スズキ スペーシア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

スペーシア のクチコミ掲示板

(2512件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スペーシア 2023年モデル 150件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2017年モデル 1097件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2013年モデル 2157件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア(モデル指定なし) 1438件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
273

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの効き具合

2013/08/11 15:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:100件

皆さんのスペーシアのエアコンの効き具合はどうですか?セレナと比べるとうちのスペーシアはいつまでたっても
冷えない気がします。外気温33度の時、送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。軽だとエアコンも効かないものでしょうか?

書込番号:16459367

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/08/11 15:36(1年以上前)

わが名はまろさん

外気導入では無く、内気循環にすると冷暖房が良く効くようになります。

という事で内気循環になっていますか?

書込番号:16459378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/08/11 16:01(1年以上前)

内気循環にしています。

書込番号:16459430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/11 19:10(1年以上前)

メーカーや車種によってエアコンの効きが違うのは以前からあります。

要因は、コップレッサーの大きさ、配管の取り回し、電装に弱いメーカーなど、仕方がないように思いますよ。

この時期は駐車場所によっては外気より内気の方が気温が高いので、先ずは外気導入をして少し経ってから内気循環にする方が早く冷えます。

書込番号:16459882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/08/11 20:30(1年以上前)

セレナとかエルグランド等のミニバンに比べれば軽のエアコン効かないと感じます。
これまでに乗った軽で、エアコンONにしてもすぐに冷える車は少ないと思います。(1300CC以上との比較で)

送風口の温度を展示車と比較するとか、送風口の温度が22℃になるまでの時間とかディーラーに相談かも
温度センサーの不具合とかもあり得ます。

私の場合、全窓を開けて、そのまま走行しながら、外気導入でエアファン最大で一分位回し、その後内気循環にしてます。エアは首よりも上に噴出させています。

書込番号:16460077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/08/11 21:39(1年以上前)

言われてみれば、冷房モードはそうかもしれません。暖房はまだわかりませんし。
プリウスもそうですが、ガンガンでなく穏やかに効く感じです。
燃費重視の車は、少しでもエンジン負荷を下げたい思惑があるのかもしれません。
しかし、
設定温度は25〜26℃で使ってますが、近頃の暑い日でも実用的には普通に使えている感じです。
体感の個人差は大きいかもしれません。

書込番号:16460312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/08/11 23:19(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。寒がりの嫁さんが、エアコンが聞かないと文句を言っているので
皆さんのスペーシアは真夏の日中エアコンが効いてているのかと思い、書き込みしています。
何分走っても、温度LOにしていても、エアコンが効いてきて セレナのように、寒くならないのです。

書込番号:16460698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/08/12 00:11(1年以上前)

電動スライドドアなら発車前に両側を開ければ、風が抜けて、変わりますよ

ミニバンは何気にリアにもエアコンの吹き出し口がありますから、同じにはなりません

因みにNBOXはエアコンは効いてます
燃費は悪いですけどね(笑)

書込番号:16460846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/08/12 09:16(1年以上前)

言い忘れましたが、
Spaciaは(軽規格のため)車幅がやや狭い割に窓が大きいためか、
直射日光と照り返しの影響を受けやすいようで、エアコンの直冷風が欲しくなりがちです。
見晴らし良いのも好感度ですが、何事も背反性があるものですね。
何を優先して選ぶかですし、あとはまあまあとか、工夫でカバーです。

余談になりますが、
退職したら走行距離が伸びて、省燃費は欠かせません。
満タン法で、Prius(20型1500cc,車重1350kg)は7年全平均が20.1km/L、SpasiaTは(車重780kg)3ヶ月半全平均が17.8Km/L、軽の実燃費としては上出来です。
エネチャージを強化して、軽のセミ・ハイブリッド車になると更に燃費は上がるように思われます。

書込番号:16461488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/08/12 10:07(1年以上前)

セレナに乗るときは22度にセットして、フロントのみでエアコンを、動かして10分ぐらいで冷えるので、26度にして風量は2段ぐらいで乗っていますが、
スペーシアはずーとLO、風量全開にしていても冷えてこないのです。燃費も12キロしか走らなくなってきていやになります。

書込番号:16461613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/08/12 16:43(1年以上前)

>燃費も12キロしか
満タン法での値だと思われますが、長距離を半分混ぜた走行なら悲しい値ですね。

2〜3kmのチョイ乗りばかりしたスバル プレオは、エアコン掛けて10〜11キロでしたし、
スペーシアもエアコン掛けて短い距離ばかりですと、そんなものかもしれません。
始動後5〜10分間以内でエアコンがフル回転だと、実20kのプリウスでも燃費は半分強しか出ません。
省エネ車の場合、走り方で燃費は2倍以上変わるのも事実です。

寒くて湿度(雨や雪)の多い季節は燃費が最低で、春と秋が一番良い値になっています。
内燃機関の燃焼効率は、吸入空気の温度と湿度に影響されるのも原因で、海辺など地域差もあると思います。
一定速の流れ中でも、車間距離を詰めているためにアクセルを上げ下げする癖がある場合は、燃費を悪化させますが、
スレ主さんの場合はスコアが高いからそうでないようですね。

信号少ない一般道を時速50〜60Kでだらだらと数十kmの遠乗りをすると、リッター20キロほどです。
これが悪すぎるなら、ディーラーでエンジンの制御まわり含めて一度点検を依頼するのも一考です。
役立たない情報で失礼しました。

書込番号:16462514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/13 16:35(1年以上前)

エアコンユニットを共用していると思われる、
ワゴンRスティングレーに乗っています。
ウチも効きが弱いです。

書込番号:16465595

ナイスクチコミ!1


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/13 23:30(1年以上前)

