
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 35 | 2013年3月11日 17:05 |
![]() |
7 | 8 | 2013年3月10日 08:22 |
![]() |
8 | 9 | 2013年3月2日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
4WDのターボで燃費25km/L
コレって凄くないですか?
年に1〜2度の降雪、夏の海の砂浜、高速の安定性には、4駆はいい。
4駆であれば、横滑り防止装置なんてなくても良いし、
軽には苦手の坂道、高速での追い抜きもターボがほしい。
ガキや老人の乗り降りに便利な後席スライドドア
全て満たして燃費25km/L
よくこんな数字だせたな〜
実際、街中じゃ3割ダウンだとしても17.5/Lだもんな〜。
4駆にしちゃぁ 小回りの効く最小回転半径
俺の求める物は全て満たす。
あとはエクステリアだけが問題だ。
中年オヤジに物欲を沸かせるデザインをマイチェンの時に頼む!
1点

> 4駆であれば、横滑り防止装置なんてなくても良いし
4WDと横滑り防止装置は全く異なるもので、4WDだから横滑り防止装置はいらないというのはおかしな話だと思います。
とくに背の高いスペーシアのような車には必要不可欠なものですよ本来は。
安全性を犠牲にしてまで燃費を取ったのはスズキの大きな失敗です。
書込番号:15842809 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

燃費がいいのはすごい。
四駆は北国では必須仕様ですが、横滑り防止よりはABSではないかと思う。
当方、北海道在住ですが、
背の高い車は 「雪道、とりわけ吹雪時で 前方の視野が
車高の低い車より、見えやすく 安心感がある」利点があります。
また、最近の軽自動車はボディ剛性が非常に強く なってます。
失敗かどうかは 乗ってみて判断されたし〜〜
書込番号:15842860
5点

スズキは購買地域が分っているので燃費スペシャル以外、4WD設定は外さないですね。
と、(突っ込みどころが満載のような気が…)
>夏の海の砂浜
→ まず捕まる(石川県にある海岸の道路を除く)、何処?
>高速の安定性
→ 電子制御式ビスカスだと思うけど…、4WDの最終減速比で判る。フルタイムとは書いてますね
>4駆であれば、横滑り防止装置なんてなくても良いし
→ 明らかに違うと思う
また燃料タンク容量削っているんだね。
書込番号:15842904
8点

タンク容量減らすってのがイマイチな感じする。
燃費の良さを実感するのって、自分の場合だと今まで月に2回の給油が
月に1回で済むようになったとかだと思う。
給油回数が今までと同程度だと、1回あたりの給油金額が¥1500程度安くなってたとしても
燃費の良さを実感出来てる感覚が希薄な気がする。
書込番号:15842968
7点

>>夏の海の砂浜
>→ まず捕まる(石川県にある海岸の道路を除く)、何処?
その前に、砂に埋まって動けなくなるのが関の山だと思いますが、どうでしょう? 生活四駆を勘違いされている方がたまに居ます。
書込番号:15842995
3点

>4駆であれば、横滑り防止装置なんてなくても良いし、
四駆が横滑りしないとでも?
書込番号:15844507
10点

>4駆であれば、横滑り防止装置なんてなくても良いし、
横滑り防止装置の機能や目的はさておき、雪道での使用に限っては賛成。
書込番号:15845108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏の海の砂浜
→ まず捕まる(石川県にある海岸の道路を除く)、何処?
え〜 そうなの?
茨城の大洋村じゃ そんな気配なかったけどなー。
雪道でFFよりは4駆のが良いっしょ。
大体、横滑りが心配なほど車を目いっぱい走らせる奴がそんなにいるんかいな?
横滑り防止装置と4WDの究極の選択と問われたら、俺は後者を選ぶ。
実用的だから。
ダライバー暦32年 雪道と砂浜で困ったことはあるけんど
横滑りで あせったことも、事故った事ないもんね。
書込番号:15845912
2点

