
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2017年2月21日 23:01 |
![]() |
10 | 7 | 2017年2月18日 15:47 |
![]() |
24 | 9 | 2017年1月26日 14:45 |
![]() |
34 | 11 | 2017年1月11日 20:07 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2017年1月6日 00:50 |
![]() |
37 | 15 | 2016年12月8日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

ハナパナさん
スペーシアの取扱説明書には、以下のような時にはアンテナを取り外すように記載されています。
・自動車洗車機にかける時
・ボディカバーをかける時
・降雪時に長時間駐車する時
取扱説明書に上記のような記載がありますから、洗車機に掛ける時にアンテナを取り外さないと、やはり破損等の懸念があると思います。
書込番号:20678401
2点

自分の通勤車はスペーシアではありませんが門型洗車機に通す時、可倒式アンテナを今まで外した事がありせん(可倒式アンテナは外すことをお勧めします)。
自分は門型洗車機に通す時必ずリアワイパーにガムテープを貼ってます。一度洗車機にリアワイパーをもぎ取られた苦い経験があるので。もちろん自己責任で自腹でしたが。
書込番号:20678421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
やはり取説に従うのが手堅いですよね。
>ヤンマー2772さん
ワイパーもげたら凹みますね。洗車機の注意書きにもテープの固定など書いていますが手軽に洗いたい洗車機に入れる前の一手間は面倒ですね。
取り敢えずアンテナを外して洗車します。
ありがとうございました。
書込番号:20679061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



急に購入することになり、3回ほど交渉した結果が以下のとおりでした。
◎本体 1,706,400円(X デュアルカメラ、全方位モニタナビ)
◎本体値引き ▲21,600円
◎DOP 250,000円
〜 本体カラーオプション、ワイドバイザー、フロアマット(ジュータン)、
ETC、ボディーコート、下回り錆止め、スタッドレスタイヤアルミセット
◎DOP割引 ▲111,000円
◎点検パック、延長保証 45,000円(初回車検基本料込み)
◎税金、保険料 37,980円
◎諸費用 39,174円(手続き代行、希望ナンバー、リサイクル料等)
◎下取り ▲30,000円(10年落ちのワゴンR)
〜 買い取り専門店では10万円以上の所は無かった・・・。
◎支払総額 1,915,954円
※最大186万円までは何とか出来そう・・・と言われている。
タント、N-BOXと競合させてますが、もう少し頑張れそうでしょうか。。
久々の新車購入で、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです。
2点

見積もりへのレスではないのですが
全方位ナビは評判が悪く、どうしても全方位モニターが欲しい方以外にはお勧めしません。
書込番号:20652714
1点

ある市の公務員さん
渋い値引き額ですね。
186万円まで値引き出来たとしても、下取り額のマイナス7万円が響いて、実質値引き総額は12万円程度です。
この値引き額ではスペーシアはタントやN-BOXよりも値引き額が劣りますから、脱落でしょうjか・・・。
書込番号:20652917
4点

>北に住んでいますさん
早速の返信、ありがとうございます。
2社のディーラーから見積をとりましたが、1社は全方位ナビを勧め、1社は全方位はナビとしては今イチだからと他ナビを勧めてきました。
社外品という選択肢もあるのですが、純正ナビのラインナップだとどれがお勧めでしょうか。
書込番号:20653143
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信、ありがとうございます。
ホンダもダイハツも下取り査定は3万円だったのですが、当然上乗せがあると思っていただけに渋いなと思いました。
2社回ったのですが、値引き自体が渋くて交渉下手もあるのでしょうが、あまり上乗せは期待できないのかなって感じです。
デュアルカメラの性能など気に入っていたので、タントと上手く競わせようとしましたが・・・。
もう1回、交渉して鈍そうだったら、撤収も仕方ないといったところでしょうか。
書込番号:20653193
0点

