速度が上がれば今度は空気との戦いが出てくる。

そのフラフラ感というのが路面の凸凹の影響を受けやすいのか、単に前輪が真っすぐ向こうとする力が弱いのか.....

この車のアライメント調整可能箇所が私には分かりませんが調整により車の特性を変えられる可能性はあるかも。

アライメント調整はその測定機を持ってるところに出します。
ブリヂストンのタイヤ館など。

ディーラーはほとんど測定機は持ってないと思う。
なのでディーラーに頼んだら下請けに出すと思われる。

ただ、納車後間もないのでまずはディーラーに言ってみては?
こんなもんなのか?と。
こんなもんと言われたら証明のために試乗車を運転してみる。

試乗車も同様ならばもう他で調整するしか変えられないかな。

アライメント調整は普通はメーカーの規定値内に入るよう調整するものだが特性変えるならばそれは多少無視して上限、下限の近辺で調整してもらうしかない。

書込番号:20372137

ナイスクチコミ!0


スレ主 りめしさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/08 12:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
まだ納車後10日ということもあり、もう少し乗ってみて慣れなければディーラーに持っていきます。

書込番号:20373263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/11/08 17:31(1年以上前)

>ディーラーはほとんど測定機は持ってないと思う

サイドスリップテスターだったらディラー=指定車検場だったらありますね。
本来は、新車を納車するときに検査をしている筈ですし、そのための納車費用をユーザーが負担している筈です。
もう一度テスターにかけてみてもらえば良いと思います。

自分の場合、他社ですが、光軸のずれたまま使用しており、3年後に自分で車検場に持ち込み発覚しました。
ちゃんとチェックしてもらったほうが良いです。
あとは他の方も仰っていますが、タイヤにより改善できる部分もあると思います。

書込番号:20373982

ナイスクチコミ!0


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/25 11:38(1年以上前)

>りめしさん

最近のスズキの軽四はハンドル切り初めに少し遊びがあるので、色々な車に
乗りなれた人じゃないと(以前に乗っていた車と比べて)直進安定性が
弱く感じることは確かにあると思います。

私個人は買い換えるまでジムニーに16年乗っていてたのですが
親のワゴンRや車検の代車のスズキの他の軽四は確かに
ハンドルふにゃふにゃで(ジムニーに比べると)直進安定性が弱いと感じました。

スズキデイーラーに行ってソリオかスイフトに試乗してみると判るのですが
普通車の方はハンドルを切ったら切っただけリニアに曲がる感じに
セッテイングされています(ぜひ試乗させてもらってください)。

アライメントが狂っているのでなければハンドルふにゃふにゃで
直進安定性が弱いと感じるのは仕様といえば仕様ですね・・・。

書込番号:20425509

ナイスクチコミ!1


スレ主 りめしさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/25 11:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
最近気づいたのですが、左にハンドルを切るときには遊びがあるのに対し、右に切るときにはほとんど遊びがありません。
これも右に流れる原因でしょうか?
また、ハンドルの切れ角も左右で異なります。
ディーラーでは異常なしという判断でしたが、納得いっていません。

書込番号:20425524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/25 15:48(1年以上前)

>りめしさん

ハンドルの切れ角が左右で違っているとの書き込みがありますが、センターのズレ(ハンドルを真っ直ぐにした状態で車が直進方向に進まない)はあるのですか?

ハンドルがセンターの位置にも関わらず、どちらかへ寄っていくとなるとアライメントが狂っている可能性はあります。

アライメント調整には専用設備を持ったところでないとダメなので仮にやってみて問題があれば『アライメント』、問題がなければドライバーの車が変わった事による運転感覚の違いや他所の不具合等・・・と言ったところではないかと思います。

ただ、新車で購入されて納車してから間もないようですので担当営業さんとしっかりその辺りはお話をして頂くことが大切です。

面倒ですが問題解決のため、数日ほどお店に預けて整備士さんに公道で試験走行をしてもらい、それでも異常がない(基準値内)というのであれば 『アライメント調整に出すのでそれで狂いがあり、それが主因だったならばスズキは責任を取って下さい』 くらいは言っても良いと思います。

