
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年8月11日 21:48 |
![]() |
39 | 31 | 2016年9月14日 23:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年8月12日 12:50 |
![]() ![]() |
0 | 17 | 2013年8月16日 16:16 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年8月8日 20:21 |
![]() |
4 | 3 | 2013年8月5日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアのオーディオレスを注文しています。カーナビを社外品で検討中ですが(ネットで注文予定)、スペーシアにあったナビの大きさがよくわかりません。(アルパインやパナソニックから車種専用がでていますが、スペーシアはまだのようです。)
たとえばパナソニックのCN-R500WD-Dは200mmワイドコンソール用モデルでCN-R-500D-Dは180mmワイドコンソール用モデルです。どちらが適合していますか?
ほかにも7Vワイドと8Vワイドだったら7Vワイドでいいですか?
よろしくお願いします。
1点

ミッキーハートさん
↓のように200mmモデルのCN-R500WDをスペーシア等のスズキの車に取り付ける事は出来ません。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/index.html
つまり、スペーシアなら180mmモデルのCN-R500Dになります。
又、180mm幅の7V型ワイドなら基本的にスペーシアに取り付け可能です。
書込番号:16459518
2点

みなさんありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、180mm 7V型ワイドでいいんですね。よくわかりました。
マイペェジさん、スペーシアの純正アクセサリーのデジタルカタログのページ初めて見ました。カーナビのサイズ書かれてました。これを見ればよかったんですね(^^)
パナソニックCN-R-500D-Dの180mmワイドコンソール用モデルに決めました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16460354
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
皆さんのスペーシアのエアコンの効き具合はどうですか?セレナと比べるとうちのスペーシアはいつまでたっても
冷えない気がします。外気温33度の時、送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。軽だとエアコンも効かないものでしょうか?
8点

わが名はまろさん
外気導入では無く、内気循環にすると冷暖房が良く効くようになります。
という事で内気循環になっていますか?
書込番号:16459378
0点

メーカーや車種によってエアコンの効きが違うのは以前からあります。
要因は、コップレッサーの大きさ、配管の取り回し、電装に弱いメーカーなど、仕方がないように思いますよ。
この時期は駐車場所によっては外気より内気の方が気温が高いので、先ずは外気導入をして少し経ってから内気循環にする方が早く冷えます。
書込番号:16459882
3点

セレナとかエルグランド等のミニバンに比べれば軽のエアコン効かないと感じます。
これまでに乗った軽で、エアコンONにしてもすぐに冷える車は少ないと思います。(1300CC以上との比較で)
送風口の温度を展示車と比較するとか、送風口の温度が22℃になるまでの時間とかディーラーに相談かも
温度センサーの不具合とかもあり得ます。
私の場合、全窓を開けて、そのまま走行しながら、外気導入でエアファン最大で一分位回し、その後内気循環にしてます。エアは首よりも上に噴出させています。
書込番号:16460077
2点

言われてみれば、冷房モードはそうかもしれません。暖房はまだわかりませんし。
プリウスもそうですが、ガンガンでなく穏やかに効く感じです。
燃費重視の車は、少しでもエンジン負荷を下げたい思惑があるのかもしれません。
しかし、
設定温度は25〜26℃で使ってますが、近頃の暑い日でも実用的には普通に使えている感じです。
体感の個人差は大きいかもしれません。
書込番号:16460312
2点

書き込み、ありがとうございます。寒がりの嫁さんが、エアコンが聞かないと文句を言っているので
皆さんのスペーシアは真夏の日中エアコンが効いてているのかと思い、書き込みしています。
何分走っても、温度LOにしていても、エアコンが効いてきて セレナのように、寒くならないのです。
書込番号:16460698
3点

