
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 17 | 2019年3月29日 12:41 |
![]() ![]() |
46 | 5 | 2019年3月17日 14:27 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2019年3月16日 20:00 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2019年3月16日 13:53 |
![]() ![]() |
90 | 30 | 2019年3月7日 19:54 |
![]() |
7 | 8 | 2019年3月7日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型スペーシアの新しい安全装備として「後退時ブレーキサポート」がついています。新車納入直後、バックしていた時に注意深くカーナビのモニターを見ていたにもかかわらず、障害物にぶつけてしまいました。モニターでは障害物をしっかり認識していて、距離に応じて警告音と黄色から赤へと警告表示は変化しましたが、一向にブレーキが作動しません。
ディーラーに問い合わせたところ、「ブレーキを全く踏まずにバックすると自動的にブレーキは動作する」しかし「ブレーキを踏み、後退スピードを調整しながらバックすると自動ブレーキは作動しない」とのことでした。
日産のセレナも同様のシステムを搭載しているので試してみましたが、ブレーキを踏んでも踏まなくても自動ブレーキは作動します。もし、ディーラーの言うことが正しいのであればギリギリの後ろ向き駐車や縦列駐車などは怖くてできません。取扱説明書にもそれらしい記述が見当たらないのですが、皆さんが乗っているスペーシア(カスタム)は、どうなっているか教えてください。
5点

>ほんとはブラウン管が好きさん
こんばんは。
オーナーではありませんが、興味本位でWebで見られる取説をチョロっと確認してみました。(現時点の最新版:2018年12月〜 99011-79R03)
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_27.html
4-71のところで、「こんな場合は正常に作動しないことがあります」として、色々と例示されています。
その中に「ブレーキペダルを踏んでいたり、ハンドル操作をしていたりするとき」とありますので、このケースに該当したのかなと思います。
ただ、ディーラーの方の回答が記載頂いた通りなら、「作動しない」は強すぎる言い方であり、「作動しないことがある」が正しい言い方かもしれませんね。
実際のところどうかは、経験者から回答があるかもしれませんが、取説を見て思った事だけコメントしました。
書込番号:22563011
5点

>ギリギリの後ろ向き駐車や縦列駐車などは怖くてできません。
って、それは機械に頼らないと出来ないことなのか?
書込番号:22563017 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

日産セレナの自動ブレーキに慣れていたせいか、スペーシアの後退ブレーキサポートとの違いがありすぎたので投稿しました。
運転が下手ですみません。
くれぐれも再現実験など危険なことはしないでください。
体験談などがあれば参考に教えてください。
書込番号:22563021
3点

>ほんとはブラウン管が好きさん
「前進時に間違えてバックしてしまう」ミスに対応した支援機能ですので、間違えた段階ではブレーキを踏んでいません。
逆にブレーキが踏める状態なら「間違えていません」ので、支援しません。
プリクラッシュブレーキでも同じでは?
書込番号:22563037
8点

>でそでそさん
こんばんは。早速の回答ありがとうございます。
そうですね、確かに記載されています。見落としてました。
スペーシアカスタムは力が強く、ノーブレーキでクリーピング後退すると結構な速度になります。
なので、ブレーキを軽く踏んで速度を調整し後退しないと、車庫入れや縦列駐車等がうまくできません。
ブレーキを踏まない場合のみ作動するシステムなんか必要なのかなと思い皆さんにお聞きしました。
書込番号:22563038
2点

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
なるほど、そういう設計思想なのですか。
ディーラーでも、そういった説明はなかったので、ブレーキ操作しても自動ブレーキは作動するものと思っていました。
書込番号:22563044
1点

>ほんとはブラウン管が好きさん
ご返答ありがとうございます。
以下、単なる想像で、いい加減に思った事を書くだけですが…
ブレーキを踏んでいる際であっても、踏力が弱い場合には効きそうな気がします。(取説から、作動しない場合はあるけど、作動する場合もあるよと読み取れるので)
たまに凄い狭い車庫に、ギリギリまで寄せて駐車されているお宅などを目にしますけど、そういった方は極低速(1〜2km/hぐらい?)で数10cmぐらいまで寄せたいんじゃないかと思うので、そうした場合に自動ブレーキが作動しない方がありがたいと思うかもしれません。
そう行った時だけ手動で機能をOFFにするのが億劫かもしれませんので。
上記のような想像から、ブレーキの踏力か速度に応じて効く効かないはあるかもなぁと思ってみたぐらいで、特に裏を取ったわけではありません。
書込番号:22563046
1点

>ほんとはブラウン管が好きさん
日産では前進が「プロパイロット」、後退が「プロパーキング」と呼んでいる機能だと思いますが。現在は日産車だけ、それも一部車種です。
書込番号:22563050
2点