書込番号:20426002

ナイスクチコミ!0


スレ主 りめしさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/25 21:18(1年以上前)

今日もディーラーに行き相談し、試乗車に乗らせてもらいました。
すると、試乗車も右に流れました。
ということは、スペーシアはそういうものなのでしょうか?
でも、ネットでもそのような書き込みはあまりないようです。
よくわからなくなりました。

書込番号:20426823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2016/11/25 21:45(1年以上前)

流れる方向が偏ってるなら直しようがあると思う。
単に路面の影響でどちらにも流れやすいなら特性とも言えるけど。

書込番号:20426925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/25 23:07(1年以上前)

実は体重百キロだったりして

書込番号:20427212

ナイスクチコミ!1


スレ主 りめしさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/26 00:14(1年以上前)

タイロッドとトーイン調整はしました。
ふらつきは減ったと思います。
右に流れる現象はあまり変わりません。
ディーラーでは、不具合はない状態だと言われています。
前席に同じぐらいの体重の大人二人乗っても同じなので、体重はあまり関係ないと思います。

書込番号:20427423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/27 22:20(1年以上前)

右と左で曲がる角度が違うというかハンドルを切っていないのに曲がるのは、トルクステアという現象のためです。
前輪駆動車で左右のドライブシャフトの長さが違ってねじり剛性がアンバランスだったり、強度が弱いとユニバーサルジョイント部分に角度がついたりしてトルク配分が異なり、左右の車輪の回転数が変わって勝手に曲がっていきます。

これは左右のドライブシャフト長が違うというその車の特性であり、ディーラーが異常なしというのはもっともです。

最近の値段が高い車はトラクションコントロールシステムやらドライブ・バイ・ワイヤなどによる電子制御技術の向上、ドライブシャフトやユニバーサルジョイントの剛性強化などにより対策が講じられていますので現象自体は少なくなっています。

対策はその車の特性なので「ない」です。あえていうならば、左右にぐらぐら曲がるのを抑えるためにリアにスタビライザーをつけて抑えるか、リアタイヤを高級なグリップ力の高いタイヤに変えるしかないです。

書込番号:20433816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/04 01:34(1年以上前)

>りめしさん こんにちは。

>ちなみに、このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。
>60q以上で走行している時には、あまり気になりません。
私は27年程運転暦ありますが経験した事ない症状です。

試乗車も同様でしたらこの車の特性でしょう。
直進性の高いタイヤへの交換はどうでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225538017

あと経験上扁平率の低いタイヤ(インチアップ)の方がタイヤのたわみが減り、
ふらつき感は少くなく感じます。

デメリットは道路の轍に影響されよくなったり、
乗り心地の悪化やタイヤ代が高い等あります。

書込番号:20451739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/24 18:03(1年以上前)

ダイハツアトレーワゴンや商用車のアトレーは油圧式パワーステアリングでナチュラルな操舵感です
電動パワーステアリングはモーターの特性のより慣性の法則がつきまとい、出始めの頃は違和感ありありだったのですが
だいぶ改善されてきました。

書込番号:20598672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

走行(タイヤ)が不安定なのですが。。。

2017/01/11 00:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 snow*dropさん
クチコミ投稿数:5件

今季スタッドレスにしてから、異様に滑ります。
ハンドル制御ができない滑り方をしたのが、全面氷路面の日だったのでそのせいだと知人には言われましたが、
その後も今までにない不安定さで滑ります。

状態を思いつくかぎり記載するので、どこで何を見てもらうのがよさそうか、アドバイスいただければと思います。
(ディーラーに持っていけばよいのはわかりますが、2時間かかるし滑るので運転自体をしたくない状態..
スタンド点検で済みそうなら、という可能性も考慮。)
--------------------------------
北海道オホーツクエリア在住。
2014.5末新車で納車、スペーシアX4WD、現在の走行距離約27,500

スタッドレス3本は3年目、1本はパンクにより2016.3初旬に新品へ交換。
すべてヨコハマタイヤ。⇒走行距離は全期間合わせても1万も走ってないくらいです。
ホイールは購入後組替えなし。(交換したもの除く)
交換はディーラー依頼。
夏タイヤ交換時のスタッドレスタイヤの状態は良好と記載あり。ガススタでもみてもらい、まだ大丈夫とのこと。

