
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 5 | 2016年6月8日 05:38 |
![]() |
9 | 2 | 2016年2月6日 07:09 |
![]() |
4 | 7 | 2015年11月30日 21:26 |
![]() |
11 | 6 | 2015年8月18日 22:54 |
![]() |
304 | 44 | 2016年9月28日 21:10 |
![]() |
17 | 8 | 2015年5月19日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入時にあまりにもワイパーの動作スピードが遅いのでスズキに見てもらうと、これは最近のスズキ車の特徴ですと言われそんなものかと様子見していたのですが1年目にやはり大雨の日には危険なので再度見てもらうとやはりこんなものですとの回答。
さらに1年後地元のスズキ店に疑問がありスズキ本社へ今までの経緯を連絡すると再度スズキ店に見せますとの回答、部品交換をしましたとのことで様子見でしたが改善の気配なし、そして車検時にスペーシアの代車を借りるとその車のワイパースピードは普通に動作しているので再度スズキ店へ話をするとリンクを変えさらにスイッチを交換、するとワイパースピードは普通になっているではありませんか、この3年間の苦情は一体何だったのかとあきれてしまいました。 ワイパー速度に不満がある人はスイッチを交換するのがいいですよ。
18点

ワイパースイッチを交換するならば、ソリオ用かトヨタ汎用品に換えれば、間欠ワイパーも使えますよ。
書込番号:19921514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当方のスペーシア(マイナー前カスタム)のワイパーも、メチャメチャ遅いです。しかもビビリと言うか、拭いた時にバタバタします。スピードが遅いのは新車購入時からですが、3か月後からワイパーがバタバタし始め、とても危険状態になりました。購入した店で、クレームでワイパーゴムを交換し、一旦は直りましたが、3か月後にまた発生。今度はゴムと共に、ワイパーのアームと、ブレードを交換しましたと言っておりましたが、またまた3か月後に同じ状況に。その後も、クレームを出し続け、調整等を行っておりますが一向にバタバタは直りませんでした。挙句の果てに、こちらの使用状況に問題があるのではないかと言われたり、ワイパーゴムは消耗品ですからとか言われ(たったの3か月なんですけど!!)あきれ果てて、あちらの思惑通りクレームを言うのを辞めてしまいました。
Kカーに乗るのは初めてですが、こんなもんかなと冷めてしまいました。
そんな中、今回のスレは朗報です。スピードが普通になれば、バタバタももしかしたら直るかもです!!
ちょっと気になった点
1.スペーシアは全部ワイパースピードが遅いと思っていましたが、マイナー後は普通スピードなのでしょうか?
2.ワイパーがバタバタするのは、私のスペーシアだけでしょうか?皆様のはどうでしょうか?
この件で、スズキに対し不信感をお持ちの方、沢山いるのではないでしょうか?
ちなみにこの車、日が経つにつれ、内装のビビリもどんどん増えてきていますヨネ?
書込番号:19930069
7点

マイナー前スペーシアからマイナー後スペーシアに乗り換えた変態です。
両方ともワイパーのスピードは普通だったと思います。特に遅いとは思いませんでした。
※現在はkazuki1641さんがおっしゃっているソリオ用に交換しています。
また、両方ともバタバタすることはありませんでしたが、以前乗っていた他社の車では、
フロントガラスに撥水コーティングをしたとたん激しくバタつくようになりました。
この時は、ネットの書き込みを見て、ワイパーゴムをPIAAのグラファイトタイプに交換したら、
ピタリと治まりました。
撥水コーティングや、洗車機ワックスをやっていないのでしたら、原因は違うかもしれません。
私のスペーシアのワイパーへの不満は、間欠ワイパーの作動間隔が短く、
調整もできないことでしたが、旧ソリオ用の時間調整式に交換したので今は解消しました。
なお、車内のビビリ音については、前スペーシアの時はけっこう気になりましたが、
原因は左ピラーを通っているETCアンテナ線でした。
※なぜかディーラーでは言っても直らず、自分でピラーにスポンジを押し込んだら止みました。
現スペーシアも、路面によっては少しビビるようです。
私はタイヤの指定空気圧が高いせいではないかと思っています。
書込番号:19935513
4点