前進時も同じですよ
ブレーキを踏んでいる=障害物等に気付いているって事ですから
あくまでも運転サポートです、自動運転ではありません。
書込番号:22563178 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ほんとはブラウン管が好きさんへ
〉たまに凄い狭い車庫に、ギリギリ寄せて駐車され
〉ているお宅などを目にしますけど、
まさにうちです。(笑)
運転席側を家ギリギリに停めないと助手席側に通路が
確保出来ません。後ろも余裕なし(車軽なのに、、)
変形敷地で道路側は広いのですが奥が狭い。
車を家の壁にギリギリ寄せて1メートル程度確保。
妻が停めると70センチ位の時があります。(笑)
警告音なんて聞いて躊躇してたら停められません。
以前の車はオプションで警告音も大きく、停車直前はピーピーピィヒャラと大合唱でした。
スペーシアカスタムは比べる警告音が静かです。
我が家はそのまま下がると後ろが階段にぶつかるので
車止めを置いてます。
転勤時に買ったセレナは階段まで下げても入らず、、
自分で地面にモルタル流して緩い坂にして階段の一段目を『車止めの代替え』にしてました。(笑)
スレ主さんも自宅の駐車場で有れば車止め(ブロック等)
を置かれては如何ですか?
書込番号:22563185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機能の目的や限界を理解せずに運転する人間が増えそうだな…、うかうかスーパーの駐車場も駐めてられないな!
書込番号:22563302 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

offにして乗ってる方が良いかと思います。
"自動" を過信しない方が。
書込番号:22563309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一向にブレーキが作動しません。
何故ご自分でブレーキ操作をしなかったんでしょうか? まあ貴殿のような方がいるから運転ミスは無くならないんだと良いサンプルにはなりました。
認めたくないものだな、過信ゆえの過ちというものを。
書込番号:22563339
8点

良くここでもスレ主さんと同じような疑問を持って質問している方はいますよ。
ギリギリまで近づいてもプリクラッシュなどが作動しないってね。
他の方が言われるように、ハンドル操作やブレーキを断続的に操作している場合は
「運転(停止)の意思がある」として緊急停止などには踏み切らないものが多いですね。
プリクラッシュも速度が出ていて、ブレーキ操作が無く、(前方)対象物が近づいている時に
良く作動すると感じます。
以前あった経験では、前の車が左折するときに車のお尻が残っている。ドライバーは
左折で前方から車がいなくなるのが分かっているのでエンブレで速度調整しようとする。
で条件が満たされることが多く感じます。
昔の人はそういう機器(カメラ、センサー)が無くてもちゃんと(?)停車されている方が多かったので
スレ主さんも機械に使われるのではなく、機械を使う側に回った方が良いと思いますよ。
書込番号:22563534
12点

皆さん、いろいろと返答ありがとうございます。参考になります。
実は以前セレナでブレーキを踏みながらゆっくり後退しているときに、子供が急に入り込んできたことがありました。
その時も注意していたにもかかわらず、気づくのが遅れましたが、ブレーキが作動し接触事故を免れた経験がありました。
なので、スペーシアも同様の動作をするのかと思っていましたが、勘違いしていたようですね。
確かに機械任せはよくないですが、いざというときに効いてくれるという安心感もありがたいので、こういう装備が欲しくなってしまいます。
よく理解して使用しないといけないですね。
書込番号:22564687
2点

衝突軽減ブレーキ、あたりまえですが当たります。
自己責任でやる分は問題ありません。
書込番号:22565823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
初めてアカウントを作り質問いたします。
スペーシアの見積りを今日もらいました。
残価設定型ローンを勧められたので、それで見積り作成してもらってる途中値引きの話をしたら、
「残価設定プランは値引き出来ないんです」と言われました。
理由はスズキの残価設定には半年毎の点検パックと車検1回分(税金とかは別払い)が入ってて、その分(8万円以上)値引きしてるのと同じだから。
というものでした。
色々話して値引いても2〜3万円と言われたので、本当なのかなぁと思っちゃって…。
体験談や知ってるお話があれば、教えてください!
書込番号:22538216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残価設定は購入者にとって百害あって一利なしです。
ディーラー有利なので普通のカーローンを使いましょう。
書込番号:22538221
14点

