
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2018年6月13日 04:54 |
![]() ![]() |
85 | 8 | 2018年6月9日 19:02 |
![]() |
133 | 20 | 2018年6月29日 10:12 |
![]() |
250 | 22 | 2024年10月7日 08:30 |
![]() |
42 | 15 | 2018年5月22日 13:56 |
![]() |
7 | 3 | 2018年5月16日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
Xを3月に購入しました。
購入直後からブレーキを踏んで離す時「ギー」という音が時々なります。
最近アイストからエンジン始動時にもなるようになりました。(ブレーキを離す動作の為)
なのでアイストは解除してますが、停車から発進する時に音がなるので気になってしょうがありません。
1ヶ月点検の時にディーラーに言いましたが、音が確認できない。
ブレーキの効きに問題はないから様子見るよう言われましたが、購入された皆さんの車に同じ症状の方はいらっしゃいますか?
始めての投稿なので、わかりにくい質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:21882648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ドムメイさん
ときどき鳴るというのが厄介ですね!
よくある事なのですが、車をディーラーに持って行った途端に症状がおさまる。。。
・・・悲しいですよね?
@点検の時に車を持って行ったときは音は鳴っていましたか?
A音が鳴るという説明だけでなく、サービスの方に同乗してもらって「この音です」みたいな事されましたか?
書込番号:21882719
6点

>k-kuma321さん
ご返信ありがとうございます。
@点検に持っていった日は行く道中は鳴ってなかったと思います。
ギーという音が乾いた感じの音なので、点検の日は雨だった為、鳴らなかったのかもしれません。
Aお店の方に同乗してもらってないです。
次に確認する時は同乗してもらうようにします。
書込番号:21882771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホで動画を撮って見るのもいいですよ。
原因は分からなくても、異音が出ている証拠には
なりますから。
書込番号:21883028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアブレーキのライニングの調整をやってもらってください。
多分リアからだと思いますよ。
書込番号:21883446
2点

スズキの軽自動車(エネチャージ)は新車時から稀にISGを回すドライブベルトのテンショナーから異音(ギー音)が出るケースがあるそうです。
その場合の対策部品などがたしかあった筈です。
おそらくブレーキとは関係ないと思いますが、ディーラーのサービスの方に同乗して確認してもらった方がいいですね、
書込番号:21883470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
動画撮ってみます!
ちなみに今日は鳴りませんでした。
書込番号:21884955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamayuhiroさん
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
そのような場合もあるんですね!
車に詳しくないので、ディーラーに言っても言い負かされてしまうので、
「このような場合もあるみたいですけど」
って言ってみます!
書込番号:21884962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドムメイさん
よくありがちな、ブレーキを離す前の軽く踏んでる時に鳴るググググみたいな音じゃないですよね?
音の表現は違うかもしれませんが。車が動くか動かないかの時や少し動いた時になりますね。
グローン音といいます。
アイスト時もエンジンが掛かり駆動力が加わったときに軽くブレーキを踏んでる時に鳴ってるのだと思います。
これだと故障では無いので、停車時はしっかりとブレーキを踏む、ブレーキを離す時はスパッと離す。
これで鳴らないと思います。
書込番号:21887417
4点

>ROCK YOUさん
返信ありがとうございます。
そのような症状があるのですね!
ブレーキ踏むとき気をつけてみます!
書込番号:21887591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>C90さん
返信ありがとうございます。
昨日二回程大きくギーとなってからその後一切ならなくなりました!
やはり錆で音がなってたのでしょうかね。
書込番号:21892024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございました!
暫く様子見で、また音が酷くなるようでしたら
皆様の意見を意見を持ってディーラーに行ってみたいと、思います!
たくさんの御意見ありがとうございました!
書込番号:21892026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
購入予定でXかGで迷っています。Gの方が燃費がよく、自分としては電動スライドとかじゃなくてもいいかなと思っているんですが、スリムサーキュレーターみはいいなーとか思いつつ決めれない感じです。オーナーの方にお聞きしたいのですが、Xのスリムサーキュレーターの使用感とかどんな感じでしょうか(^-^)?
燃費とか電動スライドドアとか使用感をお聞きしたいです。
Gのオーナーの方で、Xのこの装備あったら便利だと思う事とかあったらお聞きしたいです。
よろしくお願いします^_^;
書込番号:21855759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きむらあきおさん
オーナーでは無いですが。
歴史館でスペーシアを見たことがあります。
電動スライドドアはスムーズに開いて楽ですよ。
雨の日とかはとても便利です。
家のデリカD:2と比べて警告音は大きすぎると思いますが。
また、Gは運転席シートリフターが付いていないので
好みのドライビングポジションにしにくいです。
ですがGでもオートライトとかは付きますし
Gでも問題ないと思います。(街中でも結構Gを見掛けます)
ですが、長く乗ることを考えたらXのほうが良いと思います!
書込番号:21856159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Wanderin' Destinyさん
基本通勤と買い物とかのちょいのりで使用するため、電動スライドじゃなくてもいいかなとおもってました^_^;
シートリフターはGの動かない位置で運転しやすいならGでもいいかなと考えてます。確認しないとわからない感じですね^_^;
Xでも燃費いいみたいですし、いいかなと思ってはいるんですが、どうも納得がまだいかず決めれない感じです。色々考慮して考えてみます。ご意見ありがとうございます(^-^)
書込番号:21856377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サーキュレーターですが最初全く期待していませんでしたが案外使えます、一人で乗っていてもシートを倒しながら寝た状態でサーキュレーターを使いますと丁度頭の当たりに風があたりとても気持ちいいです。
燃費ですが以前もスペーシアXリミに乗っていました、前車に比べ車種が違うので一概には言えませんが当初モーターアシストのおかげで少しは前車より良くなると思っていましたがそれほどでもありません、CVTが副変速付きから変わった事も影響あるかと思いますが前の車の方が燃費は良かったか感じがします。ただその差は僅かと思います。
書込番号:21858886
7点