撥水剤は、今までに一切施工しておらず、洗車も手洗いです。
前の車で撥水剤を塗った際に、ワイパーがバタバタするのを承知済みです。
しかし、動作的には、その動きにとても似ているバタバタ感です。念の為、ガラスコンパウンドで何回も磨いています。
ですので、原因は窓自体ではなく他にあると考えています。
「買替式カメラ」さんのスレで再確認したのですが、マイナー後ならともかく、マイナー前でもワイパースピードが速い(普通)スペーシアが存在すると言う事になりますネ。困っているスペーシア乗りがいる以上、スズキには無償で修理交換して欲しいものです。
Aピラーのビビリありましたねー。私も対応済みです。とにかく内装のビビリ、異音は気になります。
今は、運転席ドリンクホルダー周辺からの異音に格闘中ですが、多分、原因は足元にあるヒューズBOX周辺に問題がありそうです。
書込番号:19938322
2点

マイナー後ですが、スペーシアのワイパー間隔が遅いとは感じた事はありません。
販売店に行った時に、試乗車と比較して明らかに遅いならば、その車のワイパースイッチと交換してもらいましょう。
推測ですが、マイナー後のスペーシアには、対策品(ブレードやモーター)が出ているかもしれません。スイッチで改善出来るならば、後は販売店の誠意だけですね。
書込番号:19938649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



多分、完全負け戦情報ですので、笑い話で読んでいただければと思います。
支払い総額148万円
■内訳
車両本体価格¥1,490,400
税金+諸経費¥82,040
ディーラーオプション¥39,420 (フォグランプ、実勢価格は2万円程度)
計¥1,611,860
本体値引き5万円
オプション値引き¥32,400
10万km走行日産オッティ下取り価格¥49,460
値引き+下取り計¥131,860
当方、10年に1回程度しか自動車を買い換えないため、いつもドシロート商談です。
ライバル車相見積もりはやりませんでした。
スペーシア1本に決めているため、競合させるためだけの芝居は「純情」な当方には無理でした。
一応ディーラー1社、サブディーラー2社回りましたが、カルテル丸出しの感じで、あるサブディーラーからは
「どこを回っても同じ(価格)。ガソリン代の無駄」
と忠告を受けました。
このサブディーラーからはいろいろ教わりました。
(1) 上記のように、ディーラーとサブディーラーはツーカーの仲良し仔よしで、ガチガチのカルテル体制。
(2) 浜松地域はスズキ城下であり、大幅な値引きは厳しい。決算月も最近はほとんど値引きしない。
(3) サブディーラーの販売地域は暗黙の了解でほぼ決まっている。(つまり競争はない)
(4) ディーラーオプションの3万円値引きは、必ずつくので、3万円以上のオプションはつけないと損。
浜松地域では、サブディーラーの本体値引き上限は5万円と決まっているようです。
はじめ、本体値引き7万円の契約書にサインしました。
が、後日、サブディーラーの営業からこれでは困るから本体値引き5万円(代わりに下取り2万円アップ)の契約書にもう一度サインするように頼まれました。
ディーラー商談で他社競合すれば、ディーラー幹部の権限でさらに値引きすることはあるんでしょう、多分。
値引き額では、負けかもしれませんが、支払い総額150万円未満は達成できたので、まあ良しと勝手に納得しています。
余談
支払い総額148万円のうち、約11万円が消費税何ですよね。
消費税がなかったら、137万円で買える・・・ (*_*)
これでは景気が悪くなるわけだ。
3点