>横滑りで あせったことも、事故った事ないもんね。
だから?
もしものために、保険に入ったりABSやエアバッグがついてたりするんじゃないの?
書込番号:15846488
5点

だから?
ちみの説得の仕方を真似ると
「原発は危険だから日本に住んではいけない。」
と返してみる。
書込番号:15846536
3点

スレ主さん、やめときなはれ
超低ミューの路面や、ボンネットの上まで雪がせり上がってくるような恐ろしい状況を知っているかどうかで意見は分かれるよ。
上記の状況は世間一般的では無いのも事実。
上記の状況が年に何度もあるような所では(先日車の立ち往生で痛ましい事件があったばかりね地域に住んでます)横滑りなんたらは微妙な感じで四駆でアクセルワークに従順な車の方が良いね。
だから冬はvsaは切ってアクセルワークにたょってます。
書込番号:15847050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺も止めたほうがいいと思う。
いい年した大人なんだからWebの上とはいえ、そういった言い回しはよくない。
(変なヤツは他にも沢山いるけどね)
ドラテク以前にみっともないから修正したほうがいいよ。
書込番号:15847253
3点

横滑り防止装置は自分も必要性を感じません。
装置があってもバンバン横滑るしw
4WDだからいらないのではなく、2WDであってもいらないって感じます。
間違いなく4WDは良いですよね〜b
4WD ターボで25kmはすごいですよ!
書込番号:15848074
4点

ハイ、皆様のご忠言に従い、コレでおしまいにさせて頂きます。
SUZUKIの板汚し 申し訳ありませんでした。
並びに ご助言 有難うございました。
>4WD ターボで25kmはすごいですよ!
そう! コレが言いたかったんですよ。
SUZUKIに触発されて 他メーカーも頑張れ!
書込番号:15848216
3点

>ちみの説得の仕方を真似ると
とあるが、全然真似てなくてワロタwww
書込番号:15849658
5点

横滑り防止装置という余計(おせっかい)な物など必要としない。世の中にはそんなドライバーも存在することもお忘れなく。
自分の車の限界を知っておけば、何もあわてることなく対処できます(備えもできます)。
ただし、車の限界を知るには、技量が伴うことは否めません...。
なもので、私も住んでいる場所がら、冬季に凍結路を走るはめになることが多々あるため、4WD優先です。
4WDなら、2WDに比べ限界がさらに上がるため、もしもの時に余裕が生まれます(対処の幅が広くなる)。
とは言っても、普通に走っていても、突然滑り出してしまうかも と、頭の中では常に構えておく これが一番ですが。
書込番号:15854846
5点

4WDでFFに比べて限界が上がるのは発進性能くらいしか思いつきません。
特に軽自動車は、普通車よりトレッドが狭いので轍(ほんの浅い轍でも)でスリップして対向車線にはみ出して死亡事故に至る場合が多くあります。
積雪地でスリップで対向車線はみ出しの死亡事故は、横滑りの結果が多いので横滑り防止装置が効果的だと思います。
そういう私は、レガシィGT-VDCでトンネル入り口で対向車線に飛び出しそうになったのを横滑り防止装置に助けられたことがあり、以後同装置が付いているのを基準に車選びをしています。
人それぞれの価値観でしょうが、いかに安全運転をしているつもりでも、どうしようも無いときはあります。
そのようなときの備えとして、極めて有用な装備だと思います。
書込番号:15861779
4点