>C90さん
サーキュレーターは便利そうですね!燃費もXでも悪くなさそうなので、Xの機能とGで色々見比べ検証して考えてみます。ご意見ありがとうございます(^-^)
書込番号:21858994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分ここでは少数派のGに乗ってます
私は黒内装希望でスライド自動じゃ無い方がよかったんで
多少Xと悩みましたがGにしました
スライドドアは手動でも軽くて不便は感じません
シートの高さハンドルの高さは1日で慣れました
最初、後1cmハンドル下げたいなぁ〜と思いましたが
2日目に乗ったらもう違和感無く今ではベストポジションとも思ってます
まぁメーカーの推奨位置でしょうから、私(身長約177cm)は大丈夫でした
サーキュレーターはあった方が後席は快適だと思いますが
無くてもエアコンは結構効くのでたまにしか後席に人を乗せない方なら
大丈夫だと思います
あと、後方支援ミラーがGには無いのでバックカメラを付けないのであれば
オプションで後付けした方が良いと思います(5千円くらい)
私はバックカメラ付けたので無くても今の所問題はありませんが
やはり目視出来るのは気分的に安心するんで付けようか今考え中です
個人的にXで羨ましいのはアームレストBOX(小物入れ)です
たまにちょっとした小物をドリンクホルダーに入れたりしてますが
ドリンクホルダー使ってたら置くところに困ったりします(車預ける時の鍵とか)
もし予算が十分あるならX+アップグレードパッケージが
一番お買い得感があると思います
でもスライドドアが自動で無くても良いならGでも満足できると思いますよ
あくまで私の私見ですが・・・汗
書込番号:21867510
13点

>nanakyabaさん
返答ありがとうございます!自分は電動スライドじゃなくてもいいかと思い、G購入視野に考えてました。ただledヘッドライトはディーラーではXじゃないとかできないみたいだったので悩みましたが、ディーラー以外なら少し値がはるけどledヘッドライトできそうだし、サーキュレーターは後から代用品でいいかなとか、絞れてきた感じでした。やっぱバックカメラはあっても良さそうですね!ナビはつけないですがモニター付きオーディオでカメラつけようと思います。やっぱ自分の用途に合わせるとGでいいかと思いました。本当参考になりました。返答ありがとうございました(^-^)
書込番号:21867554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんが独身者なのか御家族がおられるのかは分かりませんが私個人的には独身者の場合特に運転席側の自働スライドドアは大変重宝させていただいております。特に雨降りや荷物が多い場合は自働スライドのありがたみを痛感しますね。予算にゆとりがあるようでしたら自働スライドドアをお勧めします。
書込番号:21874254
13点

皆様の情報提供ありがとうございました!
今日スペーシアGグレードを買いました。
パールホワイトにマットバイザー、オーディオはFH9400DVSとバックカメラ、シートヒーターの横の空きスペースにオーディオのUSBを設置する形で総額153万で無事終わりました。色々考えた結果このような形で自分なりに納得でき良かったです。ありがとうございますた(^-^)
書込番号:21884459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
こんにちは、ご質問お願いします。 スペーシアのNAの方がデザインが気に入ってるのですが カスタムと違いターボの選択肢が 出来ません (泣) そこでパワーモードがあるみたいですが パワーモードを使うと ターボまでは いかないが それなりの 加速は 得られるのですかね? 今まで 軽四は ターボ車しか乗ってないので パワーの面を気にしてしまいます。 軽に加速を求めるなら ターボと言う ご意見等も あるかと思いますが 皆様の アドバイス ご意見を お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します
書込番号:21836478 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ココア& そらさん
スペーシアHYBRID Xの 0-100km/h加速は、下記の動画では パワーモードで17.8秒掛かっていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=VjCz_gFPpnQ
この加速性能はNAのハイト系軽自動車としては悪くない数字だと思います。
ただ、カスタムターボなら下記のようにパワーモード で12秒を切っていますから、ターボと比べると加速性能に大きな差があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/234718/blog/40870553/
又、ココア& そらさんが今まで軽のターボばかりを乗られてきたのなら、パワーモードでモーターアシストがあるNAのスペーシアでも力不足を感じる可能性が高そうです。
何れにしてもココア& そらさんご自身でNAのスペーシアHYBRIDを試乗して、力不足を感じるかどうか判断するしか方法は無さそうです。
書込番号:21836561
17点

