
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2018年12月7日 14:56 |
![]() ![]() |
150 | 24 | 2018年11月6日 09:17 |
![]() |
23 | 4 | 2018年10月9日 09:37 |
![]() ![]() |
64 | 10 | 2018年9月24日 09:21 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2018年11月22日 06:20 |
![]() ![]() |
90 | 41 | 2018年10月7日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
今までダイハツCAST SPORTに乗っていました。
ノンターボ(CAST)とターボ(CAST SPORT)を試乗で乗り比べて、ターボ車にしたのは足回りが良かったから。
カーブを曲がってもシッカリ食いついている程サスが良かった。
今回、スペーシアカスタムハイブリッドに試乗なしで乗り換えましたが、驚くほどブヨンブヨンで乗っていて気持ち悪くなります。
ダウンサスは見かけますが、車高が変らなくて、程よくハードなサスペンションは無いでしょうか?
チューニングはした事が無いので素人質問ですが、よろしくお願いいたします。
3点

トレッドは殆ど変わらず車高が18cm位高くなったので重心も高くなっています。大変失礼な言い方ですがサスペンションを固くされたところでコーナーリング特性は変わらないと思いますよ。敢えて言うなら大人しく乗る事ぐらいです。
書込番号:22306902
8点

コペンの4ドア版とも言えるキャストスポーツはある種特殊です。
ハイト系ミニバンであるスペーシアは重心が高く、尚且つ他の軽自動車同様トレッドが狭いため、キャスト並みの仕様にするには困難ですよ。
また車高を下げずに足廻りを硬めても重心が高いのでバランスを崩します。
4輪重量バランスや前後重量バランスをキープする目的でフルタップ式車高調を入れノーマル車高付近に調整するか、いっそのことローダウンした方がいいと思います。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/spacia_custom_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=428
書込番号:22307090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>JTB48さん
素早い回答ありがとうございました。
車高と車重と足回りの関係まで考えていませんでした。
書込番号:22307372
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
納車してから2日目でエンジンがかからないトラブルがありました。
作動しそうな感じもなくエンジンがかかる準備ができたと知らせてくれるランプも点灯しませんでした。
警告ランプは、フットブレーキランプのみがついてる状態でフットブレーキを踏み込んでも消えることなく全くエンジンがかからず異音もなく、バッテリー上がりなのかと思いとりあえずバッテリー充電し、やっとエンジンがかかりました。
ディーラーには、エンジンがかからないとわかった時にすぐに連絡を入れましたがそんな症状はありえないって感じで、ルームランプの消し忘れとちゃんとエンジンを停めなかったのではと一点張りでした。
そんなヘマはしていない確信と、2、3時間前に車を運転していたのでバッテリー上がりに疑問を持ち
すぐにディーラーに見てもらえるようお願いし持ち込みました。
ですが、バッテリーの充電は100%でコンピューターのデータにも不具合は残っていないとの返答。
ブレーキランプのみの点灯のことも有り得ないと。
とりあえず、バッテリー交換しますと言われたのですが不安だったのでよくエンジンルームの点検をして欲しいとお願いしました。
1週間ほど預けましたが、原因は色々試してみたが同じ現象が出ないので一番の原因と思われるバッテリーを交換しましたで終わってしまいました。
ブレーキランプの現象も原因不明のままです。
私としては、納車してから僅かな期間の出来事だったので原因がわかるまで預かってくれることを期待したのですが、他のお客様に代車を貸し出す都合でまた同じ現象が出たらまた対応しますと言うばかりで、諦めて店を出ました。
私が求めすぎなのでしょうか?
原因が特定できないと返された車を使うのが不安でたまりません。
売却するつもりもありません。
誰かに納得出来ることを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22228776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

納車2日目との事なのでスマートキーの操作に慣れていないちょっとした勘違いかもしれまえんよ。
たとえば車に乗り込んだ時にうっかりスマートキーのロックボタンを押してしまったとか。
エンジンが掛からなくなる時ってそんなうっかりでセキュリティが作動する事はよくあります。
一度車から降りてもう一度ロック解除すると普通にエンジンが掛かったと思いますよ。
書込番号:22228785
18点

