スズキ スペーシア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

スペーシア のクチコミ掲示板

(4842件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スペーシア 2023年モデル 150件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2017年モデル 1097件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2013年モデル 2157件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア(モデル指定なし) 1438件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 x見積もり

2013/06/14 22:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 goooooodさん
クチコミ投稿数:2件

x見積もり合計150万。
ディスチャージ、ナビ約15万のディーラーオプション、白ボディー、リアスピーカー付き、、、
本体値引き6万、オプション値引き4万、、、
少ないですか?
他、納車費用などはカットしてもらいました。

書込番号:16253068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/16 00:34(1年以上前)

本体値引き5万超えてるなら限界でしょうね
値引きにこだわるなら9月ぐらい待てば下がりますよ

書込番号:16258166

ナイスクチコミ!0


スレ主 goooooodさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/17 22:07(1年以上前)

新車ははじめてなので、色々難しいですね。
子どももいるのでできるだけ安く買いたいものですね。
ナビも純正が安いので悩みます。

書込番号:16265370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタムのカラー

2013/06/12 11:59(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 あpさん
クチコミ投稿数:35件

カスタムの、WEBカタログ、スペシャルサイトできました。
やっぱり、スチールシルバーいいな!
CMと、CMメイキングで、動画みれます。
太陽の下だと、やっぱり影が薄れて、丸く見えますが、いい。
今回、シルキーシルバーから、新色のスチールシルバーへの変更は、当たりかな。
スティングレーの、シルキーシルバーは、ほとんど見ないし。
この手のツラには、濃い目のシルバーが、いいね!
予約は、パールホワイトだけど、ホワイトも、膨張色でいいと思うんだけどな。
カスタムのエンブレムが、赤だし。
今回の、カラーバリエーションは、カスタムたけに、ガンダムっぱく思えます(笑)。

書込番号:16243403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

価格

2013/06/08 21:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:185件

約一ヶ月前にカスタムXSのパールホワイトを注文しました。残念ながら、12日の初度配車での納車にはなりませんでしたが。(いつになるやら…)

マット、バイザー、前ナンバーフレーム、ナビ持ち込み取り付け、コーティング、メンテパック、希望ナンバー

で、すべてコミで154万でした。
個人的にはかなり安くなったかなという感じですが、いかがでしょうか?

書込番号:16230389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/08 23:40(1年以上前)

注文後の値段良し悪しなんて聞くだけ不毛です。

書込番号:16230998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/09 07:24(1年以上前)

先月、カスタム先行予約しましたが、最近の情報で
早期契約(6/24まで)はオプション30,000円プレゼントが
あると聞きましたが、契約後も30,000円引いて貰えるのでしょうか?

書込番号:16231808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/09 10:17(1年以上前)

俺が予約したとこは、先行予約が10日まででオプション52500円サービスって聞いてますよ(^-^)/

書込番号:16232284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 スペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/06/09 14:31(1年以上前)

その見積り本当ですか?

もし本当なら相当な値引き額です、信じられないくらい…というか羨ましい。

ちなみに下取込でしょうか?
下取ナシだとしたら凄まじいです。

差支えなければ交渉材料にしたいので販売店部隠してもいいので見積り書のアップをお願いしたいです。

書込番号:16233023

ナイスクチコミ!0


JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/09 16:21(1年以上前)

昨日予約してきましたが、自分とこはオプション5万円プレゼントって聞きました。
いつまでか忘れてしまいましたが20何日発注分までです。
予約したのはディーラーじゃないですが、オプションプレゼント額って地域とかで違ってくるの?

書込番号:16233370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2013/06/09 21:58(1年以上前)

価格は下取りなしです。
見積を載せてもあまり参考にはならないと思いますが。

スズキ自販系列では、早期予約でオプション50000円割引がつくようですよ。

ちなみに私は違うディーラーですが。

書込番号:16234611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/09 23:22(1年以上前)

すみません、情報間違っていました。オプション50000円引きでした。
しかし、6月以降の契約とあります。
まだ発表前のカスタムを早期(5月)に契約しました。この特典は、受けられ
ないでしょうか?
受けられないのであれば、一度契約解除し、再度契約しなおせばOKなのでしょうが、
解約した場合の違約金とかが、発生するのでしょか?
お解りになる方教えてください。
(ディラーには、ダメの返事がきそうで怖くて聞いておりません。)