>社外品という選択肢もあるのですが、純正ナビのラインナップだとどれがお勧めでしょうか。
個人的にはケンウッド押しなんだけど、エントリーの7インチだと地図更新が付かないですね
8インチも機能的に旧型と初心者向けみたいです
7インチのスタンダードのパナかクラリオンが価格的にお勧めかなー?
出来るのならハイグレードのパイオニアですが、その価格を出せるのなら8インチのパナも良いのかもです
私が購入するのなら社外のケンウッドZ904Wにします。
書込番号:20656007
0点

>北に住んでいますさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
結局一番、見込みが薄かったスペーシアにしましたが、ケンウッドのエントリー8インチナビにしました。
ありがとうございました。
書込番号:20669002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
結果報告です。
◎本体 Gリミテッド 4WD デュアルカメラ
◎DOP ワイドバイザー、フロアマット(ジュータン トレッド)、 ETC、ボディーコート、下回り錆止め、スタッドレスタイヤアルミセット 、ケンウッドエントリー8インチナビ、バックモニタ、ナンバープレートトリム
◎点検パック、延長保証、税金、諸費用(手続き代行、希望ナンバー、リサイクル料等)
◎下取り込みで支払総額 1,810,000円
Xからグレードを下げて、全方位も止めてケンウッドにしましたが、最後は妻も納得したので昨日契約してきました。
色々アドバイスいただき、ありがとうございました!
書込番号:20669039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
1/22に納車されたのですが、アイドリングストップが全然作動しません。
取説を見たら、作動条件があるようですが、走り始めて10分〜20分ぐらいで作動条件は満たして作動するように思えるのですが?(私は30分以上掛かります。)
バッテリーが弱いんですかね?
皆さんは、何分後ぐらいからアイドリングストップが作動しますか?
書込番号:20597906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(私は30分以上掛かります。)
一応、アイドリングストップは作動しているということですよね?
書込番号:20597969
3点

犬好き野郎さん
冬場ですから、車内の暖房がアイドリングストップ条件を満たしていないという事はありませんか?
つまり、取扱説明書の4-77頁に記載されているように、車内が十分に暖まっていないと判断されてアイドリングストップしない可能性もあると思いますが如何でしょうか。
例えば取扱説明書の4-82頁に記載されているように、空調を燃費優先にすればアイドリングストップしやすくなるようですよ。
書込番号:20597973
6点

スズキ車はそんなもんみたいです。
氷点下からのスタートだと30分以上走らないと無理。
更にもっと低い温度だと、走行してエンジンやバッテリーが完全に温まっても一度エンジンを切らないとアイドリングストップしない模様。
説明書云々ではなく実体験からです。
気温20数度の環境ではすぐにアイドリングストップしますし、リッター30キロを超えることもしばしばありますが、冬の環境ではリッター20キロ程度で御の字です。
エンジンが温まっても、冬場の冷たい空気は車にとっても厳しい環境のようです。
書込番号:20598038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキの仕様なのか、他のメーカーも同じかなのかは
判りませんが。
エンジン動時の条件(ほぼ外気の温度)が低いと
かなりの確率でアイドリングストップは入りません。
走行や気象条件でその後どんなに暖かかくなっても、、
どうやらエンジン始動時に条件を確定のようです。
以前スズキのサポートに確認しました。
同じ事どこかに書いた気がします。
騙された思ってエンジン再始動してください。
私の寒い冬の朝の儀式となっています。(笑)
書込番号:20598095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
一応、アイドリングストップは数回していました。
室内も暖かくなっていたので、おかしいなぁと思いました。
そういえば、燃費設定ってのがありましたね。
一回試してみます。
書込番号:20598128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国民恐妻さん
>[正]メカニック[義]さん
回答ありがとうございます。
そういえば、そう言う体験ありました。
完全に車が温まって状態で、買い物する為、エンジンを切って、1時間後ぐらいに乗ったらアイドリングストップがすぐに作動しました。
そんな設定になっているんですね(u_u)
現行のノアも所有しているのですが、そちらはエンジンが温まったら、勝手にアイドリングストップが作動します。
燃費優先設定にしたら、どうなるんですかね?
どっちにしろ、一回エンジンを切らないといけないんですかね?
書込番号:20598170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬好き野郎さん
OEMのフレアワゴンに乗っていますが、
今の時期氷点下の朝やその後だったりすると30分ぐらいアイストかからないことあります。
低水温の表示はもちろんもっと早い段階で消えますがそれでもアイストかかりません。
この時アシストも働かないことが多いです。
それでも−4度ぐらいでも温まり切れば働きます。正確には測っていませんが30分以上かかることも。
逆に夕方等で氷点下でもその前の昼間温度が高いせいかアイストがかかるタイミングもっと早いです。
鉛バッテリー、リチウムイオンバッテリーの温度も絡んでいると自分は想像しています。
(因みにアイスト設定は標準のままです。)
参考程度に
書込番号:20599067
1点