電動スライドドアなら発車前に両側を開ければ、風が抜けて、変わりますよ
ミニバンは何気にリアにもエアコンの吹き出し口がありますから、同じにはなりません
因みにNBOXはエアコンは効いてます
燃費は悪いですけどね(笑)
書込番号:16460846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言い忘れましたが、
Spaciaは(軽規格のため)車幅がやや狭い割に窓が大きいためか、
直射日光と照り返しの影響を受けやすいようで、エアコンの直冷風が欲しくなりがちです。
見晴らし良いのも好感度ですが、何事も背反性があるものですね。
何を優先して選ぶかですし、あとはまあまあとか、工夫でカバーです。
余談になりますが、
退職したら走行距離が伸びて、省燃費は欠かせません。
満タン法で、Prius(20型1500cc,車重1350kg)は7年全平均が20.1km/L、SpasiaTは(車重780kg)3ヶ月半全平均が17.8Km/L、軽の実燃費としては上出来です。
エネチャージを強化して、軽のセミ・ハイブリッド車になると更に燃費は上がるように思われます。
書込番号:16461488
2点

セレナに乗るときは22度にセットして、フロントのみでエアコンを、動かして10分ぐらいで冷えるので、26度にして風量は2段ぐらいで乗っていますが、
スペーシアはずーとLO、風量全開にしていても冷えてこないのです。燃費も12キロしか走らなくなってきていやになります。
書込番号:16461613
3点

>燃費も12キロしか
満タン法での値だと思われますが、長距離を半分混ぜた走行なら悲しい値ですね。
2〜3kmのチョイ乗りばかりしたスバル プレオは、エアコン掛けて10〜11キロでしたし、
スペーシアもエアコン掛けて短い距離ばかりですと、そんなものかもしれません。
始動後5〜10分間以内でエアコンがフル回転だと、実20kのプリウスでも燃費は半分強しか出ません。
省エネ車の場合、走り方で燃費は2倍以上変わるのも事実です。
寒くて湿度(雨や雪)の多い季節は燃費が最低で、春と秋が一番良い値になっています。
内燃機関の燃焼効率は、吸入空気の温度と湿度に影響されるのも原因で、海辺など地域差もあると思います。
一定速の流れ中でも、車間距離を詰めているためにアクセルを上げ下げする癖がある場合は、燃費を悪化させますが、
スレ主さんの場合はスコアが高いからそうでないようですね。
信号少ない一般道を時速50〜60Kでだらだらと数十kmの遠乗りをすると、リッター20キロほどです。
これが悪すぎるなら、ディーラーでエンジンの制御まわり含めて一度点検を依頼するのも一考です。
役立たない情報で失礼しました。
書込番号:16462514
0点

エアコンユニットを共用していると思われる、
ワゴンRスティングレーに乗っています。
ウチも効きが弱いです。
書込番号:16465595
1点

連日、最高気温2位の大阪の豊中からのレポートです。(笑)
ちなみに、Tの4WDパールホワイトです。
外気温が40度近いですから、当然エアコンの効きは悪いです。
何せ軽自動車ですからパワー不足は想定内でしたが、ここまでとは思っていませんでした。
猛暑になる前に、前2席の後ろに隔壁を手作りしましたので、ほんのちょっとだとは思いますがマシになっているかも知れません。
燃費は、この時期仕事で街乗りなら14km/h程度です。
カタログ値の25km/hとは乖離が激しいですが、そりゃ仕方ありません。
ちなみに、とても暑がりの私でも26〜27度設定です。
AUTOエアコンですから出来るだけいじりたく無いのですが、
日中の日に焼けた乗り始めは外気、5分ほどで内気循環に切り替えています。
LOにすると、AUTO効かなくなりませんか?
書込番号:16466879
1点

今朝も照りつけの中走ってきましたが、Spaciaの広い窓と薄い天井断熱材は
外の暑さが伝わり易いかも・・と感じました。
気づいたのですが、
エンジン回転数が低くなるようCVTを制御して、燃費が良くなるようにしているので、
エンジンで回しているエアコンのコンプレッサも回転が下がりぎみになるため、
強力に冷え難いことも考えられますね。
試しに、シフトレバーのボタンでS(スポーツ)モードにして、エンジン回転数を上げた状態で
走行したら多少効きが良くなるか比較したらいいかもしれません。
燃費は低下しますので、冷え方を選ぶか燃費を選ぶかになりますけど。
また、常は内気循環にし、車が少ないときだけ外気導入にしています。
書込番号:16467927
1点