書込番号:16235007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/09 23:32(1年以上前)

補足です。

オプション50000引きは、小型車全車種対象でカスタムに限ったものではありません。

書込番号:16235049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2013/06/10 19:04(1年以上前)

見積です。

書込番号:16237419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2013/06/10 19:06(1年以上前)

あ、ちなみに希望ナンバーは後からお願いしたので、見積には反映されていません。

書込番号:16237421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 スペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/06/10 20:37(1年以上前)

らくだななさん>

見積アップありがとうございます。
スゴイ値引ですね、参考にさせていただきます。
と言いながら、我が地方では同条件ではほぼ無理そうです。
ありがとうございました。

書込番号:16237765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/10 22:53(1年以上前)

車から12万も値引きですか!?すごい(>人<;)

俺が聞いた所は5万が限界って言ってたけど、どうしたらこんな値引きして貰えるのか教えて貰いたい位です

書込番号:16238471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

CMどうなる?

2013/06/08 20:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 あpさん
クチコミ投稿数:35件

カスタムのカタログの表紙は、石原軍団(舘ひろし、徳重聡、他の2人は?)です。
堀北真希にも、残って欲しい、
どうせなら、デカ長役辺りで。


書込番号:16230108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/06/08 20:34(1年以上前)

軽自動車のCMにベテラン俳優を起用するのが、最近の流行りでしょうか。

ただ、個人的には軽自動車のイメージと俳優のキャラが、アンマッチの様に感じます。

書込番号:16230138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/09 16:23(1年以上前)

特別仕様車゛館ひろしバージョン゛でるか!

書込番号:16233377

ナイスクチコミ!0


スレ主 あpさん
クチコミ投稿数:35件

2013/06/12 10:43(1年以上前)

グーンで、ダーン。
スズキのサイトで、CM等、観れます。

書込番号:16243231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あpさん
クチコミ投稿数:35件

2013/06/12 11:33(1年以上前)

グーンで、ダーン。軍 で、 団。
やっぱり、ボス役に男装した、堀北真希に、残って欲しい。

書込番号:16243346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あpさん
クチコミ投稿数:35件

2013/06/12 13:04(1年以上前)

『ぬぁ〜にぃ〜』できるか?ホマキ!(笑)

書込番号:16243604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ルームミラーの位置

2013/06/01 14:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

スレ主 gpdaさん
クチコミ投稿数:30件

5/31にやっと納車され、順調に走っております。

ところで、ルームミラーの取付位置なんですが、ちょっと手前すぎませんか?

後付けのワイドのものをつけようと思っても、まともにバイザーに干渉してしまいます。
もっとフロントガラスよりについていれば、バイザーとも干渉しないのに・・・

なにかいい方法はありませんかねぇ・・・

書込番号:16202805

ナイスクチコミ!5


返信する
patarooさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/01 14:49(1年以上前)

gpdaさん

こんにちわ♪

ルームミラーのワイド可に付いて質問です。

内の家内もワイド可したい派のようなのですが…

現在純正で付いてるスペーシアのルームミラーでリヤウィンドウの横幅を確認出来ますし…
かと言ってワイド可すれば横方向の視界確保に役立つとは思えず…

何故?
と思って居ます。

家内は今までの車がそうだったから…

と言っていましたが…

なんか明確な理由が在るとスッキリするので伺いたいと思いました。

書込番号:16202834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/01 15:11(1年以上前)

>patarooさん

こんにちは^^
他車ですが自分がワイド化するのは左後方の死角を無くす為です。
真後ろと左後方が同時に映るように30cmワイドミラーをやや左に振って使ってます。

ただし、ワイド化により像がゆがみ距離感が若干狂います。


>gpdaさん

用途が自分と同じならFガラスに吸盤で貼るものを使われたらどうでしょうか?
昔は6面くらい有るミラーも有りましたね〜あれは死角が無く便利でした^^

書込番号:16202890

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 15:24(1年以上前)

>ルームミラーの取付位置なんですが、ちょ っと手前すぎませんか?