連日、最高気温2位の大阪の豊中からのレポートです。(笑)
ちなみに、Tの4WDパールホワイトです。
外気温が40度近いですから、当然エアコンの効きは悪いです。
何せ軽自動車ですからパワー不足は想定内でしたが、ここまでとは思っていませんでした。
猛暑になる前に、前2席の後ろに隔壁を手作りしましたので、ほんのちょっとだとは思いますがマシになっているかも知れません。

燃費は、この時期仕事で街乗りなら14km/h程度です。
カタログ値の25km/hとは乖離が激しいですが、そりゃ仕方ありません。
ちなみに、とても暑がりの私でも26〜27度設定です。
AUTOエアコンですから出来るだけいじりたく無いのですが、
日中の日に焼けた乗り始めは外気、5分ほどで内気循環に切り替えています。
LOにすると、AUTO効かなくなりませんか?

書込番号:16466879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/08/14 09:59(1年以上前)

 今朝も照りつけの中走ってきましたが、Spaciaの広い窓と薄い天井断熱材は
外の暑さが伝わり易いかも・・と感じました。

 気づいたのですが、
エンジン回転数が低くなるようCVTを制御して、燃費が良くなるようにしているので、
エンジンで回しているエアコンのコンプレッサも回転が下がりぎみになるため、
強力に冷え難いことも考えられますね。

 試しに、シフトレバーのボタンでS(スポーツ)モードにして、エンジン回転数を上げた状態で
走行したら多少効きが良くなるか比較したらいいかもしれません。
燃費は低下しますので、冷え方を選ぶか燃費を選ぶかになりますけど。

また、常は内気循環にし、車が少ないときだけ外気導入にしています。

書込番号:16467927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/08/14 10:15(1年以上前)

書き忘れました。

Spaciaの走行に必要なエンジンの平均出力は、ざっと8KWほどと推測します。
(普通車の電気自動車の計算値は約9KWなことから)
他方、エアコンが消費するパワーは最大時3KWほどになります。

よって、エアコンを効かすと20〜30%ほど燃費が下がる思われます。
省エネの車を設計するとき、エアコンのぎりぎりな軽量化や馬力への負担も減らしたいかもしれません。

書込番号:16467974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/08/14 12:26(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。昨日も2時過ぎに流れの良いバイパスを20キロほど走って親戚の家まで行きました。出がけにガソリンを入れたのですが、ランプ点灯してから10キロほど走ってから、給油したところ
26.2Lはいったのにびっくり!燃費12・2キロ、お盆で近くのスタンドが休みなら危なかったです!
皆さんもランプ点灯時は早めに、ガソリン入れた方がいいかも。
流れのいいバイパスを20キロ走っても、12キロ台を燃費計は掲示しています。燃費計もおかしいのか??
20度、風量を前回より2段落として走っていましたが、10キロほどは暑くてたまりませんでした。
その後はそれなりに冷えてきました。エアコンの内部に付けた保冷剤?が、逆に熱くなっていてそれを冷やすのに時間が
掛かっているのかと思いました。休み明けにスズキにどれぐらいの量保冷剤が付いているのか聞いてみます。

書込番号:16468360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/15 07:21(1年以上前)

わが名はまろさんへ

>送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
>スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。

最初に書かれてましたが、私も同じように温度を計りました。(同じエアコン搭載のスティングレーです)
私の場合はエアコンはオート(25度設定)で試しました。

※別のスレにも書いてますが・・・・・情報共有と言う事で

セット時「30度」→10分程度速度45キロ前後で連続走行走行後「14度」まで低下。
※逆にLOにしても風速が強くなるだけで温度はこれ以上下がりませんでした。

スレ主さんの車が20度にしかならないのは変ですね。

なのですが、渋滞、ノロノロ運転が続いた時は「20度」前後まで上がりました・・・・・・。
渋滞中はずっとこんな感じでした。

ちなみにオート25度設定での平均燃費は23.5km/lでした。
自宅→目的地までのレーダー探知機の区間の平均燃費です。
ほぼ速度40〜50キロで流れはよし、一部渋滞区間あり←ここが問題

参考までに・・・・・

ガソリン警告の件ですが、自分の経験から残り2〜3リットルで「点灯」はないかと思います。
※もっと少ないかも・・・・・・・

書込番号:16470929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/15 09:52(1年以上前)

連続投稿になりますが、補足的な追記です。

本日の早朝に遠くの24時間スーパーマーケットへ行って来ました。
車に乗って気づいたのがLOモードにしても風速が『最大』じゃない事(上から3番目)
果たして最高はどの程度まで冷えるのか・・・・・追加検証です。

今回は一時的に「9度前半」までに下がりました。
しかしながら、昨日同様に一定ではありません。
速度が落ちる、停止する等「諸条件?」が重なると最高18度近くまで上がりました。

<判った事>
LOモードでもアイドリングストップには入る(車内温度に関係なく)
アイドリングストップ時の吹き出し口の温度上昇は異常に速い(1分間で2度前後上昇)
→頻繁に停まったらエアコンなんて効きません(なぜか今回は連続して1分近くまアイドリングストップ)
車がスタートしても温度が下がるのに若干の時間発生(保冷剤冷却のタイムラグと推定)
都市部では厳しいかも・・・・・

帰りはアイドリングストップをOFFにしてみました。
結果、吹き出し口の温度は10度〜12度位で安定していました。

しかし、車の停止時(アイドリング中)は0.1度単位で確実に温度が上がります。
アイドリングレベルのエンジン回転ではエアコンの冷却が追いつかないようです。(これって常識ですか?)
つまり、長い渋滞等に嵌ったらエアコンが効かないと言う事ですね。