凍ってない道路でも後輪が滑ってる感じがしており、全体的にタイヤが安定せず、
突風に吹かれながら走っているような感覚がします。
(常にではありませんが、路面が凍っている部分が多いのでほぼずっと不安定。)

制御できないような滑りをしたのは3回、すべて25キロ(以下)くらいで交差点などの「左」折。
タイヤの1本新しいのは、たぶん右前装着。

10月初旬にサービスキャンペーン(リコール)の修理を購入店以外の正規ディーラーにて完了。

10月末近くにスタッドレスに交換。(ディーラー)
11月3週目にディーラー半年点検にてエンジンオイル漏れがあり、4週目に部品交換修理済み。
---------------------------------------

土日しか車に乗らず、不安定さの異変を確信したのは12月上旬に滑ってからです。
夏タイヤとは走りがことなるため、走りづらさが先行しており不安定さまでは気にしていませんでしたが、
なんか今までと同じように真っ直ぐ走れないという感触はタイヤ交換か点検直後から感じていました。
(どちらか記憶が曖昧です。)

ネットなどで調べるとタイヤのバランスやショックアブソーバーなど原因が考えられるのはわかりましたが、
元々道路状態が悪いため、夏道でもガタつきますのでよくわかりません。

怖くて出掛ける気をなくしていますが、そういうわけにもいかないため点検してもらおうとは思います。
ディーラーではこちらの知識がないせいか、いつも質問をしてもはっきりした説明を聞かせてもらえないので、
ある程度わかった上で説明を求めたいので、それも踏まえてご助力いただきたいです。

(長文・散文で申し訳ありません)

書込番号:20558537

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/01/11 00:34(1年以上前)

運転技術の問題なのか、
タイヤや車体の性能の問題なのか、

ちょっと文面だけじゃ分からないね。

厳冬の網走方面なんて条件が過酷すぎるし。
旦那とか、ディーラーとか
とにかく第三者に運転してもらったほうが、
明快な回答出るのでは?

書込番号:20558549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2017/01/11 00:49(1年以上前)

こんにちは。

4WDと言っても駆動や制動は前輪が主体でしょうから、一本だけ新しいそのタイヤは後輪に装着すべきでしょう。

操舵や駆動を主に担う前輪で外径やグリップ性能がアンバランスでは、真っ直ぐ走るにも曲がるにも常に「トラクションコントロール」あるいは「横滑り防止システム」の類が意図せず/過剰に効いてしまい、おっしゃるような「不安定感」に繋がっているものと想像します。

とりあえず、比較的新しい右前輪と古い(=左前輪と性能差が小さい)右後輪のタイヤとを入れ替えてみることをお勧めします。
タイヤを入れ替えるだけなら近所のスタンドに行けば、ものの5分で出来ちゃいますよね。

書込番号:20558581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/11 01:21(1年以上前)

雪道は滑るのが当たり前ですよ

書込番号:20558630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/11 01:58(1年以上前)

>snow*dropさん

北海道在住の者です。
文面を拝見してもどういう挙動に不安を感じているのかいまいち読み取れないのですが気になった事をひとつ。

スタッドレスタイヤが3シーズン目との事ですが、3シーズンともなりますとタイヤのゴムの硬化によりグリップダウンも出始める頃合です。

その中に1本だけ新品タイヤが入るとどうしてもグリップバランスが崩れると予想されます。
(同じブランドのタイヤだとしてもです。1本だけ違う銘柄なら尚更です。)

>制御できないような滑りをしたのは3回、すべて25キロ(以下)くらいで交差点などの「左」折。
タイヤの1本新しいのは、たぶん右前装着。

上記の書き込みからも、グリップの良い右前輪に対し他のタイヤがグリップが弱い事から左に行きたいのに車のグリップバランスは右に行きたがる、という挙動が予想できます。


お金をかけないで行う確認方法として、前輪の左右を入れ替えて様子を見るというのがあります。

もし、金銭面を気になさらないのでしたら、せめてもう1本はタイヤを新品にして前輪もしくは後輪のどちらか2本は新品タイヤにされる方が良いかと考えます。

書込番号:20558680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/11 01:59(1年以上前)

