
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 24 | 2016年5月22日 13:17 |
![]() |
190 | 38 | 2016年5月15日 16:11 |
![]() |
37 | 8 | 2016年4月28日 10:11 |
![]() |
87 | 8 | 2016年4月12日 19:56 |
![]() |
17 | 8 | 2016年4月5日 08:45 |
![]() |
24 | 6 | 2016年3月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうもならないでしょう
書込番号:19885517 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

半額にしてくれたら買っちゃうんだけどなー、スペーシアカスタム
書込番号:19885571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

想定内ですか‥、私は想定外でした (バカヤロウ!)
書込番号:19885621 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私の場合は、これまで、カタログ燃費で車を選んだことはないので、どうでも良いのですが、
ニュースの中で、気になるのは、
スズキが内部調査した結果、法令と異なる方法でデータを計測していたことが分かった。
ただ、スズキは「燃費性能には影響はない」と、意図的なデータの改ざんは否定している。
と有るけど、
意図的云々は言葉だけ、法令を知らなかった、うっかり間違ったで済ませた中身にしか取れません。
計測方法異なるけど、燃費性能に影響が無いが本当なら、その計測方法を明らかにすることで、スズキの報告が正しいか否かは、専門家であれば推定、判断出来ると思うけど。
個人的意見は、車のカタログには、その計測方法を明示すれば良いけど。
これも、三菱と同じく、ダイハツとの競争=上層部の圧力結果なんですかね?
TOP管理者は知らなかったで、、、おしまいにする気かな??
書込番号:19885655
10点

抜き打ち検査ですか。
天下り先に、カーメーカー等自動車業界大手がありますから・・・。
書込番号:19885711
9点

もうヤンマーしか信じられませんね
書込番号:19885854 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>スズキが内部調査した結果〜
企業の内部調査ほど信用できないものはないが…。
早く、公的機関が一括調査するべきですね。
書込番号:19885897
9点

実際に行ったとする測定法はこちら↓に説明があります。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160518_757991.html
>当社が所有する相良テストコースは、海に近く丘の上にあることから風の影響を著しく受けるなど、天候に左右されるため試験が困難であった
という説明も一応もっともで、いまどき「風の影響を著しく受ける」精度の低い試験方法を定めている上に業者任せの国土交通省もどうかと思います。
書込番号:19885907
9点

スズキは自分から公表してるからまだいいと思いますよ。他社だって何かしらやってると思うし、あくまで憶測ですが不祥事があっても世界ナンバーワンのT社だって金の力でもみ消してるだけじゃないですかね〜
それだとしてもスズキもT社もいい車を作ってるには変わりがありません。
もちろんそういうのが嫌な人は好きな会社の車を買えばいいですし、わたしは不祥事があってもスズキの車が大好きです☆
他社にはない控えめなデザイン、燃費、使いやすさスズキのいいところだと思います。
書込番号:19887553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日本テレビのzipで実燃費調査していたが。60キロ走行では満タン法でEkがリッター26。スズキは?
スズキはガソリンタンク小さくしていたがなんか違和感があるな。満タン法すり抜けるようにガソリンタンクいじってないか?
書込番号:19890435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>満タン法すり抜けるようにガソリンタンクいじってないか?
ワケわからん‥
書込番号:19890521 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スズキは手間を省く為に各部位の抵抗を別々に測定したと言っているが、それでは逆に膨大な試験が必要になる。
出来たラーメンの質量は1回測定で済むが、麺とスープと具や胡椒を別々に測って合計するのと同じ。誤差も大きく繰り返し回数も必要で、あり得ない。
何か隠してるカモね。
書込番号:19890568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

想定外?わけわからんw
抜き打ち検査はトヨタのアクアかプリウスにしたらいいと思うが。売り上げ台数多いし。
文春がスクープしたりしてw
トヨタスレは燃費出なかったらユーザー叩くの酷かったなあ。プリウスでリッター10のユーザーもいるらしいが。
ハイラックスのリコールは長かったな。発売から何年経った?警察が動いた後やったかな。
燃費も追い風参考記録じゃなければいいが。
書込番号:19891737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スズキは手間を省く為に各部位の抵抗を別々に測定したと言っているが、それでは逆に膨大な試験が必要になる。
開発時のデータを流用しただけでは。
空気抵抗やタイヤの転がり抵抗、駆動系の摩擦抵抗が入り混じったデータなんて開発には使い物にならないし、三菱が気温の高い国外のテストコースで計測すれば空気の密度が下がって空気抵抗が減少するからクリア出来るかもしれないと考えていたような精度の低い計測方法は開発データとしては使い物にならない。
日産が三菱の不正に本格的に気付いたのも新車開発のために精度の高いデータを採り直したからだろうし、三菱としても精度の高いデータがあったからこそ言い逃れ出来なかったのだろうな。
書込番号:19892912
1点