そうなの??と画像探してみました、、たしかに手前ですねぇ ^ ^;

>なにかいい方法はありませんかねぇ・・・

どうしてもダメなら‥、取り外して他車のバックミラーをフロントガラスに付けるしかないのではないでしょうか。。

書込番号:16202928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/01 15:34(1年以上前)

・・・

僕はいまだに優れものの豊生コンポジットミラーを使用していますが、

どうしてもバイザーにあたってしまいます。(><)

ルームミラーの大きさってどうやって決めているのか、

いまだに何故なのか不思議ですね

いい方法がないですね

バイザーのほうを、皮のはぎれで自作するしかないのでしょうか

いまのところナビのバイザーを皮のはぎれで自作しました

・・・

書込番号:16202961

ナイスクチコミ!2


スレ主 gpdaさん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/02 06:24(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

やっぱりミラーは大きいほうが全体的な間隔をつかみやすいです。
小さいと、自分の頭の位置によっては見えないところが出たりしますし。死角が減りますよね。

で、やっぱり、フロントガラスに付けるタイプを検討してみようと思います。
純正が取り外せるのか、検討します。

取り外せない場合は、サブミラーとして使うという手もありますね。

ちなみに、フロントガラスに付けた場合、車検は大丈夫なのかなぁ・・・

書込番号:16205449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/06/02 11:08(1年以上前)

ワイドミラーを付けると距離感が掴みにくくなるので付けていません。後方の視界は瞳を左右に振って
ドアミラーを見れば、左右の車線や直後の後続車との距離を十分掴めますし、ルームミラーを見ようと
すると視線を上げなければなりません。瞳を左右に振る習慣は距離感を掴みやすくなると思います。

書込番号:16206258

ナイスクチコミ!1


スレ主 gpdaさん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/02 21:46(1年以上前)

ドアミラー・ルームミラーの3点を常に確認するのは基本ですよね。
その上で、ルームミラーの視認範囲が広がればさらに死角が減ると思います。
いずれにしろ、私の場合、ルームミラーは他車の存在の確認がメインなので、あまり距離感は関係ありません。バックの時は主にバックモニターを見ますし。

書込番号:16208426

ナイスクチコミ!0


patarooさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/04 11:08(1年以上前)

炎の騎士さん

返信有り難う御座います。

やはりワイドミラー可は目視の補助と言うこと何ですね…

センターからづらして…
左後方の確認も…
ふ〜む…
分かりました。

しかしワイドミラーに慣れてしまうと無い車では不安を感じてしまう弊害は在りそうですね。

メリット、デメリットをなんか認識出来ました。

有り難う御座いました。

書込番号:16213953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

標準

横滑り防止装置や対物安全装置が必要か

2013/05/18 22:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

最近、いろいろな装置が軽自動車にもついているのは わかります
ですが、ただつけりゃいいってもんじゃ ないのでは?
我が家はスズキの wagonRですが、このスペーシア興味津々です。
北海道にいますので、雪の半年間は ABS があるのは安心感があります。
が、横滑り防止は4WDではそれほど必要と 感じません。
ダイハツのタントの宣伝ではないですが、私はスペーシアの
装備は丁度いいのでは、と思います。
もっと 中身を知って売れて欲しい。

書込番号:16148354

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/19 03:01(1年以上前)

自動車の安全装置って便利だと思うがドライバーの運転技術がどんどん低下していっていると感じます
安全安全と言いながらドライバーを過保護しすぎていると感じます、その結果危険な状況が分からず大きな事故になっているような気がします・・・・

書込番号:16149143

ナイスクチコミ!4


ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/19 03:09(1年以上前)

横滑り防止機能は簡単に調べただけですが、単独事故の発生率が30%とか40%程度減少するというデータがありました。
いらないという人がオフにするのは勝手ですが、規制直前に発売したノートに標準装備しなかった日産や、(軽はまだ期間がありますが)スズキは、いくら車が良くともとても印象がわるいです。
(他の安全性に関わる部分も手抜きしてるのではと勘ぐってしまいます)
たいしてコストもかからないようですし。

仮に運転がうまく必要ない人であっても、着いてない車の人の事故にまき込まれる可能性もあります。

その点、アメリカの安全性の試験結果などをみると、ホンダ、マツダ、スバルは信用できると思っています。

プリクラッシュも、どの会社かどれくらいの性能なのかは、詳しくありませんが、人間より早く飛び出し等に反応できるようになるでしょうから、発展の為も含めて有益性は高いように思います。