下道の平坦路なら、かなり不満無く走れる車種
が出て来ましたが、登り坂が多い環境や乗車定員
での使用が多いなら、ターボが無難です。
NAエンジンでは、ターボの始動する回転数で
若干違和感を感じる人にはストレスの軽減になる
メリットがありますが、上記の高負荷状態での
使用が多い状況ならターボがオススメです。
基本のエンジンが小さいので、ターボがあれば
アクセルの踏み込み量が減る事により燃費が下がる
幅が狭まったり、パワー不足の場面が減る等
NAよりメリットが多い事は確かです。
書込番号:21836569 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

パワーモードって、CVTで高回転を使う様にするだけで特別なパワーが出る訳ではありません
物は試しで試乗してパワーモードにしてみればどんな感じか判りますよ
ワゴンRもスティングレーにだけターボだし、スズキもカスタム系以外にもターボを設定してくれれば良いのですけどね。
書込番号:21836615
15点

>スーパーアルテッツァさん
詳しい ご説明ありがとうございました。 高速を走る機会も多いので 100キロまでの 時間の動画とても参考になりました。 乗車する人数は2人と ワンコになるので 主に1人とワンコが多いので 加速に関して少し不満があるかも しれないです ただ デザインが カスタム系のは 好きになれず で 悩んでる所だったので 何かを犠牲にするしか無いのかな? と考えます。 ご回答ありがとうございました。
書込番号:21836635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
ご回答ありがとうございます やはり 軽の走りを求めるならターボ一択ですね 安い買い物では ないので じっくり考えたいと思います。
書込番号:21836641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツのパワーモードもそうですがエンジンスペック以上のものは出せません。
ギア比を下げエンジン回転を通常より上げるなど体感上の力強さを感じさせるだけです。
今までターボエンジンを乗ってたのなら、パワーモードがあるにしろNAエンジンはおすすめしません。
あらゆる場面で必ず後悔します。
でもライバルのタントやN-BOXの非カスタム系にはターボエンジンがラインナップされてるのに、スペーシアには無いですね。
何故か先代のモデル末期から非カスタム系ターボを外したので、多分今後もスペーシアの非カスタム系にはターボエンジンのラインナップはないのかなと思います。
書込番号:21836650 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは、Gグレード所有してますが
たしかにターボと比較すると
登坂性能は劣りますが
市街地、1人2人乗車なら、ほぼストレスなく走れます。
当方パワーモード使うのは高速の合流、かなりきつい登りくらいで
普段はノーマルモードで走ってます。
仕事でエブリィ17ターボ乗ってますが
それと比較しても
スペーシアは特に不満は感じないですよ。
昭和のリッターカーより余裕がある気がしますけど。
書込番号:21837164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北に住んでいますさん
おはようございます。 ご回答ありがとうございます パワーモードは ターボ並みの力を発揮するのは厳しいんですね マイルドターボ位の 加速感が得られるのかと思ってたので 近々 試乗出来たら したいと思います。
書込番号:21837801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワンコさんがどのくらいの大きさかはわかりませんが、試乗時に重い荷物とか
営業の人をもう一人とか、色々載せた状態の確認ならディーラーに事前に伝えておくと
何か工夫して下さいますよ。
やはり試乗が一番だと思います。
書込番号:21838105
3点

>mangaさんさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。 そうですよね 他社は カスタム以外でも ターボの選択肢があるのにスペーシアは無いですよね。 デザインは他社のタイプより 好みなんですが ターボが無いため 妥協しないとダメなのかと 考えてます
書込番号:21838413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。 返信のお名前間違えてしまいました。失礼しました。 他社の軽ハイトワゴンは ターボあるのに スペーシアはターボが無いのが非常に残念な所です ターボが出るのを期待しながら様子をみた方がいいのか 悩むところです
書込番号:21838416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーモードはISGによる積極的なアシストも加わわっていると思いますよ。ドライブSモードはエンジン回転を引っ張るだけかもしれません。
書込番号:21840360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パワーモードはISGによる積極的なアシストも加わわっていると思いますよ。
私もパワーモードでモーターアシストがあると前述していますが、詳しくは下記の通りです。
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/performance_eco/
つまり、パワーモードはエンジン+モーターでの走行ですから、Sモードのように高めのエンジン回転数に制御するのとは異なります。
書込番号:21840750
4点