話の流れは良く分かりませんが、確かに満タン法って、燃料が入らない車(スズキのことですが)が有利ですね。
キロ単位で軽量化してるのと同じ効果がありますね。
書込番号:19893352
0点

最近の燃費スキャンダルのまとめ
VW
ディーゼルエンジンで低燃費 クリーン化 リーズナブルなお値段を両立出来ることを偽装していた。
ただし日本のユーザーには直接の損害無し
三菱
そもそも低燃費技術そのものが無かった 完全な捏造ではある
日本のユーザーに損害は微々たるものではあるがあったことは確か。
スズキ
測定時のばらつきを修正するために自らで手を加えてしまった 日本のユーザーには損害無し。
書込番号:19893815
2点

今後 スズキの車の燃費表示の横に
30L/km (風の影響あり) って表示されるでしょう
書込番号:19893990
3点

私は実燃費が一番なのはスズキだと思ってるし、そういう実感もあるので、それで十分です。
それから、今回の燃費に関する一件はそろそろ区切りを付けないと大変なことになる様な気がします。
これは、正しいか間違っているかという単純な話ではありません。
重要なのは外国から見たら、日本はどう見えてるかということです。
これが長引けばどんどん日本車の評判は落ちるでしょう。
4年連続販売台数世界一のトヨタを快く思ってない国もあるでしょう。
例のプリウスの一件を思い出してください。同じ様な事があったらどうなるんでしょう。
他の自動車メーカーだってわかりませんよ。
これだけ日本の経済状況が不安定な時に、そんなことになったら一体どうなるんでしょう。
国交省は早急に新しい燃費測定法を決めて、測定を実施する専門機関をつくり、
三菱以外のメーカーのJC08燃費については、おとがめなしくらいにしといた方がいいと思います。
書込番号:19894826
0点

2009年にダイハツミライースがリッター30キロって時代に実燃費との乖離は関係機関にクレームがあったのでは?その後2011年にJC08モードに移行。
この時に国やメーカーが国民やユーザーの声を軽視したのが原因でしょうね。
リーディングカンパニーのトヨタは前回人事までは資源エネルギー庁庁官が副社長でしたね。
自動車メーカーはアメリカにも進出しているのなら燃費基準がどれ程重要か認識していたはずですが。トヨタのスレをみる限りユーザーが悪い。メーカーは悪くない。っておかしな話ですね。裸の王さまじゃあるまいし。北朝鮮国家でもない。
国土交通省は日本国憲法を認識した制度を作るのが重要です。一部のメーカー寄りの制度は要りません。国民第一の制度でなければ問題が起こるのは必然です。
再計測があるらしいですが国は中央値の原則でやるべきです。神ドライバーや燃費チューニング車では意味がありません。国自らが最高値を出せば国民の批判にさらされるかもしれません。
レーダーブレーキや燃料タンク。燃費メーターの正確性についても調べるべきです。
レーダーではなく赤外線なんですか?
書込番号:19894912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この燃費不正問題 日本人の根本的な問題だと思う。
元々カタログ燃費と実燃費の大きすぎる乖離は評論家が指摘していたしその通りだった。
でも彼らに影響力なんてないから一般ユーザーにはその指摘がいかに重要かなんて伝わっていなかったんだと思います。
この価格COMで燃費問題で発言している人は事の重要度に気がついて大変なことだと感じているからここでコメント書いてるわけです。
でも世の中の他のユーザーは興味ないでしょ。
”あれはカタログ燃費であってただの目安 だいたい7割がけで出てればいいんじゃ?”こんな感じだから。
確かに燃費が良いことはエコの面で良いことには違いないけどもっと現実に即した値を出せないとユーザーを混乱させるだけ。
でもそうさせているその根底にはユーザーの無関心があるわけだ。
日本人の良くない面が出ているように思う。
書込番号:19895346
1点

ユーザーは悪くないですね。ユーザーは以前から何度も指摘しています。
国とメーカーの責任なのでは?ユーザーは被害者でしょうね。
戦時中じゃあるまいし。
書込番号:19895977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




乗り上げたというかガリガリいったけど帰ってきたって感じですか?
点検はしてもらったんですか?
書込番号:19820202 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

TO-MIXさん
自損事故の車両保険を入っていれば、もちろん使えますけど使えば保険の値段も上がってしまいます。
上がる値段と、修理費を比べて保険を使うかどうか判断されてはどうですか?
書込番号:19820213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>coroncoronさん
擦ったという軽い感じではなかった
>イボ痔マスターさん
修理出す程の酷いことになってるのかお聞きしたくて。
書込番号:19820264
7点