餃子定食さん、ありがとうございます。
1回目でかからずで判断したのではなく何度も時間を置いてエンジンかかるか試しました。
それで最後の方でやっと全ての警告ランプが点灯するようになり、エンジンがかかりそうでかからないとなり充電しました。
最初の投稿では書きませんでしたが、バッテリーの業者に検査を依頼し点検したが、バッテリー液は通常より少し少なめだが、性能には全く問題は見られないと言うばかりで、ディーラーの方も疑問を持ったのか製造過程での不具合なのではと問い詰めてもそれはないとの事で、ディーラーの判断で初期不良とし新品でバッテリー交換しました。
それでも、私のやり方が悪くてエンジンがかからなくなったのでしょうか?
そうならば、代車も私が買った車と同じだったので同じことになったのではないかと感じます。
たまたまそうなっただけのことなんでしょうか。
電気系統の不具合は原因不明のままですが。
疑問をディーラーに問いかけてもわからないばかりだったので、質問攻撃ですみません。
書込番号:22228799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>maayaraさん
多分、ハンドルロックだと思います。
エンジン切ったあと、ハンドルを右か左に切ってみてください。
同じ状況になると思います。
解除の仕方は、ハンドルを右か左に切りながらエンジンスタートで解除できます。
ハンドルロックで検索すれば、詳細はわかると思います。
書込番号:22228812 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>maayaraさん
よく読んだら多分ハンドルロックじゃないですね。
その症状だと。
書込番号:22228822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その時、ハンドルロックも疑って試しましたがエンジンは不具合のままでした。
CORSAIR@さん、ありがとうございます。
ディーラーでも、ありとあらゆる誤操作を試しましたがその時の不具合の現象は出なかったとのことでした。
書込番号:22228823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

症状が出ないと、原因究明は、難しいですね(^^ゞ
結果だけを聞いた感じは、バッテリー関係に問題が有りそうですが…
バッテリー本体なのか、接触やコンピューター等に問題が有るのか、現段階での判断は、難しいかと…
不安なのは解りますが、暫く様子をみるしかないですね(^^ゞ
また同じような症状になった時は、復旧させずにその状態をDに来て貰って診てもらった方が良いかもしれません(^^ゞ
書込番号:22228858
3点

スマートキーを電波を発する物、例えば携帯やスマホなどの近くに置く、もしくはカバンの中に入れるなどすると誤動作しますね。
書込番号:22228903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もスマートキーの誤作動(反応しなかった)が原因だと思います。
フットブレーキ灯(ブレーキ警告灯?)だけ点灯ってのが説明つきませんが、プッシュ表示灯も点灯しなかったのならバッテリー関係かスマートキー自体を疑います。
まぁ納車してまだ日も浅いのにバッテリー液が少なめってのもあり得ない話なので、新しいバッテリーに交換したってのは良かったんじゃないかと。
スマートキーに関して私の前車の話ですが、購入半年後にスマートキーの不具合があり2個あるうちの1個を交換した経験があります。
何故か雨の日だけキーが反応せず、電池を替えてもプッシュスタートボタンに近付けないと反応せず、ディーラーで保証で替えてもらいやっと正常にエンジンが始動できるようになりました。
もし今回と同じ現象が再発したらスマートキーの交換を要求してみてはいかがでしょうか。
、
書込番号:22228971 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さんが予想されている症状は当然ディーラーも把握していると思うので、原因が分からない以上再発するまで様子見が適切でしょう。
ディーラーの対応は真摯で何ら問題ありません。調べても原因不明のものを直すとなれば車を交換するしかない訳ですからね。
再発時は動画に収める事をお勧めします。
書込番号:22228991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

読んでいる限り、バッテリーかスマートキーが怪しい気がします。
バッテリーは今回交換されているので、次回発生した時ははスマートキーを取り出してorスマートキー自体でスタートボタンを
押してエンジンがかかるかどうか試してみてはいかがでしょうか?
他の電波との干渉等であれば、これで分かるかと思います。
また、今回のディーラーの対応はこれ以上は難しいと思います。
1回しか発生していない、履歴が確認出来ない、いろいろ試してみて同じ状況が確認出来ない、という事であり一番怪しいと思
われるバッテリー交換も行ったのでディーラー側の立場となって考えれば、これ以上の対処方法が見つからないという所でしょ
う。
可能性を言い出したらきりが無い、現象が再現されるまでディーラー預かりだと下手するとずっと預かりになってしまいますから
ね。
書込番号:22229026
12点

ディーラー社員でない第三者(友人とか知人等)にかけてもらってもダメならクルマ、ちゃんとかかれば貴方のエンジンのかけ方に問題があります。
初めからディーラー社員を信用しないのではなくもっと寛容になりましょ。大変失礼な言い方ですがクチコミじゃなく身近に相談できる人っていないんですか?
書込番号:22229370
9点