聞いてる時はいいかなぁと思ったんですが、帰ってよく考えたら損かな…となりました。
逆に残価設定プランでなければ8万円位は交渉余地ありなのでしょうか…?
書込番号:22538267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引き出来ないことは無いですよ。貴女が商談に疎い(失礼!)のをいいことに出まかせを言っているだけです。交渉の定石として他社特にダイハツなどの競合車を口にしてスペーシアが一番だと思わせないようにしましょう。
ホントに値引き出来ないんですかと言ってみて「ダメならダイハツのタントにします!」って強気で攻めれば値引いてくるはずです。
残価設定は車両価格の一部を留保して残りで車両価格としていますので留保分の金利もとられます。ですから現金一括がベストなのは勿論、通常のローンでも金融機関(銀行やJA等)で借りた方が金利が安いです。また残価設定型だと事故ってしまうと後々面倒です。
書込番号:22538321
10点

地域性によるものもあるしお店によるとしか言いようがない。
自分の地元の自販のスズキも以前、同じように残価設定は点検パック付でバイザー、マットなどの基本オプションがサービスでそれ以上値引きなし。
他社を引き合いに出しても申し訳ありませんが...で終わりです。
今は特別金利(かえるプランキャンペーン)をやってることもあるかもしれないですけどね。
もちろん交渉してみる事は無駄ではありません。
書込番号:22538371
7点

>JTB48さん
そうなんです!恥ずかしながら、こういう商談が初めてなのが丸分かりだったんだと思います。
相手は店長でしたし…。
地元の銀行で2.1%だったので、そっちで借りる方向でとりあえず値引き交渉するのと、主人を連れて行きます(笑)
ちなみに、もうひとつ考えてるのはNboxで、それは伝えてしまっています。(とりあえず見積りはもらってますがそれもなかなか強気な価格でした)
>M_MOTAさん
特別金利が影響してるのかもしれないですし、ここら辺(近辺の市)の正規ディーラーは同系列しかないのもあるかもしれません。
店長の感じが良かったのでついつい、乗せられそうでしたがやはり持ち帰って良かったです(笑)
書込番号:22538409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
昨日、スペーシアハイブリッドXの見積もり取りました。
本体から8万,下取り車あり(16年落ちSUZUKI車)3万の値引き。
フロアマット,バイザーは無料。ナビ,ドラレコ,ETC,バックカメラは全て半額で総額158万です。
この契約ってどう思いますか?
書込番号:22534989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値引き自体は渋いかなと思ったけど、オプションで挽回してる感じで中々良いと思います
出来るのなら「キリ良く、155万円なら直ぐ契約します」ってもう少し値引きを引き出したいですね。
書込番号:22535001
5点

悪くない(o^-')b !
書込番号:22535037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
もう少し粘ってみます。
書込番号:22535053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し粘ってみます。それから契約しようと思います。
書込番号:22535056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しいえつさん
記載されている内容から値引き額を推測すると、下記のように実質値引き総額24万円になりますが正しいでしょうか?
・車両本体値引き:8万円
・下取り額UP:3万円
・ワイドバイザーサービス:約1.7万円
・フロアマット(ジュータン)ノーブルサービス:約1.4万円
・エントリーワイドナビセット(パナソニック)半額:約6万円
・セレクトビューバックアイカメラ:約1.8万円
・ETC車載器(ビルトインタイプ)半額:約0.8万円
・ドライブレコーダー:約1.5万円
・実質値引き総額:約24万円
今回の内容なら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き5万円の値引き総額18〜20万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の実質値引き総額が約24万円で正しければ、上記の値引き額を大きく上回っていますね。
つまり、約24万円という値引き額なら、良い値引き額と言えそうなのです。
それともフロアマット、バイザー、ナビ、バックカメラ、ETC、ドライブレコーダーはススキ純正品では無く、値引き額も上記とは異なるのでしょうか?
書込番号:22535068
4点

付属品は全てSUZUKIでの物です。
かなり頑張って貰えたので、決めようと思います。
決算期だったので、大奮発してもらえたと思います。
書込番号:22535088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張って!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22535279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 買いです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22535290
2点

皆さんいろいろありがとうございました!今日契約してきました!
納車が来月末くらいかなって言われてます。ゴールデンウィークが初ドライブになりそうです。待ち遠しいです!
色は迷ってベージュ色にしました。
書込番号:22536616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
去年12月登録。走行距離6km
本体価格126万
社外ナビ、ETC移設88000円
11年落ちの下取り−26000円
諸経費込みで約143万
契約しましたが、いかがですか?
ご意見お願いします。
書込番号:22535508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>契約しましたが、いかがですか?
契約済みでしたらコメントは見ない方が良いと思いますよ。
書込番号:22535545
13点