>バウンドしたような揺れと爆音
これだけでは損傷具合はわからないですよ‥
修理が必要かは見ないとわからないので、ディーラーまたは整備工場で点検してもらいましょう。
車両保険は使えますが、使用すると翌年から支払いが多くなるので、使用するかは修理見積が出てから考えましょう。
書込番号:19820278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見えない車に他人がなんの判断下せるんですか?
そんな車に前走られても困るので早急に点検してもらってください
保険は使えます
書込番号:19820336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

話だけではどんな状態になっているのか誰にも判りませんので、ディーラーで点検して貰いましょう
保険ですが、警察呼んでないと出ませんよ(後からでも可能みたいですが、嫌がられます)
また、自損事故でも出るタイプの保健に入っていなければ当然ですが出ません。
書込番号:19820377
8点

TO-MIXさん
歩道の段差に乗り上げた後も、乗り上げる前と同じように特に問題も無く真っ直ぐ走っているのでしょうか?
もし、今も乗り上げる前と同じように問題無く走れているのなら、足回りがダメージを受けていない可能性はあります。
ただ、段差に乗り上げる事でアライメントのズレ等、足回りがダメージを受けている可能性もあります。
つまり、問題無く走れていても大きな衝撃を受けたのなら、ディーラーで点検を受けておくのが無難だと思います。
点検の結果、足回りの外観上の異常は無いけれど、アライメントのズレは測定しないと分からないと言われたら、アライメント測定費用が掛かります。
このような場合はアライメントは測定せずに、暫く様子を見る方法もあります。
この方法ですが、アライメントがズレるとタイヤが異常摩耗を起こす事も多々ありますので、タイヤの摩耗状態を頻繁に確認して様子を見るのです。
何れにしてもディーラーで点検を受けておく事をお勧め致します。
書込番号:19820396
7点

お話を聞いていると、低速で歩道と道路の段差を気が付かず、降りたか登ったかのどちらかですかね?
上記の様なものであれば足回りにはダメージはないと思います。
が、どこにダメージがあるのか分からないので点検をお勧めします。
点検だけならお金を取られる事はありませんから。
書込番号:19820450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しまった。
標題に乗り上げたと記載ありますね。
書込番号:19820452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り上げた段差の高さと速度は?
書込番号:19820481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TO-MIXさん
うーん、底なら写真撮れませんが、撮れるなら写真アップされた方が確実なアドバイスもらえますよー。
書込番号:19820489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

腹打ってるから、写真撮ってもわからない。
まず、40km/hくらいで真っ直ぐ走るか、がキー。
運が良ければ無キズで問題無い。
そうでなければ、サスのアーム類、下手すりゃエンジンやミッションの下部にダメージ、さらに悪ければフレーム。
ディーラーで点検すべき。よく見て貰った方が良い。
保険入っていれば、普通に使えるよん。
要修理だと10諭吉以上の可能性もあるしね。
書込番号:19820512 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>保険入っていれば、普通に使えるよん。
★ エコノミー型の車両保険の場合は、使えません。
自損事故も保険使うと、等級が上がるので、要注意です。
書込番号:19820559
4点

TO-MIXさん
>うーん、底なら写真撮れませんが、撮れるなら写真アップされた方が確実なアドバイスもらえますよー。
写真は必要ありませんよ。
質問の趣旨である、保険が使えるか、使えないかについての返答に写真は必要ありません。
ここは、写真をみせてもらって、技術的なアドバイスをしたい人が大勢います。
つまり、自分は技術に詳しいと、自慢しあうのを目的としている人が多いのです。
写真を投稿すると、この人たちの餌食になります。
だだ、この人たちの技術的アドバイスは、半分も当たってませんけど(笑)
生半可な知識って言うんでしょうか
書込番号:19820899
8点

哀れな考え方をする人ですね‥
書込番号:19820972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タッチアップだけでも車両保険は使えんだから使えるでしょ、そんなもんに車両保険使う馬鹿はいないから写真見たいって言ってんのに…
書込番号:19821041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

暇人の知ったかぶりさんたちが、ガッカリですね。
スマートカートさん、正直者なんですね。
本当のこと言ったら駄目ですよ。
書込番号:19821214
7点

>修理出す程の酷いことになってるのかお聞きしたくて
楽しそうに回答する暇あったら心配してやんなよ
書込番号:19821251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん
>楽しそうに回答する暇あったら心配してやんなよ
ところで、痛くないですか、出血してますか、お大事にしてください イボ痔
書込番号:19821270
5点