最後までLOモード・・・・・流石に寒い(笑)

書込番号:16471284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2013/08/16 09:23(1年以上前)

>アイドリング回転数ではエアコンの冷却が追いつかない
言われるとおりだと思います。

ハイブリッド車の多くはエアコンを電気駆動していて、冷え具合はエンジン回転に無関係ですが、
ガソリン車などはエアコンのコンプレッサをエンジンで駆動するので、エンジン回転が落ちると
冷媒の圧縮量が減り効きが悪くなります。

エアコンのコンプレッサの容量を設計時に決めるとき、例えば
・エンジン平均回転数 1500回転/分 (アイドルストップなど含む) 
・最高外気温 35℃
・室内温度  25℃
・車内から車外への放熱抵抗 (=断熱性)
・直射日光による車内発熱量
・車内の発熱量 (人と電気機器からの)
・直射日光によるボディ温度上昇で室内が暖まる量 (ボディカラーや断熱性とも関係する)
から、エアコンで冷やす熱量が決まります。 (実際は経験則値が多用される?)

これより、
・実走行時の外気が2度上昇すれば、室内温度も2度上がり、
・渋滞や信号待ち多い道路では、平均エンジン回転数が30%下がれば冷却力も30%下がり
など、大きく影響を受ける要素が多いです。特に今年の暑さは。

普通車や大きめの車(特に高級車)は、燃費優先はおいといて、エアコンの能力は余裕あるよう選ぶでしょうし、
エンジンパワーが大きいと燃費への影響度も少なくなると考えられます。

軽自動車は、エンジンパワーに占めるエアコンの消費パワーの度合いが大きく、小さいシリンダは燃焼効率も低くなりますし、そのほかの要素もあって省エネ車を設計するのが普通車より難しいと言われています。

(気休めの?)対策は
・アイドリングストップを切る
・渋滞を避けた道を選ぶ
・停止時ニュートラルにしてアクセルを少し踏んでエンジン回転数をアップさせる
・光を外に反射する日よけを窓ガラスの一部に貼る(鉄板、次に窓ガラスが一番熱を伝える、
 住宅では(普通の)窓から約60%の熱が逃げるそうです)
・日光(の熱赤外線)を反射するボディ色を選ぶ(白が有利)
上3つは燃費を下げますが、短時間なら最小限になるかもしれません。

暑い日では、エコクールは数十分以上平均すれば、冷却総熱量はまったく変わりません。
エコクールがあると、始め冷えにくく、アイドルストップ中に室内がやや暖まりにくだけです。

暑い日は、アイドルストップを切るか、信号待ちはSモードにするなどして、エアコンのコンプレッサを
回し続けると少し改善するでしょう。

退職者の暇まかせ話として受け取ってください。

書込番号:16474725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/08/16 16:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。夏場のひるはエコクールのせいで、燃費が悪く、冷え始めも遅いなどの欠点がありますね。
Sモードにして、アイドリングストップを止めて、冷えるまで我慢、我慢ですね。

書込番号:16475966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/17 06:28(1年以上前)

わが名はまろさんへ

我慢する前にまずは点検ですよね?
吹き出し口の温度が最低で20度は異常だと思います。
一度正確な測定をして頂いた方が良いと思います。

燃費の方はジャッジが難しいと思います。
私も冬場の妻の運転(短距離通勤)で12キロ台は有りました。












書込番号:16477923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 未使用車 現行 x 4wd 見積もりについて

2016/06/20 09:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

この度、27年式 x2型 4wd フレンチミント2トーンを検討してまして、見積もりをしてもらいました。
デュアルカメラモニターなしですが、全方位モニター、純正カーナビ付きです。
未使用車であるため、本体価格143万から5万7千値引きで、諸費用12万の総額149万です。
オプションは付けるとすると、スタッドレスタイヤbsアルミ、ワイドバイザー、マット、鎧ブラックで合計17万から5万値引きで総額162万になります。

新車ではなく、未使用車ということもあり、この価格では新車を検討した方が良いと思いますでしょうか。
また、デュアルカメラは必要ないとお店の方も言ってましたが、長年乗ることを考えると付いていたほうがいいでしょうか。 自分で必要と思ったなら付けろと言われるとそのとおりですが、皆様の意見を聞きたいです。

文章が下手で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:19971339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/06/20 09:49(1年以上前)

その価格なら新車を買います。

書込番号:19971371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/06/20 10:00(1年以上前)

平成27年の何月登録なのかは分かりませんが、登録済みのクルマのことを『中古車』と言います。
最初の所有者が登録した年月日は車検証の初年度登録の欄に記載されています。
未使用車という表現をされているようであれば最初の所有者はディーラーとかリース会社とかではないですか?