緑小僧さん
スペーシアのご契約おめでとうございます。
スペーシアXなら車両本体価格は約147万円ですね。
これが今回の未使用車では126万円と21万円引きですから、お買い得感はありますね。
又、販売諸費用も11万円ですから、特に高いという事もありません。
だだ、下記の2点が気になるところです。
・社外ナビ、ETC移設8.8万円という金額が妥当なのか
・11年落ちの下取り額2.6万円が妥当な下取り額なのか
先ず社外ナビ、ETC移設の8.8万円ですが、高めの価格に設定にしているという事はありませんか?
この辺りは社外ナビ、ETC移設の詳細な内容が分かれば、8.8万円が妥当な金額かどうか判断出来ると思います。
次に11年落ちの下取り車が2.6万円との事ですが、この2.6万円という金額が妥当な金額かどうか確認されていますか?
これについては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、2.6万円が妥当な額かどうかある程度は分かると思います。
以上のような事が分かれば、今回のスペーシアがお買い得かどうか判断出来そうですね。
ただ、既に契約済なら契約内容の良し悪しなど気にせずに、スペーシアの納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:22535573
3点

過去は振り返らないのぢゃ!
書込番号:22535576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビは6万くらいの05ストラーダ
ETCは取り付け料8000円
合計88000円
下取り車は11年落ち95000キロ
こんな感じです。
書込番号:22535612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緑小僧さん
それならナビ等の8.8万円は高くはないですね。
ただ、下取り額2.6万円の評価は難しいです。
書込番号:22535645
0点

来月車検の屋根とボンネット、クリア剥げてるので、廃車代取られるかと思ってました。
書込番号:22535690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

緑小僧さん
それなら下取り額2.6万円も実質値引きの上乗せとなるのでしょうね。
昨年12月登録のスペーシアの未使用車が新車よりも約21万円安く、更には下取り額2.6万円も実質値引きの上乗せとなるのなら良い条件での契約と言えそうなのでご安心下さい。
書込番号:22535714
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
スズキ『スペーシア X 4WD DSBS&アップグレードパッケージ』オプションはフロアマット、SGコートケイ、下廻り防錆び加工、冬タイヤアルミ。カラーは水色。
本体価格¥1,665,360。付属品¥86,582。
カエルプラン60回の金利1.9%。支払い金額は¥1,848,696でした。車検と点検付きのメンテナンスパックが含まれています。目標は本体10万値引きか、この金額でカラーをツートンにしてもらいたいんですが…
金利が1.9%なので本体は引けないと言われました。
付属品で交渉しようと思いましたが、無理だと言われました。
色々なクチコミを見ていると本体も値引きして貰ったりしている方が多いようで。
どう交渉したらいいんでしょうか?
書込番号:22511741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマに強い友人と行くのが一番です。
孤軍奮闘は大抵失敗に終わります。
書込番号:22511749
8点

サブディーラーや、軽自動車未使用車専門店、ビックモーターから見積もりを取り、競合させたら安くなります。頑張って下さい。
書込番号:22511760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

焼き肉海苔さん
マツダへOEM供給している↓のフレアワゴンの見積もりも取って、スペーシアと競合させてみては如何でしょうか。
https://www.mazda.co.jp/cars/flair-wagon/
書込番号:22511769
4点

>焼き肉海苔さん
あなたの求める付加価値と価格が見合わないようでしたら、一度断ってみたらどうでしょうか?
それで相手がどう出るかです。
書込番号:22511778
9点

マツダ フレアワゴン(スズキからのOEM)と競合させましょう!
スズキディーラーは安売りするとサブディーラー(販売店)から突き上げを食らいます
だからあまり安く出来ないと思いますよ。
書込番号:22511783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>脱落王さん
早速の返信ありがとうございます。まわりには車に強い人がいないのが悲しい所です。
>めだか。さん
早速の返信ありがとうございます。サブディーラーは考えていなかったです。今度見積りをもらってみます。競合他車と引合に…とかやってみたんですが、『この車はこれだけいい!』と言われ終わります(笑)
書込番号:22511785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジムニー契約しましたが値引き5万です(昨年8月)
出たばかりで、強気なんでしょう!
買ってしまえば、2,3万なんて気に成らなくなります。
最後は人間と人間の関係です(^^)d
書込番号:22511790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
ナンバー落ちの新古車買えばいいじゃん
一つの店舗に粘るのは馬鹿のすることだよ(笑
書込番号:22511792
3点

>スーパーアルテッツァさん
>Shinsyudaisukiさん
アドバイスありがとうございます。
マツダからそんな車が出ていることをはじめて知りました。ほとんど同じ車なんですね…
明日マツダに行ってみます。
書込番号:22511839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。断るって考えは全くなかったです。それもひとつの戦略なんですね。
書込番号:22511843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございます。ジムニーいいですね。子どもと老人の乗り降りを考えなければ私もジムニーを買っていました。人間と人間の関係も大切ですよね。ありがとうございます。
書込番号:22511849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会さん
アドバイスありがとうございます。ナンバーは気にしないので登録済み未使用車でもいいんですが、中々自分の希望するものに出会えなくて…他店舗も当たってみます。
書込番号:22511854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きは買うための手段であって、目的ではないですからね本来は
スレ主さんの予算が170万前半で184万では買えないなら、正直にそれを伝えて交渉して、メンテパックを外すなり、それでも目標額に届かないなら撤退して他を検討です
本当は欲しいし買えるけど、値引きはして欲しいというのは、簡単に見透かされます
書込番号:22511994
7点