書き忘れました。
Spaciaの走行に必要なエンジンの平均出力は、ざっと8KWほどと推測します。
(普通車の電気自動車の計算値は約9KWなことから)
他方、エアコンが消費するパワーは最大時3KWほどになります。
よって、エアコンを効かすと20〜30%ほど燃費が下がる思われます。
省エネの車を設計するとき、エアコンのぎりぎりな軽量化や馬力への負担も減らしたいかもしれません。
書込番号:16467974
1点

皆さん書き込みありがとうございます。昨日も2時過ぎに流れの良いバイパスを20キロほど走って親戚の家まで行きました。出がけにガソリンを入れたのですが、ランプ点灯してから10キロほど走ってから、給油したところ
26.2Lはいったのにびっくり!燃費12・2キロ、お盆で近くのスタンドが休みなら危なかったです!
皆さんもランプ点灯時は早めに、ガソリン入れた方がいいかも。
流れのいいバイパスを20キロ走っても、12キロ台を燃費計は掲示しています。燃費計もおかしいのか??
20度、風量を前回より2段落として走っていましたが、10キロほどは暑くてたまりませんでした。
その後はそれなりに冷えてきました。エアコンの内部に付けた保冷剤?が、逆に熱くなっていてそれを冷やすのに時間が
掛かっているのかと思いました。休み明けにスズキにどれぐらいの量保冷剤が付いているのか聞いてみます。
書込番号:16468360
1点

わが名はまろさんへ
>送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
>スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。
最初に書かれてましたが、私も同じように温度を計りました。(同じエアコン搭載のスティングレーです)
私の場合はエアコンはオート(25度設定)で試しました。
※別のスレにも書いてますが・・・・・情報共有と言う事で
セット時「30度」→10分程度速度45キロ前後で連続走行走行後「14度」まで低下。
※逆にLOにしても風速が強くなるだけで温度はこれ以上下がりませんでした。
スレ主さんの車が20度にしかならないのは変ですね。
なのですが、渋滞、ノロノロ運転が続いた時は「20度」前後まで上がりました・・・・・・。
渋滞中はずっとこんな感じでした。
ちなみにオート25度設定での平均燃費は23.5km/lでした。
自宅→目的地までのレーダー探知機の区間の平均燃費です。
ほぼ速度40〜50キロで流れはよし、一部渋滞区間あり←ここが問題
参考までに・・・・・
ガソリン警告の件ですが、自分の経験から残り2〜3リットルで「点灯」はないかと思います。
※もっと少ないかも・・・・・・・
書込番号:16470929
0点

連続投稿になりますが、補足的な追記です。
本日の早朝に遠くの24時間スーパーマーケットへ行って来ました。
車に乗って気づいたのがLOモードにしても風速が『最大』じゃない事(上から3番目)
果たして最高はどの程度まで冷えるのか・・・・・追加検証です。
今回は一時的に「9度前半」までに下がりました。
しかしながら、昨日同様に一定ではありません。
速度が落ちる、停止する等「諸条件?」が重なると最高18度近くまで上がりました。
<判った事>
LOモードでもアイドリングストップには入る(車内温度に関係なく)
アイドリングストップ時の吹き出し口の温度上昇は異常に速い(1分間で2度前後上昇)
→頻繁に停まったらエアコンなんて効きません(なぜか今回は連続して1分近くまアイドリングストップ)
車がスタートしても温度が下がるのに若干の時間発生(保冷剤冷却のタイムラグと推定)
都市部では厳しいかも・・・・・
帰りはアイドリングストップをOFFにしてみました。
結果、吹き出し口の温度は10度〜12度位で安定していました。
しかし、車の停止時(アイドリング中)は0.1度単位で確実に温度が上がります。
アイドリングレベルのエンジン回転ではエアコンの冷却が追いつかないようです。(これって常識ですか?)
つまり、長い渋滞等に嵌ったらエアコンが効かないと言う事ですね。
最後までLOモード・・・・・流石に寒い(笑)
書込番号:16471284
0点