>パワーモードはISGによる積極的なアシストも加わわっていると思いますよ。
よく勘違いされるのがエンジンパワーを100と仮定して、エンジン出力にSエネチャージのモーターアシスト力20が加わってトータル120になると思われて事です。
でも実際はエンジン出力100の中でモーターアシスト20を働かせエンジン負荷を減らし低燃費に貢献するシステムということです。
新旧エネチャージを乗り比べるとよくわかりますが、さほどトータルのパワーに関しては違いはありません。
書込番号:21840854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノーマルモードはそうかもしれませんが、パワーモードは、モーターアシスト量も増えている可能性はないでしょうか?
実際パワーオンにすれば、エンジン回転はさほど変わらずに登坂能力があがるように感じます。
空燃比も上げてるかもしれませんけど。。。
書込番号:21841691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーモードについて勘違いされている方が多いようなので書かせていただきます。
パワーモードにすると、ISGだけでなくエンジンやCVTも制御が変わります。
実際には、50の力で走っているところを、パワーモードにすると同じ走りかたをしているのに70の力で走ってくれる、と言うとわかりやすいでしょうか。
なのでNAの場合は、パワーモードにした瞬間、ターボがかかったように感じる方もいると思います。
パワーモードの場合、当然ですが力強い走りをするためにガソリンを多く使用しますから、燃費が落ちてしまいますので、加速が必要な場所限定の使用がいいでしょう。
youtubeにスペーシアNAのパワーモードを試した動画がありますのでそちらが参考になるかと思いますが、やはりご自身で試乗してみることをお勧めします。
スペーシアカスタムターボでパワーモードにした場合も、ターボの加速に加え、さらに加速を感じる走りをしてくれます。
ですが、NAにしてもターボにしても常に100で走っていたら、パワーモードにしたところでそれ以上の走りをすることはありません。
NA以上の走り(山間部や高速での快適性、常にフル乗車なら特に)を求めるのであれば、やはりカスタムターボも視野に入れて検討された方がいいと思います。
書込番号:21842070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログにはモーターアシストが大々的に宣伝していますが、使用した感じはほとんどその効果を感じません。
パワーモードは完全にギア比の変更のみで加速を演出しています。
カタログにはモーターアシストは最長30秒と記載されていますが、30秒経過してモーターが切れても
ギア比は変更されたままなので、加速感は堕ちません。パワーモードのままです。
ディスプレイ上のモーター出力を確認しながら運転していますが、もう少しモーターに頑張って貰いたいです。
出力100に対して10もない感じです。スタート時のクリープ走行もほとんどないです。
温度との関係があそうなので、温かくなったらもう少し感じられるかと思いますが、
今の時期でさえクリープ走行でモーターのみになることは20分以上の走行がないと現れません。
やっとクリープでモーターのみが回るようになっても、少しでもアクセルを踏むとエンジンになります。
加速中もモーターがアシストしているようですが、ディスプレイを見ていないとわからないほどです。
感じられないだけで燃費に貢献していると思いたいですが。。。
書込番号:21842234
6点

こんにちは、実際に乗って見るのが
いちばんかなって思いますよ!
R06エンジンは低速トルクがあるので
当方の場合は正直期待してなかった分
良い方にビックリした感じです。
ちなみに1000キロ超えてオイル、エレメント交換後から走りが良くなって来た感じですね。
先日は定員乗車で高速走行しましたけど
追い越しする時にパワーモード使うくらいで
ほぼノーマルモードで巡航って感じでした、
書込番号:21843174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答 して頂いた 皆様 ありがとうございました。 先日 少しですが 試乗して 参りました。 一般道では問題なく 走る事ができました。 ディーラーの方にも乗って頂いて 少し急な坂も 走行しましたが パワーモード?? のおかげで アクセルベタ踏みせずに 登りました。 ディーラーの方ともお話して 高速を使うこと スピード面の 相談をさせてもらいました やはりターボを薦めますと 言われました。 デザインでは スペーシアなのですが 見積り面で ハスラーのJスタイルのターボと 差額が 5万程しか変わらず悩んでます。 広さはスペーシア 走りはハスラー もう少し考えて決めたいと思います。皆様アドバイス ご回答ありがとうございました。
書込番号:21849861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペーシアターボです。当方、坂が多い横浜市内在住です。
燃費向上のために、兎に角 低回転を使うようにCVTのセッティングがされてます。
発進から40km/h位まで、緩く踏むと大体2000回転以下です。
この車、この回転域のトルクが不足していて、ストレスが溜まります。
そこで、パワーボタンを押してやると、2000回転以上を使うようになり、一気に乗りやすくなります。
これは、5速から3速に下げた位のイメージかな?
パドルシフトで1段ダウンしても良いが、こちらはレスポンスが悪くイマイチです。
パワーボタンはレスポンスに優れ、凄く使い易い。私にとっては必需品装備ですね。
スピードが乗ったら、或いは坂が終わったら戻す様な使い方です。
この「PWR}をHUDに表示できるようになればベストかな?
書込番号:21929359
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
新車で購入して約2ケ月です。購入時から発進時に変速ショックがあります。
停止時にもうまく説明できませんが、ショックがあります。
その時によってショックの強さが違いますが、助手席に乗っていても必ずわかります。
強いときは体が前後に揺さぶられます。
ディーラーでみてもらいましたが直らないそうです。
同じような方いらっつしゃいますか?
42点