>痛風友の会さん
一々、上からだな。本当。
もっとトゲがない言い方出来ないのか。
>焼き肉海苔さん
下取り車はありませんか?
大手買取店なんかで車を売却するなら、ディーラーと代理交渉して値引き出してもらえますよ。
もし、下取り車が無ければ身近に知り合いにスズキ車を乗ってる人に営業マンを紹介してもらえば、今より大きな値引きが出ると思いますよ。
頑張って交渉して下さい。
書込番号:22512015 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私の場合は
何度(2回以上)か販売店での価格交渉をする
理由は購入したいという意思表示
最後は見積もり通りのグレード&オプションはそのままに
○○○万円なら今すぐ契約をすると通告
その場で良い返事が貰えないなら
「○○○万円になるなら電話を下さい」と
無茶な要求をしていないなら間違いなく要求は通りますよ
書込番号:22512202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼き肉海苔さん
地元のスズキ自販でもカエルプラン60回の金利1.9%は本体値引きをしてくれません。
それを崩してまで売る気もないようです。
地域性もあるの口コミに書いてあったからその金額までいくものでもありませんし逆に上回るケースもあるでしょうね。
競合されるならカエルプラン60回の金利1.9%を外して銀行ローンなどで検討されたらいかがでしょうか?
そうすれば、マツダのフレアワゴンとの競合や、サブディーラーとの競合が生きてくるかもしれません。
書込番号:22512220
3点

>9801UVさん
アドバイスありがとうございます。そうですよね。確かに値引きが目的ではないんですよね。土曜にもう一度スズキに行くので予算を伝えてみようと思います。
書込番号:22512247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
そう言えば実家ではスズキに乗っています。営業マンを紹介してもらうと安く帰るかもなんですね。同じ営業所だと難しいんでしょうけど…。
書込番号:22512253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
下取り車は無いのでその方法もやってみようと思います。アドバイスありがとうございました。
(間違えて途中で投稿して2回返信になってすみません)
書込番号:22512260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
金利のやつはやっぱり値引き難しいんですね。
5年後にはまた車がいらないかもと思い、審査が楽なカエルプランでと思ったんですが、銀行ローンも考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22512264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>焼き肉海苔さん
10万円値引きかツートにならないと買わないですか?
単に値引きしてほしいではなく
競合見積もり
か銀行マイカーローン検討
最後は
これなら(この金額なら)買います
交渉かな
これだけの(大きな)金額の買い物するのに10万円の差はそんなに重要ですか?
車が欲しいのか値引き購入が目的か
書込番号:22512271
1点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。必要に迫られての購入なので車購入することが目的ですが、10万は私にとって大きな金額です。中古車や新車未使用車で希望のものがなく新車購入を検討することにしました。他との比較や銀行ローンも考えながら購入したいと思います。
書込番号:22512305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まわりには車に強い人がいないのが悲しい所です。
商談ですので取引とかやっている人でもいいですよ。逆にメカに詳しいからと言っても商談が上手いとは限りませんよ。ザックリ言えば貫録を持った方が良いです。営業マンってそういうタイプに弱いです。
交渉の定石として競合する他車を引き合いに出す・欲しい欲しいという表情を見せない・他のお店でも交渉する・ノルマが未達成な営業マンと交渉は鉄則です。未達成かどうかは見積りを作らせてみると値引き欄が空欄か否かで分かります。勿論、空欄の人は手強いです。
書込番号:22512503
2点