書込番号:16149149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/19 05:09(1年以上前)

必要です。

書込番号:16149246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/19 07:48(1年以上前)

スペーシアはあまり売れていないようですが、これは安全不足が影響していると思います。
先月乗用車で一番売れたのは自動ブレーキが人気のムーヴ、軽自動車で2番目に売れたNBoxも安全装備が充実しています。

自動ブレーキに対する間違いが多いですが、自動ブレーキで事故は2〜3割減らせると各国が発表しています。
つまり自動ブレーキが付いていない車に乗っているドライバーは、付いている車より事故率が3〜4割も高い危険ドライバーという事です。
そのため、世界中で悲惨な事故を減らす為に危険な非自動ブレーキ車の販売を減らそうと(あるいは販売禁止)圧力が強くなっています。
日本はこのような取り組みが遅れていますが、下のような世界状況を無視して日本だけ独自の道を進む事はできないでしょう。
日本でも圧力がかかり始めれば、さらに販売は減ると思います。

●欧州
来年から危険な非自動ブレーキ車は安全評価引き下げ、保険料も割高になっている
今年末から全商用車に自動ブレーキ義務化、全車への義務化も検討中
>EU、すべての新車に自動ブレーキを義務付けへ
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/

●アメリカ
危険な非自動ブレーキ車の安全評価引き下げを計画
>NHTSA Plans to Add New Safety Rating
http://www.inautonews.com/nhtsa-plans-to-add-new-safety-rating
全車への自動ブレーキ義務化を検討
>NHTSA Considers Making Automatic Braking Mandatory
http://wot.motortrend.com/nhtsa-considers-making-automatic-braking-mandatory-368033.html

書込番号:16149456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/19 09:39(1年以上前)

ここを読んで、横滑り防止装置や障害物自動停止装置を軽視していたと感じています。
安全度の高い運転技能が基本なことは確かです。
過信はいけませんが、不注意や予期せぬ事態に対しては、ある範囲で有効なことは間違いないですね。

他方レアケースですが、スピンターンで危険回避したいとき、横滑り防止装置が邪魔をしなければよいのですが。
凍結スリップ時に逆ハンドルで衝突回避したこともあり、そんな操作に慣れた者にとってはどう作用するのか、試したことがありません。

エアバッグに関しても、トラックと大きな衝突をすれば、小型車は車全体がダメージを受け逃げ場はありませんから、
何事も程度があり、事故条件の数割をカバーできればいいという考え方がベースになっているようですね。

車の電子化レベルは、トヨタさんやホンダさんが先行しているように感じます。
ダイハツさんもトヨタさんの傘下なので、その方向に指向されてる?

スズキさんはエンジン周りが得意なようで、エネチャージは動力効率化の一環なのでしょうが、
エンジンやボディと切り離された要素である、アクティブ安全装置の開発装備は後手なのでしょうか。

電子化とソフトウェアの開発導入、それとデザインにも、さらにパワーを注がれると魅力が一層増すように思います。
でも、エネチャージは車重を逆利用した省エネとして、安く軽くて効果的、素晴らしいです。

書込番号:16149744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/19 10:09(1年以上前)

事故、そしてそれによる犠牲者が減るのなら必要では?。
人命第一ですよ。

書込番号:16149848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2013/05/19 11:14(1年以上前)

事故を起こさないのは際前提ですがほんの少しでも被害が少なくなるのなら
有意義だと思いますよ。

書込番号:16150092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2013/05/19 11:21(1年以上前)

残念ですが、私はそういう装置を付けた車に はね飛ばされ、
結果 障害者になっています。(脳障害)
安全装置がついている、だから安全、
そうでしょうか?
私は、そういう装置がついているから
どう安全なのか、教習所などできちんと試す ほうが
先では、と思います。
マニュアル車を運転する人とオートマ車を運転する人とは
どちらが 運転がうまいでしょうか?
様々な装置に過信は禁物です。

書込番号:16150119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/05/19 11:41(1年以上前)