やれることやらないで負け戦と思っているならその価格で買うしかないでしょうね。
書込番号:19560498
5点

消費税も正しい使い道なら・・・抑えて抑えてなんとか納得できるような気持ちにさせます。
ただ、いったいどこへ使ってるやら、ビタ一円まで説明をしない東大法学部卒中心の財務省職員。
財務省なのになぜか法学部卒が多い。経済学部ではなく法学部。
本題ですが、浜松と言う事はスズキの本社があるので、値引きできない理由はそこかもしれません。
地域性も関係し、サブ店もスズキ本社があると言う事で遠慮しているのでは。
隣県の愛知から買う、とカマかけてみても良かったかも。愛知だとトヨタが非常に強いです。
こういうご時世、隣県とは言え競争は過激になっていますから。
書込番号:19560849
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアT、買っちゃいました。
パレット初期型Tからの買い替えです。
本体色の関係でカスタムにしなかったのですが、メーカーオプション全部付け、ディーラーオプション沢山で、エアロパーツとタイヤの太さ以外はXSターボと同じくらいの装備になりました。
(後で気が付きましたが、バニティミラーに照明が無かった)
今月の後半に納車予定です。
パレット初期型Tはマイルドターボだったので、どっかんターボ+Sエネチャージが楽しみです。
1点

納車されました。
Sエネチャージ+ターボですが、マニュアルによるとDレンジで3,800回転以下の時にモーターアシストが有るそうです。
加速(パワー)よりも燃費向上が重点項目の様です。
DCBSはウインカーを出さずに車線変更した時に警告を受けました。
先行車発進お知らせも1度鳴りました。
書込番号:19168656
1点

ご購入・納車、おめでとうございます。
レーダーブレーキ&S−エネチャージに興味があります。
またレビューに、ご感想等を掲載してくださいネ!
楽しみにしております。
書込番号:19169818
0点

>jam802さん
ご返信ありがとうございます。
もう少し乗ったらレビューを記入しようと思っています。
jam802さんのご興味の有る項目について、具体的にお教え頂ければ試して返信致します。
(ディーラーのセールスマンからはDCBSは絶対に試さないで下さい。と言われてますが)
書込番号:19169886
0点

確かに、DCBSのお試しはできませんね(笑)
S−エネチャージ(簡易ハイブリッド)のパワー感や燃費への貢献がどの程度なのか興味があります。
ハイトワゴンなので、コーナリングとかどうなのかなぁ〜。
ちなみに、私はスイフト乗りであります。
書込番号:19172867
0点

>jam802さん
お返事遅くなって申し訳ございません。
DCBSは一度鳴りました。
前に車が割り込んできてブレーキを掛けられて、「アカン、ブレーキ踏まな。」と思った時に鳴りました。
思わず車に「お主、出来るな。」と言ってしまいました。
Sエネチャージのモーターアシストは全く判りません。
メーターの矢印を見て「今、アシストしてくれてるんや。」と感じる程度です。
メーターを隠したら、全く気が付かないと思います。
エンジンが64馬力でモーターが2.2馬力なので30分の1ですから、こんなもんかも。
瞬間燃費もアシストが有る場合と無い場合の違いは感じられません。
(私が鈍感で、鋭い人なら判るかもです。)
燃費は、この季節 車で休憩する時にクーラーを入れてアイドリングするので、もう少し涼しくなったらご報告致します。
コーナーリングですが、ゆっくりしか走ってないので回答にあたいしないと思います。
前のスペーシアTよりかは少し安定してる気がします。
長文、取りとめの無い文章、ご容赦下さい。
書込番号:19182107
1点

レビューありがとうございます。
なるほど、S-エネチャージは、エンジンのアシストというより、アイドリングストップ後の出だしで、エンジンの掛かりをスムーズに、それと、燃費の向上を目指したものだと理解しました。
DCBSは、運転中の危機回避を行ってくれるということで、安心ですね。
コーナリング性能は、本レビューでのコメントを期待しております♪
書込番号:19185364
0点