価格とクルマの状態(走行距離、装備、色、内外装の状態)が納得出来たうえでの購入ならオッケーでしょうね。

書込番号:19971390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/06/20 10:00(1年以上前)

ナビ分が値引き上乗せとしても半年以上未使用在庫は買いたくないですね
なんでそんな置いとくのも謎ですし

書込番号:19971392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/06/20 10:40(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
>ヤッチマッタマンさん
27年8月の登録済スズキのディーラーで、走行距離175キロの試乗車もしくは展示?で使用していた車っぽいです。内外装の傷云々はすべて直してくれるそうです。
色は気に入ってます。
新車より少なくとも30万の値引きだと言われたので、妥当だと思いきや…そうでもないんですね。。

>イボ痔マスターさん
たしかにそうですね。結局1年落ちですもんね。。

書込番号:19971467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/06/20 11:35(1年以上前)

>新車より少なくとも30万の値引きだと言われたので、妥当だと思いきや…そうでもないんですね。。

定石ですが新車で見積もりを出してもらい比較しましょう。また新車ではなく未使用車や新古車というのもあまりよい表現ではありません。軽自動車のディーラーではたびたびそのような表現を使いますがあくまで新車とは違います。購入後の不具合についても新車じゃないからと言われたら泣き寝入りになるかもしれません。どうしてもその色でしかも廃色だったら仕方ないですがそうでなければ新車をお勧めします。

書込番号:19971544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/20 11:37(1年以上前)

中古車を買う際に意外に気付かない人が多いようなのですが、
次に車を買う時に下取りに出す際、新車購入と比べると価値は下がります。

未使用展示車だろうが試乗車上がりだろうが、一度でも登録されているものは中古車。
所謂ワンオーナー車にはならないのです。
それを納得できるのであれば買っても良いかもしれません。

書込番号:19971549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/20 11:51(1年以上前)

新車で計算するとXの4WDでツートンで全周囲カメラ&ナビを付けると車両価格が1,674,000円となりますね。
それが約1年落ちで143万-値引き57000=1,373,000円となります。
この価格は中古車情報サイトを見ても2WDで135万くらいなので4WDで1373000円は少し安いか妥当な価格ぐらいだと思いますので、
特に損ということはないと思います。

ただ、30万の価格差と考えるとお得に感じるかもしれませんが、
新車を買った場合にも本体価格から10〜15万の値引きがあると思いますので、
実際には新車と試乗車あがりの車で15〜20万の価格差となります。
その15〜20万の価格差をりんこたんさんが納得するかどうかですね。

書込番号:19971571

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2016/06/20 13:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>JTB48さん>中年ヴェルクカッツェさん
後々の事を考えると、未使用車や新古車は良くないですね。気づかせて頂きありがとうございます。新車での見積もりを頼んでみます。

>らいおんは‐とさん
誰かが購入して乗り回した車ではないので、私的にはその価格差があるならば未使用車で良いかなと考えていました。しかしデュアルカメラありきであるならば20万の価格差に多少プラスであっても断然新車ですね。他の方がおっしゃっている、後々の不具合や価値が下がることを考えると尚更です。
新車での見積もりを頼んでみたいと思います。

書込番号:19971753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/07/01 16:34(1年以上前)

せっかく軽唯一DCBS搭載なのに勿体無い
ESP非搭載とか自分なら新車買います

書込番号:20002026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/08/13 13:33(1年以上前)

間違いなく新車を選ぶべきです。
現行型の特別使用車のが良いですね。
家はカメラ付けました。
全方位モニタも付けました。奥さんお大喜びですよ。車庫入れ楽です。
安全は何より必須かと。
カメラが要らないと言うセールスが理解できません!
他のセールスにするか、ディーラーを変えるべききかと…

書込番号:20111728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:103件

この種の背の高い軽自動車への買い替えを考えています。
スペーシアとNボックスに絞っていて、試乗する前までは予防安全性が高く燃費の良いスペーシアにほぼ決めていました。
さらに、雑誌やこの書き込み等の評価を見ていて、スペーシアは車体が軽いため、加速性能も上だろうと予想していました。

主に妻が乗るため、今日、妻が上り坂を使って上記の2台を乗り比べている間、私が助手席で違いを感じていました。
すると、ノーマルエンジンの場合、どちらも加速性能にさほど違いがなく、むしろ音の大きさや乗り心地などではNボックスの方がやや上なのでは、と感じ車種選びが一から降り出しになった気がしています。

そこで、皆さんに質問させていただきたいのが、
上記の2車種では、上り坂等での加速性能は、どちらが優れているでしょうか?
私や妻の感覚が正しかったのか自信がないです。
どちらも試乗されて比較された方がいらっしゃたらご意見いただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19738110

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/28 23:12(1年以上前)

んなことより

仮に、馬力やハンドリングでホンダが良かったとしても、軽でステレオカメラの自動ブレーキが欲しいなら、スズキ一択なのでは?

書込番号:19738141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/03/28 23:19(1年以上前)

NBOX乗りです。

坂道での、性能は燃費を犠牲にしてパワーを
上げたNBOXと軽量化と燃料タンクを小型化
したスぺーシアで同性能だと思います。

このクラスの決め手は、車内の雰囲気と
シート形状が、しっくりくるかによると思い
ます。

NBOXに限れば、ターボよりNAの方が走り
に破綻が無く大人二人又は子ども二人位なら
街乗りで充分使えます。

ファーストカーで、使うならNBOXターボ
パッケージを社外品でオプション揃えると
安上がりです。

書込番号:19738179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/03/28 23:48(1年以上前)

ホンダの軽の方がパワー重視でアクセルレスポンスは良い傾向ですが、スズキも踏めばそこそこ加速しますよ。
ただし、スズキの方がアクセルに対する反応が悪く加速がワンテンポ遅れる感じですが…。

自動ブレーキはスズキが一歩リードしていますが、それが必要無いなら値段で選んでもいいのでは。

書込番号:19738291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:103件

2016/03/29 00:13(1年以上前)

>at_freedさん
早速返信ありがとうございます。
確かに安全性能の高さで、スズキしかない!と思っていたのですが、
妻の通勤中になかなかの勾配の坂があり、パワーも重視しています。
実際に購入しようとすると考えがなかなかまとまらないものなんですね。
こうなると、ターボも考えています。