トラ運転手さん、ありがとうございます。
おっしゃっている通り、次にまた同じ症状が出たらロードサービスにお願いしてディーラーに持ち込むと話しています。
その時に何故そうしなかったのかと後悔してるくらいです。
kmfs8824さん、ありがとうございます。
スマートキーは、ディーラーも私も疑わしいとは思っていなかったので意外です。
バッテリー交換に関しては、とりあえずの交換という風にしか捉えられなかったのですが、最善の処置だったんだけど今になって納得しました。
かんだたくんさん、ありがとうございます。
ディーラー側の原因が特定出来ないって言葉で、過敏になってしまった部分もあります。
確かにそうですね、車を預けてなかなか戻ってこないって可能性もありますね。
神経質に考えすぎていました。
皆さん、的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:22229632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正卍さん、ありがとうございます。
次また同じような不具合が出たら、大袈裟にレッカー移動してディーラーに運ぶつもりでした。
動画に収めるという手があることに気づかせてくれてありがとうございます。
納車して間もない出来事でしたので冷静さを失っていました。
ディーラーは本当に真摯な対応でした。
書込番号:22229646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JTB48さん、ありがとうございます。
ここでの皆様のようなアドバイスをしてくれる人が周りにいなかったので、質問しました。
不良品掴まされたとか、バカにされてるとか言う人ばかりで。
ここまで親身になって皆様アドバイスをくれて本当に質問して良かったです。
そうでなければ、疑問ばかり残ってディーラーに不信感を募らせていました。
ディーラーは、誠心誠意な対応をしてくれているのでありがたいです。
書込番号:22229669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になるところがあるので質問なのですが、エンジンがかかりそうでかからなかったので、バッテリーを充電したとありますが
1 かかりそうでかからなかったとありますが、セルが弱くてかからなかったのか?
セルは、勢い良く回るのに、かからなかったのか?
2バッテリーを充電されたとありますが、一度ケーブル?を外してという事ですか?
記憶が残ってればで結構なので(^^ゞ
書込番号:22229726
2点

トラ運転手さん
メカに強くないのと、ハイブリッドで音が静かなので他の車のようにセルが回ってる音は耳に残っていません。
ブースターケーブルを繋いで充電しました。
充電したのは私ではないのと、自分でした事もないのでケーブルを外すとかしたかはわかりません。
設置してある状態で繋いで充電しました。
無知すぎてすみません。>トラ運転手さん
書込番号:22229764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

maayaraさん
大丈夫ですよ♪
車種により違いもあるかと思いますので、参考程度の話として…
最近コンピューターに管理されてる車が多いです。
コンピューターがエラーを誤検知しただけでエンジンがかからないなんて事もあります。
トラックだと一度リセットしてみます(^^ゞ
誤検知だった場合、その後何事もなかったように走れます。但しエラー履歴もリセットされてしまうので、履歴が残らなくなってしまいます。
本当に不具合の場合は、また警告灯が点きますので診てもらいます。
今回バッテリーを外していたならリセットされてる可能性があります(Dで履歴が残って無かったとの事なので)
バッテリーを充電してエンジンがかかった可能性もありますが、バッテリー端子を外す事により、エラーがリセットされた可能性もあるかなと…
その後エラーが出ないなら、一時的な誤検知の可能性もあるのかなと個人的には思います。
もし再発されるようなら、その状態でDに履歴等含め診てもらった方が良いですよ!
自宅や近所なら、レッカーせずとも、Dがみにきてくれるんじゃないですか♪
書込番号:22229932
1点