元ディーラーマンです
縁石に乗り上げたとのことですが
縁石に対して直角に、タイヤからばっこーんといったんですかね?
それとも縁石に対して平行に、またぐカタチでボディが乗り上げたんでしょうか?
前者なら、ホイールに打痕や曲がりはありませんでしたか?
それが出ているほどだと、足回りに影響がでている可能性があります
平坦地(駐車場など)でハンドル正立でまっすぐ進みますでしょうか
NGなら、ロアアームなり歪んでいる可能性があります
ディーラでのサイドスリップ調整では直らないので、結構大ごとになります。主に金額が。
直進時ハンドル曲がってるのと、急ブレーキでジャダーでたりタイヤ片べりしたりとか
症状は出ますが、気にしなければさほど問題はありません(汗
そういう方はたくさんいらっしゃいます
後者でしたら
操舵系にはあまり影響が出ることはないですが
当たりようによってはオイルパンや中間パイプ、マフラー、燃料系とか
下回りについてる部品が破損する場合があります
すぐ症状が出たり出なかったりですから、まずは点検ありきですね
いずれにせよ、ここで相談してもはじまりません
とにかくディーラーなり整備工場で確認してもらって下さい
車両保険は
くるくる(車vs車)じゃなくオールリスクで入ってるなら使えます
ただ、修理代と次年度以降高くなる保険料比べないとなんともですね
特約にもよりますし、保険屋さんと相談してください
結論としては
実際に車両や証券見られる専門家に相談してね、って事で・・・
書込番号:19821421
5点

車対車の車両保険を、日本損害保険協会では、エコノミータイプと名称を付けています。
書込番号:19821508
2点

先ず緊急性が高いのはタイヤサイドに瘤が出来ていないかチェック。
内側はちょっと面倒ですが、瘤を放置するとバーストする危険性があります。
書込番号:19822652
2点

>TO-MIXさん
愛車何かと心配なのは分かります。
ここで質問するよりDラーに事情を話して点検してもらえば手っ取り早いですよ。
書込番号:19822787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんありがとうございます。
昨日一昨日今日よ乗ってみましたが、
今までと違いは感じませんでした。
それでもダメージがないとは言い切れないということですね。
車検が9月なので微妙なとこ。
点検費用が安ければいいんですが(笑)
あとディーラーには縁石に乗り上げた以外に申し上げることありますかね?
スーパーアルテッツァさんが申してたアライメントは初耳
書込番号:19824074
2点

とりあえず違和感無いなら大丈夫とは思いますが
念のため下回りの外観は見てもらった方いいと思いますよ
持ち込んでリフトにあげるだけなので、すぐ見てくれるかと思いますし
費用もかかりません(私がフロントなら取りません 伝票起こす方が面倒w)
>あとディーラーには縁石に乗り上げた以外に申し上げることありますかね?
特にないですが、その時の状況聞かれたら答えるくらいでいいと思います
それと
車検は道路運送車両法に基づく点検であって
車の調子を保つための整備ではありません
普通の人にとってはディーラーに持ち込む数少ない機会ですが
御用命事項がなければ、基本的には決まった項目しか見ません
あまりアテにしない方がよいです
アライメントについては
何年か乗った車は、アライメント測定すれば多かれ少なかれ狂ってるものです
特有の症状が明確に出ていなければ、あまり気にする事は無いです
アライメントテスタ(と扱えるスタッフ)揃えてるディーラーもあまりないです
書込番号:19824114
2点

元 自動車メーカー勤務者です。
取り敢えず、ディーラーに持って行って、点検しましょう。
車検まで待つのは 大変危険です。
写真は 見ましたが、大丈夫そうですが、素人の感覚で撮った写真なので、問題がある部位を 写してあるのかが、わかりません。
ディーラーも 良心的なお店だったら、無料で確認をしてくれると思います。
安心できるほうが 良いのでは無いでしょうか?
書込番号:19824371
3点

全然関係ない話ですが
スペーシアってクロスメンバーにもちゃんと防振処理してますね!
書込番号:19824937
3点

>アハト・アハトさん
現時点(乗り上げてから5日)では違和感はありませんが、
中長期ではどうなんでしょうかね。
>何年か乗った車は、アライメント測定すれば多かれ少なかれ狂ってる
もう2年半乗ってますから、運転ミスがなくても狂ってる可能性あるということですかね?
>ぽんぽん100さん
>ディーラーも 良心的なお店だったら、無料で確認
参考にしかならない思いますけど、
車検費用が修理個所なくて8万円前後(自賠責込)と言われましたが良心的ですか?
それともぼったくってる?
アライメント測定しないで、整備士の目視だけで安全確認取れるのでしょうか?
書込番号:19827182
2点