スバルの横滑り防止装置は凄いんですね。
ホンダのVSAなるものではアイスバーンや圧雪路面にわだちがあったりすると立て直せません。
4WDのメリットは発進性能のほか、アクセルで方向を変えれることかな。コントロールの選択肢が増えますよ。
書込番号:15861873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数学の公式によって導かれる答えのように、誰がどう考えても答えは一つとなればいいのですが、
この話のように、横滑り防止装置が万人に必要不可欠なものかというと、決してそうではないということにすぎません。
つまり、自分の考え=万人の考え ではないということで、
今回は、必要としないとする人間もいるんですよ と紹介したまででして、
当方も、誰も必要としない と言うつもりもありません。
ですので、
>積雪地でスリップで対向車線はみ出しの死亡事故は、横滑りの結果が多いので横滑り防止装置が効果的だと思います。
全くもって、その通りかと思います。
効果のないものなど生まれるはずもありませんし。
ですが、あえて言いたいのですが、
その効果を必要とするかどうかは、使う側の選択の余地もある。
> 4WDでFFに比べて限界が上がるのは発進性能くらいしか思いつきません。
思いつくか思いつかないか、それはその人の知識/経験の範囲内に限定されたものですので、
こと、車の運転のテクニックの部分においては「知識」だけでは語れない部分が多分にあり、
経験においても未知の部分がかなりあると思います。
(誰もがF1やラリードライバーのようになれるわけでないのと同じかと思います)
書込番号:15861963
1点

ESPが必要か不要か個人の勝手だと言えばそれまでですが、すでに法律で義務化されているものを軽自動車には猶予期間あるから今はまだ装備しませんでした。
というスズキの姿勢は気に入りません。
私は北海道在住ですが、4WDが2WDより限界が高いと思ったことはありません。
そんなふうに過信した4WDが無茶をして事故ったりしてますね。
書込番号:15862076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは半年以上冬タイヤを履く降雪地ですが
今シーズンより横滑り防止装置・トラクションコントロール付の
4WD車に入れ替えました。
横滑り防止装置・トラクションコントロール付。
いゃっ、こんなお手軽な装置つきで良いのだろうかと。
まず、極悪の凍結路面での発進でもタイヤは空転せず発進できる。
あまり気を使うことなくアクセルを踏むだけ。
横滑りも頻繁には作動しないのですが
ツルツル極悪路面のカーブで、ここで作動するか?ってところで作動して助かりました。
ふと横を見ると路肩にコースアウトした車が乗り上げてました。
作動するかと思ってたらやっぱりね。だけど、予期せず滑ると焦る。
試しにクローズドのコースで作動を確かめましたが思っていたよりずーっと早い速度で
作動。(裏返すと思ってた以上に限界は高いのかと)ドリフトへは持ち込めず
フツーにコーナーリングしました。
モータースポーツをする人にはおせっかいな機能ですが一般人の私は大歓迎。
ただ慣れてしまうと、横滑り防止装置・トラクションコントロールなしの車には
乗れないかな、と危惧しております(笑)
書込番号:15862151
3点

Takutyanさんのおっしゃる通りですね
人それぞれ運転のくせがありますし使用状況も違いますね。
それに安全装置はあるに越したことはありません。ジャマなときは切れば良いだけ。
スペーシアには横滑り防止装置が設定されていないので、4WDがあれば十分なんて意見がでました。(雪道での坂道発進なんかに横滑り防止装置の恩恵を期待しちゃうと4WDと比較したくなりますね)
書込番号:15862291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そんなふうに過信した4WDが無茶をして事故ったりしてますね
その通りです、過信は一番危険です。
車を過信しない。それと、横滑り機能も過信してはいけないかと思います。
どんな無茶やっても全てをカバー(補正)してくれるわけでないでしょうし。
なので、先でも書いたように車の限界を知っておくのが大切なことになります。
であれば、できないことは、(対応)できないので、それ以上のことはしないです。
それと、車を運転している「自分」を知ることも大切ですね。
(たぶん、これが一番難しいのではないでしょうか。相対的に見れるものさしがそうそうないですから)
書込番号:15862614
1点