>アイドリング回転数ではエアコンの冷却が追いつかない
言われるとおりだと思います。
ハイブリッド車の多くはエアコンを電気駆動していて、冷え具合はエンジン回転に無関係ですが、
ガソリン車などはエアコンのコンプレッサをエンジンで駆動するので、エンジン回転が落ちると
冷媒の圧縮量が減り効きが悪くなります。
エアコンのコンプレッサの容量を設計時に決めるとき、例えば
・エンジン平均回転数 1500回転/分 (アイドルストップなど含む)
・最高外気温 35℃
・室内温度 25℃
・車内から車外への放熱抵抗 (=断熱性)
・直射日光による車内発熱量
・車内の発熱量 (人と電気機器からの)
・直射日光によるボディ温度上昇で室内が暖まる量 (ボディカラーや断熱性とも関係する)
から、エアコンで冷やす熱量が決まります。 (実際は経験則値が多用される?)
これより、
・実走行時の外気が2度上昇すれば、室内温度も2度上がり、
・渋滞や信号待ち多い道路では、平均エンジン回転数が30%下がれば冷却力も30%下がり
など、大きく影響を受ける要素が多いです。特に今年の暑さは。
普通車や大きめの車(特に高級車)は、燃費優先はおいといて、エアコンの能力は余裕あるよう選ぶでしょうし、
エンジンパワーが大きいと燃費への影響度も少なくなると考えられます。
軽自動車は、エンジンパワーに占めるエアコンの消費パワーの度合いが大きく、小さいシリンダは燃焼効率も低くなりますし、そのほかの要素もあって省エネ車を設計するのが普通車より難しいと言われています。
(気休めの?)対策は
・アイドリングストップを切る
・渋滞を避けた道を選ぶ
・停止時ニュートラルにしてアクセルを少し踏んでエンジン回転数をアップさせる
・光を外に反射する日よけを窓ガラスの一部に貼る(鉄板、次に窓ガラスが一番熱を伝える、
住宅では(普通の)窓から約60%の熱が逃げるそうです)
・日光(の熱赤外線)を反射するボディ色を選ぶ(白が有利)
上3つは燃費を下げますが、短時間なら最小限になるかもしれません。
暑い日では、エコクールは数十分以上平均すれば、冷却総熱量はまったく変わりません。
エコクールがあると、始め冷えにくく、アイドルストップ中に室内がやや暖まりにくだけです。
暑い日は、アイドルストップを切るか、信号待ちはSモードにするなどして、エアコンのコンプレッサを
回し続けると少し改善するでしょう。
退職者の暇まかせ話として受け取ってください。
書込番号:16474725
1点

回答ありがとうございます。夏場のひるはエコクールのせいで、燃費が悪く、冷え始めも遅いなどの欠点がありますね。
Sモードにして、アイドリングストップを止めて、冷えるまで我慢、我慢ですね。
書込番号:16475966
1点

わが名はまろさんへ
我慢する前にまずは点検ですよね?
吹き出し口の温度が最低で20度は異常だと思います。
一度正確な測定をして頂いた方が良いと思います。
燃費の方はジャッジが難しいと思います。
私も冬場の妻の運転(短距離通勤)で12キロ台は有りました。
書込番号:16477923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて質問させていただきます。
先日、スズキディーラーにてスぺーシアの見積もりをもらいました。
内容は以下の通りです。
スぺーシア X
車両本体価格 ¥1,420,650
(MOP:HID・右側電動スライドドア)
DOP ¥87,081
フロアマット
バイザー
ナンバープレートトリム(前後)
オーディオ(¥19,530)
SGコート
諸費用 ¥87,890
合計 ¥1,595,621
ここから車両本体価格▲¥30,000、その他値引き▲¥95,621
総額 ¥1,470,000で見積もりをもらいました。(値引き総額¥125,621)
予算を上回ってしまいましたので一旦持ち帰って検討ということで帰ってきました。
ちなみに下取りは無し。車両本体価格の値引きはこれが限度と言われました。
いい見積もり額といえるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
0点