違和感なければ大丈夫だと思います。
アライメントなんて中長期でなくちょっとの段差で狂います、気付かないレベルですがタイヤ片べりとかなければ大丈夫です。
書込番号:19827316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アライメントテスターかけて狂っていない車の方が珍しいと思いますよ(笑)
なんていうといいかな・・・
中年になって精密検査すればなにがしかひっかかるけど
それが病気かと言えばそうでもないって感じですかね
でも引っかかると不安になるし、解消したくなりますよね
医者は大丈夫だと言われても、アヤシイ健康食品とか試しちゃう
具体的な症状もないのにアライメント測るってそういうもんです
無意味ではありませんが、お金かけてまで狂ってるの確認する必要はないと思いますよ
時速300km/hで安定して走りたいなんてなら必要でしょうけど。
>車検費用が修理個所なくて8万円前後(自賠責込)と言われましたが良心的ですか?
>それともぼったくってる?
明細にもよりますが、正規ディーラーで軽自動車なら標準的じゃないでしょうか
ディーラーはぼったくったりはしないと思いますけどね
おまかせで見積すると「念のため交換」が多いですから総額は高くなりがちですけど
項目ごとの金額見れば、妥当な金額のハズですよ
>アライメント測定しないで、整備士の目視だけで安全確認取れるのでしょうか?
アライメントは目視で測れませんし、すべてが確認できるわけではありませんが
目視で確認できる項目も数多くありますよ。
というか
お客さんも症状感じてない&目視や打診で確認できないものはどうしようもないかと・・・
心当たり全バラで確認します? となると工賃相当かかります
落としどころとして、目視で確認してもらう範囲が現実的です
書込番号:19827410
2点

のってみれば、アライメントが狂っていることぐらい わかります。
車検では トーインが狂ってなければ 通ってしまいます。
諸費用込みで、車検代が8万円ですか?
よくわかりませんが、安いと思います。
メーカーの社員でしたと 書きましたが、欧州メーカーの社員でした。当時は 欧州車の日本での車検代が40~50万円でしたので、軽自動車の車検費用に関しては まったくわかりません。車検は 事故や自損事故を起こした際の 修理を含んでいないと思いますよ。
ぶつかった場所が、走行に支障があるかを調べる事が 重要だと思います。
目視で確認できるのかですか?
腕によると思います。
ブレーキラインや燃料パイプなどに 損傷がなければ、問題はないかもです。
塗装が剥げていれば、腐食して 錆び始めます。そのうち 強度が落ちます。数年はかかるでしょうけどね。
アライメント調整も、腕さえあれば、紐があれば 調整できます。
アライメントがあっていても、まっすぐ走らないものもあります。
書込番号:19828748
1点

アライメント調整は 普通は 三万円ぐらいは かかると思います。
アライメントとは、タイヤの位置決めの事です。
車の下回りをぶつけただけでは、どこがぶつかったのか、わかりません。
書込番号:19828752
1点

>TO-MIXさん
車検費用トータル8万はDラーにしては少し安いと言えます。
私は前車の軽自動車Dラーで9万少し掛かりました。
スペーシアはアライメント調整(通常2万程)と言っても
トー角しか調整できません。
なので、Dラーなどでサイドスリップのみ調整を行ってもらいましょう。
費用が安く済みます。
(今回は衝撃を受けているみたいなので、実際に診てもらわないと分かりませんが)
書込番号:19828765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽん100さん
>☆香風智乃☆さん
アライメント調整やサイドスリップ調整は車検時にチェックするものですか?
オートバックス等の量販店で見てもらうのはそれなりに信頼性ありますか?
価格はディーラーより安いと思うので差がないのなら(ここは車検含めて)
書込番号:19876983
0点

アライメントとサイドスリップ(トーイン)は違います
たとえば人体の足にたとえると
トーインはつま先の角度
アライメントは骨盤の位置や足の長さ
みたいなものです
つま先は簡単に調整できますが
骨盤や足の長さは容易に変えられませんよね
車検で見るのはサイドスリップだけ
これはディーラーもオートバックスも指定工場であれば
サイドスリップテスターを持っています
これで計って、タイロッド(ハンドルの操作をタイヤに伝える棒)の長さを
微調整するだけなので、技術レベルはほぼ関係ありません
アライメントは、4輪の向きはもちろん位置関係まで見ますので
専用の大がかりなテスターも必要ですし、調整も複雑になります
(場合によってはフレームまで修正必要な場合もあります)
これは専門性の高い技術も必要ですし、テスターも非常に高価で
大がかりなので、ディーラーやオートバックス(AB)では持っていません
(車検には必要ありませんし、基本的にはそこまでの作業はしません)
板金屋やボディーショップ、チューニングショップなどといった所で
行う必要があります。調整まで含むと費用もかなり高価になります
一般的にはサイドスリップだけ見ればまず十分です
どこに頼んでもいいですが、たぶん単価ならディーラーもABもほとんど
変わらないと思いますよ
安くなら、どこの陸運支局でも近くにある「テスター屋」なら2000円くらいだと思います。
書込番号:19877086
3点