付いてなかったら死んでたかもよ。

まあ死んだ方がマシってのも多々あるけど。

書込番号:16150211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2013/05/19 11:45(1年以上前)

↑これはひどいねえ。
こういうコトは書いちゃだめだよ。

書込番号:16150227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/19 12:36(1年以上前)

ASーPさんが言いたいのは、重度の障害や、なんらかの後遺症の影響で、後の人生が真っ暗なら(本人自身が)死んだ方がマシと感じるって意味では?
不慮の事故で家族が全員死んで、自分だけ生き残ったりしても同じように感じるかもしれませんね。

世の中には死んだ方が良かったと感じることが多々あるのは事実かと

書込番号:16150391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/19 13:29(1年以上前)

どのような車だったのかは分かりませんが、カメラ久しぶりですさんが安全装置の付いた車によって事故にあわれたのは残念な話です。

しかし、自動ブレーキ、横滑り防止装置等、各国が標準化圧力をかけている安全装置には「事故が減る」というそれだけの証拠が揃っているのです。

>AEBを搭載した自動車では事故の確率が27%下がり、この数字は年間8,000人の死亡事故に相当するという。
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/

上記はEUの言葉ですが、この8000人というのをただの文字ではなく、それぞれの人の命、人生として見て欲しいものです。
昔はシートベルトもエアバッグも不要だ過信させるという意見が多く、今の約8倍の交通事故死亡率から交通戦争と呼ばれていた時期がありました。今まで交通事故を減らしてきた歴史は安全装置、安全性なんて不要だ過信させる、という批判に打ち勝って安全装置、安全性を普及させてきた歴史です。

安全装備、安全性の向上が遅れる事でそれだけ人の命や、ケガによって幸福な人生が失われるのです。
ひどいねぇと言っていますが、正直、カメラ久しぶりですさんの意見もひどいのではと思います。
各国の安全装置普及圧力は嫌がらせでしているのではありません、多くの不幸な事故を無くそうという人々の思いから進められているのです。
きちんとした根拠もなく、それを否定する事は交通事故で不幸な人を生み出す事につながるとは思いませんか?

書込番号:16150555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/05/19 13:42(1年以上前)

事故に遭われたことはとても残念なことだと思います。後遺症が少しでも回復すること心より願っています。

ただ、安全装置をつけていたのに事故に巻き込まれた、というのは捉え方に偏りがあるのでは?
事故の詳しい状況が全く分からないので、なんともコメントしようありませんが、横滑り防止装置やABS、その他の安全装置が万能ではないのは周知のこと。
物理の法則や、ドライバーの無謀運転全てを防止出来るわけではないです。

あくまでも人のうっかりミスや、軽微な不適切な運転を補助するものなのでは?

書込番号:16150597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/05/19 13:47(1年以上前)

> boowwoowさん

交通事故(による死傷者)が0になる。
それが安全装置の妥当なところでは?

自動運転もその実現への一つの方法だと思います。
100年後の自動車がどんな姿なのか、見てみたいです…

書込番号:16150612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


patarooさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/19 17:50(1年以上前)

販売前も今回の案件は他の掲示板で散々スペーシアは叩かれて居ましたね…

他にも軽くしすぎで直ぐにペチャンコになるだの…

水掛け論の気がしましたが…
横滑り防止装置のデータは海外での物で日本では殆ど効果がないとの意見も散見しましたが…

安全装置はそうは言っても何でも着いて居た方が良いのかな?
っと思って居ます。

その装置で1人でも事故が防げれば結果としてOKですもんね。

ホンダ&ダイハツの営業マンもそこを突いてきますからね。
スズキはイメージ戦略も下手な気がします。

後出しで省いたんですから完全に安全装置軽視の会社と認識されても仕方無いですよ。

んまぁ…私はスペーシア買いましたが…

書込番号:16151437

ナイスクチコミ!1


GF-RD1さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/20 15:38(1年以上前)

「横滑り防止機能は必要か?」
難しい議題ですね。

いると言えばいるし、無くて困るか?と言われれば、そうでもないかな?とも思うしで。

自分も北海道在住で、VSCナシのクルマに乗っているのですが、この機能には興味ありました。
で、冬の間に父親のエヌボをちょい借りして、凍結路面で乗ってみたのですが、これがよく曲がるんです。
私のクルマでは、アンダーでそうな感じの状態でも、スイ〜って感じで曲がっていく。
なんか、危なさを感じなくて逆に怖くなるくらい。
「時代の違いか」と、感心してました。