そんなもんです
発進時はとくに仕方ありません
軽四ですから
書込番号:21803115
11点

詳しい描写が無いので分かりませんが、P⇒D/D⇒Pにした時のことならどんな車でも起きるのでは。
書込番号:21803128
7点

今回のスペーシアからCVTの副変速機の採用をやめたようですが、エネチャージのISGとの繋がりが上手くいってないのかな。
いずれにしろ発売後まだ日が浅いのでECUのアップデート(改善プログラム)はありそうですよ。
書込番号:21803136 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

発進時はアクセル踏んで、少ししてからズコンッ!と前に押し出される感じです。駐車場から出るとき、信号待ちや、一旦停止で止まって発進するときです。最近は慣れましたが、交差点でもそのぶん遅くなるのでで、しばらく怖かったです。
免許とってから現在まで家族の車も含め、AT、新車で軽四4台、普通車2台乗りましたがそのような車は無かったです。
書込番号:21803168 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

こんばんは、うちは1月納車のGグレードですけど
発進時はそのような症状なくスムーズに加速しますよ。
パワーモードにしてると、おっしゃる様な加速になりますけど。
減速時は回生ブレーキ効かせてゆっくり減速すればガクンとはならないですけど
ちょっと急ブレーキ気味かなって感じで
止まると、おっしゃる通りガクガクした感じになりますね。
書込番号:21803186 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーの試乗車とも比べられたなでしょうか?その上で、営業マンかメカニックが、症状を確認し、直らないということでしょうか?試乗車では問題ないなら、原因と直らない説明をもらいましょう。
書込番号:21803210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>発進時はアクセル踏んで、少ししてからズコンッ!
ブレーキで止まっている際は駆動を切り離しています。
ブレーキ解除すると少しして接続、その際少しショックが有りますが、スレさんはこの接続より早くアクセルを開けるのでエンジン回転が上がった状態で接続するので、ドカーンと来ます。
対処はブレーキを解除して接続ショックを待ってからアクセルを開けましょう。
少しじれったいですがね。
お試しください。
書込番号:21803364 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そういう挙動の車であるかどうか?については、Hirame202さんが言われるように
他のディーラーでもいいので試乗車で同じ車種に乗ってみるのが良いですよ。
明らかに違いがあるなら、その旨伝えて一緒に乗ってもらい(乗り比べてもらい)
確認してもらって修理をお願いしましょう。
同じ挙動なら仕様なので仕方ない部分です。(試乗時には気が付きませんでしたか?)
仕様の場合は慣れるというよりは今までと違う乗り方(上でいくつか挙げられている
ような方法)を模索するのが良いですね。
書込番号:21803638
14点

それ、アイドリングストップで停止状態からのスタートだからとか?
書込番号:21804101
4点

当方、カスタムのターボ無しですが、同じように感じる場合があります。
時速10kmぐらいのところでギアが変わるような感じでショックがあります。
常に燃費走行しているので、踏み込みはジワジワなのですが、
ショックがある場合があります。最初は暖気の影響でエンジン回転数が高いからと
思っていましたが、回転数が落ちてからも発生しました。
最近は10km付近はアクセルを緩めてショックを緩和しています。
ほとんどの人が感じなのであれば、もしかすると結構一気に加速した方が
スムーズなのかもしれません。
書込番号:21804525
15点

半クラからクラッチをドンとつないだような振動ですよね。
うちの車でも発生してます。いつもってわけではないので、なにかの要因があるような気がします。
例えばエアコンがついてる時だけとか…これから気にしながら乗ってみますね。
書込番号:21805288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん返信ありがとうございます。
車は試乗しないで購入しています。いつもそうやってカタログだけで決めています。
ディーラーの方は私の車に乗って、その症状を確認してくださいました。
ディーラーの方はそれと同時に試乗車も乗ってみて、その症状があったそうです。
丁寧に詳しく説明してくださいました。ディーラーの方が乗った時は、たぶん弱い症状しかでなかったと思われます。
どんな時に強いショックがでるのかわかりませんが…
ディーラーの方が私の車に乗ってくださった時に、強いショックがでてくれれば、わかってもらえてよかったのですが…
1か月ぐらい前はズコンッ!ズコンッ!(衝撃だけで音は全くありません)と強いショックが、
2回続けてショックがあったことも何回もありました。
最近はそれが無いので気温が関係あるのかな?とも思ったりします。
ちなみにアイドリングストップONの時もOFFの時もショックはあります。
書込番号:21805478
17点