スティングレーで以前に「TにSエネチャージはつかないのか?」という疑問を投稿した者です。
最近、スペーシアのターボにSエネチャージがついたとのことで様子見に伺いました。
先にあげたトピックでは、モーターでアシストすることにより燃費を稼ぐ(つまりエンジンが楽をする=回転数を落とす)ことによって却って排気循環が遅れターボにとっては逆効果(ターボ発生回転数への到達が遅れる)なのではないかと、自己完結してしまったのですが、実際にスペーシアに搭載されたと知って、その低回転域でのトルクフィーリングがいかほどのものなのかたいへん興味深いです。
なかなかターボの試乗車は見かけませんので、この辺のリポートに期待しております。
書込番号:19365424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアのデュアルカメラブレーキサポート付きモデルの試乗に出かけてきましたが、セールスマンからの情報によればターボモデルは8月に発売されるそうです。
そじてターボモデルにもNAエンジンと同じようにSエネチャージが搭載されるとのこと。
ただしターボモデルはカスタム専用になるのか普通のスペーシアにも設定されるのかは現時点では分らないそうです。
ハスラーの試乗車よりも走行音が静かだったので理由を尋ねたところ、マイナーチェンジに合わせてエンジンを一部改良したみたいなことを言ってました。
2点

5月19日のスペーシアのマイチェン時に、スズキのホームページに、既に記載されている情報ですね。
書込番号:18845353
3点

ターボエンジンに待望のS-エネチャージ搭載
8月発売予定
メックフロントグリルLEDホワイトイルミネーション
メッキバックドアガーニッシュ
LEDサイドターンランプ付ドアミラー
14インチアルミホイール
クルーズコントロールシステム
パドルシフト
とカタログに謳ってましたよ
書込番号:18847198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルコンつくんだ。
でもさすがに追従はないよね?
追従ついた軽がでたら本気で乗り換え検討するんだけどな。
書込番号:18863811
3点

デュアルカメラが付いたので追従クルコンの可能性もあるな、と思って待っています。
Xに追従クルコンがつけられればベストなんですが。
書込番号:18894776
0点

話それますが昔ムーヴに追従クルコンありましたよねー(っ´ω`c)
もう少ししたらいろいろ出てきそうな気はしますが、、、
アイサイトが国内全車に付けば追突事故の80%くらいは減りそうですよね!
書込番号:18962073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターボモデル発表されました。
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/performance_eco/
>ロングドライブをサポートする「クルーズコントロールシステム」。(XSターボ、GSターボ)
>
>走行中、アクセルを踏み続けなくても、スイッチひとつで設定された速度(約45〜約100km/h)を
>自動的にキープ。高速走行時や長距離走行時の負担を軽減し、快適なドライブをサポートする。
カタログの記載だけ見ると、追従はついていないようですね。
書込番号:19063484
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシア一部改良、素晴らしい。
デュアルカメラブレーキサポート、とてもかっこいいですね。
フロントから見るとレンズが2つ並んでいて、高級感抜群。
ドラレコも並べると、最高です。
改良Sエネチャージも搭載。
現時点では、トップオブザ軽ですね。
ダイハツのシングルカメラ併用の優位性は、一瞬でした。
8点

なんかスレ主さんのスレを見てると、シングルカメラを2つ付けたから能力が上がったと思ってるのかな?
シングルカメラ2つ付けようが3つ付けようが、能力は変わりません。
ステレオカメラは2つで1つの機能(3次元)をしています。
最大の違いは距離の測定時間で、作動可能速度でもかなりの差があります。
シングルとステレオとでは、視野角の差(面積)は無いですよ。
そこら辺の違いはカメラの数ではなく、カメラの性能の差でしょう。
実際アイサイトの2から3では、解像度もですが視野角が40%増えています。
書込番号:18807448
8点