ただ、こういった電子部品に頼るというか、万能と思うのもどうかというのはあります。
北海道にお住まいなら分かると思いますが、一時期言われていた「ABS万能論」とか。
ABSが装着されていると、どんな路面でも制動距離が短くなるみたいな感じで言われていました。
しかし、実際には、タイヤの性能以上の制動距離は出ず、凍結路面や圧雪路面では、逆に制動距離は延びてしまう傾向にあります。
過剰な信頼は、ドライバーを危機的状況に追い込んでしまうのですね。

ABSや、VSCが追加されることによって、クルマのドライバビリティは向上すると思います。
危機回避能力も向上します。
しかし、それは安全が「保証」されたものでなく、安全を「補助」するものと考える必要があると思います。

大切なのは、自分のクルマの挙動を把握することです。
どんなに優秀な電子部品がついたところで、場面場面におけるクルマの挙動を把握してなければ、持ち腐れというものです。

なので、必要というよりは、「あるといい」程度に考えるといいと思います。

ちなみに、VSCにも弱点はあるんですよ。
4輪とも空転すると、動けなくなるんです。
VSC車に乗る場合、機能解除できるかを確認したほうがいいです。

書込番号:16155035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuu2009さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/20 21:06(1年以上前)

>結果 障害者になっています。(脳障害)

都合悪くなると、すぐこれだ(´Д` )
好い加減にしてほしい。

書込番号:16156151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/20 22:25(1年以上前)

スペーシアと横滑り防止装置(一般名称は何が良いのかな?ESCですかね?)のコトバの掛け合わせは、何だかスゴイ起爆剤なんですね。すごくスレッドが伸びていますモノね。
そんなに皆さんESCを気にしていらっしゃるんだ。
確かに、「付いているに越したことは無い」って、私も思います。

幾らでも運転を補助してくれる装置は、開発されるべきと思うのです。
しかし、日本の道路事情に見合った、費用対効果が高いものを採用すれば良いのではないのかなぁ。
今考え得る全ての安全装置を付けた車を作ったところで、事故はゼロにはなりません。

人をはねてしまった時に、効果があるカモ知れない歩行者用のエアバッグが最近のボルボに付いているようです。
付いているに越したことが無いという発想でなら、キリが無いような気がします。

書込番号:16156567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2013/05/22 10:50(1年以上前)

みなさん、ありがとう
GF-RD1さんの書き込みに 納得できました。
横滑り防止装置が必要だ、という方が大部分ですね
時代の流れなら、仕方ないです
ABSは、昔ですが テルスターというマツダだかフォードだか で
一度経験しました。高速道路が吹雪、前が見えない状態で
いきなり前にトレーラートラックが見えて、思わずブレーキ。
ロックがかかり、はずれ、またかかり、またはずれて
間一髪で衝突を免れました。

おそらく、こういう状況を体験して
横滑り防止装置や対物安全装置の 真価 が
わかるとおもいます
どんな道路状況で 効く のか
それがはっきりわかると、なるほど必要だと
思えます。

一度 篠塚健次郎 さんのドライバー講習に
参加したことがあります。冬道走行です。
めいめい自分の車を持ち込んで、篠塚氏が助手席でアドバイス。
プロの指導は 車の挙動の基本、運転の基本
でした。それ以来、家族の運転する軽自動車が
安心した乗り物に変わりました。
歩行者や自転車の走行にも 目を配って
とてもいい乗り心地です。
安全装置が 本当に安全で楽しい社会に寄与 するなら
開発されて、装備されることに賛成します

ありがとうございました。

書込番号:16162457

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2013/05/22 16:08(1年以上前)

一応、安全装置はドライバーに過信させないように設計されることが国土交通省より求められています。

安全装置の進展により事故数、負傷者数 死亡数は年々減っていますので議論の余地無く安全装置は必要です。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html

書込番号:16163323

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア
スズキ

スペーシア

新車価格:153〜182万円

中古車価格:15〜239万円

スペーシアをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,514物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,514物件)