>TO-MIXさん
>アハト・アハトさん
が私の説明したい事を述べて下さいました。
車検時はサイドスリップのみです。
もしアライメントも気になるようでしたら
Dラー等にご自身から頼むと、下請け工場等に出して測定してくると思います。
あとは、
タイヤ館や
スーパーオートバックス(普通のオートバックスは外注になる)
に行けばアライメント調整してくれます。
が、トー角しか調整出来ない車種でもガッツリ費用を取られます。
書込番号:19877341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆香風智乃☆さん
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
スペーシアはトー角しか調整できまない(☆香風智乃☆さん)とおしゃってましたので、
アライメントは費用対効果が低いということですかね?
御二方の意見を参考にしてサイドスリップだけ見てもらいます。
書込番号:19877441
0点



オプションで、デュアルブレーキを装着していますが、フロントガラスの撥水加工は、スズキ販売店のみで指定されています。これは、同じ日立のシステムを採用しているアイサイトでも同様です。
現在は撥水加工しないで乗っているのですが、カメラ部分を除いて撥水加工できないかと考えています。
デュアルブレーキ車に乗っている皆さんは、どうされていますか。
書込番号:19767237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kazuki1641さん
アイサイトですが、私の場合↓のようにステレオカメラの前をテープでマスキングして撥水加工しないようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770391/SortID=19613119/#19613322
書込番号:19767263
7点

スーパーアルテッツァ さん
早速ありがとうございます。
スズキでは、デュアルカメラブレーキサポートでした。やはり同じことを考える人がいました。なるほど、マスキングが確実ですね。
アイサイトのスレに、フッ素系やシリコン系というのが話題になっていましたが、違いはどうなのでしょうか。ワイパーは撥水タイプを使用しているのでしょうか。
書込番号:19767312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にせずにガラコ塗ってますよ。
誤動作は、今のところ一切有りません。
30年くらい前に、ポータブルカセットテーププレーヤー・ウォークマンの取り扱い説明書に
「本機の機能を最大限に発揮する為に電池は『ウォークマン電池』を使用して下さい。他の電池を使用の場合は保証出来ません」と記載されていました。
友人は、それを見て『ウォークマン電池』を使用していましたが、私は普通のアルカリ電池を使用していました。
それと同じレベルだと考えています。
メーカーにしてみれば、訳の分からない三流品の撥水剤を使用されて誤動作した時の保険だと思います。
それなりの製品を使用してれば問題無いと思います。
(でも、一応 自己責任で。何か有っても私は責任は取りません)
書込番号:19767328
5点

kazuki1641さん
私の場合、撥水加工は↓の普通のガラコを使っています。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_coating/glaco_roll_on.html?pid=04132
又、ワイパーゴムはカメラの前が撥水しないように↓のPIAAスーパーグラファイト替えゴムを使っています。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#wiper-rain-sub02
書込番号:19767585
4点

スーパーアルテッツァ さん
撥水ワイパーは、カメラ部分も撥水させてしまうので、意味がないですね。
ガラコですか。私はレインXを好んで使用しています。養生テープでマスキングして、やってみますか。背中を押していただき、ありがとうございました。
ところで、絶対やってはいけないと、止めてくださる方いらっしゃいませんか。
書込番号:19767772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もアイサイトのVer2ですが、洗車機の撥水を4年程していますが問題は無いですね。
自己責任になりますが、大丈夫だと思いますよ。
ダメだったら、油膜取りできれいにしちゃえば元通りになりますから。
書込番号:19768003
4点

今日、洗車したので撥水加工をしようとして、疑問が湧いてきました。
カメラ部分だけ撥水加工をしないと、一般的にワイパーの使用頻度が下がるので、返ってカメラ部分の水滴が残って、影響がありそうな気がしてきました。
撥水加工するならば、撥水ワイパーに交換して、フロント全面加工したほうが良いのではないかと、ふと感じて、結局、撥水加工はやめることにしました。
もう少し、悩むことになりそうです。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19782140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デュアルカメラブレーキサポートと全方位モニターナビ(ソリオ)の納車待ちです。
私もフロントガラス撥水について種々調べましたが、メーカー指定品が以下のようで
これ以外は使用不可と言うことです。
撥水剤 品番 99000−79L02−105
ワイパー 品番 99000−59016−016
撥水剤は(250ml)税込み7020円ですから高価ですが、このセットで注文します。
書込番号:19826360
4点