>シマリスsさん
私も2回経験しました。
お店の駐車場に入るのにブレーキを掛けてスピードを落として、曲がってからアクセルを踏み直したときです。
多分ですが、10km/h以下になるとクラッチが切れて惰性走行(または電気走行)に変わりますが、クラッチが切れてすぐに
強く踏み直すといきなりエンジン回転が上がったと同時にクラッチが再接続するのでショックがあるのではないでしょうか。
それがあってからは、止まる寸前までスピードを落としたときは、ブレーキをはなして少し転がしてから柔らかく
アクセルを踏み直しています。
アイドリングストップからの発進時は、ほんのちょっとだけ電気走行(EVランプ点灯)してからアクセルを踏むように
しています。
書込番号:21805981
6点

>なかふゆさん
おそらく低速ギアから中速ギアにCVTが変速しているのをショックのように感じてるのでは。
昔の軽の3速ATのような変速をするので面白いですよね。
目的の速度まで上げてから軽くアクセルを戻してあげると高速ギアにはいって低燃費走行に
変わります。瞬間燃費計を見ながら走ってみてください。
書込番号:21805988
5点

>Cactus9さん
ご返答ありがとうございます。
常に発生しているわけではなく、10kmの付近で発生する場合があります。
変速のギアアップである場合はほとんどの場合で発生しますが、
この現象は発生する場合が希で、常に発生するわけではありません。
また、ご忠告の「目的の速度まで上げてから」とありますが、
時速10kmは1秒以下の短い時間で到達してしまうので
アクセルを踏むとすぐに到達してしまい、非常に難しいです。
ちなみに私はHUDを燃費計の表示にしているので、
かなり気を使って走っています。
(今月は初めて25mK/リッターを超えました^^;)
燃費走行をさせるため、できるだけモーターを使用するように仕向けているので、
表示はモーター駆動になっていなくても車が迷っていて
10km以上になったことでエンジンにつないだショックなのかも。
書込番号:21807915
6点

先ずはアイドリングストップをボタンでキャンセルするとどうなりますか?
もしそれでストレスが無くなるならボタンが手探りで押せるように凹凸のシールなどを貼っている人も多いです
長い信号待ちや踏み切りなどだけアイドリングストップするとか
書込番号:21808282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も感じます。
マイルドハイブリットのモーターが原因だと思います。
モーターの「アシスト」と「充電」は逆作用なのでその挙動が自分の意図と逆になった時に違和感を感じます。
例えば停止するつもりがモーターアシストで車が前に出ようとしたり。
感じ方は人それぞれだし、その表現も人それぞれなのでなんとも言えませんが、経験として、どの車でもエアコンのオンオフで多少ショックを感じるので困るほどのことはないです。
小さな車の宿命だと思います。
書込番号:21810888
6点

私は12日よりカスタムのノンターボXSを乗っていますがガクガク感は全くありませんね、因みに前車のXリミも普通でした。人によって感じ方が違うと思うので一概には言えませんが私はいたって普通な感じです。変速機がジャトコからアイシンに変わったせいでもなさそうです。
書込番号:21827761
3点

解決済なのでルール違反(ごめんなさい)かも知れませんが、コメント
させてもらいます。(返信の必要ありません)
私の家内のフレアワゴン(スペーシアOEM)も全く同じ症状です。
先日6カ月点検時、マツダのサービスマンに事情を説明し、試乗車を含めた
確認をお願いしました。結果は試乗車はショックなし、家内のフレアワゴンに
強いショックがあること確認してもらいました。
(毎回でるわけではないので、根気よく確認してもらったと思います。感謝です)
今後の対応としては、CVTミッションの交換になります。
部品の入荷が11月のため、効果の報告は現時点ではできませんが、参考にしてください。
書込番号:22126704
14点