ぶどうのコーヒーさん
スペーシアの値引き目標額は車両本体7〜12万円、DOP2割引1〜2万円の値引き総額8〜14万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き総額は約12.6万円という事ですので、概ね目標達成と言えそうですね。
尚、今回の場合、車両本体値引きは3万円と少なめです。
しかし、車両本体値引きの少なさを、おおきなその他の値引きでカバーしています。
従いまして、前述のように概ね目標達成ですので、先ず先ずの見積もりだと思いますよ。
書込番号:16459004
0点

高すぎだと思います。
私の見積もりの場合
バイザーマット
フォグランプ
ホワイトビーム
オーディオ取り替え
で140万
カスタムのXで160万でした。
これでもまだ安く買えた人たくさんいるみたいです、、
書込番号:16459497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とも☆168さんの見積もりに
MOPのHID・右側電動スライドドアはついていますか?
それだけで¥100,000は値段が違ってきますから。
>バイザーマット
フォグランプ
ホワイトビーム
オーディオ取り替え
↑
この値段がいくらなのかわかると比較しやすい。
・・・・・・
スレ主さんがこの車を買うとして
あと一言もらえると買うという金額だとすると
¥1,450,000になれば買います、みたいな価格交渉ならアリかな。
書込番号:16460087
1点

スーパーアルテッツァさん
車両本体の値引き、やっぱり少なめですよね。
当方九州からなのですが、やはり地域によって値引き限度額にバラツキがあるものなのでしょうか。
とも☆168さん
良いお値段で契約されたのですね!
けっこう粘ったのですが営業マンが最後は真剣な顔で『限界です』と言っていたのでこれ以上の値引きを引き出すのは難しいかと・・・
書込番号:16460092
0点

マツダでフレアワゴンの見積もりもとってみてはどうでしょうか?
書込番号:16460157
1点

ぶどうのコーヒーさん
値引き総額約12.6万円ならDOP総額が約8.7万円と少ない中で先ず先ずの値引き額です。
例え車両本体値引きが少なても、DOP等の値引きが大きければ良いのです。
つまり、何処から値引きを引き出すかでは無く、支払総額を低く抑える事が重要なのです。
書込番号:16460276
1点

ご意見ありがとうございました。
再度検討し、週末にでもまたディーラーに行ってみようと思います。
そして満足できる契約ができるように頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:16461999
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スマホ連携ナビについてですが。。
6月末にスマホ連携ナビでスペーシア契約しました。
その際スマホなら連携ナビが使えるのでと
言われスマホ連携ナビにしました。
ですがこちらの口コミで現在の対応機種と
非対応機種があることを知り調べましたが
アタシのスマホは今は対応してないみたいで。
それについても対応非対応があると説明受けておらず接続ケーブルについても説明受けてません。
こちらの口コミで知ったことがたくさんでした。
今非対応機種でも対応されるのでしょうか?
説明無かった事営業さんに言っても
良いもんでしょうか?
初めての質問なので乱文等あるかと思いますが
いろいろアドバイス等頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:16447536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく担当者へ至急動作確認をしてもらって、NGなら再契約等の対応をしてもらってください。
書込番号:16447571
0点

早いお返事ありがとうございます。
やはりそうですよね。。
契約時に遅くてもお盆前納車と言っていたのに
結局明日に製造開始になるそうです。
今回の事も先程調べて発覚しました。
明日営業さんに連絡します。
ありがとうございました。
書込番号:16447609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日営業さんに連絡します
あまり、詳しくない・・・
と言うか、知らない営業マンだと想いますよ。
”たぶん、できると想います?”的な返事が返ってくるのでは・・・
(貴女の必要重要度が高い事項が無視される?)
中には、自社オプション品の説明さえも出来ない
営業マンも多数居ますからね、、
納得出来る内容で契約することですよ。
書込番号:16447852
0点