そういや昔、自分の車をサーキットだったか なんだったかに持ち込んで、
自分の車と腕の限界を知る体験コースってのがありましたね。
あ〜いうのメーカーが各地にいっぱい作ってくんないかな。
横滑り防止装置ったって、メーカーによって差がありそうだし、
4WDだって種類によっちゃ差が出るんだから。
ところで
横滑り防止装置が、すでに法律で義務化されているのをこの板で知ったわけですが、
どっかのメーカーがロビー活動したんじゃないの?と なんとなく疑問に思うわけで、、、
ちょっと横道ずれるけど、
法律で義務化というんだったら、最近流行の明るい照明を禁止して欲しいと思う今日この頃
対向車の車のライトがまぶしくて、「危ねっ」と感じる事が多い。
明るいライト付けてる車は「自分が明るけりゃいい。」と思うのかもしれないが、
対向車にとっては確実に正面の視界を悪くされている事を感じて欲しい。
書込番号:15863324
1点

>横滑り防止装置という余計(おせっかい)な物など必要としない。世の中にはそんなドライバーも存在することもお忘れなく。
ラリードライバーかなにか?
>自分の車の限界を知っておけば、何もあわてることなく対処できます(備えもできます)。
横から車や歩行者が飛び出してきても、冷静に対処できるんですね。凄い。
書込番号:15872188
3点

> ラリードライバーかなにか?
学生の頃、ジムカーナにはまってました。
> 横から車や歩行者が飛び出してきても、冷静に対処できるんですね。凄い。
うーん。それは、横滑り防止とは関係ないような...。それとも、横滑り防止があれば必ず回避できるのかな?
書込番号:15872802
1点

> うーん。それは、横滑り防止とは関係ないような.. .。それとも、横滑り防止があれば必ず回避できるの かな?
低μ路もしくは少し速めの速度でレーンチェンジをしてみたら良いと思います。
人が飛び出してきたのを避け対向車線に逃げまた戻る想定で、自車線から進入して1車線分横に、そしてすぐ自車線に戻るようなレーンチェンジを。
そんな場面でも確実に姿勢を制御しきれると言うのなら、それは素晴らしいと心から言いたい。
書込番号:15873449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までに。
ダイナミックセーフティーテストのダブルレーンチェンジです。
http://www.youtube.com/watch?v=2Qkn3y8NwFI&feature=youtube_gdata_player
書込番号:15873582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サントリーニさん
誤解というか理解されてないようですので...、
では、ご提案が、、
低μ路で、ダブルレーンチェンジテストをやってみてはどうでしょう?
横から車や歩行者が飛び出してきて回避動作したとき、横滑り防止が付いている車と付いていない車で、横滑り防止装置が付いている車なら必ず回避できるでしょうか?
車の姿勢は保ってくれるかもしれませんが、回避できるかどうかは別ですよ。
まさか、低μ路でも普通の乾燥路と同じように機敏に車の姿勢が変わると思っていないでしょうか?
それこそが過信ですよ。
それと、車の限界を知る、自分を知る って書きましだが、その意味わかりすよね。
ちなみに、ご自身は知らせしてくれた参考の動画を見てどう思われましたか?
せめて「車によって動き/姿勢が全然違う」と感じていただきたいのですが、
動き/姿勢が車よって違いますが、基本的には、同じような「動作の流れ」をしていると感じるかと思います。
それはなぜでしょうね?
書込番号:15873983
0点