平坦な道、もしくは少しの下り坂の発進、なおかつ10km/h以下で、アクセルを踏み足した時にショックが出ることがあります。またアイドリングストップから復帰した後でなりやすい傾向も感じます。
私も気になりましたのでスズキにて点検をお願いしました。結局、整備士さんが乗っても変速ショックの事象は再現できなかったようですが、エンジン制御プログラムとCVT制御プログラムのアップデートが出てたようで更新してくれました。とりあえず様子を見て下さいとの事。
それ以後、変速ショックが減ったようにも感じます(ここ数日暖かいのでそれが要因かもしれませんが…)
しばらく様子見てみようと思います。
気になっておられる方は作業依頼してみてはいかがでしょうか??
書込番号:22495658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
みんカラや過去スレを探してみたのですが
mk53sに関しては見当たらなかったので
質問させて下さい!
この度スペーシアを購入し、4/15の納車予定です。
毎日ワクワクしながら待っていますが、ふとフォグランプについて調べたところ、ノーマルはオプションになるようで失念していました。
安くあげるならDIYしようと考えていますが、
スペーシアに乗っておられる方でフォグランプをDIYで取付けされた方はいらっしゃいますか?
純正のフォグランプベゼルがあれば素人にもDIYでの取り付けは可能でしょうか?
それとも素直にディーラーに取付けを依頼した方が良いのでしょうか?
※純正フォグランプベゼルとハロゲンフォグランプはネットで購入済みです。
実際に取付けた方のご意見を伺いたいですm(_ _)m
書込番号:21797392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペーシアにはフォグランプの設定が無いようですが…
カスタムなのでしょうか?
通常、ポンと蓋をしているわけではないので、穴空けとか、ともすればバンパーの取り外しが必要です。
スイッチの設置と配線も必要ですが、自信ありますか?
ディーラーに任せるのが一番ですね。
書込番号:21797493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
早速のご意見ありがとうございます。
はい!新型スペーシアMK53Sノーマルです。
アクセサリーカタログの純正フォグランプベゼルの画像を見ると、バンパーの黒い部分が取り外し可能のように見えましたので純正ベゼルを購入しました。
(GW明け到着予定なので現物は未確認です)
旧型スペーシアではフォグ部分まで配線が来ているとの事でしたので、新型にも配線が来ていればバンパーを外してベゼルを取り替えればポン付けで装着出来るのかな?と想像しています。
ご指摘のスイッチ付きの配線も念の為購入済みです。
実際に交換された方のご意見をお聞きしたかったのですが貴重なご意見ありがとうございます。
ナビの交換やUSBアクセサリの取付け程度しかDIYした事がない私ですが、今回の車は色々挑戦したいと思っていますので出来れば自分で取り付けたいのですが....
実際に交換された方が「素人には絶対に無理無理!」とおっしゃるのであればディーラーに持ち込み依頼しようと思っていますので引き続き皆様のご意見お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21797662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あやや…
あるんですね、済みません。
ナビの交換まで出来るなら簡単だと思います。
ガンバです。
書込番号:21797913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無かったフォグランプをDIYで着けるという事ですよね?
詳しくは下のページの保安基準を確認されると良いですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
・フォグランプの点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。
が結構、面倒なのでメンテナンスもディーラーのパックでやられるようなら
一度、ディーラーに相談してみてください。
書込番号:21798680
2点

>にこみんさん
DOPのフォグランプ取付ですがスズキの場合取付要領書が同梱されていると思います。
取付要領書に使用工具も記載されていると思いました?
バンパー外しは必須事項だと思いますが2人で施工される事をオススメします。
ナビ取付等とは要領が少々違うので戸惑う所があると思いますが慣れればそれ程難しく無いと思います。
書込番号:21798753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
いえいえ!ご意見ありがとうございます!
色々調べてみてディーラーにも相談してから決めたいと思います。
>白髪犬さん
なるほどです。ご意見ありがとうございます。
保安基準も少し調べましたが、手元スイッチは難しいのですね....。純正部品が揃いましたら一度ディーラーに相談してみようと思います!ありがとうございます
>F 3.5さん
ご意見ありがとうございます。注文している純正部品が未着ですので、届き次第内容物を確認してディーラーに相談してみます!
全ての物を自分で取り付け....は難しいかもしれませんが、仕組みを理解して出来るだけ自分で取り付けや取り外しが出来るようになりたいので、難しいかもしれませんが頑張ってみようと思ってます。
実際に取付けをされた方のご意見がお聞きしたいのですが、ディーラーオプションで取付けされているのかDIYされた方はなかなかいらっしゃらないようですね(・・;)
書込番号:21798846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親記事の納車予定5/15の間違いです(´・ω・`;)
書込番号:21798854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこみんさん
自分はナビ以外のDOPだとトヨタ、ダイハツばかりでスズキ車のDOPだとバックモニター等が多いのでアドバイスが出来ません。
トヨタDOPフォグランプだと大体の車種はバンパーカバー外し、フォグランプ本体取付(配線は有り)、フォグランプスイッチはヘッドライトスイッチと交換位です。
フォグランプの点灯操作状態はDOPだとメーター内に表示すると思います。
書込番号:21799382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
トヨタ車はそうなのですね〜。
スペーシアのフォグ後付けで色々調べてはいますが
これだ!!という記述を見つけられず、こちらに質問させて頂いた次第です(´・ω・`;)
同じスズキ車でもベゼル付け替えだけでフォグ取付け出来る車種や、ベゼルを用意してなおかつボディに穴を開けないといけない車種など違いがあるようです。
http://car-maintenance-labo.com/12641.html
↑こちらはH28年イグニスへのフォグ後付け記事です。割と最近の車種ですので同じだといいのですが....
この感じですと、説明書に従って施工すればなんとか自分でも出来そうな気もしますね....バンパー外しは二人で!ですね。
純正部品が届いてみないとわかりませんが、フォグランプの方にスイッチや配線が同梱されていて、ベゼルの方にブラケットなどが同梱のようです。
部品が届き次第またご報告させて頂きます!
書込番号:21800001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペーシアMK53S 3月納車です。
フォグはディーラーオプションで、自分ではつけてませんが。
納車時に取り付け資料はありませんでしたが、取扱説明書はあったので参考にアップします。
書込番号:21800985
2点