http://www.smart-acs.com/oem/suzuki/html_pc/templete/index.html
ここで×が付いているならダメなのかも知れませんが、載っていない機種ならば確認していないだけの可能性もありますよ(試乗車等で確認出来ませんか?)
完全にその営業にクレームを入れて「スマホ連携ナビ」の代金は返金してもらうか、「スマホ連携ナビ」をキャンセル(契約自体もキャンセル扱いになるけど)してオーディオレスで再契約してもらう以外にはないでしょう
「スマホ連携ナビ」を取外して別なナビを取付する事も可能ですので、返金又はディーラーオプションのナビをサービスで取付が良いのかも知れませんね(キャンセルは納車が伸びるだけなので)。
書込番号:16448206
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
アタシも無知すぎました(泣)
とにかく説明無かった事は
あり得ないので連絡する事にします(泣)
ありがとうございました。
書込番号:16448207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
表で確認したのですがやはり
載っていません。
営業さんに連絡してすぐに確認して
もらうようにします。
表まで載せて頂きありがとうございました。
書込番号:16448314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つの案として、対応スマホに機種変する代金をスズキに払って貰うもアリかな?
書込番号:16448348
0点

出来るのかは判りません
実際対応していないスマホなのに確認もせずに勧めた営業さんに非があると思いますので、車のキャンセルよりは現実的な話の持って行き方なのかな?と思いましたので。
書込番号:16448476
0点

8/7の段階で「明日製造」って事は、今日(8/8)が製造日って事になりますね。
朝一の連絡でも、ナビだけキャンセルは間に合わない可能性もあります。
そうなれば、現状のまま製造させて、納車前にナビ交換で話を進めた方が良いかもしれませんね。
ナビだけキャンセルが出来ないようなら、
営業担当者だけでは話にならないので、店長さんも同席させて、どうするか話し合いましょう。
話し合いは、早い方が良いと思います。
書込番号:16448515
0点

メーカーオプションのナビなのかな?
車種もメーカーも違うけど、
いつも私はディーラーオプションナビを付けるので、
iPod 対応ナビの時は、私の iPod が対応しなければナビは返品だかんね。
・・・とディーラーさんに念を押してます。
スマホ対応ナビなら、自分のスマホを渡して同じように言うでしょうね。
後は、ディーラーさんが勝手に調べてくれます。
対応機種一覧に載っていなくても、カタログ製作後に作動確認が取れている場合も多いですから。
取合えず今からでも、
「 私のスマホで大丈夫なんでしょうね。もし動かなかったら怒りますよ。 」
・・・って、軽くジャブを打っておいた方がイイかもね。
書込番号:16448779
0点

>メーカーオプションのナビなのかな?
WEBカタログ上ではMOPのようです。
だから至急連絡しないと。
書込番号:16448815
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
仕事休憩になり営業さんに連絡しました!
今対応非対応を調べてもらっています。
また夕方書き込みさせていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16448940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
営業さんに連絡して折り返し連絡来ました。
調べてもらった結果アタシのスマホは
対応になっているそうです。
スズキのサイトが更新されて無かったようです。
説明無かった事はきちんと伝えてしっかり謝って
もらいました!
接続ケーブルは必要ないと言われたんですが。。
いろいろアドバイス等頂きありがとうございました。
書込番号:16449769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ連帯ナビって、Bluetoothが付いてれば使えると思います
けど、このナビって扱い方がスマホ感覚って意味もあります
ただ、車を10年使うとして、携帯は10年使いますか?って疑問点は幾つかあります
iPhone4が対応して、iPhone5が非対応のナビなどもありますからね(笑)
書込番号:16449945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

thnkさん 納車、楽しみですね。
ケーブルはアプリを使用する場合に必要になります。
「スマートアクセス」だったかな。電話や音楽を聞く場合はブルトゥースで大丈夫です。あとアプリでも「ナビコン」もケーブルなしで使えます。
個人的にスマートアクセスよりナビコンの方が使いやすいと感じました。
というか、スマートアクセスのアプリが全然無い。ニュースとスケジュールと天気ぐらい。
高額なケーブルを購入したのに、悔しいくらい使い道が無い。
thnkさんはケーブル購入前に、検討したほうが良いです。
書込番号:16475791
0点