>snow*dropさん
パンクしたのは、どの位置のタイヤですか?右(左)リアタイヤ等がわかれば・・・
また、パンクしたときに多少無理をして走りましたか?
私なら、4輪アライメントテスターでチェックしちゃいますw

3年目なら、十分に過酷な道路を経験しているハズ。
殆ど、ブラックバーンの地域でしたっけ?アライメントの狂いが顕著に出易いですよねぇ^^;

書込番号:20558681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/11 08:55(1年以上前)

何となくですが
タイヤではなくアラメント
(リヤがトーアウトとか)
のような気がします

※夏のうちにどこかのタイヤ?ホイールに大きな衝撃与えませんでしたか
タイヤを新しくしたパンクの原因は何だったのでしょう
ぶつけた衝撃でバーストとか?

一回ディーラーで見てもらってはどうどすか?

安心して乗れた方が良いですよ


書込番号:20559001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/11 09:00(1年以上前)

ディーラーで交換されたようですので
空気圧やタイヤチェックは大丈夫だとの前提で。

3年目、走行距離を鑑みても性能劣化こそあれ、そこまで不安定さを感じるのは?なところはありますね。

雪道やアイスバーンでの性能は別格ですが
雨の日や融雪剤で溶かされ濡れた路面はスタッドレスの場合、サマータイヤ以上にグリップ力は低下します。

最近の製品は多少改善されてるとはいえ
水捌けを苦手とするスタッドレスはサマータイヤに比べ格段に性能は劣る為ラフな運転は禁物です。

書込番号:20559007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/01/11 13:06(1年以上前)

素人考えですが、1本だけ新品のスタッドレスってのが引っ掛かります。

1本だけ替える場合は駆動輪以外に使うことが望ましいと思うのですが、4駆なので操舵性に影響が出難い後輪に付け替えた方が良いかな。それなら今からでも出来るでしょう。

昔 プリメーラの4駆に乗ってた時は、たしかタイヤは、4輪とも同じ銘柄で同じ時期に取り替えるよう取説に書いてあった様な。

書込番号:20559451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/01/11 14:37(1年以上前)

4駆はデフ(デファレンシャルギア)負担がかかるので4本同銘柄を同時に交換することを推奨されています。

3本が寿命間近のアイスガード5、1本が新品のアイスガード5プラスの状況で、25キロ近くで交差点を左折する行為は
ドリフト走行を楽しんでるようにしか思えません。グリップのある前輪と、グリップの落ちた後輪ともにトルクのかかる4駆
であることがかえって走りづらい状況を作り出しているように思います。

カーブでのブレーキは自殺行為です。時速10キロくらいまで減速してからハンドルを切って左折しましょう。

書込番号:20559622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 19:06(1年以上前)

会社のトラックの後輪タイヤを再生タイヤに交換したら、乾燥した直線道路を走るだけでもフラフラするようになりました。
タイヤって重要だとわかりました、なので4本とも有名メーカーの新品のスタッドレスタイヤに交換すれば解決すると思います。
それでも治らなかったらタイヤ館やディーラーでアライメントをみてください。

書込番号:20560144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snow*dropさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/11 20:07(1年以上前)

皆様、さまざまなご助言ありがとうございます。

「もしかして・・」と何となく気になっていた、いくつかの点が皆様の書きこみにより合点がいきました。

やはりタイヤを新調する検討をすることと、金銭上を踏まえ、ひとまずタイヤをつけかえてもらうことに
しようと思います。

アライメントという用語も調べ、少し車のことがわかってよかったです。
good回答の選択の数が限られているため、すべて選ぶことはできませんが、ありがとうございました。

各書き込みへの回答を省かせていただきますことをご容赦ください。

ちなみに。
元のパンクは右前輪、通常タイヤはローテーション?で同じところにはつけないようにしている、と
聞いたことがあるので、まさか新し目のタイヤが同じ所に装着されているとは思いませんでした。。。

書込番号:20560312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア
スズキ

スペーシア

新車価格:153〜182万円

中古車価格:13〜239万円

スペーシアをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,437物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,437物件)