>えくすかりぱさん
本当ですね。ほとんど差がないと感じました。
ただ、ウワーンという頑張っている感じの音がスペーシアの方が大きかったような気がして、
スペーシアで決まりかけていた心が大きく揺らいでいる次第です(*_*;


>[正]メカニック[義]さん
実は、シートに座った感じが妻も私もNボックスの方がしっくりくる、というので共通しました。
室内の雰囲気と使い勝手はNボックスの方がいいと思うんですよね。
ターボにすればパワーの件は解決なんですが・・・。悩ましいところです。

書込番号:19738362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 スペーシア 2013年モデルの満足度5

2016/03/29 00:24(1年以上前)

N-BOXは、年末頃にフルモデルチェンジの噂がありますね。
燃費や自動ブレーキなど、他社並にしてくることが考えられますので、その点が気がかりですね。

後は、シートアレンジと小物入れの比較でしょうか。

書込番号:19738391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/29 07:26(1年以上前)

その評価でN-BOXのeconスイッチ切り替えてないならN-BOXで決まりです。
アイドリングストップしなくなる変わりに、本来の変速タイミングになるので
登り坂が容易になりますよ。

書込番号:19738733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/29 08:20(1年以上前)

加速うんぬん言うならターボしかないです。
NAの軽の性能はドングリの背比べだから、割り切って乗るしかないかと。
燃費や加速含めて重たいNボは不利かと思います。
ただ、ウェイクやムーヴを市場してみて、自分のタントよりパワフルになったなとは感じます。
それでも軽は軽かな?
絶対的な加速感はいつも普通車に負けます。
奥さんが動力性能を気にして無いなら。
安全性能の高いクルマを選んだ方がよいかな?、

書込番号:19738826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2016/03/29 08:43(1年以上前)

>kazuki1641さん
ありがとうございます。
NBOXのモデルチェンジ情報、とても気になっています。
きっと燃費向上、予防安全性の向上が間違いないところですよね。
ただ、乗っている11年目のライフ(ターボ)の車検が9月頭に切れるので、
それのタイミングで買い替えようと思っているので、間に合わないんですよね。
それが心残りです。

書込番号:19738868

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:103件

2016/03/29 08:49(1年以上前)

>TRAINさん
試乗したNBOXはアイドリングストップしていなかったので、
econスイッチを切っていたのだと思います。
スペーシアよりほんの少し力強く感じたのは、そのせいでしょうか。
決定的な差ではなかったのですが。
気付いていない視点をありがとございました。

書込番号:19738875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:103件

2016/03/29 08:57(1年以上前)

>エリズム^^さん
まさに、加速性能は「どんぐりの背比べ」ですね!
さらに、機能や性能面でも微妙な違いがあったので、
試乗してみてますます悩みが深まりました。(*_*;

妻の希望でターボにしようと考えています。
後は、スペーシアの予防安全性能や燃費を取るか、
NBOXの座り心地やシートアレンジ、室内の雰囲気を取るかに絞ろうと思います。
何を重視するかを妻と相談し、じっくりと決めていこうと思います。


相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:19738889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/29 11:45(1年以上前)

>りんちゃんマンさん
エンジンが温まってないとアイドリングストップしません。
エンジンスタート後は必ずeconスイッチオンの状態になりますから、
営業マンがボタンを押してなければeconオンのままだと思います。

であれば、スペーシアとの差はもう少し開くかと思います。

書込番号:19739218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/03/29 12:53(1年以上前)

ちょっとお金はかかりますがレンタカー借りて地元で坂の勾配のある道を存分に運転されてみるのもいいかもしれません
100万以上のお買い物ですし

書込番号:19739369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/29 15:37(1年以上前)

・・・

どちらも良い車ですね・・・

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_light_automobile.html

安全性見るとスペーシア・・・

吃驚ですね・・

現在NAのN-BOX+に乗っていますけど平地では加速良いですね

坂道ですとターボだと思います。

スズキ様の車で車種は違いますけどスタッドレスタイヤでも満タン法で20キロ超えています

スズキ様の車も素晴らしい車だと思います。

N-BOXのモデルチェンジ後ならN-BOXですね

・・・

書込番号:19739652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2016/03/29 16:23(1年以上前)

今日、仕事が休みだったので、近所のホンダに。
内装を見るだけと思ったのですが、
店長が「どうぞご自由に乗ってきてください。」と言ってくれました。
子ども二人を乗せてよく使う坂道を登ってみました。
ノーマルエンジンかターボ確認しておらず、ある程度アクセルを踏み込んでみました。
すると、3000回転以上からまずまずの加速。決して走らないとは思いませんでした。
econスイッチは押しっぱなしで十分だと感じ、あえて切ることもしませんでした。
きっと、ターボだろうと思って店に戻り店長に確認すると、まさかのノンターボ!
「これで、十分かも!」と思いました。
乗り心地、車内の広さ(高さ)、雰囲気等はファーストカーとしても使えそう。
やばい、どんどんNに気持ちが傾いている!もっとSも頑張ってくれ!!(磁石みたい…)
と、よく分からない気持ちになってしまっています(*_*;
また、改めてスペーシアに乗ってみます…。

書込番号:19739730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/29 23:29(1年以上前)

>りんちゃんマンさん、こんばんは。

既に解決済みですが、試乗は1回だけでなく何回かされてから
決めたほうがいいと思います。

よい買い物をされることを祈っております。

書込番号:19741152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/29 23:32(1年以上前)

>ぽちどらごん

>N-BOXのモデルチェンジ後ならN-BOXですね

N-BOXの予想モデルチェンジは来年の予定だ。
りんちゃんマンさんは近々買い替えを予定していると思われるし、
モデルチェンジでどうなるかわからないのに、安易に勧めるべきではない。