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます。
まわりには私と同じ交渉ベタというか…そう言う人ばっかりです。
欲しい〜って思いっきり表情に出ていました。
今さらですが、引き締めた態度で交渉しようと思います。
書込番号:22512577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>必要に迫られての購入なので車購入することが目的です
値引き額に納得できないなら車種を変更する気持ちはないのですか。
特別にこの車種でなければならないと言う拘りがないのであれば、似たような車は沢山あるのでは?
安いのもあるしね。
値引き額は地域や競合等にもよるので余り本気にしないで参考程度にしましょう。
書込番号:22512780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引き交渉と考えてしまうからなかなか思う通りにいかないのではないのでしょうか?
予算がある程度決まっているのなら、それを思い切ってセールスさんにぶつけてみてください。余程無茶な値引きではない限り価格の擦り合わせはしてくれます。後は御自身が納得できる価格で買えるかどうかの考察のみです。因みにスズキの場合正規の自販系ディーラーよりサブディーラーの方が値引きに関しては寛容です。自分は今所有しているソリオはサブディーラーで購入しました。後スペーシア一辺倒に肩入れしているのを見透かされてディーラー側も強気な対応みたいなので、ホンダのN-BOX辺りをぶつけて競合するのもいいかもしれません。自分の実家車は競合も交えて、購入した経緯がありますので。
いい買い物が出来ることをお祈り致します
m(_ _)m
書込番号:22513025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国のオッチャン雷さん
アドバイスありがとうございます。NBOXかスペーシアにしようと考えて、値段の安いスペーシアに決めました。(決めてからそこで値段交渉するものだと思っていたので…)
どのみち買わなければならないので、あまりピリピリせずにいこうと思います。
書込番号:22513661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソリ親父さん
アドバイスありがとうございます。今日サブディーラーで見積りをお願いしたら『一先ずこれくらい』とあっさり15万引いてくれました。車の値段って何だろうと思いました。
書込番号:22513671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソリ親父さん
>北国のオッチャン雷さん
>JTB48さん
>gda_hisashiさん
>M_MOTAさん
>子育て卒業かなさん
>コウ吉ちゃんさん
>9801UVさん
>痛風友の会さん
>R259☆GSーAさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
今回はスペーシアをサブディーラーで購入する方向で進めようと思います。
書込番号:22513697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼き肉海苔さん
聞いてみるもんだねえ。
良かった良かった。
書込番号:22515727
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
所有車がすべて10年越えし、この2月に15年目を迎える、手入れをほぼしておらず両親があちこちぶつけまくって
ベアリング交換までするハメになっていた車を処分予定です。
初めは新車を考えていましたが、思っていたより高価すぎてわけがわからなくなりました。
最近はソリオクラスのミニバンでも価格に大差がなく、価格分のメリットがあるような印象もありますが、やっぱ
想定できる予算に見合うかどうか、難しく考えています。
一度スライドドア車は候補から外したりしていたのですが、今は利便性を考慮するとやっぱスライドドア車が
1台あると何かと便利だな、と感じています。
しかし現在、新車で販売されているスライドドアタイプはどれも個性がありますが、すべてやや大きすぎる感がします。
そりゃ15年前のプレオの時代と比べることが問題です。
そのため、たまたま代車で乗ることができた、マツダブランドのスペーシアの前モデルだったと思いますが
ここに戻ってきました。汗 ※なんか、前にも同じようなことを質問したような気がしてきましたが、目を瞑る笑
前モデルなので実車の状態もカタログスペックもインテリアや設備など、正確なところがわかりません。
私が欲しいのはスライドドアと、少なくとも左側がオートスライドとしたいところです。
そうなるとGグレードは消去、でいいのでしょうか?近所や中古市場で見ると結構Gグレードが多く価格もそれなりなので
気になってしまいます。
次に内装です。見た目レベルですが、走っていたり、スーパーの駐車場などで前モデルを見かけますが
そんなにじっと見ていると不審者になるのでやめていますが、あきらかに現行モデルやNBOXなどより小さく感じます。
私としてはその方がしっくりきます。プレオからの移行なのでいきなり角形でかなりの大きさに化けるより助かる。
無駄にでかいのもどうかと考えています。
ただ、自転車くらいは積みたい場面があります。残念ながら前モデルはフルフラット機能にはやや欠点があるように
感じています。自転車くらいは積めますでしょうか?
最後に、これが重要だとおもっていますが、たまたま見かけた情報で、何なら2015年(平成27年)にビックマイナーが
あったとかなかったとか・・・ この点は結構重要なんですかね?
聞きかじりはパワートレインがかなり強化されたとかなんとか。その後2016年にもマイナーチェンジしているんですかね?
なかなかお店にいく時間がなく、もっと日がのびる時期になってしまいそうでちょっとイヤではあります。
車の売り手市場になっている時期だと思うので。こればかりは仕方がないと思っていますが。
ソリオでもいいかな、と思っていましたが、スペーシアと異なりウェストラインがワゴンRの全モデルと同じようなデザインで
窓面積が私には小さすぎるように感じ、運転環境に照らし合わせると、これよりはルーミーの方が相当有利と思いました。
しかしルーミーは重量とパワートレインとの関係、あのエンブレの効きの悪さには絶句しました。
タイヤも小さく外観との釣り合いが不格好。不格好は置くとしても実用性面でも不満がすぐでそうではどうにもならない。
良い面もたくさんあるのに、トヨタ原理主義の巻き添え車ということなのかなぁ。
平地で近所しか走らない人向けの車でしかないと思いました。そんな環境、そうそうないと思います。
ミニバンくくりはこの2台しかないのがちょっと寂しいところです。ウォークスルー重視したいところですが、こんな印象が
あるため、また選択を考えてしまうかもしれませんが、安ければスペーシアに飛びついてもいいかなと考えています。
とりとめなく失礼しますがご教示よろしくお願いいたします。
1点