>アテゴン乗りさん
>スーパーアルテッツァさん
返答ありがとうございます。
燃費優先設定にしましたが、やっぱり乗り始めの冷えた状態からはアイドリングストップは作動しませんでした。
書込番号:20603916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬好き野郎さん
それでもアイドリングストップが作動するまでの時間が当初の「30分以上」よりも短縮されたのではと思いますが、この辺りは如何でしょうか。
書込番号:20604252
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
今季スタッドレスにしてから、異様に滑ります。
ハンドル制御ができない滑り方をしたのが、全面氷路面の日だったのでそのせいだと知人には言われましたが、
その後も今までにない不安定さで滑ります。
状態を思いつくかぎり記載するので、どこで何を見てもらうのがよさそうか、アドバイスいただければと思います。
(ディーラーに持っていけばよいのはわかりますが、2時間かかるし滑るので運転自体をしたくない状態..
スタンド点検で済みそうなら、という可能性も考慮。)
--------------------------------
北海道オホーツクエリア在住。
2014.5末新車で納車、スペーシアX4WD、現在の走行距離約27,500
スタッドレス3本は3年目、1本はパンクにより2016.3初旬に新品へ交換。
すべてヨコハマタイヤ。⇒走行距離は全期間合わせても1万も走ってないくらいです。
ホイールは購入後組替えなし。(交換したもの除く)
交換はディーラー依頼。
夏タイヤ交換時のスタッドレスタイヤの状態は良好と記載あり。ガススタでもみてもらい、まだ大丈夫とのこと。
凍ってない道路でも後輪が滑ってる感じがしており、全体的にタイヤが安定せず、
突風に吹かれながら走っているような感覚がします。
(常にではありませんが、路面が凍っている部分が多いのでほぼずっと不安定。)
制御できないような滑りをしたのは3回、すべて25キロ(以下)くらいで交差点などの「左」折。
タイヤの1本新しいのは、たぶん右前装着。
10月初旬にサービスキャンペーン(リコール)の修理を購入店以外の正規ディーラーにて完了。
10月末近くにスタッドレスに交換。(ディーラー)
11月3週目にディーラー半年点検にてエンジンオイル漏れがあり、4週目に部品交換修理済み。
---------------------------------------
土日しか車に乗らず、不安定さの異変を確信したのは12月上旬に滑ってからです。
夏タイヤとは走りがことなるため、走りづらさが先行しており不安定さまでは気にしていませんでしたが、
なんか今までと同じように真っ直ぐ走れないという感触はタイヤ交換か点検直後から感じていました。
(どちらか記憶が曖昧です。)
ネットなどで調べるとタイヤのバランスやショックアブソーバーなど原因が考えられるのはわかりましたが、
元々道路状態が悪いため、夏道でもガタつきますのでよくわかりません。
怖くて出掛ける気をなくしていますが、そういうわけにもいかないため点検してもらおうとは思います。
ディーラーではこちらの知識がないせいか、いつも質問をしてもはっきりした説明を聞かせてもらえないので、
ある程度わかった上で説明を求めたいので、それも踏まえてご助力いただきたいです。
(長文・散文で申し訳ありません)
2点