書込番号:19741165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/30 21:47(1年以上前)

加速性能ではありませんが。

最新のBC誌に、

N-BOX(NA)の実最高速度が、128km/hとのテストデータがありました。

N-BOXは軽ハイト系で、一番大きい全面投影面積を持っております。

相当なパワーですね、恐るべしです。

値引も恐らくNo1でしょう。

かなりのコスパがありますね。

書込番号:19743793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2016/04/01 00:57(1年以上前)

>佐竹54万石さん
アドバイスをありがとうございます。
NBOXに決めようとする時の心配の一つが、モデルチェンジです。
もう少しで、モデルが変わることが予想されるのに、
今買うと型落ち感?のようなものを感じてしまうのではと思うのです。
そんなことを言っていたらいつまで立っても買えませんよね(-_-;)

>関電ドコモさん
NBOXに乗った時の重厚かつパワフルな感覚は普通車のように感じ、
スペーシアは、軽自動車の軽快な感覚を覚えました。
対照的で、それぞれ個性が異なるので、余計に迷うところです。

最終的には、妻の好みで決まりそうです(-_-;)

書込番号:19747453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/19 22:33(1年以上前)

もう注文されたのでしょうね。
スペーシアとNボックスを同時期(2014年1月から6ヶ月間)乗っていました。(スペーシアは今も乗っています)
どちらもカスタムのターボでしたが、動力性能は間違いなくスペーシアが上でした。
(もちろん上り坂での加速性能も)
NAでも同じだと思います。
100kg近い差は大きいです。

ただ、私が両方のNAを試乗したときの比較では、乗り心地に圧倒的な差がありました。
Nボックスの方がいいです。
重い故に、軽らしからぬ重厚感があって、なかなかのものです。
私が買ったターボ車も、NA程の乗り心地の差はないものの、Nボックスの方が乗り心地が明らかによかったです。これは家族も、そう言っていました。

動力性能でスペーシア、乗り心地でNボックスで、今も間違いないと思います。
今は最大30秒間アシストをするマイルドハイブリッドで、その時以上の動力性能の差を私は感じると思います。

書込番号:19889295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/19 22:53(1年以上前)

モデルチェンジですが、スペーシアは今年8月にビッグマイナーチェンジを、Nボックスは来年12月にフルモデルチェンジを行う予定らしいです。
スペーシアのビッグマイナーチェンジですが、内装の質感アップと外観をかなり変えるらしいです。
スペーシアは昨年マイナーチェンジしたのに、ずいぶん早いですね。
すでに生産調整を行ってるらしく、カスタムXSターボ(メーカーオプションあり)で2ヶ月くらい納期がかかるとのことでした。

書込番号:19889351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スペーシア

クチコミ投稿数:415件

メーカーオプション、ディーラーオプション、社外品を別途装着したもの(ライト、自動ブレーキ、オートクルーズ、カーナビ、スピーカーなどなど)について、つけてみて良かったよ、つけたけどあんまり良くなかったよって話を聞かせていただけませんか

書込番号:19496760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/18 15:00(1年以上前)

こんにちは、えーてんさん

グレードはXですが、フロントグリルをディーラーオプションで取り付けました。
グリルを変えた方が締まって見えますし、かっこよくなりましたよ。

まぁ、好みですけどね・・・

書込番号:19502455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/18 19:18(1年以上前)

んちゃ!! こちらは、21014に購入 モデルT です。 オプションは、デスチャージヘッドとナビ
デスチャージ 明るいです ライトが拡散していますよ
ナビは、べんりですねー 見やすいです
ターボは、やっぱりいいすねー
こんなとこで、

書込番号:19503104

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件

2016/01/18 21:37(1年以上前)

>タミタミヲさん
フロントグリルを変えられたですか、好みの問題かもですが、愛着が増えそうです

>EP45UD3のやすたかさん
ディスチャージに変えると明るさがアップするんですよね、夜の運転が楽になりそうです

ナビは純正でしょうか、使い勝手はいかがですか

書込番号:19503553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/18 22:20(1年以上前)

>えーてんさん
フレアワゴンXS土曜日納車です。
OEMだからスレ駄目ですかね?
メーカーオプションでHID、フォグランプ
付けました。下見に行ったら何と遠目が
ハロゲンランプだったので慌ててH7のHIDを
持ち込みました。
ウィンカーはPIAAのLEDとデイライト、ルームランプとポジション及びバックランプは通販のLED、ユピテルのスマホ対応スターター、カロツェリアの楽ナビ及び連携ドラレコ、フロントツィーター無いのでスズキ純正品、
リヤスピーカーも無いのでアルパイン12cmスピーカー、間欠ワイパーに時間調整無いので、別のスズキ車のワイパースイッチを取り寄せて交換。
上記持ち込みで全てディーラーでサービス取付して貰っています。
ついでに後々自分で足元LED取付し易いように
ルームランプ連動の電源線を足元に出して貰うようにお願いしています。
バイザー、マット、シートカバー類は通販手配中で、
納車に間に合わないので1ヶ月点検で取付予定です。
納車前なのでまだ良いか悪いか分かりません。

書込番号:19503716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件

2016/01/19 21:51(1年以上前)

>昭和は良かったさん
OEM問題なしです(^ ^)
社外品と組み合わせて揃えられたんですね
ディーラーは取り付けもしてくれるんですね

最近、ドライブレコーダーをナビと接続できるものが増えてきましたね
間欠ワイパーの時間調整ってなんでしょうか、よかったら教えてください

書込番号:19506582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/20 06:54(1年以上前)