カメラばかちんさん。
ありがとうございます!
そうなんですね!
ケーブルの説明もなかったから知ったときは
えっ?ってビックリしました!
ケーブル無しでもナビコンなど使えるんですね。
納車されてから検討してみます☆
ありがとうございました!
書込番号:16475885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアのカーブの安定感はどうでしょうか?
購入を検討しています。
自動ブレーキはなくても、いいかなと思うのですが、ハイトワゴンなので横滑り防止機能がないことがきになってます。
低重心で設計されているとのことで、あるレビュー?記事?によるとnボよりも、カーブの安定感はあるという書き込みも見ました。
是非、オーナーさんの声を聞かせてください。
宜しくお願いします。
書込番号:16446546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ普通ですね。
飛ばさなければどうということはありません
あまり心配するレベルではないので、試乗してみて判断してください
横滑り防止装置はいざという時のためですが、日本の道路事情では有用性があまりないです
欧州と一緒にするお馬鹿さんがたまに居ますが(笑)
書込番号:16447209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N−ONEのVSAだけど意外とよかったよ
おいらはビビリくんだから山坂道の下りはおっかなびっくりな走行なんだけど
N−ONEのときはコーナーの最中でアクセル踏んで曲がっていけるから、アレって・・
横滑り防止機能なんて凍結路面でしか発揮できないからほとんど意味ないや…なんて思っていたけど
結構使えるカモと思考回路がかわりました
アンダーパワーの軽4NAのコーナーリングには有効かと思います
書込番号:16448500
0点

普通車ですがうちの車も去年入れ替えたので
横滑り防止装置にトラクションコントロール、電子制御式ABSがセットで
付いてきました。
夏場、乾燥路面では横滑り防止装置はまず作動しませんが(今のところは一度も作動せず)
うちは雪国なので冬場は結構作動します。トヨタ車なので作動するとガリガリ言ってわかる。
クローズドのコースで試しましたがオーバーステア。アンダーステアともに
作動し、アクセルを踏んでも車速が上がりません。ドリフトで走るよりも速いかも?って感じです。
また、不意に現れた非常に滑るカーブでは的確に横滑り防止装置が作動し事なきを得ました。
(滑るなと思っていると何とかリカバリーできるのですが不意に来ると焦る)
乾燥路面の多い地域なら作動することはほとんどありませんが
不意に遭遇する悪条件の時など威力を発揮するかもしれません。
書込番号:16448573
0点

>横滑り防止装置はいざという時のためですが、日本の道路事情では有用性があまりないです
>欧州と一緒にするお馬鹿さんがたまに居ます
日本にも北海道や東北,長野等,冬場路面が凍結する地域が存在するのを忘れる方がたまに居ます
書込番号:16449151
2点

みなさん、ありがとうございます。
九月にスペーシアにも自動ブレーキ、横滑り防止機能がオプションで選択できるそうです(^^)
参考になりました。(^^)
書込番号:16450108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマホ連動ナビ付きを買いましたが、バックモニター画面が、ノーマルの状態だと暗いので、バックモニター画面の明るさ調整をマニュアルに沿って行ったのですが、+ボタン、−ボタンを押しても画面の明るさ調整が、出来なかったのですが、みなさんのはできましたか?
3点

スペーシア 口コミ 5月17日
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473101/SortID=16138304/#tab
nana-Whiteさんの最後の書き込み参照されましたか。
書込番号:16432933
1点

ありがとうございます。相談室の女性の方に聞いたのですが、マニュアル通りのやり方しかわからないらしく
自販に持ち込んでみてくださいと言うばかりで、過去トラで相談室に相談のあったことぐらい知っていてほしいですね。
試してみます。
書込番号:16433362
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,531物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
スペーシア ハイブリッドX AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S 4WD コーナー 寒冷 WエアB SAB ABS ESC 盗難 イモビ Sヒーター Fフラット ベンチS Pガラス
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 460km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
スペーシア ハイブリッドX AAC PS PW キーレス スマート 集中D 両電S 4WD コーナー 寒冷 WエアB SAB ABS ESC 盗難 イモビ Sヒーター Fフラット ベンチS Pガラス
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 5.5万円