トラ運転手さん
バッテリーを外しての充電はしてないので誤探知してしまったんでしょうね。
バッテリーの端子云々は把握していないですが。
ディーラーにすぐ来て欲しかったのですが、スケジュールが埋まってて行けないと言われたので、また同じケースになったらレッカーなりで運ぼうと思いました。
補足ですが、充電の溜まりが良くなく漏電しているのではともディーラーに話したんです。
そしたら、走ったことによって充電が100%になってるからそれも確認出来ないと言われ、ではまた同じ現象が起き場所がどこであれすぐに優先して来てくれますか?と尋ねたら、ロードサービスを利用して運んで下さいとご指示がありました。
こんなに親身になってご返答がくるとは本当に驚きでいっぱいです。
感謝です(T ^ T)
書込番号:22230029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maayaraさん
あの、ただエンジンの始動の仕方を間違えておられるのてはと思いますが。
この車はブレーキを踏みながらエンジンスタートボタンを押すことで始動します。
どうも話の内容を読んでいるとフットブレーキとサイドブレーキを勘違いされているような
質問にもフットブレーキの警告灯と書かれてますよね?
それはサイドブレーキの警告灯ですよ
サイドブレーキとスタートボタンではエンジンは掛かりません
まずキーを持って車に乗り込み足元真ん中のブレーキをしっかり踏み込みながらスタートボタンを押してみてください。
始動時メーター周りの警告灯は気にしないでください。
取り扱い説明書を読まれるか販売店で教えてもらうといいですよ。
書込番号:22231373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P.A.N.D.R.A.さん
警告ランプのどれが付いたのがディーラーに確認してもらった時に、このサイドブレーキのみが点灯してどうやっても消えなかったと説明した時に、それはフットブレーキのランプですと指摘されたので、そう書き込みました。
エンジンのかけ方はこの車だけが特殊なわけではないので把握しております。
ありがとうございます。
書込番号:22231384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
全方向モニターの純正ナビなのですが毎回エンジン始動時に鳴るピーピー音が煩わしくて困っています。
取説を見たのですがわからず・・・。
音が鳴らなくするか小さくすることは出来ないんでしょうか?
11点

>kumityouさん
>毎回エンジン始動時に鳴るピーピー音
よくあるのはドライブレコーダーの駐車監視機能で録画があった事を知らせる音だった、します。これですと音量を調整できたりしますが。
書込番号:22143499
5点

ナビからの音ですか?
ETC車載器からもピーピーと鳴りますよ
書込番号:22143554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>njiさん
>ドライブレコーダーの駐車監視機能で録画があった事を知らせる音
そんな機能がついていることもわからなかったんですが家族が前を通るのでそうかもしれません。
>北国のオッチャン雷さん
ETCではなさそう・・・。
もっと激しい音で「ザ・警告音」って感じで耳が痛くなります。
ありがとうございました。
ちょっと車に行って確認してきます!
書込番号:22143678
5点

>njiさん
ありがとうございました。ご指摘いただいた機能でした。
無事に小さく出来て快適に運転しております。
>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございました。
ETCは「カードが挿入されておりません」とアナウンスが流れました。
町乗りで高速を使わないので気づかなかったです。
書込番号:22170316
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
現在ディーラーで商談しています。車両本体から3万、オプションから3万の合わせて6万円の値引きです。
グレードはGです。これが限界だと仰るのですが、みなさんはどれくらい値引きして頂いたのでしょうか?
ちなみに担当の営業さんは新人の女性なので質問の度に店長に相談しにいきます。
3点

限界だってその人が言うなら限界なんでしょうね
限界だって言っている人にこれ以上言うと、今年の流行語になりそうな
お言葉になりやしないかと思いますね
書込番号:22127027
4点

レディ加賀 さん
こんばんは、うーん、値引き額、両方ともすくないですね、最低でもこの倍くらい欲しいですね、最低ラインで10-12万位が今の値引き相場なので他のディーラーや、他社の見積もり、Nボックス、OMEのフレアーワゴンなど、いくつか見積もりとって、見るのも1つの方法かもしれません。因みに僕は下取り無しで、X4WDで値引き本体10のオプション2で12万引きでした、北海道です。因みに地域はどちらの方ですか?
書込番号:22127102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半期決算も終わって、無理して値引きする時期じゃなくなっただけですよ。
値引き欲しいなら決算時期に合わせて商談しないと。
書込番号:22127207
6点

確かに値引きは少ないと思うけど、その地域にもよるから何ともです
ディーラーの姉さんが限界って言ってるのなら、そのディーラーでは値引きUPは期待出来ないでしょうね
経営の違う別のディーラーや、スズキ車を扱っている小さな販売店とかに行って見るしか無いかな?。
書込番号:22127348
5点

他の方も言われるように値引きは地域とタイミングも大事です。
タイミング的には冬ボーナス商戦か初売りで契約するように下調べが良いと思います。
競合が取れる地域なら相見積を取るのが早いです。
相見積を取って同じくらいなら独占地域(販売店が少ない)なのでしょう。
競合車はダイハツタントが無難かな?
マツダのディーラーがあればフレアワゴンも選択肢に加えても良いかも。
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-wagon/
書込番号:22127659
5点