>えーてんさん
下記みんカラを見て真似しました。
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/2150676/car/1651830/2929106/note.aspx

取付はディーラーによると思います。
私の場合マツダで購入ですが、自社で板金塗装、4輪アライメントも出来る大きな新しい工場で
整備の方はバッチリなので何でも取り付けてくれます。デイライトもグリルを超音波カッターで切り込んで付けてくれると言ってました。
スズキだと車検も出来ないショボいディーラーなので
絶対無理だったと思います。
まあ、値引きが殆ど無かったのでマツダにしたのですが、結構OEMを知らない客が多いようです。

書込番号:19507434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件

2016/01/20 18:23(1年以上前)

>昭和は良かったさん
すみません、フレアワゴンは価格コムで初めて知りました。実車は見たことないです

ワイパーの説明ありがとうございます。
間欠タイミングを自由に変えられる装備って理解しました。いろんな便利な装備があるんですねー

書込番号:19508823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/29 09:08(1年以上前)

納車から一週間経ちました。
今の所装備の不満は無いです。
ワイパースイッチ交換後も間欠時間調整も昨日しており、ディーラーでも初めてと言ってました。
欲を言えばリヤワイパーにも間欠が欲しかった。
デイライトも薄型を付けましたがディーラーで頑張って当初希望していたフロントエンブレム付いているプレートの隙間に仕込んでくれて見た目もスッキリでよかった。残りは社外のシートカバーとバックランプLED球を持ち込んで1ヶ月点検時に付けて貰うだけです。
もちろん取り付け工賃サービスで。

書込番号:19534796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/09 10:08(1年以上前)

ダイハツのリア間欠ワイパーキットを購入し、配線加工すればリアも間欠化できますよ。

スイフト用のワイパースイッチと、少しの知識があれば可能です。ただし、スイッチを自分で交換できない方はやめたほうがいいです。

書込番号:19771808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/21 20:46(1年以上前)

えーてんさん ナビ純正ですよ 今、叩かれていますねスズキ自動車 隠すのは、三菱やスズキだけじゃないのにね
何をかんがえてたたいているんだろう 

書込番号:19894220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2016/05/22 16:30(1年以上前)

>昭和は良かったさん
シートカバーも取り付けられるんですか、自分とこも先日納車されてシートカバーつけてみました。車内雰囲気変わりますね

>EP45UD3のやすたかさん
純正つけられたんですね。私は買った翌週にニュース見てびっくりでした

書込番号:19896350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルブレーキ車の撥水加工

2016/04/07 18:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

オプションで、デュアルブレーキを装着していますが、フロントガラスの撥水加工は、スズキ販売店のみで指定されています。これは、同じ日立のシステムを採用しているアイサイトでも同様です。

現在は撥水加工しないで乗っているのですが、カメラ部分を除いて撥水加工できないかと考えています。

デュアルブレーキ車に乗っている皆さんは、どうされていますか。

書込番号:19767237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2016/04/07 18:39(1年以上前)

kazuki1641さん

アイサイトですが、私の場合↓のようにステレオカメラの前をテープでマスキングして撥水加工しないようにしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770391/SortID=19613119/#19613322

書込番号:19767263

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

2016/04/07 18:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

早速ありがとうございます。
スズキでは、デュアルカメラブレーキサポートでした。やはり同じことを考える人がいました。なるほど、マスキングが確実ですね。

アイサイトのスレに、フッ素系やシリコン系というのが話題になっていましたが、違いはどうなのでしょうか。ワイパーは撥水タイプを使用しているのでしょうか。

書込番号:19767312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/07 19:00(1年以上前)

気にせずにガラコ塗ってますよ。
誤動作は、今のところ一切有りません。

30年くらい前に、ポータブルカセットテーププレーヤー・ウォークマンの取り扱い説明書に
「本機の機能を最大限に発揮する為に電池は『ウォークマン電池』を使用して下さい。他の電池を使用の場合は保証出来ません」と記載されていました。
友人は、それを見て『ウォークマン電池』を使用していましたが、私は普通のアルカリ電池を使用していました。
それと同じレベルだと考えています。

メーカーにしてみれば、訳の分からない三流品の撥水剤を使用されて誤動作した時の保険だと思います。
それなりの製品を使用してれば問題無いと思います。
(でも、一応 自己責任で。何か有っても私は責任は取りません)

書込番号:19767328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2016/04/07 20:21(1年以上前)


kazuki1641さん

私の場合、撥水加工は↓の普通のガラコを使っています。

http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_coating/glaco_roll_on.html?pid=04132


又、ワイパーゴムはカメラの前が撥水しないように↓のPIAAスーパーグラファイト替えゴムを使っています。

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#wiper-rain-sub02

書込番号:19767585

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

2016/04/07 21:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

撥水ワイパーは、カメラ部分も撥水させてしまうので、意味がないですね。

ガラコですか。私はレインXを好んで使用しています。養生テープでマスキングして、やってみますか。背中を押していただき、ありがとうございました。

ところで、絶対やってはいけないと、止めてくださる方いらっしゃいませんか。

書込番号:19767772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/07 22:23(1年以上前)

私もアイサイトのVer2ですが、洗車機の撥水を4年程していますが問題は無いですね。
自己責任になりますが、大丈夫だと思いますよ。
ダメだったら、油膜取りできれいにしちゃえば元通りになりますから。

書込番号:19768003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

2016/04/12 20:05(1年以上前)