先日、1ヵ月点検を受けたのですが、整備士に言われた言葉が気になって質問させていただきます。
ノンターボなので、交換されたエンジンオイルはエクスターF SN/GF-5 0W-20でしたが、整備士から今回までは部分合成油ですが、6ヶ月点検時には全合成油に変わっていると説明がありました。
今までトヨタ、ホンダの点検パックのエンジンオイル交換で、全合成油を使用するというのは聞いたことがありません。もちろん、差額負担で交換は可能です。
オイルにも色々あるのは知っていますが、あまり期待しない方がいいですかね。
書込番号:19737397 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

kazuki1641さん
エンジンオイルは、鉱物油、化学合成油と、それぞれをブレンドした部分化学合成油とに分けられます。
鉱物油は、昔から使われているエンジンオイルで、価格が安い反面、耐熱性能に劣り酸化も早く劣化しやすい。
100%化学合成油は、高度で複雑な過程を経て精製されており、原油から不純物を可能な限り排除した高純度のエンジンオイル。
分子構造を科学的に合成し、自動車のエンジンに最適化されている。
鉱物油と比較して次のような特徴を持っています。
・エンジン内部の保護
・寒い季節でもエンジンの始動性が良い
・耐熱性が高くオイルの劣化を抑える
・エンジン内部の清浄効果がある
・オイル消費量を減らす
・エンジンの効率アップ=燃費向上
このように100%化学合成油はエンジンに理想的とも言えるオイルですが、その分値段は鉱物油と比べると割高です
部分化学合成油は、鉱物油と100%化学合成油をブレンドして、性能・コストの両面からバランスの取れたエンジンオイル。
結論として、100%化学合成油を使うことでオイル交換後のエンジンの調子が明らかに変わります。
普段から100%化学合成油を使い続けるのが良いと思います。
書込番号:19737645
12点

>kazuki1641さん
スズキの純正オイル(全合成油)ということは、
昭和シェル ヒリックスHX7 AJ SN GF-5 5W-30
でしょうか?
私は大阪府内のスズキアリーナでスイフトスポーツを購入したんですが、点検パックに入ると鉱物油になる(差額にて全合成油に変更も不可)と言われたため、割高になりますが点検パックには入らず、上記の全合成油を入れています。
ですので、kazuki1641さんのように点検パックで全合成油を入れてもらえるのは羨ましいですよ(^_^)
念のためオイルの種類を確認し、ぜひ活用されるべきと思います!
書込番号:19737736 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たぶん、鉱物油ベースのVHVIでしょうね。
書込番号:19737871
11点

うましゃんさん、hirotajam さん
化学合成100%の全合成油が、車にとって良い事は理解できます。
私がひっかかっているのは、法律が変更され、ホームセンターでは高粘度鉱物油も化学合成という名前で販売されているのを知っているからです。
今回、交換したオイルはメーカー指定の物としか確認をしていませんが、てっきりエクスターF 0W-20が部分合成油と考えていました。
私の販売店はサブディーラーですが、近隣数カ所の中古販売店の車整備や、スズキ以外の車も整備している大きな整備工場を所有しているので、これも影響しているのでしょうか。
近々、オプションの調子が悪いものがあり、交換の予定になっていますので、その時にでも内容確認したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19737978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

働きたくないでござる さん
私もそう考えているので、全合成と言われても、なにか釈然としません。
書込番号:19737998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazuki1641さん
すみません。
スズキが純正として取り扱っている全合成油は、Shell HELIX Ultra 5W-40でしたね・・・。
書込番号:19739115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鉱物油ベースのVHVIが、全合成油と表記が変わったので、VHVIに間違いないでしょうね。鉱物油に比べると、低温から高温まで粘度が安定しているようです。
化学合成も、PAOベースにエステルを混ぜた時代から変化しているのですね。驚いたことに、EDGEやモービル1もVHVIを使用しているそうです。
書込番号:19744760 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

客相に確認したところ、新車充填エンジンオイルは、エクスターF SN/GF-5 0W-20で、全合成油ということでした。
ということは、販売店の在庫処分の部分合成油で交換されたことがわかり、笑ってしまいました。
書込番号:19782110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
新型スペーシア27年8月以降MK42S型(私のはMK42S ターボ 28年4月登録予定 アシスト機能無し)にカーメイトのエンジンスターターを付けた方は居ませんか?
適合問い合わせを行うと27年8月〜は付くかもしれないけど何かしら変わった部分がある事が未確認と言う事で判らない状態です、
現時点でアンサーバック付きでドアロック機能付きで確認が取れているのは6万8千円の純正(アンサーバック無し?)と
約5万円のサーキットデザインのみで高くて手が出ません・・・
コムテックは適合無しと言われ、ユピテルはキーレス機能追加不可だと言われてて、残る安く買えそうなのはカーメイトだけなので27年8月以降のスペーシアに誰か付けた経験がある方が居たら使えるか?教えて下さい、もしくは配線図などを見れる環境で特に変更がない事を確認出来る方。
付けられないかな?と思っているのは TE−W72SZ+ロック配線TE404です。
1点