運転技術の問題なのか、
タイヤや車体の性能の問題なのか、
ちょっと文面だけじゃ分からないね。
厳冬の網走方面なんて条件が過酷すぎるし。
旦那とか、ディーラーとか
とにかく第三者に運転してもらったほうが、
明快な回答出るのでは?
書込番号:20558549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
4WDと言っても駆動や制動は前輪が主体でしょうから、一本だけ新しいそのタイヤは後輪に装着すべきでしょう。
操舵や駆動を主に担う前輪で外径やグリップ性能がアンバランスでは、真っ直ぐ走るにも曲がるにも常に「トラクションコントロール」あるいは「横滑り防止システム」の類が意図せず/過剰に効いてしまい、おっしゃるような「不安定感」に繋がっているものと想像します。
とりあえず、比較的新しい右前輪と古い(=左前輪と性能差が小さい)右後輪のタイヤとを入れ替えてみることをお勧めします。
タイヤを入れ替えるだけなら近所のスタンドに行けば、ものの5分で出来ちゃいますよね。
書込番号:20558581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>snow*dropさん
北海道在住の者です。
文面を拝見してもどういう挙動に不安を感じているのかいまいち読み取れないのですが気になった事をひとつ。
スタッドレスタイヤが3シーズン目との事ですが、3シーズンともなりますとタイヤのゴムの硬化によりグリップダウンも出始める頃合です。
その中に1本だけ新品タイヤが入るとどうしてもグリップバランスが崩れると予想されます。
(同じブランドのタイヤだとしてもです。1本だけ違う銘柄なら尚更です。)
>制御できないような滑りをしたのは3回、すべて25キロ(以下)くらいで交差点などの「左」折。
タイヤの1本新しいのは、たぶん右前装着。
上記の書き込みからも、グリップの良い右前輪に対し他のタイヤがグリップが弱い事から左に行きたいのに車のグリップバランスは右に行きたがる、という挙動が予想できます。
お金をかけないで行う確認方法として、前輪の左右を入れ替えて様子を見るというのがあります。
もし、金銭面を気になさらないのでしたら、せめてもう1本はタイヤを新品にして前輪もしくは後輪のどちらか2本は新品タイヤにされる方が良いかと考えます。
書込番号:20558680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>snow*dropさん
パンクしたのは、どの位置のタイヤですか?右(左)リアタイヤ等がわかれば・・・
また、パンクしたときに多少無理をして走りましたか?
私なら、4輪アライメントテスターでチェックしちゃいますw
3年目なら、十分に過酷な道路を経験しているハズ。
殆ど、ブラックバーンの地域でしたっけ?アライメントの狂いが顕著に出易いですよねぇ^^;
書込番号:20558681
3点

何となくですが
タイヤではなくアラメント
(リヤがトーアウトとか)
のような気がします
※夏のうちにどこかのタイヤ?ホイールに大きな衝撃与えませんでしたか
タイヤを新しくしたパンクの原因は何だったのでしょう
ぶつけた衝撃でバーストとか?
一回ディーラーで見てもらってはどうどすか?
安心して乗れた方が良いですよ
書込番号:20559001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで交換されたようですので
空気圧やタイヤチェックは大丈夫だとの前提で。
3年目、走行距離を鑑みても性能劣化こそあれ、そこまで不安定さを感じるのは?なところはありますね。
雪道やアイスバーンでの性能は別格ですが
雨の日や融雪剤で溶かされ濡れた路面はスタッドレスの場合、サマータイヤ以上にグリップ力は低下します。
最近の製品は多少改善されてるとはいえ
水捌けを苦手とするスタッドレスはサマータイヤに比べ格段に性能は劣る為ラフな運転は禁物です。
書込番号:20559007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人考えですが、1本だけ新品のスタッドレスってのが引っ掛かります。
1本だけ替える場合は駆動輪以外に使うことが望ましいと思うのですが、4駆なので操舵性に影響が出難い後輪に付け替えた方が良いかな。それなら今からでも出来るでしょう。
昔 プリメーラの4駆に乗ってた時は、たしかタイヤは、4輪とも同じ銘柄で同じ時期に取り替えるよう取説に書いてあった様な。
書込番号:20559451
2点