私は、カメラを2つ付けたから、能力が上がったと言っているのでは、無いのです。
「かっこいい」と言っているだけなんです。
間違わないで下さいね。
そしてその後に副産物的に、高性能になっている(スズキ技術部談)と言う事です。
あくまで高性能と言う部分は、行きがけの駄賃ですね。
「かっこいい」が主でございます。(ミーハーですので。)
書込番号:18807792
2点

>シングルカメラ2つ付けようが3つ付けようが、能力は変わりません。
スレ主さん的には、
能力的に同じなら、3つ付いていた方がカッコいいんですよ。きっと。
ステレオカメラ+ドラレコカメラ が、凄くカッコいいそうですから。
カメラなんて、
玄関にも付いているし、
携帯電話にもパソコンにも付いている。
いったい、何処がカッコいいんだか・・・
書込番号:18808152
8点

ぼんぼん船さん。
そうです、そういう反応が聞きたかったんですよ。
「僕は嫌いだ」とか「どこがええねん、だれもそんなとこ見てないわ」とか「俺もレンズ並んでたらかっこええわ」とかね。
おっしゃるとおり、3つ付いていれば更にいいですね。
ドラレコと計4つ。
ハイ、かっこいいです。
書込番号:18808269
1点

スズキのメーカーの相談室のほうにメールで問い合わせをし、先ほど回答が来ました。
問合せ内容はストレートに、カメラが2つあるのは広範囲を捉えるためか映像のズレから距離を把握するためかどちらかと尋ねました。
問合せ規約上文章を載せることはできませんが以下の通りでした。
・そもそも1つのと2つのとでは単純比較できないため、必ずしも2つだから広範囲を捉えられるとは言えない。
・2つカメラを設けることで人間の目と同じよう映像のズレから対象との距離、また対象の形状を捉えることが出来るため。
とのことでした。
結果的に広範囲を捉えられることはあったとしても、そもそも2つ設けるのは映像のズレを利用するためであり、広くなったことはシステム上そもそも利用できるものではなさそうです。
関電ドコモさんも以前問い合わせられたらしいですが、私の回答と真反対ばかりか今回の回答では否定されたことを以前は回答したということ?考えにくいですね。ちなみに電話での問い合わせでしょうか?
まあメーカーの回答がこうなので、揚げ足をとられたとかそれでも広範囲を捉えるためだというのならもう知りません。しかしながら2つカメラの原理は有名なものです。
ちなみに私のカメラが与える外観の印象ですが、特に判断の基準に上ることではないのでそれといってという印象です。とはいえカメラはカメラでもかっこ悪いドラレコはダメです。
書込番号:18808931 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

関電ドコモさんへ
納得です。
スレ主さんの意見を尊重します。
書込番号:18809296
2点

電話での生の声での対応です。
しかし私は直前にも、コメントしましたが、主旨は「デュアルカメラはかっこいい」と言う事なんですよねぇ。
最初の文章を、もう一度読んで下さいよ。
私にそんなに、「デュアルカメラは広範囲をカバーすると言ったのは間違いでした。ごめんなさい」と言わせたいのですか?
でもそう言うと、スズキの技術の話は、なんだったん?となるんで…
あなたは「デュアルカメラ」はかっこうがいいとか悪いとか、と言う対象物で無いと言う事なんですよね。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:18809318
1点

なかなか存在感のあるカメラ。スーパーハイト系でないと視界に入りそう?
個人的にはありだけど、撥水コートとか色々制約があるとかないとか聞きます。
書込番号:18809550
0点