>おおお、、さん
マツダ印のスペーシアに乗っている者ですが、
分かる範囲だけ、
2016年のマイナーチェンジで32型より42型に変わり、
エネチャージからSエネチャージになり、
モーターのアシストとアイスト復帰時セルを使わない為音が無くなりました。
これが一番大きな変化部分だと思います。
メーターパネルで、ガソリン残量メーターがアナログの針かデジタル表示で分かると思います。
またブレーキサポートがレーダー式からデュアルカメラに変わり、
それまでの軽自動車に搭載されていたものより性能が上がっています。
ただブレーキサポートはマツダでは標準装備ですが、
スズキではレスモデルが存在します。
またスペーシアのGは書かれている通り両側手動スライドで、電動スライドは付けられなかった気がします。
ただ特別仕様のGリミテッドは肩側電動+イージクローズです。
片側でもよければこのモデルはありかも?
因みにXも標準では片側電動で、
オプションを付けて両側電動になるので、片側の物も有ります。
その後も年ごとに細かな部分ではグレードやカラーの追加や廃止もあり、
同じモデルだと思っていても微妙に違ったりすることも有る様です。
個人的感想ですが、
因みに小さく見えるのは背の高さも影響していると思います。
この手の最近の軽のスライドドア車では、ムーブキャンバスに次いで低いと思います。
今の型と比べても5cm程度低く(1735mm)フロントウィンドウも寝ているのが雰囲気変わる一つの要因とも思います。
ある意味ワゴンRからの派生モデルの名残がまだ残っている感じもします。
参考程度に
記憶違いが有りましたらごめんなさい。
書込番号:22399479
1点

>おおお、、さん
スペーシア 全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,785 mm
NBOX 全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,790-1,815 mm
タント 全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,750 mm
サイズは似たり寄ったりでデザインで見た目が大きく見えます。
スペーシアのボディサイズ自体は歴代で変わっておりません。
NBOXのように、以前よりもフロント周りに重厚感のあるデザインですので、それも大きく見える要因かと思います。
書込番号:22399899
1点

大きな荷物も散らかりやすい ?!
ROCK YOUさんそれってカタログですよね?
どういう意味合いの宣伝文句なんだろう…
誉めているように思えない…(笑)
書込番号:22399956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
外観サイズについてご返信いただきました。
確かにサイズ的には同じでも、耳の出っ張り具合やフロント周りの形状が印象に効いている印象は持っています。
これまた代車で恐縮ですが現行ムーブをいつもの場所に停車させたらフロントが角ばってる上に高いので
ハイトワゴンとすれば見切りには有効と思いましたが、駐車させておくと、やっぱデカいよ、って印象を持ちます。
つまり無駄にデカいんじゃないかって個人的には思ったりします。
しかしこのタイプでフロントの傾斜がありすぎるとそれはそれで、購入ユーザー層を考慮すると設計思想なのかなと思います。
基本的に、スライドドアタイプはどうしても本体が四角にかなり近づくと感じています。
我が家の車はすべて10年ものなので、そのようなタイプはないし、ドアミラー含めなるべく軽自動車枠の中で
特に狭い道での車幅に気を使っていた気がします。
最近のものはどれも軽バンより四角に見えて、何か滑稽な印象も感じたりしますが実用性が高く取り回しや性能面で
過不足ないならそれもよいのだろうと思います。
それだけに、あのドアミラー先端につくウィンカーが全く理解できません。一番接触の可能性が高い場所に
出っ張らせてあるので。当初は「〇ホなのか?」と思ったら、今ではそれが標準とか、意味不明と感じました。
NBOXでは改良されているのを見て、設計者はその程度はやってほしいよ、ということがようやく実現したかとしか
思いませんでしたが笑
なぜか外観に話がズレました。
見え方の印象とカタログサイズはともかくとして、恐らく直観的な見え方、特に実用面つまり運転ポジションや扱い方で
車の大きさ感覚がかなり違ってくるものだと私は考えています。
なので代車のマツダブランドのスペーシアで、それまでのこのカテゴリーの車の印象がかなり変わったのも事実です。
他の現行品はやはり印象がかなり違いますね。ダッシュボード周りや見切りなどが重要かなぁ。
カタログサイズが関連するとなると、実質積載量に思いっきり影響すると考えますが、これも内装設計やパワートレイン配置に
よるところも大きいと思います。なので実例として自転車あたりは余裕で詰めるのかな、というところが知りたかったところです。
ビックマイナーは本当にモデル末期になるんですね。そうなると相当価格面では現行型との丁寧な比較が必要になってきそう。
グレードもXとかGリミテッドとか、扱いやすくなる機能が追加されたモデルはそうそう市場に転がってはいない印象です。
何だか初見で見切りが悪そう、とパスしたかったソリオも検討せざるを得ないのかな・・・
眼自体も動体視力も相当劣化している自覚があるので、できれば見切り感覚がギリギリ掴めるとかじゃなくて
車全体は目視で感覚的につかみやすいものがいいんですけど、10年以上経つと、その前の10年より選択が大変だと
思い知らされています。エンジンスターターなんて思いもよらなかったこのでしょうね。電子制御の進化が速く、
それに伴い購入価格も雪だるまになった現在、という印象しかないです。無駄な機能ばっかり、ホントはいらないんですけどね苦笑
しかしそのカテゴリーなら、それがなくちゃダメだろ的なものを付けないとか、いい加減にしてくれといいたい心の叫び大笑
書込番号:22400150
0点