4駆はデフ(デファレンシャルギア)負担がかかるので4本同銘柄を同時に交換することを推奨されています。
3本が寿命間近のアイスガード5、1本が新品のアイスガード5プラスの状況で、25キロ近くで交差点を左折する行為は
ドリフト走行を楽しんでるようにしか思えません。グリップのある前輪と、グリップの落ちた後輪ともにトルクのかかる4駆
であることがかえって走りづらい状況を作り出しているように思います。
カーブでのブレーキは自殺行為です。時速10キロくらいまで減速してからハンドルを切って左折しましょう。
書込番号:20559622
1点

会社のトラックの後輪タイヤを再生タイヤに交換したら、乾燥した直線道路を走るだけでもフラフラするようになりました。
タイヤって重要だとわかりました、なので4本とも有名メーカーの新品のスタッドレスタイヤに交換すれば解決すると思います。
それでも治らなかったらタイヤ館やディーラーでアライメントをみてください。
書込番号:20560144
2点

皆様、さまざまなご助言ありがとうございます。
「もしかして・・」と何となく気になっていた、いくつかの点が皆様の書きこみにより合点がいきました。
やはりタイヤを新調する検討をすることと、金銭上を踏まえ、ひとまずタイヤをつけかえてもらうことに
しようと思います。
アライメントという用語も調べ、少し車のことがわかってよかったです。
good回答の選択の数が限られているため、すべて選ぶことはできませんが、ありがとうございました。
各書き込みへの回答を省かせていただきますことをご容赦ください。
ちなみに。
元のパンクは右前輪、通常タイヤはローテーション?で同じところにはつけないようにしている、と
聞いたことがあるので、まさか新し目のタイヤが同じ所に装着されているとは思いませんでした。。。
書込番号:20560312
0点



初めての投稿です。よろしくお願いします。
2週間ほど前にディーラーではなく未使用車販売店からスペーシアG(初期登録が9月)を購入しました。
ナビ(クラリオン616)とETC(メーカー不明)も一緒に購入し取りつけてもらいました。
後日別のパーツ販売の量販店でツイーターとリアスピーカーの取り付け相談に行った所
「配線がどこまで付いてるかで工賃かわりますよ。一度ディーラーで確認してみてください」
と言われたので購入販売店に確認したところ「スピーカーのない場所には配線してませんよ」とのことでした。
ネットでご自身でスピーカーを取り付けておられる書き込みなどを拝見させてもらったのですが
スピーカー取り付けの根元まで配線がきており配線がきていない例が見当たらなかったもので質問させていただきました。
購入店でナビを取り付けたので配線はしてもらえるものと思ったのですが違うのでしょうか?
駄文で失礼します。
0点

>ちびぃなさん
>ツイーターとリアスピーカーの取り付け相談〜
どの商品ですか?
通常配線だと
フロント側 L R
リア側 L R
です。
純正がフルレンジや同軸2ウェイ等のコアキシャルタイプなのか?セパレート2ウェイタイプなのか?
社外品のセパレートの場合は、元のプラスマイナス線をネットワークにつないでウーファ側とツイーター側に配線します。
何処まで配線されてるか?
確かに内張を外したり手間が掛かるから工賃が変わるのだと思います。
今の純正状態はどんな感じですか?
書込番号:20540285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下記の純正アクセサリーカタログの
http://www.suzuki-ac.jp/suzuki_accessory/
該当する年式のスペーシアを選んで、
リヤスピーカーとツイーターの対応があるか確認して下さい。
アクセサリー取り付け位置に配線が来ているかどうか、
又、純正位置付近に取り付けたいのであれば、
2016年のGグレードの場合は、
リヤスピーカー(アクセサリー対応してるので) 配線あり 社外品等取り付けの場合、追加で取り付けブラケットが必要でしょう。
ツイーター (Gはアクセサリー選べないので) 配線無し 取り付けの場合はナビウラから分岐配線が楽。
ツイーター部の配線は年式、グレード、セットオプションにより、(丸いフタのウラまで)ある物と無い物が有ります。
丸いフタを外せば配線があるか確認可能です。ある場合はフタウラにコネクタが着いてます。
書込番号:20540383
3点

http://minkara.carview.co.jp/userid/2150676/car/1651830/note.aspx?cat=33
http://red.ribbon.to/~shigetomi1/spacia/tweater.html
この2方を参考にすると、配線が来ているようですね。
>ディーラーではなく未使用車販売店からスペーシアG(初期登録が9月)を購入しました。
> 購入販売店に確認したところ
ディーラーに聞けば間違いなく確認出来ますし、普通の販売店なら即ディーラーに確認出来る内容です。購入店はあまり良いお店ではありませんね。また、訪れたパーツ販売の量販店もこの程度の確認が出来ないようでは、自分なら信頼出来ません。
書込番号:20540402
1点