標準的な構成なら、標準的な値引きです。
コーティングなど原価が低いオプション併せて、7万円が赤字になる限界ぐらいなので、そんなに攻めれる要素はありません。
追加で十万超とか高価なディーラーオプションを付けているなら、もうちょっとオプション分で頑張ってもらいましょう。
書込番号:22128129
5点

ディーラー営業マンのいう限界には色々な意味がありますね。メーカー、ディーラーとして原価的にもう無理、今の時期は値引けない、そして、あなたにはこの価格が限界などなど。
同じ時期に隣のテーブルで同じ車種を交渉している客がいたら、値引き額も異なり恐らく同じように限界などの話はされていると思います。
この客は他メーカーを本気で考えてるかなど営業マンとして見極めて話していますので、スレ主さんがどんな交渉をされてるかにもよるかもしれません。
書込番号:22129983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9/15にXを契約してきました。3万円OPプレゼントキャンペーン中でトータル17万引きでした。ビンボーなのでOPもバイザー、マット、ナンバーフレーム、CDのみの必要最低限、諸経費にあたる部分も削りまくって乗り出し価格146万円です。高いか安いかは分かりませんが私には納得できる金額だったので購入しました。
書込番号:22131770 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レディ加賀さん
田舎ほど値引きは、少ない印象です。都会は多い?かもしれませんので、ここで値引きのことを聞いても参考程度にしかなりませんが、四国地方では、合計9万円だと言われました。値引き額に納得がいかないなら、他の販売店でも見積もりを取ってください。
書込番号:22132271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、ご回答ありがとうございます。みなさんの値引き額がおおきいのにびっくりです。
石川県のスズキディーラーは強気なので、近くの他店、県外にも行って見積もりしてきます。
書込番号:22132739
10点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
この度スペーシアハイブリッドxを購入しました。
全方位カメラをオプションとして取りつけ、ナビは取り付けないという仕様での購入です。
そこで疑問に思ったんですが、全方位カメラを付けるとGPS.TVアンテナ、接続usbがセットでついてくるとカタログに書いてあります。
そこでパナソニックのナビ用のものをつけて欲しいと頼んだのですが、それは大丈夫ですし、カロッツェリアの方でもいけるようになってますとの事でしたがそうなんでしょうか?
書込番号:22123427 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かなぱんださん
いまいち?なのですが…?
全方位カメラオプションを付けて社外ナビでも取付するのでしょうか?
パナソニックナビならGPSアンテナ、TVアンテナ(3本分)はそのまま接続出来ますがusb端子はDOPナビとコネクターが違うためDOPのパナソニックナビ用のケーブルを購入しても社外パナソニックナビにはそのまま接続出来ません。
DOPのパイオニア用のUSBケーブルと社外パナソニックのUSBケーブルを使えば接続出来ます。
社外パイオニアナビだと全て違います。
全方位カメラは変換ユニットを使わなければ社外ナビには接続出来ません。
DOPナビを取付るなら全てディーラー任せでOKでは…?
書込番号:22123522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナビを取り付けるかどうかは迷っている段階で
とりあえず車の乗り換えが必要でHUDを付けたいという思いがあったのでこの仕様にしています。
ご説明頂いた説明ですと
アンテナ類はやはりナビのメーカーによって全然違うんですね。
パナソニックの方が選択肢が多いので
パナソニックのアンテナを取り付けて欲しいと了解はしてもらったのですが、
うまく理解してもらえているのかちょっと不安ですね。
書込番号:22123602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなぱんださん
スイスポのスレですが参考になると思いますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=21955121/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=22104905/#tab
書込番号:22123659
4点