> Takutyanさん
文章が取り留めなくて、おっしゃりたいことが良くわからないのですが。
私は一般論の話をしたいだけです。
雪国に住んでいる人でESPの存在や役割すら知らない人はまだたくさんいます。
雪道=四駆が強い!
そんなイメージの人が多いのが現実。
四駆を過信する人はいても、本能が先に働くので余程の人以外ESPを過信する人はいません。
ダートラ経験者の自信に満ちた意見も、それに疑問を持つ頑固な私の意見も五十歩百歩。
世界中の先進国でESPの有効性が認められ、義務化されていることが一つの真実でしょう。
昔ABSが出たての頃もオレの足の方がABSより上だ!なんて人いましたね(笑)
ESPは万能ではないですが、確実に有効なものです。
以上
※YouTubeのレスは削除依頼しています。
書込番号:15874407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も大雪です。(T_T)
四駆のライフで帰り道を塞いでいたフィットハイブリッドとプリウスを引っ張りだしてやっといま帰宅出来ました。
四駆最強なんておもってないけど必要なんだよね。
横滑り防止装置はついてるにこしたことはないけど、、、
書込番号:15876515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サントリーニさん
このスレッドを最初から全て読んでいますでしょうか?
こういった掲示板は、レスからレスへの積み重ねで流れていますので、スレ全体を見るようにしてもらえれば、わかると思います。
ですので、再度書いておきますが、横滑り防止を否定などした覚えはありません。必要としない者も世の中には存在する と書いたまでです。
また、誰もが必要としない とも書いた覚えはありませんよ。
>ESPは万能ではないですが、確実に有効なものです。
その通りかと思います。
ですので、このスレの途中で「積雪地でスリップで対向車線はみ出しの死亡事故は、横滑りの結果が多いので横滑り防止装置が効果的だと思います。⇒ 全くもって、その通りかと思います。効果のないものなど生まれるはずもありませんし」と書いております。
では、最後に書いておきます。
横滑り防止装置=有効です。しかし、過信は禁物(『ESPの効能』の誤解も禁物です)。
では、過信を防ぐにはどうするか ⇒ 限界を知っていたら過信は存在しない(無理なものは無理、できないものはできない ということ)。
ここは「スペーシア」のカテゴリですが、同じスズキ車ということで、スティングレーではESPがオプションで選べます。
スティングレーのカタログのESPの説明に中に「限界があります」と書いてますよ。
※おまけ
ジムカーナ ≠ ダートラ です。
書込番号:15876817
0点

まぁ文字だけのやり取りだと誤解も生じますね。
それはさておき、
最近の車のパワステって車の限界を感じさせないのが多くないですか?
仕事で使ってるエブリィとか、12年前のボレロ(マーチ)なんかだと
路面の抵抗を手に感じるのでカーブ曲がってると
「あん?アンダーステアでないの。これっぽっちのスピードで膨らんじゃうの?」と感じるのですが、
プリウスとか最近のキューブに乗ったら、全くもって手に抵抗を感じない。
ゲームセンターのハンドルみたい。
こりゃカーブ曲がる時のスピードの勘違いを起こすなと
このスレッドを書き込んだり読んだりしてて思いました。
こういう車には横滑り防止装置って必要なのかも。
でもな〜 東京あたりに住んでるとABSが作動したことはあっても
横滑り防止装置が作動した事ないんだよな〜。
東京で雪が積もったら、立ち往生している車が道を塞いだり えらいみんな用心してゆっくり走るので
俺は乗らない事に決めてるし。。。
(最近スタッドレスもチェーンも買ってない)
ま、あったらあったで良いのかもしんないけど、その分 目方も重くなるわけで燃費も悪くなるし、
新車価格も高くなる。
横滑りしそうな状況な時は乗らない。雨の日でも横滑りしそうなスピードでカーブを曲がらないと決めてる人間には
やっぱ大きなお世話かなー。
(安全の為に銃を持ったほうが良いという)外国人のおしきせでないの?
書込番号:15877893
1点

横滑り防止装置が付いている車だと任意保険が少々割引きにはなります。
ということは「効果がある証拠」には違いないのだろう とは思えるんですね。
(どんなバックデータがあるのか公開してくれてもいいのに)。
それはさておき、私もハンドルが軽すぎるのはどうなのよ と思います。
ハンドルを1周ぐらい回した状態から手を話して加速したとき、ハンドルが勝手に戻らない(戻りが弱い)車がありますよね。
こんな車は正直怖いです。
書込番号:15878945
1点



ツートン好きなので、FMC期待してたんですが、
ネットで見る写真はどれもパッとしないデザイン・・・
と思ってましたが、
カタログ16ページの青ツートンの写真見て「イイ!!」と思いました。
ミラーもホイールカバーも白なんですね♪
NBOXのツートンとはまた違った、可愛い感じ。
でも、パレットより目が引き締まったので、可愛い過ぎず、丁度良い。
タントにそっくり(笑)ですが、見飽きたそれよりも新鮮で、
街中で見かけるようになったら、人気出そうな気がします。
2点