>おおお、、さん
前のモデルの全高は1740mmですので、現行モデルより実際に低いです。
現行モデルは背も高いですし着座位置も高いので、大きく見えるかもしれないですね。
書込番号:22400193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、すみません、せっかくのレスをよく見ていませんでした。
ママチャリ程度は積めるんですね。あとは地味に困る固定方法(笑
フックとかあれば、ってところですがスライドドアそばにある取っ手でも利用してバンドで固定するか、って感じですか。
ちょうど近所に平成27年度車検残りありのGグレードがコミコミ100万円程度でしばらく飾られてるんです。
Gグレードは右下ボタン配置が非常に寂しく、ヘッドライトのレベリング操作だけだったおもいます。
安全装備がついていないこともあると思いますが、アイドリングストップON/OFFスイッチもここにありそうなもんですが
ないのかな?
あと横滑り防止機能?だったかと思いますが、それもなさそう。これって必要あるんですかね?よくわかりません。
マニュアル車時代にはなかったし自分の運転で何とかなっていたと思うのですが、最近の車はミッションはじめ
電子制御が多いので、自分の意図しないことを車が勝手にやることに抵抗がありつつも、それがないと
破綻するとか本末転倒なら仕方ないなーとか。
また、長いこと4気筒独立懸架サスという異端の存在に長期間慣らされた身には未知の世界なのですが
スタビライザーはないですよね? ちなみに我が家の安いグレードのプレオにはついています。笑
山道をゴリゴリ突っ走るようなことはしませんが、四駆とかでややサスが固めでハンドルの応答性が高い方が
個人的には危険回避可能な場面が多いと感じています。
つまり、いままでは車任せで運転手は下手くそ、ってことです。大笑
私自身はプレオをメインに乗っていたわけではないし、近所だけなら過不足ない存在でした。
Gグレード、うーん、自動開閉ついてればなぁ。私だけならいいのですが同乗者を想定すると、悩んでしまいます・・・
書込番号:22400266
1点

>アテゴン乗りさん
ほんとだ!!全然気付きませんでした(笑)
カタログデータに誰かが書いたんでしょうかね。
けどフォントがこのデザインにあってるなぁ・・・
>おおお、、さん
普段はSUVに乗っており、スペーシアは私も良く運転しますが、非常に見切りが良く
とても運転しやすいですね。
ターボ、4WD、両側パワースライドドアですので至れり尽くせりです。
サスも固めで好きです。悪く言えば乗り心地が悪い?
書込番号:22400459
0点

遅レス恐縮です。スレ閉めてなかったようです。(怠けてます)
あれから時間が経ちました。車検を迎えたプレオとはお別れし荼毘に臥されました。苦笑
結局、この冬になってからプレオを一か月程度放置してしまったようでバッテリーが上がっていました。
つまり、もう使用頻度がなく乗る者もいないということだと気づきました。
12年目のR2でしばらく過ごしたいと思います。
スーパーチャージャー付とはいえ、最近の軽を試乗すると出だしはCVTのせいもあってか遅いです。
エンジンは回らないエンジンにしてしまったので、近所使いだと今のNA車で十分だと感じています。
また環境がかなり変わり買い物をする機会がだいぶ増えたので、スライドドアに憧れを持ちます。
しかしハスラーやクロスビーもいいなあ・・・なんて。ハスラーはモデルチェンジ後の方がよさげですけど。
プラットホームが古いようですし。
閉めます。苦笑
書込番号:22515694
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,536物件)
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 138.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
5〜757万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 138.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 4.5万円