>かなぱんださん
7月のマイナーチェンジ?で全方位カメラをメーカーオプションするとTVアンテナ3本分、GPSアンテナ、USB端子がセットで付いてくる仕様になりました。
TVアンテナコネクターはVR4、GPSアンテナコネクターはGT5だと思います?
社外パナソニックナビはTVアンテナコネクターとGPSアンテナコネクターは同じなので楽ですが他社社外ナビだと変換ケーブルを使って接続するか他に取付するかです。
変換して接続すると少なからず減衰するのでそのままでも接続出来るナビの方が良いと思います。
因みに左上にTVアンテナがありますが意外に大きくガラスに埋め込まれていると思いますので?剥がすことが出来ないと思います。
USB端子はDOP品と同じで端子しか無く配線は接続するナビ等によって品番が違います。
ラパンの全方位カメラ付に先日社外パナソニックナビを取付ましたがTVアンテナ、GPSアンテナはそのまま接続できましたがUSB端子はパナソニック用のケーブルはコネクターが違い認識しませんでした。(刺さる事は刺さりますが)
DOPナビがパナソニック、パイオニアと対応する様になりましたがおそらくパイオニアナビが端子を合わせてきたのだと思います?
今の車はナビ取付が当たり前になり余計なお世話になりました。
実際車が来てから算段するのでしょうから実車確認すれば納得すると思います。
書込番号:22123677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど。非常に参考になるリンクありがとうございます。
書込番号:22123718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
車購入の際にネットを見て回ったら最低限の装備で見積もりを取ってきたというところにナビが入っていて驚きました。
そういう時代なんですね。
私自身ナビを使うことは年に一度あるかないかですので
つける必要が無いといまはおもっていますが
わざわざHUDなんかつける人間ですからおそらく車が来たら……
その際にとても有用な情報頂きました。ありがとうございます。
書込番号:22123740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなぱんださん
TVアンテナコネクターはVR1でした。(タイプミス)
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:22124117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなぱんださん
全方位カメラパッケージを付ける人は、ほぼ全てディーラーオプションナビを付けると、販売員さんが、言ってました。
書込番号:22132278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が対応した内容です。
USBに関するケーブルはオプションで発売されてます。ただし、値段が高いですが。
アンテナは外品でいろいろな変換ケーブルが売っています。
参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001020040/SortID=22105987/
書込番号:22270283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
雨の日の夜にフロントガラスが曇ります。エアコンを入れたり、エアコンの吹き出しをフロントガラス側にしたり、内気循環などしましたが改善しません。曇るというより、白くマダラ模様に広がって見えにくくなります。危なくて運転出来ないレベルです。新型スペーシアに乗っておられる方で同じような症状の方はおられますか?改善方法はありますでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
また、低速時のエンジン音がストレス感じる程うなるのと、後部座席が少しの段差や路面の悪い道を走ってると大きく揺れてしんどくて後部座席には乗れないレベルです。ハイトール車は、多少の揺れはあるとは聞いているのですが、代車でタントを乗ったのですがタントはそんなことなかったので。新型スペーシアのエンジン音や乗り心地はこんなものなのでしょうか?
納車して1カ月でエンジンやギアはきちんと入っているのに発進しない不具合があり、ディーラーに持っていったのですが、問題なかったと帰ってきて、自分のスペーシアがハズレの欠陥車だったのではと不安に思い、質問させて頂きました。長文になりすみませんでした。
書込番号:22115406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エアコンを入れたり、エアコンの吹き出しをフロントガラス側にしたり、内気循環などしましたが改善しません。曇るというより、白くマダラ模様に広がって見えにくくなります。
取説の5-33〜34ページはご覧になりましたか?
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79R02_20180625044441.pdf
また内気循環は曇りがかえって取りにくくなります。
書込番号:22115428
4点

内気循環じゃなくて外気循環です。
外の温度と車内の温度差と湿度によって曇りが出来ます。
内気循環では同じような温度と湿度を回すだけなので曇りの解消は難しいです。
デフロスターとか使いましょう。(JTB48さんの貼ってくださった説明書から確認も出来ます)
寒くてもエアコンを回して解消できるならこの理由(自然現象)なので、車内温度を
下げるくらいでしょうね。ちなみにフロントガラスの内側(運転席内)ですよね?
タントとの比較はメーカーが違うので、ある意味では無意味ですね。
点検をして問題が無いと言われた場合、オーナー側で確かめられるのは試乗車で
同じ車に乗せてもらい、同じような揺れやエンジン音がするか確かめるくらいでしょう。
音が大きい(気がする)、揺れが大きい(気がする)で片づけられてしまうので
その車の仕様かどうかは確かめてみても良いと思います。
書込番号:22115449
3点

返信ありがとうございました。
納車時にサラッと読んだだけだったので、もう一度読んでみますね。
ディーラーの方から、夏場の雨の日のように湿気のある時は外気にすると外の湿気が入ってきてかえって曇ってしまうので、内気にして下さいと言われ、そのようにしてしまっていました。
書込番号:22115456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
外気導入してみます。
気になっておりますのが、今まで車に乗ってきた中で曇り方が今までと違い普通に白く曇るのではなく、いくつものマダラ模様みたいなものがフロントガラス全体に広がり視界が悪くなってしまいます。これも曇りなのでしょうか?
エンジン音や乗り心地は、ディーラーで試乗車に乗ってみて確認させてもらえないか相談してみますね。
書込番号:22115476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窓の外側だとすると,結露のようなものか,ガラスが汚れている,質が悪いということも可能性があるかもしれません。
書込番号:22115518
4点