ご回答ありがとうございます。
>トランスマニアさん
取り付け相談したのはフロントがセパレート2ウェイタイプで
リアがコアキシャルタイプです。
純正状態はフロントがコアキシャルタイプでリアは付いていません。
>すすすゆうさん
2016年のGグレードだとツイーターの配線ないんですね^^;
丸い蓋外してみたらコネクタ付いてませんでした。
リアはありですか。
>マサハルですさん
私もその方たちの書き込み見て、あれ?配線あるやん??って思ったんですよ。
ナビを付けると配線も付くわけじゃないんですね^^;
グレードによって最初からあるものとないものがあるんですね。勘違いしてました。
リアは配線があってツイーターには配線がないってことなので、もう一度購入店にリアの配線聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20540529
3点

>ちびぃなさん
OEMのフレアワゴンに乗っていますが、
リアスピーカー取り付け自分で行いましたが、
ケーブルは来ていました。
http://s.kakaku.com/review/K0000533009/ReviewCD=955767/
DOPの取り付け工賃はグレードで変わらないようなので、
同じようにケーブルは来ていると想像しますが…
参考程度に
書込番号:20541092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フロントがセパレート2ウェイタイプ
であれば、
工賃を安くするのであれば、ツィーター部の取り付けは純正位置ではなく、ドア上部(ドアミラーの取り付け部カバーの辺り)
に取り付けるのが安く出来ます。
これは、ドア内張りをはがすだけで、ツィーター部とウーハー部の取り付けが可能だからです。
ツィーター部を純正位置に取り付ける場合は、
ナビ裏配線を利用するのが楽なのですが、ナビを外す必要があるので、工賃が追加になる場合が多いです。
ナビを外す場合は、
リヤサイドスピーカーも社外品を選ぶ場合は、こちらの配線もナビ裏から引き廻すのが良いでしょう。
これは、純正配線を使わない事で、コネクター等での繋ぎ箇所が少なく出来るので、
取り付けミス等の不具合対策になり、音質面でも有利です。
リヤにサテライトスピーカーを選ぶ場合もナビ裏からの引き廻しが良いと思います。
リヤサイドスピーカーを純正位置に社外品を付ける事はコスパ的にあまりオススメではありません。
純正アクセサリーのリヤスピーカーがオススメです。
これは、リヤサイドスピーカーをある程度良い社外品を取り付けても、運転手にはあまり効果が感じられないからです。
又、取り付け技術が悪いと、低音が純正より出なかったり、内装材の復元がへただと、ガタピシ音が出たりしやすいからです。
なので、
信頼の出来そうなスズキのお店で(それなりの規模の工場や作業員が多いとか)
純正アクセサリーを取り付けしてもらうか、リヤはスピーカー無しがオススメです。
純正アクセサリーのリヤスピーカー取り付け工賃(5616円)は、安いと思います。(けっこうメンドクサイので)
私のオススメは、
フロントはチューンアップツィーターだけ純正位置に追加。純正フロンスピーカーは変更しない。
リヤは自分の為なら小さめのサテライトスピーカーの追加。又は追加無しです。
書込番号:20541774
0点

>アテゴン乗りさん
ご自分で取り付けされるなんて凄いです。自分でするなんて壊しちゃいそうで出来そうにないです(><)
月末に購入店でリアの配線は見てもらえることになりました^^
>すすすゆうさん
色々調べてみたのですが後部座席をあまり使わないのなら、すすすゆうさんが仰るとおりリアスピーカーを取り付けるよりフロントスピーカーを良くしたほうがいいみたいですね。
ツイーターを純正位置以外に取り付けるっていう発想はなかったです。
ツイーターだけ取り付けかコアキシャルタイプのものを取り付けるかで考えてみることにします。
書込番号:20542891
1点