今日、洗車したので撥水加工をしようとして、疑問が湧いてきました。

カメラ部分だけ撥水加工をしないと、一般的にワイパーの使用頻度が下がるので、返ってカメラ部分の水滴が残って、影響がありそうな気がしてきました。

撥水加工するならば、撥水ワイパーに交換して、フロント全面加工したほうが良いのではないかと、ふと感じて、結局、撥水加工はやめることにしました。

もう少し、悩むことになりそうです。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19782140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/28 10:11(1年以上前)

デュアルカメラブレーキサポートと全方位モニターナビ(ソリオ)の納車待ちです。
私もフロントガラス撥水について種々調べましたが、メーカー指定品が以下のようで
これ以外は使用不可と言うことです。

撥水剤  品番 99000−79L02−105
ワイパー 品番 99000−59016−016

撥水剤は(250ml)税込み7020円ですから高価ですが、このセットで注文します。

書込番号:19826360

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキ純正エンジンオイル

2016/03/28 20:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

先日、1ヵ月点検を受けたのですが、整備士に言われた言葉が気になって質問させていただきます。

ノンターボなので、交換されたエンジンオイルはエクスターF SN/GF-5 0W-20でしたが、整備士から今回までは部分合成油ですが、6ヶ月点検時には全合成油に変わっていると説明がありました。

今までトヨタ、ホンダの点検パックのエンジンオイル交換で、全合成油を使用するというのは聞いたことがありません。もちろん、差額負担で交換は可能です。

オイルにも色々あるのは知っていますが、あまり期待しない方がいいですかね。

書込番号:19737397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/03/28 21:09(1年以上前)

kazuki1641さん

エンジンオイルは、鉱物油、化学合成油と、それぞれをブレンドした部分化学合成油とに分けられます。

鉱物油は、昔から使われているエンジンオイルで、価格が安い反面、耐熱性能に劣り酸化も早く劣化しやすい。

100%化学合成油は、高度で複雑な過程を経て精製されており、原油から不純物を可能な限り排除した高純度のエンジンオイル。
分子構造を科学的に合成し、自動車のエンジンに最適化されている。
鉱物油と比較して次のような特徴を持っています。

・エンジン内部の保護
・寒い季節でもエンジンの始動性が良い
・耐熱性が高くオイルの劣化を抑える
・エンジン内部の清浄効果がある
・オイル消費量を減らす
・エンジンの効率アップ=燃費向上

このように100%化学合成油はエンジンに理想的とも言えるオイルですが、その分値段は鉱物油と比べると割高です

部分化学合成油は、鉱物油と100%化学合成油をブレンドして、性能・コストの両面からバランスの取れたエンジンオイル。

結論として、100%化学合成油を使うことでオイル交換後のエンジンの調子が明らかに変わります。
普段から100%化学合成油を使い続けるのが良いと思います。

書込番号:19737645

Goodアンサーナイスクチコミ!12


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/28 21:31(1年以上前)

>kazuki1641さん

スズキの純正オイル(全合成油)ということは、
昭和シェル ヒリックスHX7 AJ SN GF-5 5W-30
でしょうか?

私は大阪府内のスズキアリーナでスイフトスポーツを購入したんですが、点検パックに入ると鉱物油になる(差額にて全合成油に変更も不可)と言われたため、割高になりますが点検パックには入らず、上記の全合成油を入れています。

ですので、kazuki1641さんのように点検パックで全合成油を入れてもらえるのは羨ましいですよ(^_^)

念のためオイルの種類を確認し、ぜひ活用されるべきと思います!

書込番号:19737736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/28 22:02(1年以上前)

たぶん、鉱物油ベースのVHVIでしょうね。

書込番号:19737871

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

2016/03/28 22:25(1年以上前)

うましゃんさん、hirotajam さん

化学合成100%の全合成油が、車にとって良い事は理解できます。

私がひっかかっているのは、法律が変更され、ホームセンターでは高粘度鉱物油も化学合成という名前で販売されているのを知っているからです。

今回、交換したオイルはメーカー指定の物としか確認をしていませんが、てっきりエクスターF 0W-20が部分合成油と考えていました。

私の販売店はサブディーラーですが、近隣数カ所の中古販売店の車整備や、スズキ以外の車も整備している大きな整備工場を所有しているので、これも影響しているのでしょうか。

近々、オプションの調子が悪いものがあり、交換の予定になっていますので、その時にでも内容確認したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19737978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

2016/03/28 22:29(1年以上前)

働きたくないでござる さん

私もそう考えているので、全合成と言われても、なにか釈然としません。

書込番号:19737998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/29 10:55(1年以上前)

>kazuki1641さん

すみません。
スズキが純正として取り扱っている全合成油は、Shell HELIX Ultra 5W-40でしたね・・・。

書込番号:19739115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

2016/03/31 07:25(1年以上前)

鉱物油ベースのVHVIが、全合成油と表記が変わったので、VHVIに間違いないでしょうね。鉱物油に比べると、低温から高温まで粘度が安定しているようです。

化学合成も、PAOベースにエステルを混ぜた時代から変化しているのですね。驚いたことに、EDGEやモービル1もVHVIを使用しているそうです。

書込番号:19744760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 kazuki1641さん
クチコミ投稿数:251件

2016/04/12 19:56(1年以上前)

客相に確認したところ、新車充填エンジンオイルは、エクスターF SN/GF-5 0W-20で、全合成油ということでした。

ということは、販売店の在庫処分の部分合成油で交換されたことがわかり、笑ってしまいました。

書込番号:19782110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア
スズキ

スペーシア

新車価格:153〜182万円

中古車価格:13〜239万円

スペーシアをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,611物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,611物件)