情報はありませんが
社外のスターターは予備のスマートキーが必要だったり、スターターでエンジンを掛けるとスマートキーが使えない等のデメリットがありますよ
純正でも社外でもドアを開けたらエンジンが止まるのはどちらも同じですが(止まらないのもあるらしいけど)。
書込番号:19724078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます そうなんですスターターでエンジンを掛けるとキーレスが使えないので車外のスターターにキーレス機能が+出来る物があればと思っている次第です
27年8月までのモデルは適合確認が出来ているのですが8月以降は判らない状態が続いていてメーカーも確認するかも判らないみたいで困ってます
何となく変わっていない気がするのですが試して買って使えないのであれば初めから5万円出すのと変わりないですし・・・
書込番号:19724104
1点

>社外のスターターは予備のスマートキーが必要だったり、スターターでエンジンを掛けるとスマートキーが使えない等のデメリットがありますよ
北に住んでいますさんが指摘されているように、たとえ互換性があっても、使いがっては悪いと思います。
32S系で、カーメイトのエンジンスターターを取り付けている方が何人かいますが、予備キーがなくなってしまう不満と、エンジンを切らないとスマートキーが使用できない点で、あまり評価は高くないですね。
書込番号:19729338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazuki1641さん
ありがとうございます カーメイトだと予備キーを使うタイプになってしまうのですね? そうなると確かに不便ですね、従来の車のように始動中は純正キーレスが使えないから社外のスターターにキーレス機能を追加するタイプで安く済むものが無いので困ります、エンスタは欲しいけど純正のように58000円出すほどは使わないので・・・
書込番号:19729546
3点

カーメイトのエンジンスターターも何種類かあるので、もう少し情報集めてから決めても良いのではないでしょうか。
価格は1万円位からあるので、特に、雪国にお住まいの方には必需品ではないでしょうか。
書込番号:19752632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuki1641さん
カーメイトももちろん問い合わせ済みでメーカーは適合確認出来ていないので無理としか言えないとの事です
しかしメーカーで適合を確認していないだけで使える可能性もあるので実際に使ってみたよーなんて人が居たら嬉しいなと思ってます
今のところ安いのはユピテルだけですがキーレス不可なので困ります
書込番号:19752774
1点

カスタムで、使用されている方の情報です。
購入は自己責任でお願いします。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/spacia_custom/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc&srt=1&trm=0
書込番号:19760094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazuki1641さん
ありがとうございます カスタムも同じなのでカーメイトのオールインパッケージが付くなら理想的です!
ただ皆さんMK32なので32だと適合OKがメーカーから出ていて MK42の方が1人これから取り付けと記載されているので試してしまおうと言う感じかな? 恐らく取り付けは問題ないんでしょうけど取り付け後のセキィリティーの誤作動とかが問題なのでメーカーが確認を急いでくれると良いのですが・・・。
書込番号:19760202
3点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
アイドリングストップが嫌いです。毎回エンジンかけた時にオフスイッチを押すのが手間なのですが、エーモンのコンパクトリレーにて安くでやってる方がたくさん居て僕もやりたいのですが、スペーシアでの配線方法(リレーのどの線と線をつなぐか)を教えて頂けないでしょうか?スペーシア Gを所有しています。
書込番号:19691897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんやってる方々に聞こう。
もしくは、自車の配線図買って考えるのがDIYの基本だ。
エレクトロタップだと火災の可能性があるから、ちゃんと線を切って、ギボシかしめて分岐する様に。
そうだよ、僅かながら技量要るよ。ギボシの意味がわからず工具も無く未経験なら止めとこう。
書込番号:19692001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

S-enechage仕様の車かな。
書込番号:19692034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エレクトロタップ、ギボシは使用したことは何度もあります。エレクトロタップが火事になりやすいなんて初めて知りました。ありがとうございさた。
書込番号:19692560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2400224/car/1907628/3580316/note.aspx
自己責任でお願いします。
書込番号:19692584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazuki1641さん
わざわざありがとうございます。自己責任で一度チャレンジしてみます。
書込番号:19696317
2点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,531物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
スペーシア ハイブリッドX スズキ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
6〜270万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
9〜795万円
-
11〜218万円
-
21〜310万円
-
24〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 5.0万円