Pitmingさん
おはようございます♪
確かに16ページの青のツートン良いですよね。
私は緑ツートンの予定ですが…
実車を見て色の雰囲気を家内と最終確認してから…
の注文予定です。
お互い良い買い物が出来ると良いですね〜♪
書込番号:15846382
2点

現物も見てないし、試乗もしてませんが、
契約しました。
色はとりあえず青。
今月15日には店頭に並ぶので、色を確認してからも変更可能だそうです。
ツートンは製造台数が限られてて、納期は4月中旬とのこと。
発売と納車、楽しみです♪
書込番号:15858374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月5日に、契約してきました。
X/FF
スマホ・ナビ装着/ディスチャージランプ・オートライト付
フォレストアクア(緑)ホワイトの2トーンです。
女房が両側スライドドアのトールタイプに乗り換えを考えていたため、
Nボックスやタントを勧めましたが、デザインが気に入らず…
デザインの好みは人それぞれですが、女房は、スペーシアに一目ぼれ❤
今風のデザインは、あまり好みではないので、我が家にはピッタリです。
3月下旬か4月上旬に、納車の予定です。
とても楽しみにしています♪
書込番号:15860157
1点

Pikachu1244さん
おぉ!
既に契約者さんが!
私も緑ツートンの予定なのでもしかしたら人気色になるかも知れませんね…
それはさておき見積りの詳細はどんな感じですか?
参考に値引き等も詳しくお聞かせて下されば幸いです。
書込番号:15864784
0点

patarooさん
値引内容をお知らせいたします。
自分は、スペーシア先行予約ディーラーオプション
105,000円引きサービスを使いましたので、次の通りです。
X/FF 緑2トーン
スマホ・ナビ装着/Dランプ・オートランプ付
車両本体 1,491,000円から ▲30,000円
諸費用 87,205円(4月値上後の自賠責で見積り)から ▲15,745円
Dオプション 123,430円から ▲10,5000円
支払総額 1,550,890円です。
参考になれば幸いです。
Pitomingさん
契約を済ませているとのことですが、値引状況はいかがでしたか。
もしよろしければ、お聞かせいただけますか。
書込番号:15867050
1点

pikachu1244さん
良い買い物されていますね!!
リースプラン利用すればよかったと後悔・・・
X/FF 青2トーン オーディオレス
本体からは値引き出来ない(メーカとの約束・・・営業トーク??)との事。
オプション約113千円から約92千円引してもらうのが精一杯でした。
他店競争するつもりでしたが、チビ2人と嫁に邪魔をされ、
面倒になって妥協しました(笑)
書込番号:15867502
1点

pikachu1242さん
pitomingさん
詳細有り難う御座います。
15万円と9万円ですかぁ…
オプション券の配布をしてるので比較的ディーラーオプションは値引きする感じなのでしょうかね?
私も試乗と実物を見ながら15日以降に見積り頂く予定です。
私もオプション券が在るのでそれ以外の部分での値引きを期待したいですね。
諸費用入れると165万の定価予定なので150万以下を目標に頑張って来ます♪
書込番号:15870831
0点

Pitomingさん
新型車でリースプランなし。
▲92千円は、なかなかの値引きだと思います。
patarooさん
目標内で購入できるといいですね。
いよいよ今週の金曜日、スペーシア初お披露目の日!
今週末、ディラーに行く予定です。
実車(展示車)との対面が、とても楽しみです♪
書込番号:15872755
0点