フロントのドアスピーカーのみ、良い物に交換するのは、工賃も少なく、効果も感じられると思います。
リヤサイドのスピーカーの配線は、ケンウッドの対応表を見ると、(H27/5〜現在 )MK42Sスペーシアの場合、
「スピーカー無車でも取付可能です。スピーカーコネクターは目隠しパネルの裏面に装備されています。」
と書かれています。
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vid1=2#anc4_9
社外品のスピーカーを取り付けるなら、ケンウッドなら安心できそうです。
購入店で確認して下さるなら確実ですね。
書込番号:20543076
0点




>犬好き野郎さん
Gリミテッドは終了しますかね?
書込番号:20393533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
どうやらカスタムの方で、カスタムZと言う名で発売されるみたいです。
詳細は、まだ分からないそうです。
書込番号:20409139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬好き野郎さん
ありがとうございます。
Gリミテッドではないのか。
楽しみです。
書込番号:20409187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペーシアは情報によると来年7月フルモデルチェンジみたいです。
書込番号:20413686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産終了のグレードがあるみたいです。
モデルチェンジは、来年の予想なので特別仕様車が濃厚。
書込番号:20442443
2点

営業マンが言ってましたが来年早々モデルチェンジかマイナーチェンジみたいですが今のモデルは在庫で終了のようです。
書込番号:20456212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行モデル年内で生産終了です。
これからは大幅値引き期待ですね。
書込番号:20458283
2点

>maxdeさん
>SRSTさん
本当ですか?
来年新春売り出しで現行スペーシアを購入予定でしたがそれが本当なら待ちですね。
書込番号:20461745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MCほどではなく、内外装の色が追加されるような事を言ってました。
雑誌などでは、来年中にFMCと書いていましたが、どうなんですかね?遅くなりそうですが…
このクラスでは、燃費、走り、安全性ともにNO1と思うんですが、ライバル達に販売台数では負けてますよね。
世の中では、燃費だ安全性だの言われて、結局、見た目なんですかね?スズキの開発者の方も可哀想ですね。
でも、買い手としては、人気が無いと値引きの要求がしやすいんですけどね。
書込番号:20461858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

味噌キチさん♪
ターボの在庫は既に無くほかのグレードも無くなってきているようです
無くなり次第終了です。
まだマイナーチェンジ?かの情報はまだ無いです。
ただしスズキ直販以外の販売店では在庫を持っている可能性はありますので1度確認してみて下さい。
値引き期待は今のモデルがいいかもです。
書込番号:20462125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペーシアカスタムZを12月26日に発表だそうです。
早く実車をみたいですね。
2トーン含む10種類のボディカラーで、派手顔のようです。
メタルきんた さんのカキコミにありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520222/SortID=20458961/#tab
明日8日はハスラーとラパンのFリミテッドが出るようですね。
書込番号:20462500
0点

>SRSTさん
情報ありがとうございます(^O^)
今スズキのHPで「スペーシアカスタムZ」を12月26日発表と出てました。
取り敢えず先行カタログ頼んでみました(・・;)
書込番号:20462865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

味噌キチさん♪
とりあえずカタログ楽しみですね!
スペーシアはターボが無くなるようですね。
他の変更点は内装とか言っていましたがまだよくわかりません。
書込番号:20463946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SRSTさん
なるほど!
FMCとなるワゴンRも気になるので26日スズキに行きスペーシア&ワゴンRについて聞いてみようと思います。
書込番号:20464344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,596物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 101.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 208.2万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 442km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
スペーシア G スマートキー×2☆両側スライドドア☆アイドリングストップ☆ベンチシート☆地デジ☆フルフラットシート☆社外13インチアルミ
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 101.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 208.2万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
スペーシア G スマートキー×2☆両側スライドドア☆アイドリングストップ☆ベンチシート☆地デジ☆フルフラットシート☆社外13インチアルミ
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 4.5万円