>ピンクパンダカフェさん
ワイパーを動かすと白くなるなら油膜やガラスコーティング等では…?
ガラスコーティングをかけているなら落とすしか無いと思います。
今まで何に乗られていたか?ですが軽四ハイトワゴンの後席乗り心地はストロークもとれないので何処のメーカーも硬めに思います。
代車のタントは距離は乗られていたのでは?
スペーシアはショックもサスもまだ馴染んでいないので少々硬めなのだと思います?
自分はスズキのCVTは特に馴染めなくダイハツ車に乗っています。
何処のメーカーもCVTには癖があるので慣れるしかない様です?
書込番号:22115520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akaboさん
回答ありがとうございました。
納車して2週間頃、初めての雨の日の夜の運転時にこのような症状が出て、まだ新しいので汚れは考えられにくく、結露か質が悪い可能性が考えられるのかもしれないですね。
書込番号:22115541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピンクパンダカフェさん
フロントは大丈夫なのですが、左側の三角窓だけマダラ模様になります。
特に問題ないので放置していますが…曇り方が気になります。
市販の安い撥水シートでふいたからかな?他の窓は大丈夫なんですが。。
エンジン音に関しては気になったことはないですねぇ。
タントに乗ってる友人を乗せても「静かだ!」と叫んでたくらいですし。
と言っても、あまりアクセルを踏み込まないからかもしれませんが。
こればかりは同じものを聞くことが出来ないので、
ご自身で確認していただくしかないかと。
悪路だと運転席でもガタガタしますから、後部座席は言うまでもないですね…。
運転を合わせていくしかないと思います。
なので人を乗せる時は気を遣います^^;
書込番号:22115586
4点

>F 3.5さん
回答ありがとうございました。
マダラ模様で視界が見えにくくなり、ワイパーを動かしてマダラ模様を取っている感じです。でもワイパーでもほんの一瞬気休め程度にほんの少しましになるだけで、マダラ模様は取れなくまたすぐにマダラ模様が広がってきます。ガラスコーティングもしていないです。
タントもそれほど距離は走っていませんでした。
今まではラパンに乗っていました。ハイトール車は突き上げがあるとは聞いていたのですが、後部座席は余りに酷くて自分には乗っていられないレベルでした。もう少し走ってみて馴染んできたら硬さが良くなるとのアドバイスありがとうございました。もう少し走るまで様子見てみたいと思います。
書込番号:22115591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラス外側の曇り解消方法としてはガラスをデフロスターにして冷やすのではなく暖めるのが良いです。
ワイパーを作動させた時に出るガラスのまだら模様対策としてはガラスコンパウンドでのウロコ取りをお勧めします。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/758403/blog/20048617/
あとガラス内側の曇り取りですが、外気温が高く降雨時の湿度が高い時はピンクパンダカフェさんの取られた内気循環+デフロスターでも間違ってはいませんよ。
自分は定説通りではなくこの方法をとってます。
こちらの方が早く曇りが取れる時もあるので。
エンジン音や車体の揺れはやはり同一車種の試乗車との乗り比べが解決への早道かと思います。
ただ軽自動車のハイトワゴンは後部座席が結構跳ねます。
代車のタントの程度がわかりませんが、スペーシアもまだ新車なのでそのうち色々と馴染んでくると思います。
発進トラブルに関しては発売後半年ぐらいなのでディーラーにも不具合情報があまり入って来ていない状況だと思います。
改善プログラムなどが出れば改善するかもしれませんので不具合が多発したらディーラーへ相談しましょう。
書込番号:22115594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へこみぷぅさん
回答ありがとうございました。
撥水シート試してみますね。
タントより静かと言われたとのお答え参考になります。自分のスペーシアはタントよりうるさいです。加速時のエンジン音は不快な程です。私もアクセルはあまり踏み込まないのですが…。
後部座席の突き上げは気になりますよね。私も後ろに人を乗せる時は気を遣います。
書込番号:22115652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
教えて頂いた方法試してみたいと思います。
エンジン音や乗り心地は、試乗車に乗って比べてみますね。
書込番号:22115668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンクパンダカフェさん
感じからすると油膜でしょうね?
シリコン油膜でしょうから?良く売られているキイロビンで落とすのが一番良いと思います。
洗車した後にガラスが濡れたまま付属のスポンジに溶剤を付け水が弾かなくなるまで擦り白くなるので後は洗剤と水で洗い流すと楽チンです。
書込番号:22115719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外側ですと、内気、外気ではなくてガラスを外の温度まで温めてあげる方向ですね。
上でも言われているように、ガラスを温めるようなこと(デフロスターで良いと思います)を
してあげてください。
まだらは、雨粒の部分が冷たくなるのでより冷えた部分が出来て、まだら模様に曇るのか
コーティング剤などの油膜などが影響してるのかな?実際に見ないと何とも言えませんが。
スレ主様はガラスコーティングはされてないようですが、車体のコーティングはされていますか?
もしコーティングしている場合、天井のコーティング剤が流れてフロントガラスなどに油膜が付く
こともあります。
書込番号:22115731
2点