デュアルカメラブレーキサポートは素晴らしいと思いますが、総合安全評価が低いのが残念です。
書込番号:18812214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私も前のタイプより、カッコ良くなったと思いますよ。
ただ、フロントガラスの周辺に色々付けるのはスキではありませんので、ドラレコ並べるのは美しいとは思えません。
ミラーが必要な様に、ドラレコも必要な物とは思いますが、後着けドラレコはだいたいかっこ悪いですよ。
ETCのアンテナも車検のステッカーもかっこ悪いと思います。
テレビのアンテナもジャマ。出来れば視線に入れたくないですね。
せっかくカメラ2個着いてるのだから、そのカメラをドラレコと共用して標準装備出来ればスマートで良いと思いますよ。
3Dで録画出来て、さらにバックカメラの映像も録画出来るシステムになれば、もっと良いなぁ。
このカメラの間に車検のステッカー貼られると、3年後に剥がす時にカメラがジャマになりそうです。
フロントガラスの左端(点検ステッカーの隣の辺)に貼るのが目障り感が少なそうですね。
書込番号:18815139
3点

せっかくカメラがあるんだから、ドラレコを追加で付けるんじゃなく、そのカメラを生かしてドラレコ機能を追加してくれないもんですかね。カメラを収めているカウルの後部にSDカードスロットでも付けて、どちらか片方のカメラの映像を延々とループ記録してくれれば充分なんですが。
書込番号:18817894
3点

>せっかくカメラがあるんだから、ドラレコを追加で付けるんじゃなく、そのカメラを生かしてドラレコ機能を追加してくれないもんですかね。
そりゃそうだ。
そっちの方が、遥かにスマートでカッコいいですね。
書込番号:18817914
3点

先日スペーシアカスタムをデュアルカメラ付で契約しました。
納車は今月末ですが・・・
ドラレコをつけたかったのですが、まずスズキの純正オプションは着けられません。
外品を検討しているのですが、地デジのチューナー?がフロントガラスに着いているので
カメラ周辺に着けることは出来ないとの事。
着けるならダッシュボードの上にした方が良いと言われました。
残念です。本当にせっかくだからデュアルカメラとドラレコが一体化されれば良かったのに。
もっと言えば全方位モニターで前後左右にもカメラがあるから生かして欲しかったなぁ〜
書込番号:18834999
5点

新型ラパンには付いてませんでしたね。
試験的に導入ってことなんでしょうか?
まだCMも見ないしダイハツの優位性がまだ勝ってそうですね。
書込番号:18843510
0点

私もかっこいいと思います。
カメラが大きいのはレンズ などは大きい方が性能的に有利だから。2つあるのも性能的に有利だから。機能美だと思えばかっこよく見えます。
そもそもこんなものを軽自動車に採用を決断したスズキがかっこいいです。
何年か前までABSすら採用をためらっていたメーカーとは思えません。
書込番号:19074336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月18日の、ワゴンR改良S-エネチャージ搭載時には、デュアルカメラは見送られましたね。
ワゴンRは、販売数上位を宿命とされてるので、2万円の価格アップは厳しいんでしょうね。
これについては、来年のFMC時には、搭載されるでしょうね。
ソリオが12月に本格的ハイブリッド搭載。
今、スズキから目が離せませんね。
素晴らしい。
書込番号:19074709
0点

スズキのデュアルカメラブレーキサポートは日立オートモティブシステムズが納入しているようですが、
他社(ホンダ、マツダ等)が採用する予定はないんでしょうかね? ドライブレコーダとの統合の話が
でるように、自動運転に向けたシステムをカメラに統合することに(コスト的な)優位性がありそうに思うのですが、、いかがでしょうか?
書込番号:19457817
2点

https://www.youtube.com/watch?v=qFm3Ee0Jz4Q
https://www.youtube.com/watch?v=93GmjkYolFc
「デュアルカメラブレーキサポート」恐るべしですね。
もう軽では、スズキしか選べない状態になりそうです。
と言うか、ダイハツの「シングルカメラ+レーザー」の性能がこんなに低いとは思いませんでした。
単なる「レーザーのみ」と同じレベルとは…
ダイハツ車の質感も魅力的でしたので、少し残念です。
ダイハツも頑張って、全社で切磋琢磨して欲しいですね。
書込番号:19833709
0点