こんばんは、フォグランプ自分でつけましたよ。
バンパーを外す技量があれば比較的簡単に
フォグランプ自体は取付できます。
標準の黒いカバーは全て爪で固定されていて
裏から爪を外す感じで作業すれば簡単に取れます。
外すとフォグランプ固定用の穴があるので
合わせてビスとめして、専用のベゼルはめ込めば終わりです。
ただ、標準で配線は来てないので
説明書見ながら引き回しする必要があります。
あと、バンパーの両脇の爪が硬くて
外すのにかなり苦労します。
ライトとバンパーの隙間からCRC556塗布
しとくと比較的外れやすくなりますが。。。
失敗すると、フェンダーに傷が入りそうな感じです。
バンパーも爪折れしそうな感じでしたので
バンパー外した経験なければ
専門家に依頼した方が無難かなと思います。
書込番号:21803188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やつださん
ありがとうございます。部品が届いてから質問すれば良かったのですが先走ってしまいました(´・ω・`;)参考にさせていただきますね!
>mangaさんさん
実際に取り付けされたのですね!非常に参考になります!ありがとうございます(`・ω・´)!!
バンパーの取り外し方は是非覚えたいので友人の兄(車弄りが趣味)のガレージにて指南頂きながら頑張ってみます!
皆さんの返答にグッドアンサーが付けられずもどかしいですが解決済みとさせて頂きます!回答頂いた皆様ありがとうございました(*^^*)
また取り付け完成したらご報告させて頂きます!
書込番号:21803532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正フォグとベゼル到着しましたので参考までにご報告です。
フォグランプキットに必要な部品や取付説明書が付属されていましたので、ディーラーに相談しました。
持ち込みでの取り付けは引き受けてくれないそうなので、納車されたら頑張って取り付けてみようと思います!
書込番号:21816703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己レスです。
先日無事にフォグランプ装着完了しました。
フォグランプキットに図解入りの取付説明書があり
大変重宝しました。
バンパーの取り外しも、アドバイス頂いた556を使用してすんなり外れました!ありがとうございます。
配線の取り回しは説明書通りに行いました。
ボンネット内の運転席側奥と車内グローブボックス奥にギボシ化された配線が用意されていて、車外から車内への配線は必要ありませんでした。
これで雨や霧も怖くありません(^_^)
光軸調整も夜に行いましたが、1ヶ月点検時にディーラーで再度確認をお願いしようと思います。
書込番号:21830742 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

無事に装着おめでとうございます!
やっぱりフォグランプあるとフェイスが引き締まりますよね!
556もお役に立てて良かったです、
書込番号:21843184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
標準装備のワイパー作動スイッチをスズキ純正部品の時間調節付きスイッチ(ソリオ用)に交換できるらしいのですが、交換の仕方等に詳しい方またはやった方の情報を伺いたいと思います。簡単に交換できればやってみたいので宜しくお願いします。
書込番号:21769621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

休み好きさん
現行型スペーシアなら、下記のスペーシアカスタムハイブリッドの整備手帳が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/382387/car/2566809/4731773/note.aspx
又、旧モデルのスペーシアなら下記のスペーシアやスペーシアカスタムの「ワイパースイッチ」に関する整備手帳が参考になるでしょう。
・スペーシア
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia/note/?kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
・スペーシアカスタム
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia_custom/note/?kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
書込番号:21769635
3点

>休み好きさん
スペーシア 時間調節付きスイッチ 交換手順で検索したら色々出てきます。
みんカラや個人サイトが引っかかると思います。(みんカラ等個人サイトなので貼り付けしたくありません)
大体のメーカーで同じ様ですがコラムカバーを外し入れ替えるだけですね。
簡単に書き込むとステアリングを回しコラムカバーの横のネジを左右外しコラムカバーを外し入れ替えるだけですね。
書込番号:21769652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は不器なので納車時にディーラーに頼もうとしたのですがディーラー曰くそんな改造した事もないしできませんってあっさり断られました、やりたければ自己責任で自分でやってくださいとの事でした。
何処かのブログか書き込みでディーラーで付けてくれましたって書き込みがあったのでやってくれるのかなと思っていましたが何処でもやってくれるわけではなさそうでした。
因みにワイパーではありませんが変速機がジャトコからアイシンに変わった事をディーラーの営業さん(納車日にいた数名)全員が全く知りませんでした、今の営業さんってこの程度の知識なんでしょうか?もう少し勉強してほしいですね。
書込番号:21827774
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,543物件)
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
スペーシア ハイブリッドG ナビ・ETC・ドラレコ アイドリングS スマートキープッシュスタート AUTOエアコン フルフラットシート パワーウィンドウ ベンチシート 障害物ソナー
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
スペーシア ハイブリッドG ナビ スマートキープッシュスタート パワーウィンドウ フルフラットシート ベンチシート AUTOエアコン
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
スペーシア ハイブリッドG ナビ・ETC・ドラレコ アイドリングS スマートキープッシュスタート AUTOエアコン フルフラットシート パワーウィンドウ ベンチシート 障害物ソナー
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
スペーシア ハイブリッドG ナビ スマートキープッシュスタート パワーウィンドウ フルフラットシート ベンチシート AUTOエアコン
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 11.8万円