>ピンクパンダカフェさん
ごめんなさい、言葉足らずでしたね。
マダラになる理由が安物シートだったり?という意味でして。
全部の窓を拭いたのにその1枚だけ曇るので「?」と。
ただ、他に心当たりがないんですよね…。
参考にならなくてすみません。
書込番号:22115738
3点

>ピンクパンダカフェさん
スペーシアだけでなく車全般に言える事ですが・・・。
エアコンの除湿能力を超える濡れ物(傘や雨具など)が車内に持ち込まれた場合、どんな車でも曇ってしまいます。
この場合、曇りが収まるまで「しばらく待つ」のが一番です。
10分も待てば、常識的な濡れ物の量でしたら曇りは収まるはずです。
数人分の傘や合羽など濡れ物を多量に持ち込む場合は、ナイロン袋に密封するなどすると、曇りは軽減します。
乗り心地の件は、空気圧が高過ぎる可能性がありますね・・・。
書込番号:22115934
4点

正直言って、現行タントも後部座席はゴツゴツ振動きて、乗り心地悪いけどね…。
タイヤ変えると良くなるのでは?
書込番号:22116054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンクパンダカフェさん
雨の日にエアコンを使用していてワイパーを作動している状況でフロントガラスの外側が曇るという事ですから、ガラスに直接冷気を当てて結露が出ている状況かと思います。そう言う場合は直接冷気を当てずにガラス側では無くて自分に向けて冷気が出るように調整すればガラスが直接冷やされないので結露は収まってくると思います。
それでも収まらなければ温度を下げていって曇らない温度でのエアコン温度で運転すればと宜しいかと思います。
室内循環か外気導入かの選択は外が雨で湿度100%の状況だと外の湿気を入れたくないので室内循環が宜しいかと。逆に外が晴れで車内の湿度の方が高い時は外気導入でその時の状況に合わせるのが宜しいかと思います。
ワイパーの作動後に出るマダラ模様はガラスに付着してるシリコン被膜と思われますのでキイロビン等の専用除去剤を使用して削り取らないと改善しないかと思います。新車でも付着しているケースは良くあります。
低速時の必要以上のエンジンの唸りですが、この車がCVT車で前車がトルコンAT車でしたら最初のうちは慣れるまで違和感を感じてしまうかと思います。ご自分の踏み込んだアクセル角度とリンクしないでエンジン回転数を制御して加速してしまいますので。CVTの最初にエンジン回転が上がって後から加速が付いてくるフィーリングは慣れないと違和感を感じやすいです。
後席の乗り心地については高い車高を実現するためにサスペンションを硬めに調整されているので、これは仕様ですので馴染むまで我慢するしか無さそうですね。シートに低反発クッションを置いたりすれば多少は軽減されますがどうですかね。
書込番号:22116181
4点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,533物件)
-
- 支払総額
- 170.3万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
スペーシア ハイブリッドG SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 132.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
スペーシア G SDナビ 禁煙車 シートヒーター スマートキー オートエアコン アイドリングストップ 盗難防止装置 プライバシーガラス ドアバイザー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 170.3万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
スペーシア ハイブリッドG SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 132.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
スペーシア G SDナビ 禁煙車 シートヒーター スマートキー オートエアコン アイドリングストップ 盗難防止装置 プライバシーガラス ドアバイザー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 8.2万円