もう、王蟲は無理でも蜘蛛みたいな目が沢山あれば全て解決ですね。
デコトラ電飾みたいに点滅すれば、最高にカッケーっすよ。
やっぱり道交法違反すかね?
書込番号:20246991
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
大きく4つの変化があるようです。
もしかしたらもっとかも?
3日に営業さんが教えてくれました。
別のスレに書き込んだのですが、一応新規でスレ立てします。
1つは内装です。
色が2種類あって、ボディカラーとの組み合わせになりますが、内装だけでは選択出来ないとの事。
どういった色かは教えてもらえませんでしたが。
2つ目はレーザーレーダー。
現状30km/h以下での制御ですが、これが100km/以下になるとの事。
3つ目はワゴンRに投入されているS−エネチャージ導入。
これが導入されると減税ではなく免税されるようです。
3日の日に営業さんが教えてくれました。
見積もりは既にマイナー後の値段で出してもらったので5月19日マイナーチェンジでで間違いないようです。
4つ目は値上がりです。
見積もりのボディーカラーもカタログにない色でした。
とりあえずZVH クリスタルホワイトパールという色で見積もりでした。
車両
スズキ スペーシア X 2型
CVT FF DCBS&両席パワースライドドア&ディスチャージヘッドランプ 取得税・重量税 免税
型式
DAA-MK42S
機種名
ZBXB-JHR2(7321)
車両本体価格は1580040円でした。
参考までに。
3点

9月ごろに購入予定です。
が、条件次第ではマイナーチェンジ後直ぐにに購入の可能性もあります。
現在4台車を所有、うち3台はスズキの軽で、
12月に1台が車検を迎えるのでこれを期に変える予定なので。
当初はワゴンRかスペーシアか悩んでいたのですが、実際に運転する妻が
スペーシアを気に入ったので、スペーシアにしようかと。
タントも考えてるのですが、複数見るのも面倒なのでスペーシアにしようかな、と。
車の使用目的は主に娘の幼稚園の送り迎えで、将来的には自転車を積み込んでの娘の迎えになるんだろうな、と
考えた結果の車種選びです。
書込番号:18744159
3点

お子さんが乗っていると注意散漫になりがちなので
自動ブレーキの2世代目をダイハツも出してくるようなんで面倒くさがらずに
比較した方がいいですよ。
書込番号:18744297
2点

いーよっしぃさん
値引きはどれくらいでしたか?
現在ワゴンRで、スペーシアを考え始めた頃にワゴンRのSエネチャージが出たので、
ずっと待っていました。秋のつもりが今月に早まったようで、ドキドキしています。
書込番号:18749759
1点

値引き交渉はまだです。
とりあえず値引きなし、高めの見積もりとってもらいました。
xで189万・・・・・
両側スライドドアとかコーティングとかモリモリでしてもらいました。
タントもよいと思うのですが、実はダイハツのセールスに妻の従姉妹の旦那が勤めてて、
頭下げられたらタントに決まってしまいそうなのでちょっと避けてるのもあるんです。
スペーシアの交渉は、マイナー発表あってからかな。
書込番号:18751080
1点

ブレーキサポートは大幅にグレードUPとなり、
赤外線レーザーの簡易型からデュアルカメラ採用らしいですね!
「デュアルカメラブレーキサポート」
http://autoc-one.jp/suzuki/spacia/special-2181522/
スバルのアイサイト並の性能なら凄いぞ、スズキさん!
書込番号:18770277
1点

一部改良しました。
デュアルカメラブレーキサポート、日立製のステレオカメラ式です。スズキによるとスズキ指定のガラス撥水剤は使用しないでください。内容は、USC ローヤルアロー ガラス撥水剤 シリコン系 2から3ヶ月タイプです。スズキまかせでは、年4回撥水加工が必要でコスト高です。個人的には別のやり方がありそうです。
書込番号:18791896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,530物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
スペーシア G 4WD ナビ フルセグ Bluetooth CD DVD オートライト シートヒーター レーダーサポート
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 8.8万円