パレットのクチコミで書かせて頂いてたものですが…
スペーシアへの要望として…
・JC08モード27km
・左右独立スライド
・リヤシートワンモーションでダイブダウン
と在りましたが…
JC08は29kmに…
リヤシートは左右独立でスライドしますし…
ワンモーションでダイブダウンはしませんでしたが…
んまぁ許容範囲でした。
横滑り防止装置の無装着や…
燃料タンク27l等のネガティブな要素も話題に上がって居ますが…
ライバル車と比べても自分はスペーシアですね…(勿論試乗や実物を見て変わるかも知れません)
外観はNboxが出た時も商用車みたいで酷いのが出たと思いましたが、今は可愛く見えてますので慣れて愛着は沸くでしょう♪
車体 X +ナビ
1396500円
ワイドバイザー
18848円
ETC
21210円
リヤスピーカー
14070円
エンブレムバッチ(サッカー)
1733円
フロアマット
13808円
ACパワープラグ
26250円
で1534419円
+諸経費で…
3/15見積もり取る予定です。
3点

名は体をあらわすですか。
もう少しネーミングを考えてほしいですね。
書込番号:15830388
1点

可もなく
不可もなく
とりあえず、よし買おうって気にはならなかったな。
期待してたのに残念。
書込番号:15832563
0点

タントやN boxと比べて特別秀でてる感じがしないうえに
デザインはいまいち・・・・・
わざわざ名前変えた意味ないですねぇ
スペーシアで調べても特急には勝てませんw
書込番号:15833166
0点

「間違いない」選択をしているでしょう。良いと思います。(^-^)g""
スズキ スペーシア 840kg 122〜160万
ホンダ NBOX 970kg 126〜188万
ダイハツ タント 930kg 122〜184万
これだけ見ても 選ぶ価値はあります。
車体重量がずば抜けて軽いことが見て取れます。他ライバル車より100kg軽くなったという事が何を意味するのか?当然燃費だけではありません、動力性能も変わります。
それに今話題のスズキグリーンテクノロジー導入してます。燃費29km/hというのも伊達じゃありません。
NBOXで問題有りと言われていた 収納も多いですし、リアシートもスライドします。(当然ですが・・・)
あとは、エクステリアのデザインが気に入れば、「間違いなく〜♪」な車だと思います。
これから益々ガソリン価格が値上げしていきますので、燃費が良いと それだけで、気持ちに余裕が出来ますね。
この車間違いありませんよ!
書込番号:15838178
1点

必ずしも軽量がいいとは限りません。
軽量が為に横風の影響を受けやすい、という事もあります。
ましてや、トールボーイタイプですから。
書込番号:15838327
0点

男 大空さん
今晩は…
ネーミング…
正直…名前は何でも良いです。
パレットでも全然良かったですし♪
書込番号:15840533
0点

そうですね…
後出し新型にしては購買意欲は事実薄いですね…
しかし私と家内の使用用途&要望に合致してるのはスペーシアです。
ツートンにする可能性が高まったので早めの発注になりそうですね。
書込番号:15840568
0点

らんでぶぅさん
今晩は♪
そうですね!
タント&Nboxと比べても後出しなのに…
んな変わらないと感じてるのは事実です。
しかしフルフラットにして車中泊(仮眠)を家内とする。(タントはフルフラットにならない…)
後席を左右独立でスライドさせる事がまぁまぁ在る。(Nboxは出来ない)
等々んまぁスペーシアが偶然にも全てを網羅したって所ですね。
ティッシュ置き場にも困って居たので良かったです。
テザイン批判は他の掲示板でも在りますが…
私はイマイチ理解出来ません(^_^;)
好みも在りますし…
私には許容範囲のデザインですね。
書込番号:15840623
2点

SE-300PCIEさん
そこまで勧められると逆に怖いですがね…
軽さはデメリットよりメリットの方が私も多いと思います。
燃費も素晴らしいですしね♪
これなら私の今までの乗り方だとJC08の75%なので21.7kmは走るので…
満タン500km走れば満足です。
外観は家内とカスタムと比べたのですが…
可愛いですし…
ノーマルで十分そうです。
書込番号:15840707
1点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,584物件)
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 906km
-
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
スペーシア ハイブリッドG 衝突軽減 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
スペーシア ハイブリッドG 衝突軽減 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.3万円
- 諸費用
- 8.6万円